JP7459956B2 - 方向性電磁鋼板 - Google Patents

方向性電磁鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP7459956B2
JP7459956B2 JP2022552691A JP2022552691A JP7459956B2 JP 7459956 B2 JP7459956 B2 JP 7459956B2 JP 2022552691 A JP2022552691 A JP 2022552691A JP 2022552691 A JP2022552691 A JP 2022552691A JP 7459956 B2 JP7459956 B2 JP 7459956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
steel sheet
grain
rolling direction
oriented electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022552691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022255014A1 (ja
Inventor
義悠 市原
健 大村
邦浩 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JPWO2022255014A1 publication Critical patent/JPWO2022255014A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7459956B2 publication Critical patent/JP7459956B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1294Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a localized treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1222Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1283Application of a separating or insulating coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2201/00Treatment for obtaining particular effects
    • C21D2201/05Grain orientation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Description

本発明は、変圧器などの鉄心材料として好適な方向性電磁鋼板に関する。
方向性電磁鋼板は、例えば、変圧器の鉄心用材料として用いられている。かかる変圧器においてはエネルギー損失および騒音を抑える必要があるところ、上記エネルギー損失には方向性電磁鋼板の鉄損が影響しており、上記騒音には方向性電磁鋼板の磁歪特性が影響している。
とりわけ近年では、省エネ・環境規制の観点から、変圧器におけるエネルギー損失、および、変圧器の動作時における騒音の低減が強く求められている。そのため、鉄損および磁歪特性の良好な方向性電磁鋼板を開発することが、極めて重要となっている。
ここで、方向性電磁鋼板の鉄損は、主としてヒステリシス損と渦電流損とから構成される。ヒステリシス損を改善する手法としては、GOSS方位と呼ばれる(110)[001]方位を鋼板の圧延方向に高度に配向させること、および、鋼板中の不純物を低減することなどが開発されている。また、渦電流損を改善する手法としては、Siの添加により鋼板の電気抵抗を増大させること、および、鋼板の圧延方向に被膜張力を付与することなどが開発されている。
しかしながら、方向性電磁鋼板の更なる低鉄損化を追求する際には、これらの手法では製造上の限界がある。
そこで、方向性電磁鋼板の更なる低鉄損化を追求する手法として、磁区細分化技術が開発されている。磁区細分化技術とは、仕上げ焼鈍後、または絶縁被膜焼き付け後等の鋼板に対し、溝の形成や局所的な歪みの導入といった物理的な手法で磁束の不均一性を導入することにより、圧延方向に沿って形成される180°磁区(主磁区)の幅を細分化して、方向性電磁鋼板の鉄損、特に渦電流損を低減させる手法である。
例えば、特許文献1には、巾300μm以下かつ深さ100μm以下の線状溝を鋼板表面に導入することで、0.80W/kg以上であった鉄損を、0.70W/kg以下まで改善する技術が開示されている。
また、特許文献2には、二次再結晶後の鋼板表面の板幅方向にプラズマ炎を照射し、局所的に熱歪みを導入することで、800A/mの磁化力で励磁した際の鋼板の磁束密度(B8)が1.935Tにおいて、最大磁束密度1.7Tかつ周波数50Hzで励磁した際の鉄損(W17/50)を0.680W/kgまで改善する方法が開示されている。
なお、特許文献1に開示されるような線状溝を導入する手法は、鉄心成形後に歪み取り焼鈍を行っても磁区細分化効果が消失しないため、耐熱型磁区細分化と称される。一方、特許文献2に開示されるような熱歪みを導入する手法では、歪み取り焼鈍によって、熱歪み導入の効果が得られなくなるため、非耐熱型磁区細分化と称される。
ここで、非耐熱型磁区細分化は、鋼板への局所的な歪みの導入によって渦電流損を大きく低下させることができる。その反面、非耐熱型磁区細分化は、かかる歪みの導入に起因して、ヒステリシス損の劣化、磁歪の劣化などを招くことが知られている。
したがって、従来よりも鉄損・磁歪特性に優れた方向性電磁鋼板の開発のため、ひいては、従来よりもエネルギー損失・騒音特性に優れた変圧器の開発のためには、非耐熱型磁区細分化の際の歪み導入パターンの最適化が要求されている。
この要求に対し、昨今の方向性電磁鋼板は、前述した手法の組み合わせ、特に高配向化および磁区細分化を鋼板に施すことによって大幅な鉄損の改善が実現されている。
特公平6-22179号公報 特開平7-192891号公報
しかしながら、このようにして製造した方向性電磁鋼板を変圧器に加工した後の鉄損は、高配向化の影響によりビルディングファクター(以下、BFともいう)が増大し、素材の低鉄損特性を生かしきれないという問題があった。なお、BFとは、電磁鋼板素材の鉄損に対する変圧器の鉄損の比であり、その値が1に近いほど、変圧器での鉄損が優れていることを意味する。
BFが増大する要因の一つとして、変圧器として組み上げた際に生じる、電磁鋼板同士の接合部における回転鉄損が挙げられている。かかる回転鉄損とは、圧延方向に長軸を持つ回転磁束が印加されたときに、電磁鋼板素材に生じる鉄損を意味する。
方向性電磁鋼板は、圧延方向に磁化容易方向が高度に集積しているため、上述のように圧延方向に長軸を持つ回転磁束が印加された際に、極めて大きな損失(回転鉄損)が発生する。特に、変圧器鉄心では、接合部においてこのような回転磁束が発生する。
これに対して、電磁鋼板素材の鉄損は、圧延方向のみに磁化成分を持つ交流磁場を印加した際の鉄損である。そのため、変圧器として組み上げた際に、電磁鋼板素材の回転鉄損が大きいと、電磁鋼板素材の鉄損に対して変圧器の鉄損が増加する、すなわちBFが増大するのである。
したがって、変圧器のビルディングファクター改善のためには、回転鉄損を低減する、すなわち磁化の回転を容易にする必要がある。
非耐熱型磁区細分化では、例えば、仕上げ焼鈍の後、または絶縁被膜を焼き付けた後等の鋼板の表面にエネルギービームを照射して、局所的に熱歪みを導入する。このとき、圧延方向と交差する方向にエネルギービームが照射された箇所には、圧延方向に対して圧縮応力が残留する。すなわち、磁化容易軸となるGOSS方位(110)[001]を持つ結晶粒が圧延方向に集積している方向性電磁鋼板では、熱歪みの導入によって圧延方向に圧縮応力が働くと、磁気弾性効果によって、板幅方向(圧延方向と直交する方向)に磁化方向を持つ磁区(還流磁区)が形成される。
なお、磁気弾性効果とは、方向性電磁鋼板に引張応力を加えると当該引張応力の方向がエネルギー的に安定になり、圧縮応力を加えると当該圧縮応力と直交する方向がエネルギー的に安定になるという効果である。
このようにして形成された還流磁区は、圧延方向と直交する方向に磁化成分を持つため、回転鉄損を改善させることが可能であり、ビルディングファクターの改善に有利である。
しかしながら、還流磁区の形成のために熱歪みの導入をすると、磁歪の増大、すなわち変圧器の騒音の増大も同時に招くことが分かっている。
したがって、従来以上にビルディングファクターの改善と低騒音化との両立を実現するには、磁歪の増大およびビルディングファクターの増大が効果的に抑制される新しい歪み導入パターンの開発が必要である。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、変圧器特性に優れる低鉄損と低磁歪とを両立する方向性電磁鋼板を提供することを目的とする。
発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた。
まず、ビルディングファクター増大の原因となる回転鉄損の改善方法について検討を行った。
その結果、前述した還流磁区の形成の他に、回転磁場を印加した際に、圧延方向とは異なる方向に磁化成分を持つ磁区(以下、補助磁区ともいう)を形成することでも、回転鉄損を改善できることが判明した。また、このような補助磁区は、欠陥および歪みといった局所的に高い静磁エネルギーを持つ領域を起点として形成されやすいことも判明した。
続いて、非耐熱型磁区細分化を施した鋼板素材において、かかる補助磁区を形成する領域の好適な分布について検討を行った。検討に際して想起した補助磁区を形成する箇所の候補を、図1に示す。
候補としては、還流磁区内部(I)、還流磁区端部(II)、照射線間領域(III)、還流磁区外側領域(IV)が考えられた。
かかる候補うち、還流磁区内部(I)は、すでに還流磁区が形成されているため、補助磁区の形成による回転鉄損の改善への寄与が小さい。
また、照射線間領域(III)では、回転鉄損は改善するものの、歪み量の増加によって磁歪およびヒステリシス損の劣化を招く懸念がある。その上、圧延方向を横切るようにエネルギービームを照射する工程に加えて新たにエネルギービーム照射を施す工程が必要となるため、製造の観点からも望ましくない。
また、還流磁区端部(II)は、上記(III)のような懸念は解消でき、かつ還流磁区の外側に補助磁区が形成されるため、回転鉄損の改善効果が期待できる。しかしながら、補助磁区が形成される領域が還流磁区との界面に限られるため、回転鉄損の改善量には限界があることも推定される。
これに対し、還流磁区外側領域(IV)は、還流磁区の圧延方向外側に補助磁区が形成されるため、有利な回転鉄損の改善効果が期待できる。
この還流磁区外側領域(IV)を補助磁区を形成する箇所の核とするための歪み分布について、さらなる検討を行った。
以下、本発明を完成させるに至らしめた実験結果について説明する。
はじめに、歪み量の差分の好適な範囲を調査するために、既知の方法で製造された板厚0.23mmの方向性電磁鋼板の鋼帯に対して、電子源としてCeBチップを用いた電子ビームを、エネルギービームとして異なる出力で圧延方向を横切るように照射し、熱歪み領域を形成した(磁区細分化処理)。このとき、照射間隔(隣接する熱歪み領域の間隔)を8mmとし、ビーム径200μmの電子ビームを使用した。照射した後の方向性電磁鋼板の鋼帯につき、市販のドメインビューワー(シグマハイケミカル社製MV-95)を用いて、鋼板表面における還流磁区の圧延方向の長さWを測定した。
なお、本発明の方向性電磁鋼板においては、1つの熱歪み領域につき1つの還流磁区が発現し、また、その還流磁区の圧延方向の両外側に引張歪みの極大点が各々1カ所ずつ、すなわち1つの還流磁区につき2つの線状の極大点の領域が発現する。そして、かかる2つの極大点の間隔を、極大点の相互間距離Lと定義する。そして、上記照射では、極大点の相互間距離Lを300μmとしたとき、L/Wが1.5程度になるように、加速電圧、エネルギー強度、走査速度などの照射条件を調整した。
かかる電子ビームを照射した後の方向性電磁鋼板の鋼帯から一部を切り出し、JIS C2556に記載の単板磁気測定法により、磁気特性として磁束密度(B)および鉄損(素材鉄損:W17/50)を測定した。
加えて、上記鋼帯から3相積み変圧器(鉄心重量500kg)を作製し、周波数50Hzにて、鉄心脚部分の磁束密度が1.7Tとなるときの鉄損(変圧器鉄損:W17/50(WM))を測定した。この、1.7T、50Hzでの変圧器鉄損W17/50(WM)は、ワットメータを用いて測定される無負荷損とした。かかるW17/50(WM)の値と、上記の単板磁気測定法により測定したW17/50の値とから、以下の(1)式を用いてビルディングファクターを算出した。
ビルディングファクター=W17/50(WM)/W17/50・・・(1)
さらに、上述のとおり電子ビームを照射した後の方向性電磁鋼板を用いて、変圧器用3相モデルトランスを作製した。このモデルトランスを、防音室内で、最大磁束密度Bm=1.7T、周波数50Hzの条件で励磁し、騒音計を用いて騒音レベル(dBA)を測定した。
また、前述と同様に鋼帯から一部を切り出し、高輝度X線を用いた歪みスキャニング法にて、電子ビームの照射により導入された熱歪み領域周辺の圧延方向の歪み分布を測定した。かかる歪み分布の一例として、歪み量の曲線のグラフの模式図を図2に示す。
上記図2の歪み量の曲線のグラフに示されるように、熱歪み領域内の端部近傍に、2つの極大点が形成された歪み分布とした。これらの2つの極大点の歪み量の平均(平均歪み量)をA、これら2つの極大点間の中心における歪み量をBとし、これら歪み量の差ΔAB(=A-B)を算出した。また、ΔABに対する、素材鉄損W17/50、変圧器騒音レベル、変圧器ビルディングファクターをそれぞれ調査した。
なお、図2にも示される歪み量は、参照点(無歪み点)のd値をd0、測定対象点のd値をd1としたときに、下式で算出することができる。すなわち、引張歪みは正、圧縮歪みは負となる。
{(d1―d0)/d0}×100(単位:%)
歪み量の差ΔABと素材鉄損W17/50との関係を図3に示し、歪み量の差ΔABと変圧器騒音レベルとの関係を図4に示し、歪み量の差ΔABと変圧器ビルディングファクターとの関係を図5に示す。
図3を見ると、歪み量の差ΔABが正(0.000%超)の領域では、W17/50の変化は小さいことが確認できる。これは、かかる磁区細分化が磁極の流れを遮ることでその磁区細分化を促進していることから、ΔABが正(0.000%超)の領域では熱歪み領域の歪み分布が鉄損の改善に対しあまり悪影響を及ぼさないためと考えられる。一方、ΔABが負の領域になると、鉄損の劣化が確認された。これは、歪みの総量が増加したことで、ヒステリシス損も増加したためと考えられる。
図4を見ると、歪み量の差ΔABが正(0.000%超)の領域では、変圧器騒音の抑制が確認できる。これは、磁区細分化のための熱歪みが、両端に集中する分布となったことで、熱歪み領域内の歪みの総量が減少したためと考えられる。
図5を見ると、歪み量の差ΔABが大きくなるほど、ビルディングファクターが減少する傾向にあることが分かる。これは、前記還流磁区外側領域(IV)に歪みが集中することで、先述の補助磁区の形成が促進され、回転鉄損が改善したことで、変圧器の鉄損が減少したためと考えられる。
次いで、極大点の相互間距離Lと、還流磁区の圧延方向の長さWとの比r(=L/W)の好適な範囲を調査した。
かかる調査のため、既知の方法で製造された板厚0.23mmの方向性電磁鋼板の鋼帯に対して、電子源としてCeBチップを用いた電子ビームを、異なる出力で圧延方向を横切るように照射した。このとき、照射間隔(隣接する熱歪み領域の間隔)を8mmとし、ビーム径200μmの電子ビームを使用した。また、このとき、ΔABが0.100%程度になるように、加速電圧、エネルギー強度、走査速度などの照射条件を調整した。照射した後の方向性電磁鋼板の鋼帯につき、市販のドメインビューワー(シグマハイケミカル社製MV-95)を用いて、鋼板表面における還流磁区の圧延方向の長さWを測定した。また、上記極大点の相互間距離Lは、EBSD-Wilkinson法を用い、得られた鋼板表面の弾性歪みマップから求めた。
かかる電子ビームを照射した後の方向性電磁鋼板の鋼帯から一部を切り出し、上記と同様にして、磁気特性として磁束密度(B)、素材鉄損(W17/50)および変圧器鉄損(W17/50(WM))を測定し、ビルディングファクターを算出した。また、上記と同様にして、騒音レベル(dBA)を測定した。
また、前述と同様に鋼帯から一部を切り出し、高輝度X線を用いた歪みスキャニング法にて、電子ビームの照射により導入された熱歪み領域周辺の圧延方向の歪み分布を測定した。かかる歪み分布により、前述した手順で極大点の平均歪み量A、極大点間の中心における歪み量B、極大点の相互間距離L、還流磁区の長さWをそれぞれ求めた。そして、r(=L/W)に対する、素材鉄損W17/50、変圧器騒音レベル、変圧器ビルディングファクターをそれぞれ調査した。
前記rと素材鉄損W17/50との関係を図6に示し、前記rと変圧器騒音レベルとの関係を図7に示し、また、前記rと変圧器ビルディングファクターとの関係を図8に示す。
図6および図7に示された結果から、rの値が2.50を超えると急激に鉄損、騒音ともに劣化することが分かる。
ここで、鉄損が劣化したことについては、鋼板に導入された歪みの総量が過度に増加することによって、ヒステリシス損が劣化したためと推定される。また、騒音が劣化したことについては、過剰に歪みが導入されると、かかる歪みの導入領域において生成する補助磁区の量が過度に増加するが、かかる補助磁区は圧延方向と垂直な方向に磁化成分を持つために、圧延方向への交番磁化が生じることによって補助磁区の形成と消滅とが繰り返されることによるものと推定される。
さらに、図8を見ると、還流磁区の圧延方向両外側に引張歪みの極大点を有する場合、すなわちrの値が1.00超の場合、ビルディングファクターの改善効果が認められ、さらにrの値が1.05以上では、より大きなビルディングファクターの改善効果が認められた。これは、先と同様に、歪み領域を起点として発生した補助磁区によって、特に変圧器の接合部における磁化回転が容易となり、回転鉄損が改善した結果と考えられる。
以上の実験結果から、ΔABが正(0.000%超)の領域では、磁区細分化による低鉄損効果を維持しつつ、変圧器の騒音およびビルディングファクターが改善可能であり、さらに、ΔABが0.040%以上0.200%以下である場合に、より高い低騒音低ビルディングファクター化効果があることが判明した。
また、r(=L/W)が1.05以上2.50以下の領域では、磁区細分化による低鉄損効果を維持しつつ、変圧器の騒音およびビルディングファクターが改善可能であり、さらに、r(=L/W)が1.10以上2.40以下である場合には、一段と高い低騒音かつ低ビルディングファクター化の効果があることが判明した。
本発明はかかる知見に基づきさらに検討を重ねて完成されたものであり、本発明の要旨構成は次のとおりである。
1.圧延方向を横切る方向に延びる熱歪み領域を有する方向性電磁鋼板であって、
該鋼板は、前記熱歪み領域内に還流磁区を有し、
前記熱歪み領域は、前記還流磁区の圧延方向両外側に、引張歪みの極大点を有し、
前記熱歪み領域の圧延方向の歪み分布において、前記還流磁区の両外側における歪みが、前記極大点間の中心における歪みより大きい引張歪みであることを特徴とする、方向性電磁鋼板。
2.前記熱歪み領域の圧延方向の歪み分布において、
前記極大点の平均歪み量A(単位:%)と、前記極大点間の中心における歪み量B(単位:%)との差ΔAB(=A-B)が0.040%以上0.200%以下であり、
前記還流磁区の長さWに対する、前記極大点の相互間距離Lの比であるr(=L/W)が1.05以上2.50以下である、前記1に記載の方向性電磁鋼板。
3.前記r(=L/W)が1.10以上2.40以下である、前記1または2に記載の方向性電磁鋼板。
本発明によれば、変圧器のエネルギー損失と騒音とを低減させる方向性電磁鋼板を得ることができる。
本発明に至るまでの検討で用いた、非耐熱型磁区細分化を施した鋼板素材における、圧延方向とは異なる方向に磁化成分を持つ磁区を形成する箇所の候補を示す模式図である。 本発明の方向性電磁鋼板の熱歪み領域における歪み分布の一例を表す模式図である。 歪み量の差ΔAB(=A-B)と素材鉄損W17/50との関係を示す図である。 歪み量の差ΔAB(=A-B)と変圧器騒音レベルとの関係を示す図である。 歪み量の差ΔAB(=A-B)と変圧器ビルディングファクターとの関係を示す図である。 r(=L/W)と素材鉄損W17/50との関係を示す図である。 r(=L/W)と変圧器騒音レベルとの関係を示す図である。 r(=L/W)と変圧器ビルディングファクターとの関係を示す図である。
(方向性電磁鋼板)
以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
<方向性電磁鋼板の成分組成>
本発明の方向性電磁鋼板またはその素材となるスラブの成分組成は、二次再結晶が生じる成分組成であればよい。また、インヒビターを利用する場合、例えばAlN系インヒビターを利用する場合であれば、AlおよびNを適量含有させればよく、また、MnS・MnSe系インヒビターを利用する場合であれば、MnとSeおよび/またはSとを適量含有させればよい。もちろん、AlN系インヒビター、およびMnS・MnSe系インヒビターの両方を併用してもよい。
上記インヒビターを利用する場合、方向性電磁鋼板またはその素材となるスラブにおけるAl、N、SおよびSeの好適含有量は、それぞれ、
Al:0.010~0.065質量%、
N:0.0050~0.0120質量%、
S:0.005~0.030質量%、および
Se:0.005~0.030質量%
である。
さらに、本発明は、Al、N、S、Seの含有量を制限した、インヒビターを使用しない方向性電磁鋼板にも適用することができる。この場合、方向性電磁鋼板またはその素材となるスラブにおけるAl、N、S、Seの含有量は、それぞれ、
Al:0.010質量%未満、
N:0.0050質量%未満、
S:0.0050質量%未満、および
Se:0.0050質量%未満
に抑制することが好ましい。
次に、本発明の方向性電磁鋼板またはその素材となるスラブの基本成分および任意添加成分について、さらに具体的に述べる。
C:0.08質量%以下
Cは、基本成分の一つであり、熱延板組織の改善のために添加をするが、Cの含有量が0.08質量%を超えると、磁気時効の起こらない50質量ppm以下まで製造工程中に脱炭することが難しくなるため、C含有量は0.08質量%以下とすることが望ましい。また、Cを含まない鋼素材でも二次再結晶は生じ得ることから、C含有量の下限については特に設ける必要はない。したがって、C含有量は、0質量%であってもよい。
Si:2.0~8.0質量%
Siは、基本成分の一つであり、鋼の電気抵抗を増大させ、鉄損を改善するのに有効な元素である。そのためには含有量を2.0質量%以上とすることが好ましい。一方、含有量が8.0質量%を超えると、加工性および通板性が劣化し得ることに加え、磁束密度も低下し得る。そのため、Si含有量は、8.0質量%以下とすることが望ましい。さらに、Si含有量は、2.5質量%以上とすることがより好ましく、また、7.0質量%以下とすることがより好ましい。
Mn:0.005~1.0質量%
Mnは、基本成分の一つであり、熱間加工性を向上させるうえで必要な元素である。そのためには含有量を0.005質量%以上とすることが好ましい。一方、含有量が1.0質量%を超えると、磁束密度が劣化し得るため、Mn含有量は1.0質量%以下とすることが好ましい。さらに、Mn含有量は、0.01質量%以上とすることがより好ましく、また、0.9質量%以下とすることがより好ましい。
本発明では、上記の基本成分以外に、磁気特性改善に有効であることが知られている任意添加成分として、Ni、Sn、Sb、Cu、P、Mo、Crをそれぞれ適宜用いることができる。
すなわち、方向性電磁鋼板またはその素材となるスラブは、
Ni:0.03~1.50質量%、
Sn:0.01~1.50質量%、
Sb:0.005~1.50質量%、
Cu:0.03~3.0質量%、
P:0.03~0.50質量%、
Mo:0.005~0.10質量%、および
Cr:0.03~1.50質量%のうちから選ばれる1種以上
を好適に含有することができる。
上記の任意添加成分のうち、Niは、熱延板組織を改善して磁気特性を向上させるために有効な元素である。Ni含有量が0.03質量%未満では磁気特性への貢献は小さい。一方、1.50質量%を超えると二次再結晶が不安定となり磁気特性が劣化し得る。そのため、Niの含有量は、0.03~1.50質量%の範囲とすることが望ましい。
また、上記の任意添加成分のうち、Sn、Sb、Cu、P、MoおよびCrも、Niと同様に磁気特性を向上させる元素である。いずれも、含有量が上記の下限未満ではその効果は十分ではなく、また上記の上限を超えると二次再結晶粒の成長が抑制されるために磁気特性が劣化し得る。そのため、Sn、Sb、Cu、P、MoおよびCrの含有量を、それぞれ上記の範囲とすることが好ましい。
なお、上記成分以外の残部は、Feおよび不可避的不純物である。
ここで、上記の成分中、Cは、一次再結晶焼鈍において脱炭され、Al、N、SおよびSeは、二次再結晶焼鈍において純化される。そのため、これらの成分は、二次再結晶焼鈍後の鋼板(最終製品としての方向性電磁鋼板)では、不可避的不純物程度の含有量に低減され得る。
<方向性電磁鋼板の製造(熱歪み領域の形成前まで)>
本発明の方向性電磁鋼板は、熱歪み領域の形成前までは、以下の手順で製造することができる。
すなわち、前記の成分系からなる方向性電磁鋼板の鋼素材(スラブ)に、熱間圧延を施した後、必要に応じて熱延板焼鈍を施す。次いで、1回の冷間圧延または中間焼鈍をはさむ2回以上の冷間圧延を施して、最終板厚の鋼帯に仕上げる。その後、前記鋼帯に、脱炭焼鈍を施し、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布した後、コイル状に巻き取って、二次再結晶およびフォルステライト被膜の形成を目的とした仕上げ焼鈍を施す。必要に応じ、かかる仕上げ焼鈍後の鋼帯に対し、平坦化焼鈍を施し、さらに絶縁被膜(例えばリン酸マグネシウム系の張力被膜)を形成する。このようにして、熱歪み領域を形成する前の方向性電磁鋼板を得ることができる。
<熱歪み領域の形成>
次いで、かかる方向性電磁鋼板に、熱歪み領域を形成する。熱歪み領域は、磁化細分化の一つである非耐熱型磁区細分化により形成することができる。
・エネルギービームの照射方法
熱歪み領域の形成にあたっては、レーザーの波長としてより金属への吸収率の高いグリーンレーザー、ブルーレーザーを適用するほか、電子ビームの直進性を高めるために、高輝度且つ高エミッタンスの六ほう化セリウム(CeB)を電子源とした電子ビームを用いることができる。
これは、エネルギービームによる入熱を局所的にすることで、熱影響部と周辺部との温度差をさらに増大させることが可能であるためである。
・電子ビームの照射方向および間隔
本発明の方向性電磁鋼板の製造にあたっては、熱歪み領域を、上述したエネルギービームである電子ビームの照射によって、鋼板に線状に形成することができる。
具体的には、1台以上の電子銃を用いて、ビームを圧延方向と交差するように照射しながら、線状の熱歪みの導入(熱歪み領域の形成)を行う。このとき、ビームの走査方向は、圧延方向に対して60°~120°の範囲内の方向とすることが好ましく、この中でも、圧延方向に対して90°の方向とすること、すなわち板幅方向に沿うように走査することがより好ましい。これは、板幅方向からのズレが大きくなると、鋼板に導入される歪みの量が増加し、磁歪の劣化を招くためである。
また、電子ビームの照射間隔(隣接する熱歪み領域の間隔)は、通常用いられている条件であれば特に制限はないが、3~10mm程度の範囲が好ましい。
また、電子ビームの照射形式は、本発明の他の要件を満たせば、走査方向に沿って連続的に照射を行うもの(連続線状照射)でも、停留と移動とを繰り返して照射を行うもの(ドット状照射)でもよい。いずれの照射形式であっても、ビルディングファクターおよび磁歪につき、それぞれ本発明の改善効果が得られる。
なお、上記の連続線状およびドット状のいずれも、「線状」の一態様である。
以下、本発明の方向性電磁鋼板を製造するにあたって、電子ビームを照射する際の好適な条件を、さらに詳細に説明する。
・加速電圧:60kV以上300kV以下
加速電圧は、高い方が、電子の直進性が増加し、電子ビーム照射箇所の外側への熱影響が低下するので好ましい。かかる理由から、加速電圧は60kV以上とすることが好ましい。より好ましくは90kV以上であって、120kV以上であればなお良い。
一方、加速電圧を高くしすぎると、電子ビームの照射に伴って発生するX線の遮蔽が困難になる。そのため、加速電圧は、実用上の観点から300kV以下にすることが好ましい。より好ましくは200kV以下である。
・スポット径(ビーム径):300μm以下
スポット径は、小さいほど、局所的に歪みを導入することができるため好ましい。そこで、電子ビームのスポット径(ビーム径)は、300μm以下とすることが好ましい。また、電子ビームのスポット径(ビーム径)は、280μm以下とすることがより好ましく、さらに好ましくは260μm以下である。なお、スポット径とは、幅30μmのスリットを用いてスリット法で取得したビームプロファイルの半値全幅を指す。
・ビーム電流:0.5mA以上40mA以下
ビーム電流は、ビーム径の観点から小さい方が好ましい。これは、電流を大きくするとクーロン反発によってビーム径が広がりやすいためである。そのため、ビーム電流は、40mA以下とするのが好ましい。一方で、ビーム電流が小さすぎると、歪みを形成するためのエネルギーが不足する。そのため、ビーム電流は、0.5mA以上とすることが好ましい。
・ビーム照射環境の真空度
電子ビームは、気体分子によって散乱を受け、ビーム径やハロー径などの増大、エネルギーの減少等を生じさせる。そのため、ビーム照射環境の真空度は高い方が良く、圧力にして3Pa以下とすることが望ましい。下限については特に制限を設けないが、過度に低下させると、真空ポンプなどの真空系統にかかるコストが増大する。そのため、ビーム照射環境の真空度は、実用上、10-5Pa以上とすることが望ましい。
<方向性電磁鋼板における歪み特性>
・還流磁区の圧延方向の長さW
鋼板表面に形成される還流磁区の圧延方向の長さWは、市販のドメインビューワーを使用し、鋼板表面の磁区パターンを取得して測定することができる。
・歪み分布
鋼板表面における熱歪み領域の圧延方向の歪み分布は、EBSD-Wilkinson法により測定することができる。このEBSD-Wilkinson法では、例えば、電子線を鋼板表面に照射し、測定点毎に菊池パターンを取得し、無歪み点を参照点として、CrossCourtなどの解析ソフトを使用して、各点における菊池パターンの変形量から歪み量を算出する。
ここで、極大点の存在を一特徴とする本発明における熱歪み領域とは、EBSD-Wilkinson法で得られた歪み分布において、極大点の平均歪み量の1/2以上の歪みを有する領域を指すものとする。
・平均歪み量Aおよび歪み量B
本発明の方向性電磁鋼板の熱歪み領域は、還流磁区の圧延方向両外側に、引張歪みの極大点を有する。そして、上記の測定手法を用いた、本発明の鋼板表面における熱歪み領域の圧延方向の歪み分布の測定において、極大点の平均歪み量をAとし、極大点間の中心における歪み量をBとする。なお、還流磁区の圧延方向両外側における極大点の歪み量は、同じであってもよく、異なってもよい。
このとき、上記Aと上記Bとの差ΔAB(=A-B)が正(0.000%超)であれば、本発明の効果を得られ、0.040%以上0.200%以下であれば、さらに高い特性を持つ方向性電磁鋼板が得られる。また、ΔABは、より好ましくは0.050%以上0.160%以下の範囲である。
・L/W(=r)
前記極大点の相互間距離Lと、前記還流磁区の圧延方向の長さWとを用いて求められるL/Wが1.05以上2.50以下の範囲であれば、より高い特性を持つ方向性電磁鋼板が得られ、1.10以上2.40以下であれば、さらに一層高い特性を持つ方向性電磁鋼板が得られる。なお、L/Wは、より好ましくは1.15以上2.30以下の範囲である。
次に、実施例に基づいて本発明を説明する。以下の実施例は、本発明の好適な一例を示すものであり、本実施例によって何ら限定を受けるものではない。また、本発明の趣旨に適合しうる範囲で変更を加えて実施することが可能であり、そのような態様でも本発明の技術範囲に含まれ得ることは、言うまでもない。
本実施例においては、方向性電磁鋼板の素材として、表1に示す成分を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物である成分組成のスラブを用いた。かかるスラブに対し、熱間圧延、熱延板焼鈍、1回の冷間圧延、脱炭焼鈍、焼鈍分離剤の塗布、仕上げ焼鈍をこの順にそれぞれ所定の条件で施し、板厚0.23mmの方向性電磁鋼板の鋼帯を得た。
Figure 0007459956000001
上記の方向性電磁鋼板の鋼帯を供試材とし、かかる供試材に、電子ビームを照射した。このときの電子ビームとして、CeBを熱電子源とする電子ビームを用い、連続線状またはドット状のいずれかの照射形式(表2に示す)にて、照射を行った(磁区細分化処理)。ここで、ドット状照射とは、走査方向における停留と移動とを繰り返してエネルギービームの照射を行う照射形式を意味する。
エネルギービームの照射条件は、照射方向:圧延方向に対して約90°の方向、ビーム出力:0.6~6kW(加速電圧:60~150kV、ビーム電流:1~40mA)、照射間隔:8mm、ビーム照射環境の真空度:0.3Paとした。照射するビームのプロファイルはガウシアン形状のものを使用し、ビーム径が200μmのビームを使用した。このとき、平均歪み量A、歪み量B、ΔABの値を変えるため、加速電圧、エネルギー強度、走査速度などの照射条件を調整してビーム照射を行った。
かくして熱歪み領域が形成された方向性電磁鋼板の鋼帯から一部を切り出し、JIS C2556に記載の単板磁気測定法により、磁気特性として磁束密度(B8)および鉄損(素材鉄損:W17/50)を測定した。加えて、上記鋼帯から3相積み変圧器(鉄心質量500kg)を作製し、周波数50Hzにて、鉄心脚部分の磁束密度が1.7Tとなるときの鉄損(変圧器鉄損:W17/50(WM))を測定した。この、1.7T、50Hzでの変圧器鉄損W17/50(WM)は、ワットメータを用いて測定される無負荷損とした。かかるW17/50(WM)の値と、上記の単板磁気測定法により測定したW17/50の値とから、以下の(1)式を用いてビルディングファクター(BF)を算出した。
ビルディングファクター=W17/50(WM)/W17/50・・・(1)
さらに、上述のとおり磁区細分化処理を施した方向性電磁鋼板を用いて、変圧器用3相モデルトランスを作製した。このモデルトランスを、防音室内で、最大磁束密度Bm=1.7T、周波数:50Hzの条件で励磁し、騒音計を用いて騒音レベル(dBA)を測定した。結果を表2に示す。
また、前述と同様に鋼帯から一部を切り出し、EBSD-Wilkinson法にて、熱歪み領域周辺の圧延方向の歪み分布を測定した。いずれの例の歪み分布においても、還流磁区の圧延方向の両端又は両端より外側、かつ熱歪み領域内の端部近傍に、2つのピーク(極大点)が形成されていた。また、これら2つのピーク(極大点)の歪み量の平均(平均歪み量)をA、これら2つのピーク(極大点)間の中心における歪み量をBとし、これら歪み量の差ΔAB(=A-B)を算出した。なお、引張歪みを正、圧縮歪みを負とした。これらの値を表2に示す。
また、圧延方向の歪み分布(プロファイル)を取得した際に得たデータを基に、上記2つのピーク(極大点)の相互間距離Lを算出した。さらに、市販のドメインビューワー(シグマハイケミカル社製MV-95)を用いて、鋼板表面に形成された還流磁区の圧延方向の長さWを計測した。これらLとWの値から、r(=L/W)を算出した。これらの値を表2に示す。
Figure 0007459956000002
表2より、本発明に従う、ΔABが正であり、かつ還流磁区の圧延方向両外側の熱歪み領域に引張歪みの極大点を有するNo.2~10、14、16、18、20およびNo.26~34、38、40、42、44の条件では、照射形式によらず、低ビルディングファクター効果が確認できる。
加えて、ΔABが0.040%以上0.200%以下でかつ、r(=L/W)が1.05以上2.50以下の条件では、低騒音、低ビルディングファクターの高い効果が見られる。また、ΔABが正であってr(=L/W)が1.10以上2.40以下の場合にも、かかる高い効果が見られる。さらに、ΔABが0.040%以上0.200%以下でかつr(=L/W)が1.10以上2.40以下の場合には、一層高い効果が見られる。

Claims (4)

  1. 圧延方向を横切る方向に延びる熱歪み領域を有する方向性電磁鋼板であって、
    該鋼板は、前記熱歪み領域内に還流磁区を有し、
    前記熱歪み領域は、前記還流磁区の圧延方向両外側に、引張歪みの極大点を有し、
    前記熱歪み領域の圧延方向の歪み分布において、前記還流磁区の両外側における歪みが、前記極大点間の中心における歪みより大きい引張歪みであり、かつ前記極大点の平均歪み量A(単位:%)と、前記極大点間の中心における歪み量B(単位:%)との差ΔAB(=A-B)が0.040%以上0.200%以下であることを特徴とする、方向性電磁鋼板。
  2. 圧延方向を横切る方向に延びる熱歪み領域を有する方向性電磁鋼板であって、
    該鋼板は、前記熱歪み領域内に還流磁区を有し、
    前記熱歪み領域は、前記還流磁区の圧延方向両外側に、引張歪みの極大点を有し、
    前記熱歪み領域の圧延方向の歪み分布において、前記還流磁区の両外側における歪みが、前記極大点間の中心における歪みより大きい引張歪みであり、かつ前記還流磁区の圧延方向の長さWに対する、前記極大点の相互間距離Lの比であるr(=L/W)が1.05以上2.50以下であることを特徴とする、方向性電磁鋼板。
  3. 圧延方向を横切る方向に延びる熱歪み領域を有する方向性電磁鋼板であって、
    該鋼板は、前記熱歪み領域内に還流磁区を有し、
    前記熱歪み領域は、前記還流磁区の圧延方向両外側に、引張歪みの極大点を有し、
    前記熱歪み領域の圧延方向の歪み分布において、前記還流磁区の両外側における歪みが、前記極大点間の中心における歪みより大きい引張歪みであり、かつ前記極大点の平均歪み量A(単位:%)と、前記極大点間の中心における歪み量B(単位:%)との差ΔAB(=A-B)が0.040%以上0.200%以下および、前記還流磁区の圧延方向の長さWに対する、前記極大点の相互間距離Lの比であるr(=L/W)が1.05以上2.50以下であることを特徴とする、方向性電磁鋼板。
  4. 前記r(=L/W)が1.10以上2.40以下である、請求項2または3に記載の方向性電磁鋼板。
JP2022552691A 2021-05-31 2022-04-27 方向性電磁鋼板 Active JP7459956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021091833 2021-05-31
JP2021091833 2021-05-31
PCT/JP2022/019155 WO2022255014A1 (ja) 2021-05-31 2022-04-27 方向性電磁鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022255014A1 JPWO2022255014A1 (ja) 2022-12-08
JP7459956B2 true JP7459956B2 (ja) 2024-04-02

Family

ID=84324210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022552691A Active JP7459956B2 (ja) 2021-05-31 2022-04-27 方向性電磁鋼板

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP4328334A1 (ja)
JP (1) JP7459956B2 (ja)
KR (1) KR20230173168A (ja)
CN (1) CN117321234A (ja)
CA (1) CA3217816A1 (ja)
WO (1) WO2022255014A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005248291A (ja) 2004-03-08 2005-09-15 Nippon Steel Corp 低鉄損一方向性電磁鋼板
JP2008106288A (ja) 2006-10-23 2008-05-08 Nippon Steel Corp 鉄損特性の優れた一方向性電磁鋼板
JP2008127632A (ja) 2006-11-21 2008-06-05 Nippon Steel Corp 低鉄損一方向性電磁鋼板
JP2013139590A (ja) 2011-12-28 2013-07-18 Jfe Steel Corp 方向性電磁鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622179B2 (ja) 1986-10-09 1994-03-23 川崎製鉄株式会社 鉄損の低い変圧器用巻き鉄心
JPH0622179A (ja) 1992-06-30 1994-01-28 Fuji Photo Optical Co Ltd 小型雲台装置
JP3174451B2 (ja) 1993-12-28 2001-06-11 川崎製鉄株式会社 低鉄損方向性けい素鋼板の製造方法およびプラズマ発生装置
KR101286246B1 (ko) * 2010-12-27 2013-07-15 주식회사 포스코 방향성 전기강판의 자구미세화 장치 및 자구미세화 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005248291A (ja) 2004-03-08 2005-09-15 Nippon Steel Corp 低鉄損一方向性電磁鋼板
JP2008106288A (ja) 2006-10-23 2008-05-08 Nippon Steel Corp 鉄損特性の優れた一方向性電磁鋼板
JP2008127632A (ja) 2006-11-21 2008-06-05 Nippon Steel Corp 低鉄損一方向性電磁鋼板
JP2013139590A (ja) 2011-12-28 2013-07-18 Jfe Steel Corp 方向性電磁鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA3217816A1 (en) 2022-12-08
WO2022255014A1 (ja) 2022-12-08
EP4328334A1 (en) 2024-02-28
KR20230173168A (ko) 2023-12-26
CN117321234A (zh) 2023-12-29
JPWO2022255014A1 (ja) 2022-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101421387B1 (ko) 방향성 전기 강판 및 그 제조 방법
KR101593346B1 (ko) 방향성 전기 강판 및 그 제조 방법
JP5760504B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
KR101421391B1 (ko) 방향성 전기 강판
JP5954421B2 (ja) 鉄心用方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP5742294B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP6116796B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2012057232A (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP7459956B2 (ja) 方向性電磁鋼板
JP6003321B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP4192399B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2020105589A (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP7459955B2 (ja) 方向性電磁鋼板
JP5565307B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
US20240233991A1 (en) Grain-oriented electrical steel sheet
JP5845848B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP7468677B2 (ja) 方向性電磁鋼板
JP2023121125A (ja) 方向性電磁鋼板
JPH05311241A (ja) 低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法および電子ビーム照射装置
JP2024094075A (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
KR20240021277A (ko) 권철심 및 권철심의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7459956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150