JP7455472B2 - チャック - Google Patents
チャック Download PDFInfo
- Publication number
- JP7455472B2 JP7455472B2 JP2020056392A JP2020056392A JP7455472B2 JP 7455472 B2 JP7455472 B2 JP 7455472B2 JP 2020056392 A JP2020056392 A JP 2020056392A JP 2020056392 A JP2020056392 A JP 2020056392A JP 7455472 B2 JP7455472 B2 JP 7455472B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- chuck
- holding hole
- flipper
- split
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000000006 pectoral fin Anatomy 0.000 claims description 87
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 59
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 28
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims description 5
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims description 3
- 238000004826 seaming Methods 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sealing Of Jars (AREA)
Description
この特許文献1に記載のチャックは、キャップ支持機構に、チャック本体の外側面に設けられた周方向に沿った凹溝と、凹溝の少なくとも1箇所に保持孔に達するように形成された貫通部と、挿入されその先端を保持孔内方に向けて後退可能に貫通部に挿入された押圧ツメと、押圧ツメの外側の凹溝内に嵌着されたゴムリングとを有し、キャップ支持機構の上方の保持孔内周面には、キャップ上部に形成されたナールと等間隔で凹凸が形成されたローレットを有しているものである。
キャップを保持したチャックをペットボトルやパウチのスパウト等の口部へ移動し、キャップ内面の雌ねじ部と口部外面の雄ねじを合わせ、チャックを回転させると、キャップが口部へねじ込まれる。その後、チャックを上昇させると、ボトルに装着されたキャップは、チャックから外れる。
また、キャップ側面に大きな凸状のフリッパを設け、容易に開栓可能とする等のユニバーサルデザインが施されたキャップを搬送する場合、フリッパとナールとの最外部の距離が大きくなり、押圧ツメがナールを押さえるためのストロークが不足したり、フリッパを押さえる方法を取るにしても、精密な位置合わせが必要で、押圧ツメとフリッパとの位置がずれてしまうと、満足な保持ができずキャップがチャックから脱落してしまう虞があった。
また、それぞれの割ツメが貫通部および係止リブとの間に所定の遊びを持たせて挿入されることで、キャップのフリッパに合わせて割ツメの接触時の移動方向を受動的に調整でき、キャップ脱着時にキャップ外側面に係る割ツメの一端からの押圧荷重を分散できる。
さらに、キャップに形成された凸状のフリッパに嵌合可能なローレットがキャップ支持機構の上方に形成されていることで、ローレット凸部とフリッパが接触しても、隣接するローレット凹部に向かってフリッパが誘導されるようにキャップが僅かに回転するため、精密な位置合わせをする必要がない。
また、ローレット凸部の下端部を削る等してフリッパとの接触を回避することも考えられるが、フリッパがローレット凹部に完全に受け入れられるタイミングが遅くなったり、チャックのストローク量が増加してしまう虞があり、生産速度を上げにくくなってしまう虞があった。
また、それぞれの割ツメは、保持孔の外周方向に移動可能であり、それぞれの割ツメが貫通部および係止リブとの間に所定の遊びを持たせて挿入されることで、キャップのフリッパに合わせて割ツメの接触時の移動方向を受動的に調整でき、キャップ脱着時にキャップ外側面に係る割ツメの一端からの押圧荷重を分散できる。
また、隣り合う貫通部の間には、ブリッジ部が形成されているため、隣り合う割ツメ間の隙間を埋め、隙間にフリッパが入り込むことに起因するキャップの脱着不良を防止できる。
さらに、貫通部および割ツメが複数設けられているため、キャップに周方向に均等な押圧荷重を与え、キャップの保持位置が保持孔の中心からずれにくくなるとともに、フリッパがキャップの側面外径よりも十分に大きく形成されている場合は、割ツメがフリッパの最大径部より下方の側面を押さえることで、キャップの脱落を防止できる。
また、キャップ側壁の外周面に形成された軸方向にのびる凸状のフリッパに嵌合可能な受入部を有しているため、フリッパが割ツメを乗り越えた際に受入部の凹部とフリッパとが嵌合することで、キャップとチャックとの回転方向の位置関係を凹部で所定の位置に規制できる。
さらに、弧状面の下方に形成された誘導曲面は、キャップを保持孔に受け入れる際、凸状の前記フリッパと当接しキャップが周方向に回転するように、誘導曲面の垂直断面で見た曲率が、円周方向で連続的に異なるように形成されているため、キャップをチャックに受け入れる際、フリッパが誘導曲面の垂直断面で見た曲率が大きい箇所から誘導曲面の垂直断面で見た曲率が小さい箇所へ移動するように僅かにキャップを回転させられるため、精密な位置合わせをすることなくキャップとチャックとの向きを所定の位置に合わせることができる。
これによって、例えば、フリッパが割ツメを乗り越える際に、誘導曲面によって凹部側へ移動させて凹部と嵌合させることで、フリッパが凸部に接触することを回避でき、フリッパが凸部に接触することで発生する傷や削れ、チャックへのキャップ受入不良などを確実に防止できる。
また、少なくとも割ツメの周方向の一端または両端に向かうにしたがって誘導曲面の曲率が小さくなるため、例えば、凹部を割ツメの弧状面の端部に隣接する箇所であるブリッジ部や係止リブの直上に形成すれば、確実に凹部へフリッパを誘導させることができる。
請求項3に記載の構成によれば、溝凹部は、少なくともブリッジ部の上方および係止リブの上方に形成されているため、キャップをチャックに受け入れる際、割ツメの弧状面が途切れる位置にフリッパがあった場合でも、フリッパは隣り合う割ツメに支持されて確実に凹部へ進入でき、凸部に接触することがない。
請求項5に記載の構成によれば、チャックに保持されたキャップは、複数のフリッパの最外径部分が、それぞれ少なくとも1つの割ツメの上方に位置するまで保持孔に挿入されているため、フリッパの最外径部分よりも下方が割ツメによって確実に支持され、キャップがチャックから脱落することがない。
これによって、各フリッパに充分かつ、均等な押圧荷重を与えることができ、キャップに偏った押圧力を与えることなく、保持位置が保持孔の中心からずれることを防止できる。
請求項7に記載の構成によれば、受入部の凹部は、キャップに形成された凸状のフリッパの整数倍の数を保持孔内に均等配置されているため、フリッパもキャップの周囲に均等配置されていれば、チャックにキャップを受け入れる際の各フリッパと受入部との周方向の位置関係がいずれも同様のものとなり、各フリッパへのチャックからの力のかかり方が偏ることがなく、均等に凹部へ誘導できる。
チャック100は、キャップ200を保持し、ペットボトルやパウチのスパウト等の口部に搬送および装着するものであり、図1乃至図4に示すように、キャップ200を内包可能な大きさの保持孔111を有するチャック本体110と、保持孔111内に挿入されたキャップ200を支持するキャップ支持機構120とを有している。
なお、本実施形態では、凸部114は後述するブリッジ部124または係止リブ125に隣接するような位置に設けられている。
また、受入部112が設けられた保持孔111の内周面は、キャップ受け入れ側から徐々に内径が狭くなるように形成されている。
押圧溝121には、押圧弾性体であるOリング122が嵌着し、貫通部123はブリッジ部124によって4つに均等分割され、それぞれの貫通部123には、係止リブ125と、割ツメ126とが設けられている。
すなわち、係止リブ125は割ツメ126の周方向中央に位置することとなる。
また、弧状面128の下端側から割ツメ126の底面に向かって、所定の曲率の曲面で構成された誘導曲面130が形成され、誘導曲面130は、受入曲面131と、受入曲面131よりも曲率の大きな曲面で形成された送出曲面132と、受入曲面131と送出曲面132との間を受入曲面131から送出曲面132に向かって徐々に曲率が大きくなるように形成された徐変曲面133とで構成されている。
また、弧状面128から割ツメ126の上面側までは、曲面が周方向一様に形成されている。
なお、ナール凸部212の最も突出し、キャップ200側壁の外周面に軸方向にのびて形成された箇所をフリッパ220と称する。
また、隣接する割ツメ126間の幅と、ツメ凹部127、ブリッジ部124および係止リブ125の周方向の幅は、フリッパ220の周方向の幅よりも小さくなるように形成され、ブリッジ部124および係止リブ125上の、受入部112に沿った面を結んだ円の最外径は、フリッパ220の最外径よりも僅かに大きくなるように形成されている。
まず、図7および図8に示すように、キャップ200の天面上方にチャック100を降下させ、キャップ200を保持孔111へ挿入する。
このとき、キャップ200は回転を特に規制されていないため、より曲率の小さい徐変曲面133側へ僅かに回転を始める。
これによって、フリッパ220は凸部114の直下付近から離れ、凹部113の直下に位置を変えた状態で割ツメ126を乗り越えるため、フリッパ220が凸部114の下部に当たることがなく、フリッパ220が傷つくことがない。
このとき、割ツメ126の内径側は、上面および下面と曲面で連続しているため、鋭利な箇所がなく、フリッパ220が割ツメ126を押し退けて乗り越えても、キャップ200の表面に割ツメ126による傷がつくことなくキャップ100の保持孔111にキャップ200を挿入できる。
このとき、Oリング122に付勢されている割ツメ126は、フリッパ220の最外径部分よりも下方に弧状面128が接触してキャップ200を支持するため、チャック100が上昇してキャップ200が接地面から浮いても脱落することはなく、キャップ200を保持した状態でチャック100の移動が可能である。
キャップ200の内側の雌ネジ部が容器の口の雄ネジ部に干渉する位置まで下降すると、チャック100はネジを締める方向へ回転し、キャップ200を容器の口に螺嵌させる。
このとき、凹部113にフリッパ220が進入しているため、キャップ200は空回りすることなくチャック100と連動して回転する、または、凸部114にフリッパ220が接触するまでキャップ200が空回りした後、チャック100と連動して回転する。
このとき、弧状面128から割ツメ126の上面側までは、曲面が周方向一様に形成されており、鋭利な箇所がないため、フリッパ220が割ツメ126を押し退けて乗り越えても、キャップ200の表面に割ツメ126による傷がつくことなく、チャック100の保持孔111からキャップ200を外すことができる。
また、上述した実施形態では、受入部は、凹部と凸部とがそれぞれ8つずつ交互に並んで構成されているものとして説明したが、凹部と凸部の数はこれに限定されず、キャップに設けられたフリッパの数の整数倍で円周上に均等配置されていればよく、例えば、凹部と凸部とがそれぞれ4つずつ交互に並んで構成されていてもよく、凹部と凸部とが12個ずつ交互に並んで構成されていてもよい。
また、上述した実施形態では、弧状面の下端側から割ツメの底面に向かって、所定の曲率の曲面で構成された誘導曲面が形成され、誘導曲面は、受入曲面と、受入曲面よりも曲率の大きな曲面で形成された送出曲面と、受入曲面と送出曲面との間を受入曲面から送出曲面に向かって徐々に曲率が大きくなるように形成された徐変曲面とで構成されているものとして説明したが、誘導曲面の構成はこれに限定されず、例えば、連続する誘導曲面の中央と両端に送出曲面を設け、それぞれの送出曲面間に受入曲面を設け、各送出曲面と受入曲面との間を徐変曲面で構成してもよい。
また、上述した実施形態では、受入部が設けられた保持孔の内周面は、キャップ受け入れ側から徐々に内径が狭くなるように形成されているものとして説明したが、保持孔内の形状はこれに限定されず、例えば、キャップのフリッパが凹部に嵌合し、所定の位置で保持できるように形成してあればよく、保持孔の内周面の内径を均一にするとともに受入部を全周に形成し、所定の位置でキャップが保持可能なように保持孔上方から付勢部材でキャップを押えてもよい。
なお、上述した実施形態では、ブリッジ部や係止リブ付近でフリッパを支持するように誘導曲面を構成しているが、フリッパを支持する位置はこれに限定されず、例えば、ブリッジ部と係止リブとの間の中間位置でフリッパを支持するように誘導曲面を構成してもよい。
110 ・・・ チャック本体
111 ・・・ 保持孔
112 ・・・ 受入部
113 ・・・ 凹部
114 ・・・ 凸部
120 ・・・ キャップ支持機構
121 ・・・ 押圧溝
122 ・・・ Oリング
123 ・・・ 貫通部
124 ・・・ ブリッジ部
125 ・・・ 係止リブ
126 ・・・ 割ツメ
127 ・・・ ツメ凹部
128 ・・・ 弧状面
130 ・・・ 誘導曲面
131 ・・・ 受入曲面
132 ・・・ 送出曲面
133 ・・・ 徐変曲面
200 ・・・ キャップ
210 ・・・ ナール
211 ・・・ ナール凹部
212 ・・・ ナール凸部
220 ・・・ フリッパ
Claims (7)
- キャップを内包可能な大きさの保持孔を有するチャック本体と、前記保持孔に挿入されたキャップを支持するキャップ支持機構とを有するチャックであって、
前記キャップ支持機構は、前記チャック本体の下部外側面に設けられた円周状の押圧溝と、前記押圧溝から前記保持孔まで達する複数の貫通部と、前記複数の貫通部に挿入される複数の割ツメと、前記押圧溝に嵌合し前記割ツメを前記保持孔の中心軸側に向け付勢する押圧弾性体とを有し、
前記貫通部には、前記割ツメの前記保持孔側への動きを規制する係止リブが設けられ、
隣り合う前記貫通部の間に、ブリッジ部が形成され、
前記割ツメには、前記保持孔側に円周方向に長い弧状面が形成され、
前記割ツメは、前記保持孔側に開放され前記係止リブと係合するツメ凹部を有し、
前記保持孔の内周面の前記キャップ支持機構の上方には、キャップ側壁の外周面に形成された軸方向にのびる凸状のフリッパに嵌合可能な受入部を有し、
前記受入部は、凸状の前記フリッパを受け入れる凹部と、前記凹部に受け入れた凸状の前記フリッパの巻締方向への移動を制限する凸部とで構成され、
前記割ツメと前記ブリッジ部との間には、前記割ツメの移動方向の傾きを許容する所定の遊びを有し、
前記弧状面の下方には、所定の曲率の曲面で構成された誘導曲面が形成され、
前記誘導曲面は、キャップを前記保持孔に受け入れる際、凸状の前記フリッパと当接しキャップが周方向に回転するように、前記誘導曲面の垂直断面で見た曲率が、円周方向で連続的に異なるように形成されていることを特徴とするチャック。 - 前記誘導曲面の曲率は、円周方向で徐々に変化するように形成され、少なくとも割ツメの周方向の一端または両端に向かうにしたがって前記誘導曲面の曲率が小さくなることを特徴とする請求項1に記載のチャック。
- 前記凹部は、少なくとも前記ブリッジ部の上方および前記係止リブの上方に形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のチャック。
- 前記割ツメは、前記誘導曲面の曲率が大きい箇所が前記凸部の下方に位置するように配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のチャック。
- 前記保持孔は、複数のフリッパの最外径部分が、それぞれ少なくとも1つの前記割ツメの上方に位置するまでキャップを挿入可能に構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のチャック。
- 前記割ツメは、キャップに形成された凸状の前記フリッパの数の整数倍、均等に配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のチャック。
- 前記受入部の前記凹部は、キャップに形成された凸状の前記フリッパの数の整数倍、均等に配置されていることを特徴とする請求項4乃至請求項6のいずれかに記載のチャック。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020056392A JP7455472B2 (ja) | 2020-03-26 | 2020-03-26 | チャック |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020056392A JP7455472B2 (ja) | 2020-03-26 | 2020-03-26 | チャック |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021155069A JP2021155069A (ja) | 2021-10-07 |
JP7455472B2 true JP7455472B2 (ja) | 2024-03-26 |
Family
ID=77916940
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020056392A Active JP7455472B2 (ja) | 2020-03-26 | 2020-03-26 | チャック |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7455472B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060150580A1 (en) | 2005-01-12 | 2006-07-13 | Diamond Machine Werks, Inc. | Over-center self-adjusting equalizing cap chuck |
JP2017100737A (ja) | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 日本クロージャー株式会社 | チャック |
JP2017165441A (ja) | 2016-03-16 | 2017-09-21 | 澁谷工業株式会社 | キャッピングヘッド |
-
2020
- 2020-03-26 JP JP2020056392A patent/JP7455472B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060150580A1 (en) | 2005-01-12 | 2006-07-13 | Diamond Machine Werks, Inc. | Over-center self-adjusting equalizing cap chuck |
JP2017100737A (ja) | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 日本クロージャー株式会社 | チャック |
JP2017165441A (ja) | 2016-03-16 | 2017-09-21 | 澁谷工業株式会社 | キャッピングヘッド |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021155069A (ja) | 2021-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6261712B2 (ja) | ねじ付きボトル缶の製造方法 | |
US8091402B2 (en) | Method of manufacturing bottle can | |
US4582215A (en) | Container carrier | |
RU2630572C2 (ru) | Язычок легкого открывания для торцевой крышки контейнера | |
EP1944243B1 (en) | Filler neck closure | |
CN100549488C (zh) | 软管夹 | |
MX2007014002A (es) | Caracteristica de cierre audible para recipiente y tapa roscados. | |
ES2929748T3 (es) | Mandril aplicador de tapas autoajustable para aplicar los elementos de cierre a recipientes | |
EP2560791B1 (en) | Screw head and tool for use therewith | |
JP7455472B2 (ja) | チャック | |
US20040144810A1 (en) | Closure | |
WO2008026471A1 (en) | Bottle container with handle | |
US20200354119A1 (en) | Closure with Liner | |
CN112854208A (zh) | 插接连接件及预制构件组合体 | |
GB2215713A (en) | Cork-removing apparatus | |
JP6758824B2 (ja) | チャック | |
CN211773599U (zh) | 对接件及具有对接件的预制构件组合 | |
US11390411B2 (en) | Sticker placing device and cartridge for use therein | |
CN112854209A (zh) | 对接件及具有对接件的预制构件组合 | |
CN211773598U (zh) | 插接连接件及预制构件组合体 | |
US4406607A (en) | Tube shaping device | |
US7891511B2 (en) | Scallop cap closures | |
US11111041B2 (en) | Tube holder for a tube filling machine | |
JP2005132436A (ja) | ネックグリッパーのボトル回転防止機構 | |
US5354192A (en) | Indirect extrusion press |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20221031 |
|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20230215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7455472 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |