JP7466798B1 - き裂検査装置、き裂監視システムおよびき裂検査方法 - Google Patents
き裂検査装置、き裂監視システムおよびき裂検査方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7466798B1 JP7466798B1 JP2023563105A JP2023563105A JP7466798B1 JP 7466798 B1 JP7466798 B1 JP 7466798B1 JP 2023563105 A JP2023563105 A JP 2023563105A JP 2023563105 A JP2023563105 A JP 2023563105A JP 7466798 B1 JP7466798 B1 JP 7466798B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crack
- load
- unit
- opening amount
- stress intensity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims abstract description 202
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 60
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims description 42
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 117
- 238000000547 structure data Methods 0.000 claims abstract description 66
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 31
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 claims abstract description 27
- 230000008439 repair process Effects 0.000 claims description 61
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 43
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 37
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 32
- 206010053759 Growth retardation Diseases 0.000 claims description 14
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 7
- 238000012916 structural analysis Methods 0.000 claims description 7
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims 1
- 230000036316 preload Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 54
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 44
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 10
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000009036 growth inhibition Effects 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052580 B4C Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000169624 Casearia sylvestris Species 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N boron carbide Chemical compound B12B3B4C32B41 INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E01—CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
- E01D—CONSTRUCTION OF BRIDGES, ELEVATED ROADWAYS OR VIADUCTS; ASSEMBLY OF BRIDGES
- E01D22/00—Methods or apparatus for repairing or strengthening existing bridges ; Methods or apparatus for dismantling bridges
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M7/00—Vibration-testing of structures; Shock-testing of structures
- G01M7/08—Shock-testing
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N3/00—Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
- G01N3/08—Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying steady tensile or compressive forces
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
Abstract
Description
図1は、実施の形態1にかかるき裂検査装置1の機能構成を示す図である。き裂検査装置1は、入力部2と、形状計測部3と、荷重負荷部4と、開口量計測部5と、推定部6とを有する。き裂検査装置1は、検査対象の構造物に生じたき裂の状態を検査する機能を有する。
(b)き裂の破壊力学パラメータ算出に係る材料データ
da/dN=0 ΔK≦ΔKth ・・・(2)
図14は、実施の形態1の変形例1にかかるき裂検査装置1-1の機能構成を示す図である。き裂検査装置1-1は、入力部2と、形状計測部3と、荷重負荷部4と、開口量計測部5と、推定部6と、判定部7とを有する。き裂検査装置1-1は、き裂検査装置1の構成に加えて、判定部7を有する。以下、き裂検査装置1と同様の構成要素については説明を省略し、き裂検査装置1と異なる部分について主に説明する。
図16は、実施の形態1の変形例2にかかるき裂検査装置1-2の機能構成を示す図である。き裂検査装置1-2は、入力部2と、形状計測部3と、荷重決定部8と、荷重負荷部4と、開口量計測部5と、推定部6とを有する。き裂検査装置1-2は、き裂検査装置1の構成に加えて、荷重決定部8を有する。以下、き裂検査装置1と同様の構成要素については説明を省略し、き裂検査装置1と異なる部分について主に説明する。
図18は、実施の形態2にかかるき裂検査装置1-3の機能構成を示す図である。き裂検査装置1-3は、入力部2と、形状計測部3と、補修部9と、荷重負荷部4と、開口量計測部5と、推定部6と、判定部7とを有する。き裂検査装置1-3は、き裂検査装置1の構成に加えて、判定部7と、補修部9とを有する。以下、実施の形態1のき裂検査装置1と同様の構成要素については詳細な説明を省略し、き裂検査装置1と異なる部分について主に説明する。
図21は、実施の形態2の変形例1にかかるき裂検査装置1-4の機能構成を示す図である。き裂検査装置1-4は、入力部2と、形状計測部3と、進展抑制前荷重負荷部10と、進展抑制前開口量計測部11と、補修部9と、荷重負荷部4と、開口量計測部5と、推定部6と、判定部7とを有する。き裂検査装置1-4は、実施の形態2にかかるき裂検査装置1-3の構成に加えて、進展抑制前荷重負荷部10と、進展抑制前開口量計測部11とを有する。以下、き裂検査装置1-3と異なる部分について主に説明する。進展抑制前荷重負荷部10は、荷重負荷部4と同様の方法で、き裂に対して荷重を負荷する。進展抑制前開口量計測部11は、開口量計測部5と同様の方法で、き裂の開口量を計測する。進展抑制前開口量計測部11は、進展抑制処理が行われる前のき裂に対して荷重が負荷された状態におけるき裂の開口量を示す進展抑制前負荷時き裂情報を取得する進展抑制前負荷時き裂情報取得部の一例である。
図23は、実施の形態3にかかるき裂検査装置1-5の機能構成を示す図である。き裂検査装置1-5は、入力部2と、形状計測部3と、補修部9と、繰返し荷重負荷部4-1と、開口量計測部5と、推定部6と、判定部7とを有する。き裂検査装置1-5は、実施の形態2にかかるき裂検査装置1-3の荷重負荷部4の代わりに繰返し荷重負荷部4-1を有する。以下、実施の形態2にかかるき裂検査装置1-3と異なる部分について主に説明する。繰返し荷重負荷部4-1は、き裂に対して、予め定められた荷重を繰返し負荷する。荷重を繰返し負荷するとは、き裂に対して、荷重が負荷された状態と、負荷された荷重が取り除かれた状態とが交互に繰り返されるようにすることを指し、例えば、検査対象の構造物が橋梁である場合、橋梁上で検査車両を繰返し走行させることによって、実現することができる。繰返し荷重負荷部4-1は、補修部9がき裂の進展抑制処理を行った後、き裂に対して荷重を繰返し負荷する。
図26は、実施の形態3の変形例1にかかるき裂検査装置1-6の機能構成を示す図である。き裂検査装置1-6は、入力部2と、形状計測部3と、補修部9と、荷重決定部8と、繰返し荷重負荷部4-1と、開口量計測部5と、推定部6と、判定部7とを有する。ここで、荷重決定部8の機能は、実施の形態1の変形例2にかかるき裂検査装置1-2の有する荷重決定部8と同様である。
図28は、実施の形態3の変形例2にかかるき裂検査装置1-7の機能構成を示す図である。き裂検査装置1-7は、入力部2と、形状計測部3と、補修部9と、繰返し荷重負荷部4-1と、繰返し開口量計測部5-1と、荷重負荷判定部151と、推定部6と、判定部7とを有する。き裂検査装置1-7は、図23に示すき裂検査装置1-5の開口量計測部5の代わりに繰返し開口量計測部5-1を有し、さらに、荷重負荷判定部151を有する。以下、き裂検査装置1-5と異なる点について主に説明し、き裂検査装置1-5と同様の部分については説明を省略する。
図31は、実施の形態4にかかる疲労き裂の監視システム201の構成を示す図である。疲労き裂の監視システム201は、監視対象の構造物が存在する現地で使用される現地計測装置212と、データセンタ211に設置された演算処理装置213および表示装置214とを有する。
図34は、実施の形態4の変形例1にかかる疲労き裂の監視システム201-1の構成を示す図である。疲労き裂の監視システム201-1は、疲労き裂の監視システム201と同様に、現地計測装置212と、演算処理装置213と、表示装置214とを有する。疲労き裂の監視システム201では、表示装置214がデータセンタ211に設置されていたのに対して、疲労き裂の監視システム201-1では、表示装置214は、現地計測装置212の近傍であって、監視対象の構造物が存在する現地に位置している点が異なる。
図35は、実施の形態5にかかる疲労き裂の監視システム201-2の構成を示す図である。疲労き裂の監視システム201-2は、現地計測装置212-1と、演算処理装置213-1と、表示装置214とを有する。現地計測装置212-1は、監視対象の構造物が存在する現地に位置しており、演算処理装置213-1および表示装置214は、データセンタ211に位置している。
図37は、実施の形態5の変形例1にかかる疲労き裂の監視システム201-3の構成を示す図である。疲労き裂の監視システム201-3は、現地計測装置212-1と、演算処理装置213-1と、表示装置214とを有する。疲労き裂の監視システム201-2では、表示装置214がデータセンタ211に設置されていたのに対して、疲労き裂の監視システム201-3では、表示装置214は、現地計測装置212-1の近傍であって、監視対象の構造物が存在する現地に位置している点が異なる。
Claims (20)
- 検査対象の構造物の材料データを含む構造物データを取得する構造物データ取得部と、
前記構造物に生じたき裂の形状を示すき裂情報を取得するき裂情報取得部と、
前記き裂に対して荷重が負荷された状態における前記き裂の開口量を示す負荷時き裂情報を取得する負荷時き裂情報取得部と、
前記き裂の内部に物体が存在している状態で取得される前記負荷時き裂情報が示す前記荷重と前記開口量とをプロットすることにより求められる第1直線、および、前記き裂の内部に物体が存在していない状態で取得される前記負荷時き裂情報が示す前記荷重と前記開口量とをプロットすることにより求められる第2直線の交点を求めることによって、前記き裂の進展に影響する前記荷重の最小値であるき裂開口荷重を算出し、前記構造物データおよび前記き裂情報に基づいて、前記き裂に前記荷重の最大値が生じた場合の応力拡大係数と、前記き裂に前記き裂開口荷重が生じた場合の応力拡大係数との差分から前記き裂の進展抑制効果を定量的に示す有効応力拡大係数範囲を推定する推定部と、
を備えることを特徴とするき裂検査装置。 - 検査対象の構造物の材料データを含む構造物データを取得する構造物データ取得部と、
前記構造物に生じたき裂の形状を示すき裂情報を取得するき裂情報取得部と、
前記き裂に対して荷重が負荷された状態における前記き裂の開口量を示す負荷時き裂情報を取得する負荷時き裂情報取得部と、
前記き裂の内部に物体が存在している状態で取得される前記負荷時き裂情報が示す前記荷重と前記開口量とをプロットすることにより求められる第1直線、および、前記構造物データおよび前記き裂情報から作成される構造解析モデルに基づいて得られる直線であって前記き裂の内部に物体が存在していない状態の前記荷重と前記開口量との関係を示す第2直線の交点を求めることによって、前記き裂の進展に影響する前記荷重の最小値であるき裂開口荷重を算出し、前記構造物データおよび前記き裂情報に基づいて、前記き裂に前記荷重の最大値が生じた場合の応力拡大係数と、前記き裂に前記き裂開口荷重が生じた場合の応力拡大係数との差分から前記き裂の進展抑制効果を定量的に示す有効応力拡大係数範囲を推定する推定部と、
を備えることを特徴とするき裂検査装置。 - 前記有効応力拡大係数範囲と、前記構造物データに含まれる下限界応力拡大係数範囲とに基づいて、前記き裂の停滞の有無を判定する判定部、
をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載のき裂検査装置。 - 前記構造物データ取得部は、前記構造物において前記き裂が進展しなくなる前記有効応力拡大係数範囲の範囲を示す進展停滞範囲を含む前記構造物データを取得し、
前記き裂の前記有効応力拡大係数範囲が前記進展停滞範囲内となるように、前記き裂に負荷する前記荷重の値を決定する荷重決定部、
をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載のき裂検査装置。 - 検査対象の前記き裂は、進展抑制される前のき裂であり、
前記き裂情報取得部は、進展抑制処理が行われる前の前記き裂の形状および開口量を示す前記き裂情報を取得し、
前記負荷時き裂情報取得部は、進展抑制処理が行われた後の前記き裂に対して荷重が負荷された状態における前記き裂の開口量を示す前記負荷時き裂情報を取得することを特徴とする請求項1または2に記載のき裂検査装置。 - 前記進展抑制処理が行われる前の前記き裂に対して荷重が負荷された状態における前記き裂の開口量を示す進展抑制前負荷時き裂情報を取得する進展抑制前負荷時き裂情報取得部、
をさらに備え、
前記推定部は、前記進展抑制前負荷時き裂情報にさらに基づいて、前記有効応力拡大係数範囲を推定することを特徴とする請求項5に記載のき裂検査装置。 - 前記き裂に対して進展抑制処理を行う補修部と、
前記有効応力拡大係数範囲と、前記構造物データに含まれる下限界応力拡大係数範囲とに基づいて、前記進展抑制処理が行われた後の前記き裂の停滞の有無を判定する判定部と、
をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載のき裂検査装置。 - 前記負荷時き裂情報取得部は、進展抑制処理が行われた後の前記き裂に対して荷重が繰り返し負荷された後、荷重が負荷された状態において計測された前記き裂の開口量を示す前記負荷時き裂情報を取得することを特徴とする請求項5に記載のき裂検査装置。
- 進展抑制処理が行われた後の前記き裂に対して繰返し荷重を負荷する繰返し荷重負荷部、
をさらに備えることを特徴とする請求項8に記載のき裂検査装置。 - 前記構造物データ取得部は、前記構造物において前記き裂が進展しなくなる前記有効応力拡大係数範囲の範囲を示す進展停滞範囲を前記構造物データとして取得し、
前記き裂の前記有効応力拡大係数範囲が前記進展停滞範囲内となるように、前記き裂に負荷する前記荷重の値を決定する荷重決定部、
をさらに備え、
前記繰返し荷重負荷部は、前記荷重決定部が決定した値の前記荷重を繰返し負荷することを特徴とする請求項9に記載のき裂検査装置。 - 前記負荷時き裂情報取得部は、進展抑制処理が行われた後の前記き裂に対して繰返し荷重が負荷される毎に、荷重が負荷された状態において計測された前記き裂の開口量を示す前記負荷時き裂情報を繰り返し取得し、
繰返し荷重が負荷される毎に、計測された前記開口量と荷重との関係から前記き裂開口荷重が変化しない状態となったか否かに基づいて、荷重負荷の繰返しを継続するか否かを判定する繰り返し判定部、
をさらに備えることを特徴とする請求項8に記載のき裂検査装置。 - 前記負荷時き裂情報取得部は、光ファイバ式の変位センサで前記開口量を計測する開口量計測部を有することを特徴とする請求項1または2に記載のき裂検査装置。
- 前記負荷時き裂情報取得部は、前記き裂を撮影した画像から前記開口量を計測する開口量計測部を有することを特徴とする請求項1または2に記載のき裂検査装置。
- 前記き裂の補修箇所毎に、前記有効応力拡大係数範囲に基づいて、前記補修箇所の補修の優先順位を決定する優先順位決定部、
をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載のき裂検査装置。 - 前記検査対象の構造物は、橋梁であることを特徴とする請求項1または2に記載のき裂検査装置。
- 検査対象の構造物の材料を示す構造物データの入力を受け付ける入力部と、
前記構造物に生じたき裂の形状と、前記き裂の開口量と、前記構造物に負荷された荷重とを計測する計測部と、
を有する計測装置と、
前記計測装置が取得した前記構造物データと、前記き裂の形状と、前記き裂の開口量と、前記構造物に負荷された荷重とを記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された前記構造物データと、前記き裂の形状と、前記き裂の開口量と、前記荷重とに基づいて、前記き裂の内部に物体が存在している状態で前記計測部が計測する前記荷重と前記開口量とをプロットすることにより求められる第1直線、および、前記き裂の内部に物体が存在していない状態で前記計測部が計測する前記荷重と前記開口量とをプロットすることにより求められる第2直線の交点を求めることによって、前記き裂の進展に影響する前記荷重の最小値であるき裂開口荷重を算出し、前記き裂に前記荷重の最大値が生じた場合の応力拡大係数と、前記き裂に前記き裂開口荷重が生じた場合の応力拡大係数との差分から前記き裂の進展抑制効果を定量的に示す有効応力拡大係数範囲を推定し、推定した前記有効応力拡大係数範囲から前記き裂の進展速度を推定する推定部と、
前記進展速度に基づいて、前記き裂の補修時の優先順位を決定する優先順位決定部と、
を有する演算処理装置と、
を備えることを特徴とするき裂監視システム。 - 検査対象の構造物の材料を示す構造物データの入力を受け付ける入力部と、
前記構造物に生じたき裂の形状と、前記き裂の開口量と、前記構造物に負荷された荷重とを計測する計測部と、
を有する計測装置と、
前記計測装置が取得した前記構造物データと、前記き裂の形状と、前記き裂の開口量と、前記構造物に負荷された荷重とを記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された前記構造物データと、前記き裂の形状と、前記き裂の開口量と、前記荷重とに基づいて、前記き裂の内部に物体が存在している状態で前記計測部が計測する前記荷重と前記開口量とをプロットすることにより求められる第1直線、および、前記記憶部に記憶された前記構造物データおよび前記き裂の形状から作成される構造解析モデルに基づいて得られる直線であって前記き裂の内部に物体が存在していない状態の前記荷重と前記開口量との関係を示す第2直線の交点を求めることによって、前記き裂の進展に影響する前記荷重の最小値であるき裂開口荷重を算出し、前記き裂に前記荷重の最大値が生じた場合の応力拡大係数と、前記き裂に前記き裂開口荷重が生じた場合の応力拡大係数との差分から前記き裂の進展抑制効果を定量的に示す有効応力拡大係数範囲を推定し、推定した前記有効応力拡大係数範囲から前記き裂の進展速度を推定する推定部と、
前記進展速度に基づいて、前記き裂の補修時の優先順位を決定する優先順位決定部と、
を有する演算処理装置と、
を備えることを特徴とするき裂監視システム。 - 前記計測部は、前記構造物の中の前記き裂が生じた位置をさらに計測し、
前記構造物の中の位置毎に補修時の優先度を示す優先度情報に基づいて、前記き裂の補修時の優先度を判定する優先度判定部、
をさらに備え、
前記優先順位決定部は、前記優先度と、前記き裂の進展速度とに基づいて、前記優先順位を決定することを特徴とする請求項16または17に記載のき裂監視システム。 - 検査対象の構造物の材料を示す構造物データを取得するステップと、
前記構造物に生じたき裂の形状および開口量を示すき裂情報を取得するステップと、
前記き裂に対して荷重が負荷された状態における前記き裂の開口量を示す負荷時き裂情報を取得するステップと、
前記き裂の内部に物体が存在している状態で取得される前記負荷時き裂情報が示す前記荷重と前記開口量とをプロットすることにより求められる第1直線、および、前記き裂の内部に物体が存在していない状態で取得される前記負荷時き裂情報が示す前記荷重と前記開口量とをプロットすることにより求められる第2直線の交点を求めることによって、前記き裂の進展に影響する前記荷重の最小値であるき裂開口荷重を算出し、前記構造物データおよび前記き裂情報に基づいて、前記き裂に前記荷重の最大値が生じた場合の応力拡大係数と、前記き裂に前記き裂開口荷重が生じた場合の応力拡大係数との差分から前記き裂の進展抑制効果を定量的に示す有効応力拡大係数範囲を推定するステップと、
を含むことを特徴とするき裂検査方法。 - 検査対象の構造物の材料を示す構造物データを取得するステップと、
前記構造物に生じたき裂の形状および開口量を示すき裂情報を取得するステップと、
前記き裂に対して荷重が負荷された状態における前記き裂の開口量を示す負荷時き裂情報を取得するステップと、
前記き裂の内部に物体が存在している状態で取得される前記負荷時き裂情報が示す前記荷重と前記開口量とをプロットすることにより求められる第1直線、および、前記構造物データおよび前記き裂情報から作成される構造解析モデルに基づいて得られる直線であって前記き裂の内部に物体が存在していない状態の前記荷重と前記開口量との関係を示す第2直線の交点を求めることによって、前記き裂の進展に影響する前記荷重の最小値であるき裂開口荷重を算出し、前記構造物データおよび前記き裂情報に基づいて、前記き裂に前記荷重の最大値が生じた場合の応力拡大係数と、前記き裂に前記き裂開口荷重が生じた場合の応力拡大係数との差分から前記き裂の進展抑制効果を定量的に示す有効応力拡大係数範囲を推定するステップと、
を含むことを特徴とするき裂検査方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2022/027559 WO2024013878A1 (ja) | 2022-07-13 | 2022-07-13 | き裂検査装置、き裂監視システムおよびき裂検査方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2024013878A1 JPWO2024013878A1 (ja) | 2024-01-18 |
JP7466798B1 true JP7466798B1 (ja) | 2024-04-12 |
JPWO2024013878A5 JPWO2024013878A5 (ja) | 2024-06-18 |
Family
ID=89536121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023563105A Active JP7466798B1 (ja) | 2022-07-13 | 2022-07-13 | き裂検査装置、き裂監視システムおよびき裂検査方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7466798B1 (ja) |
WO (1) | WO2024013878A1 (ja) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002267575A (ja) | 2001-03-08 | 2002-09-18 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 構造物クラック検出装置 |
US20080177516A1 (en) | 2007-01-10 | 2008-07-24 | Government Of The United States In The Name Of The Secretary Of The Navy | System and Method for predicting Material Fatigue and Damage |
JP2010216883A (ja) | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Ihi Corp | 非線形破壊力学パラメータの導出方法及び評価方法 |
JP2010223939A (ja) | 2009-02-27 | 2010-10-07 | Osaka Gas Co Ltd | 破壊応力範囲の推定方法 |
WO2013077328A1 (ja) | 2011-11-21 | 2013-05-30 | 株式会社神戸製鋼所 | 疲労き裂進展抑制用ペースト |
JP2013147834A (ja) | 2012-01-18 | 2013-08-01 | Hanshin Expressway Engineering Co Ltd | 橋梁の亀裂監視方法及び亀裂監視システム |
WO2017051554A1 (ja) | 2015-09-25 | 2017-03-30 | 富士フイルム株式会社 | メンテナンス計画立案支援システム、方法およびプログラム |
JP2020091162A (ja) | 2018-12-04 | 2020-06-11 | 東電設計株式会社 | Pc桁の残存プレストレス力推定方法 |
CN112001019A (zh) | 2020-08-27 | 2020-11-27 | 中犹(南京)智慧城市创新研究院有限公司 | 一种桥梁橡胶支座的性能监测方法 |
WO2021070842A1 (ja) | 2019-10-09 | 2021-04-15 | 三菱電機株式会社 | 情報処理装置、特定方法、及び特定プログラム |
-
2022
- 2022-07-13 WO PCT/JP2022/027559 patent/WO2024013878A1/ja active Application Filing
- 2022-07-13 JP JP2023563105A patent/JP7466798B1/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002267575A (ja) | 2001-03-08 | 2002-09-18 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 構造物クラック検出装置 |
US20080177516A1 (en) | 2007-01-10 | 2008-07-24 | Government Of The United States In The Name Of The Secretary Of The Navy | System and Method for predicting Material Fatigue and Damage |
JP2010223939A (ja) | 2009-02-27 | 2010-10-07 | Osaka Gas Co Ltd | 破壊応力範囲の推定方法 |
JP2010216883A (ja) | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Ihi Corp | 非線形破壊力学パラメータの導出方法及び評価方法 |
WO2013077328A1 (ja) | 2011-11-21 | 2013-05-30 | 株式会社神戸製鋼所 | 疲労き裂進展抑制用ペースト |
JP2013147834A (ja) | 2012-01-18 | 2013-08-01 | Hanshin Expressway Engineering Co Ltd | 橋梁の亀裂監視方法及び亀裂監視システム |
WO2017051554A1 (ja) | 2015-09-25 | 2017-03-30 | 富士フイルム株式会社 | メンテナンス計画立案支援システム、方法およびプログラム |
JP2020091162A (ja) | 2018-12-04 | 2020-06-11 | 東電設計株式会社 | Pc桁の残存プレストレス力推定方法 |
WO2021070842A1 (ja) | 2019-10-09 | 2021-04-15 | 三菱電機株式会社 | 情報処理装置、特定方法、及び特定プログラム |
CN112001019A (zh) | 2020-08-27 | 2020-11-27 | 中犹(南京)智慧城市创新研究院有限公司 | 一种桥梁橡胶支座的性能监测方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
藤原 宇希 Takaki Fujiwara,Paris則に基づく結合力モデルを用いた疲労き裂進展解析手法の提案,計算工学講演会論文集 第24巻 [CD-ROM] Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science vol.24,2019年05月29日 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2024013878A1 (ja) | 2024-01-18 |
JPWO2024013878A1 (ja) | 2024-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Tygesen et al. | The true digital twin concept for fatigue re-assessment of marine structures | |
Tan et al. | Measuring crack width using a distributed fiber optic sensor based on optical frequency domain reflectometry | |
Tahershamsi et al. | Investigating correlations between crack width, corrosion level and anchorage capacity | |
Lados et al. | Fracture mechanics analysis for residual stress and crack closure corrections | |
Zhang et al. | Reliability-based reassessment of corrosion fatigue life | |
Yu | Tension prediction for straight cables based on effective vibration length with a two-frequency approach | |
Xia et al. | Bridge structural condition assessment using systematically validated finite-element model | |
Zhang et al. | A two-step methodology for cable force identification | |
Lim et al. | Continuous fatigue crack length estimation for aluminum 6061-T6 plates with a notch | |
JP7466798B1 (ja) | き裂検査装置、き裂監視システムおよびき裂検査方法 | |
RU2699918C1 (ru) | Способ диагностики технического состояния зданий и строительных сооружений | |
Zárate et al. | Deterministic and probabilistic fatigue prognosis of cracked specimens using acoustic emissions | |
Jakubowski et al. | Data-driven approach to structural analysis of shaft steelwork under corrosion | |
Pansare et al. | Detection of inclined edge crack in prismatic beam using static deflection measurements | |
Huang et al. | Probabilistic capacity models and fragility estimates for reinforced concrete columns incorporating NDT data | |
Bertola et al. | Sensing the structural behavior: A perspective on the usefulness of monitoring information for bridge examination | |
JP7001173B2 (ja) | 診断装置、診断方法、及びプログラム | |
Korswagen et al. | Monitoring and quantifying crack-based light damage in masonry walls with Digital Image Correlation | |
Alipour et al. | Vibration testing for bridge load rating | |
Bichara et al. | Probabilistic identification of the effects of corrosion propagation on reinforced concrete structures via deflection and crack width measurements | |
Iranpour et al. | The state-of-the-art review of risers’ VIV fatigue | |
Ierimonti et al. | A LCCA framework for the management of bridges based on data fusion from visual inspections and SHM systems. | |
Hassan et al. | Analysis and evaluation of bridge behavior under static load testing leading to better design and jedgment criteria | |
Bertola et al. | Predicting the usefulness of monitoring information for structural evaluations of bridges | |
Macchion et al. | Addressing Uncertainties Within Flow Induced Vibrations in Subsea Piping |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231013 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231013 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20231013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240402 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7466798 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |