JP7460811B1 - information processing equipment - Google Patents

information processing equipment Download PDF

Info

Publication number
JP7460811B1
JP7460811B1 JP2023005917A JP2023005917A JP7460811B1 JP 7460811 B1 JP7460811 B1 JP 7460811B1 JP 2023005917 A JP2023005917 A JP 2023005917A JP 2023005917 A JP2023005917 A JP 2023005917A JP 7460811 B1 JP7460811 B1 JP 7460811B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
points
task
unit
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023005917A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
泰子 古田
裕麻 伊美
亮太 岡野
圭 秋山
恵子 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2023005917A priority Critical patent/JP7460811B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7460811B1 publication Critical patent/JP7460811B1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】タスクの処理に応じてポイントが付与される場合に、タスクの実行者が、タスクを処理しようとするモチベーションを上げることができる情報処理装置を提供する。【解決手段】情報処理装置としてのサーバ10は、第1のユーザがタスクを完了したことを条件に、第1のユーザが入手可能となる商品又は役務を特定する特定部113と、商品又は役務の入手に必要なポイント数を設定するポイント設定部114と、第1のユーザによるタスクの処理状況に応じて、第1のユーザに対してポイントを付与するポイント付与部115と、を備え、ポイント付与部115は、第1の時点において、第1のユーザのポイント数と、必要なポイント数との差分のポイント数よりも小さなポイント数のポイントを、使用期間が限定されるポイントとして、第1のユーザに付与する。【選択図】図2[Problem] To provide an information processing device that can increase the motivation of a task performer to complete a task when points are awarded in accordance with the completion of the task. [Solution] A server 10 as an information processing device includes an identification unit 113 that identifies a product or service that will be available to a first user on condition that the first user has completed the task, a point setting unit 114 that sets the number of points required to obtain the product or service, and a point awarding unit 115 that awards points to the first user in accordance with the status of the task completion by the first user, and the point awarding unit 115 awards to the first user a number of points that is smaller than the difference between the number of points of the first user and the number of points required at a first point in time, as points with a limited period of use. [Selected Figure] Figure 2

Description

本発明は、情報処理装置に関する。 The present invention relates to an information processing device.

例えば、子供が保護者に対してお手伝いをした場合に、保護者が子供にお小遣いを与えることがある。保護者が子供にお小遣いを与える場合、子供に対して、実際の現金の代わりに、電子マネー又はポイントを付与することが考えられる。 For example, if a child helps out a parent, the parent may give the child pocket money. When a parent gives an allowance to a child, the parent may give the child electronic money or points instead of actual cash.

例えば特許文献1は、子供が良いパフォーマンス又は良い振る舞いをした場合に、子供にポイントを付与すると共に、付与されるポイントを管理するための仮想口座に関する技術を開示している。 For example, Patent Document 1 discloses a technology regarding a virtual account for granting points to a child when the child performs well or behaves well, and for managing the points to be granted.

特表2021-536044号公報Specific Publication No. 2021-536044

特許文献1に係る技術において、子供が雑用又は宿題といったタスクを完了させた後、子供に対してポイントが付与される。その後、子供は当該ポイントを用いて、例えばビデオゲームを購入する。特許文献1に係る技術においては、タスクを設定した時点において、タスクの完了に関連付けられた金銭的価値が設定される。 In the technology described in Patent Document 1, points are awarded to a child after the child completes a task, such as a chore or homework. The child can then use the points to purchase, for example, a video game. In the technology described in Patent Document 1, a monetary value associated with the completion of a task is set at the time the task is set.

しかし、特許文献1に係る技術には、子供がタスクを達成するためのモチベーションを上げる仕組みは備わっていなかった。 However, the technology described in Patent Document 1 did not include a mechanism for motivating children to complete tasks.

そこで本発明は、タスクの処理に応じてポイントが付与される場合に、タスクの実行者が、タスクを処理しようとするモチベーションを上げることができる情報処理装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to provide an information processing apparatus that can increase the motivation of a task executor to process a task when points are awarded according to the process of the task.

本発明の好適な態様に係る情報処理装置は、第1のユーザがタスクを完了したことを条件に、前記第1のユーザが入手可能となる商品又は役務を特定する特定部と、前記商品又は役務の入手に必要なポイント数を設定するポイント設定部と、前記第1のユーザによる前記タスクの処理状況に応じて、前記第1のユーザに対してポイントを付与するポイント付与部と、を備え、前記ポイント付与部は、第1の時点において、前記第1のユーザのポイント数と、前記必要なポイント数との差分のポイント数よりも小さなポイント数のポイントを、使用期間が限定されるポイントとして、前記第1のユーザに付与する。 An information processing device according to a preferred embodiment of the present invention includes an identification unit that identifies a product or service that will be available to a first user on condition that the first user completes a task, a point setting unit that sets the number of points required to obtain the product or service, and a point allocating unit that allocates points to the first user according to the status of the task completed by the first user, and the point allocating unit allocates points to the first user at a first point in time that are smaller than the difference between the number of points of the first user and the number of points required, as points with a limited period of use.

本発明によれば、タスクの処理に応じてポイントが付与される場合に、タスクの実行者が、タスクを処理しようとするモチベーションを上げることができる。 According to the present invention, when points are awarded according to the processing of a task, a task executor can be motivated to perform the task.

情報処理システム1の全体構成を示す図。FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of an information processing system 1. FIG. サーバ10の構成例を示すブロック図。1 is a block diagram showing a configuration example of a server 10. FIG. 商品データベースMDBの構成例を示す表。1 is a table showing an example of the configuration of a product database MDB. タスクデータベースTDBの構成例を示す表。The table which shows the example of a structure of task database TDB. ユーザデータベースUDBの構成例を示す表。1 is a table showing an example of the configuration of a user database UDB. 受付部112の構成を示す機能ブロック図。FIG. 2 is a functional block diagram showing the configuration of a reception unit 112. 用途限定部116の構成を示す機能ブロック図。FIG. 3 is a functional block diagram showing the configuration of a usage limiting unit 116. FIG. 提案部117の構成例を示す機能ブロック図。FIG. 4 is a functional block diagram showing an example of the configuration of a proposal unit 117. 端末装置20の構成例を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a terminal device 20. FIG. 第1表示画面DI1の例。13 is an example of a first display screen DI1. 第2表示画面DI2の例。An example of the second display screen DI2. 第3表示画面DI3の例。An example of the third display screen DI3. サーバ10の動作例を示すフローチャート。5 is a flowchart showing an example of the operation of the server 10.

1:実施形態の構成
以下、図1~図10Cを参照しつつ、本発明の実施形態に係る情報処理装置としてのサーバ10を含む情報処理システム1の構成例について説明する。
1: Configuration of Embodiment Hereinafter, a configuration example of an information processing system 1 including a server 10 as an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 10C.

1-1:全体構成
図1は、情報処理システム1の全体構成を示す。図1に示されるように、情報処理システム1は、サーバ10、及び端末装置20-1,20-2,・・・,20-K,・・・20-Nを備える。Nは1以上の整数である。Kは1以上N未満の整数である。本実施形態において、端末装置20-1~20-Nは同一の構成である。但し、構成が同一でない端末装置が含まれても良い。
1-1: Overall Configuration Fig. 1 shows the overall configuration of an information processing system 1. As shown in Fig. 1, the information processing system 1 includes a server 10, and terminal devices 20-1, 20-2, ..., 20-K, ..., 20-N. N is an integer equal to or greater than 1. K is an integer equal to or greater than 1 and less than N. In this embodiment, the terminal devices 20-1 to 20-N have the same configuration. However, terminal devices with different configurations may be included.

端末装置20は、ユーザが使用する端末装置である。より具体的には、端末装置20は、子供が処理するタスクを設定するために使用される。また、端末装置20は、子供が当該タスクを完了した場合に、保護者から子供に対して、当該タスクに対応するポイントを付与するために使用される。ここで、「子供」は「第1のユーザ」の一例である。また、「保護者」は「第2のユーザ」の一例である。第1のユーザは子供には限定されず、第2のユーザは保護者には限定されない。例えば、第1のユーザが何らかのサービスの提供者であり、第2のユーザが、当該サービスの受益者であってもよい。なお、第1のユーザと第2のユーザとは、同一の端末装置20を共有することによって使用してもよく、互いに異なる端末装置20を使用してもよい。以下では、説明の便宜上、第1のユーザに対応するユーザU1が端末装置20-1を使用し、第2のユーザに対応するユーザU2が端末装置20-2を使用する例について説明する。しかし、第1のユーザ及び第2のユーザの各々は、端末装置20-1~20-Nのうち、どの端末装置20を使用してもよい。端末装置20は、例えば、スマートフォン、タブレット、又は携帯型のゲーム機であってよい。しかし、端末装置20は、これらの装置には限定されない。 The terminal device 20 is a terminal device used by a user. More specifically, the terminal device 20 is used to set up tasks for the child to handle. Furthermore, the terminal device 20 is used by the guardian to give points corresponding to the task to the child when the child completes the task. Here, the "child" is an example of the "first user." Further, the "guardian" is an example of the "second user." The first user is not limited to children, and the second user is not limited to parents. For example, the first user may be a provider of some service, and the second user may be a beneficiary of the service. Note that the first user and the second user may use the same terminal device 20 by sharing it, or may use different terminal devices 20 from each other. In the following, for convenience of explanation, an example will be described in which the user U1 corresponding to the first user uses the terminal device 20-1 and the user U2 corresponding to the second user uses the terminal device 20-2. However, each of the first user and the second user may use any terminal device 20 among the terminal devices 20-1 to 20-N. The terminal device 20 may be, for example, a smartphone, a tablet, or a portable game machine. However, the terminal device 20 is not limited to these devices.

サーバ10は、端末装置20-1~20-Nを管理する装置である。サーバ10と、端末装置20-1~20-Nとは、通信網NETを介して、互いに通信可能に接続される。サーバ10は、第1のユーザ及び第2のユーザが使用する機能を、端末装置20-1~20-Nに対して提供する。また、上記の機能を実行するために、サーバ10と端末装置20-1~20-Nとは、互いに各種のデータを送受信する。 The server 10 is a device that manages the terminal devices 20-1 to 20-N. The server 10 and the terminal devices 20-1 to 20-N are communicably connected to each other via the communication network NET. The server 10 provides functions used by the first user and the second user to the terminal devices 20-1 to 20-N. Furthermore, in order to execute the above functions, the server 10 and the terminal devices 20-1 to 20-N exchange various data with each other.

1-2:サーバの構成
図2は、サーバ10の構成例を示すブロック図である。サーバ10は、処理装置11、記憶装置12、通信装置13、表示装置14、及び入力装置15を備える。サーバ10が有する各要素は、情報を通信するための単体又は複数のバスを用いて相互に接続される。
2 is a block diagram showing an example of the configuration of the server 10. The server 10 includes a processing device 11, a storage device 12, a communication device 13, a display device 14, and an input device 15. The elements of the server 10 are connected to each other using a single or multiple buses for communicating information.

処理装置11は、サーバ10の全体を制御するプロセッサである。また、処理装置11は、例えば、単数又は複数のチップを用いて構成される。処理装置11は、例えば、周辺装置とのインタフェース、演算装置及びレジスタ等を含む中央処理装置(CPU)を用いて構成される。なお、処理装置11が有する機能の一部又は全部を、DSP、ASIC、PLD、及びFPGA等のハードウェアを用いて実現してもよい。処理装置11は、各種の処理を並列的又は逐次的に実行する。 The processing device 11 is a processor that controls the entire server 10 . Further, the processing device 11 is configured using, for example, a single chip or a plurality of chips. The processing device 11 is configured using, for example, a central processing unit (CPU) that includes an interface with peripheral devices, an arithmetic unit, registers, and the like. Note that some or all of the functions of the processing device 11 may be implemented using hardware such as a DSP, an ASIC, a PLD, and an FPGA. The processing device 11 executes various processes in parallel or sequentially.

記憶装置12は、処理装置11による読取及び書込が可能な記録媒体である。また、記憶装置12は、処理装置11が実行する制御プログラムPR1を含む複数のプログラムを記憶する。また、記憶装置12は、商品データベースMDB、タスクデータベースTDB、及びユーザデータベースUDBを記憶する。 The storage device 12 is a recording medium that can be read and written by the processing device 11. The storage device 12 also stores a number of programs including the control program PR1 executed by the processing device 11. The storage device 12 also stores a product database MDB, a task database TDB, and a user database UDB.

図3は、商品データベースMDBの構成例を示す表である。図3に示されるように、商品データベースMDBには、商品又は役務ごとに、当該商品又は役務が含まれるカテゴリ、商品又は役務の名前、及び当該商品又は役務を入手するために必要なポイント数が格納される。例えば、「野球」というカテゴリには、「バット」、「グローブ」、「野球ボール」、「ユニフォーム」、及び「スパイク」の5つの商品名が紐づけられる。また、例えば「バット」であれば、必要なポイント数として3000ポイントが設定される。なお、図3に示される商品データベースMDBにおいて、「カテゴリ」は一階層となっているが、複数の階層によって構成されていてもよい。具体的には、大カテゴリが、複数の小カテゴリを包含する構成となっていてもよい。一例として、図3に示される「野球」及び「サッカー」という小カテゴリを、「スポーツ」という大カテゴリが包含する構成となっていてもよい。 FIG. 3 is a table showing an example of the configuration of the product database MDB. As shown in Figure 3, the product database MDB contains, for each product or service, the category in which the product or service is included, the name of the product or service, and the number of points required to obtain the product or service. Stored. For example, the category "baseball" is associated with five product names: "bat," "glove," "baseball," "uniform," and "spikes." Further, for example, in the case of "bat", 3000 points are set as the required number of points. Note that in the product database MDB shown in FIG. 3, the "category" has one layer, but it may be composed of multiple layers. Specifically, a large category may include a plurality of small categories. As an example, the large category "sports" may include the small categories "baseball" and "soccer" shown in FIG. 3.

図4は、タスクデータベースTDBの構成例を示す表である。図4に示されるように、タスクデータベースTDBには、各ユーザの「ユーザ名」、各ユーザが処理する「タスク」、当該タスクを完了する目標となる「目標期限」、当該タスクが完了したか否かを示す「完了フラグ」、及び当該タスクの処理を完了した場合に、各ユーザに付与される「ポイント数」の各々を示すデータが格納される。図4において、例えばユーザU1には、「算数ドリル10ページ」、「部屋の掃除」、「サッカー大会で優勝」の3つの「タスク」が紐づけられる。また、図4に例示されるタスクデータベースTDBの1行目のデータセットにおいては、ユーザU1が、「算数ドリル10ページ」という「タスク」の処理を、2022年11月15日までに完了させることが「目標期限」として設定される。なお、「目標期限」のデータは設定されなくてもよい。更に、「タスク」自体のデータが、タスクデータベースTDBに格納された時点では、当該「タスク」に紐づく「目標期限」のデータは設定されておらず、事後的に「目標期限」のデータが設定されてもよい。また、「完了フラグ」は、「1」が既に完了したことを示し、「0」が未完了であることを示す。図4に例示されるタスクデータベースTDBの1行目のデータセットにおいて、「完了フラグ」の欄には「1」が格納されており、ユーザU1が「算数ドリル10ページ」というタスクの処理を既に完了したことが示される。更に、当該データセットにおいて、「ポイント数」の欄には「200」というデータが格納されており、ユーザU1が「算数ドリル10ページ」というタスクの処理を完了することにより、ユーザU1に対して200ポイントが付与されることが示される。なお、タスクデータベースTDBに格納されるタスクの履歴を示す情報は、「タスク履歴情報」の一例である。 4 is a table showing an example of the configuration of the task database TDB. As shown in FIG. 4, the task database TDB stores data indicating each user's "user name", the "task" to be processed by each user, the "target deadline" to complete the task, a "completion flag" indicating whether the task has been completed, and the "number of points" to be given to each user when the task is completed. In FIG. 4, for example, user U1 is linked to three "tasks", namely, "10 pages of math drills", "cleaning the room", and "winning the soccer tournament". In addition, in the data set in the first row of the task database TDB shown in FIG. 4, the "target deadline" is set to be completed by user U1 to complete the processing of the "task" called "10 pages of math drills" by November 15, 2022. Note that the data of the "target deadline" does not have to be set. Furthermore, when the data of the "task" itself is stored in the task database TDB, the data of the "target deadline" linked to the "task" is not set, and the data of the "target deadline" may be set after the fact. In addition, for the "Completion Flag," "1" indicates that the task has already been completed, and "0" indicates that the task is not yet completed. In the data set in the first row of the task database TDB illustrated in FIG. 4, "1" is stored in the "Completion Flag" column, indicating that user U1 has already completed processing the task "10 pages of math drills." Furthermore, in this data set, data "200" is stored in the "Number of points" column, indicating that 200 points will be awarded to user U1 upon completion of the task "10 pages of math drills." Note that information indicating the history of tasks stored in the task database TDB is an example of "task history information."

図5は、ユーザデータベースUDBの構成例を示す表である。図5に示されるように、ユーザデータベースUDBには、各ユーザの「ユーザ名」、各ユーザの「性別」、各ユーザの「年齢」、及び各ユーザの「居住地」を示すデータが格納される。図5に例示されるユーザデータベースUDBの1行目のデータセットは、ユーザ名が「U1」であるユーザU1の「性別」が「男性」であり、「年齢」が「10」歳であり、「居住地」が「北海道」であることを示す各データを含む。なお、ユーザデータベースUDBに格納される、「ユーザ名」、「性別」、「年齢」、及び「居住地」を示すデータは、「属性情報」の一例である。 FIG. 5 is a table showing an example of the configuration of the user database UDB. As shown in FIG. 5, the user database UDB stores data indicating each user's "user name," each user's "gender," each user's "age," and each user's "place of residence." Ru. In the data set in the first row of the user database UDB illustrated in FIG. 5, the "gender" of user U1 whose user name is "U1" is "male" and his "age" is "10" years old. Contains data indicating that the "place of residence" is "Hokkaido". Note that data indicating "user name," "gender," "age," and "place of residence" stored in the user database UDB is an example of "attribute information."

図2において、通信装置13は、他の装置と通信を行うための、送受信デバイスとしてのハードウェアである。通信装置13は、例えば、ネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、又は通信モジュール等とも呼ばれる。通信装置13は、有線接続用のコネクターを備え、上記コネクターに対応するインタフェース回路を備えていてもよい。また、通信装置13は、無線通信インタフェースを備えていてもよい。有線接続用のコネクター及びインタフェース回路としては有線LAN、IEEE1394、及びUSBに準拠した製品が挙げられる。また、無線通信インタフェースとしては無線LAN及びBluetooth(登録商標)等に準拠した製品が挙げられる。 In FIG. 2, the communication device 13 is hardware as a transmitting/receiving device for communicating with other devices. The communication device 13 is also called, for example, a network device, a network controller, a network card, a communication module, or the like. The communication device 13 may include a connector for wired connection and an interface circuit corresponding to the connector. Furthermore, the communication device 13 may include a wireless communication interface. Examples of connectors and interface circuits for wired connections include products compliant with wired LAN, IEEE1394, and USB. Furthermore, examples of the wireless communication interface include products compliant with wireless LAN, Bluetooth (registered trademark), and the like.

表示装置14は、画像及び文字情報を表示するデバイスである。表示装置14は、処理装置11による制御のもとで各種の画像を表示する。例えば、液晶表示パネル及び有機EL(Electro Luminescence)表示パネル等の各種の表示パネルが表示装置14として好適に利用される。 The display device 14 is a device that displays images and text information. The display device 14 displays various images under the control of the processing device 11. For example, various display panels such as a liquid crystal display panel and an organic EL (Electro Luminescence) display panel are suitably used as the display device 14.

入力装置15は、サーバ10の管理者からの操作を受け付ける。例えば、入力装置15は、キーボード、タッチパッド、タッチパネル又はマウス等のポインティングデバイスを含んで構成される。ここで、入力装置15は、タッチパネルを含んで構成される場合、表示装置14を兼ねてもよい。 The input device 15 accepts operations from the administrator of the server 10. For example, the input device 15 includes a keyboard, a touch pad, a touch panel, or a pointing device such as a mouse. Here, when the input device 15 includes a touch panel, it may also serve as the display device 14.

処理装置11は、記憶装置12から制御プログラムPR1を読み出して実行する。その結果、処理装置11は、通信制御部111、受付部112、特定部113、ポイント設定部114、ポイント付与部115、用途限定部116、提案部117、差分変更部118、及び決済部119として機能する。 The processing device 11 reads the control program PR1 from the storage device 12 and executes it. As a result, the processing device 11 functions as a communication control section 111, reception section 112, identification section 113, point setting section 114, point giving section 115, usage restriction section 116, proposal section 117, difference change section 118, and payment section 119. Function.

通信制御部111は、通信装置13に、端末装置20-1~20-Nとの間での各種のデータの送受信をさせる。例えば、通信制御部111は、端末装置20-1~20-Nから、ユーザU1~UNによって入力された各種のデータを、通信装置13に受信させる。あるいは、通信制御部111は、記憶装置12に記憶される各種のデータを、端末装置20-1~20-Nに対して、通信装置13に送信させる。一例として、通信制御部111は、商品データベースMDBに格納される商品情報を、端末装置20-1~20-Nに対して、通信装置13に送信させる。また別の一例として、通信制御部111は、端末装置20-1~20-Nから、タスクデータベースTDB又はユーザデータベースUDBに格納されることとなる各種データを、通信装置13に受信させる。 The communication control unit 111 causes the communication device 13 to transmit and receive various data between the terminal devices 20-1 to 20-N. For example, the communication control unit 111 causes the communication device 13 to receive various data input by users U1 to UN from the terminal devices 20-1 to 20-N. Alternatively, the communication control unit 111 causes the terminal devices 20-1 to 20-N to transmit various data stored in the storage device 12 to the communication device 13. As an example, the communication control unit 111 causes the terminal devices 20-1 to 20-N to transmit product information stored in the product database MDB to the communication device 13. As another example, the communication control unit 111 causes the communication device 13 to receive various data to be stored in the task database TDB or the user database UDB from the terminal devices 20-1 to 20-N.

受付部112は、端末装置20-1~20-2から受信された各種のデータを受け付ける。図6は、受付部112の構成を示す機能ブロック図である。受付部112は、第1タスク受付部112-1、第2タスク受付部112-2、用途受付部112-3、及び範囲受付部112-4を有する。 The reception unit 112 receives various data received from the terminal devices 20-1 to 20-2. FIG. 6 is a functional block diagram showing the configuration of the reception unit 112. The reception unit 112 has a first task reception unit 112-1, a second task reception unit 112-2, a purpose reception unit 112-3, and a range reception unit 112-4.

第1タスク受付部112-1は、ユーザU1が処理するタスクに関するデータを受け付ける。例えば、ユーザU2が、端末装置20-2に対して、ユーザU1が処理するタスクとして、「算数ドリル10ページ」、あるいは「部屋の掃除」といったタスク自体の内容を示すデータを入力する。更に、ユーザU2は、当該タスクの目標期限を示すデータ、及び当該タスクの処理を完了した場合に、ユーザU1に対して付与されるポイント数を示すデータを入力する。なお、当該タスクの目標期限を示すデータ、及びポイント数を示すデータの入力は必須ではない。当該タスク自体の内容を示すデータ、当該タスクの目標期限を示すデータ、及び当該タスクの処理を完了した場合にユーザU1に付与されるポイント数を示すデータは、まだ当該タスクが完了してないことを示す完了フラグと共に、端末装置20-2からサーバ10に送信される。第1タスク受付部112-1は、上記のタスクに関するデータを受け付ける。また、第1タスク受付部112-1は、端末装置20-2から受け付けたタスクに関するデータを、タスクデータベースTDBに格納する。なお、第2のユーザとしてのユーザU2ではなく、第1のユーザとしてのユーザU1が、自身が処理するタスクに関するデータを端末装置20-1に入力してもよい。この場合、当該タスクに関するデータは、端末装置20-1からサーバ10に送信される。第1タスク受付部112-1は、当該タスクに関するデータを受け付けた後、タスクデータベースTDBに格納する。 The first task accepting unit 112-1 accepts data regarding a task to be processed by the user U1. For example, the user U2 inputs into the terminal device 20-2 data indicating the content of the task itself, such as "10 pages of math drills" or "cleaning the room", as a task to be processed by the user U1. Further, the user U2 inputs data indicating the target deadline of the task and data indicating the number of points to be awarded to the user U1 when the processing of the task is completed. Note that it is not essential to input data indicating the target deadline of the task and data indicating the number of points. Data indicating the content of the task itself, data indicating the target deadline of the task, and data indicating the number of points to be given to user U1 when processing of the task is completed indicate that the task has not yet been completed. It is transmitted from the terminal device 20-2 to the server 10 along with a completion flag indicating the completion flag. The first task accepting unit 112-1 accepts data regarding the above tasks. Further, the first task reception unit 112-1 stores data regarding the task received from the terminal device 20-2 in the task database TDB. Note that instead of the user U2 as the second user, the user U1 as the first user may input data regarding the task that he/she processes into the terminal device 20-1. In this case, data regarding the task is transmitted from the terminal device 20-1 to the server 10. After receiving data regarding the task, the first task receiving unit 112-1 stores the data in the task database TDB.

第2タスク受付部112-2は、ユーザU1が、上記のタスクの処理を完了した場合に、当該完了を示すデータを受け付ける。例えば、第1のユーザとしてのユーザU1がタスクを完了した場合に、第2のユーザとしてのユーザU2が、端末装置20-2において、タスクが完了したことを示すアイコンをクリックすることによって、タスクの完了を認証する。当該認証の結果、端末装置20-2から、タスクが完了したことを示すデータが、サーバ10に送信される。第2タスク受付部112-2は、当該タスクが完了したことを示すデータを受け付ける。なお、第2のユーザとしてのユーザU2ではなく、第1のユーザとしてのユーザU1自身が、端末装置20-1において、タスクを完了したことを示すアイコンをクリックしてもよい。第2タスク受付部112-2は、タスクが完了したことを示すデータを受け付けた後、タスクデータベースTDBに格納される、当該タスクに紐づく完了フラグを「1」に更新する。 When the user U1 completes processing of the above task, the second task receiving unit 112-2 receives data indicating the completion. For example, when the user U1 as the first user completes a task, the user U2 as the second user completes the task by clicking on the icon indicating that the task has been completed on the terminal device 20-2. certify completion. As a result of the authentication, data indicating that the task has been completed is transmitted from the terminal device 20-2 to the server 10. The second task accepting unit 112-2 accepts data indicating that the task has been completed. Note that instead of the user U2 as the second user, the user U1 himself as the first user may click on the icon indicating that the task has been completed on the terminal device 20-1. After receiving the data indicating that the task has been completed, the second task receiving unit 112-2 updates the completion flag associated with the task stored in the task database TDB to "1".

用途受付部112-3は、第2のユーザとしてのユーザU2から、第1のユーザとしてのユーザU1に対して付与されるポイントの用途を受け付ける。例えば、図4に示されるように、ユーザU1がサッカー大会で優勝した場合に、ユーザU2からユーザU1に対して4000ポイントが付与されるが、用途受付部112-3は、当該4000ポイントの用途として、サッカーボールを入手するために使用することを受け付ける。この結果、ポイントの用途が限定されることにより、例えば子供としてのユーザU1が入手できる商品又は役務を、例えば、保護者としてのユーザU2にとって好ましい商品又は役務に限定できる。 The usage receiving unit 112-3 receives the usage of points given to the user U1 as the first user from the user U2 as the second user. For example, as shown in FIG. 4, when user U1 wins a soccer tournament, 4000 points are given to user U1 from user U2. As such, it is accepted to be used to obtain a soccer ball. As a result, by limiting the use of points, it is possible to limit the products or services that can be obtained by the user U1 as a child to, for example, products or services that are preferable for the user U2 as a parent.

図6において、範囲受付部112-4は、第1のユーザとしてのユーザU1がタスクを処理した場合に、ユーザU1が入手可能となる商品又は役務の範囲を、第2のユーザとしてのユーザU2から受け付ける。後述のように、ユーザU1がタスクを処理した場合に、ユーザU1が入手可能となる商品又は役務は、タスクの処理が完了したことを受け付ける前に特定される。範囲受付部112-4は、当該特定よりも前に、入手可能となる商品又は役務の範囲を、予め受け付ける。この結果、例えば保護者としてのユーザU2が、子供としてのユーザU1が入手可能となる商品又は役務の範囲を、予め限定できる。商品又は役務の範囲を限定する場合には、例えば保護者としてのユーザU2が、端末装置20-2において、図3に例示される商品データベースMDBにおけるカテゴリを指定する。一例として、保護者としてのユーザU2は、当該カテゴリとして「野球」を指定する。指定されたカテゴリを示すデータは、端末装置20-2からサーバ10に送信される。範囲受付部112-4は、商品又は役務の範囲として、当該カテゴリを示すデータを受け付ける。上記のように、受け付けられたカテゴリが「野球」である場合、子供としてのユーザU1は、図3に従えば、「バット」、「グローブ」、「野球ボール」、「ユニフォーム」、及び「スパイク」の中から、タスクを処理した場合に入手可能となる商品を選択する。 In FIG. 6, the range receiving unit 112-4 transmits the range of goods or services that can be obtained by the user U1 as the first user when the user U1 processes the task to the user U2 as the second user. Accepted from. As will be described later, the products or services that will be available to the user U1 when the user U1 processes the task are specified before accepting that the task processing has been completed. The range reception unit 112-4 receives in advance the range of products or services that will be available before the specification. As a result, for example, the user U2 as a guardian can limit in advance the range of products or services that can be obtained by the user U1 as a child. When limiting the range of products or services, for example, the user U2 as a guardian specifies a category in the product database MDB illustrated in FIG. 3 on the terminal device 20-2. As an example, the user U2 as a guardian specifies "baseball" as the category. Data indicating the designated category is transmitted from the terminal device 20-2 to the server 10. The range receiving unit 112-4 receives data indicating the category as the range of goods or services. As mentioned above, if the accepted category is "baseball", the user U1 as a child can, according to FIG. ”, select the product that will be available when you complete the task.

この結果、サーバ10は、タスクの完了と引き換えに入手できる商品の範囲を、予め限定できる。延いては、例えば子供としてのユーザU1がタスクの処理を完了した場合に、当のユーザU1が入手できる商品の範囲を、例えば保護者としてのユーザU2にとって望ましい範囲に限定できる。 As a result, the server 10 can limit in advance the range of products that can be obtained in exchange for completing the task. Furthermore, for example, when the user U1 as a child completes processing of a task, the range of products that the user U1 can obtain can be limited to a range that is desirable for the user U2 as a parent, for example.

図2において、特定部113は、第1のユーザとしてのユーザU1がタスクを処理した場合に、ユーザU1が入手可能となる商品又は役務を、第2タスク受付部112-2がタスクの処理を完了したことを受け付ける前に特定する。この結果、ユーザU1がタスクの処理を完了するよりも前の時点で、ユーザU1が入手可能となる商品又は役務が特定される。一例として、保護者としてのユーザU2が、端末装置20-2に対して、子供としてのユーザU1が処理するタスクに関するデータを入力する場合に、当該入力と共に、ユーザU1が入手可能となる商品又は役務を、合わせて入力する。当該商品又は役務を示すデータは、サーバ10に送信される。特定部113は、当該データに基づいて、ユーザU1が入手可能となる商品又は役務を特定する。あるいは、保護者としてのユーザU2が、端末装置20-2に対して、子供としてのユーザU1が処理するタスクに関するデータを入力した後、子供としてのユーザU1が、端末装置20-1に対して、入手可能となる商品又は役務を入力してもよい。子供としてのユーザU1が、端末装置20-1に対して、自身が処理するタスクに関するデータを入力した場合も、同様である。 In FIG. 2, the identification unit 113 identifies the goods or services that will be available to the user U1 as the first user when the user U1 processes the task before the second task receiving unit 112-2 receives that the task processing has been completed. As a result, the goods or services that will be available to the user U1 are identified at a time before the user U1 completes the task processing. As an example, when the user U2 as a guardian inputs data related to the task to be processed by the user U1 as a child to the terminal device 20-2, the input is also input together with the goods or services that will be available to the user U1. The data indicating the goods or services is transmitted to the server 10. The identification unit 113 identifies the goods or services that will be available to the user U1 based on the data. Alternatively, the user U2 as a guardian may input data related to the task to be processed by the user U1 as a child to the terminal device 20-2, and then the user U1 as a child may input the goods or services that will be available to the terminal device 20-1. The same applies when a child user U1 inputs data about a task that he or she is processing into the terminal device 20-1.

この結果、サーバ10は、タスクの完了と引き換えに入手する商品又は役務の種類を、予め特定できる。一例として、子供としてのユーザU1がタスクを完了した場合に、当の子供としてのユーザU1が入手する商品又は役務を、子供の保護者としてのユーザU2にとって望ましい商品に限定できる。 As a result, the server 10 can specify in advance the type of product or service to be obtained in exchange for completing the task. As an example, when the child user U1 completes a task, the products or services that the child user U1 obtains can be limited to products that are desirable for the child user U2 as the child's guardian.

なお、特定部113は、第1のユーザとしてのユーザU1が指定した商品又は役務を、第2のユーザとしてのユーザU2が認証した場合に、ユーザU1が入手可能となる商品又は役務を特定してもよい。例えば、ユーザU1が、端末装置20-1において、タスクを処理した場合に入手可能となる商品又は役務を指定する。指定された商品又は役務を示すデータは、サーバ10を経由して、端末装置20-2に送信される。ユーザU2は、端末装置20-2において、ユーザU1が指定した当該商品又は役務を確認した後、当該商品又は役務に問題がない場合に、例えばアイコンをクリックすることによって、当該商品又は役務を認証する。当該認証を示すデータは、サーバ10に送信される。特定部113は、当該認証を示すデータに基づいて、ユーザU1が入手可能となる商品又は役務を特定する。例えば、子供としてのユーザU1がスポーツに関する商品又は役務を選択することを、保護者としてのユーザU2が希望していたところ、実際に、ユーザU1がスポーツに関する商品又は役務を選択した場合のみ、ユーザU2は、ユーザU1が指定した商品を認証する。特定部113は、ユーザU2が認証した商品として、ユーザU1が選択したスポーツに関する商品又は役務を特定する。 Note that the specifying unit 113 specifies a product or service that can be obtained by the user U1 when the user U2 as the second user authenticates the product or service specified by the user U1 as the first user. It's okay. For example, the user U1 specifies, on the terminal device 20-1, a product or service that will become available when a task is processed. Data indicating the designated product or service is transmitted to the terminal device 20-2 via the server 10. After confirming the product or service specified by the user U1 on the terminal device 20-2, the user U2 authenticates the product or service by clicking an icon, for example, if there is no problem with the product or service. do. Data indicating the authentication is sent to the server 10. The identifying unit 113 identifies products or services that can be obtained by the user U1 based on the data indicating the authentication. For example, if user U2 as a parent wishes for user U1 as a child to select goods or services related to sports, only if user U1 actually selects goods or services related to sports will the user U2 authenticates the product specified by user U1. The identifying unit 113 identifies the product or service related to the sport selected by the user U1 as the product authenticated by the user U2.

上記のように、第1のユーザとしてのユーザU1がタスクを処理した場合に、ユーザU1が入手可能となる商品又は役務の範囲を、範囲受付部112-4が受け付けた場合には、特定部113は、範囲受付部112-4によって受け付けられた商品又は役務の範囲の中から、第1のユーザとしてのユーザU1が指定する商品又は役務を特定する。 As described above, when the range reception unit 112-4 receives the range of goods or services that the user U1 can obtain when the user U1 as the first user processes the task, the specific unit 113 specifies the product or service specified by the user U1 as the first user from the range of products or services accepted by the range receiving unit 112-4.

ポイント設定部114は、商品又は役務の入手に必要なポイント数を設定する。ポイント設定部114は、例えば、サーバ10の管理者が入力装置15を用いて入力したデータに基づいて、上記のポイント数を設定する。具体的には、ポイント設定部114は、上記のポイント数を示すデータを、商品データベースMDBに格納する。例えば、サーバ10の管理者が、「グローブ」のポイント数が5000であることを示すデータを、入力装置15を用いて入力した場合、ポイント設定部114は、商品データベースMDBの「グローブ」に対応する「ポイント数」の欄に、「5000」というデータを格納する。 The point setting unit 114 sets the number of points required to obtain a product or service. The point setting unit 114 sets the number of points based on data input by the administrator of the server 10 using the input device 15, for example. Specifically, the point setting unit 114 stores data indicating the number of points in the product database MDB. For example, if the administrator of the server 10 inputs data indicating that the number of points for "gloves" is 5,000 using the input device 15, the point setting unit 114 stores the data "5,000" in the "number of points" column corresponding to "gloves" in the product database MDB.

第2タスク受付部112-2が、第1のユーザとしてのユーザU1がタスクの処理を完了したことを受け付けた場合に、ポイント付与部115は、ユーザU1に対して、第2のユーザとしてのユーザU2が所有するポイントから、商品又は役務を購入可能なポイントを付与する。例えば、第2タスク受付部112-2が、ユーザU1がタスクの処理を完了したことを受け付けた場合に、ポイント付与部115は、タスクデータベースTDBにおいて、当該タスクに紐づけられたポイント数のポイントを、ユーザU2が所有するポイントから、ユーザU1に対して付与する。一例として、図4に従えば、ユーザU1がサッカー大会で優勝した場合には、ポイント付与部115は、ユーザU2が所有するポイントから、4000ポイントを、ユーザU1に対して付与する。 When the second task receiving unit 112-2 receives that user U1, as the first user, has completed processing of a task, the point granting unit 115 grants to user U1 points that can be used to purchase goods or services from the points owned by user U2, as the second user. For example, when the second task receiving unit 112-2 receives that user U1 has completed processing of a task, the point granting unit 115 grants to user U1 the number of points associated with the task in the task database TDB from the points owned by user U2. As an example, according to FIG. 4, when user U1 wins the soccer tournament, the point granting unit 115 grants to user U1 4,000 points from the points owned by user U2.

なお、上記のように、第2のユーザとしてのユーザU2が、端末装置20-2において、タスクが完了したことを示すアイコンをクリックすることによって、タスクの完了を認証した場合に、ポイント付与部115は、第1のユーザとしてのユーザU1に対して、ポイントを付与してもよい。あるいは、第1のユーザとしてのユーザU1自身が、端末装置20-1において、タスクを完了したことを示すアイコンをクリックした場合に、ポイント付与部115は、第1のユーザとしてのユーザU1に対して、ポイントを付与してもよい。 Note that, as described above, when the user U2 as the second user authenticates the completion of the task by clicking on the icon indicating that the task has been completed on the terminal device 20-2, the point granting unit 115 may provide points to the user U1 as the first user. Alternatively, when the user U1 as the first user clicks on the icon indicating that the task has been completed on the terminal device 20-1, the point giving unit 115 Points may also be awarded.

この結果、例えば子供としてのユーザU1が、タスクの処理の完了と引き換えに入手する商品又は役務を、例えば保護者としてのユーザU2が認証した商品又は役務に限定できる。 As a result, for example, the goods or services that a user U1 as a child obtains in exchange for completing the processing of a task can be limited to goods or services authenticated by a user U2 as a guardian, for example.

また、ポイント付与部115は、第1のユーザとしてのユーザU1のタスクの処理状況に応じて、ユーザU1に対してポイントを付与すると共に、第1の時点において、ユーザU1のポイント数と、希望する商品又は役務の入手に必要なポイント数との差分のポイント数よりも小さなポイント数のポイントを、使用期間が限定されるポイントとして、ユーザU1に付与してもよい。 The point allocating unit 115 may also allocate points to user U1 as the first user according to the processing status of the task of user U1, and may allocate points to user U1 with a limited period of use that are smaller than the difference between the number of points of user U1 and the number of points required to obtain a desired product or service at the first point in time.

例えば、ユーザU1が現時点で、2900ポイントを所有していると共に、入手に必要なポイントが3000であるオセロの入手を希望しているとする。ユーザU1は、算数ドリル10ページというタスクの処理を完了すれば、所有するポイントが3100ポイントとなり、オセロを入手できる。現時点において、ユーザU1が算数ドリルを8ページ分処理している場合、ポイント付与部115は、必要なポイント数との差分のポイント数よりも小さなポイント数として、例えば50ポイントをユーザU1に付与する。この結果、ユーザU1が現時点で所有するポイント数は、まだオセロの入手に必要なポイント数に届いていないもの、ユーザU1が現時点で所有するポイントと、オセロの入手に必要なポイント数との差分が小さくなる。また、当該50ポイントは、使用期間が限定されるポイントであるため、できるだけ早く使用しないと消失してしまう。当該差分が小さくなったこと、及び当該50ポイントの使用期間が限定されていることで、ユーザU1が、算数ドリル10ページというタスクの処理を早く完了させようとするモチベーションが高まることが見込まれる。 For example, assume that user U1 currently has 2900 points and wishes to obtain Othello, which requires 3000 points to obtain. If user U1 completes the processing of the task of 10 pages of math drills, the points owned by user U1 will be 3100 points and user U1 will be able to obtain Othello. If user U1 currently processes 8 pages of math drills, the point granting unit 115 grants user U1, for example, 50 points, a number of points smaller than the difference between the number of points required and the number of points owned by user U1. As a result, the number of points owned by user U1 at present does not yet reach the number of points required to obtain Othello, and the difference between the points owned by user U1 at present and the number of points required to obtain Othello becomes smaller. Furthermore, since the 50 points are points with a limited period of use, they will disappear if not used as soon as possible. It is expected that the motivation of user U1 to complete the processing of the task of 10 pages of math drills as soon as possible will be increased due to the difference being smaller and the period of use of the 50 points being limited.

なお、上記の使用期間が限定されるポイントは、例えば、情報処理システム1の運営者から、ユーザU1に付与されてもよい。あるいは、当該ポイントは、ユーザU2からユーザU1に対して、使用期間が限定された形式で付与されてもよい。この場合、当該使用期間を徒過した場合には、ユーザU1からユーザU2に対して、当該ポイントが返却される。 Note that the above-mentioned points with a limited period of use may be given to the user U1 by the operator of the information processing system 1, for example. Alternatively, the points may be provided from user U2 to user U1 in a format with a limited period of use. In this case, when the usage period has elapsed, the points are returned from user U1 to user U2.

用途限定部116は、第1のユーザとしてのユーザU1に付与されるポイントの用途を限定する。図7は、用途限定部116の構成を示す機能ブロック図である。用途限定部116は、第1用途限定部116-1と、第2用途限定部116-2と、第3用途限定部116-3とを有する。 The usage limiting unit 116 limits the usage of points given to the user U1 as the first user. FIG. 7 is a functional block diagram showing the configuration of the usage limiting unit 116. The usage limiting section 116 includes a first usage limiting section 116-1, a second usage limiting section 116-2, and a third usage limiting section 116-3.

第1用途限定部116-1は、第1のユーザとしてのユーザU1に対して付与されるポイントの用途を、用途受付部112-3が受け付けた用途に限定する。例えば、上記のように、用途受付部112-3が、ユーザU1がタスクの処理を完了した場合に、第2のユーザとしてのユーザU2からユーザU1に対して付与される4000ポイントの用途として、サッカーボールを入手するために使用することを受け付けた場合、第1用途限定部116-1は、当該4000ポイントの用途を、サッカーボールの入手に限定する。 The first usage limiting unit 116-1 limits the usage of the points given to the user U1 as the first user to the usage accepted by the usage receiving unit 112-3. For example, as described above, the usage reception unit 112-3 determines the usage of the 4000 points given to the user U1 by the user U2 as the second user when the user U1 completes the processing of the task. If it is accepted that the 4000 points can be used to obtain a soccer ball, the first use limiting unit 116-1 limits the use of the 4000 points to obtaining a soccer ball.

この結果、例えば子供としてのユーザU1が入手できる商品又は役務を、例えば保護者としてのユーザU2にとって好ましい商品又は役務に限定できる。 As a result, the products or services that can be obtained by the user U1 as a child, for example, can be limited to the products or services that are preferable for the user U2 as a parent, for example.

第2用途限定部116-2は、第1タスク受付部112-1が受け付けたタスクの種類に応じて、第1のユーザとしてのユーザU1に対して付与されるポイントの用途を限定する。例えば、第1タスク受付部112-1が受け付けたタスクが、「サッカー大会で優勝」であった場合に、第2用途限定部116-2は、当該タスクの処理を完了した場合に、ユーザU1に付与されるポイントの用途を、図3に例示される商品データベースMDBにおける「サッカー」のカテゴリに属する商品の入手に限定する。 The second usage limiting unit 116-2 limits the usage of the points given to the user U1 as the first user, depending on the type of task accepted by the first task accepting unit 112-1. For example, when the task received by the first task reception unit 112-1 is “winning a soccer tournament”, the second purpose restriction unit 116-2 determines that the user U1 The use of the points given to is limited to the acquisition of products belonging to the "soccer" category in the product database MDB illustrated in FIG.

この結果、例えば子供としてのユーザU1が、タスクの処理の完了と引き換えに入手する商品又は役務を、タスクと関連性の高い商品又は役務に限定できる。 As a result, for example, the products or services that a child user U1 obtains in exchange for completing a task can be limited to products or services that are highly relevant to the task.

図7において、第3用途限定部116-3は、特定部113が特定した商品又は役務の種類に応じて、第1のユーザとしてのユーザU1に対して付与されるポイントの用途を限定する。例えば、特定部113が特定した商品又は役務がバットであった場合、第3用途限定部116-3は、第2のユーザとしてのユーザU2から第1のユーザとしてのユーザU1に対して付与されるポイントの用途を、バットの入手に限定する。 In FIG. 7, the third use restriction unit 116-3 restricts the use of the points granted to the user U1 as the first user according to the type of product or service identified by the identification unit 113. For example, if the product or service identified by the identification unit 113 is a bat, the third use restriction unit 116-3 restricts the use of the points granted to the user U1 as the first user by the user U2 as the second user to the acquisition of a bat.

この結果、例えば保護者としてのユーザU2は、例えば子供としてのユーザU1に与えるポイントの用途を、ユーザU1がタスクの処理の完了と引き換えに入手する商品又は役務として、予め特定された商品又は役務の購入に限定できる。 As a result, for example, the user U2 as a guardian may decide to use the points given to the user U1 as a child, for example, as a product or service that the user U1 obtains in exchange for completing a task, and selects a pre-specified product or service. can be limited to purchases of

図2において、提案部117は、第1のユーザとしてのユーザU1が処理するタスク、又は、ユーザU1に付与されるポイント数を提案する。図8は、提案部117の構成例を示す機能ブロック図である。提案部117は、タスク提案部117-1と、ポイント提案部117-2とを有する。 In FIG. 2, the suggestion unit 117 suggests a task to be processed by user U1 as a first user, or a number of points to be given to user U1. FIG. 8 is a functional block diagram showing an example configuration of the suggestion unit 117. The suggestion unit 117 has a task suggestion unit 117-1 and a point suggestion unit 117-2.

タスク提案部117-1は、複数のユーザUの属性を示す属性情報、及び複数のユーザUがこれまでに処理してきたタスクの履歴を示すタスク履歴情報に基づいて、第1のユーザとしてのユーザU1が処理するタスクを提案する。上記のように、当該属性情報は、ユーザデータベースUDBに格納される情報である。また、当該タスク履歴情報は、タスクデータベースTDBに格納される情報である。タスク提案部117-1が提案するタスクを示すデータは、第1のユーザとしてのユーザU1が使用する端末装置20-1に送信されてもよい。あるいは、当該データは、第2のユーザとしてのユーザU2が使用する端末装置20-2に送信されてもよい。 The task proposal unit 117-1 selects a user as the first user based on attribute information indicating the attributes of the plurality of users U and task history information indicating the history of tasks that the plurality of users U have processed so far. Suggest a task for U1 to process. As described above, the attribute information is information stored in the user database UDB. Further, the task history information is information stored in the task database TDB. Data indicating the task proposed by the task proposal unit 117-1 may be transmitted to the terminal device 20-1 used by the user U1 as the first user. Alternatively, the data may be transmitted to the terminal device 20-2 used by the user U2 as the second user.

例えば、タスク提案部117-1は、ユーザデータベースUDBを参照することにより、ユーザU1と同年齢のユーザU、又は居住地が同じユーザUを抽出する。更に、タスク提案部117-1は、タスクデータベースTDBを参照することにより、当該ユーザUに紐づけられる少なくとも1つのタスクを抽出する。タスク提案部117-1は、抽出された少なくとも1つのタスクに含まれる1つのタスクを、ユーザU1に対して提案する。タスク提案部117-1は、タスクデータベースTDBを参照する場合、既に完了となっているタスクの中から、上記の少なくとも1つのタスクを抽出してもよい。あるいは、タスク提案部117-1は、タスクデータベースTDBに格納されるタスクから、現時点の日時が、目標期限を徒過していながら未完了となっているタスクを排除した上で、上記の少なくとも1つのタスクを抽出してもよい。 For example, the task proposal unit 117-1 extracts users U of the same age as user U1 or users U who live in the same place as user U1 by referring to the user database UDB. Furthermore, the task proposal unit 117-1 extracts at least one task linked to the user U by referring to the task database TDB. The task proposal unit 117-1 proposes to user U1 one task included in the at least one extracted task. When referring to the task database TDB, the task proposal unit 117-1 may extract the at least one task from among tasks that have already been completed. Alternatively, the task proposal unit 117-1 may extract the at least one task from the tasks stored in the task database TDB after excluding any tasks that are incomplete even though the target deadline has passed as of the current date and time.

この結果、例えば子供としてのユーザU1が処理するタスクを設定する場合、子供としてのユーザU1、又は、例えば保護者としてのユーザU2は、タスク提案部117-1の提案を参考にできる。 As a result, when setting a task to be processed by user U1 as a child, for example, user U1 as a child or user U2 as a guardian, for example, can refer to the suggestions made by the task suggestion unit 117-1.

ポイント提案部117-2は、複数のユーザUがこれまでに完了した複数のタスクの各々と付与されるポイント数との関係を示すタスク履歴情報に基づいて、第1のユーザとしてのユーザU1がタスクを完了することによって、ユーザU1に付与されるポイント数を導出する。また、ポイント提案部117-2は、導出したポイント数を第2のユーザとしてのユーザU2に提案する。 The point suggestion unit 117-2 determines whether the user U1 as the first user The number of points awarded to user U1 by completing the task is derived. Further, the point proposal unit 117-2 proposes the derived number of points to the user U2 as the second user.

例えば、図4に示されるタスクデータベースTDBにおいて、ユーザU3が「読書感想文完成」というタスクの処理を完了させたこと、及び、当該タスクの処理を完了した場合に、ユーザU3に付与されるポイント数が800ポイントであったことが示される。換言すれば、ユーザU3が「読書感想文完成」というタスクの処理を完了した場合に付与されるポイント数として800ポイントが設定された結果、ユーザU3は「読書感想文完成」というタスクの処理を完了したと言える。ユーザU2が、ユーザU1に対して、「読書感想文完成」というタスクを割り当てる場合に、ポイント提案部117-2は、ユーザU2に対して「800ポイント」というポイント数を提案する。 For example, the task database TDB shown in FIG. 4 indicates that user U3 has completed the task "Complete Book Review", and that the number of points to be awarded to user U3 upon completion of the task is 800 points. In other words, as a result of 800 points being set as the number of points to be awarded when user U3 completes the task "Complete Book Review", it can be said that user U3 has completed the task "Complete Book Review". When user U2 assigns the task "Complete Book Review" to user U1, the point suggestion unit 117-2 proposes the number of points "800 points" to user U2.

ポイント数を提案されたユーザU2は、例えば端末装置20-2において、アイコンをクリックすることによって、提案されたポイント数を許諾する。ユーザU2が提案されたポイント数を許諾したことを示すデータは、端末装置20-2からサーバ10に送信される。ポイント設定部114は、当該データに基づいて、許諾されたポイント数を、ユーザU1がタスクの処理を完了した場合に付与されるポイント数として設定する。上記の例において、ポイント設定部114は、ユーザU1が「読書感想文完成」というタスクの処理を完了させた場合に付与されるポイント数として、「800ポイント」というポイント数を設定する。具体的には、ポイント設定部114は、タスクデータベースTDBにおいて、ユーザU1の「読書感想文完成」というタスクを含むデータセットに含まれる「ポイント数」の欄に、「800」というデータを格納する。 User U2, to whom the number of points has been proposed, accepts the proposed number of points, for example, by clicking an icon on terminal device 20-2. Data indicating that user U2 has accepted the proposed number of points is transmitted from terminal device 20-2 to server 10. Based on the data, point setting unit 114 sets the accepted number of points as the number of points to be awarded when user U1 completes the task. In the above example, point setting unit 114 sets the number of points to be awarded when user U1 completes the task of "Complete Book Review" to "800 points." Specifically, point setting unit 114 stores the data "800" in the "Number of Points" column included in the dataset including user U1's task of "Complete Book Review" in the task database TDB.

なお、ポイント付与部115は、設定されたポイント数を基準として、第1のユーザとしてのユーザU1によるタスクの処理状況に応じて、ユーザU1にポイントを付与してもよい。例えば、ユーザU1が処理すべき「読書感想文完成」というタスクが、具体的には4000文字を書くタスクであった場合、ユーザU1が1000文字を書いた段階で、ポイント付与部115は、ユーザU1に対して200ポイントを付与してもよい。この場合、ユーザU1が1000文字を書いたことは、ユーザU1自身が、端末装置20-1から申請してもよく、第2のユーザとしてのユーザU2が端末装置20-2を用いて承認してもよい。 Note that the point giving unit 115 may give points to the user U1 according to the task processing status of the user U1 as the first user, based on the set number of points. For example, if the task "Complete a book review" to be processed by the user U1 is specifically a task of writing 4000 characters, when the user U1 has written 1000 characters, the point granting unit 115 200 points may be given to U1. In this case, the fact that the user U1 has written 1000 characters may be requested by the user U1 himself from the terminal device 20-1, and the user U2 as the second user may approve it using the terminal device 20-2. It's okay.

この結果、サーバ10は、タスク処理に関する過去ログに基づいて、ユーザU1のモチベーションを維持するために最適なポイント数を提案できる。 As a result, the server 10 can suggest the optimal number of points to maintain the motivation of the user U1 based on past logs of task processing.

差分変更部118は、第1の時点において、第2ユーザとしてのユーザU2の端末装置20-2に対する操作に基づいて、ユーザU2のポイントを、第1のユーザとしてのユーザU1のポイントに充当することにより、ユーザU1のポイント数と、希望する商品又は役務の入手に必要なポイント数との差分のポイント数を変更する。 The difference changing unit 118 allocates the points of the user U2 to the points of the user U1 as the first user based on the operation of the user U2 as the second user on the terminal device 20-2 at the first time point. By doing so, the number of points that is the difference between the number of points of the user U1 and the number of points required to obtain the desired product or service is changed.

例えば、子供としてのユーザU1が現時点で、2900ポイントを所有していると共に、入手に必要なポイントが3000ポイントであるオセロの入手を希望しているとする。この場合、差分のポイント数は100ポイントである。当該ユーザU1が、例えば、普段にも増して勉強を頑張っていることを、保護者としてのユーザU2が認識した場合に、差分変更部118は、アイコンをクリックする等のユーザU2の操作に基づいて、ユーザU2が所有する30ポイントをユーザU1に付与する。この結果、差分変更部118は、差分のポイント数を70ポイントに変更できる。例えば保護者としてのユーザU2は、子供としてのユーザU1の頑張り具合に応じて、ユーザU1が商品又は役務を入手するために必要となる残りのポイント数を設定できる。 For example, assume that user U1 as a child currently owns 2,900 points and wishes to purchase Othello, which requires 3,000 points to acquire. In this case, the difference in points is 100 points. If user U2 as a guardian recognizes that user U1 is, for example, studying harder than usual, the difference change unit 118 grants user U1 30 points owned by user U2 based on user U2's operation, such as clicking an icon. As a result, the difference change unit 118 can change the difference in points to 70 points. For example, user U2 as a guardian can set the remaining number of points required for user U1 to acquire a product or service, depending on how hard user U1 as a child is trying.

決済部119は、上記の第1の時点よりも後の第2の時点において、第1のユーザとしてのユーザU1がタスクの処理を完了した場合、第2のユーザとしてのユーザU2のポイントから、差分のポイント数に対応するポイントを充当することにより、ユーザU1による商品又は役務の入手に必要な決済を実行する。 When user U1 as the first user completes processing of the task at a second time point that is later than the above-mentioned first time point, the settlement unit 119 executes the settlement required for user U1 to acquire the product or service by allocating points corresponding to the difference in the number of points from the points of user U2 as the second user.

例えば、子供としてのユーザU1が現時点で、2900ポイントを所有していると共に、入手に必要なポイントが3000ポイントであるオセロの入手を希望しているとする。この場合、差分のポイント数は100ポイントである。当該ユーザU1が、例えば「算数ドリル10ページ」というタスクの処理を完了させた場合、ポイント付与部115は、上記のように、当該タスクに割り当てられた300ポイントを、保護者であるユーザU2が所有するポイントから、ユーザU1に付与する。決済部119は、ユーザU2から付与される300ポイントのうち、差分のポイント数である100ポイントを充当することにより、ユーザU1がオセロの入手に必要な決済を実行する。 For example, assume that the user U1, who is a child, currently owns 2900 points and wishes to obtain Othello, which requires 3000 points. In this case, the number of points for the difference is 100 points. For example, when the user U1 completes processing of the task "10 pages of math drill", the point granting unit 115 transfers the 300 points allocated to the task to the user U2 who is the guardian, as described above. It is given to the user U1 from the points he/she owns. The payment unit 119 executes the payment necessary for the user U1 to obtain Othello by allocating 100 points, which is the difference in the number of points, out of the 300 points given by the user U2.

この結果、ユーザU2は、ユーザU1が、予め特定された商品又は役務を入手するためには、差分のポイント数のみを負担することとなる。なお、上記の例において、ユーザU2から付与される300ポイントのうち、オセロの入手に必要な決済のために充当された100ポイント以外の200ポイントは、ユーザU1が次回の決済まで所有しておく。 As a result, user U2 will only have to pay the difference in points in order for user U1 to obtain the pre-specified product or service. In the above example, of the 300 points granted by user U2, the remaining 200 points are kept by user U1 until the next payment, excluding the 100 points used for the payment required to obtain Othello.

あるいは、決済部119は、上記の第1の時点より後の第2の時点において、第1のユーザとしてのユーザU1がタスクを完了した場合、必要なポイントとして第2のユーザとしてのユーザU2のポイントを用いて、商品又は役務の入手に必要な決済を実行してもよい。 Alternatively, if the user U1 as the first user completes the task at a second time point after the first time point described above, the payment unit 119 calculates the required points for the user U2 as the second user. Points may be used to make payments necessary to obtain goods or services.

例えば、子供としてのユーザU1が現時点で、100ポイントを所有していると共に、入手に必要なポイントが300ポイントであるボールペンの入手を希望しているとする。ここで、ユーザU1が、対応するポイント数が設定されていない「部屋の掃除」というタスクの処理を完了させたとする。ポイント付与部115は、ユーザU1に対して、ユーザU2が所有するポイントから、300ポイントを付与する。決済部119は、現時点でユーザU1が所有しているポイント数とは無関係に、当該300ポイントを用いて、ボールペンの入手に必要な決済を実行してもよい。 For example, assume that user U1, who is a child, currently owns 100 points and desires to obtain a ballpoint pen for which 300 points are required. Here, it is assumed that the user U1 completes the process of the task "room cleaning" for which the corresponding number of points is not set. The point granting unit 115 grants 300 points to the user U1 from the points owned by the user U2. The payment unit 119 may use the 300 points to perform the payment necessary to obtain the ballpoint pen, regardless of the number of points currently owned by the user U1.

この結果、ユーザU2は、商品又は役務の入手に必要な総ポイント数を負担できる。 As a result, user U2 can pay the total number of points required to acquire the product or service.

1-3:端末装置の構成
図9は、端末装置20の構成例を示すブロック図である。端末装置20は、処理装置21、記憶装置22、通信装置23、表示装置24、及び入力装置25を備える。端末装置20が有する各要素は、情報を通信するための単体又は複数のバスを用いて相互に接続される。
9 is a block diagram showing a configuration example of the terminal device 20. The terminal device 20 includes a processing device 21, a storage device 22, a communication device 23, a display device 24, and an input device 25. The elements of the terminal device 20 are connected to each other using a single or multiple buses for communicating information.

処理装置21は、端末装置20の全体を制御するプロセッサである。また、処理装置21は、例えば、単数又は複数のチップを用いて構成される。処理装置21は、例えば、周辺装置とのインタフェース、演算装置及びレジスタ等を含む中央処理装置(CPU)を用いて構成される。なお、処理装置11が有する機能の一部又は全部を、DSP、ASIC、PLD、及びFPGA等のハードウェアを用いて実現してもよい。処理装置21は、各種の処理を並列的又は逐次的に実行する。 The processing device 21 is a processor that controls the entire terminal device 20 . Further, the processing device 21 is configured using, for example, a single chip or a plurality of chips. The processing device 21 is configured using, for example, a central processing unit (CPU) that includes an interface with peripheral devices, an arithmetic unit, registers, and the like. Note that some or all of the functions of the processing device 11 may be implemented using hardware such as a DSP, an ASIC, a PLD, and an FPGA. The processing device 21 executes various processes in parallel or sequentially.

記憶装置22は、処理装置21による読取及び書込が可能な記録媒体である。また、記憶装置22は、処理装置21が実行する制御プログラムPR2を含む複数のプログラムを記憶する。 The storage device 22 is a recording medium that can be read and written by the processing device 21. The storage device 22 also stores multiple programs, including the control program PR2, which is executed by the processing device 21.

通信装置23は、他の装置と通信を行うための、送受信デバイスとしてのハードウェアである。通信装置23は、例えば、ネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、又は通信モジュール等とも呼ばれる。通信装置23は、有線接続用のコネクターを備え、上記コネクターに対応するインタフェース回路を備えていてもよい。また、通信装置23は、無線通信インタフェースを備えていてもよい。有線接続用のコネクター及びインタフェース回路としては有線LAN、IEEE1394、及びUSBに準拠した製品が挙げられる。また、無線通信インタフェースとしては無線LAN及びBluetooth(登録商標)等に準拠した製品が挙げられる。 The communication device 23 is hardware as a transmitting/receiving device for communicating with other devices. The communication device 23 is also called, for example, a network device, a network controller, a network card, a communication module, or the like. The communication device 23 may include a connector for wired connection and an interface circuit corresponding to the connector. Furthermore, the communication device 23 may include a wireless communication interface. Examples of connectors and interface circuits for wired connections include products compliant with wired LAN, IEEE1394, and USB. Furthermore, examples of the wireless communication interface include products compliant with wireless LAN, Bluetooth (registered trademark), and the like.

表示装置24は、画像及び文字情報を表示するデバイスである。表示装置24は、処理装置21による制御のもとで各種の画像を表示する。例えば、液晶表示パネル及び有機EL(Electro Luminescence)表示パネル等の各種の表示パネルが表示装置24として好適に利用される。 The display device 24 is a device that displays images and text information. The display device 24 displays various images under the control of the processing device 21. For example, various display panels such as a liquid crystal display panel and an organic EL (Electro Luminescence) display panel are suitably used as the display device 24.

入力装置25は、ユーザUからの操作を受け付ける。例えば、入力装置25は、キーボード、タッチパッド、タッチパネル又はマウス等のポインティングデバイスを含んで構成される。ここで、入力装置25は、タッチパネルを含んで構成される場合、表示装置24を兼ねてもよい。 The input device 25 accepts operations from the user U. For example, the input device 25 includes a keyboard, a touch pad, a touch panel, or a pointing device such as a mouse. Here, when the input device 25 includes a touch panel, it may also serve as the display device 24.

処理装置21は、記憶装置22から制御プログラムPR2を読み出して実行する。その結果、処理装置21は、通信制御部211、及び表示制御部212として機能する。 The processing device 21 reads the control program PR2 from the storage device 22 and executes it. As a result, the processing device 21 functions as a communication control section 211 and a display control section 212.

通信制御部211は、通信装置23に、サーバ10との間での各種のデータの送受信をさせる。通信制御部211は、サーバ10に対して、例えば、第1のユーザとしてのユーザU1が処理するタスクに関するデータ、タスクの完了を示すデータ、ユーザU1に対して付与されるポイントの用途に関するデータ、ユーザU1が入手可能となる商品又は役務の範囲を示すデータ、及びユーザU1がタスクを処理した場合に入手可能となる商品又は役務自体を示すデータを、通信装置23に送信させる。また、通信制御部211は、サーバ10から、例えば、商品データベースMDBに格納されるデータ、タスクデータベースTDBに格納されるデータ、ユーザデータベースUDBに格納されるデータ、及びサーバ10が提案するタスク及びポイント数に関するデータを、通信装置23に受信させる。 The communication control unit 211 causes the communication device 23 to transmit and receive various data to and from the server 10. The communication control unit 211 causes the communication device 23 to transmit to the server 10, for example, data related to the task being processed by user U1 as the first user, data indicating the completion of the task, data related to the use of points granted to user U1, data indicating the range of products or services that will be available to user U1, and data indicating the products or services themselves that will be available when user U1 processes the task. The communication control unit 211 also causes the communication device 23 to receive, from the server 10, for example, data stored in the product database MDB, data stored in the task database TDB, data stored in the user database UDB, and data related to the tasks and points proposed by the server 10.

表示制御部212は、表示装置24におけるデータの表示を制御する。表示制御部212は、例えば、ユーザUが入力装置25を用いて入力するデータ、及び、サーバ10から受信したデータを、表示装置24に表示させる。 The display control unit 212 controls the display of data on the display device 24. The display control unit 212 causes the display device 24 to display, for example, data input by the user U using the input device 25 and data received from the server 10.

図10A~図10Cは、表示制御部212が表示装置24に表示させる表示画面の例である。図10Aは、第1表示画面DI1の例を示す。図10Bは、第2表示画面DI2の例を示す。図10Cは、第3表示画面DI3の例を示す。 FIGS. 10A to 10C are examples of display screens that the display control unit 212 causes the display device 24 to display. FIG. 10A shows an example of a first display screen DI1. FIG. 10B shows an example of a second display screen DI2. FIG. 10C shows an example of a third display screen DI3.

図10Aに示される第1表示画面DI1、及び図10Bに示される第2表示画面DI2は、子供としてのユーザU1が、タスクに関するデータを入力するための画面の例である。ユーザU1は、最初に、第1表示画面DI1においてタスクのカテゴリを選択する。図10Aに示される例において、第1表示画面DI1は、保護者に対するお手伝いを示す第1ボタンSB1、子供がこれまで出来ていなかったことに挑戦することを示す第2ボタンSB2、及び、子供が勉強することを示す第3ボタンSB3を含む。更に第1表示画面DI1は、本実施形態に係るアプリケーションのトップ画面に戻るための第4ボタンSB4を含む。子供であるユーザU1は、自身が行うタスクのカテゴリに対応する、第1ボタンSB1、第2ボタンSB2、又は第3ボタンSB3のいずれかをクリックする。 The first display screen DI1 shown in FIG. 10A and the second display screen DI2 shown in FIG. 10B are examples of screens for the user U1 as a child to input data regarding a task. The user U1 first selects a task category on the first display screen DI1. In the example shown in FIG. 10A, the first display screen DI1 includes a first button SB1 indicating help for the guardian, a second button SB2 indicating that the child will try something that the child has not been able to do before, and A third button SB3 indicating studying is included. Furthermore, the first display screen DI1 includes a fourth button SB4 for returning to the top screen of the application according to the present embodiment. The user U1, who is a child, clicks either the first button SB1, the second button SB2, or the third button SB3, which corresponds to the category of the task he/she is performing.

図10Bに例示される第2表示画面DI2は、第1表示画面DI1において、ユーザU1が、第1ボタンSB1をクリックした場合に表示される画面の例である。第2表示画面DI2は、子供のお手伝いに関するタスクとして、洗濯物を畳むタスクを示す第5ボタンSB5、犬の散歩をするタスクを示す第6ボタンSB6、及びお風呂掃除を示す第6ボタンSB6を含む。なお、図10Bに示される例においては、各タスクと共に、当該タスクに対応するポイント数が表示される。更に第2表示画面DI2は、第5ボタンSB5~第7ボタンSB7のいずれかがクリックされた後、クリックされた当該第5ボタンSB5~第7ボタンSB7に紐づくタスクを登録するための第8ボタンSB8、及び、本実施形態に係るアプリケーションのトップ画面に戻るための第9ボタンSB9を含む。子供であるユーザU1は、例えば、洗濯物を畳むタスクを登録する場合、最初に第5ボタンSB5をクリックした後、第8ボタンSB8をクリックする。この結果、通信制御部211は、サーバ10に対して、子供としてのユーザU1が処理するタスクに関するデータを、通信装置23に送信させる。サーバ10に備わる第1タスク受付部112-1は、ユーザU1が処理するタスクに関するデータを受け付ける。 The second display screen DI2 illustrated in FIG. 10B is an example of a screen displayed when the user U1 clicks the first button SB1 on the first display screen DI1. The second display screen DI2 includes a fifth button SB5 indicating a task of folding laundry, a sixth button SB6 indicating a task of walking a dog, and a sixth button SB6 indicating a task of cleaning the bath, as tasks related to helping children. In the example illustrated in FIG. 10B, the number of points corresponding to each task is displayed together with each task. Furthermore, the second display screen DI2 includes an eighth button SB8 for registering a task associated with the clicked fifth button SB5 to seventh button SB7 after any of the fifth button SB5 to seventh button SB7 is clicked, and a ninth button SB9 for returning to the top screen of the application according to this embodiment. For example, when registering a task of folding laundry, the user U1, who is a child, first clicks the fifth button SB5 and then clicks the eighth button SB8. As a result, the communication control unit 211 causes the server 10 to transmit data regarding the task being processed by the user U1 as a child to the communication device 23. The first task receiving unit 112-1 provided in the server 10 receives the data regarding the task being processed by the user U1.

図10Cに例示される第3表示画面DI3は、ユーザU1が、タスクの処理を完了した場合に、ユーザU1が入手可能となる商品又は役務を指定する場合に表示される画面の例である。図10Cに示される例において、第3表示画面DI3は、各商品又は役務を示す第1アイコンSI1~第9アイコンSI9を含む。具体的には、第1アイコンSI1は、野球のバットを示す。第2アイコンSI2は、野球のボールを示す。第3アイコンSI3は、野球のグローブを示す。第4アイコンSI4は、サッカーボールを示す。第5アイコンSI5は、サッカーのスパイクを示す。第6アイコンSI6は、サッカーのユニフォームを示す。第7アイコンSI7は、ボールペンを示す。第8アイコンSI8は、ノートを示す。第9アイコンSI9は、消しゴムを示す。第3表示画面DI3においては、第1アイコンSI1~第9アイコンSI9が、各々の商品又は役務が属するカテゴリ毎に分類されて表示される。また、第3表示画面DI3は、第1アイコンSI1~第9アイコンSI9のいずれかがクリックされた後、クリックされた当該第1アイコンSI1~第9アイコンSI9に紐づく商品又は役務を登録するための第10ボタンSB10、及び、本実施形態に係るアプリケーションのトップ画面に戻るための第11ボタンSB11を含む。ユーザU1が、タスクを処理した場合に入手可能になる商品又は役務として、サッカーのユニフォームを登録する場合、最初に第6アイコンSI6をクリックした後、第10ボタンSB10をクリックする。この結果、通信制御部211は、サーバ10に対して、ユーザU1がタスクを処理した場合に入手可能になる商品又は役務に関するデータとして、サッカーのユニフォームを示すデータを、通信装置23に送信させる。サーバ10に備わる特定部113は、ユーザU1が入手可能となる商品又は役務を、第2タスク受付部112-2がタスクの処理が完了したことを受け付ける前に特定する。 The third display screen DI3 illustrated in FIG. 10C is an example of a screen displayed when the user U1 specifies a product or service that will be available to the user U1 when the user U1 completes the processing of the task. In the example illustrated in FIG. 10C, the third display screen DI3 includes a first icon SI1 to a ninth icon SI9 indicating each product or service. Specifically, the first icon SI1 indicates a baseball bat. The second icon SI2 indicates a baseball ball. The third icon SI3 indicates a baseball glove. The fourth icon SI4 indicates a soccer ball. The fifth icon SI5 indicates soccer cleats. The sixth icon SI6 indicates a soccer uniform. The seventh icon SI7 indicates a ballpoint pen. The eighth icon SI8 indicates a notebook. The ninth icon SI9 indicates an eraser. In the third display screen DI3, the first icon SI1 to the ninth icon SI9 are displayed classified according to the category to which each product or service belongs. The third display screen DI3 also includes a tenth button SB10 for registering a product or service associated with the first icon SI1 to the ninth icon SI9 that was clicked after any of the first icon SI1 to the ninth icon SI9 was clicked, and an eleventh button SB11 for returning to the top screen of the application according to this embodiment. When the user U1 registers a soccer uniform as a product or service that will be available when the user U1 completes the task, the user first clicks the sixth icon SI6 and then clicks the tenth button SB10. As a result, the communication control unit 211 causes the server 10 to transmit data indicating the soccer uniform to the communication device 23 as data related to the product or service that will be available when the user U1 completes the task. The identification unit 113 of the server 10 identifies the product or service that will be available to the user U1 before the second task acceptance unit 112-2 accepts that the task has been completed.

2:実施形態の動作
図11は、本発明の実施形態に係る情報処理装置としてのサーバ10の動作例を示すフローチャートである。以下、図11を参照しつつ、サーバ10の動作例について説明する。
2: Operation of Embodiment FIG. 11 is a flowchart showing an operation example of the server 10 as an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention. Hereinafter, an example of the operation of the server 10 will be described with reference to FIG. 11.

ステップS1において、処理装置11は、特定部113として機能する。処理装置11は、第1のユーザとしてのユーザU1がタスクを完了したことを条件に、ユーザU1が入手可能となる商品又は役務を特定する。 In step S1, the processing device 11 functions as the specifying unit 113. The processing device 11 specifies products or services that can be obtained by the user U1 on the condition that the user U1 as the first user completes the task.

ステップS2において、処理装置11は、ポイント設定部114として機能する。処理装置11は、商品又は役務の入手に必要なポイント数を設定する。 In step S2, the processing device 11 functions as the point setting unit 114. The processing device 11 sets the number of points required to obtain a product or service.

ステップS3において、処理装置11は、ポイント付与部115として機能する。処理装置11は、第1のユーザとしてのユーザU1によるタスクの処理状況に応じて、ユーザU1に対してポイントを付与する。特に、第1の時点において、処理装置11は、第1のユーザとしてのユーザU1のポイント数と、必要なポイント数との差分のポイント数よりも小さなポイント数のポイントを、使用期間が限定されるポイントとして、ユーザU1に付与する。 In step S3, the processing device 11 functions as the point allocating unit 115. The processing device 11 allocates points to the user U1 according to the processing status of the task by the user U1 as the first user. In particular, at the first point in time, the processing device 11 allocates points to the user U1 that are smaller than the difference between the number of points of the user U1 as the first user and the number of points required, as points with a limited period of use.

3:実施形態が奏する効果
以上の説明によれば、情報処理装置としてのサーバ10は、特定部113と、ポイント設定部114と、ポイント付与部115と、を備える。特定部113は、第1のユーザとしてのユーザU1がタスクを完了したことを条件に、ユーザU1が入手可能となる商品又は役務を特定する。ポイント設定部114は、商品又は役務の入手に必要なポイント数を設定する。ポイント付与部115は、第1のユーザとしてのユーザU1によるタスクの処理状況に応じて、ユーザU1に対してポイントを付与する。この場合、ポイント付与部115は、第1の時点において、第1のユーザとしてのユーザU1のポイント数と、必要なポイント数との差分のポイント数よりも小さなポイント数のポイントを、使用期間が限定されるポイントとして、ユーザU1に付与する。
3: Effects of the Embodiment According to the above description, the server 10 as an information processing device includes the specifying section 113, the point setting section 114, and the point giving section 115. The specifying unit 113 specifies products or services that can be obtained by the user U1 on the condition that the user U1 as the first user completes the task. Point setting section 114 sets the number of points required to obtain a product or service. The point granting unit 115 grants points to the user U1 according to the task processing status of the user U1 as the first user. In this case, at the first time point, the point granting unit 115 grants points whose usage period is smaller than the difference between the number of points of the user U1 as the first user and the required number of points. The limited points are given to the user U1.

サーバ10は、上記の構成を備えるので、タスクの処理に応じてポイントが付与される場合に、タスクの実行者が、タスクを処理しようとするモチベーションを上げることができる。より具体的には、タスクの実行者は、第1の時点において、商品を入手するために必要な残りのポイント数に満たないだけのポイントを、期間限定のポイントとして獲得することにより、限定された期間が終わらないうちに、タスクを完了しようというモチベーションを高めることができる。 Since the server 10 has the above configuration, when points are awarded according to the processing of a task, the executor of the task can be motivated to process the task. More specifically, at a first point in time, the task performer acquires points that are less than the remaining number of points required to obtain the product, thereby obtaining limited time points. It can increase your motivation to complete a task before the time period ends.

また、上記の説明によれば、サーバ10は、差分変更部118を更に備える。差分変更部118は、第1の時点において、第2のユーザとしてのユーザU2の操作に基づいて、ユーザU2のポイントを第1のユーザとしてのユーザU1のポイントに充当することにより、差分のポイント数を変更する。 Furthermore, according to the above description, the server 10 further includes a difference change unit 118. The difference change unit 118 changes the number of points of the difference by allocating the points of user U2 as the second user to the points of user U1 as the first user based on the operation of user U2 as the second user at the first time point.

サーバ10は、上記の構成を備えるので、例えば子供の保護者としての第2のユーザが、例えば子供としての第1のユーザの頑張り具合に応じて、子供が商品を入手するために必要となる残りのポイント数を設定できる。 Since the server 10 has the above configuration, for example, a second user acting as a guardian of a child can set the number of remaining points required for the child to obtain a product, depending on the level of effort of the first user acting as the child.

また、上記の説明によれば、サーバ10は、決済部119を更に備える。決済部119は、第1の時点より後の第2の時点において、第1のユーザとしてのユーザU1がタスクを完了した場合、第2のユーザとしてのユーザU2のポイントから差分のポイント数に対応するポイントを充当することにより、ユーザU1による商品又は役務の入手に必要な決済を実行する。 Furthermore, according to the above description, the server 10 further includes a payment unit 119. When the user U1 as the first user completes the task at a second time point after the first time point, the payment unit 119 corresponds to the difference in the number of points from the points of the user U2 as the second user. By allocating the points, the payment necessary for the user U1 to obtain the product or service is executed.

サーバ10は、上記の構成を備えるので、ユーザU2は、ユーザU1が、予め特定された商品又は役務を入手するためには、差分のポイント数のみを負担することとなる。 Since the server 10 has the above-described configuration, the user U2 will only have to pay the difference in the number of points in order for the user U1 to obtain the product or service specified in advance.

また、上記の説明によれば、サーバ10は、決済部119を更に備える。決済部119は、第1の時点より後の第2の時点において、第1のユーザとしてのユーザU1がタスクを完了した場合、必要なポイントとして、第2のユーザとしてのユーザU2のポイントを用いて、商品又は役務の入手に必要な決済を実行する。 Furthermore, according to the above description, the server 10 further includes a payment unit 119. When user U1 as a first user completes a task at a second time point that is later than the first time point, the payment unit 119 executes the payment required to acquire a product or service using the points of user U2 as a second user as the necessary points.

サーバ10は、上記の構成を備えるので、ユーザU2は、商品又は役務の入手に必要な総ポイント数を負担できる。 Since the server 10 has the above configuration, the user U2 can bear the total number of points required to obtain the product or service.

また、上記の説明によれば、サーバ10は、提案部117を更に備える。提案部117は、複数のユーザUがこれまでに完了した複数のタスクの各々と付与されるポイント数との関係を示すタスク履歴情報に基づいて、第1のユーザとしてのユーザU1がタスクを完了することによって、ユーザU1に付与されるポイント数を導出し、導出されたポイント数を第2のユーザとしてのユーザU2に提案する。提案部117によって提案されたポイント数をユーザU2が許諾した場合、ポイント付与部115は、許諾されたポイント数をタスクが完了した場合に付与されるポイント数として設定し、設定されたポイント数を基準として、ユーザU1によるタスクの処理状況に応じて、ユーザU1に対してポイントを付与する。 According to the above description, the server 10 further includes a suggestion unit 117. The suggestion unit 117 derives the number of points to be given to user U1 as a first user when user U1 completes a task based on task history information indicating the relationship between each of a plurality of tasks that the plurality of users U have completed so far and the number of points to be given, and suggests the derived number of points to user U2 as a second user. When user U2 accepts the number of points proposed by the suggestion unit 117, the point giving unit 115 sets the accepted number of points as the number of points to be given when the task is completed, and gives points to user U1 based on the set number of points according to the processing status of the task by user U1.

サーバ10は、上記の構成を備えるので、タスク処理に関する過去ログに基づいて、第1のユーザとしてのユーザU1のモチベーションを維持するために最適なポイント数を提案できる。 Since the server 10 has the above-described configuration, it can propose the optimal number of points to maintain the motivation of the user U1 as the first user, based on past logs related to task processing.

4:変形例
本開示は、以上に例示した実施形態に限定されない。具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様を併合してもよい。
4: Modification The present disclosure is not limited to the embodiments illustrated above. Specific modes of modification are illustrated below. Two or more aspects arbitrarily selected from the examples below may be combined.

4-1:変形例1
上記の実施形態において、子供としてのユーザU1が処理するタスクには、一例として、「算数ドリル10ページ」といった、学習教材を用いるタスクが含まれる。当該学習教材は、サーバ10から端末装置20-1に対して配信される教材であってもよい。この場合、ユーザU1が、サーバ10から配信される学習教材の中で、事前に設定された範囲の問題を解き終えた時点で、第2タスク受付部112-2は、端末装置20-1から、タスクの処理の完了を示すデータを受け付けてもよい。
4-1: Modification example 1
In the embodiment described above, the tasks handled by the user U1 as a child include, for example, tasks using learning materials such as "10 pages of math drills." The learning material may be a material distributed from the server 10 to the terminal device 20-1. In this case, when the user U1 finishes solving the problems in the preset range in the learning materials distributed from the server 10, the second task receiving unit 112-2 receives the questions from the terminal device 20-1. , data indicating completion of task processing may be accepted.

4-2:変形例2
上記の実施形態において、決済部119が、商品又は役務の入手に必要な決済をすることで、第1のユーザとしてのユーザU1が当該商品又は役務を入手するが、当該商品又は役務は、任意の時点でユーザU1が入手してよい。
4-2: Modification 2
In the above embodiment, the payment unit 119 makes the payment necessary to obtain the product or service, so that the user U1 as the first user obtains the product or service, but the product or service is optional. User U1 may obtain it at the point in time.

5:その他
(1)上述した実施形態では、記憶装置12、及び記憶装置22としては、ROM及びRAMなどを例示したが、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリデバイス(例えば、カード、スティック、キードライブ)、CD-ROM(Compact Disc-ROM)、レジスタ、リムーバブルディスク、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップ、データベース、サーバその他の適切な記憶媒体である。
5: Others (1) In the above-described embodiment, ROM and RAM are given as examples of storage device 12 and storage device 22, but the storage device 12 and storage device 22 may be a flexible disk, a magneto-optical disk (e.g., a compact disk, a digital versatile disk, a Blu-ray (registered trademark) disk), a smart card, a flash memory device (e.g., a card, a stick, a key drive), a CD-ROM (Compact Disc-ROM), a register, a removable disk, a hard disk, a floppy (registered trademark) disk, a magnetic strip, a database, a server, or any other suitable storage medium.

(2)上述した実施形態において、説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、又はこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。 (2) In the above-described embodiments, the information, signals, etc. described may be represented using any of a variety of different technologies. For example, data, instructions, commands, information, signals, bits, symbols, chips, etc. that may be referred to throughout the above description may be represented by voltages, currents, electromagnetic waves, magnetic fields or magnetic particles, optical fields or photons, or any combination thereof.

(3)上述した実施形態において、入出力された情報等は特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルを用いて管理してもよい。入出力される情報等は、上書き、更新、又は追記され得る。出力された情報等は削除されてもよい。入力された情報等は他の装置へ送信されてもよい。 (3) In the above-described embodiment, the input and output information, etc. may be stored in a specific location (e.g., memory) or may be managed using a management table. The input and output information, etc. may be overwritten, updated, or added to. The output information, etc. may be deleted. The input information, etc. may be transmitted to another device.

(4)上述した実施形態において、判定は、1ビットを用いて表される値(0か1か)によって行われてもよいし、真偽値(Boolean:true又はfalse)によって行われてもよいし、数値の比較(例えば、所定の値との比較)によって行われてもよい。 (4) In the embodiments described above, the determination may be made using a value expressed using 1 bit (0 or 1) or a truth value (Boolean: true or false). Alternatively, the comparison may be performed by comparing numerical values (for example, comparing with a predetermined value).

(5)上述した実施形態において例示した処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本開示において説明した方法については、例示的な順序を用いて様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。 (5) The order of the processing procedures, sequences, flowcharts, etc. illustrated in the embodiments described above may be changed as long as there is no contradiction. For example, the methods described in this disclosure use an example order to present elements of the various steps and are not limited to the particular order presented.

(6)図1~図11に例示された各機能は、ハードウェア及びソフトウェアの少なくとも一方の任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現方法は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的又は論理的に結合した1つの装置を用いて実現されてもよいし、物理的又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的又は間接的に(例えば、有線、無線などを用いて)接続し、これら複数の装置を用いて実現されてもよい。機能ブロックは、上記1つの装置又は上記複数の装置にソフトウェアを組み合わせて実現されてもよい。 (6) Each function illustrated in FIG. 1 to FIG. 11 is realized by any combination of at least one of hardware and software. Furthermore, there are no particular limitations on the method of realizing each functional block. That is, each functional block may be realized using one device that is physically or logically coupled, or may be realized using two or more devices that are physically or logically separated and connected directly or indirectly (e.g., using wires, wirelessly, etc.). A functional block may be realized by combining software with the one device or the multiple devices.

(7)上述した実施形態において例示したプログラムは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、他の名称を用いて呼ばれるかを問わず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、手順、機能などを意味するよう広く解釈されるべきである。 (7) The programs exemplified in the above-described embodiments should be broadly construed to mean instructions, instruction sets, code, code segments, program code, programs, subprograms, software modules, applications, software applications, software packages, routines, subroutines, objects, executable files, threads of execution, procedures, functions, etc., regardless of whether they are called software, firmware, middleware, microcode, hardware description language, or by other names.

また、ソフトウェア、命令、情報などは、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、有線技術(同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL:Digital Subscriber Line)など)及び無線技術(赤外線、マイクロ波など)の少なくとも一方を使用してウェブサイト、サーバ、又は他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術及び無線技術の少なくとも一方は、伝送媒体の定義内に含まれる。 Additionally, software, instructions, information, etc. may be sent and received via a transmission medium. For example, if the software uses wired technology (coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair, digital subscriber line (DSL), etc.) and/or wireless technology (infrared, microwave, etc.) to When transmitted from a server or other remote source, these wired and/or wireless technologies are included within the definition of transmission medium.

(8)前述の各形態において、「システム」及び「ネットワーク」という用語は、互換的に使用される。 (8) In each of the above forms, the terms "system" and "network" are used interchangeably.

(9)本開示において説明した情報、パラメータなどは、絶対値を用いて表されてもよいし、所定の値からの相対値を用いて表されてもよいし、対応する別の情報を用いて表されてもよい。 (9) The information, parameters, etc. described in this disclosure may be expressed using absolute values, relative values from a predetermined value, or other corresponding information. It may also be expressed as

(10)上述した実施形態において、サーバ10、及び端末装置20は、移動局(MS:Mobile Station)である場合が含まれる。移動局は、当業者によって、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、又はいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。また、本開示においては、「移動局」、「ユーザ端末(user terminal)」、「ユーザ装置(UE:User Equipment)」、「端末」等の用語は、互換的に使用され得る。 (10) In the embodiments described above, the server 10 and the terminal device 20 may be mobile stations (MS). A mobile station is defined by a person skilled in the art as a subscriber station, mobile unit, subscriber unit, wireless unit, remote unit, mobile device, wireless device, wireless communication device, remote device, mobile subscriber station, access terminal, mobile terminal, wireless It may also be referred to as a terminal, remote terminal, handset, user agent, mobile client, client, or some other suitable terminology. Further, in the present disclosure, terms such as "mobile station," "user terminal," "user equipment (UE)," and "terminal" may be used interchangeably.

(11)上述した実施形態において、「接続された(connected)」、「結合された(coupled)」という用語、又はこれらのあらゆる変形は、2又はそれ以上の要素間の直接的又は間接的なあらゆる接続又は結合を意味し、互いに「接続」又は「結合」された2つの要素間に1又はそれ以上の中間要素が存在することを含むことができる。要素間の結合又は接続は、物理的な結合又は接続であっても、論理的な結合又は接続であっても、或いはこれらの組み合わせであってもよい。例えば、「接続」は「アクセス」を用いて読み替えられてもよい。本開示において使用する場合、2つの要素は、1又はそれ以上の電線、ケーブル及びプリント電気接続の少なくとも一つを用いて、並びにいくつかの非限定的かつ非包括的な例として、無線周波数領域、マイクロ波領域及び光(可視及び不可視の両方)領域の波長を有する電磁エネルギーなどを用いて、互いに「接続」又は「結合」されると考えることができる。 (11) In the above-mentioned embodiments, the terms "connected" and "coupled" or any variation thereof refer to any direct or indirect connection or coupling between two or more elements, and may include the presence of one or more intermediate elements between two elements that are "connected" or "coupled" to each other. The coupling or connection between elements may be a physical coupling or connection, a logical coupling or connection, or a combination thereof. For example, "connected" may be read with "access". As used in this disclosure, two elements may be considered to be "connected" or "coupled" to each other using at least one of one or more wires, cables, and printed electrical connections, as well as electromagnetic energy having wavelengths in the radio frequency range, microwave range, and light (both visible and invisible) range, as some non-limiting and non-exhaustive examples.

(12)上述した実施形態において、「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。 (12) In the above embodiments, the term "based on" does not mean "based only on," unless otherwise specified. In other words, the term "based on" means both "based only on" and "based at least on."

(13)本開示において使用される「判断(determining)」、「決定(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。「判断」、「決定」は、例えば、判定(judging)、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up、search、inquiry)(例えば、テーブル、データベース又は別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)などした事を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。つまり、「判断」「決定」は、何らかの動作を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。また、「判断(決定)」は、「想定する(assuming)」、「期待する(expecting)」、「みなす(considering)」などで読み替えられてもよい。 (13) The terms "determining" and "determining" as used in this disclosure may encompass a wide variety of actions. "Determining" and "determining" may include, for example, judging, calculating, computing, processing, deriving, investigating, looking up, search, inquiry (e.g., searching in a table, database, or other data structure), and considering ascertaining as "judging" or "determining". Also, "determining" and "determining" may include considering receiving (e.g., receiving information), transmitting (e.g., sending information), input, output, and accessing (e.g., accessing data in a memory) as "judging" or "determining". Additionally, "judgment" and "decision" can include considering resolving, selecting, choosing, establishing, comparing, etc., to have been "judged" or "decided." In other words, "judgment" and "decision" can include considering some action to have been "judged" or "decided." Additionally, "judgment (decision)" can be interpreted as "assuming," "expecting," "considering," etc.

(14)上述した実施形態において、「含む(include)」、「含んでいる(including)」及びそれらの変形が使用されている場合、これらの用語は、用語「備える(comprising)」と同様に、包括的であることが意図される。更に、本開示において使用されている用語「又は(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。 (14) In the above embodiments, when the terms "include," "including," and variations thereof are used, these terms are intended to be inclusive, similar to the term "comprising." Furthermore, the term "or" as used in this disclosure is not intended to be an exclusive or.

(15)本開示において、例えば、英語でのa, an及びtheのように、翻訳により冠詞が追加された場合、本開示は、これらの冠詞の後に続く名詞が複数形であることを含んでもよい。 (15) In this disclosure, where articles have been added by translation, such as a, an, and the in English, this disclosure may include that the nouns following these articles are plural.

(16)本開示において、「AとBが異なる」という用語は、「AとBが互いに異なる」ことを意味してもよい。なお、当該用語は、「AとBがそれぞれCと異なる」ことを意味してもよい。「離れる」、「結合される」等の用語も、「異なる」と同様に解釈されてもよい。 (16) In this disclosure, the term "A and B are different" may mean "A and B are different from each other." In addition, the term may mean "A and B are each different from C." Terms such as "separate" and "combined" may also be interpreted in the same way as "different."

(17)本開示において説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行う通知に限られず、暗黙的(例えば、当該所定の情報の通知を行わない)ことによって行われてもよい。 (17) Each aspect/embodiment described in this disclosure may be used alone, in combination, or switched depending on the execution. In addition, notification of specific information (e.g., notification that "X is the case") is not limited to being an explicit notification, but may be performed implicitly (e.g., not notifying the specific information).

以上、本開示について詳細に説明したが、当業者にとっては、本開示が本開示中に説明した実施形態に限定されないということは明らかである。本開示は、請求の範囲の記載により定まる本開示の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施できる。従って、本開示の記載は、例示説明を目的とし、本開示に対して何ら制限的な意味を有さない。 Although the present disclosure has been described in detail above, it is clear to those skilled in the art that the present disclosure is not limited to the embodiments described in this disclosure. The present disclosure can be implemented as modifications and changes without departing from the spirit and scope of the present disclosure as determined by the claims. Accordingly, the description of the present disclosure is for illustrative purposes only and is not meant to be limiting on the present disclosure.

1…情報処理システム、10…サーバ、11…処理装置、12…記憶装置、13…通信装置、14…表示装置、15…入力装置、20…端末装置、21…処理装置、22…記憶装置、23…通信装置、24…表示装置、25…入力装置、111…通信制御部、112…受付部、112-1…第1タスク受付部、112-2…第2タスク受付部、112-3…用途受付部、112-4…範囲受付部、113…特定部、114…ポイント設定部、115…ポイント付与部、116…用途限定部、116-1…第1用途限定部、116-2…第2用途限定部、116-3…第3用途限定部、117…提案部、117-1…タスク提案部、117-2…ポイント提案部、118…差分変更部、119…決済部、211…通信制御部、212…表示制御部、DI1…第1表示画面、DI2…第2表示画面、DI3…第3表示画面、PR1,PR2…制御プログラム、SB1…第1ボタン、SB2…第2ボタン、SB3…第3ボタン、SB4…第4ボタン、SB5…第5ボタン、SB6…第6ボタン、SB7…第7ボタン、SB8…第8ボタン、SB9…第9ボタン、SB10…第10ボタン、SB11…第11ボタン、SI1…第1アイコン、SI2…第2アイコン、SI3…第3アイコン、SI4…第4アイコン、SI5…第5アイコン、SI6…第6アイコン、SI7…第7アイコン、SI8…第8アイコン、SI9…第9アイコン、U1,U2,U3…ユーザ 1...information processing system, 10...server, 11...processing device, 12...storage device, 13...communication device, 14...display device, 15...input device, 20...terminal device, 21...processing device, 22...storage device, 23...communication device, 24...display device, 25...input device, 111...communication control unit, 112...reception unit, 112-1...first task reception unit, 112-2...second task reception unit, 112-3...purpose reception unit, 112-4...range reception unit, 113...identification unit, 114...point setting unit, 115...point granting unit, 116...purpose restriction unit, 116-1...first purpose restriction unit, 116-2...second purpose restriction unit, 116-3...third purpose restriction unit, 117...proposal unit, 117-1...task proposal unit, 117-2...point proposal unit, 118...difference conversion Change unit, 119... settlement unit, 211... communication control unit, 212... display control unit, DI1... first display screen, DI2... second display screen, DI3... third display screen, PR1, PR2... control program, SB1... first button, SB2... second button, SB3... third button, SB4... fourth button, SB5... fifth button, SB6... sixth button, SB7... seventh button, SB8... eighth button, SB9... ninth button, SB10... tenth button, SB11... eleventh button, SI1... first icon, SI2... second icon, SI3... third icon, SI4... fourth icon, SI5... fifth icon, SI6... sixth icon, SI7... seventh icon, SI8... eighth icon, SI9... ninth icon, U1, U2, U3... user

Claims (5)

第1のユーザがタスクを完了したことを条件に、前記第1のユーザが入手可能となる商品又は役務を特定する特定部と、
前記商品又は役務の入手に必要なポイント数を設定するポイント設定部と、
前記第1のユーザによる前記タスクの処理状況に応じて、前記第1のユーザに対してポイントを付与するポイント付与部と、を備え、
前記ポイント付与部は、第1の時点において、前記第1のユーザのポイント数と、前記必要なポイント数との差分のポイント数よりも小さなポイント数のポイントを、使用期間が限定されるポイントとして、前記第1のユーザに付与する、
情報処理装置。
an identification unit that identifies a product or service that will be available to a first user on condition that the first user completes a task;
a point setting unit for setting the number of points required to obtain the product or service;
a point granting unit that grants points to the first user according to a processing status of the task by the first user;
the point allocating unit allocates to the first user, at a first time point, a number of points smaller than a difference between the number of points of the first user and the number of points required, as points with a limited usage period;
Information processing device.
前記第1の時点において、第2のユーザの操作に基づいて、前記第2のユーザのポイントを前記第1のユーザのポイントに充当することにより、前記差分のポイント数を変更する、差分変更部を更に備える、
請求項1に記載の情報処理装置。
At the first time point, a difference changing unit changes the number of points of the difference by allocating the second user's points to the first user's points based on the second user's operation. further comprising;
The information processing device according to claim 1.
前記第1の時点より後の第2の時点において、前記第1のユーザが前記タスクを完了した場合、前記第2のユーザのポイントから前記差分のポイント数に対応するポイントを充当することにより、前記第1のユーザによる前記商品又は役務の入手に必要な決済を実行する決済部を更に備える、
請求項2に記載の情報処理装置。
If the first user completes the task at a second time point after the first time point, by allocating points corresponding to the difference in point number from the second user's points, further comprising a payment unit that executes payment necessary for the first user to obtain the product or service;
The information processing device according to claim 2.
前記第1の時点より後の第2の時点において、前記第1のユーザが前記タスクを完了した場合、前記必要なポイントとして前記第2のユーザのポイントを用いて、前記商品又は役務の入手に必要な決済を実行する決済部を更に備える、
請求項2に記載の情報処理装置。
If the first user completes the task at a second time point after the first time point, the second user's points are used as the necessary points to obtain the goods or services. further comprising a payment unit that executes necessary payments;
The information processing device according to claim 2.
複数のユーザがこれまでに完了した複数のタスクの各々と付与されるポイント数との関係を示すタスク履歴情報に基づいて、前記第1のユーザがタスクを完了することによって、前記第1のユーザに付与されるポイント数を導出し、前記導出されたポイント数を第2のユーザに提案する提案部を更に備え、
前記提案部によって提案されたポイント数を前記第2のユーザが許諾した場合、前記ポイント付与部は、許諾されたポイント数を前記タスクが完了した場合に付与されるポイント数として設定し、設定されたポイント数を基準として、前記第1のユーザによる前記タスクの処理状況に応じて、前記第1のユーザに対してポイントを付与する、
請求項1に記載の情報処理装置。
a suggestion unit that derives a number of points to be granted to a first user by the first user completing a task based on task history information indicating a relationship between each of a plurality of tasks previously completed by a plurality of users and a number of points to be granted, and suggests the derived number of points to a second user;
When the second user accepts the number of points proposed by the suggestion unit, the point allocating unit sets the accepted number of points as the number of points to be allocated when the task is completed, and allocates points to the first user based on the set number of points according to the processing status of the task by the first user.
The information processing device according to claim 1 .
JP2023005917A 2023-01-18 2023-01-18 information processing equipment Active JP7460811B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023005917A JP7460811B1 (en) 2023-01-18 2023-01-18 information processing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023005917A JP7460811B1 (en) 2023-01-18 2023-01-18 information processing equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7460811B1 true JP7460811B1 (en) 2024-04-02

Family

ID=90474296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023005917A Active JP7460811B1 (en) 2023-01-18 2023-01-18 information processing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7460811B1 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009172345A (en) 2008-01-26 2009-08-06 Yasuyuki Takeda Video game machine limiter and power plug
JP2014149115A (en) 2013-01-31 2014-08-21 Tokyo Gas Co Ltd Home energy management system
JP2021012408A (en) 2019-07-03 2021-02-04 株式会社インフキュリオン Settlement information processing apparatus, settlement information processing system and settlement information processing program
JP2022147219A (en) 2021-03-23 2022-10-06 楽天グループ株式会社 Point management system, point management method, and program
JP2023048721A (en) 2021-09-28 2023-04-07 株式会社Meme Pocket money management system, pocket money management method and program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009172345A (en) 2008-01-26 2009-08-06 Yasuyuki Takeda Video game machine limiter and power plug
JP2014149115A (en) 2013-01-31 2014-08-21 Tokyo Gas Co Ltd Home energy management system
JP2021012408A (en) 2019-07-03 2021-02-04 株式会社インフキュリオン Settlement information processing apparatus, settlement information processing system and settlement information processing program
JP2022147219A (en) 2021-03-23 2022-10-06 楽天グループ株式会社 Point management system, point management method, and program
JP2023048721A (en) 2021-09-28 2023-04-07 株式会社Meme Pocket money management system, pocket money management method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2473179C2 (en) System and method to control icon on platform of instantaneous messaging
US20110276921A1 (en) Selecting content based on interest tags that are included in an interest cloud
CN104412261A (en) User interface content personalization system
JP2009181468A (en) Image search log collection system, image search log collection method and program
US9553840B2 (en) Information sharing system, server device, display system, storage medium, and information sharing method
US10802842B1 (en) Parameterized user interface for capturing user feedback
CN107423308A (en) subject recommending method and device
US20140108386A1 (en) Method and system for providing an affinity between entities on a social network
JP2013149140A (en) Information processing device and information processing method
US20160335683A1 (en) Rating System and Method
CN111338549B (en) Information sharing method and device, storage medium and electronic equipment
CN110166499A (en) A kind of method and server obtaining user's representation data
CN109343778A (en) Display method and device and electronic equipment
CN107944026A (en) A kind of method, apparatus, server and the storage medium of atlas personalized recommendation
CN107274247A (en) Wisdom based on cloud computing perceives recommendation method
JP7460811B1 (en) information processing equipment
JP7415056B1 (en) information processing equipment
JP5265414B2 (en) Online shopping management device
JP7415057B1 (en) information processing equipment
JP5805134B2 (en) Terminal device and device program
JP4962984B2 (en) Evaluation aggregation device and evaluation aggregation method
JP7483966B1 (en) Information processing device
US20160188324A1 (en) Configuration of applications to desired application states
CN113191840A (en) Article information display method and device, electronic equipment and computer readable medium
CN108632092A (en) Approaches to IM and device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7460811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150