JP7462828B2 - 絶縁油を用いた冷却構造を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車 - Google Patents

絶縁油を用いた冷却構造を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP7462828B2
JP7462828B2 JP2023503025A JP2023503025A JP7462828B2 JP 7462828 B2 JP7462828 B2 JP 7462828B2 JP 2023503025 A JP2023503025 A JP 2023503025A JP 2023503025 A JP2023503025 A JP 2023503025A JP 7462828 B2 JP7462828 B2 JP 7462828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating oil
battery
terminal
module
battery module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023503025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023534286A (ja
Inventor
ウン-ア・ジュ
ヒョン-キ・ユン
ジョン-オ・ムン
ギュンター・タンネンベルガー
ヤン・ヤンケ
ウーヴェ・ハラストージ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023534286A publication Critical patent/JP2023534286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7462828B2 publication Critical patent/JP7462828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • H01M10/6568Liquids characterised by flow circuits, e.g. loops, located externally to the cells or cell casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6553Terminals or leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/659Means for temperature control structurally associated with the cells by heat storage or buffering, e.g. heat capacity or liquid-solid phase changes or transition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/653Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、絶縁油を用いた冷却構造を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車に関し、より具体的には、モジュールハウジング内に流れ込む絶縁油がバッテリーセルのエッジとモジュールハウジングとの間の空間を通って流れながらバッテリーセルを冷却させる構造を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車に関する。
本出願は、2020年11月16日付け出願の韓国特許出願第10-2020-0153017号に基づく優先権を主張し、当該出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
冷却水を用いた間接水冷方式を採用するバッテリーモジュールの場合、冷却水がバッテリーセルと直接接触せず、バッテリーセルを収容するモジュールハウジングを通じて間接的に接触するため、その冷却性能に限界がある。また、冷却のための流路を形成するため、別途のヒートシンクなどの冷却装置をモジュールハウジングの外側に備えなければならず、バッテリーモジュールの全体体積が大きくなってエネルギー密度の損失が発生する。
このような間接水冷方式の問題を解決するため、冷却のための絶縁油がモジュールハウジング内に直接流れ込んでバッテリーセルと直接接触可能な冷却構造を有するバッテリーモジュールの開発が求められている。
絶縁油を用いた直接冷却構造を有するバッテリーモジュールの場合、効率的な冷却のための流路構造を確保すること、そして絶縁油がモジュールハウジングの外側に漏れないように気密性を維持することが非常に重要である。
本発明は、上述した問題点に鑑みてなされたものであり、モジュールハウジングの内部に流れ込んだ絶縁油がバッテリーモジュールの長手方向に沿って円滑に流れるための経路を確保することを目的とする。
本発明が解決しようとする技術的課題は上述した課題に制限されず、他の課題は下記の発明の説明から通常の技術者に明らかに理解できるであろう。
上記の課題を達成するため、本発明の一態様によるバッテリーモジュールは、複数のバッテリーセル及び隣接したバッテリーセル同士の間に介在する冷却フィンを含むセル積層体アセンブリ、前記セル積層体アセンブリの長手方向の一側に結合される前方バスバーフレーム、及び前記セル積層体アセンブリの長手方向の他側に結合される後方バスバーフレームを含むサブモジュールと、前記サブモジュールを収容するメインハウジング、前記メインハウジングの下側開口部を覆う下部カバー、及び前記メインハウジングの上側開口部を覆う上部カバーを含むモジュールハウジングと、前記メインハウジングの長手方向の一側を貫通して設けられ、前記サブモジュールの収容空間の内部に絶縁油を供給する絶縁油インレットと、前記メインハウジングの長手方向の他側を貫通して設けられ、前記サブモジュールの収容空間から絶縁油を外部へと排出する絶縁油アウトレットと、を含む。
前記冷却フィンは、互いに隣接したバッテリーセル同士の間に介在するボディ接触部と、前記ボディ接触部の上端及び下端からそれぞれ折り曲げられて前記バッテリーセルのエッジを覆う一対のエッジカバー部と、を含み得る。
前記上部カバーと前記バッテリーセルのエッジとの間、前記下部カバーと前記バッテリーセルのエッジとの間、及び前記バッテリーセルのエッジと前記エッジカバー部との間には、前記絶縁油の流れをガイドする絶縁油流路が形成され得る。
前記絶縁油インレットから前記モジュールハウジングの内部に流れ込んだ絶縁油は、前記前方バスバーフレームを通って前記絶縁油流路に流れ込み得る。
前記絶縁油流路を通過した絶縁油は、前記後方バスバーフレームを通って前記絶縁油アウトレットから前記モジュールハウジングの外部に排出され得る。
前記バッテリーモジュールは、前記セル積層体アセンブリを構成する複数のバッテリーセルと電気的に接続され、一部が前記上部カバーを通ってモジュールハウジングの外側に露出する一対の端子アセンブリをさらに含み得る。
前記一対の端子アセンブリは、それぞれ、前記前方バスバーフレーム上に固定され、前記セル積層体アセンブリに設けられたバッテリーセルのうち最外郭に位置したバッテリーセルの電極リードと連結される内部端子と、前記上部カバーを貫通して挿入される端子スペーサと、前記モジュールハウジングの内側で前記内部端子と連結され、前記端子スペーサを貫通して前記モジュールハウジングの外側に露出する外部端子と、を含み得る。
前記上部カバーは、前記端子スペーサが挿入されるスペーサ収容溝と、前記スペーサ収容溝の底面を貫通して形成されたスペーサ挿入孔と、を備え得る。
前記端子アセンブリは、前記端子スペーサの周縁と前記スペーサ収容溝の底面との間に介在し、前記外部端子と前記端子スペーサに形成された貫通孔の内側面と前記内部端子とで囲まれた空間に介在する一対のOリングをさらに含み得る。
前記バッテリーモジュールは、前記上部カバーを幅方向に横切って前記上部カバーと前記メインハウジングとを結束する上部バインダーと、前記下部カバーを幅方向に横切って前記下部カバーと前記メインハウジングとを結束する下部バインダーと、をさらに含み得る。
前記メインハウジングと前記上部カバーとの締結部位及び前記メインハウジングと前記下部カバーとの締結部位にはシーリングのためのガスケットが介在し得る。
上記の課題を達成するため、本発明の一態様によるバッテリーパック及び自動車は、本発明によるバッテリーモジュールを含む。
本発明の一態様によれば、モジュールハウジングの内部に流れ込んだ絶縁油がバッテリーモジュールの長手方向に沿って円滑に流れることができる。また、本発明の一態様によれば、モジュールハウジングの内部に流れる絶縁油がモジュールハウジングの外側に漏れることを効果的に防止することができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施形態を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするものであるため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールを示した斜視図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールを示した分解斜視図である。 図1のA-A’線に沿った断面図である。 本発明による冷却フィンとバッテリーセルとの結合関係を示した図である。 本発明による冷却フィンとバッテリーセルとの結合関係を示した図である。 本発明による冷却フィンを示した斜視図である。 本発明による上部カバーとメインハウジングとの間の締結部位におけるシーリング構造を示した図である。 本発明による下部カバーとメインハウジングとの間の締結部位におけるシーリング構造を示した図である。 図1のB-B’線に沿った断面図である。 図9の部分拡大図であって、本発明による端子アセンブリの構造を具体的に示した図である。 上部バインダー及び下部バインダーが適用されたバッテリーモジュールを示した図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び特許請求の範囲において使われた用語や単語は通常的及び辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施形態及び図面に示された構成は、本発明の最も望ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
図1及び図2を参照すると、本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールは、サブモジュール100及びモジュールハウジング200を含み、端子アセンブリ300をさらに含み得る。
図2~図6を参照すると、前記サブモジュール100は、セル積層体アセンブリ110、前方バスバーフレーム120、及び後方バスバーフレーム130を含む。
前記セル積層体アセンブリ110は、複数のバッテリーセル111、及び隣接したバッテリーセル111同士の間に介在する複数の冷却フィン112を含み、隣接したバッテリーセル111同士の間に介在する少なくとも一つの緩衝パッド113をさらに含み得る。前記バッテリーセル111、冷却フィン112及び緩衝パッド113は、地面(X-Y平面に平行な面)に垂直に起立した形態で積層されて一つのセル積層体アセンブリ110を形成する。
前記バッテリーセル111としては、長手方向(X軸に平行な方向)に沿って反対方向に引き出される一対の電極リード111aを備えるパウチ型のバッテリーセルが用いられ得る。
前記冷却フィン112は、互いに隣接したバッテリーセル111同士の間に介在するボディ接触部112a、及びボディ接触部112aの上端及び下端からそれぞれ折り曲げられてバッテリーセル111のエッジを覆う一対のエッジカバー部112bを含む。ここで、前記バッテリーセル111のエッジとは、バッテリーセル111のボディのうち幅方向、すなわちバッテリーモジュールの高さ方向(Z軸に平行な方向)の両面を称する。
前記ボディ接触部112aは、隣接した一対のバッテリーセル111のボディの間に介在し、バッテリーセル111のボディと接触する。前記ボディ接触部112aは、バッテリーセル111のボディ、すなわち電極組立体(図示せず)が収容される領域から発生する熱を冷却フィン112の幅方向、すなわちバッテリーモジュールの高さ方向(Z軸に平行な方向)に沿って素早く伝導してエッジカバー部112b側へと移動させる。このようにエッジカバー部112b側に伝導された熱は、バッテリーセル111のエッジとエッジカバー部112bとの間に形成された絶縁油流路Pを通って流れる絶縁油によってバッテリーモジュールの長手方向(X軸に平行な方向)に沿って移動し、バッテリーモジュールの外部へと排出される。前記絶縁油流路Pは、バッテリーセル111のエッジとエッジカバー部112bとの間、バッテリーセル111のエッジとモジュールハウジング200の上部カバー230との間、及びバッテリーセル111のエッジとモジュールハウジング200の下部カバー220との間に形成される。
前記エッジカバー部112bは、上述したような絶縁油流路Pを形成することの他にも、外部衝撃が加えられてセル積層体アセンブリ110がモジュールハウジング200内で上下方向(Z軸に平行な方向)に動くとき、衝撃を吸収する機能も果たすことができる。また、前記エッジカバー部112bは、モジュールハウジング200の下部カバー220及び上部カバー230と接触して、バッテリーセル111で発生した熱が下部カバー220及び上部カバー230を通じて外部に排出されるようにする。
前記緩衝パッド113は、隣接したバッテリーセル111同士の間に介在し、バッテリーセル111のスウェリングによる体積膨張を吸収することができる。
前記前方バスバーフレーム120及び後方バスバーフレーム130は、それぞれセル積層体アセンブリ110の長手方向(X軸に平行な方向)の一側及び他側に結合され、複数のバッテリーセル111同士を電気的に接続する。前記バッテリーセル111同士の間の電気的接続のため、前方バスバーフレーム120及び後方バスバーフレーム130はバスバー(図示せず)を備える。前記バスバーは、隣接したバッテリーセル111のそれぞれの電極リード111aと結合されて隣接したバッテリーセル111同士の間を電気的に接続する。
図3~図5を参照すると、前記モジュールハウジング200とバッテリーセル111のエッジとの間、及び冷却フィン112のエッジカバー部112bとバッテリーセル111のエッジとの間には、それぞれ絶縁油流路Pが形成される。このような絶縁油流路Pは、後述する絶縁油インレットP1を通ってモジュールハウジング200の内部に供給された絶縁油がバッテリーモジュールの長手方向(X軸に平行な方向)に沿って移動して絶縁油アウトレットP2を通って排出されるように絶縁油の流れをガイドする。
このようにモジュールハウジング200内に供給された絶縁油が絶縁油流路Pへと流れ込むように、前方バスバーフレーム120とモジュールハウジング200の上端及び下端との間には絶縁油が流動可能な空間が存在する。同様に、絶縁油流路Pの長手方向(X軸に平行な方向)の一側から他側に移動した絶縁油が後方バスバーフレーム130を通って絶縁油アウトレットP2側へと移動できるように、後方バスバーフレーム130とモジュールハウジング200の上端及び下端との間には絶縁油が流動可能な空間が存在する。
前記モジュールハウジング200は、サブモジュール100を収容するメインハウジング210、メインハウジング210の下側開口部を覆う下部カバー220、及びメインハウジング210の上側開口部を覆う上部カバー230を含む。前記メインハウジング210の長手方向(X軸に平行な方向)の一側には絶縁油インレットP1が設けられる。
前記絶縁油インレットP1は、メインハウジング210の前面を貫通して形成され、これによりモジュールハウジング200の外部から内部に絶縁油を供給する通路として機能する。前記メインハウジング210の長手方向の他側には絶縁油アウトレットP2が設けられる。前記絶縁油アウトレットP2は、メインハウジング210の後面を貫通して形成され、これによりモジュールハウジング200の内部を通過しながらバッテリーセル111を冷却させた絶縁油をモジュールハウジング200の外部へと排出する通路として機能する。
前記メインハウジング210の角領域には、バッテリーモジュールの高さ方向(Z軸に平行な方向)に沿って貫設された締結孔Hが設けられ得る。前記締結孔Hは、本発明によるバッテリーパックを製造するためにパックハウジング内に少なくとも一つの本発明によるバッテリーモジュールを固定する場合、ボルトなどの締結手段が挿入される空間を提供する。また、前記締結孔Hは、複数のバッテリーモジュールを連結してより大容量及び/または高電圧のバッテリーパックを製造しようとする場合、締結ボルト(図示せず)の挿入空間も提供可能である。
前記上部カバー230は、後述する端子アセンブリ300を構成する端子スペーサ330が挿入される空間を提供するスペーサ収容溝231及びスペーサ挿入孔232を備える。前記スペーサ収容溝231は、端子アセンブリ300を構成する外部端子320が露出する位置に設けられ、上部カバー230の幅方向(Y軸と平行な方向)の両側にそれぞれ設けられる。前記スペーサ挿入孔232は、スペーサ収容溝231の底面を貫通して形成される。
図7及び図8を参照すると、前記メインハウジング210と上部カバー230との締結部位及びメインハウジング210と下部カバー220との締結部位にはシーリングのためのガスケットGが介在し得る。また、前記メインハウジング210と上部カバー230との間の締結部位及びメインハウジング210と下部カバー220との締結部位には突起-溝締結構造が適用され得る。このような突起-溝締結構造にガスケットGがさらに適用される場合、絶縁油の漏れ防止効果を極大化可能である。
図9及び図10を参照すると、前記端子アセンブリ300は、セル積層体アセンブリ110を構成する複数のバッテリーセル111と電気的に接続され、一部が上部カバー230を通ってモジュールハウジング200の外側に露出する。前記端子アセンブリ300は、内部端子310、外部端子320、及び端子スペーサ330を含む。前記端子アセンブリ300は、気密性向上のために一対のOリングRをさらに含み得る。
前記内部端子310は、前方バスバーフレーム120上に固定され、セル積層体アセンブリ110に設けられたバッテリーセル111のうち最外郭に配置されたバッテリーセル111の電極リード111aと連結される。すなわち、前記端子アセンブリ300は、バッテリーモジュールの高電位端子として機能し、一対で設けられてそれぞれ正極端子及び負極端子として機能する。前記内部端子310は、電極リード111aと締結される部分である電極リード締結部311、及び電極リード締結部311の一側端部からほぼ垂直方向に延長されて外部端子320と結合される端子結合部312を含む。
前記外部端子320は、その一側がモジュールハウジング200の内側で内部端子310の端子結合部312に結合され、その他側は端子スペーサ330を貫通してモジュールハウジング200の外側に露出する。前記外部端子320の一側は内部端子310に押込み方式で結合され得る。
前記端子スペーサ330は、上部カバー230を貫通して挿入される。前記端子スペーサ330は、上部カバー230に形成されたスペーサ挿入孔232内に挿入され、その周縁がスペーサ収容溝231の底面上に載置される。
前記一対のOリングRは、外部端子320が引き出された部位における油漏れを防止するため、気密性が弱い領域に介在する。前記一対のOリングRのうち一方は、端子スペーサ330の周縁とスペーサ収容溝231の底面との間に介在する。前記一対のOリングRのうち他方は、外部端子320と端子スペーサ330に形成された貫通孔の内側面と内部端子310とで囲まれた空間に介在する。
このような一対のOリングRの適用によって、外部端子320が端子スペーサ330を貫通することで生じ得る隙間及び端子スペーサ330が上部カバー230を貫通することで生じ得る隙間から絶縁油が漏れることを防止することができる。
図11を参照すると、前記バッテリーモジュールは、上部バインダー400A、及び下部バインダー400Bをさらに含み得る。
前記上部バインダー400Aは、上部カバー230を幅方向(Y軸に平行な方向)に沿って横切って上部カバー230とメインハウジング210とを結束する。前記上部バインダー400Aの長手方向(Y軸に平行な方向)の両端部はメインハウジング210に溶接され得る。前記下部バインダー400Bは、下部カバー220を幅方向(Y軸に平行な方向)に沿って横切って下部カバー220とメインハウジング210とを結束する。前記下部バインダー400Bの長手方向(Y軸に平行な方向)の両端部はメインハウジング210に溶接され得る。
前記上部バインダー400A及び下部バインダー400Bは、モジュールハウジング200の長手方向(X軸に平行な方向)の中心部に位置する。このような上部バインダー400A及び下部バインダー400Bの位置は、バッテリーセル111のスウェリングによるモジュールハウジング200の変形を効率的に抑制できる位置である。このようなスウェリングの効率的な抑制を通じてモジュールハウジング200の変形を最小化することで、メインハウジング210と下部カバー220との結合部位及びメインハウジング210と上部カバー230との結合部位における気密性弱化による油漏れの発生を防止することができる。
以上のように、本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
100 サブモジュール
110 セル積層体アセンブリ
111 バッテリーセル
112 冷却フィン
113 緩衝パッド
120 前方バスバーフレーム
130 後方バスバーフレーム
200 モジュールハウジング
210 メインハウジング
220 下部カバー
230 上部カバー
231 スペーサ収容溝
232 スペーサ挿入孔
300 端子アセンブリ
310 内部端子
311 電極リード締結部
312 端子結合部
320 外部端子
330 端子スペーサ
400A 上部バインダー
400B 下部バインダー

Claims (13)

  1. 複数のバッテリーセル及び隣接したバッテリーセル同士の間に介在する冷却フィンを含むセル積層体アセンブリ、前記セル積層体アセンブリの長手方向の一側に結合される前方バスバーフレーム、及び前記セル積層体アセンブリの長手方向の他側に結合される後方バスバーフレームを含むサブモジュールと、
    前記サブモジュールを収容するメインハウジング、前記メインハウジングの下側開口部を覆う下部カバー、及び前記メインハウジングの上側開口部を覆う上部カバーを含むモジュールハウジングと、
    前記メインハウジングの長手方向の一側を貫通して設けられ、前記サブモジュールの収容空間の内部に絶縁油を供給する絶縁油インレットと、
    前記メインハウジングの長手方向の他側を貫通して設けられ、前記サブモジュールの収容空間から絶縁油を外部へと排出する絶縁油アウトレットと、
    を含む、バッテリーモジュール。
  2. 前記冷却フィンは、
    互いに隣接したバッテリーセル同士の間に介在するボディ接触部と、
    前記ボディ接触部の上端及び下端からそれぞれ折り曲げられて前記バッテリーセルのエッジを覆う一対のエッジカバー部と、
    を含む、請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  3. 前記上部カバーと前記バッテリーセルのエッジとの間、前記下部カバーと前記バッテリーセルのエッジとの間、及び前記バッテリーセルのエッジと前記エッジカバー部との間には、前記絶縁油の流れをガイドする絶縁油流路が形成されている、請求項2に記載のバッテリーモジュール。
  4. 前記絶縁油インレットから前記モジュールハウジングの内部に流れ込んだ絶縁油は、前記前方バスバーフレームを通って前記絶縁油流路に流れ込む、請求項3に記載のバッテリーモジュール。
  5. 前記絶縁油流路を通過した絶縁油は、前記後方バスバーフレームを通って前記絶縁油アウトレットから前記モジュールハウジングの外部に排出される、請求項4に記載のバッテリーモジュール。
  6. 前記バッテリーモジュールは、
    前記セル積層体アセンブリを構成する複数のバッテリーセルと電気的に接続され、一部が前記上部カバーを通ってモジュールハウジングの外側に露出する一対の端子アセンブリをさらに含む、請求項1から5のいずれか一項に記載のバッテリーモジュール。
  7. 前記一対の端子アセンブリは、それぞれ、
    前記前方バスバーフレーム上に固定され、前記セル積層体アセンブリに設けられた前記バッテリーセルのうち最外郭に位置したバッテリーセルの電極リードと連結される内部端子と、
    前記上部カバーを貫通して挿入される端子スペーサと、
    前記モジュールハウジングの内側で前記内部端子と連結され、前記端子スペーサを貫通して前記モジュールハウジングの外側に露出する外部端子と、
    を含む、請求項6に記載のバッテリーモジュール。
  8. 前記上部カバーは、
    前記端子スペーサが挿入されるスペーサ収容溝と、
    前記スペーサ収容溝の底面を貫通して形成されたスペーサ挿入孔と、
    を備える、請求項7に記載のバッテリーモジュール。
  9. 前記端子アセンブリは、
    前記端子スペーサの周縁と前記スペーサ収容溝の底面との間に介在し、前記外部端子と前記端子スペーサに形成された貫通孔の内側面と前記内部端子とで囲まれた空間に介在する一対のOリングをさらに含む、請求項8に記載のバッテリーモジュール。
  10. 前記バッテリーモジュールは、
    前記上部カバーを幅方向に横切って前記上部カバーと前記メインハウジングとを結束する上部バインダーと、
    前記下部カバーを幅方向に横切って前記下部カバーと前記メインハウジングとを結束する下部バインダーと、
    をさらに含む、請求項1から9のいずれか一項に記載のバッテリーモジュール。
  11. 前記メインハウジングと前記上部カバーとの締結部位及び前記メインハウジングと前記下部カバーとの締結部位には、シーリングのためのガスケットが介在している、請求項1から10のいずれか一項に記載のバッテリーモジュール。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載のバッテリーモジュールを含む、バッテリーパック。
  13. 請求項1から11のいずれか一項に記載のバッテリーモジュールを含む、自動車。
JP2023503025A 2020-11-16 2021-11-15 絶縁油を用いた冷却構造を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車 Active JP7462828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200153017A KR20220066699A (ko) 2020-11-16 2020-11-16 절연유를 이용한 냉각 구조를 갖는 배터리 모듈, 그리고 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
KR10-2020-0153017 2020-11-16
PCT/KR2021/016670 WO2022103230A1 (ko) 2020-11-16 2021-11-15 절연유를 이용한 냉각 구조를 갖는 배터리 모듈, 그리고 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023534286A JP2023534286A (ja) 2023-08-08
JP7462828B2 true JP7462828B2 (ja) 2024-04-05

Family

ID=81602523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023503025A Active JP7462828B2 (ja) 2020-11-16 2021-11-15 絶縁油を用いた冷却構造を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230318087A1 (ja)
EP (1) EP4167350A1 (ja)
JP (1) JP7462828B2 (ja)
KR (1) KR20220066699A (ja)
CN (1) CN115868069A (ja)
WO (1) WO2022103230A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013051100A (ja) 2011-08-31 2013-03-14 Nissan Motor Co Ltd バッテリ温調用モジュール
JP2014060088A (ja) 2012-09-19 2014-04-03 Toshiba Corp 二次電池装置および二次電池システム
JP2020520067A (ja) 2017-12-01 2020-07-02 エルジー・ケム・リミテッド 放熱プレートを備えたバッテリーモジュール
JP2020523756A (ja) 2017-12-27 2020-08-06 エルジー・ケム・リミテッド 改善した冷却構造を有するバッテリーモジュール
JP2021504888A (ja) 2018-06-08 2021-02-15 エルジー・ケム・リミテッド 改善された冷却構造を有するバッテリーモジュール

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4362321B2 (ja) * 2003-06-13 2009-11-11 パナソニック株式会社 組電池
JP5142605B2 (ja) * 2007-06-28 2013-02-13 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
KR102030119B1 (ko) * 2015-03-27 2019-10-08 주식회사 엘지화학 전지 가압 장치와 이를 포함하는 전지 모듈
KR102179681B1 (ko) * 2016-01-12 2020-11-17 주식회사 엘지화학 측면 냉각 방식의 냉각 부재를 포함하는 전지팩

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013051100A (ja) 2011-08-31 2013-03-14 Nissan Motor Co Ltd バッテリ温調用モジュール
JP2014060088A (ja) 2012-09-19 2014-04-03 Toshiba Corp 二次電池装置および二次電池システム
JP2020520067A (ja) 2017-12-01 2020-07-02 エルジー・ケム・リミテッド 放熱プレートを備えたバッテリーモジュール
JP2020523756A (ja) 2017-12-27 2020-08-06 エルジー・ケム・リミテッド 改善した冷却構造を有するバッテリーモジュール
JP2021504888A (ja) 2018-06-08 2021-02-15 エルジー・ケム・リミテッド 改善された冷却構造を有するバッテリーモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN115868069A (zh) 2023-03-28
EP4167350A1 (en) 2023-04-19
WO2022103230A1 (ko) 2022-05-19
JP2023534286A (ja) 2023-08-08
KR20220066699A (ko) 2022-05-24
US20230318087A1 (en) 2023-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230361379A1 (en) Battery module having cooling structure using insulating oil, and battery pack and vehicle comprising same
KR102288543B1 (ko) 배터리 팩
JP5983340B2 (ja) 電力変換装置
JP5482406B2 (ja) 電力変換装置
TWM568503U (zh) Battery module and power battery system
JP2023530685A (ja) 絶縁油を用いた冷却構造を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車
JP7462828B2 (ja) 絶縁油を用いた冷却構造を有するバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車
KR20220021401A (ko) 절연 냉각액을 이용한 냉각 구조를 갖는 배터리 모듈, 그리고 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
KR20220148953A (ko) 직류 컨버터 및 그 제조 방법
JP7481584B2 (ja) バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車
EP4191752A1 (en) Battery module having cooling structure using insulation coolant, and battery pack and vehicle which include same
US20230411732A1 (en) Battery Module, and Battery Pack and Vehicle Including the Same
KR20220039300A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
JP2023541965A (ja) バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車
US20240072330A1 (en) Eco-friendly power source such as a battery module for a transportation vehicle
JP2023541966A (ja) バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車
KR20210127028A (ko) 전지 모듈 및 그 제조 방법
KR20240053775A (ko) 개선된 냉각 구조를 갖는 전지 팩 및 이를 포함하는 디바이스
KR20210127027A (ko) 전지 모듈 및 그 제조 방법
JP2024510432A (ja) 絶縁油を含む電池モジュール及びこれを含む電池パック
KR20240077222A (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7462828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150