JP7462919B2 - 橋梁検査装置 - Google Patents

橋梁検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7462919B2
JP7462919B2 JP2019556723A JP2019556723A JP7462919B2 JP 7462919 B2 JP7462919 B2 JP 7462919B2 JP 2019556723 A JP2019556723 A JP 2019556723A JP 2019556723 A JP2019556723 A JP 2019556723A JP 7462919 B2 JP7462919 B2 JP 7462919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge inspection
telescopic rod
rod
inspection device
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019556723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021074987A1 (ja
Inventor
陽一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aeronext Inc
Original Assignee
Aeronext Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aeronext Inc filed Critical Aeronext Inc
Publication of JPWO2021074987A1 publication Critical patent/JPWO2021074987A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7462919B2 publication Critical patent/JP7462919B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01DCONSTRUCTION OF BRIDGES, ELEVATED ROADWAYS OR VIADUCTS; ASSEMBLY OF BRIDGES
    • E01D22/00Methods or apparatus for repairing or strengthening existing bridges ; Methods or apparatus for dismantling bridges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

本発明は、橋梁検査装置に関する。
高所からの撮影などのために伸縮棒を用いることがある。たとえば特許文献1には、油圧により伸縮する伸縮ポールが開示されている。
特開平7-237893号公報
しかしながら、特許文献1に記載の伸縮ポールでは油圧により伸長しており、圧油漏出のための機構等により重量が増えてしまう。
そこで、本発明は、構成が簡略化された軽量な伸縮棒を用いた橋梁検査装置を提供することを一つの目的とする。
本発明による橋梁検査装置は、橋梁を検査する橋梁検査装置であって、内部に圧送される気体により軸方向に伸長し、姿勢制御手段を備える伸縮棒と、前記伸縮棒の先端部に設けられたカメラと、を備える。
本発明によれば、構成が簡略化された軽量な伸縮棒を用いた橋梁検査装置を提供し得る。
本実施の形態による橋梁検査装置を橋梁の検査に適用する例を示す図である(その1)。 本実施の形態による橋梁検査装置を橋梁の検査に適用する例を示す図である(その2)。 本実施の形態による橋梁検査装置を橋梁の検査に適用する変形例を示す図である(その1)。 本実施の形態による橋梁検査装置を橋梁の検査に適用する変形例を示す図である(その2)。
本発明の実施形態の内容を列記して説明する。本発明の実施の形態による橋梁検査装置は、以下のような構成を備える。
[項目1]
橋梁を検査する橋梁検査装置であって、
内部に圧送される気体により軸方向に伸長し、姿勢制御手段を備える伸縮棒と、
前記伸縮棒の先端部に設けられたカメラと、
を備える橋梁検査装置。
[項目2]
項目1に記載の橋梁検査装置であって、
前記姿勢制御手段は、前記伸縮棒の長さに応じて水平方向に対する角度を変更可能なカウンターウェイトを有する、
橋梁検査装置。
[項目3]
項目1に記載の橋梁検査装置であって、
前記姿勢制御手段は、前記伸縮棒の長さに応じて水平方向に位置変更可能なカウンターウェイトを有する、
橋梁検査装置。
[項目4]
項目1乃至項目3の何れか一項に記載の橋梁検査装置であって、
前記伸縮棒は、前記気体の吸引により収縮する、
橋梁検査装置。
<実施の形態の詳細>
以下、本発明の実施の形態による橋梁検査装置について、図面を参照しながら説明する。橋梁20の検査に適用する橋梁検査装置の一例について図1及び図2を参照して説明する。
図1及び図2は、橋梁検査装置100の模式図である。圧送システム1には延伸棒2の一端が接続される。圧送システム1は圧縮気体を排出するエアーコンプレッサやボンベなどとすることができるが、本実施形態では、圧送システム1はエアーコンプレッサであることを想定している。圧送システム1から送出される圧縮空気は伸縮棒6の内部に向けて圧送され、この圧縮空気により伸縮棒6は伸長する。
延伸棒2の他端には延伸棒3が屈折して接続される。延伸棒3と延伸棒4とはボールジョイントなどを用いた任意の自由度の関節5により接続され、延伸棒4と伸縮棒6とは関節7により接続される。
伸縮棒6は、筒状体60の内部に筒状体61が摺動可能に嵌合し、筒状体61の内部に筒状体62及び筒状体63が摺動可能に嵌合した例を示している。筒状体60の一端は延伸棒2~4を介して圧送システム1に接続され、圧送システム1から圧縮空気が内部に圧送される。筒状体60の内部に圧送された空気は筒状体61の内部に配される筒状体62及び筒状体63の内部にも圧送されることになる。筒状体62及び筒状体63は関節64により接続される。筒状体63の端部のうち圧送システム1と反対側の端部にはカメラ10が装着される。図1は、圧送空気が伸縮棒6の内部を筒状体62まで圧送されて筒状体62が露出した状態を示している。図2は、圧送空気が伸縮棒6の内部を筒状体63まで圧送されて筒状体63が露出した状態を示している。
延伸棒2~4、8は、伸縮棒6は管状であり、関節5、7の内部にも空洞が設けられる。すなわち、延伸棒2、3および4、伸縮棒6はそれぞれ連通しており、圧縮システム1からの圧縮空気が圧送される。伸縮棒6および延伸棒4には圧送空気の吹き出し口11がそれぞれ複数設けられ、吹き出し口11からの圧送空気の吹き出しにより伸縮棒6および延伸棒8の姿勢が制御される。これにより、カメラ10の姿勢が安定し、高精度の撮影を行うことが可能となり、カメラ10が撮影した高精細な画像を用いて橋梁20の点検を高精度に行うことができる。なお、伸縮棒6に代えて延伸棒を配してもよい。すなわち、複数の延伸棒を関節により接続する構成とすることもできる。
上述した吹き出し口11は四方に設けられており、この吹き出し口11からの圧送空気の排出により伸縮棒6の姿勢が保たれる。吹き出し口11からの空気の吹き出し量は、伸縮棒6の姿勢に応じて自動的に制御される。本実施形態では、吹き出し口11からの吹き出し量の制御は、吹き出し口11のサイズ調整により行われることを想定する。なお、フラップを設けてフラップの開閉により調整するようにしてもよい。伸縮棒6の姿勢は、ジャイロセンサなどの傾きセンサ(不図示)により検出することができる。また、カメラやその他のセンサにより、外部から伸縮棒6の姿勢を検出するようにしてもよい。たとえば、カメラにより伸縮棒6を撮影し、撮影した画像を解析することにより伸縮棒6の傾きを検出することができる。
関節構成の場合に設ける姿勢制御手段として、吹き出し口11以外にも、カウンターウェイト12を用いることができる。図1及び図2の例では、カウンターウェイト12を関節7にアーム13を介して接続している。アーム13は、伸縮棒6の伸長に応じて水平方向に対する角度を変更可能に構成される。これにより、伸縮棒6の姿勢を安定させる。カウンターウェイト12およびアーム13は、本発明の姿勢制御手段を構成する。
以上説明したように、本実施形態の橋梁検査装置によれば、気体の圧送によって伸縮するように伸縮棒6が構成されていることから、伸縮棒6を軽い部材で作成することが可能となり、長く伸長させることが可能となる。油圧等を用いた場合には、内部の油が漏洩しないように密閉性を高める必要があり、また油圧に耐えうる強度が必要になることから、伸縮棒6の重量が増えてしまうところ、本実施形態のように気体を用いることにより、軽量化を容易に図ることが可能となる。これにより、例えば10メートル程度を超える長さであっても、伸縮可能とすることができる。
また、本実施形態の橋梁検査装置によれば、撮影等を行う際に、伸縮棒6の先端部または伸縮棒6に取り付けた延伸棒の先端にカメラ10を装着することができる。したがって、回転翼機などの飛行体にカメラを取り付けて空撮を行う場合に比べて、落下の危険を低減し、長時間の連続運用を可能とし、撮影位置を安定させることができる。また、飛行体に比べて、接地されている伸縮棒6により安全な運用をイメージさせることができる。
伸縮棒6の素材は用途に合わせて柔軟に選択することができる。たとえば、避雷針として動作させる場合には、金属等の導電性の高い材料を用いる、旗や軽量のカメラを高所にリフトする場合には、炭素繊維強化プラスチックや竹材などの軽量の材料を用いることもできる。
以上、本実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物も含まれる。
たとえば、本実施形態では、圧送システム1からは圧縮された空気が送出されるものとしたが、ガス等の任意の気体を排出するようにすることができる。
また、たとえば、本実施形態では、伸長時の説明のみを記載したが、収縮時には、圧送システム1が伸縮棒6から気体を吸引すればよい。
また、たとえば、本実施形態では、吹き出し口3は伸縮棒6の四方に向けて空気を排出するものとしたが、これに限らず、4未満の方向に向けて4つ未満の吹き出し口3を設けてもよいし、4つ以上の吹き出し口3を設けてもよい。4つ未満の吹き出し口3を設ける場合に、たとえばフラップを設け、フラップの角度により空気の排出方向および排出量の少なくともいずれかを調整して姿 勢を制御するようにすることができる。また、吹き出し口3からの流量をコントロールするバルブを設けるようにしてもよい。さらに、このバルブを制御するコントロールユニットを設け、コントロールユニットを有線又は無線によりコントローラと接続して、ユーザが地上から流量をコントロールするようにしてもよい。
また、たとえば、本実施形態では、アーム13は、伸縮棒6の伸長に応じて水平方向に対する角度を変更可能に構成したが、これに限らず、図3及び図4に示すように、アーム13を筒状体60の内部に摺動可能に嵌合して、伸縮棒6の長さに応じて水平方向に位置変更可能に構成してもよい。
6 伸縮棒
10 カメラ
12 カウンターウェイト
13 アーム
20 橋梁
100 橋梁検査装置

Claims (4)

  1. 橋梁を検査する橋梁検査装置であって、
    内部に圧送される気体により軸方向に伸長し、姿勢制御手段を備える伸縮棒と、
    前記伸縮棒の先端部に設けられたカメラと、
    を備え、
    前記姿勢制御手段は、前記伸縮棒の内部から前記圧送される気体を吹き出すための吹き出し口を含み、当該吹き出し口からの気体の吹き出し量を制御することにより前記伸縮棒の姿勢を制御するものである、橋梁検査装置。
  2. 請求項1に記載の橋梁検査装置であって、
    前記姿勢制御手段は、前記伸縮棒の長さに応じて水平方向に対する角度を変更可能なカウンターウェイトをさらに含む、
    橋梁検査装置。
  3. 請求項1に記載の橋梁検査装置であって、
    前記姿勢制御手段は、前記伸縮棒の長さに応じて水平方向に位置変更可能なカウンターウェイトをさらに含む、
    橋梁検査装置。
  4. 請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の橋梁検査装置であって、
    前記伸縮棒は、前記気体の吸引により収縮する、
    橋梁検査装置。
JP2019556723A 2019-10-16 2019-10-16 橋梁検査装置 Active JP7462919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/040599 WO2021074987A1 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 橋梁検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021074987A1 JPWO2021074987A1 (ja) 2021-04-22
JP7462919B2 true JP7462919B2 (ja) 2024-04-08

Family

ID=75538720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556723A Active JP7462919B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 橋梁検査装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7462919B2 (ja)
WO (1) WO2021074987A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140165305A1 (en) 2012-03-19 2014-06-19 Union Pacific Railroad Company Bridge cap installation system and method
JP2015007362A (ja) 2013-06-24 2015-01-15 株式会社 帝国設計事務所 車載型遠隔橋梁点検システム
JP2016160697A (ja) 2015-03-04 2016-09-05 株式会社ハイボット 橋梁点検装置及び橋梁点検方法
JP2018184710A (ja) 2017-04-24 2018-11-22 株式会社アプリコア 点検装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140165305A1 (en) 2012-03-19 2014-06-19 Union Pacific Railroad Company Bridge cap installation system and method
JP2015007362A (ja) 2013-06-24 2015-01-15 株式会社 帝国設計事務所 車載型遠隔橋梁点検システム
JP2016160697A (ja) 2015-03-04 2016-09-05 株式会社ハイボット 橋梁点検装置及び橋梁点検方法
JP2018184710A (ja) 2017-04-24 2018-11-22 株式会社アプリコア 点検装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021074987A1 (ja) 2021-04-22
WO2021074987A1 (ja) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103649641B (zh) 用于涡轮发动机的燃烧室的检验系统
JP3217820U (ja) ドローン
US20130214088A1 (en) Aerial unit and method for elevating payloads
KR101783545B1 (ko) Vr 360도 전방위 촬영을 위한 무인 비행체용 카메라 짐볼 시스템
CN112805477B (zh) 伸缩杆
CN103274064A (zh) 一种折叠式六自由度并联调姿平台
KR20190095434A (ko) 자동화된 마스트 셋-업을 이용하는 대형 조작기
JP6617999B2 (ja) 高所観察装置
JP7462919B2 (ja) 橋梁検査装置
TW202124222A (zh) 無人飛機及其控制方法
EP3121415A1 (en) Aircraft engine comprising an intake pipe provided with an air filter with openable bottom and relative air filter
CN106005375B (zh) 旋翼无人机起落架及旋翼无人机
JP2020056505A (ja) 伸縮棒
CN106973198A (zh) 照明设备及其视野校准方法
KR102329595B1 (ko) 케이블 점검 장치
JP6936508B2 (ja) 高所観察装置
CN207584325U (zh) 一种航拍无人机用拍摄装置
CN108995820A (zh) 云台、具有该云台的拍摄装置及无人机
ES2739448T3 (es) Disposición de escape para aeronave con sensor
JP6732666B2 (ja) 無人飛行体
JP7462918B2 (ja) 橋梁検査装置
KR102584931B1 (ko) 구조물 유지 보수용 드론
CN205427433U (zh) 一种全景摄影装置
CN205806852U (zh) 具有连接构件的脚架
JP6684507B1 (ja) 橋梁検査方法及び橋梁検査システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7462919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150