JP7455732B2 - 土の評価システム、土の評価方法及び盛土の施工方法 - Google Patents
土の評価システム、土の評価方法及び盛土の施工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7455732B2 JP7455732B2 JP2020190919A JP2020190919A JP7455732B2 JP 7455732 B2 JP7455732 B2 JP 7455732B2 JP 2020190919 A JP2020190919 A JP 2020190919A JP 2020190919 A JP2020190919 A JP 2020190919A JP 7455732 B2 JP7455732 B2 JP 7455732B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soil
- information
- image
- particle size
- learning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
3………GPS
5………撮像装置
7………バケット
9………盛土
10………土の評価システム
12………処理部
29a、29b………土全体画像
29c………土拡大画像
31a、31b、31c………土
33………土粒子
35………水
37………空気
Claims (5)
- 土の特性を評価可能な土の評価システムであって、
学習用の土の画像を入力情報とし、粒径分布情報を出力情報として学習させた学習モデルと、
土の画像を取得する画像取得手段と、
を具備し、
処理部において、前記画像取得手段で取得された画像データを、前記学習モデルに入力し、土の特性情報として、粒径分布情報を出力可能であり、
前記学習モデルは、さらに、学習用の土の画像を入力情報とし、土の水分量情報を出力情報として学習させており、
前記画像取得手段で取得された画像データを、前記学習モデルに入力し、前記特性情報として、前記粒径分布情報と共に、水分量情報を出力させるものであり、
前記学習モデルの前記土の水分量情報の学習においては、前記学習用の土の画像を拡大し、学習用の土の拡大画像を入力情報とし、前記学習用の土の拡大画像において、土の粒子間に存在する水部分を識別することで、当該土の水分量情報を出力情報として学習されたものであり、
前記処理部は、前記画像取得手段で撮像された、対象となる土の全体画像から、その一部を拡大した拡大画像を取得可能であり、
前記処理部で取得された前記全体画像と前記拡大画像を、前記学習モデルに入力し、前記特性情報として、前記粒径分布情報と共に、前記水分量情報を出力することを特徴とする土の評価システム。 - 前記画像取得手段は、重機に設置され、前記重機で掘削したバケット内の土の画像を取得可能であることを特徴とする請求項1記載の土の評価システム。
- 事前に前記粒径分布情報ごとに紐づけられた、土の乾燥密度情報を記憶部から読みだして、得られた前記粒径分布情報から、対応する土の乾燥密度情報を出力可能であることを特徴とする請求項1または請求項2記載の土の評価システム。
- 土の粒径を評価する土の評価方法であって、
学習用の複数の土の画像を入力情報とし、土の粒径の分布情報を出力情報として学習させて、学習モデルを作成し、
画像取得手段によって土の画像データを取得し、
前記画像データを、前記学習モデルに入力し、土の粒径分布情報を出力させるものであり、
前記学習モデルの作成において、さらに、学習用の土の画像を入力情報とし、土の水分量情報を出力情報として学習させ、
前記画像取得手段で取得された画像データを、前記学習モデルに入力し、前記粒径分布情報と共に、土の水分量情報を出力させるものであり、
前記学習モデルの作成においては、前記学習用の土の画像を拡大し、得られた学習用の土の拡大画像を入力情報とし、前記学習用の土の拡大画像において、土の粒子間に存在する水部分を認識することで、当該土の水分量情報を出力情報として学習させ、
前記画像取得手段によって撮像された土の全体画像の一部を拡大した拡大画像を取得し、
取得された前記全体画像と前記拡大画像を、前記学習モデルに入力し、土の粒径分布情報と共に、土の水分量情報を出力することを特徴とする土の評価方法。 - 請求項4に記載の土の評価方法を用いた盛土の施工方法であって、
得られた土の粒径分布情報及び土の水分量情報を用いて、
前記粒径分布情報及び前記水分量情報に対して、あらかじめ紐づけられた、土の乾燥密度情報を取得し、
得られた前記乾燥密度情報に応じて、盛土の施工条件を設定して盛土の施工を行うことを特徴とする盛土の施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020190919A JP7455732B2 (ja) | 2020-11-17 | 2020-11-17 | 土の評価システム、土の評価方法及び盛土の施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020190919A JP7455732B2 (ja) | 2020-11-17 | 2020-11-17 | 土の評価システム、土の評価方法及び盛土の施工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022079998A JP2022079998A (ja) | 2022-05-27 |
JP7455732B2 true JP7455732B2 (ja) | 2024-03-26 |
Family
ID=81731597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020190919A Active JP7455732B2 (ja) | 2020-11-17 | 2020-11-17 | 土の評価システム、土の評価方法及び盛土の施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7455732B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020004096A (ja) | 2018-06-28 | 2020-01-09 | 株式会社小松製作所 | 作業車両による作業を判定するためのシステム、方法、及び学習済みモデルの製造方法 |
JP2020173150A (ja) | 2019-04-10 | 2020-10-22 | 株式会社神戸製鋼所 | 土質判定装置、土質判定用学習モデル生成装置および土質判定方法 |
-
2020
- 2020-11-17 JP JP2020190919A patent/JP7455732B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020004096A (ja) | 2018-06-28 | 2020-01-09 | 株式会社小松製作所 | 作業車両による作業を判定するためのシステム、方法、及び学習済みモデルの製造方法 |
JP2020173150A (ja) | 2019-04-10 | 2020-10-22 | 株式会社神戸製鋼所 | 土質判定装置、土質判定用学習モデル生成装置および土質判定方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
岩下将也、大塚義一,深層学習を用いた土の粒度分布推定法の基礎的研究,奥村組技術研究年報,日本,2019年09月,No.45,109-114頁 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022079998A (ja) | 2022-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110458119B (zh) | 一种非接触式测量的混凝土骨料级配快速识别方法 | |
JP7104799B2 (ja) | 学習用データ収集装置、学習用データ収集方法、及びプログラム | |
JP6222584B2 (ja) | 細胞ベースの組織解析 | |
Sime et al. | Information on grain sizes in gravel-bed rivers by automated image analysis | |
Masad et al. | Fine-aggregate angularity: automated image analysis approach | |
Ozen et al. | Assessment of optimum threshold and particle shape parameter for the image analysis of aggregate size distribution of concrete sections | |
Schleifer et al. | FRAGSCAN: A tool to measure fragmentation of blasted rock | |
Lingwanda et al. | Correlations of SPT, CPT and DPL data for sandy soil in Tanzania | |
Shi et al. | A comprehensive assessment of image processing variability in pore structural investigations: Conventional thresholding vs. machine learning approaches | |
CN105913443A (zh) | 模拟人眼识别技术检测沥青路面纹理的方法 | |
CN108830871B (zh) | 基于高分辨率遥感影像和dem的黄土浅沟自动化提取方法 | |
CN117557548A (zh) | 一种基于机器视觉的砂级配检测方法 | |
Buono et al. | Quantitative digital petrography: full thin section quantification of pore space and grains | |
JP7455732B2 (ja) | 土の評価システム、土の評価方法及び盛土の施工方法 | |
Mustaffar et al. | Automated pavement imaging program (APIP) for pavement cracks classification and quantification-a photogrammetric approach | |
Clelland et al. | Automated Rock Characterization With SEM/lmage-Analysis Techniques | |
Xia et al. | SDZM: Software for determining shear damage zones of rock joints | |
Moaveni | Advanced image analysis and techniques for degradation characterization of aggregates | |
Santamarina et al. | Development and testing of a zooming technique for fragmentation measurement | |
Halounová | Textural classification of B&W aerial photos for the forest classification | |
JP2001020662A (ja) | 安定性評価方法 | |
Bagińska et al. | Identification of soil types and their arrangement in overburden heaps using the deconvolution approach and CPTu tests results | |
Kursun | Particle size and shape characteristics of kemerburgaz quartz sands obtained by sieving, laser diffraction, and digital image processing methods | |
Pan | Fine aggregate characterization using digital image analysis | |
Savard | The characterization of cemented carbides by automated image analysis |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7455732 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |