JP7467181B2 - Intercom device and intercom system - Google Patents

Intercom device and intercom system Download PDF

Info

Publication number
JP7467181B2
JP7467181B2 JP2020046730A JP2020046730A JP7467181B2 JP 7467181 B2 JP7467181 B2 JP 7467181B2 JP 2020046730 A JP2020046730 A JP 2020046730A JP 2020046730 A JP2020046730 A JP 2020046730A JP 7467181 B2 JP7467181 B2 JP 7467181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
visitor
resident
room master
behavior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020046730A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021150727A (en
Inventor
哲朗 峰田
亮二 宇野
勝彦 坂口
浩和 楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aiphone Co Ltd
Original Assignee
Aiphone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiphone Co Ltd filed Critical Aiphone Co Ltd
Priority to JP2020046730A priority Critical patent/JP7467181B2/en
Publication of JP2021150727A publication Critical patent/JP2021150727A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7467181B2 publication Critical patent/JP7467181B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

本発明は、インターホン装置およびインターホンシステムに関する。 The present invention relates to an intercom device and an intercom system.

特許文献1は、居住者を呼出して通話する機能を備えた玄関子機と、玄関子機からの呼出に応答する機能を備えた居室親機とを有するインターホンシステムを開示している。 Patent Document 1 discloses an intercom system that has a front door handset with the function of calling and talking to residents, and a room master unit with the function of responding to calls from the front door handset.

特開2007-267253号公報JP 2007-267253 A

特許文献1のインターホンシステムでは、来訪者の呼び出しに対して、居住者は直接通話して応答しなければならないため、プライバシーやセキュリティの問題が生じる可能性がある。 In the intercom system of Patent Document 1, residents must answer visitors' calls by calling directly, which can lead to privacy and security issues.

そこで、本発明は、居住者のプライバシーやセキュリティを確保可能なインターホン装置およびインターホンシステムを提供することを目的とする。 The present invention aims to provide an intercom device and an intercom system that can ensure the privacy and security of residents.

上記目的を達成するために、本発明のインターホン装置は、
来訪者が居住者を呼び出して通話するための玄関子機と、前記玄関子機からの呼び出しに前記居住者が応答するための居室親機と、を備えたインターホン装置であって、
前記玄関子機は、
前記来訪者が前記居住者を呼び出す際に操作する呼出操作部と、
前記来訪者の音声を集音するマイクと、
前記来訪者の画像を撮像するカメラと、
を有し、
前記居室親機は、
前記呼出操作部からの呼出操作を受けて前記居室親機を制御する制御部と、
前記来訪者に応対するための複数の応対モードを記憶する記憶部と、
を有し、
前記制御部は、
前記音声および前記画像の少なくとも一方から前記来訪者の行動に関する行動情報を取得し、
取得した前記行動情報に応じて前記複数の応対モードのうち少なくとも一つの応対モードを選択し、
前記少なくとも一つの応対モードにより前記居室親機および前記玄関子機の少なくとも一方を制御するように構成されている。
In order to achieve the above object, the intercom device of the present invention comprises:
An intercom device comprising: a door slave unit for a visitor to call a resident and a room master unit for the resident to respond to a call from the door slave unit;
The entrance door unit is
a call operation unit that is operated by the visitor when calling the resident;
A microphone for collecting the voice of the visitor;
A camera for capturing an image of the visitor;
having
The room master unit includes:
a control unit that controls the room master unit in response to a call operation from the call operation unit;
A storage unit that stores a plurality of response modes for responding to the visitor;
having
The control unit is
acquiring behavior information regarding the behavior of the visitor from at least one of the voice and the image;
Selecting at least one of the plurality of response modes according to the acquired behavioral information;
At least one of the room master unit and the entrance slave unit is controlled by the at least one answering mode.

上記構成によれば、来訪者の呼出操作があった場合に、来訪者の行動に基づいてインターホン装置が異なる応対動作を実行することができる。そのため、居住者自らが来訪者と直接通話することなく、来訪者への適切な応対を実行することができる。これにより、居住者のプライバシーやセキュリティを確保することができる。 According to the above configuration, when a visitor calls, the intercom device can respond differently based on the visitor's actions. This allows the resident to respond appropriately to the visitor without having to talk to the visitor directly. This ensures the privacy and security of the resident.

また、本発明のインターホン装置において、
前記制御部は、
前記行動情報に基づいて前記来訪者の行動の危険度が閾値以上であるか否かを判断し、
前記危険度が前記閾値以上であると判断された場合には、前記玄関子機から警告メッセージを放音するように構成されていてもよい。
In addition, in the intercom device of the present invention,
The control unit is
determining whether a risk level of the visitor's behavior is equal to or greater than a threshold based on the behavior information;
The entrance slave unit may be configured to emit a warning message when the degree of danger is determined to be equal to or greater than the threshold value.

上記構成によれば、来訪者が不審者(異常行動者)であると判断された場合に、警告メッセージを玄関子機から放音することで、セキュリティをさらに向上させることができる。 According to the above configuration, if a visitor is determined to be a suspicious individual (a person behaving abnormally), a warning message can be emitted from the entrance unit, further improving security.

また、本発明のインターホンシステムは、
前記インターホン装置と、
前記居室親機と通信可能に接続された電子機器と、
を備えたインターホンシステムであって、
前記制御部は、前記警告メッセージを放音した後でも前記危険度が前記閾値以上を維持していると判断された場合には、前記電子機器のディスプレイに前記来訪者の画像とともに警察または警備会社に通報可能な通報操作画面を表示するための緊急通知信号を、前記電子機器に送信するように構成されている。
In addition, the intercom system of the present invention comprises:
The intercom device;
an electronic device connected to the room master unit so as to be able to communicate with the room master unit;
An intercom system comprising:
If the control unit determines that the level of danger remains above the threshold even after the warning message is emitted, it is configured to send an emergency notification signal to the electronic device to display on the display of the electronic device an image of the visitor along with a reporting operation screen that allows a report to be made to the police or a security company.

上記構成によれば、電子機器(例えば、居住者のスマートフォン)に来訪者の画像と共に通報画面を表示させることで、電子機器のユーザである居住者等は来訪者の画像を確認しながら警察または警備会社への通報を行うことができる。これにより、セキュリティをさらに向上させることができる。 According to the above configuration, by displaying a report screen together with an image of a visitor on an electronic device (e.g., a resident's smartphone), the user of the electronic device (e.g., a resident's smartphone) can report the visitor to the police or a security company while checking the image of the visitor. This can further improve security.

また、本発明のインターホンシステムにおいて、
前記電子機器は、前記居住者が携帯する携帯端末と、管理会社、警察または警備会社が所有する端末機器との少なくとも一方であってもよい。
In addition, in the intercom system of the present invention,
The electronic device may be at least one of a mobile terminal carried by the resident and a terminal device owned by a management company, the police, or a security company.

来訪者の画像と共に通報画面を表示させる電子機器としては、例えば、上記の機器であることが好ましい。 As an electronic device that displays a report screen along with an image of a visitor, it is preferable that the device is, for example, one of the above.

また、本発明のインターホンシステムは、
前記インターホン装置と、
前記居室親機と通信可能に接続されて前記居住者からの対話型の音声操作に対応したスピーカと、
を備えたインターホンシステムであって、
前記制御部は、前記少なくとも一つの応対モードにより前記来訪者に対して応答した結果を示す応対結果メッセージを、前記スピーカから放音させるように構成されている。
In addition, the intercom system of the present invention comprises:
The intercom device;
a speaker connected to the room master unit so as to be capable of communicating with the room master unit and capable of responding to interactive voice operations from the resident;
An intercom system comprising:
The control unit is configured to cause the speaker to emit a response result message indicating a result of responding to the visitor using the at least one response mode.

上記構成によれば、来訪者の行動に基づいてインターホン装置が実行した応対動作の結果を、スピーカから通知することで、居住者のプライバシーを確保しつつ居住者に対して応対記録を伝えることができる。 According to the above configuration, the results of the response action taken by the intercom device based on the visitor's behavior are notified through the speaker, making it possible to provide the resident with a record of the response while ensuring the resident's privacy.

本発明によれば、居住者のプライバシーやセキュリティを確保可能なインターホン装置およびインターホンシステムを提供することができる。 The present invention provides an intercom device and an intercom system that can ensure the privacy and security of residents.

本発明の実施形態に係るインターホンシステムの構成図である。1 is a configuration diagram of an intercom system according to an embodiment of the present invention. インターホン装置の玄関子機及び居室親機の機能ブロック図である。2 is a functional block diagram of an entrance slave unit and a room master unit of the intercom device. FIG. インターホンシステムの第一動作例を説明するためのフローチャートである。11 is a flowchart for explaining a first operation example of the intercom system. スマートフォンに表示される表示画面の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a display screen displayed on a smartphone. インターホンシステムの第二動作例を説明するためのフローチャートである。13 is a flowchart illustrating a second operation example of the intercom system. インターホンシステムの第三動作例を説明するためのフローチャートである。13 is a flowchart illustrating a third operation example of the intercom system.

以下、本発明の実施形態に係るインターホンシステムの一例について、図面を参照して説明する。
図1は、インターホンシステム100の構成を示す図である。図1に示すように、インターホンシステム100は、インターホン装置1と、インターホン装置1に通信可能に接続される機器、例えば、電気錠4、宅配ボックス5、スマートフォン6、スマートスピーカ7を備えている。
Hereinafter, an example of an intercom system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
Fig. 1 is a diagram showing the configuration of an intercom system 100. As shown in Fig. 1, the intercom system 100 includes an intercom device 1 and devices communicatively connected to the intercom device 1, such as an electric lock 4, a delivery box 5, a smartphone 6, and a smart speaker 7.

インターホン装置1は、一戸建ての住宅、あるいはマンション等の集合住宅における各住戸などに設置される装置であり、玄関子機2と、居室親機3とを備えている。なお、インターホン装置1がマンション等の集合住宅に設置される場合には、集合玄関(エントランス)に設置される集合玄関機が玄関子機2の機能の全部又は一部を有していてもよい。 The intercom device 1 is a device that is installed in a detached house or in each dwelling unit in a collective housing unit such as an apartment building, and is equipped with a front door sub-unit 2 and a room master unit 3. When the intercom device 1 is installed in a collective housing unit such as an apartment building, the collective front door unit installed at the collective front door (entrance) may have all or some of the functions of the front door sub-unit 2.

玄関子機2は、来訪者が居住者を呼び出して通話するためなどに用いられる。玄関子機2は、例えば、住宅の玄関等に設置されている。居室親機3は、玄関子機2からの呼び出しに居住者が応答するためなどに用いられる。居室親機3は、例えば、住宅内の居室等に設置されている。玄関子機2と居室親機3とは信号ラインL1を介して通信可能に接続されている。 The entrance sub-unit 2 is used by visitors to call the resident and talk to them. The entrance sub-unit 2 is installed, for example, at the entrance of the house. The room master unit 3 is used by the resident to respond to calls from the entrance sub-unit 2. The room master unit 3 is installed, for example, in a room in the house. The entrance sub-unit 2 and the room master unit 3 are connected to each other so that they can communicate with each other via a signal line L1.

電気錠4は、インターホン装置1が設置される住宅の玄関ドアに設けられている。電気錠4は、信号ラインL2を介して居室親機3に通信可能に接続されており、居室親機3から送信される制御信号に基づいて玄関ドアを施錠又は解錠する。宅配ボックス5は、宅配物を受け取るためのボックスであり、例えば、インターホン装置1が設置される住宅の玄関周辺に設けられている。宅配ボックス5は、信号ラインL2を介して居室親機3に通信可能に接続されており、居室親機3から送信される制御信号に基づいて施錠又は解錠可能に構成されている。なお、電気錠4及び宅配ボックス5は、居室親機3に無線通信可能に接続されていてもよい。 The electric lock 4 is provided on the front door of the house in which the intercom device 1 is installed. The electric lock 4 is communicatively connected to the room master unit 3 via the signal line L2, and locks or unlocks the front door based on a control signal transmitted from the room master unit 3. The delivery box 5 is a box for receiving parcels, and is provided, for example, near the entrance of the house in which the intercom device 1 is installed. The delivery box 5 is communicatively connected to the room master unit 3 via the signal line L2, and is configured to be able to lock or unlock based on a control signal transmitted from the room master unit 3. The electric lock 4 and the delivery box 5 may be wirelessly connected to the room master unit 3.

スマートフォン6は、住宅の居住者が所有する携帯端末(電子機器の一例)である。スマートフォン6は、インターホン装置1の居室親機3に無線通信可能に接続されている。スマートフォン6は、例えば、玄関子機2から居室親機3に送信される情報を居室親機3を介して受信することが可能である。また、スマートフォン6は、例えば、居室親機3から受信された情報をディスプレイ6aに表示することが可能である。具体的には、スマートフォン6は、居室親機3から送信される来訪者の画像等をディスプレイ6aに表示することが可能である。また、スマートフォン6は、玄関子機2、電気錠4及び宅配ボックス5等を制御するための制御信号を、居室親機3を介して玄関子機2、電気錠4及び宅配ボックス5等へ送信することが可能である。 The smartphone 6 is a mobile terminal (an example of an electronic device) owned by a resident of the house. The smartphone 6 is connected to the room master unit 3 of the intercom device 1 so as to be able to communicate wirelessly. The smartphone 6 can receive, for example, information transmitted from the entrance slave unit 2 to the room master unit 3 via the room master unit 3. The smartphone 6 can also display, for example, information received from the room master unit 3 on the display 6a. Specifically, the smartphone 6 can display, for example, an image of a visitor transmitted from the room master unit 3 on the display 6a. The smartphone 6 can also transmit control signals for controlling the entrance slave unit 2, the electric lock 4, the delivery box 5, etc. to the entrance slave unit 2, the electric lock 4, the delivery box 5, etc. via the room master unit 3.

スマートスピーカ7は、居室内においてインターホン装置1の居室親機3が設置されている場所とは一定距離離隔した場所に配置されている。スマートスピーカ7は、居室親機3に通信可能に接続されている。スマートスピーカ7は、AI(人工知能)を搭載したスピーカであり、居住者からの対話型の音声操作に対応可能である。スマートスピーカ7は、居室親機3から送信される情報を受信し、受信された情報を放音することができるように構成されている。 The smart speaker 7 is placed in the room at a certain distance from where the room master unit 3 of the intercom device 1 is installed. The smart speaker 7 is communicatively connected to the room master unit 3. The smart speaker 7 is a speaker equipped with AI (artificial intelligence) and is capable of responding to interactive voice operations from the resident. The smart speaker 7 is configured to receive information transmitted from the room master unit 3 and emit the received information as sound.

図2は、インターホン装置1の玄関子機2及び居室親機3の機能ブロック図である。
図2に示すように、玄関子機2は、呼出操作部21と、スピーカ22と、マイク23と、カメラ24と、子機制御部25とを備えている。
FIG. 2 is a functional block diagram of the entrance slave unit 2 and the room master unit 3 of the intercom device 1. As shown in FIG.
As shown in FIG. 2 , the entrance slave unit 2 includes a call operation unit 21 , a speaker 22 , a microphone 23 , a camera 24 , and a slave unit control unit 25 .

呼出操作部21は、来訪者が居住者を呼び出しする際に操作する操作部であり、例えば、呼出ボタン等で構成されている。スピーカ22及びマイク23は、来訪者に向けて居住者側のメッセージ等を出力したり、居住者に向けて来訪者側のメッセージ等を送出したりするための通話部を構成する。カメラ24は、来訪者の画像を撮像するための撮像機器である。呼出操作部21、スピーカ22、マイク23及びカメラ24は、子機制御部25に接続されている。 The call operation unit 21 is an operation unit operated by a visitor when calling a resident, and is composed of, for example, a call button. The speaker 22 and microphone 23 constitute a call unit for outputting messages from the resident to the visitor and sending messages from the visitor to the resident. The camera 24 is an imaging device for capturing an image of the visitor. The call operation unit 21, speaker 22, microphone 23, and camera 24 are connected to the handset control unit 25.

子機制御部25は、玄関子機2の各部の動作を制御するための制御部であり、例えば1以上のプロセッサと1以上のメモリを含む少なくとも一つのマイクロコントローラと、トランジスタ等のアクティブ素子及びパッシブ素子を含むその他電子回路を含んでもよい。プロセッサは、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)及び/又はTPU(Tensor Processing Unit)である。CPUは、複数のCPUコアによって構成されてもよい。GPUは、複数のGPUコアによって構成されてもよい。メモリは、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)を含む。ROMには、玄関子機制御プログラムが記憶されてもよい。RAMには、玄関子機制御プログラムが一時的に記憶されてもよい。プロセッサは、記憶装置又はROMに記憶された制御プログラムから指定されたプログラムをRAM上に展開し、RAMとの協働で各種処理を実行するように構成されてもよい。また、子機制御部25は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field-Programammable Gate Array)等の集積回路(ハードウェア資源)によって構成されてもよい。さらに、子機制御部25は、少なくとも一つのマイクロコントローラと集積回路との組み合わせによって構成されてもよい。子機制御部25は、信号ラインL1を介して居室親機3との間で信号の送受信を行う。 The slave control unit 25 is a control unit for controlling the operation of each part of the entrance slave unit 2, and may include, for example, at least one microcontroller including one or more processors and one or more memories, and other electronic circuits including active elements such as transistors and passive elements. The processor is, for example, a CPU (Central Processing Unit), an MPU (Micro Processing Unit), a GPU (Graphics Processing Unit), and/or a TPU (Tensor Processing Unit). The CPU may be composed of multiple CPU cores. The GPU may be composed of multiple GPU cores. The memory includes a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access Memory). The ROM may store the entrance slave unit control program. The RAM may temporarily store the entrance slave unit control program. The processor may be configured to load a specified program from a control program stored in the storage device or ROM onto the RAM and execute various processes in cooperation with the RAM. The handset control unit 25 may also be configured with an integrated circuit (hardware resource) such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field-Programmable Gate Array). The handset control unit 25 may also be configured with a combination of at least one microcontroller and an integrated circuit. The handset control unit 25 transmits and receives signals to and from the room master unit 3 via the signal line L1.

居室親機3は、親機操作部31と、スピーカ32と、マイク33と、録音部34と、記憶部35と、ディスプレイ36と、親機制御部37とを備えている。親機制御部37は、行動判断部41と、応対モード選択部42と、メッセージ生成部43とを有している。 The room master unit 3 includes a master unit operation unit 31, a speaker 32, a microphone 33, a recording unit 34, a memory unit 35, a display 36, and a master unit control unit 37. The master unit control unit 37 includes a behavior determination unit 41, a response mode selection unit 42, and a message generation unit 43.

親機操作部31は、来訪者からの呼び出しに対して居住者が応対する際に操作する操作部である。親機操作部31を操作することにより、例えば、来訪者との通話を可能にしたり、玄関ドアの電気錠4あるいは宅配ボックス5を解錠又は施錠したりすることが可能である。親機操作部31は、例えば、タッチスクリーン式のディスプレイ36上に表示されるタッチボタン、あるいは居室親機3の筐体上に設けられた押下式のボタンで構成されている。 The master unit operation unit 31 is an operation unit that is operated by the resident when answering a call from a visitor. By operating the master unit operation unit 31, it is possible, for example, to make a call to the visitor, or to unlock or lock the electric lock 4 on the front door or the delivery box 5. The master unit operation unit 31 is composed, for example, of touch buttons displayed on a touch screen display 36, or push-buttons provided on the housing of the room master unit 3.

スピーカ32及びマイク33は、居住者に向けて来訪者側のメッセージ等を出力したり、来訪者に向けて居住者側のメッセージ等を送出したりするための通話部を構成する。 The speaker 32 and microphone 33 form a communication section for outputting messages from visitors to residents and sending messages from residents to visitors.

録音部34は、玄関子機2のマイク23で集音されて居室親機3に送信される来訪者の音声等を録音するように構成されている。録音部34は、居室親機3のマイク33で集音されて玄関子機2に送信される居住者の音声等を、玄関子機2のマイク23で集音された音声と区別して録音するようにしてもよい。 The recording unit 34 is configured to record the voice of a visitor that is collected by the microphone 23 of the entrance sub-unit 2 and transmitted to the room main unit 3. The recording unit 34 may record the voice of a resident that is collected by the microphone 33 of the room main unit 3 and transmitted to the entrance sub-unit 2 separately from the voice collected by the microphone 23 of the entrance sub-unit 2.

記憶部35には、録音部34で録音された録音データ(例えば来訪者の発話による音声、来訪者が発生させる音)や、玄関子機2のカメラ24により撮像された撮像データ(例えば来訪者の画像)等が記憶される。また、記憶部35には、来訪者に応対するための複数の応対モードが記憶されている。応対モードには、例えば、通常の来訪者に応対するための通常応対モード、不審な来訪者に応対するための不審応対モード、危険な来訪者に応対するための危険応対モード等が含まれる。また、記憶部35には、来訪者に向けて放音される居住者側のメッセージ等が記憶されている。放音されるメッセージには、例えば、来訪者に対して来訪者名を名乗らせるためのメッセージや、来訪者の用件を伺うメッセージ等を含む用件確認メッセージが含まれる。また、例えば、不審な来訪者や危険な来訪者に対して放音される警告メッセージ等が含まれる。また、例えば、来訪者からの呼び出しに対して居住者が応対しない(応対できない)場合に送信される非応対メッセージが含まれる。また、記憶部35には、来訪者の行動に関する複数種類の行動情報が記憶されている。各々の行動情報は、上記複数の応対モードのいずれかに対応付けて記憶されている。また、各々の行動情報は、複数段階に設定された行動の危険度(例えば、危険度1~危険度5)に対応付けて記憶されている。 The storage unit 35 stores the sound recording data (e.g., the voice of the visitor, the sound generated by the visitor) recorded by the recording unit 34, the image data (e.g., the image of the visitor) captured by the camera 24 of the entrance unit 2, and the like. The storage unit 35 also stores a plurality of response modes for responding to visitors. The response modes include, for example, a normal response mode for responding to normal visitors, a suspicious response mode for responding to suspicious visitors, and a dangerous response mode for responding to dangerous visitors. The storage unit 35 also stores messages from the resident that are sounded toward the visitor. The sounded messages include, for example, a message to make the visitor state his/her name, a message to ask the visitor about the visitor's purpose, and other purpose confirmation messages. For example, warning messages sounded toward suspicious visitors or dangerous visitors are also included. For example, a non-response message that is sent when the resident does not respond (cannot respond) to a call from a visitor is also included. Furthermore, the memory unit 35 stores multiple types of behavioral information related to the behavior of visitors. Each type of behavioral information is stored in association with one of the multiple response modes. Furthermore, each type of behavioral information is stored in association with the risk level of the behavior, which is set in multiple stages (e.g., risk level 1 to risk level 5).

ディスプレイ36には、例えば、玄関子機2のカメラ24で撮像された来訪者の画像が表示される。また、ディスプレイ36には、例えば、危険な来訪者に関する情報を警察又は警備会社に通報可能な通報操作画面が表示される。また、ディスプレイ6aには、来訪者に対する応答データが文字情報として表示される。 The display 36 displays, for example, an image of a visitor captured by the camera 24 of the entrance unit 2. The display 36 also displays, for example, a reporting operation screen that allows information about a dangerous visitor to be reported to the police or a security company. The display 6a also displays response data to the visitor as text information.

親機制御部37は、居室親機3の各部の動作を制御するための制御部であり、例えば1以上のプロセッサと1以上のメモリを含む少なくとも一つのマイクロコントローラと、トランジスタ等のアクティブ素子及びパッシブ素子を含むその他電子回路を含んでもよい。プロセッサは、例えば、CPU、MPU、GPU及び/又はTPUである。CPUは、複数のCPUコアによって構成されてもよい。GPUは、複数のGPUコアによって構成されてもよい。メモリは、ROMと、RAMを含む。ROMには、居室親機制御プログラムが記憶されてもよい。RAMには、居室親機制御プログラムが一時的に記憶されてもよい。プロセッサは、記憶装置又はROMに記憶された居室親機制御プログラムから指定されたプログラムをRAM上に展開し、RAMとの協働で各種処理を実行するように構成されてもよい。また、親機制御部37は、ASICやFPGA等の集積回路(ハードウェア資源)によって構成されてもよい。さらに、親機制御部37は、少なくとも一つのマイクロコントローラと集積回路との組み合わせによって構成されてもよい。 The master unit control unit 37 is a control unit for controlling the operation of each unit of the room master unit 3, and may include, for example, at least one microcontroller including one or more processors and one or more memories, and other electronic circuits including active elements such as transistors and passive elements. The processor is, for example, a CPU, an MPU, a GPU, and/or a TPU. The CPU may be composed of multiple CPU cores. The GPU may be composed of multiple GPU cores. The memory includes a ROM and a RAM. The ROM may store the room master unit control program. The RAM may temporarily store the room master unit control program. The processor may be configured to expand a program specified from the room master unit control program stored in the storage device or ROM onto the RAM and execute various processes in cooperation with the RAM. The master unit control unit 37 may also be configured by an integrated circuit (hardware resource) such as an ASIC or an FPGA. Furthermore, the master unit control unit 37 may be configured by a combination of at least one microcontroller and an integrated circuit.

親機操作部31、スピーカ32、マイク33、録音部34、記憶部35及びディスプレイ36は、親機制御部37に接続されている。親機制御部37は、接続されているこれら各部の動作を制御する。また、親機制御部37は、信号ラインL1を介して玄関子機2との間で信号の送受信を行う。また、親機制御部37は、信号ラインL2(図1参照)を介して電気錠4及び宅配ボックス5との間で信号の送受信を行う。 The parent unit operation unit 31, speaker 32, microphone 33, recording unit 34, memory unit 35, and display 36 are connected to the parent unit control unit 37. The parent unit control unit 37 controls the operation of each of these connected units. The parent unit control unit 37 also transmits and receives signals to and from the entrance slave unit 2 via signal line L1. The parent unit control unit 37 also transmits and receives signals to and from the electric lock 4 and delivery box 5 via signal line L2 (see Figure 1).

親機制御部37の行動判断部41は、スピーカ22によって集音された来訪者の音声等とカメラ24によって撮像された来訪者の画像とから、来訪者の行動に関する行動情報を取得し、来訪者の行動の危険度を判断する。 The behavior determination unit 41 of the parent unit control unit 37 obtains behavioral information regarding the visitor's behavior from the visitor's voice collected by the speaker 22 and the visitor's image captured by the camera 24, and determines the degree of danger of the visitor's behavior.

応対モード選択部42は、行動判断部41によって取得された行動情報に基づいて、記憶部35に記憶された複数の応対モードのうち一の応対モードを選択する。 The response mode selection unit 42 selects one of the response modes stored in the memory unit 35 based on the behavior information acquired by the behavior determination unit 41.

メッセージ生成部43は、玄関子機2の呼出操作部21からの呼び出しに応答し、記憶部35に記憶された居住者側のメッセージ例に基づいて、来訪者に対する用件確認メッセージを生成する。また、メッセージ生成部43は、来訪者が発話した音声等、あるいは来訪者の撮像画像等に応じて、メッセージを適宜生成する。例えば、メッセージ生成部43は、応対モード選択部42によって選択された応対モードに応じて、来訪者に対する用件確認メッセージや警告メッセージ、警戒メッセージを生成する。 The message generating unit 43 responds to a call from the call operation unit 21 of the entrance unit 2, and generates a message to confirm the visitor's purpose based on the example messages from the resident stored in the memory unit 35. The message generating unit 43 also generates messages appropriately based on the voice spoken by the visitor or a captured image of the visitor. For example, the message generating unit 43 generates a message to confirm the visitor's purpose, a warning message, or a caution message based on the response mode selected by the response mode selection unit 42.

(第一動作例:来訪者が危険な人物と判定される場合)
次に、図3及び図4を参照してインターホンシステム100の第一動作例について説明する。
図3は、インターホンシステム100の第一動作例を説明するためのフローチャートである。図4は、スマートフォン6のディスプレイ6aに表示される表示画面の一例を示す図である。
なお、本動作例では、来訪者が玄関のドアに近づいてピッキングをしている場合の動作について説明する。
(First operation example: When a visitor is judged to be dangerous)
Next, a first operation example of the intercom system 100 will be described with reference to FIGS.
Fig. 3 is a flowchart for explaining a first operation example of the intercom system 100. Fig. 4 is a diagram showing an example of a display screen displayed on the display 6a of the smartphone 6.
In this operation example, the operation will be described when a visitor approaches the front door and starts picking the lock.

来訪者が玄関周辺の所定範囲内に近づくと、玄関子機2のカメラ24は、その近づく来訪者の画像を撮像する(ステップS10)。カメラ24は、常時撮像状態に設定されているカメラであってもよいし、物体の動きや熱量に反応して起動され撮像を開始するカメラであってもよい。 When a visitor approaches within a predetermined range around the entrance, the camera 24 of the entrance unit 2 captures an image of the approaching visitor (step S10). The camera 24 may be a camera that is set to capture images at all times, or a camera that is activated in response to the movement or heat of an object and begins capturing images.

また、来訪者が玄関周辺に近づくと、玄関子機2のマイク23は、来訪者の音声あるいは来訪者が発生させる音を集音する(ステップS11)。マイク23は、常時集音可能な状態に設定されているマイクであってもよいし、上記カメラ24の撮像開始に伴って起動され集音を開始するマイクであってもよい。 When a visitor approaches the vicinity of the entrance, the microphone 23 of the entrance unit 2 picks up the voice of the visitor or the sound made by the visitor (step S11). The microphone 23 may be a microphone that is set to a state in which it can collect sound at all times, or it may be a microphone that is activated and starts collecting sound when the camera 24 starts capturing images.

次に、子機制御部25は、カメラ24によって撮像された来訪者の画像データと、マイク23によって集音された来訪者の音声データを、来訪者情報として信号ラインL1を介して居室親機3へ送信する(ステップS12)。 Next, the handset control unit 25 transmits the image data of the visitor captured by the camera 24 and the voice data of the visitor collected by the microphone 23 as visitor information to the room master unit 3 via the signal line L1 (step S12).

玄関子機2から来訪者情報(画像データおよび音声データ)を受信すると、居室親機3の親機制御部37における行動判断部41は、受信した画像データおよび音声データを解析し、来訪者の行動に関する行動情報を取得する(ステップS13)。
来訪者の行動情報には、例えば、玄関ドアに近づいてピッキングをする行為、玄関ドアをたたき続ける行為、繰り返して呼出ボタンを押し続ける行為、大声で叫び続ける行為等の行動に関する情報が含まれる。さらに、来訪者の行動情報には、例えば、玄関前を行ったり来たりする行為、玄関前に長時間居続ける行為、呼出ボタンの押下に対応して居住者側から用件確認メッセージが放音されても無言でいる行為等の行動に関する情報が含まれ得る。さらに、来訪者の行動情報には、例えば、荷物を抱えた状態で呼出ボタンを押下する行為等の行動に関する情報が含まれ得る。
When visitor information (image data and audio data) is received from the entrance sub-unit 2, the behavior determination unit 41 in the master unit control unit 37 of the room master unit 3 analyzes the received image data and audio data and obtains behavioral information regarding the visitor's behavior (step S13).
The visitor's behavior information may include, for example, information on actions such as approaching the front door and picking a lock, continuing to knock on the front door, repeatedly pressing the call button, continuing to shout loudly, etc. Furthermore, the visitor's behavior information may include, for example, information on actions such as walking back and forth in front of the front door, staying in front of the front door for a long time, remaining silent even when the resident plays a message confirming the purpose of the visit in response to pressing the call button, etc. Furthermore, the visitor's behavior information may include, for example, information on actions such as pressing the call button while carrying luggage.

次に、行動判断部41は、取得された行動情報に基づいて、その来訪者の行動の危険度を判定する(ステップS14)。行動の危険度は、例えば、危険度1~危険度5までの5段階に設定されている。上述した来訪者の各種の行動情報において、例えば、荷物を抱えた状態で呼出ボタンを押下する行為は、危険度が低い行動と判定され、危険度1に設定されている。玄関前を行ったり来たりする行為、玄関前に長時間居続ける行為、呼出ボタンの押下に対応して居住者側から用件確認メッセージが放音されても無言でいる行為等は、危険度が中程度の行動と判定され、危険度3に設定されている。玄関ドアに近づいてピッキングをする行為、玄関ドアをたたき続ける行為、繰り返して呼出ボタンを押し続ける行為、大声で叫び続ける行為等は、危険度が高い行動と判定され、危険度5に設定されている。本動作例の場合、来訪者の行為が玄関ドアに近づいてピッキングをする行為であるため、行動判断部41は、当該来訪者の行動の危険度を「危険度5」と判定する。 Next, the behavior determination unit 41 determines the risk level of the visitor's behavior based on the acquired behavior information (step S14). The risk level of the behavior is set to five levels, for example, from risk level 1 to risk level 5. In the various behavior information of the visitor described above, for example, the act of pressing the call button while carrying luggage is determined to be a low-risk behavior and is set to risk level 1. The acts of walking back and forth in front of the entrance, staying in front of the entrance for a long time, and remaining silent even when the resident side issues a message to confirm the purpose in response to pressing the call button are determined to be medium-risk behavior and are set to risk level 3. The acts of approaching the entrance door to pick a lock, continuing to knock on the entrance door, repeatedly continuing to press the call button, and continuing to shout loudly are determined to be high-risk behavior and are set to risk level 5. In the case of this operation example, since the visitor's behavior is approaching the entrance door to pick a lock, the behavior determination unit 41 determines the risk level of the visitor's behavior to be "risk level 5".

次に、行動判断部41は、ステップS14で判定された危険度が予め設定されている危険閾値以上であるか否かを判定する(ステップS15)。本例では、危険閾値は、例えば「危険度4」に設定されている。 Next, the behavior determination unit 41 determines whether the risk level determined in step S14 is equal to or greater than a preset risk threshold (step S15). In this example, the risk threshold is set to, for example, "risk level 4."

ステップS15において、来訪者の行動の危険度が危険閾値以上ではないと判定された場合(ステップS15のNo)、親機制御部37は、処理を終了する。なお、来訪者の危険度が危険閾値よりも小さい場合、例えば、危険度が「危険度3」や「危険度1」と判定された場合の動作例については後述の第二動作例又は第三動作例にて詳述する。 If it is determined in step S15 that the risk level of the visitor's behavior is not equal to or greater than the risk threshold (No in step S15), the parent unit control unit 37 ends the process. Note that examples of operation when the risk level of the visitor is less than the risk threshold, for example, when the risk level is determined to be "Risk Level 3" or "Risk Level 1", will be described in detail in the second or third operation example described below.

一方、ステップS15において、行動の危険度が危険閾値以上であると判定された場合(ステップS15のYes)、親機制御部37の応対モード選択部42は、記憶部35に記憶された複数の応対モードのうち、その来訪者に応対するための応対モードとして危険応対モードを選択する(ステップS16)。本動作例では、来訪者の危険度(「危険度5」)は危険閾値以上であると判定され、応対モード選択部42は、応対モードとして危険応対モードを選択する。なお、危険応対モードが選択される来訪者の行動情報としては、玄関ドアに近づいてピッキングをする行為の他に、例えば、玄関ドアをたたき続ける行為、繰り返して呼出ボタンを押し続ける行為、大声で叫び続ける行為等が含まれる。 On the other hand, if it is determined in step S15 that the risk level of the behavior is equal to or higher than the risk threshold (Yes in step S15), the response mode selection unit 42 of the parent unit control unit 37 selects the risk response mode as the response mode for responding to the visitor from among the multiple response modes stored in the memory unit 35 (step S16). In this operation example, the visitor's risk level ("risk level 5") is determined to be equal to or higher than the risk threshold, and the response mode selection unit 42 selects the risk response mode as the response mode. Note that the behavioral information of a visitor for which the risk response mode is selected includes, in addition to approaching the front door and picking a lock, actions such as continuing to knock on the front door, repeatedly pressing the call button, and continuing to shout loudly.

次に、親機制御部37は、危険応対モードが選択されたことに基づいて、記憶部35に記憶されている複数のメッセージの中から警告メッセージを読み出し、当該警告メッセージを信号ラインL1を介して玄関子機2へ送信する(ステップS17)。具体的には、親機制御部37は、警告メッセージとして、例えば「その行動を続けると警察(あるいは警備会社)に通報します。」等のメッセージを玄関子機2へ送信する。 Next, the parent unit control unit 37 reads out a warning message from among the multiple messages stored in the memory unit 35 based on the selection of the danger response mode, and transmits the warning message to the front door unit 2 via the signal line L1 (step S17). Specifically, the parent unit control unit 37 transmits a warning message to the front door unit 2, such as "If you continue this behavior, we will notify the police (or a security company)."

居室親機3から警告メッセージを受信すると、玄関子機2の子機制御部25は、受信された警告メッセージ(「その行動を続けると警察に通報します。」)をスピーカ22から来訪者に対して放音する(ステップS18)。 When the warning message is received from the room master unit 3, the slave unit control unit 25 of the entrance slave unit 2 emits the received warning message ("If you continue this behavior, the police will be notified.") to the visitor from the speaker 22 (step S18).

来訪者に対して警告メッセージを放音した後で、居室親機3の親機制御部37は、行動判断部41において、玄関子機2から取得した画像データや音声データに基づいて来訪者の行動情報を取得するとともに、取得された行動情報に基づいて来訪者の行動の危険度を判定する(ステップS19)。なお、図3での図示は省略しているが、子機制御部25は、警告メッセージを放音した後で、カメラ24による撮像およびマイク23による集音を再開してもよいし、カメラ24による撮像およびマイク23による集音をステップS10およびS11以降も常時継続していてもよい。親機制御部37は、玄関子機2のスピーカ22から警告メッセージを放音した後で、カメラ24で撮像した画像データおよびマイク23で集音した音声データを玄関子機2から取得し、これらのデータに基づいて警告メッセージ放音後の来訪者の行動情報を取得する。 After emitting the warning message to the visitor, the master unit control unit 37 of the living room master unit 3 acquires behavioral information of the visitor based on the image data and audio data acquired from the entrance slave unit 2 in the behavior determination unit 41, and determines the degree of danger of the visitor's behavior based on the acquired behavioral information (step S19). Although not shown in FIG. 3, the slave unit control unit 25 may resume image capture by the camera 24 and sound collection by the microphone 23 after emitting the warning message, or may continue image capture by the camera 24 and sound collection by the microphone 23 at all times after steps S10 and S11. After emitting the warning message from the speaker 22 of the entrance slave unit 2, the master unit control unit 37 acquires image data captured by the camera 24 and sound data collected by the microphone 23 from the entrance slave unit 2, and acquires behavioral information of the visitor after emitting the warning message based on these data.

次に、行動判断部41は、警告メッセージを放音した後でも来訪者の行動の危険度が危険閾値以上を維持しているか否かを判定する(ステップS20)。 Next, the behavior determination unit 41 determines whether the risk of the visitor's behavior remains above the risk threshold even after the warning message is emitted (step S20).

ステップS20において、来訪者の行動の危険度が危険閾値以上を維持していないと判定された場合、すなわち来訪者が玄関ドアのピッキングを止めたと判定された場合(ステップS20のNo)、親機制御部37は、警告メッセージの放音を停止して、処理を終了する。 If it is determined in step S20 that the risk level of the visitor's behavior is not maintaining above the risk threshold, i.e., if it is determined that the visitor has stopped picking the front door (No in step S20), the parent unit control unit 37 stops emitting the warning message and ends the process.

一方、ステップS20において、来訪者の行動の危険度が危険閾値以上を維持していると判定された場合(ステップS20のYes)、親機制御部37は、居住者が携帯するスマートフォン6に緊急通知信号を送信する(ステップS21)。緊急通知信号は、居住者の住宅が緊急状態であることを通知する通知信号である。 On the other hand, if it is determined in step S20 that the risk level of the visitor's behavior remains above the risk threshold (Yes in step S20), the parent unit control unit 37 transmits an emergency notification signal to the smartphone 6 carried by the resident (step S21). The emergency notification signal is a notification signal that notifies the resident that an emergency situation is occurring in the resident's home.

緊急通知信号を受信した場合、スマートフォン6は、そのディスプレイ6aに、玄関子機2のカメラ24によって撮像された来訪者の撮像画像と、緊急状態であることを警察または警備会社に通報可能な通報操作画面と、を表示する(ステップS22)。図4は、スマートフォン6のディスプレイ6aに表示された撮像画像61の一例および通報操作画面62の一例を示す。ディスプレイ6aに表示される再生ボタン61aが押下されることにより、撮像画像が再生される。再生される画像には、玄関子機2のマイク23で集音された来訪者に関する音声等が付加されていてもよい。 When an emergency notification signal is received, the smartphone 6 displays on its display 6a an image of the visitor captured by the camera 24 of the entrance unit 2 and a report operation screen that allows the user to report an emergency situation to the police or a security company (step S22). FIG. 4 shows an example of an image 61 and a report operation screen 62 displayed on the display 6a of the smartphone 6. The captured image is played by pressing the play button 61a displayed on the display 6a. The image to be played may include audio of the visitor collected by the microphone 23 of the entrance unit 2.

次に、スマートフォン6は、ユーザにより通報操作画面62が押下されたか否かを判定する(ステップS23)。通報操作画面62が押下されたと判定された場合には(ステップS23のYes)、スマートフォン6は、警察または警備会社への緊急通報を実行する(ステップS24)。これにより、本動作例の処理が終了する。 Next, the smartphone 6 determines whether or not the report operation screen 62 has been pressed by the user (step S23). If it is determined that the report operation screen 62 has been pressed (Yes in step S23), the smartphone 6 executes an emergency call to the police or a security company (step S24). This ends the processing of this operation example.

ステップS17において警告メッセージを玄関子機2へ送信し、ステップS18において警告メッセージをスピーカ22から放音する場合、親機制御部37は、警告メッセージを来訪者に対して放音した旨を示す信号をスマートスピーカ7に送信してもよい。その場合、スマートスピーカ7は、例えば「危険と判断される来訪者が来たので、警告メッセージを放音しました。」等の応対した結果を示す応対結果メッセージを放音して、居住者に応対結果を報告するようにしてもよい。スマートスピーカ7は、来訪者が留守の場合には、居住者が帰宅後に応対結果メッセージを聞くことができるように、応対結果の内容を記憶しておいてもよい。 When a warning message is sent to the entrance unit 2 in step S17 and the warning message is emitted from the speaker 22 in step S18, the parent unit control unit 37 may send a signal to the smart speaker 7 indicating that the warning message has been emitted to the visitor. In this case, the smart speaker 7 may report the response result to the resident by emitting a response result message indicating the result of the response, such as "A visitor deemed to be dangerous has arrived, so a warning message has been emitted." If the visitor is not at home, the smart speaker 7 may store the content of the response result so that the resident can hear the response result message after returning home.

ステップS20において、来訪者の行動の危険度が危険閾値以上を維持していないと判定された場合には、親機制御部37は、警告メッセージの放音を停止するとともに、来訪者情報に関する通知信号をスマートフォン6へと送信するようにしてもよい。この場合、スマートフォン6のディスプレイ6aには、危険度が高い来訪者が訪問したことや、緊急状態は維持されていないことなどが表示されてもよい。 If it is determined in step S20 that the risk level of the visitor's behavior is not maintained above the risk threshold, the parent device control unit 37 may stop emitting the warning message and send a notification signal regarding the visitor information to the smartphone 6. In this case, the display 6a of the smartphone 6 may display information such as that a highly dangerous visitor has visited and that an emergency state is not being maintained.

ステップS21において、親機制御部37が緊急通知信号を送信する送信先は、居住者のスマートフォン6に限定されず、例えば、警備会社が所有する端末機器あるいは警察が所有する端末機器等であってもよい。また、居住者の住宅が例えばマンション等の集合住宅である場合には、親機制御部37が緊急通知信号を送信する送信先は、管理人室の端末機器、または管理会社の端末機器等であってもよい。 In step S21, the destination to which the parent unit control unit 37 transmits the emergency notification signal is not limited to the resident's smartphone 6, and may be, for example, a terminal device owned by a security company or a terminal device owned by the police. In addition, if the resident's residence is, for example, an apartment building or other collective housing, the destination to which the parent unit control unit 37 transmits the emergency notification signal may be a terminal device in the manager's room or a terminal device of the management company.

また、ステップS21において、親機制御部37は、緊急通知信号を居住者のスマートフォン6に送信するとともに、居室親機3のディスプレイ36上にも図4に示されるような撮像画像61及び通報操作画面62を表示するようにしてもよい。 In addition, in step S21, the master unit control unit 37 may transmit an emergency notification signal to the resident's smartphone 6 and may also display the captured image 61 and the reporting operation screen 62 as shown in FIG. 4 on the display 36 of the room master unit 3.

本インターホンシステム100において、居室親機3、玄関子機2、スマートフォン6及びスマートスピーカ7の相互間で送受信される各種データは、外部のクラウドサーバに記憶しておくようにしてもよい。 In this intercom system 100, various data transmitted and received between the room master unit 3, the entrance slave unit 2, the smartphone 6, and the smart speaker 7 may be stored in an external cloud server.

(第二動作例:来訪者が不審な人物と判定される場合)
次に、図5を参照してインターホンシステム100の第二動作例について説明する。図5は、インターホンシステム100の第二動作例を説明するためのフローチャートである。本動作例では、来訪者が玄関前を行ったり来たりしている場合の動作について説明する。
(Second operation example: When a visitor is judged to be suspicious)
Next, a second operation example of the intercom system 100 will be described with reference to Fig. 5. Fig. 5 is a flowchart for explaining the second operation example of the intercom system 100. In this operation example, the operation when a visitor is walking back and forth in front of the entrance will be described.

図5に示すステップS30~S32は、図3に示すフローチャートのステップS10~S12と同一であるため、詳細な説明は省略する。
次に、居室親機3の親機制御部37は、行動判断部41において、来訪者の行動情報を取得する(ステップS33)。本動作例で取得される来訪者の行動情報は「来訪者が玄関前を行ったり来たりしている。」という情報である。
Steps S30 to S32 shown in FIG. 5 are the same as steps S10 to S12 in the flowchart shown in FIG. 3, and therefore a detailed description thereof will be omitted.
Next, the behavior determination unit 41 of the master unit 3 of the room master unit 3 acquires behavior information of the visitor (step S33). The behavior information of the visitor acquired in this operation example is information that "the visitor is walking back and forth in front of the entrance."

次に、親機制御部37の行動判断部41は、ステップS33で取得した行動情報に基づき、来訪者の行動の危険度を判定する(ステップS34)。本動作例では、来訪者の行動情報は「来訪者が玄関前を行ったり来たりしている。」という情報であるため、行動判断部41は、行動の危険度を「危険度3」と判定する。なお、「危険度3」と判定される来訪者の行動情報としては、玄関前を行ったり来たりする行為のほかに、例えば、玄関前に長時間居続ける行為、呼出ボタンの押下に対応して居住者側から用件確認メッセージが放音されても無言でいる行為等が含まれる。 Next, the behavior determination unit 41 of the parent unit control unit 37 determines the danger level of the visitor's behavior based on the behavior information acquired in step S33 (step S34). In this operation example, the behavior information of the visitor is "the visitor is going back and forth in front of the entrance," so the behavior determination unit 41 determines the danger level of the behavior as "Danger Level 3." Note that, in addition to the behavior of going back and forth in front of the entrance, behavior of a visitor that is determined to be "Danger Level 3" includes, for example, the behavior of staying in front of the entrance for a long time and the behavior of remaining silent even when a message confirming the purpose of the visit is played by the resident in response to pressing the call button.

次に、行動判断部41は、その判定された危険度が危険閾値(「危険度4」)以上であるか否かを判定する(ステップS35)。
ステップS35において、来訪者の行動の危険度が危険閾値以上であると判定された場合(ステップS35のYes)、処理が図3のステップS16に移行する。
Next, the behavior determination unit 41 determines whether or not the determined risk level is equal to or higher than a risk threshold value ("risk level 4") (step S35).
In step S35, if it is determined that the risk level of the visitor's behavior is equal to or greater than the risk threshold (Yes in step S35), the process proceeds to step S16 in FIG.

一方、ステップS35において、来訪者の行動の危険度が危険閾値以上ではないと判定された場合(ステップS35のNo)、親機制御部37は、来訪者の行動の危険度が不審閾値以上であるか否かを判定する(ステップS36)。本例では、不審閾値は、例えば「危険度2」に設定されている。
ステップS36において、来訪者の行動の危険度が不審閾値以上ではないと判定された場合(ステップS36のNo)、親機制御部37は、処理を終了する。なお、来訪者の危険度が不審閾値よりも小さい場合、例えば、危険度が「危険度1」と判定された場合の動作例については後述の第三動作例にて詳述する。
On the other hand, if it is determined in step S35 that the risk level of the visitor's behavior is not equal to or higher than the risk threshold (No in step S35), the parent device control unit 37 determines whether the risk level of the visitor's behavior is equal to or higher than the suspicious threshold (step S36). In this example, the suspicious threshold is set to, for example, "risk level 2."
If it is determined in step S36 that the risk level of the visitor's behavior is not equal to or greater than the suspiciousness threshold (No in step S36), the parent device control unit 37 ends the process. Note that an example of operation in which the risk level of the visitor is less than the suspiciousness threshold, for example, the risk level is determined to be "risk level 1", will be described in detail in the third operation example described later.

一方、ステップS36において、行動の危険度が不審閾値以上であると判定された場合(ステップS36のYes)、親機制御部37の応対モード選択部42は、来訪者に応対するための応対モードとして不審応対モードを選択する(ステップS37)。本動作例では、来訪者の行動の危険度は「危険度3」であるため、当該危険度は不審閾値以上であると判定され、不審応対モードが選択される。 On the other hand, if it is determined in step S36 that the risk of the behavior is equal to or greater than the suspicious threshold (Yes in step S36), the response mode selection unit 42 of the parent unit control unit 37 selects the suspicious response mode as the response mode for responding to the visitor (step S37). In this operation example, since the risk of the visitor's behavior is "risk level 3," the risk is determined to be equal to or greater than the suspicious threshold, and the suspicious response mode is selected.

次に、親機制御部37は、不審応対モードが選択されたことに基づいて、不審な来訪者に対して放音する警戒メッセージを記憶部35から読み出し、当該警戒メッセージを信号ラインL1を介して玄関子機2へ送信する(ステップS38)。親機制御部37は、警戒メッセージとして、例えば「何か御用でしょうか。」等のメッセージを記憶部35から読み出し、当該警戒メッセージを玄関子機2へ送信する。 Next, the parent unit control unit 37 reads from the memory unit 35 an alert message to be played to suspicious visitors based on the selection of the suspicious response mode, and transmits the alert message to the front door unit 2 via the signal line L1 (step S38). The parent unit control unit 37 reads from the memory unit 35 an alert message such as "May I help you?" and transmits the alert message to the front door unit 2.

居室親機3から警戒メッセージを受信すると、玄関子機2の子機制御部25は、受信された警戒メッセージ(「何か御用でしょうか。」)をスピーカ22から来訪者に対して放音する(ステップS39)。 When the warning message is received from the room master unit 3, the slave unit control unit 25 of the entrance slave unit 2 emits the received warning message ("May I help you?") to the visitor from the speaker 22 (step S39).

次に、親機制御部37は、不審者通知信号を居住者のスマートフォン6へ送信する(ステップS40)。不審者通知信号は、不審な来訪者が来た旨と、その来訪者に対して警戒メッセージを放音した旨を通知する通知信号である。 Next, the parent unit control unit 37 transmits a suspicious person notification signal to the resident's smartphone 6 (step S40). The suspicious person notification signal is a notification signal that notifies the resident that a suspicious visitor has arrived and that a warning message has been sounded to that visitor.

不審者通知信号を受信したスマートフォン6は、ディスプレイ6aに不審者通知画面を表示する(ステップS41)。なお、この場合、ディスプレイ6aで来訪者の撮像画像を再生することができるようにしてもよい。これにより、本動作例の処理が終了する。 Having received the suspicious person notification signal, the smartphone 6 displays a suspicious person notification screen on the display 6a (step S41). In this case, the display 6a may be configured to play back a captured image of the visitor. This completes the processing of this operation example.

本動作例において、親機制御部37は、警戒メッセージが来訪者に対して放音された旨をスマートスピーカ7に送信してもよい。その場合、スマートスピーカ7は、例えば「不審者と判断される来訪者が来たので、警戒メッセージを放音しました。」等の応対した結果を示す応対結果メッセージを放音して、居住者に応対結果を報告する。 In this operation example, the parent unit control unit 37 may transmit to the smart speaker 7 a message that a warning message has been sounded to the visitor. In that case, the smart speaker 7 reports the response result to the resident by sounding a response result message indicating the result of the response, such as "A visitor who is deemed suspicious has arrived, so a warning message has been sounded."

(第三動作例:来訪者が通常の人物と判定される場合)
次に、図6を参照してインターホンシステム100の第三動作例について説明する。図6は、インターホンシステム100の第三動作例を説明するためのフローチャートである。
本動作例では、宅配業者(来訪者)が荷物を配達に訪れた場合の動作について説明する。
(Third operation example: When a visitor is determined to be a normal person)
Next, a third operation example of the intercom system 100 will be described with reference to Fig. 6. Fig. 6 is a flow chart for explaining the third operation example of the intercom system 100.
In this operation example, the operation when a delivery person (visitor) comes to deliver a package will be described.

図6に示すステップS50~S52は、図3に示すフローチャートのステップS10~S12と同一であるため、詳細な説明は省略する。
次に、居室親機3の親機制御部37は、行動判断部41において、来訪者の行動情報を取得する(ステップS53)。本動作例で取得される来訪者の行動情報は、来訪者が宅配業者であるため「荷物を抱えた状態で呼出ボタンを押下する。」という情報である。
Steps S50 to S52 shown in FIG. 6 are the same as steps S10 to S12 in the flowchart shown in FIG. 3, and therefore a detailed description thereof will be omitted.
Next, the master unit control unit 37 of the room master unit 3 acquires the visitor's behavior information in the behavior determination unit 41 (step S53). In this operation example, the visitor's behavior information acquired is "Press the call button while carrying a package" because the visitor is a delivery person.

次に、親機制御部37の行動判断部41は、ステップS53で取得した行動情報に基づき、来訪者の行動の危険度を判定する(ステップS54)。本動作例では、来訪者の行動情報は「荷物を抱えた状態で呼出ボタンを押下する。」という情報であるため、行動判断部41は、行動の危険度を「危険度1」と判定する。なお、「危険度1」と判定される来訪者の行動情報としては、荷物を抱えた状態で呼出ボタンを押下する行為のほかに、例えば、荷物を抱えずに呼出ボタンを押下する行為等が含まれる。 Next, the behavior determination unit 41 of the parent unit control unit 37 determines the risk level of the visitor's behavior based on the behavior information acquired in step S53 (step S54). In this operation example, the behavior information of the visitor is "Pressing the call button while carrying luggage," so the behavior determination unit 41 determines the risk level of the behavior as "Risk Level 1." Note that visitor behavior information determined to be "Risk Level 1" includes, in addition to the act of pressing the call button while carrying luggage, for example, the act of pressing the call button without carrying luggage.

次に、行動判断部41は、その判定された危険度が危険閾値(「危険度4」)以上であるか否かを判定する(ステップS55)。
ステップS55において、来訪者の行動の危険度が危険閾値以上であると判定された場合(ステップS55のYes)、処理が図3のステップS16に移行する。
Next, the behavior determination unit 41 determines whether or not the determined risk level is equal to or higher than a risk threshold value ("risk level 4") (step S55).
In step S55, if it is determined that the risk level of the visitor's behavior is equal to or higher than the risk threshold (Yes in step S55), the process proceeds to step S16 in FIG.

一方、ステップS55において、来訪者の行動の危険度が危険閾値以上ではないと判定された場合(ステップS55のNo)、親機制御部37は、来訪者の行動の危険度が不審閾値(「危険度2」)以上であるか否かを判定する(ステップS56)。
ステップS56において、来訪者の行動の危険度が不審閾値以上であると判定された場合(ステップS56のYes)、処理が図5のステップS37に移行する。
On the other hand, if it is determined in step S55 that the risk level of the visitor's behavior is not greater than or equal to the risk threshold (No in step S55), the parent unit control unit 37 determines whether the risk level of the visitor's behavior is greater than or equal to the suspicious threshold ("Risk Level 2") (step S56).
In step S56, if it is determined that the risk level of the visitor's behavior is equal to or greater than the suspiciousness threshold (Yes in step S56), the process proceeds to step S37 in FIG.

一方、ステップS56において、来訪者の行動の危険度が不審閾値以上ではないと判定された場合(ステップS56のNo)、親機制御部37の応対モード選択部42は、来訪者に応対するための応対モードとして通常応対モードを選択する(ステップS57)。本動作例では、来訪者の行動の危険度は「危険度1」であって不審閾値以上ではないと判定されるため、応対モード選択部42は通常応対モードを選択する。 On the other hand, if it is determined in step S56 that the risk level of the visitor's behavior is not equal to or greater than the suspicious threshold (No in step S56), the response mode selection unit 42 of the parent unit control unit 37 selects the normal response mode as the response mode for responding to the visitor (step S57). In this operation example, since it is determined that the risk level of the visitor's behavior is "risk level 1" and is not equal to or greater than the suspicious threshold, the response mode selection unit 42 selects the normal response mode.

次に、親機制御部37は、通常応対モードが選択されたことに基づいて、メッセージ生成部43において、通常の来訪者に対して放音する用件確認メッセージを生成し、当該用件確認メッセージを信号ラインL1を介して玄関子機2へ送信する(ステップS58)。メッセージ生成部43は、記憶部35に記憶された居住者側のメッセージ例に基づいて、用件確認メッセージとして、例えば「どちら様ですか。ご用件は何ですか。」等のメッセージを生成する。 Next, based on the selection of the normal response mode, the parent unit control unit 37 causes the message generation unit 43 to generate a message to be played to normal visitors, and transmits the message to the entrance unit 2 via the signal line L1 (step S58). Based on example messages from the resident stored in the memory unit 35, the message generation unit 43 generates a message such as "Who is this? What is your business?" as the message confirmation message.

居室親機3から用件確認メッセージを受信すると、玄関子機2の子機制御部25は、受信された用件確認メッセージ(「どちら様ですか。ご用件は何ですか。」)をスピーカ22から来訪者に対して放音する(ステップS59)。
用件確認メッセージに対して来訪者から応答がなされた場合、玄関子機2は、来訪者の応答メッセージを、居室親機3へ送信する(ステップS60)。
When the message confirming the purpose of the call is received from the room master unit 3, the handset control unit 25 of the entrance handset unit 2 plays the received message confirming the purpose of the call ("Who is this? What is your purpose?") to the visitor from the speaker 22 (step S59).
When the visitor responds to the matter confirmation message, the entrance slave unit 2 transmits the visitor's response message to the room master unit 3 (step S60).

応答メッセージを受信した場合、親機制御部37は、当該応答メッセージをスピーカ32から放音するとともに、記憶部35へ記憶する(ステップS61)。次に、親機制御部37は、記憶部35に記憶された当該応答メッセージをスマートスピーカ7に送信する(ステップS62)。 When a response message is received, the parent unit control unit 37 emits the response message from the speaker 32 and stores it in the memory unit 35 (step S61). Next, the parent unit control unit 37 transmits the response message stored in the memory unit 35 to the smart speaker 7 (step S62).

居室親機3から応答メッセージを受信すると、スマートスピーカ7は、来訪者の情報として例えば「宅配業者さんが、荷物を配達に来ました。」というメッセージを生成し、当該メッセージを放音する(ステップS63)。これにより、本動作例の処理が終了する。 When the smart speaker 7 receives the response message from the room master unit 3, the smart speaker 7 generates a message such as "A delivery person has come to deliver your package" as visitor information and emits the message (step S63). This ends the processing of this operation example.

ステップS62において、親機制御部37は、来訪者の応答メッセージをスマートスピーカ7へ送信しているが、それに代えて、またはそれに加えて、宅配業者が荷物の配達に来たことを通知する来訪者通知信号を居住者のスマートフォン6へ送信してもよい。なお、この場合、スマートフォン6のディスプレイ6aで来訪者の撮像画像を再生することができるようにしてもよい。 In step S62, the parent device control unit 37 transmits the visitor's response message to the smart speaker 7. Alternatively, or in addition, the parent device control unit 37 may transmit a visitor notification signal to the resident's smartphone 6 to notify the resident that a delivery company has come to deliver a package. In this case, it may be possible to play back a captured image of the visitor on the display 6a of the smartphone 6.

以上説明したように、インターホン装置1は、来訪者が居住者を呼び出して通話するための玄関子機2と、玄関子機2からの呼び出しに居住者が応答するための居室親機3とを備えている。そして、玄関子機2は、来訪者が居住者を呼び出す際に操作する呼出操作部21と、来訪者の音声を集音するマイク23と、来訪者の画像を撮像するカメラ24とを有している。居室親機3は、呼出操作部21からの呼出操作を受けて居室親機3を制御する親機制御部37と、来訪者に応対するための複数の応対モードを記憶する記憶部35とを有している。親機制御部37は、音声及び画像の少なくとも一方から来訪者の行動に関する行動情報を取得し、取得した行動情報に応じて複数の応対モードのうち少なくとも一つの応対モードを選択し、選択した応対モードにより居室親機3及び玄関子機2の少なくとも一方を制御するように構成されている。このような構成によれば、来訪者の呼出操作があった場合に、来訪者の行動に関する行動情報に応じて、複数種類の応対モードの中からその来訪者に適した応対モードを選択し、来訪者ごとに異なる応対動作を実行することができる。そのため、居住者自らが来訪者と直接通話することなく、来訪者への適切な応対を実行することができる。これにより、居住者のプライバシーやセキュリティを確保することができる。 As described above, the intercom device 1 includes a front door sub-unit 2 for a visitor to call a resident and a room master unit 3 for the resident to respond to the call from the front door sub-unit 2. The front door sub-unit 2 includes a call operation unit 21 that a visitor operates when calling a resident, a microphone 23 that collects the visitor's voice, and a camera 24 that captures an image of the visitor. The room master unit 3 includes a master unit control unit 37 that controls the room master unit 3 in response to a call operation from the call operation unit 21, and a memory unit 35 that stores multiple response modes for responding to visitors. The master unit control unit 37 is configured to obtain behavioral information regarding the visitor's behavior from at least one of the voice and the image, select at least one of the multiple response modes according to the obtained behavioral information, and control at least one of the room master unit 3 and the front door sub-unit 2 according to the selected response mode. With this configuration, when a visitor calls, a response mode appropriate for that visitor can be selected from multiple response modes according to behavioral information about the visitor's behavior, and different response actions can be performed for each visitor. This allows the resident to respond appropriately to the visitor without having to talk to the visitor directly. This ensures the privacy and security of the resident.

また、インターホン装置1によれば、親機制御部37は、来訪者の行動に関する行動情報に基づいて、その来訪者の行動の危険度が所定の閾値以上であるか否かを判断し、判断された危険度が所定の閾値以上であると判断された場合には、玄関子機2から警告メッセージを放音するように構成されている。このため、来訪者が危険な人物であると判断された場合に、その来訪者に対して警告メッセージ(例えば「その行動を続けると警察に通報します。」)を玄関子機2から放音することで、防犯性を向上させることができる。 Furthermore, according to the intercom device 1, the parent unit control unit 37 is configured to determine whether the danger level of the visitor's behavior is equal to or higher than a predetermined threshold based on behavioral information about the visitor's behavior, and to emit a warning message from the entrance sub-unit 2 if the determined danger level is equal to or higher than the predetermined threshold. Therefore, if a visitor is determined to be a dangerous person, a warning message (for example, "If you continue this behavior, we will call the police") is emitted from the entrance sub-unit 2 to the visitor, thereby improving crime prevention.

また、インターホンシステム100は、上述したようなインターホン装置1と、居室親機3と通信可能に接続されたスマートフォン6とを備えている。そして、インターホン装置1の親機制御部37は、警告メッセージを放音した後でも来訪者の行動の危険度が危険閾値以上を維持していると判断された場合には、スマートフォン6のディスプレイ6aに、来訪者の撮像画像61と共に警察または警備会社に通報可能な通報操作画面62を、表示するための緊急通知信号を、スマートフォン6に送信するように構成されている。このような構成によれば、スマートフォン6に来訪者の撮像画像61と共に通報操作画面62を表示させることで、スマートフォン6のユーザは来訪者の撮像画像を確認しながら警察または警備会社への通報操作を行うことができる。これにより、居住者のセキュリティをさらに向上させることができる。 The intercom system 100 also includes the intercom device 1 as described above, and a smartphone 6 communicably connected to the room master unit 3. The master unit control unit 37 of the intercom device 1 is configured to transmit an emergency notification signal to the smartphone 6 for displaying, on the display 6a of the smartphone 6, a report operation screen 62 that can report to the police or a security company together with an image 61 of the visitor, when it is determined that the risk level of the visitor's behavior remains above the risk threshold even after the warning message is sounded. With this configuration, by displaying the report operation screen 62 on the smartphone 6 together with the image 61 of the visitor, the user of the smartphone 6 can report to the police or a security company while checking the image of the visitor. This can further improve the security of the resident.

なお、緊急通知信号が送信される電子機器は、居住者が携帯するスマートフォン6の他に、例えば、管理会社、警察または警備会社が所有する端末機器等であってもよい。これらの各種端末機器に緊急通知信号を送信することにより、居住者のセキュリティをさらに向上させることができる。 The electronic device to which the emergency notification signal is sent may be, in addition to the smartphone 6 carried by the resident, a terminal device owned by a management company, the police, or a security company, for example. By sending the emergency notification signal to these various terminal devices, the security of the resident can be further improved.

また、インターホンシステム100は、上述したようなインターホン装置1と、居室親機3と通信可能に接続されて居住者からの対話型の音声操作に対応したスマートスピーカ7とを備えている。親機制御部37は、少なくとも一つの応対モードにより来訪者に対して応答した結果を示す応対結果メッセージを、スマートスピーカ7から放音させるように構成されている。このような構成によれば、来訪者の行動に応じてインターホン装置1が実行した応対動作の結果を、スマートスピーカ7から通知することで、居住者のプライバシーを確保しつつ居住者に対して応対記録を伝えることができる。 The intercom system 100 also includes the intercom device 1 as described above, and a smart speaker 7 communicatively connected to the room master unit 3 and responsive to interactive voice operations from the resident. The master unit control unit 37 is configured to cause the smart speaker 7 to emit a response result message indicating the result of responding to the visitor in at least one response mode. With this configuration, the smart speaker 7 notifies the result of the response action performed by the intercom device 1 in response to the visitor's behavior, making it possible to convey the response record to the resident while ensuring the resident's privacy.

なお、本発明は、上述した実施形態に限定されず、適宜、変形、改良等が自在である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数値、形態、数、配置場所等は、本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be modified, improved, etc. as appropriate. In addition, the material, shape, dimensions, values, form, number, location, etc. of each component in the above-described embodiment are arbitrary and not limited as long as they can achieve the present invention.

1:インターホン装置、2:玄関子機、3:居室親機、4:電気錠、5:宅配ボックス、6:スマートフォン、6a:ディスプレイ、7:スマートスピーカ、21:呼出操作部、22:スピーカ、23:マイク、24:カメラ、25:子機制御部、31:親機操作部、32:スピーカ、33:マイク、34:録音部、35:記憶部、36:ディスプレイ、37:親機制御部、41:行動判断部、42:応対モード選択部、43:メッセージ生成部、61:撮像画像、61a:再生ボタン、62:通報操作画面、インターホンシステム100 1: Intercom device, 2: Entrance handset, 3: Room master unit, 4: Electric lock, 5: Delivery box, 6: Smartphone, 6a: Display, 7: Smart speaker, 21: Call operation unit, 22: Speaker, 23: Microphone, 24: Camera, 25: Handset control unit, 31: Master unit operation unit, 32: Speaker, 33: Microphone, 34: Recording unit, 35: Memory unit, 36: Display, 37: Master unit control unit, 41: Action determination unit, 42: Response mode selection unit, 43: Message generation unit, 61: Captured image, 61a: Playback button, 62: Reporting operation screen, Intercom system 100

Claims (3)

来訪者が居住者を呼び出して通話するための玄関子機と、前記玄関子機からの呼び出しに前記居住者が応答するための居室親機と、を有するインターホン装置と、前記居室親機と通信可能に接続された電子機器と、を備えたインターホンシステムであって、
前記玄関子機は、
前記来訪者が前記居住者を呼び出す際に操作する呼出操作部と、
前記来訪者の音声を集音するマイクと、
前記来訪者の画像を撮像するカメラと、
を有し、
前記居室親機は、
前記呼出操作部からの呼出操作を受けて前記居室親機を制御する制御部と、
前記来訪者に応対するための複数の応対モードを記憶する記憶部と、
を有し、
前記制御部は、
前記音声および前記画像の少なくとも一方から前記来訪者の行動に関する行動情報を取得し、
取得した前記行動情報に応じて前記複数の応対モードのうち少なくとも一つの応対モードを選択し、
前記少なくとも一つの応対モードにより前記居室親機および前記玄関子機の少なくとも一方を制御し、
前記行動情報に基づいて前記来訪者の行動の危険度が閾値以上であるか否かを判断し、
前記危険度が前記閾値以上であると判断された場合には、前記玄関子機から警告メッセージを放音し、
前記警告メッセージを放音した後でも前記危険度が前記閾値以上を維持していると判断された場合には、前記電子機器のディスプレイに前記来訪者の画像とともに警察または警備会社に通報可能な通報操作画面を表示するための緊急通知信号を、前記電子機器に送信する、
ように構成されている、インターホンシステム
An intercom system including an intercom device having a door sub-unit for a visitor to call a resident and a room master unit for the resident to respond to a call from the door sub-unit, and an electronic device connected to the room master unit so as to be able to communicate therewith,
The entrance door unit is
a call operation unit that is operated by the visitor when calling the resident;
A microphone for collecting the voice of the visitor;
A camera for capturing an image of the visitor;
having
The room master unit includes:
a control unit that controls the room master unit in response to a call operation from the call operation unit;
A storage unit that stores a plurality of response modes for responding to the visitor;
having
The control unit is
acquiring behavior information regarding the behavior of the visitor from at least one of the voice and the image;
Selecting at least one of the plurality of response modes according to the acquired behavioral information;
Controlling at least one of the room master unit and the entrance slave unit according to the at least one answering mode;
determining whether a risk level of the visitor's behavior is equal to or greater than a threshold based on the behavior information;
If it is determined that the degree of danger is equal to or greater than the threshold, a warning message is emitted from the entrance slave unit.
If it is determined that the degree of danger remains equal to or higher than the threshold even after the sound of the warning message is emitted, an emergency notification signal is sent to the electronic device for displaying on a display of the electronic device an image of the visitor and a report operation screen that allows a report to be made to the police or a security company.
The intercom system is configured as follows.
前記電子機器は、前記居住者が携帯する携帯端末と、管理会社、警察または警備会社が所有する端末機器との少なくとも一方である、請求項1に記載のインターホンシステム。 The intercom system according to claim 1, wherein the electronic device is at least one of a mobile terminal carried by the resident and a terminal device owned by a management company, the police, or a security company. 来訪者が居住者を呼び出して通話するための玄関子機と、前記玄関子機からの呼び出しに前記居住者が応答するための居室親機と、を有するインターホン装置と、
前記居室親機と通信可能に接続されて前記居住者からの対話型の音声操作に対応したスピーカと、
を備えたインターホンシステムであって、
前記玄関子機は、
前記来訪者が前記居住者を呼び出す際に操作する呼出操作部と、
前記来訪者の音声を集音するマイクと、
前記来訪者の画像を撮像するカメラと、
を有し、
前記居室親機は、
前記呼出操作部からの呼出操作を受けて前記居室親機を制御する制御部と、
前記来訪者に応対するための複数の応対モードを記憶する記憶部と、
を有し、
前記制御部は、
前記音声および前記画像の少なくとも一方から前記来訪者の行動に関する行動情報を取得し、
取得した前記行動情報に応じて前記複数の応対モードのうち少なくとも一つの応対モードを選択し、
前記少なくとも一つの応対モードにより前記居室親機および前記玄関子機の少なくとも一方を制御し、
前記少なくとも一つの応対モードにより前記来訪者に対して応答した結果を示す応対結果メッセージを、前記スピーカから放音させる、
ように構成されている、インターホンシステム。
an intercom device having a door slave unit for a visitor to call a resident and a room master unit for the resident to respond to a call from the door slave unit;
a speaker connected to the room master unit so as to be capable of communicating with the room master unit and capable of responding to interactive voice operations from the resident;
An intercom system comprising:
The entrance door unit is
a call operation unit that is operated by the visitor when calling the resident;
A microphone for collecting the voice of the visitor;
A camera for capturing an image of the visitor;
having
The room master unit includes:
a control unit that controls the room master unit in response to a call operation from the call operation unit;
A storage unit that stores a plurality of response modes for responding to the visitor;
having
The control unit is
acquiring behavior information regarding the behavior of the visitor from at least one of the voice and the image;
Selecting at least one of the plurality of response modes according to the acquired behavioral information;
Controlling at least one of the room master unit and the entrance slave unit according to the at least one answering mode;
emitting, from the speaker, a response result message indicating a result of responding to the visitor in the at least one response mode;
The intercom system is configured as follows.
JP2020046730A 2020-03-17 2020-03-17 Intercom device and intercom system Active JP7467181B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020046730A JP7467181B2 (en) 2020-03-17 2020-03-17 Intercom device and intercom system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020046730A JP7467181B2 (en) 2020-03-17 2020-03-17 Intercom device and intercom system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021150727A JP2021150727A (en) 2021-09-27
JP7467181B2 true JP7467181B2 (en) 2024-04-15

Family

ID=77849486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020046730A Active JP7467181B2 (en) 2020-03-17 2020-03-17 Intercom device and intercom system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7467181B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004080142A (en) 2002-08-12 2004-03-11 Sei Crest Co Ltd Visitor monitoring apparatus
JP2012074954A (en) 2010-09-29 2012-04-12 Aiphone Co Ltd Intercom device
JP2012160830A (en) 2011-01-31 2012-08-23 Aiphone Co Ltd Intercom system
JP2019140654A (en) 2018-02-15 2019-08-22 アイホン株式会社 Door bell

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004080142A (en) 2002-08-12 2004-03-11 Sei Crest Co Ltd Visitor monitoring apparatus
JP2012074954A (en) 2010-09-29 2012-04-12 Aiphone Co Ltd Intercom device
JP2012160830A (en) 2011-01-31 2012-08-23 Aiphone Co Ltd Intercom system
JP2019140654A (en) 2018-02-15 2019-08-22 アイホン株式会社 Door bell

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021150727A (en) 2021-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9196133B2 (en) Doorbell communication systems and methods
US9179107B1 (en) Doorbell chime systems and methods
CA2691774C (en) Security system with two-way communication and video
US9179108B1 (en) Doorbell chime systems and methods
JP4003591B2 (en) Monitoring system, monitoring method and program
CA2869348C (en) Monitoring system
JP2007184839A (en) Intercom, and ringtone control method of intercom
US20190228628A1 (en) Audio monitoring system
JP7467181B2 (en) Intercom device and intercom system
JP5364654B2 (en) Apartment house intercom system
JP7080670B2 (en) Intercom system
JP2017108342A (en) Intercom system for multiple dwelling house
JP4434720B2 (en) Intercom device
JP6581921B2 (en) Apartment house intercom system
JP3949051B2 (en) Intercom device
JP7312061B2 (en) intercom device
JP7474084B2 (en) Intercom System
JP7247898B2 (en) Monitored person monitoring system
JP7080669B2 (en) Intercom system
JP4650439B2 (en) Apartment house management system for earthquake early warning
JP7063333B2 (en) Observed person monitoring device and method, and monitored person monitoring support system
JP7236634B2 (en) INTERCOM SYSTEM, INTERCOM MASTER UNIT, INTERCOM SYSTEM CONTROL METHOD, AND PROGRAM
TW201642125A (en) Method, system and application product for alerting and assisting the hearing-impaired in identifying doorbell for use in intelligent handheld device
JP2014187560A (en) Intercom system
TWM614472U (en) Fire notification system with voice positioning wireless live alarm

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7467181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150