JP7462547B2 - 情報処理装置、移動体、プログラム及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置、移動体、プログラム及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7462547B2
JP7462547B2 JP2020210628A JP2020210628A JP7462547B2 JP 7462547 B2 JP7462547 B2 JP 7462547B2 JP 2020210628 A JP2020210628 A JP 2020210628A JP 2020210628 A JP2020210628 A JP 2020210628A JP 7462547 B2 JP7462547 B2 JP 7462547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
throughput
unit
data
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020210628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022097187A (ja
Inventor
祐登 小嶋
祥平 塚原
孔聖 対馬
高廣 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020210628A priority Critical patent/JP7462547B2/ja
Publication of JP2022097187A publication Critical patent/JP2022097187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7462547B2 publication Critical patent/JP7462547B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、移動体、プログラム及び情報処理方法に関する。
特許文献1及び特許文献2には、通信スループットの時系列データに基づいて、未来の通信スループットの時系列データを予測する技術が記載されている。非特許文献1及び非特許文献2には、通信スループットの予測に基づいて圧縮率とコマ数を制御することによって、過剰な圧縮による映像品質劣化を避けて映像を配信する適応制御技術が記載されている。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 特許第6337881号公報
[特許文献2] 特許第6390167号公報
[非特許文献]
[非特許文献1] "警備、救護、防災を支える映像配信技術(適応映像配信制御技術)"、[online]、日本電気株式会社、[令和2年9月24日検索]、インターネット
<URL:https://jpn.nec.com/rd/tg/smc/research/adaptive_video_feed_control.html>
[非特許文献2] 吉田 裕志,外3名,"パブリックセーフティを支える映像配信技術"、NEC技報、2017年9月、第70巻、 第1号、p.52-55
本発明の第1の態様においては、情報処理装置が提供される。上記の情報処理装置は、例えば、外部装置との間の通信スループットを測定するスループット測定部を備える。上記の情報処理装置は、例えば、スループット測定部が測定した通信スループットのデータを少なくとも用いて、将来の通信スループットを予測するスループット予測部を備える。上記の情報処理装置は、例えば、スループット予測部が予測した将来の通信スループットに基づいて、(i)外部装置から受信したコンテンツの実行、及び、(ii)将来における通信不良の可能性を示す情報の通知の少なくとも一方を制御するための制御信号を出力する制御信号出力部を備える。
上記の情報処理装置は、無線通信ネットワークを介して、外部装置との間で通信する通信部を備えてよい。上記の情報処理装置において、制御信号出力部は、(i)スループット予測部が予測した将来の通信スループットと、(ii)コンテンツのデータ量、コンテンツのデータ転送速度、及び、データ転送速度に関する設定の少なくとも1つとに基づいて、制御信号を出力してよい。
上記の情報処理装置において、コンテンツは、動画コンテンツであってよい。上記の情報処理装置は、動画コンテンツを表示する表示部を備えてよい。上記の情報処理装置は、車両に搭載されてよい。
上記の情報処理装置は、スループット予測部が予測した将来の通信スループットに基づいて、外部装置とのデータ通信を制御する通信制御部を備えてよい。上記の情報処理装置において、通信制御部は、将来の通信スループットが予め定められた条件を満足する場合、車両の速度が第1速度である場合におけるコンテンツに関するデータ通信量が、車両の速度が第1速度よりも低速の第2速度である場合におけるコンテンツに関するデータ通信量よりも小さくなるように、外部装置とのデータ通信を制御してよい。
上記の情報処理装置において、制御信号出力部は、(i)車両の速度が第1速度である場合に、第1期間において実行されるコンテンツのデータ量が、(ii)車両の速度が第2速度である場合に、第2期間において実行されるコンテンツのデータ量よりも小さくなるように、制御信号を出力してよい。上記の情報処理装置において、第2速度は、第1速度よりも低速であってよい。上記の情報処理装置において、第2期間の長さは、第1期間の長さと略同一であってよい。
上記の情報処理装置において、制御信号出力部が、コンテンツの実行が制限されることを示す制御信号を出力した場合、動画コンテンツに含まれる第1画像に代えて、情報処理装置に予め格納された第2画像が、表示部に表示されてよい。上記の情報処理装置において、(i)第2画像と、(ii)コンテンツのバッファリング状態及びコンテンツに関する制限が解除される予測時期の少なくとも一方を示す情報とが、表示部に表示されてよい。
上記の情報処理装置において、表示部は、動画コンテンツと、動画コンテンツの再生状態を示すインジケータとを表示するように構成されてよい。上記の情報処理装置において、インジケータの表現態様は、スループット予測部の予測結果に基づいて決定されてよい。上記の情報処理装置において、スループット予測部が予測した将来の通信スループットが予め定められた値よりも小さい場合、表現態様に従って表現されるインジケータと、ユーザから動画コンテンツを停止するための指示を受け付けるためのオブジェクトとが、表示部に表示されてよい。上記の情報処理装置において、表現態様は、インジケータの少なくとも一部の色彩、模様、線分の種類、及び、演出の少なくとも1つであってよい。
上記の情報処理装置は、コンテンツ、又は、将来における通信不良の可能性を示す情報を表示する表示部を備えてよい。上記の情報処理装置は、ユーザが表示部を注視しているか否かを判定する注視判定部を備えてよい。上記の情報処理装置において、制御信号出力部は、注視判定部により、ユーザが表示部を注視していると判定された場合、制御信号を出力してよい。上記の情報処理装置において、制御信号出力部は、ユーザが表示部を注視していると判定された場合における外部装置との間のデータ通信量の上限値が、ユーザが表示部を注視していると判定されていない場合における外部装置との間のデータ通信量の上限値よりも大きくなるように、外部装置との間のデータ通信を制御するための設定信号を出力してよい。
本発明の第2の態様においては、移動体が提供される。上記の移動体は、例えば、上記の第1の態様に係る情報処理装置を備える。
本発明の第3の態様においては、情報処理方法が提供される。上記の情報処理方法は、例えば、外部装置との間の通信スループットを測定するスループット測定段階を有する。上記の情報処理方法は、例えば、スループット測定段階において測定された通信スループットのデータを少なくとも用いて、将来の通信スループットを予測するスループット予測段階を有する。上記の情報処理方法は、例えば、スループット予測段階において予測された将来の通信スループットに基づいて、(i)外部装置から受信したコンテンツの実行、及び、(ii)将来における通信不良の可能性を示す情報の通知の少なくとも一方を制御するための制御信号を出力する制御信号出力段階を有する。
本発明の第4の態様においては、プログラムが提供される。上記のプログラムは、例えば、コンピュータを、上記の第1の態様に係る情報処理装置として機能させるためのプログラムである。上記のプログラムは、例えば、コンピュータに、上記の第3の態様に係る情報処理方法を実行させるためのプログラムである。上記のプログラムを格納するコンピュータ可読媒体が提供されてもよい。コンピュータ可読媒体は、非一時的なコンピュータ可読媒体であってもよい。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ可読記録媒体であってもよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
一実施形態に係る車両50の利用形態を模式的に示す。 車両50の機能構成を模式的に示す。 データ通信の優先度を示す表である。 情報処理装置200が記憶するデータ通信情報のデータ構造の一例を示す。 通信制御部230が優先度に基づいて行う通信スループットの制御を概念的に示す。 情報処理装置200の機能ブロック間のデータの流れを模式的に示す。 情報処理装置200が実行する情報処理方法に関するフローチャートを示す。 情報処理装置200が実行する通信スループットの制御方法に関するフローチャートを示す。 車両50内の制御システム1000の実装例を示す。 情報系機器1041の内部構成の一例を概略的に示す。 制御信号出力部274の内部構成の一例を概略的に示す。 コンテンツ実行部282の内部構成の一例を概略的に示す。 表示部284に表示される画面1300の一例を概略的に示す。 インジケータの表現態様の一例を概略的に示す。 車両50による情報処理の一例を概略的に示す。 車両50による情報処理の一例を概略的に示す。 コンピュータ3000の例を示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
[車両50の概要]
図1は、一実施形態に係る車両50の利用形態を模式的に示す。車両50は、例えば自動車である。車両50は、人又は物品を輸送する輸送機器の一例であってよい。車両50としては、自動車、自動二輪車、動力ユニットを有する立ち乗り用の乗り物、電車、作業機械などが例示される。自動車としては、内燃機関を備える自動車、電気自動車、燃料電池自動車(FCV)、ハイブリット車、小型コミュータ、電動カート、バスなどが例示される。自動二輪車としては、バイク、三輪バイク、電動自転車などが例示される。電車としては、鉄道、路面電車、LRT(Light Rail Transit)、モノレールなどの軌道系交通システムに利用される各種の車両が例示される。作業機械としては、重機、農作業機などが例示される。農作業機としては、農耕機、芝刈り機、草刈り機などが例示される。また、車両50の用途は、特に限定されるものではない。車両50の用途は自家用であってもよく、業務用であってもく、公共交通機関用であってもよい。
車両50は、情報処理装置200を備える。情報処理装置200は、外部装置30a及び外部装置30bとデータ通信を行う。本実施形態において、情報処理装置200は、通信ネットワーク90及び無線通信システム92を通じて、外部装置30a及び外部装置30bと情報を送受する。例えば、情報処理装置200は、外部装置30aとの間でデータ32を送受する。例えば、情報処理装置200は、外部装置30bとの間でデータ34を送受する。なお、本実施形態において、外部装置30a及び外部装置30bのことを「外部装置30」と総称する場合がある。
外部装置30aは、例えば車両50の乗員にサービスを提供するサーバを含む。例えば外部装置30aは、動画等のコンテンツデータを格納するサーバや、SNS(ソーシャルネットワークサービス)を提供するサーバ等を含む。情報処理装置200は、車両50の乗員の指示に応じて、外部装置30aから動画データを受信する。また、情報処理装置200は、車両50の乗員の指示に応じて、SNSメッセージとしてのテキスト情報、音声情報、画像情報、動画情報等を、外部装置30aから受信する。また、情報処理装置200は、車両50の乗員の指示に応じて、車両50の乗員からのSNSメッセージとしてのテキスト情報、音声情報、画像情報、動画情報等を、外部装置30aに送信する。
他の実施形態において、外部装置30aは、オンラインのドライブレコーダーサービスを提供してもよい。例えば、外部装置30aは、車両50から、車両50に配された撮像機器(図示されていない。)が撮像した画像のデータを受信し、任意の記憶装置(図示されていない。)に格納する。上記の画像は、静止画像であってもよく、動画像であってもよい。外部装置30aは、車両50から、車両50に配された音声入力機器(図示されていない。)が集音した音声のデータを受信し、任意の記憶装置(図示されていない。)に格納してもよい。また、外部装置30aは、車両50の乗員の指示に応じて、上記の記憶装置に格納された画像又は音声のデータを抽出し、抽出されたデータを車両50に送信してもよい。
外部装置30bは、例えば車両50の制御係に関するサービスを提供するサーバである。外部装置30bは、例えば車両50の制御系関連情報を収集するサーバを含んでよい。外部装置30が収集する制御関連情報は、車両50の自動運転に用いられたLIDARデータ等を例示することができる。外部装置30bは、例えば車両50に制御系関連情報を提供するサーバを含んでよい。外部装置30bが提供する制御系関連情報としては、車両50の自動運転に用いられる地図データ等を含んでよい。情報処理装置200は、自動運転制御のために取得したLIDARデータ等を外部装置30bに送信する。情報処理装置200は、車両50の乗員の指示に関係なく、地図データを外部装置30bから受信する。
本実施形態において、通信ネットワーク90は、インターネット等のIPネットワーク、P2Pネットワーク、VPNを含む専用回線、及び仮想ネットワーク等を含む。本実施形態において、無線通信システム92は、通信ネットワーク90に接続される移動体通信網である。例えば、無線通信システム92は、無線アクセスネットワーク及びコアネットワークを含む。
本実施形態において、情報処理装置200は、外部装置30との間の通信スループットを、データ通信の優先度に応じて制御する。例えばSNSデータ等のデータ通信は、車両50の制御系関連情報のデータ通信より優先順位が低い。
本実施形態において、情報処理装置200は、過去の通信状態の時系列データに基づいて、将来の通信状態を予測する。例えば、情報処理装置200は、過去の通信スループットの時系列データに基づいて、将来の通信スループットを予測する。情報処理装置200は、将来の通信スループットが低くなることが予測される場合、車両50の制御関連情報より優先順位が低い外部装置30aとの間のデータ通信を、最低限のサービス品質を維持できる程度に遅延させる。これにより、車両50の制御関連情報のデータ通信の通信スループットを維持する。
また、情報処理装置200は、通信スループットが更に低くなることが予測され、外部装置30aとの間で最低限のサービス品質を維持できないことが予測される場合、外部装置30aとの間のデータ通信を停止して、車両50の制御系関連情報のデータ通信の通信スループットを維持する。このようにして、情報処理装置200は、優先度の低いデータの通信を制限することによって、優先度の高いデータ通信を継続することができる可能性を高めることができる。
上述されたとおり、本実施形態によれば、情報処理装置200は、車両50の制御系関連情報などを含むデータ34のデータ通信を、(i)動画、音楽、音声、ゲームのコンテンツデータ、(ii)SNSメッセージなどのSNSデータなどを含むデータ32のデータ通信よりも優先させる。そのため、車両50などの輸送機器又は移動体の搭乗者(ユーザと称される場合がある。)が、データ32の送受信により提供されるサービスを利用している場合、通信状態の変動によって、データの欠損又は通信の遅延が発生し得る。その結果、例えば、外部装置30aにより提供されるサービスの品質が大きく低下したり、当該サービスの提供の中断及び再開が繰り返されたりする可能性がある。
そこで、本実施形態において、情報処理装置200は、まず、外部装置30との間の通信スループットを測定する。次に、情報処理装置200は、通信スループットのデータを少なくとも用いて、将来の通信スループットを予測する。また、情報処理装置200は、将来の通信スループットの予測結果に基づいて、(i)情報処理装置200が外部装置30から受信したデータ32の実行、及び、(ii)将来における通信不良の可能性を示す情報の通知の少なくとも一方を制御する。例えば、情報処理装置200は、上記のデータ32の実行及び上記の通知の少なくとも一方を制御するための制御信号を出力することで、上記のデータ32の実行及び上記の通知の少なくとも一方を制御する。
具体的には、通信状態が低下して、データ32により提供されるサービスの品質が予め定められた品質よりも低下することが予想される場合、情報処理装置200は、サービスの品質が大きく低下する前に、サービスの提供を一時的に停止したり、サービスの提供品質が低下する可能性があることをユーザに通知したりする。これにより、通信状態の変動した場合であっても、データ32により提供されるサービスのユーザ体験の低下を抑制することができる。その結果、車両50の乗り心地の低下も抑制され得る。
例えば、データ32が動画コンテンツである場合、動画若しくは音声の再生が乱れたり遅延したりする頻度、又は、再生停止及び再生再開の頻度が大きくなると、ユーザの視聴体験が低下するだけでなく、ユーザによっては車酔いが引き起こされる。同様に、データ32が音声コンテンツである場合、音声の再生が乱れたり遅延したりする頻度、又は、再生停止及び再生再開の頻度が大きくなると、ユーザの視聴体験が低下する。これに対して、本実施形態によれば、動画若しくは音声の再生が乱れたり遅延したりする頻度、並びに、再生停止及び再生再開の頻度が小さくなるので、ユーザの視聴体験の低下が抑制される。また、ユーザの車酔いが引き起こされにくくなる。
[情報処理装置200の各部の具体的な構成]
情報処理装置200の各部は、ハードウエアにより実現されてもよく、ソフトウエアにより実現されてもよく、ハードウエア及びソフトウエアにより実現されてもよい。情報処理装置200の各部は、その少なくとも一部が、単一のサーバによって実現されてもよく、複数のサーバによって実現されてもよい。情報処理装置200の各部は、その少なくとも一部が、仮想マシン上又はクラウドシステム上で実現されてもよい。情報処理装置200の各部は、その少なくとも一部が、パーソナルコンピュータ又は携帯端末によって実現されてもよい。携帯端末としては、携帯電話、スマートフォン、PDA、タブレット、ノートブック・コンピュータ又はラップトップ・コンピュータ、ウエアラブル・コンピュータなどを例示することができる。情報処理装置200の各部は、ブロックチェーンなどの分散型台帳技術又は分散型ネットワークを利用して、情報を格納してもよい。情報処理装置200の詳細は後述される。
データ32は、コンテンツの一例であってよい。車両50は、移動体の一例であってもよい。
[別実施形態の一例]
本実施形態においては、情報処理装置200が、輸送機器又は移動体の一例である車両50に搭載される場合を例として、情報処理装置200の詳細が説明される。しかしながら、情報処理装置200が搭載される輸送機器又は移動体は、本実施形態に限定されない。輸送機器又は移動体の他の例としては、空中を移動する飛行体、水上又は水中を移動する船舶などが例示される。飛行体としては、飛行機、飛行船又は風船、気球、ヘリコプター、ドローンなどが例示される。船舶としては、船、ホバークラフト、水上バイク、潜水艦、潜水艇、水中スクータなどが例示される。
本実施形態においては、情報処理装置200が、過去の通信状態の時系列データに基づいて、将来の通信状態を予測する場合を例として、情報処理装置200の一例の詳細が説明される。しかしながら、情報処理装置200が将来の通信状態を予測する方法は、本実施形態に限定されない。
他の実施形態において、情報処理装置200は、(i)先行して走行する他の車両により取得された通信状態に関する情報、(ii)複数の車両により取得された通信状態に関する情報に基づいて構築されたビッグデータなどに基づいて、将来の通信状態を予測する。先行して走行する他の車両が取得した通信状態に関する情報、及び、上記のビッグデータは、外部装置30に格納されていてもよい。
情報処理装置200は、情報処理装置200が搭載された車両50の走行ルート上の特定の位置に関する通信状態に関する情報を、外部装置30から取得してよい。また、情報処理装置200は、例えば、車車間通信により、先行して走行する他の車両から、当該車両が取得した通信状態に関する情報を取得してもよい。
さらに他の実施形態において、外部装置30が、情報処理装置200が搭載された車両50の走行ルート上の特定の位置に関する将来の通信状態を推定してもよい。この場合、情報処理装置200は、外部装置30から、車両50の走行ルート上の将来の通信状態の推定値を示す情報を取得してよい。
より具体的には、情報処理装置200は、通信状態の地理的分布を示す各種の情報(マップ情報と称される場合がある。)を用いて、将来の通信状態を予測してよい。情報処理装置200は、通信状態の地理的分布を示す各種の情報を、例えば、外部装置30から取得する。
情報処理装置200は、予め通信状態が不良となる可能性が高い1以上の領域のそれぞれの位置を示すマップ情報を利用して、将来の通信状態を予測してもよい。マップ情報は、1以上の領域のそれぞれについて、当該領域の位置を示す情報と、当該位置又は領域における通信状態を示す情報とを対応付けて格納してもよい。
一実施形態において、情報処理装置200は、車両50又は情報処理装置200に配された自己位置推定装置(図示されていない。)から、車両50の自己位置を示す情報を取得する。情報処理装置200は、車両50の自己位置を示す情報により示される車両50の移動履歴に基づいて、車両50の将来の位置又は領域を予測する。情報処理装置200は、上記の予測結果と、上記のマップ情報とを照合することで、将来の通信状態を予測することができる。
他の実施形態において、情報処理装置200は、車両50又は情報処理装置200に配された経路探索装置(図示されていない。)から、車両50の移動経路を示す情報を取得する。また、情報処理装置200は、車両50又は情報処理装置200に配された自己位置推定装置(図示されていない。)から、車両50の自己位置を示す情報を取得する。情報処理装置200は、車両50の自己位置を示す情報と、車両50の移動経路を示す情報とに基づいて、車両50の将来の位置又は領域を予測する。情報処理装置200は、上記の予測結果と、上記のマップ情報とを照合することで、将来の通信状態を予測することができる。
図2は、車両50の機能構成を模式的に示す。本実施形態において、車両50は、例えば、情報処理装置200と、制御装置24aと、制御装置24bと、制御装置24cと、機器25aと、機器25bと、機器25cと、車両内ネットワーク29とを備える。本実施形態において、情報処理装置200は、例えば、通信部202と、通信制御部230と、スループット測定部210と、通信状態予測部220と、通信判別部240と、優先度設定部250と、品質算出部260と、注視判定部272と、制御信号出力部274とを備える。本実施形態において、機器25cは、例えば、コンテンツ実行部282と、表示部284と、視線検出部286とを備える。
本実施形態において、情報処理装置200、制御装置24a、制御装置24b及び制御装置24cは、車両内ネットワーク29で互いに接続されている。車両内ネットワーク29は、イーサネット(登録商標)のネットワークを含んでよい。車両内ネットワーク29は、CAN(Controller Area Network)を含んでよい。
[制御装置24及び機器25の概要]
制御装置24a及び制御装置24bは、それぞれ機器25a及び機器25bを制御する。同様に、制御装置24cは、機器25cを制御する。制御装置24a、制御装置24b及び制御装置24cは、それぞれECU(Electronic Control Unit)であってよい。機器25a、機器25b及び機器25cは、例えば、駆動系機器、情報通信系機器などを含む。駆動系機器としては、エンジン、モータなどが例示される。
なお、制御装置24a、制御装置24b及び制御装置24cの総称として、「制御装置24」という用語が用いられる場合がある。また、機器25a、機器25b及び機器25cの総称として、「機器25」という用語が用いられる場合がある。制御装置24及び機器25の一実施例については、図9等に関連して、その具体例が説明される。
図2に関連して説明される実施例においては、機器25cが、情報系機器又は映像音響系機器を含む場合を例として、機器25cの一例が説明される。一実施形態において、機器25cは、情報処理装置200が外部装置30aから受信したデータ32の実行結果を、ユーザに提示する。他の実施形態において、機器25cは、将来における通信不良の可能性を示す情報を、ユーザに提示する。機器25cは、将来における通信不良の可能性を示す情報を、上記のデータ32の実行結果とともに、ユーザに提示してよい。機器25cは、将来における通信不良の可能性を示す情報を、上記のデータ32の実行結果とは別に、ユーザに提示してもよい。
本実施形態において、コンテンツ実行部282は、外部装置30aからデータ32を取得する。また、コンテンツ実行部282は、データ32を実行する。上述されたとおり、データ32は、外部装置30aが配信するコンテンツのデータであり、データ32が実行されることで、動画、音声などが再生される。コンテンツ実行部282は、データ32を実行して生成される画像(コンテンツ画像と称される場合がある。)を表示部284に表示させる。コンテンツ画像は、動画コンテンツに含まれる1以上の画像のそれぞれであってよい。コンテンツ画像は、データ32の実行結果の一例であってよい。コンテンツ実行部282の詳細は後述される。
本実施形態において、表示部284は、画像を表示する。画像は、動画像であってもよく、静止画像であってもよい。表示部284としては、ディスプレイ、プロジェクタなどが例示される。表示部284は、タッチパネル、ポインティングデバイス、スイッチ、音声認識システム、ジェスチャ認識システムなどの入力装置を備えてもよい。表示部284は、スピーカーなどの音声出力装置を備えてもよい。
例えば、表示部284は、コンテンツ実行部282が出力(再生と称される場合がある。)した画像を表示する。表示部284が音声出力装置を備える場合、表示部284は、コンテンツ実行部282が出力(再生と称される場合がある。)した音声を出力してもよい。
一実施形態において、表示部284には、外部装置30aが配信するコンテンツが表示される。上記のコンテンツは、動画コンテンツであってもよい。将来における通信不良が予測される場合、表示部284には、コンテンツ画像に代えて、情報処理装置200に予め格納されていた画像(差替画像と称される場合がある。)が表示されてよい。差替画像は、静止画像であってもよく、動画像であってもよい。
これにより、通信状態の変動によって、サービスの品質が大きく低下したり、サービスの提供の中断及び再開が繰り返されたりすることが抑制される。その結果、ユーザが体感するユーザ体験が向上する。また、車酔いなどが防止されるため、車両50の乗り心地が向上する。
他の実施形態において、表示部284には、将来における通信不良の可能性を示す情報が表示される。例えば、表示部284に、将来における通信不良の可能性を示すテキストが表示される。例えば、表示部284に、将来における通信不良の可能性を示すインジケータのオブジェクトが表示される。上記のインジケータは、コンテンツの再生状態を示すインジケータ(トリックプレイなどと称される場合がある。)であってよい。
例えば、コンテンツが、ストリーミング方式で配信及び再生される動画コンテンツ又は音声コンテンツである場合、トリックプレイにより、コンテンツの全データ量を示す情報と、現在の再生位置を示す情報と、バッファリングされているデータ量を示す情報とが、ユーザに提示されることがある。例えば、画面の下方に、コンテンツの全データ量を示す棒状のインジケータが配置される。上記の棒状のインジケータのうち、既に再生されたデータに相当する領域は、例えば赤色に配色される。また、上記の棒状のインジケータのうち、既にバッファリングが完了したデータに相当する領域は、例えば灰色に配色される。一方、上記の棒状のインジケータのうち、バッファリングも再生もされていないデータに相当する領域は、例えば黒色に配色される。
本実施形態によれば、トリックプレイを利用して、将来における通信不良の可能性を示す情報が、ユーザに提示される。具体的には、将来の通信状態の予測結果に基づいて、(i)コンテンツが再生されている場合において、コンテンツの再生が継続されたと仮定したときに、通信状態が不良になる期間、又は、(ii)コンテンツが再生されていない場合において、コンテンツの再生が開始されたと仮定したときに、通信状態が不良になる期間が決定される。そして、将来の通信状態の予測結果に基づいて、トリックプレイにおいて通信状態が不良になる期間に相当する領域の表現態様が決定される。
これにより、ユーザは、通信状態が悪化する時期を容易に理解することができる。また、ユーザは、予めコンテンツの再生を停止したり、コンテンツの再生品質を低下させたりすることができる。そのため、通信状態の変動によるデータの欠損又は通信の遅延が抑制され得る。その結果、画像又は音声の乱れが抑制され、ユーザ体験が向上する。また、車酔いなどが防止されるため、車両50の乗り心地が向上する。
本実施形態において、視線検出部286は、ユーザの視線を検出する。例えば、視線検出部286は、ユーザの注視点の位置を推定するための処理に用いられるデータを収集する。ユーザの注視点の位置を推測するための処理に用いられるデータとしては、ユーザの様子を撮像した画像、ユーザの眼を撮像した画像、ユーザの眼電位などが例示される。視線検出部286は、収集されたデータを解析して、ユーザの注視点の位置を推定する。視線検出部286は、ユーザの注視点の位置の推定結果を示す情報を、注視判定部272に出力する。
[制御装置24及び機器25の各部の具体的な構成]
制御装置24の各部は、ハードウエアにより実現されてもよく、ソフトウエアにより実現されてもよく、ハードウエア及びソフトウエアにより実現されてもよい。機器25の各部は、ハードウエアにより実現されてもよく、ソフトウエアにより実現されてもよく、ハードウエア及びソフトウエアにより実現されてもよい。
[情報処理装置200の各部の概要]
通信部202は、移動体通信網を介し外部装置30と通信を行う。例えば、通信部202は、通信制御部230からの指示に従って、外部装置30aとの間でデータ32を送受する。また、通信部202は、通信制御部230からの指示に従って、外部装置30bとの間でデータ34を送受する。
スループット測定部210は、外部装置30との間の通信スループットを測定する。なお、スループット測定部210は、通信部202から外部装置30へのアップロード方向の通信スループットを測定してよい。スループット測定部210は、外部装置30から通信部202へのダウンロード方向の通信スループットを測定してよい。
通信状態予測部220は、スループット測定部210が測定した通信スループットを少なくとも用いて、将来の通信状態を予測する。例えば、通信状態予測部220は、将来の通信スループットを予測する。なお、通信状態としては、スループット、遅延、パケットロスなどが例示される。
通信制御部230は、通信状態予測部220が予測した将来の通信状態に基づいて、外部装置30とのデータ通信を制御する。具体的には、通信制御部230は、通信部202を制御することにより、外部装置30とのデータ通信を制御する。例えば、通信制御部230は、将来の通信状態が予め定められた状態よりも劣化する場合に、優先度設定部250が設定した優先度が低いデータ通信について、優先度設定部250が設定した優先度が高いデータ通信と比較して、帯域幅又は通信スループットを制限する。
また、将来の通信状態(例えば、将来の通信スループットである。)が予め定められた条件を満足する場合、通信制御部230は、車両50の速度が第1速度である場合におけるデータ32に関するデータ通信量が、車両50の速度が第2速度である場合におけるデータ32に関するデータ通信量よりも小さくなるように、外部装置30aとのデータ通信を制御する。なお、第2速度は、第1速度よりも低速であってよい。第2速度は、予め定められた閾値よりも小さな速度であってもよい。第2速度は、実質的に0であってもよい。予め定められた条件としては、将来の通信状態が予め定められた状態よりも劣化するという条件、将来の通信スループットが予め定められた値よりも小さいという条件などが例示される。
これにより、車両50の車速が十分に低速である場合には、データ32のデータ通信に割り当てられる帯域幅又は通信スループットが比較的大きくなる。その結果、コンテンツの視聴体験が向上する。
一実施形態において、車両50の車速が第2速度である場合、車両50の車速が第1速度である場合と比較して、制御系のデータのデータ通信量が小さくなる。上述されたとおり、第2速度は、第1速度よりも低速であり得る。
例えば、情報処理装置200がナビ用の地図データをダウンロードする場合、車両50の車速が高速になるほど、より広い範囲の地図データが要求される。また、車両50の車速が高速になるほど、地図データの要求頻度が大きくなる。
加えて、車両50が移動している場合、ビックデータの収集を目的として、様々なデータの収集及び送信が実行され得る。一方、車両50が停車している場合、当該データの収集及び送信が停止され得る。
例えば、外部装置30bは、1以上の車両50からアップロードされたデータを利用して、各種の地図を生成する。地図の種類は特に限定されない。各地図においては、1以上の地点のそれぞれについて、各地点の位置を示す情報と、各地点における各種の情報とが対応付けて格納される。
より具体的には、外部装置30bは、1以上の車両50のそれぞれから、1以上の車両50のそれぞれに搭載されたLiDAR(light detection and ranging)の測定結果を示す情報(LiDARデータと称される場合がある。)と、当該LiDARデータが取得された地点の位置を示す情報とが対応付けられた情報を取得する。外部装置30bは、1以上の車両50のそれぞれから、1以上の車両50のそれぞれに搭載されたカメラが撮像した画像の画像データと、当該画像が撮像された地点の位置を示す情報とが対応付けられた情報を取得してもよい。外部装置30bは、これらの情報を任意の記憶装置に格納する。外部装置30bは、これらの情報に対してクレンジング処理を実行し、クレンジング処理後のデータを任意の記憶装置に格納してもよい。これにより、例えば、外部装置30bは、道路、及び/又は、当該道路の近傍に配された建物の形状に関する地図を略リアルタイムに生成することができる。
このように、LiDARデータ又は画像データが、車両50から外部装置30bにアップロードされる場合においても、車両50の車速が高速になるほど、データのアップロードの頻度を大きくすることが要求され得る。一方、車両50の車速が低速になるほど、データのアップロードの頻度は小さくてもよくなり、車両50が停車すると、当該データの収集及び送信が停止され得る。
その結果、車両50の車速が第2速度である場合、車両50の車速が第1速度である場合と比較して、予め定められた長さを有する期間(単位期間と称される場合がある)において、情報処理装置200及び外部装置30bの間でデータ34が送受信されている時間が占める割合が小さくなる。一方、単位期間において、情報処理装置200及び外部装置30aの間でデータ32が送受信されている時間が占める割合が大きくなる。これにより、車両50の速度が第1速度である場合におけるデータ32に関するデータ通信量が、車両50の速度が第2速度である場合におけるデータ32に関するデータ通信量よりも小さくなり得る。
他の実施形態において、データ通信の優先度が、車両50の車速により動的に変動するように設定される。当該実施形態によれば、例えば、車両50の車速が第2速度である場合、制御系のデータのうちの一部の優先度が、データ32の優先度よりも小さくなる。その結果、車両50の速度が第1速度である場合におけるデータ32に関するデータ通信量が、車両50の速度が第2速度である場合におけるデータ32に関するデータ通信量よりも小さくなり得る。
通信判別部240は、外部装置30とのデータ通信の種別を判別する。優先度設定部250は、通信判別部240が判別した種別に基づいて、複数のデータ通信について通信の優先度を設定する。
優先度設定部250は、通信判別部240が判別した種別及びデータ通信の品質に基づいて、複数のデータ通信について通信の優先度を設定する。優先度設定部250は、通信判別部240が判別した種別と、品質算出部260が算出したデータ通信の品質とに基づいて、複数のデータ通信について通信の優先度を設定してよい。
品質算出部260は、通信状態予測部220が予測した通信スループットに基づいて、データ通信の品質を算出する。例えば、品質算出部260はマルチメディア品質(MMq)(例えば、ITU-T 勧告 G.1070に規定されるMMq)を算出してよい。なお、品質算出部260は、マルチメディア品質以外に、サービス品質を示す任意の指標を、データ通信の品質として算出してよい。
本実施形態において、注視判定部272は、ユーザが表示部284を注視しているか否かを判定する。例えば、注視判定部272は、視線検出部286から、ユーザの注視点の位置の推定結果を示す情報を取得する。注視判定部272は、上記の注視点が、表示部284の内部又は近傍に位置しているか否かに基づいて、ユーザが表示部284を注視しているか否かを判定してよい。注視判定部272は、例えば、判定結果を示す情報を制御信号出力部274に出力する。
本実施形態において、制御信号出力部274は、各種の機器25を制御するための信号を出力する。例えば、制御信号出力部274は、機器25cを制御するための信号を、制御装置24cに出力する。具体的には、制御信号出力部274は、通信状態予測部220が予測した将来の通信状態(例えば、将来のスループットである。)に基づいて、(i)外部装置30aから受信したコンテンツの実行、及び、(ii)将来における通信不良の可能性を示す情報の通知の少なくとも一方を制御するための制御信号を出力する。
制御信号出力部274は、(i)通信状態予測部220が予測した将来の通信状態と、(ii)コンテンツのデータ量、コンテンツのデータ転送速度、及び、データ転送速度に関する設定の少なくとも1つとに基づいて、制御信号を出力してもよい。制御信号出力部274は、(i)通信状態予測部220が予測した将来の通信状態と、(ii)車両50の速度、コンテンツのデータ量、コンテンツのデータ転送速度、及び、データ転送速度に関する設定の少なくとも1つとに基づいて、制御信号を出力してもよい。コンテンツのデータ量、コンテンツのデータ転送速度、及び/又は、データ転送速度に関する設定としては、解像度、フレームレート、ビットレートなどが例示される。
例えば、制御信号出力部274は、(i)通信状態予測部220が予測した将来の通信状態と、(ii)コンテンツのデータ量、コンテンツのデータ転送速度、及び、データ転送速度に関する設定の少なくとも1つとに基づいて、コンテンツの再生又は当該コンテンツに関するデータ32の通信を制限すべきか否かを判定してよい。例えば、コンテンツの再生又は当該コンテンツに関するデータ32の通信の制限が必要であると判定された場合、制御信号出力部274は、上記の制御信号を出力する。一方、上記の制限が不要であると判定された場合、制御信号出力部274は、上記の制御信号を出力しなくてもよい。車両50の車速を利用した判定処理については後述される。
制御信号出力部274は、注視判定部272の判定結果に基づいて、上記の信号を出力してもよい。一実施形態において、制御信号出力部274は、注視判定部272の判定結果に基づいて、上記の信号の出力の要否、又は、上記の信号が出力されるタイミングを決定してよい。他の実施形態において、制御信号出力部274は、注視判定部272の判定結果に基づいて、上記の信号により示される命令の内容を決定してよい。
[注視判定部272の判定結果を用いた制御信号の出力方法の一例]
本実施形態において、制御信号出力部274は、注視判定部272により、ユーザが表示部284を注視していると判定された場合に、(i)外部装置30aから受信したコンテンツの実行、及び、(ii)将来における通信不良の可能性を示す情報の通知の少なくとも一方を制御するための制御信号を出力してよい。一方、例えば、ユーザが主に音声を聞いており、あまり映像を観ていない場合には、通信状態の劣化により映像の再生が乱れたとしても、ユーザの視聴体験への影響が少ない。そこで、注視判定部272が、ユーザが表示部284を注視していないと判定した場合、制御信号出力部274は、上記の制御信号を出力しなくてもよい。
上記の実施形態によれば、注視判定部272の判定結果に基づいて、上記の制御信号の出力の要否、又は、上記の制御信号が出力されるタイミングが決定される。これにより、データ通信量が節約され得る。その結果、データ通信料も節約され得る。
[注視判定部272の判定結果を用いた制御信号の出力方法の他の例]
本実施形態において、制御信号出力部274は、外部装置30との間のデータ通信を制御するための設定信号を出力してよい。例えば、制御信号出力部274は、ユーザが表示部284を注視していると判定された場合における外部装置30との間のデータ通信量の上限値が、ユーザが表示部284を注視していると判定されていない場合における外部装置30との間のデータ通信量の上限値よりも大きくなるように、外部装置30との間のデータ通信を制御するための設定信号を出力する。設定信号は、外部装置30との間のデータ通信の設定に関する信号であってよい。制御信号出力部274は、上記の設定信号を、例えば、通信制御部230又は制御装置24に出力する。
例えば、制御信号出力部274は、制御装置24cに対して、機器25cにおけるコンテンツの再生品質又は再生方式に関する設定を制御するための設定信号を出力する。再生品質としては、解像度、フレームレート、ビットレートなどが例示される。再生方式としては、映像の再生の有無、音声の再生の有無、映像の更新頻度などが例示される。これにより、例えば、機器25cは、(i)映像及び音声を通常どおり再生したり、(ii)音声は通常どおりに再生しながら、映像の再生を抑制したりすることができる。
一実施形態において、注視判定部272により、ユーザが表示部284を注視していると判定された場合、制御信号出力部274は、(i)コンテンツの再生品質を向上させたり、(ii)コンテンツの再生方式を、映像の再生に関する制限の少ない再生方式に変更させたりするための設定信号を出力するこれにより、ユーザが表示部284を注視していると判定された場合における外部装置30との間のデータ通信量の上限値が、ユーザが表示部284を注視していると判定されていない場合における外部装置30との間のデータ通信量の上限値よりも大きくなる。
他の実施形態において、注視判定部272により、ユーザが表示部284を注視していないと判定された場合、制御信号出力部274は、(i)コンテンツの再生品質を低下させたり、(ii)コンテンツの再生方式を、映像の再生に関する制限の多い再生方式に変更させたりするための設定信号を出力するこれにより、ユーザが表示部284を注視していると判定された場合における外部装置30との間のデータ通信量の上限値が、ユーザが表示部284を注視していると判定されていない場合における外部装置30との間のデータ通信量の上限値よりも大きくなる。
制御信号出力部274は、注視判定部272から判定結果を示す情報を取得した場合に、上記の設定信号を出力してよい。制御信号出力部274は、注視判定部272の判定結果が変更された場合に、上記の設定信号を出力してもよい。
本実施形態によれば、情報処理装置200は、(i)ユーザが、当該ユーザに情報を提示する表示部284を注視しているか否かを判定する注視判定部272と、(ii)注視判定部272の判定結果に基づいて、外部装置30との間のデータ通信を制御するための設定信号を出力する制御信号出力部274とを備える。また、制御信号出力部274は、ユーザが表示部284を注視していると判定された場合における外部装置30との間のデータ通信量の上限値が、ユーザが表示部284を注視していると判定されていない場合における外部装置30との間のデータ通信量の上限値よりも大きくなるように、外部装置30との間のデータ通信を制御するための設定信号を出力する。これにより、データ通信量が節約され得る。その結果、データ通信料も節約され得る。
[情報処理装置200の各部における情報処理の概要]
通信制御部230は、将来の通信スループットが予め定められた閾値を下回る場合に、優先度設定部250が設定した優先度が低いデータ通信について、優先度設定部250が設定した優先度が高いデータ通信と比較して、通信スループットを制限する。これにより、優先度の高いデータを連続的に通信できる可能性を高めることができる。なお、通信制御部230は、将来の通信スループットが予め定められた閾値を一時的に下回った場合には、優先度が低いデータ通信について通信スループットを制限しなくてよい。例えば、通信制御部230は、将来の通信スループットが予め定められた閾値を下回る時間が予め定められた時間以下の場合には、優先度が低いデータ通信について通信スループットを制限しなくてよい。
通信制御部230は、将来の通信スループットが予め定められた閾値を下回る時間が予め定められた時間を超えた場合に、優先度が低いデータ通信について通信スループットを制限してよい。予め定められた閾値は、可変値であってよい。通信制御部230は、外部装置30との間のデータ通信状況に基づいて閾値を定めてよい。例えば、通信制御部230は、外部装置30との間で行われているデータ通信において最低限のサービス品質を提供するために必要な通信スループットに基づいて、閾値を定めてよい。通信制御部230は、当該最低限のサービス品質を提供するために必要な通信スループットに予め定められた係数を乗じた値を、閾値として定めてよい。予め定められた係数は、1以上の任意の値であってよい。予め定められた係数は、1未満の任意の値であってよい。なお、予め定められた閾値は、可変値ではなく固定値であってよい。
通信制御部230は、優先度設定部250が設定した優先度が低いデータ通信について、優先度設定部250が設定した優先度が高いデータ通信より比較して、データ通信を遅延させることにより、通信スループットを制限する。通信制御部230は、優先度が低いデータ通信で通信されるデータをバッファリングすることにより、データ通信を遅延させてよい。優先度の高いデータを遅延させないので、優先度の高いデータを連続的に通信できる可能性を高めることができる。なお、通信制御部230は、優先度が低いデータ通信のデータ量を低下させることによって、通信スループットを制限してもよい。通信制御部230は、優先度が低いデータ通信のビットレートを低下させることによって、通信スループットを制限してもよい。通信制御部230は、優先度が低いデータ通信によって送信されるデータが画像データである場合、送信する画像の画質を低下させることによって、通信スループットを制限してよい。
通信状態予測部220は、通信制御部230が優先度が低いデータ通信を遅延させた遅延量を用いて、将来の通信状態(例えば、将来の通信スループットである。)を予測してよい。本実施形態によれば、通信状態予測部220が、遅延情報を考慮して将来の通信状態を予測する。これにより、将来の通信状態の予測精度が向上する。
通信判別部240は、データ通信の種別として、車両50の制御に関するデータ通信であるか否かを判別する。優先度設定部250は、車両50の制御に関する予め定められたデータ通信の優先度を、他のデータ通信の優先度より高く設定する。これにより、車両50の制御に関するデータ通信を連続的に行うことができるので、車両50の走行の安全性を高めることができる。通信制御部230は、車両50の制御系に関するデータ通信の通信スループットとして車両50の制御系に関するデータ通信に基づくサービス提供を継続するために必要な予め定められた値を確保できない場合に、予め定められた他のデータ通信を停止してよい。なお、通信判別部240は、データ通信の種別として、車両50の制御に関するデータ通信であるか、マルチメディアのデータ通信であるかを判別してよい。優先度設定部250は、車両50の制御に関するデータ通信の優先度を、マルチメディアのデータ通信の優先度より高く設定してよい。
通信制御部230は、優先度が低いデータ通信の通信スループットを、優先度が低いデータ通信に基づくサービス提供を継続するために必要な予め定められた値まで制限してよい。これにより、優先度が低いデータ通信についても、データ通信が完全に断絶してしまう可能性を低減することができる。
通信状態予測部220は、スループット予測部の一例であってよい。情報処理装置200及びその一部は、情報処理装置の一例であってよい。情報処理装置200の少なくとも一部、及び、制御装置24cが、情報処理装置の一例として機能してもよい。また、情報処理装置200の少なくとも一部、制御装置24c、及び、機器25cの少なくとも一部が、情報処理装置の一例として機能してもよい。コンテンツ画像は、第1画像の一例であってよい。差替画像は、第2画像の一例であってよい。機器25を制御するための信号は、制御信号又は設定信号の一例であってよい。
[別実施形態の一例]
図2に関連して、本実施形態に関する車両50を構成する各機能ブロックの詳細が説明された。しかしながら、車両50は本実施形態に限定されない。他の実施形態において、車両50は、図2に示された機能ブロック以外の機能ブロックを備えてよい。また、車両50は、図2に示された機能ブロックの一部を備えなくてもよい。同様に、情報処理装置200は、図2に示された機能ブロック以外の機能ブロックを備えてよい。情報処理装置200は、制御装置24の少なくとも一部を備えてもよく、機器25の少なくとも一部を備えてもよい。また、情報処理装置200は、図2に示された機能ブロックの一部を備えなくてもよい。
本実施形態においては、視線検出部286が、ユーザの注視点の位置を推定し、注視判定部272が、ユーザの注視点の位置の推定結果に基づいて、ユーザが表示部284を注視しているか否かを判定する場合を例として、注視判定部272及び視線検出部286の詳細が例示された。しかしながら、注視判定部272及び視線検出部286は、本実施形態に限定されない。他の実施形態において、視線検出部286は、ユーザの注視点の位置を推測するための処理に用いられるデータを、注視判定部272に出力してもよい。また、注視判定部272は、視線検出部286から取得した上記のデータを解析して、ユーザの注視点の位置を推定してよい。
図3は、データ通信の優先度を示す表である。図3の表において、「カテゴリ」は、車両50の制御系であるか非制御系であるかを示す。「性質」は、データ通信が定常的であるか非定常的であるかを示す。「サービス」は、データ通信によって提供されるサービスの内容を示す。図3に示されるように、車両50の制御系のサービスに関するデータ通信は、非制御系のサービスに関するデータ通信より、優先度が高いものとする。また、定常的なデータ通信は、非定常的なデータ通信より、優先度が高いものとする。なお、図3に示す「カテゴリ」及び「性質」に加えて、サービス毎に優先度を設定できる。
[別実施形態の一例]
本実施形態においては、データ通信の優先度が固定されている場合を例として、データ通信の優先度の一例が説明された。しかしながら、データ通信の優先度は、本実施形態に限定されない。
他の実施形態において、データ通信の優先度は、動的に変動してもよい。例えば、データ通信の優先度は、車両50の車速により動的に変動する。例えば、情報処理装置200は、データ通信の優先度を示す複数のデータテーブルを格納し、当該データテーブルにより示される優先度に基づいて、データ通信を制御する。
具体的には、情報処理装置200は、(i)車両50の車速が予め定められた閾値よりも小さい場合に用いられるデータテーブルと、(ii)車両50の車速が予め定められた閾値よりも大きい場合に用いられるデータテーブルとを格納する。情報処理装置200は、(i)車両50が停車している場合に用いられるデータテーブルと、(ii)車両50が停車しておらず、車両50の車速が予め定められた閾値よりも小さい場合に用いられるデータテーブルと、(iii)車両50の車速が予め定められた閾値よりも大きい場合に用いられるデータテーブルとを格納してもよい。
また、本実施形態においては、非制御系に分類される全てのサービスに関するデータ通信の優先度が、制御系に分類される全てのサービスに関するデータ通信の優先度よりも低い場合を例として、データ通信の優先度の一例が説明された。しかしながら、データ通信の優先度は、本実施形態に限定されない。
他の実施形態において、非制御系に分類される一部のサービスに関するデータ通信の優先度が、制御系に分類される一部のサービスに関するデータ通信の優先度よりも高くなるように、各サービスのデータ通信の優先度が設定されてもよい。例えば、特定の条件が成立する場合には、非制御系に分類される一部のサービスに関するデータ通信の優先度が、制御系に分類される一部のサービスに関するデータ通信の優先度よりも高くなるように、各サービスのデータ通信の優先度が設定される。
具体的には、車両50の車速が予め定められた閾値よりも大きい場合、非制御系に分類される一部のサービスに関するデータ通信の優先度が、制御系に分類される一部のサービスに関するデータ通信の優先度よりも低くなるように、データ通信の優先度が設定される。一方、(i)車両50が停車している場合、又は、(ii)車両50の車速が予め定められた閾値よりも小さい場合、例えば、動画コンテンツ、音声コンテンツ、ゲームコンテンツ、SNSコンテンツ、Webコンテンツなどをダウンロードするためのデータ通信の優先度が、例えば、ナビ用地図データのうち、現在位置から特定の距離だけ離れた位置の地図データをダウンロードするためのデータ通信の優先度よりも高くなるように、データ通信の優先度が設定される。
図4は、情報処理装置200が記憶するデータ通信情報のデータ構造の一例を示す。データ通信情報は、IPアドレスと、ポート番号と、優先度と、種別IDと、最低品質を対応づける。IPアドレスは、例えば制御装置24に割り当てられたIPアドレスである。ポート番号は、TCP/通信においてトランスポート層プロトコルで用いられるポート番号である。「優先度」は、IPアドレス及びポート番号の組み合わせによって識別されるデータ通信に割り当てられた優先度を示す。「種別ID」は、IPアドレス及びポート番号の組み合わせから定まる種別を示す。「最低品質」は、データ通信によるサービス提供を維持するために必要な最低のサービス品質を示す。最低品質の指標として、例えばMMqを用いることができる。
本実施形態において、制御装置24から送信される通信パケットに含まれるIPアドレス及びポート番号の組み合わせによって、例えば図3に示したサービスのうちのいずれのサービスのデータ通信であるかが定まるものとする。通信制御部230は、通信パケットに含まれるIPアドレス及びポート番号の組み合わせとデータ通信情報とに基づいて、データ通信の優先度及び種別を特定する。なお、データ通信がデータ送信の場合、「IPアドレス」は送信元IPアドレスであり、「ポート番号」は送信元ポート番号である。
図5は、通信制御部230が優先度に基づいて行う通信スループットの制御を概念的に示す。時刻txにおいて、制御系、インタラクティブコミュニケーション、及びWebブラウジングのデータ通信が行われていたとする。ここで、制御系のデータ通信は、非制御系のデータ通信(インタラクティブコミュニケーション及びWebブラウジング)より優先度が高い。また、非制御系のデータ通信のうち、インタラクティブコミュニケーションのデータ通信は、Webブラウジングのデータ通信より優先度が高いものとする。
時刻txにおける通信スループットの合計値はThr1である。通信状態予測部220によって、時刻txからΔt後の通信スループットがThr2に低下することが予測されたとする。現在行われている各データ通信においてそれぞれ必要とされる最低限のサービス品質を提供するために必要な通信スループットの合計値がThr2を超えると判断された場合、通信制御部230は、制御系のデータ通信及びインタラクティブコミュニケーションのデータ通信のスループットを、それぞれ最低限のサービス品質を保証できる通信スループット値に制御する。また、通信制御部230は、Webブラウジングのデータ通信については一時的に停止させる。これにより、車両50の制御系に関するデータ通信を維持しつつ、全体の通信スループットが予測されたスループットを超えないようにすることができる。
図6は、情報処理装置200の機能ブロック間のデータの流れを模式的に示す。本実施形態においては、説明を簡単にすることを目的として、通信状態予測部220が、将来の通信状態として、将来の通信スループットを予測する場合を例として、上記のデータの流れの詳細が説明される。
通信制御部230は、制御装置24から送信される送信データを監視する。通信制御部230は、IPアドレス及びポート番号の組み合わせに基づいて、新たなサービスについてのデータ通信が開始されたか否かを判断する。新たな通信が開始された場合、通信制御部230は、IPアドレス及びポート番号を含む通信情報を通信判別部240に通知する。通信制御部230は、スループット測定部210のリクエストに応じて、外部装置30との間の通信データ量を示す情報をスループット測定部210に送信する。
通信判別部240は、通信情報に基づいて、データ通信の種別を判別する。例えば通信判別部240は、IPアドレス及びポート番号に基づいて、データ通信の種別を判別する。通信判別部240は、図4に示すデータ通信情報に基づいて、データ通信の種別を判別する。通信判別部240は、データ通信の種別を含む制御対象情報を、スループット測定部210及び優先度設定部250に通知する。
スループット測定部210は、通信部202と外部装置30との間の通信スループットを測定する。スループット測定部210は、通信制御部230から通知された通信データ量に基づいて、現在の通信スループットを算出する。スループット測定部210は、制御対象情報毎に通信スループットを測定してよい。スループット測定部210は、合計の通信スループットを測定してよい。スループット測定部210は、測定した制御対象の通信スループットを、優先度設定部250及び通信状態予測部220に通知する。
通信状態予測部220は、スループット測定部210により測定された通信スループットに基づいて、将来の通信スループットを予測する。例えば、通信状態予測部220は、通信スループットの時系列データに基づいて、時系列データの予測モデルを同定する。同定する予測モデルは、過去の時系列データから未来の時系列データを予測できるモデルであれば、いかなるモデルであってよい。例えば、同定する予測モデルとしては、ARモデル(AutoRegressive Model)等の時系列モデルや、Vasicekモデル等の確率微分方程式モデル等を例示することができる。一例として、Vasicekモデルを用いる場合、Vasicekモデルの確率微分方程式の一般解と、時系列データとを用いて、最尤推定法等の手法を用いて、Vasicekモデルの確率微分方程式の一般解のモデルパラメータを同定してよい。通信状態予測部220は、同定した予測モデルに基づいて、将来の通信スループットの時系列データの確率分布を算出する。通信状態予測部220は、将来の通信スループットの時系列データの確率分布に基づいて、将来の通信スループットを予測してよい。なお、通信状態予測部220は、上記特許文献1及び上記特許文献2に記載されている手法を用いて、将来の通信スループットの時系列データの確率分布を算出してよい。上記特許文献1及び上記特許文献2に記載されているように、TCP通信等の通信プロトコルの通信開始後の過渡特性をモデル化した通信モデルに基づいて算出した補正率を用いて、過渡特性の影響を除去するよう時系列データを補正し、補正した時系列データに基づいて、時系列データの予測モデルを同定してもよい。
通信状態予測部220は、外部装置30からフィードバックされる通信状態に基づいて、通信スループットを予測してよい。通信状態予測部220は、通信スループットの制御対象毎に、将来の通信スループットを予測してよい。外部装置30からフィードバックされる通信状態としては、ネットワークの転送遅延及びパケットロス率等を例示することができる。通信状態予測部220は、予測した将来の通信スループットを優先度設定部250に通知する。通信状態予測部220は、後述するように優先度設定部250において設定された遅延情報に基づいて、将来の通信スループットを算出してよい。
優先度設定部250は、データ通信のそれぞれに対する優先度を設定して、データ通信のそれぞれの通信スループットを決定する。優先度設定部250は、通信判別部240から通知されたデータ通信の種別毎の制御対象情報、通信判別部240から通知された制御対象のデータ通信の種別、及び通信状態予測部220から通知された予測される通信スループットに基づいて、データ通信の種別毎の優先度を設定し、優先度に応じて通信スループットを設定する。優先度設定部250は、設定した通信スループットが得られるようなデータ通信の遅延量を設定してよい。優先度設定部250は、設定したデータ通信の遅延量を、通信状態予測部220に通知してよい。
なお、品質算出部260は、将来の通信スループットに基づいて、サービス品質の指標値を算出してよい。通信品質の指標値は、MMqであってよい。優先度設定部250は、品質算出部260が算出したサービス品質に基づいて、通信スループットを算出してよい。例えば、優先度設定部250は、予め定められた通信品質の指標値と通信スループットとを対応づける対応付け情報を参照して、品質算出部260が算出した通信品質以下の指標値に対応づけられた通信スループットを選択してよい。優先度設定部250は、優先度が予め定められた値より高いデータ通信について、最低品質以上のサービス品質に対応する通信スループットを設定するとともに、優先度が予め定められた値より低いデータ通信について、最低品質のサービス品質に対応する通信スループットを設定することによって、将来の通信スループットに適応させてよい。
優先度設定部250は、設定した通信スループットを通信制御部230に通知する。通信制御部230は、優先度設定部250から通知されたデータ通信の種別毎の通信スループットに従って、データ通信の種別毎に送信データを遅延させる。また、優先度設定部250は、設定した通信スループットに対応する単位時間あたりの入力通信データ量を、制御装置24に通知する。制御装置24は、優先度設定部250から通知された入力通信データ量に従って、データ通信の種別毎に送信データの送信を制限する。例えば、制御装置24は、ポート番号で定まるサービス毎に、外部装置30へと送信するデータ量を制限する。これにより、データ通信の優先度に応じて通信スループットを適切に制限することができる。
図7は、情報処理装置200が実行する情報処理方法に関するフローチャートを示す。本フローチャートの処理は、通信制御部230によって外部装置30との間の通信の発生を検知した場合に開始される。
S702において、通信判別部240は、発生したデータ通信の種別を特定する。例えば、通信判別部240は、IPアドレス及びポート番号に基づいて、発生したデータ通信の種別を特定する。S704において、通信判別部240は、発生したデータ通信が通信スループットの制御対象であるか否かを判断する。発生したデータ通信が通信スループットの制御対象でない場合、S720において、通信制御部230は、発生したデータ通信の制御方式としてベストエフォート型の制御方式を決定して、S714に処理を進める。発生したデータ通信が通信スループットの制御対象である場合、S706において、スループット測定部210は、制御対象の通信スループットを測定する。S708において、スループット測定部210は、通信が発生中であるか否かを判断する。
S708において通信が発生中でないと判断した場合、S716において、スループット測定部210は、通信が発生していない時間をカウントして、S714に処理を進める。例えば、スループット測定部210は、通信が発生していないと判断したタイミングからの経過時間をカウントする。S708において通信が発生中と判断した場合、通信状態予測部220は、通信スループットの制御対象の将来のスループットを予測する(S710)。S712において、通信制御部230は、通信スループットの制御を行って、S714に処理を進める。なお、S712の処理については、図8等に関連して説明される。
S714において、通信制御部230は、データ通信を継続するか否かを判断する。通信制御部230は、スループット測定部210においてカウントされた通信が発生していない時間が予め定められた値を超えた場合に、データ通信を継続しないとを判断する。また、通信制御部230は、通信を切断する旨の情報を制御装置24から受け取った場合に、データ通信を継続しないと判断する。S714においてデータ通信を継続すると判断した場合、S706に処理を進める。S714においてデータ通信を継続しないと判断した場合、データ通信を終了する。
図8は、情報処理装置200が実行する通信スループットの制御方法に関するフローチャートを示す。本フローチャートの処理は、S712の処理に適用できる。
S802において、優先度設定部250は、通信スループットの制御対象となるデータ通信について、最低限のサービス品質を確保するために必要な通信スループット(最低スループット)を特定する。例えば、優先度設定部250は、データ通信情報の品質情報に基づいて、通信スループットの制御対象となるデータ通信について最低スループットを特定する。
S804において、優先度設定部250は、通信状態予測部220が予測した将来の通信スループットに基づいて、データ通信を行うことができるか否かを判断する。優先度設定部250は、品質算出部260が算出した予測されるサービス品質が、データ通信情報で定められた最低品質以上であるか否かを判断する。データ通信を行うことができる場合、本フローチャートの処理を終了する。
データ通信を実行できると判断した場合、S806において、優先度設定部250は、優先度の低いデータ通信の通信スループットを制限することによってデータ通信が実行可能になるか否かを判断する。優先度の低いデータ通信の通信スループットを制限することによってデータ通信が実行可能になると判断した場合、S808において優先度に基づいて通信スループットの制御対象のデータ通信及び通信スループットを決定する。S810において、通信制御部230は、制御対象のデータ通信の通信スループットを制限する。S812において、優先度設定部250は、制御対象のデータ通信を行う制御装置24に、入力通信データ量を指示する。S814において、通信制御部230は、データ通信の通信スループットを最低スループットに向けて段階的に上昇させて、本フローチャートの処理を終了する。
S806において、通信スループットを制限することによってもデータ通信が実行可能にならないと判断した場合、S820において、優先度設定部250は、現在データ通信が発生している非制御系のデータ通信の中から、優先度に基づいて、中断させるデータ通信を選択する。例えば優先度設定部250は、優先度が低い順に、中断させるデータ通信を選択する。S822において、優先度設定部250は、選択したデータ通信を行う制御装置24に、選択したデータ通信の中断を指示する。S284において、制御装置24は、データ通信を一時的に中断することをユーザインタフェースを通じて車両50の乗員に通知し、S806に処理を移行する。
図9及び図10を用いて、制御システムの実装例の詳細が説明される。図9は、車両50の制御システム1000の実装例を示す。図10は、情報系機器1041の内部構成の一例を概略的に示す。
図9に示されるとおり、本実施形態において、制御システム1000は、コアECU1010を備える。本実施形態において、制御システム1000は、TCU1020と、AD/ADAS ECU1021と、情報系ECU1022と、エリアECU1023と、エリアECU1024とを備える。
本実施形態において、制御システム1000は、駆動系機器1030と、快適系機器1031と、アラーム系機器1032と、視界系機器1033と、先進安全系機器1034と、防盗系機器1035と、灯体系機器1036と、ドア系機器1037と、ドライブポジション系機器1038と、開閉系機器1039と、センサ機器1040と、情報系機器1041とを備える。本実施形態において、制御システム1000は、通信ネットワーク1080と、通信ネットワーク1081と、通信ネットワーク1082と、通信ネットワーク1084と、通信ネットワーク1085とを備える。
駆動系機器1030としては、電動パーキングブレーキ(EPB)、電動パワーステアリングシステム(EPS)、車両挙動安定化制御システム(VSA)、シフター(SHIFTER)、パワー・ドライブ・ユニット(PDU)、インテリジェントパワーユニット(IPU)、及び燃料噴射装置(FI)などが例示される。センサ機器1040としては、カメラ、レータ及びLIDARを含むセンサなどが例示される。情報系機器1041としては、情報通信機器、マルチメディア関連機器、ユーザインタフェース機器などが例示される。
図10に示されるとおり、本実施形態において、情報系機器1041は、メータ機器1052と、チューナ1053と、プレーヤ1054と、狭域通信システム1055と、無線充電器1056と、USBポート1057と、マイク1062と、スピーカ1064と、ディスプレイ機器1070とを備える。本実施形態において、ディスプレイ機器1070は、ディスプレイ1072と、音声認識システム1074とを有する。
コアECU1010は、車両50の全体を制御する。コアECU1010は、TCU1020と、AD/ADAS ECU1021と、情報系ECU1022と、エリアECU1023と、エリアECU1024とを制御することで、車両50の全体を制御する。
TCU1020はテレマティクス制御ユニットである。AD/ADAS ECU1021は、自動運転(AD)、先進運転支援システム(ADAS)に関する制御を行うECUである。AD/ADAS ECU1021は、バスを通じてセンサ機器1040が備える各センサに接続され、センサ機器1040が備える各センサを制御するとともに、各センサが検出した情報を取得する。情報系ECU1022は、バスを通じて情報系機器1041が備える各機器に接続され、情報系機器1041が備える各機器を制御する。
エリアECU1023は、バスを通じて駆動系機器1030が備える各機器に接続され、駆動系機器1030が備える各機器を制御する。エリアECU1024は、バスを通じて、快適系機器1031、アラーム系機器1032、視界系機器1033、先進安全系機器1034、防盗系機器1035、灯体系機器1036、ドア系機器1037、ドライブポジション系機器1038、及び開閉系機器1039と接続され、快適系機器1031、アラーム系機器1032、視界系機器1033、先進安全系機器1034、防盗系機器1035、灯体系機器1036、ドア系機器1037、ドライブポジション系機器1038、及び開閉系機器1039が備える機器を制御する。
ディスプレイ機器1070は、ディスプレイ1072に画像を表示する。ディスプレイ機器1070は、データ32を実行してコンテンツ画像を生成し、当該コンテンツ画像を、ディスプレイ1072に表示してよい。将来における通信不良が予測される場合、ディスプレイ機器1070は、コンテンツ画像に代えて、差替画像を、ディスプレイ1072に表示してよい。ディスプレイ機器1070は、ディスプレイ1072に、将来における通信不良の可能性を示す情報を表示してもよい。ディスプレイ機器1070は、表示部284の一例であってよい。
音声認識システム1074は、音声認識処理を実行する。例えば、音声認識システム1074は、ユーザの音声を解析して、ユーザからのコマンド又は命令の内容を推定する。音声認識システム1074は、当該解析結果に基づいて、コマンド又は命令を実行する。なお、ディスプレイ機器1070は、音声認識システム1074に代えて、又は、音声認識システム1074とともに、タッチパネル、ポインティングデバイス、スイッチなどの入力装置を備えてもよい。
通信ネットワーク1080、通信ネットワーク1081、通信ネットワーク1082、通信ネットワーク1084、及び通信ネットワーク1085は、車両内ネットワーク29の一実装例である。通信ネットワーク1080、通信ネットワーク1081、通信ネットワーク1082、通信ネットワーク1084及び通信ネットワーク1085は、イーサネット(登録商標)のネットワークを備えてよい。TCU1020、コアECU1010、AD/ADAS ECU1021、情報系ECU1022、エリアECU1023、及びエリアECU1024は、通信ネットワーク1080、通信ネットワーク1081、通信ネットワーク1082、通信ネットワーク1084及び通信ネットワーク1085を介してIP通信可能であってよい。なお、通信ネットワーク1084及び通信ネットワーク1085は、CANを備えてよい。
TCU1020は、上述した情報処理装置200の一例であってよい。なお、TCU1020及びコアECU1010が協働して、上述した情報処理装置200として機能してもよい。AD/ADAS ECU1021、情報系ECU1022、エリアECU1023、及びエリアECU1024は、それぞれ上述した制御装置24の一例であってよい。
駆動系機器1030、センサ機器1040、快適系機器1031、アラーム系機器1032、視界系機器1033、先進安全系機器1034、防盗系機器1035、灯体系機器1036、ドア系機器1037、ドライブポジション系機器1038、及び開閉系機器1039は、車両50の制御系の機器の一例であってよい。情報系機器1041は非制御系の機器の一例であってよい。
センサ機器1040、駆動系機器1030、快適系機器1031、アラーム系機器1032、視界系機器1033、先進安全系機器1034、防盗系機器1035、灯体系機器1036、ドア系機器1037、ドライブポジション系機器1038、及び開閉系機器1039が含む機器に関するデータ通信は、情報系機器1041が含む機器に関するデータ通信と比べて、優先度が低くてよい。
なお、快適系機器1031、アラーム系機器1032、視界系機器1033、先進安全系機器1034、防盗系機器1035、灯体系機器1036、ドア系機器1037、ドライブポジション系機器1038、及び開閉系機器1039は、車両50の補機を含んでよい。快適系機器1031、アラーム系機器1032、視界系機器1033、先進安全系機器1034、防盗系機器1035、灯体系機器1036、ドア系機器1037、ドライブポジション系機器1038、及び開閉系機器1039は、車両50の補機の一例であってもよい。
車両50の補機に関するデータ通信の優先度は、他の機器に関するデータ通信の優先度よりも低く設定されていてもよい。車両50の補機のうち、先進安全系機器1034に含まれる補機以外の補機に関するデータ通信の優先度は、他の機器に関するデータ通信の優先度よりも低く設定されていてもよい。先進安全系機器1034に含まれる補機に関するデータ通信の優先度は、快適系機器1031、アラーム系機器1032、視界系機器1033、防盗系機器1035、灯体系機器1036、ドア系機器1037、ドライブポジション系機器1038、及び、開閉系機器1039に含まれる補機に関するデータ通信の優先度よりも高く設定されていてもよい。
上述されたとおり、車両50は、移動体の一例である。移動体としては、乗用車やバス等の自動車、鞍乗型車両、航空機、船舶等の輸送機器を含む。移動体は、輸送機器に限らず、移動可能な任意の機器であってよい。
以上に説明したように、情報処理装置200及び情報処理装置200の一実装例によれば、優先度の低いデータ通信を制限することによって、優先度の高いデータ通信を継続することができる可能性を高めることができる。一般に、移動体に搭載される機器において複数のデータ通信が行われる場合、通信速度(通信帯域ともいう)の中で通信する必要がある。しかし、複数のデータ通信の全てにおいて適切な通信速度が常に得られるとは限らない。例えば通信環境が悪化することによって通信速度が低下した場合に、優先度が高いデータ通信が制限されてしまう場合があるという課題がある。これに対し、上述した情報処理装置200によれば、このような課題を軽減することができる。
コアECU1010は、情報処理装置の一例であってよい。コアECU1010は、制御信号出力部の一例であってよい。コアECU1010は、注視判定部の一例であってよい。TCU1020は、情報処理装置の一例であってよい。TCU1020は、スループット測定部の一例であってよい。TCU1020は、通信状態予測部の一例であってよい。機器25cは、表示部の一例であってよい。ディスプレイ機器1070は、表示部の一例であってよい。ディスプレイ1072は、表示部の一例であってもよい。
図11は、制御信号出力部274の内部構成の一例を概略的に示す。本実施形態において、制御信号出力部274は、コンテンツ制御部1122と、通知制御部1124とを備える。
本実施形態において、コンテンツ制御部1122は、通信状態予測部220が予測した将来の通信状態(例えば、将来の通信スループットである。)に基づいて、データ32の実行を制御するための制御信号を出力する。上述されたとおり、コンテンツ制御部1122は、注視判定部272により、ユーザが表示部284を注視していると判定された場合に、上記の制御信号を出力してもよい。
例えば、将来の通信状態が予め定められた条件を満足する場合、コンテンツ制御部1122は、機器25cにおけるコンテンツの再生を停止させるための制御信号を、制御装置24cに出力する。予め定められた条件としては、将来の通信状態が予め定められた状態よりも劣化するという条件、将来の通信スループットが予め定められた値よりも小さいという条件などが例示される。これにより、通信不良時におけるコンテンツ再生の乱れ、再開及び停止の繰り返しなどが抑制され得る。
コンテンツ制御部1122は、(i)車両50の速度が第1速度である場合に、第1期間において実行されるデータ32のデータ量が、(ii)車両50の速度が第2速度である場合に、第2期間において実行されるデータ32のデータ量よりも小さくなるように、上記の制御信号を出力してもよい。第2速度は、第1速度よりも低速であってよい。第2期間の長さは、第1期間の長さと略同一であってよい。第1期間及び第2期間は、上述された単位期間であってよい。第2期間の長さ及び第1期間の長さの差が、両期間において測定されるデータ量の大小関係に実質的な影響を与えない範囲において、第2期間の長さは、第1期間の長さと略同一であるとみなされてよい。
一実施形態において、コンテンツ制御部1122は、第1期間において実行されるコンテンツの品質が、第2期間において実行されるコンテンツの品質よりも低下するように、上記の制御信号を出力する。例えば、コンテンツ制御部1122は、第1期間における映像の再生品質が、第2期間における映像の再生品質よりも小さくなるように、上記の制御信号を出力する。他の実施形態において、第1期間の長さに対するデータ32が実行される時間の長さの割合が、第2期間の長さに対するデータ32が実行される時間の長さの割合よりも小さくなるように、上記の制御信号を出力する。
これにより、車両50の速度が十分に小さい場合には、データ32のデータ通信に割り当てられる帯域幅又は通信スループットが比較的大きくなる。その結果、コンテンツの視聴体験が向上する。また、車両50の速度が比較的大きい場合には、通信不良時におけるコンテンツ再生の乱れ、再開及び停止の繰り返しなどが抑制され得る。このように、本実施形態によれば、例えば、高速走行時におけるユーザの車酔いが抑制されるとともに、低速走行時又は停車時においてコンテンツ(例えば、動画コンテンツである。)の再生が優先される。
本実施形態において、通知制御部1124は、通信状態予測部220が予測した将来の通信状態に基づいて、将来における通信不良の可能性を示す情報の通知を制御するための制御信号を出力する。上述されたとおり、コンテンツ制御部1122は、注視判定部272により、ユーザが表示部284を注視していると判定された場合に、上記の制御信号を出力してもよい。
例えば、将来の通信状態が予め定められた条件を満足する場合、コンテンツ制御部1122は、機器25cのディスプレイ機器1070に、将来における通信不良の可能性を示す情報を出力させるための制御信号を、制御装置24cに出力する。予め定められた条件としては、将来の通信状態が予め定められた状態よりも劣化するという条件、将来の通信スループットが予め定められた値よりも小さいという条件などが例示される。これにより、例えば、ユーザは、予めコンテンツの再生を停止するなどの予防策を実施することができる。その結果、通信不良時におけるコンテンツ再生の乱れ、再開及び停止の繰り返しなどが抑制され得る。
一実施形態において、通知制御部1124は、将来における通信不良の可能性を示す情報として、将来における通信不良の可能性を示すテキストを表示させるための制御信号を出力する。他の実施形態において、通知制御部1124は、将来における通信不良の可能性を示す情報として、将来における通信不良の可能性を示すインジケータの表現態様を決定又は変更させるための制御信号を出力する。これにより、ユーザは、通信状態が悪化する時期を容易に理解することができる。
図12は、コンテンツ実行部282の内部構成の一例を概略的に示す。本実施形態において、コンテンツ実行部282は、バッファ部1220と、差替画像格納部1230と、受信部1240と、再生制御部1252と、通知オブジェクト生成部1254と、画面生成部1260とを備える。
本実施形態において、バッファ部1220は、コンテンツのデータ32をバッファする。本実施形態において、差替画像格納部1230は、上述された差替画像のデータを格納する。
本実施形態において、受信部1240は、制御装置24cから、ディスプレイ機器1070の動作を制御するための信号を受信する。受信部1240は、信号を解析して、再生制御部1252、通知オブジェクト生成部1254及び画面生成部1260の少なくとも1つに対する命令を生成する。受信部1240は、生成された命令を、再生制御部1252、通知オブジェクト生成部1254又は画面生成部1260に出力する。
なお、一実施形態において、制御装置24cが制御信号出力部274からの制御信号を受信すると、制御装置24cは、当該制御信号により示される制御の内容を実現するために、機器25cの制御するための信号を生成する。制御装置24cは、上記の信号を機器25cに出力する。他の実施形態において、制御装置24cが制御信号出力部274からの制御信号を受信すると、制御装置24cは、当該制御信号を機器25cに出力する。
本実施形態において、再生制御部1252は、データ32の実行を制御する。これにより、コンテンツの再生が制御される。再生制御部1252は、受信部1240からの命令に従って、データ32の実行を制御する。
例えば、制御装置24cが、制御信号出力部274からデータ32の実行が制限されることを示す制御信号を受信した場合、再生制御部1252は、受信部1240から、データ32の実行を制限するための命令を受信する。例えば、再生制御部1252は、(i)データ32の再生品質を低下させるための命令、(ii)データ32の再生を停止するための命令などを受信する。
本実施形態において、通知オブジェクト生成部1254は、ディスプレイ1072の画面に表示される画像を構成するオブジェクトであって、将来における通信不良の可能性を示す情報を通知するためのオブジェクトを生成する。通知オブジェクト生成部1254は、生成されたオブジェクトを画面生成部1260に出力してよい。
上記のオブジェクトは、(i)テキスト又はアイコンを表示するためのオブジェクトであってもよく、(ii)動画コンテンツなどの再生状態を示すインジケータを表示するためのオブジェクトであってもよい。上述されたとおり、上記のインジケータは、トリックプレイなどと称される場合がある。
通知オブジェクト生成部1254は、受信部1240からの命令に従って、上記のオブジェクトを生成してよい。例えば、将来の通信状態が予め定められた条件を満足する場合、通知オブジェクト生成部1254は、受信部1240から、将来の通信状態に基づいて上記のインジケータの表現態様を決定又は変更するための命令を受信する。予め定められた条件としては、将来の通信状態が予め定められた状態よりも劣化するという条件、将来の通信スループットが予め定められた値よりも小さいという条件などが例示される。
通知オブジェクト生成部1254は、将来の通信状態の予測結果に基づいて、インジケータの表現態様を決定する。インジケータの表現態様としては、インジケータの少なくとも一部の色彩、模様、線分の種類、及び、演出の少なくとも1つが例示される。線分の種類としては、実線、点線などが例示される。演出としては、点滅、色彩又は模様の変化などが例示される。通知オブジェクト生成部1254は、上記の決定に基づいて、インジケータのオブジェクトを生成する。
本実施形態において、画面生成部1260は、ディスプレイ1072に表示される画面を生成する。画面生成部1260は、受信部1240からの命令に従って、画面を生成してよい。画面生成部1260は、生成された画面を、ディスプレイ1072に表示させてよい。
一実施形態において、画面生成部1260は、コンテンツ画像を表示するための画面を生成する。画面生成部1260は、コンテンツ画像と、トリックプレイとを表示するための画面を生成する。
他の実施形態において、例えば、通信状態予測部220が予測した将来の通信状態が予め定められた条件を満足する場合、画面生成部1260は、コンテンツ画像と、当該通信状態に応じた表現態様で表示されるトリックプレイとを表示するための画面を生成する。この場合において、画面生成部1260は、コンテンツ画像と、上記の表現態様に従って表現されるインジケータと、ユーザから動画コンテンツを停止するための指示を受け付けるためのオブジェクトとを表示するための画面を生成してよい。予め定められた条件としては、将来の通信状態が予め定められた状態よりも劣化するという条件、将来の通信スループットが予め定められた値よりも小さいという条件などが例示される。
さらに他の実施形態において、例えば、通信状態予測部220が予測した将来の通信状態が予め定められた条件を満足する場合、画面生成部1260は、コンテンツ画像に代えて、差替画像を表示するための画面を生成する。この場合において、画面生成部1260は、差替画像と、コンテンツのバッファリング状態及びコンテンツに関する制限が解除される予測時期の少なくとも一方を示す情報とを表示するための画面を生成してよい。コンテンツに関する制限が解除される予測時期としては、コンテンツの再生が再開される時刻、コンテンツの再生が再開されるまでの時間などが例示される。予め定められた条件としては、将来の通信状態が予め定められた状態よりも劣化するという条件、将来の通信スループットが予め定められた値よりも小さいという条件などが例示される。
図13は、表示部284に表示される画面1300の一例を概略的に示す。本実施形態において、画面1300は、コンテンツ画像又は差替画像が表示される画像表示領域1320と、コンテンツの実行に関する各種のコマンドの入力を受け付けるためのアイコンが表示されるコマンド表示領域1340とを備える。
本実施形態において、画像表示領域1320には、必要に応じて、ユーザへのメッセージを表示するためのメッセージオブジェクト1322が表示される。上述されたとおり、メッセージオブジェクト1322は、例えば、将来における通信不良の可能性を示す情報、コンテンツのバッファリング状態、コンテンツに関する制限が解除される予測時期などの通知に利用される。また、画像表示領域1320には、必要に応じて、トリックプレイを表示するためのトリックプレイオブジェクト1324が表示される。
本実施形態において、コマンド表示領域1340には、コマンドオブジェクト1342、コマンドオブジェクト1344、コマンドオブジェクト1346、及び、コマンドオブジェクト1348が配される。コマンドオブジェクト1342には、例えば、コンテンツの再生及び停止を切り替えるためのコマンドが埋め込まれる。コマンドオブジェクト1344には、コンテンツを巻き戻すためのコマンドが埋め込まれる。コマンドオブジェクト1346には、コンテンツを早送りするためのコマンドが埋め込まれる。コマンドオブジェクト1348には、コンテンツの再生に関する設定画面を表示するためのコマンドが埋め込まれる。ユーザは、上記の設定画面を利用して、コンテンツの再生品質、通信不良時の動作などを設定することができる。
図14は、インジケータの表現態様の一例を概略的に示す。図14において、インジケータ1420は、通信状態が良好である場合に表示されるトリックプレイの一例であってよい。インジケータ1440は、通信状態が不良である場合に表示されるトリックプレイの一例であってよい。インジケータ1460は、通信状態が不良である場合に表示されるトリックプレイの一例であってよい。インジケータ1480は、差替画像が表示されている場合に表示されるトリックプレイの一例であってよい。
本実施形態において、インジケータ1420は、現在までに再生されたデータ量を示す領域1422と、バッファリングされているデータ量を示す領域1424とを含む。なお、インジケータ1420の長さにより、コンテンツの全データ量が示される。また、領域1422及び領域1424により、現在の再生位置が示される。
本実施形態において、インジケータ1440は、現在までに再生されたデータ量を示す領域1422と、バッファリングされているデータ量を示す領域1424と、通信状態が不良になる時期を示す領域1446及び領域1448とを含む。領域1446及び領域1448の表現態様は、領域1422及び領域1424の表現態様とは異なる。本実施形態においては、領域1466及び領域1468の内部にパターンが描画され、領域1422及び領域1424の内部が塗り潰される。領域1446及び領域1448の表現態様は、同一であってもよく、異なってもよい。領域1446及び領域1448の表現態様は、それぞれ、対応する時期における通信状態に応じて決定されてよい。
本実施形態において、インジケータ1460は、現在までに再生されたデータ量を示す領域1422と、バッファリングされているデータ量を示す領域1424と、通信状態が不良になる時期を示す領域1466及び領域1468とを含む。領域1466及び領域1468の表現態様は、領域1422及び領域1424の表現態様とは異なる。本実施形態においては、領域1466及び領域1468の境界線が点線で表現され、領域1422及び領域1424の境界線が実線で表現される。領域1466及び領域1468の表現態様は、同一であってもよく、異なってもよい。領域1466及び領域1468の表現態様は、それぞれ、対応する時期における通信状態に応じて決定されてよい。
本実施形態において、インジケータ1480は、現在までに再生されたデータ量を示す領域1422と、バッファリングされているデータ量を示す領域1424と、コンテンツの再生が再開される予測時刻のトリックプレイ上における位置を示すアイコン1486と、コンテンツの再生が再開される予測時刻のテキストを表示するためのオブジェクト1488とを含む。
図15は、車両50による情報処理の一例を概略的に示す。本実施形態によれば、まず、ステップ1522(ステップがSと略される場合がある。)において、情報処理装置200が、ユーザの指示に基づいて、外部装置30aにより配信されるストリーミング動画コンテンツのデータ32を取得する。情報処理装置200は、データ32の一部をバッファリングし、十分なデータがバッファリングされれば、データ32を実行してコンテンツを再生する。
次に、S1524において、通信状態予測部220が、将来の通信スループット(将来スループットと称される場合がある。)を予測する。また、S1526において、例えば、通信制御部230が、ユーザからコンテンツの停止指示が受け付けられているか否か、及び、コンテンツが終了したか否かを判定する。なお、上記の判定処理は、通信制御部230以外の要素により実行されてもよい。ユーザからコンテンツの停止指示が受け付けられたと判定された場合、又は、コンテンツが終了したと判定された場合(S1526のYesの場合)、処理が終了する。
一方、ユーザからコンテンツの停止指示が受け付けられていないと判定され、且つ、コンテンツが終了していないと判定された場合(S1526のNoの場合)、S1532において、制御信号出力部274が、通信状態予測部220により予測された将来スループットと、予め定められた第1閾値とを比較する。通信状態予測部220により予測された将来スループットが第1閾値よりも大きい場合(S1532のNoの場合)、S1522の処理が繰り返される。
一方、通信状態予測部220により予測された将来スループットが第1閾値よりも小さい場合(S1532のYesの場合)、S1534において、制御信号出力部274が、車両50の車速と、予め定められた第2閾値とを比較する。車両50の車速が予め定められた第2閾値よりも小さい場合(S1534のNoの場合)、S1522の処理が繰り返される。
一方、車両50の車速が予め定められた第2閾値よりも大きい場合(S1534のYesの場合)、S1536において、制御信号出力部274が、コンテンツの再生を停止するための制御信号、又は、コンテンツ画像を差替画像に差し替えるための制御信号を、制御装置24cに出力する。これにより、機器25cが、コンテンツの再生を停止したり、コンテンツ画像を差替画像に差し替えたりする。
次に、S1538において、制御信号出力部274が、予め定められた第3閾値よりも長い期間にわたって、コンテンツの再生を継続することができるか否かを判定する。予め定められた第3閾値よりも長い期間にわたって、コンテンツの再生を継続することができると判定された場合(S1538のNoの場合)、S1536の処理が繰り返される。一方、予め定められた第3閾値よりも長い期間にわたって、コンテンツの再生を継続することができないと判定された場合(S1538のYesの場合)、S1522の処理が繰り返される。
図16は、車両50による情報処理の一例を概略的に示す。本実施形態によれば、まず、図15に関連して説明された情報処理と同様の手順により、ステップ1522及びS1524が実行される。
次に、S1626において、例えば、通信制御部230が、コンテンツが終了したか否かを判定する。なお、上記の判定処理は、通信制御部230以外の要素により実行されてもよい。コンテンツが終了したと判定された場合(S1526のYesの場合)、処理が終了する。一方、コンテンツが終了していないと判定された場合(S1526のNoの場合)、図15に関連して説明された情報処理と同様の手順により、ステップ1532が実行される。
S1532において、通信状態予測部220により予測された将来スループットが第1閾値よりも小さいと判定された場合(S1532のYesの場合)、S1634において、制御信号出力部274が、将来スループットに基づいてトリックプレイの表現態様を決定又は変更するための制御信号を、制御装置24cに出力する。制御信号出力部274は、上記のトリックプレイと、コンテンツの停止コマンドのアイコンとを画面に表示させるための制御命令を、制御装置24cに出力してもよい。これにより、機器25cが、将来スループットに応じた表現態様で表現されたトリックプレイと、コンテンツの停止コマンドのアイコンとを、ディスプレイ1072に表示させる。
次に、S1636において、例えば、コンテンツ実行部282が、ユーザが上記の停止コマンドを選択又は実行したか否かを判定する。ユーザが停止コマンドを選択又は実行したと判定されない場合(S1636のNoの場合)、S1522の処理が繰り返される。一方、ユーザが停止コマンドを選択又は実行したと判定された場合(S1636のYesの場合)、コンテンツ実行部282がコンテンツの再生を停止する。これにより、処理が終了する。
図17は、本発明の複数の実施形態が全体的又は部分的に具現化され得るコンピュータ3000の例を示す。例えば、情報処理装置200の少なくとも一部が、コンピュータ3000により実現される。例えば、制御装置24の少なくとも一部が、コンピュータ3000により実現される。例えば、機器25の少なくとも一部が、コンピュータ3000により実現される。例えば、コンテンツ実行部282の少なくとも一部が、コンピュータ3000により実現される。例えば、表示部284の少なくとも一部が、コンピュータ3000により実現される。例えば、ディスプレイ機器1070の少なくとも一部が、コンピュータ3000により実現される。
コンピュータ3000にインストールされたプログラムは、コンピュータ3000に、本発明の実施形態に係る装置に関連付けられるオペレーション又は当該装置の1又は複数の「部」として機能させ、又は当該オペレーション又は当該1又は複数の「部」を実行させることができ、及び/又はコンピュータ3000に、本発明の実施形態に係るプロセス又は当該プロセスの段階を実行させることができる。そのようなプログラムは、コンピュータ3000に、本明細書に記載のフローチャート及びブロック図のブロックのうちのいくつか又はすべてに関連付けられた特定のオペレーションを実行させるべく、CPU3012によって実行されてよい。
本実施形態によるコンピュータ3000は、CPU3012、RAM3014、GPU3016、及びディスプレイデバイス3018を含み、それらはホストコントローラ3010によって相互に接続されている。コンピュータ3000はまた、通信インタフェース3022、ハードディスクドライブ3024、DVD-ROMドライブ3026、及びICカードドライブのような入出力ユニットを含み、それらは入出力コントローラ3020を介してホストコントローラ3010に接続されている。コンピュータはまた、ROM3030及びキーボード3042のようなレガシの入出力ユニットを含み、それらは入出力チップ3040を介して入出力コントローラ3020に接続されている。
CPU3012は、ROM3030及びRAM3014内に格納されたプログラムに従い動作し、それにより各ユニットを制御する。GPU3016は、RAM3014内に提供されるフレームバッファ等又はそれ自体の中に、CPU3012によって生成されるイメージデータを取得し、イメージデータがディスプレイデバイス3018上に表示されるようにする。
通信インタフェース3022は、ネットワークを介して他の電子デバイスと通信する。ハードディスクドライブ3024は、コンピュータ3000内のCPU3012によって使用されるプログラム及びデータを格納する。DVD-ROMドライブ3026は、プログラム又はデータをDVD-ROM3001から読み取り、ハードディスクドライブ3024にRAM3014を介してプログラム又はデータを提供する。ICカードドライブは、プログラム及びデータをICカードから読み取り、及び/又はプログラム及びデータをICカードに書き込む。
ROM3030はその中に、アクティブ化時にコンピュータ3000によって実行されるブートプログラム等、及び/又はコンピュータ3000のハードウエアに依存するプログラムを格納する。入出力チップ3040はまた、様々な入出力ユニットをパラレルポート、シリアルポート、キーボードポート、マウスポート等を介して、入出力コントローラ3020に接続してよい。
プログラムが、DVD-ROM3001又はICカードのようなコンピュータ可読記憶媒体によって提供される。プログラムは、コンピュータ可読記憶媒体から読み取られ、コンピュータ可読記憶媒体の例でもあるハードディスクドライブ3024、RAM3014、又はROM3030にインストールされ、CPU3012によって実行される。これらのプログラム内に記述される情報処理は、コンピュータ3000に読み取られ、プログラムと、上記様々なタイプのハードウエアリソースとの間の連携をもたらす。装置又は方法が、コンピュータ3000の使用に従い情報のオペレーション又は処理を実現することによって構成されてよい。
例えば、通信がコンピュータ3000及び外部デバイス間で実行される場合、CPU3012は、RAM3014にロードされた通信プログラムを実行し、通信プログラムに記述された処理に基づいて、通信インタフェース3022に対し、通信処理を命令してよい。通信インタフェース3022は、CPU3012の制御の下、RAM3014、ハードディスクドライブ3024、DVD-ROM3001、又はICカードのような記録媒体内に提供される送信バッファ領域に格納された送信データを読み取り、読み取られた送信データをネットワークに送信し、又はネットワークから受信した受信データを記録媒体上に提供される受信バッファ領域等に書き込む。
また、CPU3012は、ハードディスクドライブ3024、DVD-ROMドライブ3026(DVD-ROM3001)、ICカード等のような外部記録媒体に格納されたファイル又はデータベースの全部又は必要な部分がRAM3014に読み取られるようにし、RAM3014上のデータに対し様々なタイプの処理を実行してよい。CPU3012は次に、処理されたデータを外部記録媒体にライトバックしてよい。
様々なタイプのプログラム、データ、テーブル、及びデータベースのような様々なタイプの情報が記録媒体に格納され、情報処理を受けてよい。CPU3012は、RAM3014から読み取られたデータに対し、本開示の随所に記載され、プログラムの命令シーケンスによって指定される様々なタイプのオペレーション、情報処理、条件判断、条件分岐、無条件分岐、情報の検索/置換等を含む、様々なタイプの処理を実行してよく、結果をRAM3014に対しライトバックする。また、CPU3012は、記録媒体内のファイル、データベース等における情報を検索してよい。例えば、各々が第2の属性の属性値に関連付けられた第1の属性の属性値を有する複数のエントリが記録媒体内に格納される場合、CPU3012は、当該複数のエントリの中から、第1の属性の属性値が指定されている条件に一致するエントリを検索し、当該エントリ内に格納された第2の属性の属性値を読み取り、それにより予め定められた条件を満たす第1の属性に関連付けられた第2の属性の属性値を取得してよい。
上で説明したプログラム又はソフトウエアモジュールは、コンピュータ3000上又はコンピュータ3000近傍のコンピュータ可読記憶媒体に格納されてよい。また、専用通信ネットワーク又はインターネットに接続されたサーバシステム内に提供されるハードディスク又はRAMのような記録媒体が、コンピュータ可読記憶媒体として使用可能であり、それにより、上記のプログラムを、ネットワークを介してコンピュータ3000に提供する。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、及び図面中において示した装置、システム、プログラム、及び方法における動作、手順、ステップ、及び段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、及び図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
24 制御装置、25 機器、29 車両内ネットワーク、30 外部装置、32 データ、34 データ、50 車両、90 通信ネットワーク、92 無線通信システム、200 情報処理装置、202 通信部、210 スループット測定部、220 通信状態予測部、230 通信制御部、240 通信判別部、250 優先度設定部、260 品質算出部、272 注視判定部、274 制御信号出力部、282 コンテンツ実行部、284 表示部、286 視線検出部、1000 制御システム、1010 コアECU、1020 TCU、1021 AD/ADAS ECU、1022 情報系ECU、1023 エリアECU、1024 エリアECU、1030 駆動系機器、1031 快適系機器、1032 アラーム系機器、1033 視界系機器、1034 先進安全系機器、1035 防盗系機器、1036 灯体系機器、1037 ドア系機器、1038 ドライブポジション系機器、1039 開閉系機器、1040 センサ機器、1041 情報系機器、1052 メータ機器、1053 チューナ、1054 プレーヤ、1055 狭域通信システム、1056 無線充電器、1057 USBポート、1062 マイク、1064 スピーカ、1070 ディスプレイ機器、1072 ディスプレイ、1074 音声認識システム、1080 通信ネットワーク、1081 通信ネットワーク、1082 通信ネットワーク、1084 通信ネットワーク、1085 通信ネットワーク、1122 コンテンツ制御部、1124 通知制御部、1220 バッファ部、1230 差替画像格納部、1240 受信部、1252 再生制御部、1254 通知オブジェクト生成部、1260 画面生成部、1300 画面、1320 画像表示領域、1322 メッセージオブジェクト、1324 トリックプレイオブジェクト、1340 コマンド表示領域、1342 コマンドオブジェクト、1344 コマンドオブジェクト、1346 コマンドオブジェクト、1348 コマンドオブジェクト、1420 インジケータ、1422 領域、1424 領域、1440 インジケータ、1446 領域、1448 領域、1460 インジケータ、1466 領域、1468 領域、1480 インジケータ、1486 アイコン、1488 オブジェクト、3000 コンピュータ、3001 DVD-ROM、3010 ホストコントローラ、3012 CPU、3014 RAM、3016 GPU、3018 ディスプレイデバイス、3020 入出力コントローラ、3022 通信インタフェース、3024 ハードディスクドライブ、3026 DVD-ROMドライブ、3030 ROM、3040 入出力チップ、3042 キーボード

Claims (21)

  1. 外部装置との間の通信スループットを測定するスループット測定部と、
    前記スループット測定部が測定した前記通信スループットのデータを少なくとも用いて、将来の通信スループットを予測するスループット予測部と、
    前記スループット予測部が予測した前記将来の通信スループットに基づいて、来における通信不良の可能性を示す情報の通知制御するための制御信号を出力する制御信号出力部と、
    を備える、情報処理装置。
  2. 無線通信ネットワークを介して、前記外部装置との間で通信する通信部をさらに備える、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 車両に搭載される情報処理装置であって、
    外部装置との間の通信スループットを測定するスループット測定部と、
    前記スループット測定部が測定した前記通信スループットのデータを少なくとも用いて、将来の通信スループットを予測するスループット予測部と、
    前記スループット予測部が予測した前記将来の通信スループットに基づいて、(i)前記外部装置から受信したコンテンツの実行、及び、(ii)将来における通信不良の可能性を示す情報の通知の少なくとも一方を制御するための制御信号を出力する制御信号出力部と、
    前記スループット予測部が予測した前記将来の通信スループットに基づいて、前記外部装置とのデータ通信を制御する通信制御部と、
    を備え、
    前記通信制御部は、
    前記将来の通信スループットが予め定められた値よりも小さいという条件を満足する場合、
    前記車両の速度が第1速度である場合における前記コンテンツに関するデータ通信量が、前記車両の速度が前記第1速度よりも低速の第2速度である場合における前記コンテンツに関するデータ通信量よりも小さくなるように、前記外部装置とのデータ通信を制御する、
    情報処理装置。
  4. 前記制御信号出力部は、(i)前記スループット予測部が予測した前記将来の通信スループットと、(ii)前記コンテンツのデータ量、前記コンテンツのデータ転送速度、及び、前記データ転送速度に関する設定の少なくとも1つとに基づいて、前記制御信号を出力する、
    請求項に記載の情報処理装置。
  5. 前記コンテンツは、動画コンテンツであり、
    前記情報処理装置は、前記動画コンテンツを表示する表示部をさらに備える、
    請求項3又は請求項に記載の情報処理装置。
  6. 前記情報処理装置は、車両に搭載される、
    請求項に記載の情報処理装置。
  7. 前記制御信号出力部は、(i)前記車両の速度が第1速度である場合に、単位期間において実行される前記動画コンテンツのデータ量が、(ii)前記車両の速度が第2速度である場合に、単位期間において実行される前記動画コンテンツのデータ量よりも小さくなるように、前記制御信号を出力し、
    前記第2速度は、前記第1速度よりも低速であ
    請求項に記載の情報処理装置。
  8. 前記制御信号出力部が、前記動画コンテンツの実行が制限されることを示す前記制御信号を出力した場合、
    前記動画コンテンツに含まれる第1画像に代えて、前記情報処理装置に予め格納された第2画像が、前記表示部に表示される、
    請求項6又は請求項7記載の情報処理装置。
  9. 車両に搭載される情報処理装置であって、
    外部装置との間の通信スループットを測定するスループット測定部と、
    前記スループット測定部が測定した前記通信スループットのデータを少なくとも用いて、将来の通信スループットを予測するスループット予測部と、
    前記スループット予測部が予測した前記将来の通信スループットに基づいて、(i)前記外部装置から受信した動画コンテンツの実行、及び、(ii)将来における通信不良の可能性を示す情報の通知の少なくとも一方を制御するための制御信号を出力する制御信号出力部と、
    前記動画コンテンツを表示する表示部と、
    を備え、
    前記制御信号出力部が、前記動画コンテンツの実行が制限されることを示す前記制御信号を出力した場合、
    前記動画コンテンツに含まれる第1画像に代えて、(i)前記情報処理装置に予め格納された第2画像と、(ii)前記動画コンテンツのバッファリング状態及び前記動画コンテンツに関する前記制限が解除される予測時期の少なくとも一方を示す情報とが、前記表示部に表示される
    報処理装置。
  10. 外部装置との間の通信スループットを測定するスループット測定部と、
    前記スループット測定部が測定した前記通信スループットのデータを少なくとも用いて、将来の通信スループットを予測するスループット予測部と、
    前記スループット予測部が予測した前記将来の通信スループットに基づいて、(i)前記外部装置から受信した動画コンテンツの実行、及び、(ii)将来における通信不良の可能性を示す情報の通知の少なくとも一方を制御するための制御信号を出力する制御信号出力部と、
    前記動画コンテンツを表示する表示部と、
    を備え、
    前記表示部は、前記動画コンテンツと、前記動画コンテンツの再生状態を示すインジケータとを表示するように構成され、
    前記インジケータの表現態様は、前記スループット予測部の予測結果に基づいて決定される、
    報処理装置。
  11. 前記スループット予測部が予測した前記将来の通信スループットが予め定められた値よりも小さい場合、
    前記表現態様に従って表現される前記インジケータと、ユーザから前記動画コンテンツを停止するための指示を受け付けるためのオブジェクトとが、前記表示部に表示される、
    請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 前記表現態様は、前記インジケータの少なくとも一部の色彩、模様、線分の種類、及び、演出の少なくとも1つである、
    請求項10又は11に記載の情報処理装置。
  13. 外部装置との間の通信スループットを測定するスループット測定部と、
    前記スループット測定部が測定した前記通信スループットのデータを少なくとも用いて、将来の通信スループットを予測するスループット予測部と、
    前記スループット予測部が予測した前記将来の通信スループットに基づいて、(i)前記外部装置から受信したコンテンツの実行、及び、(ii)将来における通信不良の可能性を示す情報の通知の少なくとも一方を制御するための制御信号を出力する制御信号出力部と、
    前記コンテンツ、又は、前記将来における通信不良の可能性を示す情報を表示する表示部と、
    ユーザが前記表示部を注視しているか否かを判定する注視判定部と、
    え、
    前記制御信号出力部は、前記注視判定部により、前記ユーザが前記表示部を注視していると判定された場合、前記制御信号を出力する、
    報処理装置。
  14. 前記制御信号出力部は、前記ユーザが前記表示部を注視していると判定された場合における前記外部装置との間のデータ通信量の上限値が、前記ユーザが前記表示部を注視していると判定されていない場合における前記外部装置との間のデータ通信量の上限値よりも大きくなるように、前記外部装置との間のデータ通信を制御するための設定信号をさらに出力する、
    請求項13に記載の情報処理装置。
  15. 請求項1から請求項14までの何れか一項に記載の情報処理装置を備える、
    移動体。
  16. コンピュータを、請求項1から請求項14までの何れか一項に記載の情報処理装置として機能させるためのプログラム。
  17. 外部装置との間の通信スループットを測定するスループット測定段階と、
    前記スループット測定段階において測定された前記通信スループットのデータを少なくとも用いて、将来の通信スループットを予測するスループット予測段階と、
    前記スループット予測段階において予測された前記将来の通信スループットに基づいて、来における通信不良の可能性を示す情報の通知制御するための制御信号を出力する制御信号出力段階と、
    を有する、情報処理方法。
  18. 車両に搭載される情報処理装置によって実行される情報処理方法であって、
    外部装置との間の通信スループットを測定するスループット測定段階と、
    前記スループット測定段階において測定された前記通信スループットのデータを少なくとも用いて、将来の通信スループットを予測するスループット予測段階と、
    前記スループット予測段階において予測された前記将来の通信スループットに基づいて、(i)前記外部装置から受信したコンテンツの実行、及び、(ii)将来における通信不良の可能性を示す情報の通知の少なくとも一方を制御するための制御信号を出力する制御信号出力段階と、
    前記スループット予測段階において予測された前記将来の通信スループットに基づいて、前記外部装置とのデータ通信を制御する通信制御段階と、
    を有し、
    前記通信制御段階は、
    前記将来の通信スループットが予め定められた値よりも小さいという条件を満足する場合、
    前記車両の速度が第1速度である場合における前記コンテンツに関するデータ通信量が、前記車両の速度が前記第1速度よりも低速の第2速度である場合における前記コンテンツに関するデータ通信量よりも小さくなるように、前記外部装置とのデータ通信を制御する、
    情報処理方法。
  19. 車両に搭載される情報処理装置によって実行される情報処理方法であって、
    外部装置との間の通信スループットを測定するスループット測定段階と、
    前記スループット測定段階において測定された前記通信スループットのデータを少なくとも用いて、将来の通信スループットを予測するスループット予測段階と、
    前記スループット予測段階において予測された前記将来の通信スループットに基づいて、(i)前記外部装置から受信した動画コンテンツの実行、及び、(ii)将来における通信不良の可能性を示す情報の通知の少なくとも一方を制御するための制御信号を出力する制御信号出力段階と、
    前記動画コンテンツを表示部に表示する表示段階と、
    を有し、
    前記制御信号出力段階において、前記動画コンテンツの実行が制限されることを示す前記制御信号が出力された場合、
    前記動画コンテンツに含まれる第1画像に代えて、(i)前記情報処理装置に予め格納された第2画像と、(ii)前記動画コンテンツのバッファリング状態及び前記動画コンテンツに関する前記制限が解除される予測時期の少なくとも一方を示す情報とが、前記表示部に表示される
    情報処理方法。
  20. 外部装置との間の通信スループットを測定するスループット測定段階と、
    前記スループット測定段階において測定された前記通信スループットのデータを少なくとも用いて、将来の通信スループットを予測するスループット予測段階と、
    前記スループット予測段階において予測された前記将来の通信スループットに基づいて、(i)前記外部装置から受信した動画コンテンツの実行、及び、(ii)将来における通信不良の可能性を示す情報の通知の少なくとも一方を制御するための制御信号を出力する制御信号出力段階と、
    前記動画コンテンツと、前記動画コンテンツの再生状態を示すインジケータとを表示する表示段階と、
    を有し、
    前記インジケータの表現態様は、前記スループット予測段階における予測結果に基づいて決定される、
    情報処理方法。
  21. 外部装置との間の通信スループットを測定するスループット測定段階と、
    前記スループット測定段階において測定された前記通信スループットのデータを少なくとも用いて、将来の通信スループットを予測するスループット予測段階と、
    前記スループット予測段階において予測された前記将来の通信スループットに基づいて、(i)前記外部装置から受信したコンテンツの実行、及び、(ii)将来における通信不良の可能性を示す情報の通知の少なくとも一方を制御するための制御信号を出力する制御信号出力段階と、
    前記コンテンツ、又は、前記将来における通信不良の可能性を示す情報を表示部に表示する表示段階と、
    ユーザが前記表示部を注視しているか否かを判定する注視判定段階と、
    を有し、
    前記制御信号出力段階は、前記注視判定段階において、前記ユーザが前記表示部を注視していると判定された場合、前記制御信号を出力する、
    情報処理方法。
JP2020210628A 2020-12-18 2020-12-18 情報処理装置、移動体、プログラム及び情報処理方法 Active JP7462547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020210628A JP7462547B2 (ja) 2020-12-18 2020-12-18 情報処理装置、移動体、プログラム及び情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020210628A JP7462547B2 (ja) 2020-12-18 2020-12-18 情報処理装置、移動体、プログラム及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022097187A JP2022097187A (ja) 2022-06-30
JP7462547B2 true JP7462547B2 (ja) 2024-04-05

Family

ID=82165500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020210628A Active JP7462547B2 (ja) 2020-12-18 2020-12-18 情報処理装置、移動体、プログラム及び情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7462547B2 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004140526A (ja) 2002-10-16 2004-05-13 Aisin Aw Co Ltd 車載装置
JP2005150848A (ja) 2003-11-11 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd 車車間通信装置
JP2005151352A (ja) 2003-11-18 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載装置および配信局、並びにストリーミング配信システム
JP2007206809A (ja) 2006-01-31 2007-08-16 Universal Scientific Industrial Co Ltd リング・マルチメディア再生進度インジケータ及びその信号指示方法
WO2013008387A1 (ja) 2011-07-08 2013-01-17 日本電気株式会社 パラメータ推定装置、パラメータ推定方法、及び、パラメータ推定プログラム
JP2014057152A (ja) 2012-09-11 2014-03-27 Toshiba Corp 通信速度判断方法ならびに電子機器
JP2015065574A (ja) 2013-09-25 2015-04-09 富士通株式会社 受信装置,受信方法,プログラム
JP2016178356A (ja) 2015-03-18 2016-10-06 株式会社リコー 通信装置、通信システム、受信制御方法およびプログラム
WO2017094847A1 (ja) 2015-12-02 2017-06-08 日本電信電話株式会社 体感品質最適化装置、ネットワーク品質推定装置、モバイル端末、体感品質最適化方法、ネットワーク品質推定方法、及びプログラム
JP2018025939A (ja) 2016-08-09 2018-02-15 Kddi株式会社 コンテンツを取得するクライアント装置、コンテンツ取得方法及びプログラム
US20200015121A1 (en) 2018-07-09 2020-01-09 Uhana, Inc. Systems and methods for mobile network guidance for over-the-top applications

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004140526A (ja) 2002-10-16 2004-05-13 Aisin Aw Co Ltd 車載装置
JP2005150848A (ja) 2003-11-11 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd 車車間通信装置
JP2005151352A (ja) 2003-11-18 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載装置および配信局、並びにストリーミング配信システム
JP2007206809A (ja) 2006-01-31 2007-08-16 Universal Scientific Industrial Co Ltd リング・マルチメディア再生進度インジケータ及びその信号指示方法
WO2013008387A1 (ja) 2011-07-08 2013-01-17 日本電気株式会社 パラメータ推定装置、パラメータ推定方法、及び、パラメータ推定プログラム
JP2014057152A (ja) 2012-09-11 2014-03-27 Toshiba Corp 通信速度判断方法ならびに電子機器
JP2015065574A (ja) 2013-09-25 2015-04-09 富士通株式会社 受信装置,受信方法,プログラム
JP2016178356A (ja) 2015-03-18 2016-10-06 株式会社リコー 通信装置、通信システム、受信制御方法およびプログラム
WO2017094847A1 (ja) 2015-12-02 2017-06-08 日本電信電話株式会社 体感品質最適化装置、ネットワーク品質推定装置、モバイル端末、体感品質最適化方法、ネットワーク品質推定方法、及びプログラム
JP2018025939A (ja) 2016-08-09 2018-02-15 Kddi株式会社 コンテンツを取得するクライアント装置、コンテンツ取得方法及びプログラム
US20200015121A1 (en) 2018-07-09 2020-01-09 Uhana, Inc. Systems and methods for mobile network guidance for over-the-top applications

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022097187A (ja) 2022-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9335765B2 (en) Autonomous vehicle media control
US10222219B2 (en) Technologies for route navigation sharing in a community cloud
US10630803B2 (en) Predictive data prefetching for connected vehicles
US10745019B2 (en) Automatic and personalized control of driver assistance components
US8811938B2 (en) Providing a user interface experience based on inferred vehicle state
US11974157B2 (en) Information processing device, moving object, computer-readable storage medium, and information processing method
US20190241197A1 (en) Drive mode switch controller, system, and method
US20190315342A1 (en) Preference adjustment of autonomous vehicle performance dynamics
EP4180297A1 (en) Automatic driving control method and apparatus
JP6345572B2 (ja) 走行映像記録システムおよびこれに用いるドライブレコーダ、並びに記録走行映像のアップロード方法
JP7348725B2 (ja) 配信システム、配信方法および車載装置
JP7462547B2 (ja) 情報処理装置、移動体、プログラム及び情報処理方法
US11927456B2 (en) Methods and systems for providing dynamic in-vehicle content based on driving and navigation data
EP3301862A1 (en) Method and system for managing content delivery using a vehicle infotainment system
US20210026344A1 (en) Vehicle equipment control device, a method of controlling vehicle equipment, and non-transitory storage medium storing a program for controlling vehicle equipment
JP2012176654A (ja) 通信制御装置及び車載システム
JP7522651B2 (ja) 情報処理装置、移動体、プログラム及び情報処理方法
KR102362452B1 (ko) 카메라 제어 장치 및 그것의 제어 방법
CN114228735A (zh) 智能驾驶车辆的可视化方法、装置及系统
US20240292047A1 (en) System and methods for providing in-vehicle content during vehicle operation
KR20140050848A (ko) 차량 운행 상태에 따른 컨텐츠 제공 시스템 및 방법
WO2020076989A1 (en) Systems and methods for providing ar/vr content based on vehicle conditions
CN116168472B (zh) 基于edr数据的事故定责方法、装置及相关设备
US20240196038A1 (en) Methods and systems for providing media content
US20240190289A1 (en) Methods and systems for providing media content

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7462547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150