JP7459635B2 - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7459635B2
JP7459635B2 JP2020074062A JP2020074062A JP7459635B2 JP 7459635 B2 JP7459635 B2 JP 7459635B2 JP 2020074062 A JP2020074062 A JP 2020074062A JP 2020074062 A JP2020074062 A JP 2020074062A JP 7459635 B2 JP7459635 B2 JP 7459635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display destination
document
screen
image
character recognition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020074062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021170297A (ja
Inventor
邦彦 小林
真太郎 安達
周作 久保
茂 岡田
裕介 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2020074062A priority Critical patent/JP7459635B2/ja
Priority to US17/063,711 priority patent/US20210329135A1/en
Priority to CN202011207869.5A priority patent/CN113542516A/zh
Publication of JP2021170297A publication Critical patent/JP2021170297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7459635B2 publication Critical patent/JP7459635B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00328Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information
    • H04N1/00331Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information with an apparatus performing optical character recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00466Display of information to the user, e.g. menus displaying finishing information, e.g. position of punch holes or staple or orientation references
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00018Scanning arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00084Recovery or repair, e.g. self-repair
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。
文書を示す文書画像に対して文字認識を施す技術が知られている。例えば特許文献1には、文書をスキャンして得られたスキャン画像に対してOCR(Optical Character Recognition)処理を行い、このOCR処理によって抽出された文字列を用いて所定の処理のための付帯情報を設定することが記載されている。
特開2019-40250号公報
文書画像に対して施された文字認識の結果は、必ずしも正しくない場合がある。そのため、利用者が文字認識の結果を修正できるように、文字認識の結果を修正する操作を受け付ける修正画面を表示する場合がある。しかし、例えばこの修正画面の表示先が常に文書を読み取る画像読取装置であると、画像読取装置の表示部や操作部が文字認識の結果を修正する操作を行うのに十分な性能を有していない場合には、この操作がやり難い場合がある。他方、この修正画面の表示先が常に利用者の端末装置であると、例えば端末装置が文字認識の結果を修正する処理に必要なプログラムを備えていない場合には、文字認識の結果を修正することができない。
本発明は、文字認識の結果を修正する操作を受け付ける修正画面が特定の表示先に表示される場合に比べて、この操作をし易くすることを目的とする。
請求項1に係る発明は、プロセッサを備え、前記プロセッサは、文書を示す文書画像を取得し、前記文書画像に対して施された文字認識の結果を修正する操作を受け付ける修正画面の表示先を切り替えることを特徴とする情報処理装置である。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の情報処理装置において、前記表示先には、前記文書を読み取る画像読取装置と、利用者の端末装置とが含まれることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1に記載の情報処理装置において、前記プロセッサは、前記表示先に前記文字認識の結果を送信することを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項1に記載の情報処理装置において、前記プロセッサは、利用者の操作に応じて前記表示先を切り替えることを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項4に記載の情報処理装置において、前記プロセッサは、初期設定において前記表示先を設定する操作を受け付ける設定画面を表示部に表示させ、前記操作により設定された表示先に前記修正画面を表示させることを特徴とする。
請求項6に係る発明は、請求項5に記載の情報処理装置において、前記文書画像は、画像読取装置が前記文書を読み取ることにより得られ、前記プロセッサは、前記文書の読み取りに関する操作の受け付けを開始してから前記修正画面が表示されるまでの間に、前記設定された表示先を変更する操作を受け付ける操作画像を前記画像読取装置の表示部に表示させ、前記操作により変更された他の表示先に前記修正画面を表示させることを特徴とする。
請求項7に係る発明は、請求項5に記載の情報処理装置において、前記修正画面は、前記設定された表示先を変更する操作を受け付ける操作画像を含み、前記プロセッサは、前記操作により変更された他の表示先に前記修正画面を表示させることを特徴とする。
請求項8に係る発明は、請求項1に記載の情報処理装置において、前記プロセッサは、予め設定された条件に従って前記表示先を切り替えることを特徴とする。
請求項9に係る発明は、請求項8に記載の情報処理装置において、前記条件は、前記文書画像のページ数を含むことを特徴とする。
請求項10に係る発明は、請求項8に記載の情報処理装置において、前記条件は、前記文書画像が有するページのうち前記文字認識の結果が抽出されたページの数を含むことを特徴とする。
請求項11に係る発明は、請求項8に記載の情報処理装置において、前記条件は、前記文書画像から抽出された前記文字認識の結果の数を含むことを特徴とする。
請求項12に係る発明は、請求項8に記載の情報処理装置において、前記文書画像は、画像読取装置が前記文書を読み取ることにより得られ、前記条件は、前記文書の読み取りが開始されてから前記修正画面が表示されるまでに要する時間を含むことを特徴とする。
請求項13に係る発明は、請求項2に記載の情報処理装置において、前記プロセッサは、前記画像読取装置の状況に応じて、前記表示先を前記端末装置に切り替えることを特徴とする。
請求項14に係る発明は、請求項1に記載の情報処理装置において、前記プロセッサは、前記文字認識の結果の属性に応じて、前記表示先を切り替えることを特徴とする。
請求項15に係る発明は、請求項14に記載の情報処理装置において、前記プロセッサは、予め設定された条件に従って前記表示先を決定し、前記文字認識の結果の属性によって、前記決定された表示先を変更することを特徴とする。
請求項16に係る発明は、コンピュータに、文書を示す文書画像を取得するステップと、前記文書画像に対して施された文字認識の結果を修正する操作を受け付ける修正画面の表示先を切り替えるステップとを実行させるためのプログラムである。
請求項1に係る発明によれば、文字認識の結果を修正する操作を受け付ける修正画面が特定の表示先に表示される場合に比べて、この操作がし易くなる。
請求項2に係る発明によれば、文字認識の結果を修正する操作を受け付ける修正画面が常に画像読取装置又は利用者の端末装置のいずれかに表示される場合に比べて、この操作がし易くなる。
請求項3に係る発明によれば、文字認識を行う主体と修正画面の表示先とが異なる場合にも、表示先が文字認識の結果を修正する操作を受け付ける修正画面を表示することができる。
請求項4に係る発明によれば、利用者が所望の表示先において文字認識の結果を修正する操作をすることができる。
請求項5に係る発明によれば、初期設定の際に、文字認識の結果を修正する操作を受け付ける修正画面の表示先を設定することができる。
請求項6に係る発明によれば、文書の読み取りを行う際に、文字認識の結果を修正する操作を受け付ける修正画面の表示先を変更することができる。
請求項7に係る発明によれば、文字認識の結果を修正する操作を受け付ける修正画面が表示された後に、修正画面の表示先を他の表示先に変更することができる。
請求項8に係る発明によれば、利用者の操作を介さずに、文字認識の結果を修正する操作を受け付ける修正画面の表示先に切り替えることができる。
請求項9に係る発明によれば、文書のページ数に応じた表示先において文字認識の結果を修正する操作を行うことができる。
請求項10に係る発明によれば、文字認識の結果が抽出されたページの数に応じた表示先において文字認識の結果を修正する操作を行うことができる。
請求項11に係る発明によれば、文書画像から抽出された文字認識の結果の数に応じた表示先において文字認識の結果を修正する操作を行うことができる。
請求項12に係る発明によれば、文書の読み取りが開始されてから修正画面が表示されるまでに要する時間に応じた表示先において文字認識の結果を修正する操作を行うことができる。
請求項13に係る発明によれば、画像読取装置の状況に応じた表示先において文字認識の結果を修正する操作を行うことができる。
請求項14に係る発明によれば、文字認識の結果の属性に応じた表示先において文字認識の結果を修正する操作を行うことができる。
請求項15に係る発明によれば、文字認識の結果の属性に応じた表示先において文字認識の結果を修正する操作を行うことができる。
請求項16に係る発明によれば、文字認識の結果を修正する操作を受け付ける修正画面が特定の表示先に表示される場合に比べて、この操作がし易くなる。
実施形態に係る属性抽出システム100の構成の一例を示す図である。 画像処理装置110の構成の一例を示す図である。 端末装置120の構成の一例を示す図である。 設定画面140の一例を示す図である。 属性抽出処理の一例を示すシーケンスチャートである。 メニュー画面150の一例を示す図である。 文書画像160の一例を示す図である。 修正画面170の一例を示す図である。 通知画面180の一例を示す図である。 修正画面190の一例を示す図である。
1.構成
図1は、実施形態に係る属性抽出システム100の構成の一例を示す図である。属性抽出システム100は、文書を読み取って得られる文書画像から文書の属性を示す属性情報を抽出する。この文書は、例えば見積書や請求書等の定型の帳票である。例えば文書が見積書である場合、属性情報には宛先や作成日、管理番号、期限が用いられる。このようにして抽出された属性情報は、例えばファイル名やフォルダ名に利用される。ここで、属性情報を抽出する際には文書画像に文字認識処理が施されるが、文字認識の結果には誤りがある場合がある。そのため、属性抽出システム100においては、利用者が文字認識の結果を確認し、必要に応じて修正を行う。属性抽出システム100は、画像処理装置110と、端末装置120とを備える。これらの装置は、通信回線130を介して接続されている。通信回線130には、例えばLAN(Local Area Network)が含まれる。
図2は、画像処理装置110の構成の一例を示す図である。画像処理装置110は、スキャン機能を有し、文書を読み取って文書画像を取得する。また、画像処理装置110は、文書画像に文字認識処理を施して属性情報を抽出する機能を有する。さらに、画像処理装置110は、利用者が属性情報の文字認識の結果を確認し修正する作業(以下、「修正作業」という。)を支援する機能を有する。画像処理装置110は、本発明に係る情報処理装置又は画像読取装置の一例である。画像処理装置110は、プロセッサ111と、メモリ112と、通信部113と、操作部114と、表示部115と、画像読取部116とを備える。これらの部位は、バス117を介して接続されている。
プロセッサ111は、メモリ112に記憶されたプログラムを実行することにより、画像処理装置110の各部を制御し、画像処理装置110の機能を実現する処理を行う。プロセッサ111には、例えばCPU(Central Processing Unit)が用いられる。メモリ112は、画像処理装置110の機能を実現するためのプログラムを記憶している。メモリ112には、例えばROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)が用いられる。また、メモリ112には、ROM及びRAMに加えて、例えばハードディスクドライブ又はSSD(Solid State Drive)が用いられてもよい。通信部113は、通信回線130に接続されている。通信部113は、通信回線130を介して他の装置とデータ通信を行う。操作部114は、利用者による画像処理装置110の操作に用いられる。操作部114には、例えばタッチパネルとボタンとが用いられる。表示部115は、利用者との情報をやり取りに用いられる各種の画面を表示する。この画面には、属性情報の文字認識の結果の確認及び修正に用いられる修正画面が含まれる。表示部115には、例えば液晶ディスプレイが用いられる。画像読取部116は、画像を読み取ってデジタル信号に変換する。画像読取部116には、例えばイメージスキャナが用いられる。
図3は、端末装置120の構成の一例を示す図である。端末装置120は、各利用者により使用される。端末装置120には、例えばパーソナルコンピュータが用いられる。端末装置120は、利用者の修正作業を支援する機能を有する。このように、属性抽出システム100では、画像処理装置110と端末装置120の両方が利用者の修正作業を支援する機能を有する。端末装置120は、プロセッサ121と、メモリ122と、通信部123と、操作部124と、表示部125とを備える。これらの部位は、バス126を介して接続されている。
プロセッサ121は、メモリ122に記憶されたプログラムを実行することにより、端末装置120の各部を制御し、端末装置120の機能を実現する処理を行う。プロセッサ121には、例えばCPUが用いられる。メモリ122は、端末装置120の機能を実現するためのプログラムを記憶している。このプログラムには、例えば属性情報の文字認識の結果を修正するのに必要な有償のプログラムが含まれる。メモリ122には、例えばROM及びRAMが用いられる。また、メモリ122には、ROM及びRAMに加えて、例えばハードディスクドライブ又はSSDが用いられてもよい。通信部123は、通信回線130に接続されている。通信部123は、通信回線130を介して他の装置とデータ通信を行う。操作部124は、利用者による端末装置120の操作に用いられる。操作部124には、例えばキーボードとマウスとが用いられる。表示部125は、利用者との情報をやり取りに用いられる各種の画面を表示する。この画面には、属性情報の文字認識の結果の確認及び修正に用いられる修正画面が含まれる。表示部125には、例えば液晶ディスプレイが用いられる。
2.動作
以下の説明において、プロセッサ111又は121を処理の主体として記載する場合、これはそれぞれメモリ112又は122に記憶されたプログラムと、このプログラムを実行するプロセッサ111又は121との協働により、プロセッサ111又は121が演算を行い又は他のハードウェア要素の動作を制御することにより、処理が行われることを意味する。
2.1 初期設定
管理者は、画像処理装置110の利用前に初期設定を行う。なお、管理者は、広義では画像処理装置110の利用者に含まれる。この初期設定では、文書の種類毎に、属性情報の抽出の仕方と、修正作業の作業先及びこの作業先を決定するための条件のうち少なくともいずれかとが設定される。図4は、初期設定の際に、画像処理装置110の表示部115に表示される設定画面140の一例を示す図である。設定画面140は、初期設定において修正作業の作業先を設定する操作を受け付ける。この修正作業の作業先は、属性情報を修正する操作に用いられる修正画面の表示先を示す。管理者は、画像処理装置110又は端末装置120のいずれかを修正作業の作業先に設定する操作を行う。例えば修正作業を端末装置120にて行う場合、管理者は設定画面140上において操作部114を用いて修正作業の作業先を端末装置120に設定する操作を行う。一方、修正作業を画像処理装置110にて行う場合、管理者は設定画面140上において操作部114を用いて修正作業の作業先を画像処理装置110に設定する操作を行う。修正作業の作業先を画像処理装置110に設定した場合、管理者は画像処理装置110が修正作業の作業先となる条件を設定してもよい。なお、修正作業の作業先を画像処理装置110に設定した場合においてこの条件が設定されていないときは、無条件に画像処理装置110が修正作業の作業先となる。
この条件には、処理時間の条件と、ページ数の条件と、抽出数の条件とが含まれる。処理時間の条件には、処理時間の上限が含まれる。この処理時間は、文書の読み取りが開始されてから修正画面が表示されるまでに要する時間である。この処理時間は、例えば文書画像の解像度が高い場合や文書画像が不鮮明である場合には長くなる。ここでは、図4に示されるように処理時間の上限が20秒に設定されたものとする。この場合、処理時間が20秒以内の場合には、修正作業の作業先が管理者の設定通り画像処理装置110になる。一方、処理時間が20秒を超える場合には、修正画面の表示先が管理者の設定とは異なる端末装置120となる。ページ数の条件には、文書画像のページ数の上限が含まれる。ここでは、図4に示されるようにページ数の上限が10ページに設定されたものとする。この場合、文書画像のページ数が10ページ以下の場合には、修正作業の作業先が管理者の設定通り画像処理装置110になる。一方、文書画像のページ数が10ページを超える場合には、修正画面の表示先が管理者の設定とは異なる端末装置120となる。抽出数の条件には、抽出数の上限が含まれる。この抽出数は、文書画像から抽出される属性情報、すなわち文書画像から抽出される文字認識の結果の数である。ここでは、図4に示されるように抽出数の上限が10個に設定されたものとする。この場合、抽出数が10個以下の場合には、修正作業の作業先が管理者の設定通り画像処理装置110になる。一方、抽出数が10個を超える場合には、修正画面の表示先が管理者の設定とは異なる端末装置120となる。
また、設定画面140においては、修正画面の表示先の他に、端末装置120の通信アドレスや端末装置120へのデータの送付に必要な情報が設定される。このようにして設定画面140において設定された情報は、設定情報としてメモリ112に記憶される。
2.2 属性抽出処理
図5は、属性抽出システム100において行われる属性抽出処理の一例を示すシーケンスチャートである。まず、画像処理装置110の表示部115には属性抽出処理のメニュー画面150が表示される。図6は、メニュー画面150の一例を示す図である。メニュー画面150には、文書の種別を選択する操作を受け付ける選択ボタン151~153と、画像の読み取り開始を指示する操作を受け付ける開始ボタン154とが含まれる。例えば見積書から属性情報を抽出する場合、利用者は操作部114を用いて見積書に対応する選択ボタン151を選択した後、開始ボタン154を押す操作を行う。
ステップS11において、画像処理装置110のプロセッサ111は、利用者の操作に応じて、画像読取部116に原稿の文書を読み取らせる。これにより、原稿の文書を示す文書画像160が取得される。
ステップS12において、プロセッサ111は、OCR(Optical Character Recognition)により、ステップS11において取得された文書画像160に文字認識処理を施す。これにより、文書画像160に含まれる文字が認識される。
ステップS13において、プロセッサ111は、キーバリュー抽出技術により、文字認識処理が施された文書画像160から属性情報を抽出する。図7は、文書画像160の一例を示す図である。図7に示すx軸方向とy軸方向とは、互いに直交する方向を示す。また、-x軸方向は、x軸方向と反対の方向を示す。ここでは、「様」、「作成日」、「見積番号」というキーが予め設定されているものとする。文書画像160に含まれるこれらのキーの周辺範囲161~163からそれぞれ「××株式会社」、「2020年4月10日」、「120」という属性情報が抽出される。この周辺範囲とは、キーの位置を基準に定められた範囲をいう。例えば図7に示されるように、「様」というキーには、このキーの位置から-x軸方向に定められた距離以内の周辺範囲161が予め定められている。同様に、「作成日」、「見積番号」というキーには、それぞれこれらのキーの位置からx軸方向に定められた距離以内の周辺範囲162、163が予め定められている。また、属性情報の形式が予め定められている場合には、周辺範囲161~163に含まれる情報のうち予め定められた形式の情報が属性情報として抽出される。なお、文書画像160から属性情報を抽出する方法は、キーバリュー抽出技術を用いた方法に限定されない。例えば、利用者がマーカー用いて原稿の文書に属性情報が記載された部分を囲う線を記入し、この線で囲われた範囲から属性情報が抽出されてもよい。
ステップS14において、プロセッサ111は、メモリ112から設定情報を読み出して取得する。ステップS15において、プロセッサ111は、ステップS14において取得された設定情報に基づいて、ステップS13において抽出された属性情報を画像処理装置110にて修正するか否かを判定する。この判定により、修正画面の表示先が切り替えられる。例えば修正作業の作業先が画像処理装置110に設定されていることを設定情報が示す場合には、画像処理装置110が修正作業の作業先となる条件が設定されていないことを設定情報が示し、又はこの条件が設定されていることを設定情報が示し且つこの条件を満たすときは、画像処理装置110にて属性情報を修正すると判定される(ステップS15の判定がYES)。
例えば図4に示されるように、修正作業の作業先が画像処理装置110に設定されており、且つ、処理時間の条件とページ数の条件と抽出数の条件とが設定されている場合には、これらの条件を満たすか否かが判定される。まず、ステップS11において原稿の文書の読み取りが開始されてから修正画面が表示されるまでに要する処理時間が算出される。この処理時間は、例えば文書画像160のデータ量、ステップS13において文書画像160から抽出された属性情報の数に基づいて算出される。例えばこの処理時間が上限の20秒以内の場合には、処理時間の条件を満たすと判定される。続いて、ステップS11において取得された文書画像160のページ数が計数される。例えばこのページ数が上限の10ページ以下の場合には、ページ数の条件を満たすと判定される。さらに、ステップS13において抽出された属性情報の数が計数される。例えばこの属性情報の数が上限の10個以下の場合には、抽出数の条件を満たすと判定される。このように、修正作業の作業先が画像処理装置110に設定されており、且つ、処理時間の条件とページ数の条件と抽出数の条件とが設定されている場合において、処理時間の条件、ページ数の条件、及び抽出数の条件をいずれも満たすときは、画像処理装置110にて属性情報を修正すると判定される。この場合、プロセッサ111は、ステップS16の処理に進む。
ステップS16において、プロセッサ111は、修正画面170を表示部115に表示させる。図8は、修正画面170の一例を示す図である。修正画面170は、ステップS13において抽出された属性情報の文字認識の結果を修正する操作を受け付ける。修正画面170には、ステップS13において抽出された属性情報が含まれる。利用者は、修正画面170を見て属性情報の文字認識の結果を確認する。属性情報の文字認識の結果が間違っている場合、利用者は、操作部114を用いて、文字認識の結果を修正する操作を行う。例えば「120」という管理番号に含まれる数字の「1」が英字小文字の「l(エル)」に誤認識されている場合、利用者は操作部114を用いて英字小文字の「l(エル)」を数字の「1」に修正する操作を行う。なお、操作部114にキーボードが含まれない場合には、修正画面170にソフトウェアキーボードが含まれてもよい。
ステップS17において、プロセッサ111は、利用者の操作に応じて属性情報の文字認識の結果を修正する。例えば利用者により「120」という管理番号に含まれる英字小文字の「l(エル)」が数字の「1」に修正する操作が行われた場合、この操作に応じて管理番号の文字認識の結果が修正される。
ステップS18において、プロセッサ111は、利用者の操作に応じて、ステップS11において取得された文書画像160とステップS13において抽出された属性情報とを、指定された転送先に転送する。例えば利用者が操作部114を用いて図8に示す修正画面170に含まれる転送ボタン171を押す操作を行うと、文書画像160と属性情報とが転送される。このとき、ステップS17において属性情報が修正されている場合には、修正後の属性情報が転送される。転送先は、例えば管理者又は利用者の操作によって予め指定される。この転送先は、例えば通信回線130を介して接続されたクラウドサーバ装置であってもよい。
属性情報は、文書画像160のファイルのプロパティに格納される。例えば予め設定された付与ルールに従って文書画像160に属性情報が付与される。この付与ルールには、例えばファイル名の付与ルールとフォルダ名の付与ルールとが含まれる。これらの付与ルールは、例えば初期設定において設定される。ここでは、見積書のファイル名の付与ルールが、「グループ1_[宛先]_[管理番号]」に設定されているものとする。この付与ルールは、見積書のファイル名には、「グループ1」という文字列、宛先を示す属性情報、管理番号を示す属性情報が順番に含まれ、「グループ1」という文字列と宛先を示す属性情報、宛先を示す属性情報と管理番号を示す属性情報とは、それぞれアンダーバーで区切られることを示す。文書画像160から抽出された宛先を示す属性情報が「××株式会社」であり、管理番号を示す属性情報が「120」である場合、文書画像160のファイル名は、「グループ1_××株式会社_120」となる。また、見積書のフォルダ名の付与ルールが「見積書_[日付]」に設定されているものとする。この付与ルールは、見積書が格納されるフォルダ名には、「見積書」という文字列、日付を示す属性情報が順番に含まれ、「見積書」という文字列と日付を示す属性情報とはアンダーバーで区切られることを示す。例えば文書画像160から抽出された日付を示す属性情報が「2020年4月10日」である場合、文書画像160が格納されるフォルダ名は「見積書_2020年4月10日」となる。
一方、上述したステップS15において、例えば修正作業の作業先が端末装置120に設定されていることを設定情報が示す場合、又は修正作業の作業先が画像処理装置110に設定されていることを設定情報が示し且つ画像処理装置110が修正作業の作業先となる条件が設定されていることを設定条件が示す場合においてこの条件を満たさないときは、端末装置120にて属性情報を修正すると判定される(ステップS15の判定がNO)。例えば図4に示す設定画面140において、修正作業の作業先が端末装置120に設定された場合には、端末装置120にて属性情報を修正すると判定される。また、図4に示されるように、修正作業の作業先が画像処理装置110に設定されており、且つ、処理時間の条件とページ数の条件と抽出数の条件とが設定されている場合において、処理時間の条件、ページ数の条件、及び抽出数の条件の少なくともいずれかを満たさないときは、端末装置120にて属性情報を修正すると判定される。例えば処理時間が上限の20秒を超える場合には、処理時間の条件を満たさない。文書画像160のページ数が上限の10ページを超える場合には、ページ数の条件を満たさない。属性情報の数が上限の10個を超える場合には、抽出数の条件を満たさない。この場合、プロセッサ111は、ステップS19の処理に進む。
ステップS19において、プロセッサ111は、修正画面用データを作成して端末装置120に送信する。この修正画面用データには、ステップS11において取得された文書画像160と、抽出結果データ165と、付与ルールとが含まれる。抽出結果データ165と付与ルールとは、例えば文書画像160のファイル内に格納される。抽出結果データ165には、ステップS13において抽出された属性情報と、その属性情報の識別子と、その属性情報の位置情報とが含まれる。例えば抽出結果データ165には、図7に示されるように、属性名と、属性値と、ページ番号と、座標値とが含まれる。属性名は、ステップS13において抽出された属性情報を一意に識別する情報である。属性値は、この属性情報である。ページ番号は、この属性情報が抽出されたページを一意に識別する情報である。座標値には、このページにおける属性情報の代表点のx軸方向及びy軸方向の位置を示す座標値が含まれる。この代表点は、例えば属性情報の外接矩形の角のいずれかであってもよい。また、座標値には、このページにおける属性情報の幅及び高さを示す座標値が含まれる。この幅は、図7に示すx軸方向の長さを示す。この高さは、図7に示すy軸方向の長さを示す。付与ルールは、例えば上述したようにファイル名の付与ルールとフォルダ名の付与ルールとを含み、初期設定において予め設定されている。
また、上述したステップS15において、修正作業の作業先が画像処理装置110に設定されているものの、予め設定された条件を満たさないために端末装置120にて属性情報を修正すると判定された場合、プロセッサ111は、修正作業の作業先が変更されたことを通知する通知画面180を表示部115に表示させる。図9は、通知画面180の一例を示す図である。通知画面180には、修正作業の作業先が画像処理装置110から端末装置120に変更されたことを示すメッセージが含まれる。また、通知画面180には、処理時間の条件、ページ数の条件、及び抽出数の条件のうち満たされなかった条件を示す情報が含まれる。例えば処理時間が上限の20秒を超えた場合には、図9に示されるように、通知画面180にはこの処理時間の上限が含まれる。
ステップS20において、端末装置120のプロセッサ121は、画像処理装置110から受信した修正画面用データに基づいて、修正画面190を表示部125に表示させる。図10は、修正画面190の一例を示す図である。修正画面190は、図8に示す修正画面170と同様に、ステップS13において抽出された属性情報の文字認識の結果を修正する操作を受け付ける。修正画面170と修正画面190とは操作の仕方が概ね共通する。ただし、修正画面190は、領域191と領域192とに分割されている。領域192には、図8に示す修正画面170と同様に、ステップS13において抽出された属性情報が含まれる。この属性情報は、修正画面用データに含まれる。一方、領域191には、修正画面用データに含まれる文書画像160が含まれる。利用者は、修正画面190を見て属性情報の文字認識の結果を確認する。このとき、利用者が、操作部124を用いて、領域192に含まれる属性情報のいずれかを選択する操作を行うと、修正画面用データに含まれる属性情報のページ番号及び座標値に基づいて、領域191に表示された文書画像160において選択された属性情報が強調して表示される。この強調表示には、例えばハイライト表示が用いられる。属性情報の文字認識の結果が間違っている場合、利用者は、操作部114を用いて、文字認識の結果を修正する操作を行う。例えば「120」という管理番号に含まれる数字の「1」が英字小文字の「l(エル)」に誤認識されている場合、利用者は操作部114を用いて英字小文字の「l(エル)」を数字の「1」に修正する操作を行う。
このように、初期設定において、修正作業の作業先が端末装置120に設定された場合には、修正画面の表示先が端末装置120に決定される。一方、初期設定において、修正作業の作業先が画像処理装置110に設定され且つ修正作業の作業先を画像処理装置110とする条件が設定されない場合には、修正画面の表示先が画像処理装置110に決定される。従って、利用者の操作に応じて修正画面の表示先が切り替えられ、利用者の操作により設定された表示先に修正画面が表示される。また、初期設定において、修正作業の作業先が画像処理装置110に設定され且つ修正作業の作業先を画像処理装置110とする条件が設定された場合には、この条件を満たすときは、修正画面の表示先が画像処理装置110に決定される。一方、この条件を満たさないときは、修正画面の表示先が端末装置120に決定される。従って、予め設定された条件に従って修正画面の表示先が切り替えられる。
ステップS21において、プロセッサ121は、上述したステップS17の処理と同様に、利用者の操作に応じて属性情報の文字認識の結果を修正する。例えば利用者により「120」という管理番号に含まれる英字小文字の「l(エル)」が数字の「1」に修正する操作が行われた場合、この操作に応じて管理番号の文字認識の結果が修正される。
ステップS22において、プロセッサ121は、上述したステップS18の処理と同様に、利用者の操作に応じて、修正画面用データに含まれる文書画像160及び属性情報を、指定された転送先に転送する。例えば利用者が操作部124を用いて、図10に示す修正画面190において転送を指示する操作を行うと、文書画像160と属性情報とが転送される。このとき、ステップS21において属性情報が修正されている場合には、修正後の属性情報が転送される。属性情報は、上述と同様に、文書画像160のファイルのプロパティに格納される。例えば修正画面用データに含まれる付与ルールに従って文書画像160に属性情報が付与される。
上述した実施形態によれば、修正画面の表示先が画像処理装置110と端末装置120との間で切り替えられるため、修正画面が常に特定の表示先、例えば画像処理装置110又は端末装置120のいずれかに表示される場合に比べて、文字認識の結果を修正する操作がし易くなる。
一般に、画像処理装置110の表示部115は画面サイズが小さく、操作部114にはマウスやキーボード等の文字や数字を入力する操作に適した入力装置が含まれない。そのため、文書画像のページ数や抽出数が多い場合には、画像処理装置110にて修正作業がやり難い場合がある。このような場合に、修正画面の表示先を端末装置120にすると、端末装置120にて文字認識の結果を修正する操作を行うことができるため、文字認識の結果を修正する操作がし易くなる。
また、一般に、画像処理装置110は、複数の利用者により共有される。そのため、処理時間が長い場合には、画像処理装置110にて修正作業を行うと、一の利用者が画像処理装置110を長い時間使用することになり、その間、他の利用者が画像処理装置110を使用することができない。このような場合に、修正画面の表示先を端末装置120にすると、画像処理装置110の他の利用者に気兼ねせずに端末装置120にて文字認識の結果を修正する操作を行うことができるため、文字認識の結果を修正する操作がし易くなる。
他方、端末装置120にて修正作業を行うには、例えば端末装置120に属性情報の文字認識の結果を修正するのに必要な有償のプログラムがインストールされている必要がある。利用者の端末装置120にこのようなプログラムがインストールされていない場合に、修正画面の表示先を画像処理装置110にすると、端末装置120に属性情報の文字認識の結果を修正するのに必要なプログラムインストールされていなくても、画像処理装置110にて文字認識の結果を修正する操作を行うことができる。
また、端末装置120にて属性情報を修正すると判定された場合には、端末装置120に文字認識の結果を含む修正画面用データが送信されるため、文字認識を行う主体である画像処理装置110と修正画面の表示先である端末装置120とが異なる場合にも、表示先である端末装置120が文字認識の結果を修正する操作を受け付ける修正画面190を表示することができる。
さらに、利用者の操作に応じて修正画面の表示先が画像処理装置110又は端末装置120に決定されるため、利用者が所望の表示先において文字認識の結果を修正する操作をすることができる。さらに、初期設定において修正画面の表示先の設定が行われるため、初期設定の際に、文字認識の結果を修正する操作を受け付ける修正画面の表示先を設定することができる。
さらに、予め設定された条件に従って修正画面の表示先が画像処理装置110又は端末装置120に決定されるため、利用者の操作を介さずに、文字認識の結果を修正する操作を受け付ける修正画面の表示先に切り替えることができる。予め設定された条件にはページ数の条件が含まれるため、文書のページ数に応じた表示先において文字認識の結果を修正する操作を行うことができる。予め設定された条件には抽出数の条件が含まれるため、文書画像から抽出された文字認識の結果の数に応じた表示先において文字認識の結果を修正する操作を行うことができる。予め設定された条件には処理時間の条件が含まれるため、処理時間に応じた表示先において文字認識の結果を修正する操作を行うことができる。
3.変形例
上述した実施形態は、本発明の一例である。本発明は、上述した実施形態に限定されない。また、上述した実施形態が以下の例のように変形して実施されてもよい。このとき、以下の2以上の変形例が組み合わせて用いられてもよい。
3.1 変形例1
上述した実施形態において、上述した例とは異なる要因によって修正画面の表示先を切り替えてもよい。例えば画像処理装置110の状況に応じて修正画面の表示先を端末装置120に切り替えてもよい。この画像処理装置110の状況は、例えば画像処理装置110に対する未処理の処理指示の数が閾値以上である状況や、画像処理装置110に対する順番待ちをしている利用者の数が閾値以上である状況等、画像処理装置110にて修正作業が行われると不都合があると考えられる状況である。未処理の処理指示の数は、例えば画像処理装置110に対して行われた処理指示のうち未処理の処理指示の数を計数することにより得られる。画像処理装置110に対する順番待ちをしている利用者の数は、例えば画像処理装置110の前方を撮影するカメラ等の撮像装置を画像処理装置110に設け、撮像装置により撮影された画像を解析することにより得られる。例えば撮影された画像から画像処理装置110の前方に並んでいる五人の利用者が認識された場合には、画像処理装置110に対する順番待ちをしている利用者の数は五人となる。そして、画像処理装置110に対する未処理の処理指示の数が閾値以上である状況、又は画像処理装置110に対する順番待ちをしている利用者の数が閾値以上である状況である場合には、設定情報とは無関係に、修正画面の表示先が端末装置120に決定されてもよい。例えば修正作業の作業先が画像処理装置110に設定されており、且つ、処理時間の条件とページ数の条件と抽出数の条件とが設定されている場合において、これらの条件を満たすときでも、修正画面の表示先が端末装置120に決定されてもよい。
他の例において、文字認識の結果の属性に応じて修正画面の表示先を切り替えてもよい。例えば属性情報の文字認識の結果が修正の容易な属性を有する場合には、設定情報とは無関係に、画像処理装置110が修正画面の表示先として決定されてもよい。この修正が容易な属性には、例えば数字のみの構成が含まれる。例えば修正作業の作業先が端末装置120に設定されている場合又は修正作業の作業先が端末装置120に設定されていることを設定情報が示す場合において画像処理装置110が修正作業の作業先となる条件を満たさないときでも、修正画面の表示先が端末装置120から画像処理装置110に変更されてもよい。これは、属性情報が数字のみで構成されている場合には、属性情報を修正する操作が簡易であるため、わざわざ端末装置120を使用しなくても、画像処理装置110にて属性情報を修正すればよいと考えられるためである。一方、例えば属性情報の文字認識の結果が修正の容易でない属性を有する場合には、設定情報とは無関係に、端末装置120が修正画面の表示先として決定されてもよい。この修正が容易でない属性には、例えば文字を含む構成が含まれる。例えば修正作業の作業先が画像処理装置110に設定されており、且つ、処理時間の条件とページ数の条件と抽出数の条件とが設定されている場合において、これらの条件を満たすときでも、修正画面の表示先が画像処理装置110から端末装置120に変更されてもよい。これは、属性情報に文字が含まれる場合には、属性情報を修正するために文字を入力する操作を行わなければならないため、端末装置120にて行った方が属性情報を修正する操作をし易いと考えられるためである。また、文字認識の結果の確信度が基準値より低い属性情報の数が閾値以上の場合には、設定情報とは無関係に、端末装置120が修正画面の表示先として決定されてもよい。この確信度は、例えば既知の技術を用いて決定される。例えば原稿の文書が薄い場合や汚れている場合等、文書画像160の画質が悪い場合には、確信度は低下する。これは、文字認識の結果の確信度が低い属性情報の数が多い場合には、修正数が多い可能性が高いため、端末装置120にて修正する操作を行った方がこの操作がし易いと考えられるためである。ただし、文字認識の結果の確信度が基準値より低い属性情報が上述した修正の容易な属性を有する場合には、画像処理装置110が修正画面の表示先として決定されてもよい。さらに、文字認識の結果の文字サイズが基準値より小さい場合には、設定情報とは無関係に、端末装置120が修正画面の表示先として決定されてもよい。これは、文字認識の結果の文字サイズが小さい場合には、誤認識率が高くなる傾向にあるため、端末装置120にて修正する操作を行った方がこの操作がし易いと考えられるためである。
他の例において、画像処理装置110又は端末装置120の構成によって修正画面の表示先を切り替えてもよい。例えば画像処理装置110の表示部115の画面サイズが閾値より小さい場合には、設定情報とは無関係に、端末装置120が修正画面の表示先として決定されてもよい。また、画像処理装置110の操作部114にキーボードが含まれていない場合には、設定情報とは無関係に、端末装置120が修正画面の表示先として決定されてもよい。さらに、画像処理装置110のプロセッサ111の性能を示す値が閾値より低い場合には、設定情報とは無関係に、端末装置120が修正画面の表示先として決定されてもよい。一方、端末装置120に属性情報の文字認識の結果を修正するのに必要なプログラムがインストールされていない場合には、設定情報とは無関係に、画像処理装置110が修正画面の表示先として決定されてもよい。この場合、画像処理装置110は端末装置120に対してこのプログラムがインストールされているか否かを問合せ、この問合せに対する端末装置120の応答に基づいて、端末装置120に属性情報の文字認識の結果を修正するのに必要なプログラムがインストールされているか否かを判定してもよい。
他の例において、利用者の属性によって修正画面の表示先を切り替えてもよい。例えば利用者がアルバイト又はパートである場合には、設定情報とは無関係に、画像処理装置110が修正画面の表示先として決定されてもよい。利用者がアルバイト又はパートであるか否かは、例えば画像処理装置110の利用開始時にユーザ認証を行うことにより判別される。これは、例えばアルバイトやパートの利用者は、利用可能な端末装置120がないか、利用可能な端末装置120があっても、その端末装置120に属性情報の文字認識の結果を修正するのに必要なプログラムがインストールされていない可能性があるためである。
これらの変形例において、上述した実施形態において説明した方法によって修正画面の表示先が一旦決定された後、上述した要因によって修正画面190の表示先が変更されてもよい。また、上述した要因によって修正画面の表示先が画像処理装置110に決定されるのに代えて、画像処理装置110が決定され易くなるように予め設定された条件に含まれる上限が変更されてもよい。例えば処理時間の上限が20秒より長い時間に変更されてもよい。ページ数の上限が10ページより多いページ数に変更されてもよい。抽出数が10個より多い数に変更されてもよい。同様に、上述した要因によって修正画面の表示先が端末装置120に決定されるのに代えて、端末装置120が決定され易くなるように予め設定された条件に含まれる上限が変更されてもよい。例えば処理時間の上限が20秒より短い時間に変更されてもよい。ページ数の上限が10ページより少ないページ数に変更されてもよい。抽出数が10個より少ない数に変更されてもよい。
3.2 変形例2
上述した実施形態において、原稿の文書の読み取りに関する操作の受け付けを開始してから修正画面が表示されるまでの間に、修正画面の表示先を変更できるようにしてもよい。例えば図6に示すメニュー画面150に修正画面の表示先を画像処理装置110から端末装置120に変更する操作を受け付ける変更ボタンが含まれてもよい。この変更ボタンは、本発明に係る操作画像の一例である。また、原稿の文書の読み取りが行われている間に表示部115に表示される画面にこの変更ボタンが含まれていてもよい。利用者が操作部114を用いてこの変更ボタンを押す操作を行うと、修正画面の表示先が画像処理装置110から端末装置120に変更される。これにより、端末装置120にて修正画面190が表示される。この変形例によれば、文書の読み取りを行う際に、文字認識の結果を修正する操作を受け付ける修正画面の表示先を変更することができる。
さらに、画像処理装置110が特定の状況である場合に限り、原稿の文書の読み取りに関する操作の受け付けを開始してから修正画面が表示されるまでの間に、修正画面の表示先を変更できるようにしてもよい。この特定の状況は、例えば上述した画像処理装置110にて修正作業が行われると不都合があると考えられる状況である。また、上述した画像処理装置110の状況によって修正画面の表示先を切り替える変形例と組み合わせて実施される場合には、変更ボタンとともに、修正画面の表示先が端末装置120に変更される可能性が高いことを示すメッセージが表示されてもよい。
3.3 変形例3
上述した実施形態において、画像処理装置110にて修正画面170が表示された後に、修正画面の表示先を変更できるようにしてもよい。例えば図8に示す修正画面170に修正画面の表示先を画像処理装置110から端末装置120に変更する操作を受け付ける変更ボタンが含まれてもよい。この変更ボタンは、本発明に係る操作画像の一例である。利用者が操作部114を用いてこの変更ボタンを押す操作を行うと、修正画面の表示先が画像処理装置110から端末装置120に変更される。これにより、画像処理装置110から端末装置120に修正画面用データが送信され、端末装置120にて修正画面190が表示される。この変形例によれば、修正画面が表示された後に、修正画面の表示先を他の表示先に変更することができる。
3.4 変形例4
上述した実施形態において、予め設定された条件は、処理時間の条件、ページ数の条件、及び抽出数の条件に限定されない。例えば予め設定された条件には、抽出ページ数の条件が含まれてもよい。この抽出ページ数の条件には、文書画像が有するページのうち属性情報が抽出されたページの数の上限が含まれる。例えば文書画像が10ページであり、これらのページのうち8ページから属性情報が抽出され、残りの2ページからは属性情報が抽出されなかった場合、属性情報が抽出されたページの数は8ページとなる。この抽出されたページの数が上限以下の場合には、修正画面の表示先が管理者の設定通り画像処理装置110になる。一方、この抽出されたページの数が上限を超える場合には、修正画面の表示先が管理者の設定とは異なる端末装置120となる。この変形例によれば、文字認識の結果が抽出されたページの数に応じた表示先において文字認識の結果を修正する操作を行うことができる。
3.5 変形例5
上述した実施形態において、修正画面170及び190はそれぞれ図8及び図10に示される例に限定されない。例えば修正画面170にも、図10に示す修正画面190と同様に、文書画像160が含まれてもよい。また、修正画面170及び190には、必ずしも全ての属性情報の文字認識の結果が含まれなくてもよい。例えば文字認識の結果の確信度が基準値より低い属性情報だけが含まれてもよい。この場合、利用者は、文字認識の結果の確信度が基準値より低い属性情報に限り、文字認識の結果を確認して必要に応じて修正する。
3.6 変形例6
上述した実施形態において、画像処理装置110の機能の一部を外部装置が備えていてもよい。例えば画像処理装置110と通信回線130を介して接続されたクラウドサーバ装置等のサーバ装置が上述したステップS12~S15及びS19の処理を行ってもよい。この場合、修正画面の表示先が画像処理装置110に決定されると、修正画面用データがサーバ装置から画像処理装置110に送信される。
3.7 変形例7
上記実施形態において、プロセッサとは広義的なプロセッサを指し、汎用的なプロセッサ(例えばCPU:Central Processing Unit等)や、専用のプロセッサ(例えばGPU:Graphics Processing Unit、ASIC:Application Specific Integrated Circuit、FPGA:Field Programmable Gate Array、プログラマブル論理デバイス等)を含むものである。
また上記実施形態におけるプロセッサの動作は、1つのプロセッサによって成すのみでなく、物理的に離れた位置に存在する複数のプロセッサが協働して成すものであってもよい。また、プロセッサの各動作の順序は上記各実施形態において記載した順序のみに限定されるものではなく、適宜変更してもよい。
3.8 変形例8
本発明は、画像処理装置110又は端末装置120において実行されるプログラムとして提供されてもよい。画像処理装置110及び端末装置120は、いずれも本発明に係るコンピュータの一例である。このプログラムは、インターネットなどの通信回線を介してダウンロードされてもよいし、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスクなど)、光記録媒体(光ディスクなど)、光磁気記録媒体、半導体メモリなどの、コンピュータが読取可能な記録媒体に記録した状態で提供されてもよい。
100:属性抽出システム、110:画像処理装置、111:プロセッサ、112:メモリ、113:通信部、114:操作部、115:表示部、116:画像読取部、120:端末装置、121:プロセッサ、122:メモリ、123:通信部、124:操作部、125:表示部

Claims (13)

  1. プロセッサを備え、
    前記プロセッサは、
    文書を示す文書画像を取得し、
    前記文書画像に対して施された文字認識の結果を修正する操作を受け付ける修正画面の表示先を切り替え、
    利用者の操作に応じて前記表示先を切り替え、
    前記表示先を設定する操作を受け付ける設定画面を表示部に表示させ、
    前記操作により設定された表示先に前記修正画面を表示させ、
    前記文書画像は、画像読取装置が前記文書を読み取ることにより得られ、
    前記文書の読み取りに関する操作の受け付けを開始してから前記修正画面が表示されるまでの間に、前記設定された表示先を変更する操作を受け付ける操作画像を前記画像読取装置の表示部に表示させ、
    前記操作により変更された他の表示先に前記修正画面を表示させる
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記表示先には、前記文書を読み取る画像読取装置と、利用者の端末装置とが含まれる
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記プロセッサは、前記表示先に前記文字認識の結果を送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記修正画面は、前記設定された表示先を変更する操作を受け付ける操作画像を含み、
    前記プロセッサは、前記操作により変更された他の表示先に前記修正画面を表示させる
    ことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  5. 前記プロセッサは、予め設定された条件に従って前記表示先を切り替える
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記条件は、前記文書画像のページ数を含む
    ことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  7. 前記条件は、前記文書画像が有するページのうち前記文字認識の結果が抽出されたページの数を含む
    ことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  8. 前記条件は、前記文書画像から抽出された前記文字認識の結果の数を含む
    ことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  9. 前記文書画像は、画像読取装置が前記文書を読み取ることにより得られ、
    前記条件は、前記文書の読み取りが開始されてから前記修正画面が表示されるまでに要する時間を含む
    ことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  10. 前記プロセッサは、前記画像読取装置の状況に応じて、前記表示先を前記端末装置に切り替える
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  11. 前記プロセッサは、前記文字認識の結果の属性に応じて、前記表示先を切り替える
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  12. 前記プロセッサは、
    予め設定された条件に従って前記表示先を決定し、
    前記文字認識の結果の属性によって、前記決定された表示先を変更する
    ことを特徴とする請求項11に記載の情報処理装置。
  13. コンピュータに、
    文書を示す文書画像を取得するステップと、
    前記文書画像に対して施された文字認識の結果を修正する操作を受け付ける修正画面の表示先を切り替えるステップと、
    利用者の操作に応じて前記表示先を切り替えるステップと、
    前記表示先を設定する操作を受け付ける設定画面を表示部に表示させるステップと、
    前記操作により設定された表示先に前記修正画面を表示させるステップと、
    前記文書画像は、画像読取装置が前記文書を読み取ることにより得られ、
    前記文書の読み取りに関する操作の受け付けを開始してから前記修正画面が表示されるまでの間に、前記設定された表示先を変更する操作を受け付ける操作画像を前記画像読取装置の表示部に表示させるステップと、
    前記操作により変更された他の表示先に前記修正画面を表示させるステップと
    を実行させるためのプログラム。
JP2020074062A 2020-04-17 2020-04-17 情報処理装置及びプログラム Active JP7459635B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020074062A JP7459635B2 (ja) 2020-04-17 2020-04-17 情報処理装置及びプログラム
US17/063,711 US20210329135A1 (en) 2020-04-17 2020-10-05 Information processing device and non-transitory computer readable medium storing program
CN202011207869.5A CN113542516A (zh) 2020-04-17 2020-11-03 信息处理装置、信息处理方法以及计算机可读介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020074062A JP7459635B2 (ja) 2020-04-17 2020-04-17 情報処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021170297A JP2021170297A (ja) 2021-10-28
JP7459635B2 true JP7459635B2 (ja) 2024-04-02

Family

ID=78082824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020074062A Active JP7459635B2 (ja) 2020-04-17 2020-04-17 情報処理装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210329135A1 (ja)
JP (1) JP7459635B2 (ja)
CN (1) CN113542516A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004207906A (ja) 2002-12-24 2004-07-22 Sharp Corp 画像処理装置及びそのジョブ処理方法
JP2014063507A (ja) 2013-11-14 2014-04-10 Oki Electric Ind Co Ltd 帳票処理システム、サーバ、プログラムおよび帳票処理方法
JP2018133605A (ja) 2017-02-13 2018-08-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2019029971A (ja) 2017-08-03 2019-02-21 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、プログラム、及び画像処理システム
WO2019194028A1 (ja) 2018-04-02 2019-10-10 日本電気株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラムを記憶する記憶媒体
JP2021100197A (ja) 2019-12-23 2021-07-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004207906A (ja) 2002-12-24 2004-07-22 Sharp Corp 画像処理装置及びそのジョブ処理方法
JP2014063507A (ja) 2013-11-14 2014-04-10 Oki Electric Ind Co Ltd 帳票処理システム、サーバ、プログラムおよび帳票処理方法
JP2018133605A (ja) 2017-02-13 2018-08-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2019029971A (ja) 2017-08-03 2019-02-21 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、プログラム、及び画像処理システム
WO2019194028A1 (ja) 2018-04-02 2019-10-10 日本電気株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラムを記憶する記憶媒体
JP2021100197A (ja) 2019-12-23 2021-07-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN113542516A (zh) 2021-10-22
US20210329135A1 (en) 2021-10-21
JP2021170297A (ja) 2021-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10652409B2 (en) Apparatus for setting information relating to scanned image, method and storage medium
US10929657B2 (en) Apparatus, method, and storage medium for setting information related to scanned image
EP2610732B1 (en) Print control device and computer-readable storage medium storing a program
US11616884B2 (en) Image processing system for computerizing document, control method thereof, and storage medium
JP4776995B2 (ja) コンピュータ装置およびその制御方法およびプログラム
JP7030462B2 (ja) スキャン画像から文字情報を取得する画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US20090021530A1 (en) Display control apparatus and display control method
US10306085B2 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and recording medium
US11836442B2 (en) Information processing apparatus, method, and storage medium for associating metadata with image data
US20200336613A1 (en) Image processing apparatus for inputting characters using touch panel, control method thereof and storage medium
US11252287B2 (en) Image processing apparatus that displays guidance for user operation, control method thereof and storage medium
US20060075362A1 (en) Image processing apparatus, method, and recording medium on which program is recorded for displaying thumbnail/preview image
JP2017151916A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2022066321A (ja) 情報処理装置及びプログラム
US11393234B2 (en) Image processing system for computerizing document, control method thereof, and storage medium
JP7459635B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US11588945B2 (en) Data input support apparatus that displays a window with an item value display area, an overview image display area, and an enlarged image display area
US11528372B2 (en) Image processing system for providing attribute information, image processing method and storage medium
JP7476557B2 (ja) 機器、処理実行システム、処理実行方法、プログラム
US11050893B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and image processing program
JP7404943B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP3755674B2 (ja) 画像処理装置および方法
JP2023054708A (ja) 情報処理装置、文書分割方法、及びプログラム
JP2024034740A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
JP2024067738A (ja) 情報処理装置、システム、方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7459635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150