JP7454175B2 - 抗生物質耐性ブレーカー - Google Patents

抗生物質耐性ブレーカー Download PDF

Info

Publication number
JP7454175B2
JP7454175B2 JP2019565892A JP2019565892A JP7454175B2 JP 7454175 B2 JP7454175 B2 JP 7454175B2 JP 2019565892 A JP2019565892 A JP 2019565892A JP 2019565892 A JP2019565892 A JP 2019565892A JP 7454175 B2 JP7454175 B2 JP 7454175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
tautomers
suitably
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019565892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020528399A (ja
Inventor
コンダカエル ミラズール ラーマン
シリン ジャムシディ
マーク ベンジャミン ローズ
カジ ナハール
ジョン マーク サットン
シャーロット ハインド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kings College London
UK Secretary of State for Health and Social Care
Original Assignee
Kings College London
UK Secretary of State for Health and Social Care
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kings College London, UK Secretary of State for Health and Social Care filed Critical Kings College London
Publication of JP2020528399A publication Critical patent/JP2020528399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7454175B2 publication Critical patent/JP7454175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/06Peri-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、抗生物質化合物、医薬組成物、及び薬剤耐性細菌感染症などの細菌感染症を治療するためのそのような化合物の使用に関する。本抗生物質化合物は、抗菌薬部分と、リンカーと、細菌感染症に対して化合物が投与された後の排出を減少又は防止する抗生物質耐性ブレーカー部分とを含む。
抗微生物薬耐性は、将来の健康管理対策のための重要な課題である。抗生物質の適正な使用は、抗微生物薬耐性の襲来を不可避的に助長するが、多剤耐性微生物菌株の出現が抗生物質の乱用及び誤用のせいでもあることに疑いの余地はない(Antimicrobial Resistance: Tackling a crisis for the health and wealth of nations, HM Government, London, 2014)。抗微生物薬耐性は、地球全域で蔓延がとどまることなく広がっており、新規な抗微生物薬を開発して、医学の前ペニシリン時代に逆戻りするはめになるのを回避することが求められている。しかし、ここ50年間、科学界は、耐性の出現に遅れずについて行くことができておらず、注目すべきは、1960年代を後にして、市場に出回る新たなクラスの抗微生物化合物が稀にしかないことである。その間の年には、新規な抗生物質骨格というよりむしろ、毒性、投与計画、及び活性スペクトルを最適化した既知のクラスのバリエーションが主としてもたらされた。このいわゆる「発見の空白」は、科学界の面での革新の欠如ではなく、むしろ新たな抗生物質を市場に出すために使用されるハイスループットパイプラインの「高リスク無報酬」の性質がますます強まっているためである。特に臨床試験による、感染症治療薬のこの高い損耗率は、民間部門資金が減少し、大手製薬会社がこの分野から撤退する原因となっている(L. L. Silver, Clin. Microbiol. Rev., 2011, 24, 71-109)。
この点について主要な脅威とみなされている原核生物としては、他のいくつかの生物も診療所における治療が等しく困難ではあるが、エンテロコッカス・フェカリス(Enterococcus faecalis)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、肺炎桿菌(Klesiella pneumoniae)、アシネトバクター・バウマンニ(Acinetobacter baumannii)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、エンテロバクター属の種(Enterobacter spp)、及び大腸菌(Escherichia coli)(一まとめにして、「ESKAPEE」病原体と呼ばれる)が挙げられる(M. A. Fischbach and C. T. Walsh, Science, 2009, 325, 1089-1093、K. Lewis, Nat Rev Drug Discov, 2013, 12, 371-387、K. K. Kumarasamy, M. A. Toleman, T. R. Walsh, J. Bagaria, F. Butt, R. Balakrishnan, U. Chaudhary, M. Doumith, C. G. Giske, S. Irfan, P. Krishnan, A. V. Kumar, S. Maharjan, S. Mushtaq, T. Noorie, D. L. Paterson, A. Pearson, C. Perry, R. Pike, B. Rao, U. Ray, J. B. Sarma, M. Sharma, E. Sheridan, M. a. Thirunarayan, J. Turton, S. Upadhyay, M. Warner, W. Welfare, D. M. Livermore and N. Woodford, Lancet Infect. Dis., 2010, 10, 597-602、M. L. Cristina, A. M. Spagnolo, P. Orlando, F. Perdelli, Rev. Med. Microbiol., 2013, 24, 104-112、L. L. Maragakis and T. M. Perl, Clin. Infect. Dis., 2008, 46, 1254-1263、D. E. Karageorgopoulos and M. E. Falagas, Lancet Infect. Dis., 2008, 8, 751-762)。新たなクラスの抗菌薬を開発するには、かなりの時間と労力がかかるものと思われ、起こり得る「抗生物質の終末」を遅らせることができるように、現用の抗生物質のライフスパンを延ばすことが喫緊である(D. Brown, Nat Rev Drug Discov, 2015, 14, 821-32)。
細菌は、細菌及びその子孫に化合物に対する耐性の増強を付与する細菌ゲノムの自発的な変異である縦の進化によって内因的に、又は耐性細菌から感受性細菌への耐性遺伝子の移動である横の進化によって外因的に、抗生物質化合物に対する耐性を獲得することができる。耐性は、抗生物質の破壊又は変化、抗生物質ターゲットの修飾、ターゲットの間接的な保護、バリア機序、及び排出ポンプを始めとするいくつかの機序によって獲得される場合がある(L. L. Silver, Clin. Microbiol. Rev., 2011, 24, 71-109)。
耐性の4大部類としては、排出介在型、ターゲット介在型、プラスミド介在型、及び染色体介在型の耐性がある。最近になって、排出介在型の耐性が、他の耐性機序の開始因子として働くことが証明されている。言い換えると、いずれの耐性微生物も、排出変異体型を経る。したがって、排出を逆転させる又は無効にすることのできる抗生物質耐性ブレーカーは、耐性が出現する機会を有意に減少させることができる。
排出を逆転させる又は無効にする能力は、多剤耐性(MDR,multidrug-resistant)病原体に対処するとき、特に重要である。MDR病原体は、公衆衛生上の主要な懸念として出現しており、治療選択肢が次第に減り、開発段階にある化合物がほとんどない、いくつかのグラム陰性病原体については、特に懸念されている。こうした病原体は、異なる抗微生物薬への暴露に反応して、速やかに耐性機序を展開及び/又は獲得する能力を特徴とする。こうした病原体の武器の重要な部分は、多数の抗生物質の細胞内濃度を有効に排除又は減少させ、病原体を有意により耐性にする、一連の排出ポンプである。排出が耐性の重要な介在因子であり、排出変異体株は、最終的に多重ターゲット変異を展開し、多剤耐性につながることが証明されている。
排出介在型耐性:抗生物質耐性の機序としての排出は、1980年代初期に、2つのグループの研究者らによって、テトラサイクリンについて、初めて報告された(D. Brown, Nat Rev Drug Discov, 2015, 14, 821-32)。それ以来、キノロンを始めとするいくつかの抗微生物薬に対する排出介在型耐性が様々な細菌種において報告され、いくつかの排出決定基がクローン化及び配列決定されている。キノロン、特に、フルオロキノロンは、最も頻繁に処方される抗微生物薬ファミリーの1つである。細菌の抗微生物薬排出輸送体は、一般に、主としてアミノ酸配列相同性に基づき、4つのスーパーファミリーにグループ分けされている。それらは、主要促進因子スーパーファミリー(MFS,major facilitator superfamily)、ATP結合カセットファミリー(ABC,ATP-binding cassette family)、耐性-結節形成-分裂(RND,resistance-nodulation-division)ファミリー、及び低分子多剤耐性タンパク質(SMR,small multidrug-resistance protein)ファミリーを含む。最近になって、多剤及び毒性化合物排出(MATE,multidrug and toxic compound extrusion)ファミリーと呼ばれる、第5のファミリーが特定されている(M. A. Webber and L. J. V. Piddock, J. Antimicrob. Chemother., 2003, 51, 9-11)。抗生物質排出ポンプは、RND、MFS、及びMATEグループに入り、RND及びMATEファミリーは、これまでのところ、グラム陰性細菌に特有である。したがって、グラム陽性生物における抗微生物薬の排出に関しては、MFS型輸送体が優位に立つ。
排出によるフルオロキノロン耐性は、黄色ブドウ球菌、エンテロコッカス属の種(Enterococcus spp.)、肺炎連鎖球菌(Streptococcus pneumoniae)、ブルクホルデリア・セパシア(Burkholderia cepacia)/セノセパシア(cenocepacia)、大腸菌、肺炎桿菌、及び緑膿菌を始めとする、いくつかのグラム陽性及びグラム陰性生物において報告されている。グラム陽性細菌における排出介在型耐性は、一般に、MFS型の排出ポンプによって媒介され、フルオロキノロンに対する臨床上有意な耐性をもたらす。
こうした排出システムに挑む最近の研究には、排出ポンプ阻害剤(EPI,efflux pump inhibitor)の開発が関わっている。いくつかのEPIが、天然及び合成両方の供給源から開発されている。天然由来のクラスのEPIには、植物アルカロイド(例えば、レセルピン(A. A. Neyfakh, V. E. Bidnenko and L. B. Chen, Proc. Natl. Acad. Sci., 1991, 88, 4781-4785))、フェノール系代謝産物(フラボリグナン(F. R. Stermitz, P. Lorenz, J. N. Tawara, L. a Zenewicz and K. Lewis, Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A., 2000, 97, 1433-1437)、メトキシル化フラボン、及びイソフラボン(M. Stavri, L. J. V Piddock and S. Gibbons, J. Antimicrob. Chemother., 2007, 59, 1247-60)を含むが含まれる。合成クラスのEPIには、ペプチド模倣物(例えば、PaβN(T. E. Renau, R. Leger, E. M. Flamme, J. Sangalang, M. W. She, and R. Yen, J. Med Chem., 1999, 42, 4928-31))、G-918、ビリコダール(biricodar)及びチムコダール(timcodar)(S. Mullin, N. Mani and T. H. Grossman, Antimicrob. Agents Chemother., 2004, 48, 4171-4176)、フェノチアジン及びチオキサンテン誘導体(例えば、クロルプロマジン(A. M. Bailey, I. T. Paulsen and L. J. V Piddock, Antimicrob. Agents Chemother., 2008, 52, 3604-3611))、並びにキノリン誘導体(A. Mahamoud, J. Chevalier, A. Davin-Regli, J. Barbe and J. M. Pages, Curr. Drug Targets, 2006, 7, 843-847)が含まれる。
輸送プロセスがどのように作動するのかを理解するには、完全な三要素集成体内のサブユニットの組織及び相互作用に関する情報が必要である。実験的な構造解明のために三要素集成体を再構成することは、技術的な難題となっており、成分を単純に混ぜ合わせても、集成された複合体は、分析を可能にするのに十分な収率又は純度で得られない(D. Du, H. W. van Veen, and B. F. Luisi, Trends Microbiol., 2015, 23, 311-319)。
これまで、排出ポンプ阻害剤は、合成化学薬剤又は植物代謝産物のランダムなスクリーニングを使用して開発されてきた(J.-M. M. Pages, L. Amaral, and S. Fanning, Curr. Med. Chem., 2011, 18, 2969-2980)。進歩した3D構造分解能、分子モデリング、及び分子動態シミュレーションの使用は、研究者らが、排出ポンプの特定の結合部位を認識する推定上の阻害剤のファルマコフォアを特定する助けとなり得る(J.-M. M. Pages, L. Amaral, and S. Fanning, Curr. Med. Chem., 2011, 18, 2969-2980)。
排出ポンプ阻害剤(EPI)と抗生物質の組合せを使用して、排出介在型の耐性を逆転させる伝統的な手法は、未修飾抗生物質がポンプに拾い上げられると排出されてしまい、確率を減少させるのに、治療への使用には毒性があり過ぎる、非常に高濃度のEPIが必要となるため、現在まで不成功に終わっている。有効なEPIの設計は、排出ポンプが大きく複雑な性質を有し、輸送体が膜透過性の性質を有するせいで、構造情報及び作用分子機序が不足しているため、阻まれている。
Antimicrobial Resistance: Tackling a crisis for the health and wealth of nations, HM Government, London, 2014 L. L. Silver, Clin. Microbiol. Rev., 2011, 24, 71-109 M. A. Fischbach and C. T. Walsh, Science, 2009, 325, 1089-1093 K. Lewis, Nat Rev Drug Discov, 2013, 12, 371-387 K. K. Kumarasamy, M. A. Toleman, T. R. Walsh, J. Bagaria, F. Butt, R. Balakrishnan, U. Chaudhary, M. Doumith, C. G. Giske, S. Irfan, P. Krishnan, A. V. Kumar, S. Maharjan, S. Mushtaq, T. Noorie, D. L. Paterson, A. Pearson, C. Perry, R. Pike, B. Rao, U. Ray, J. B. Sarma, M. Sharma, E. Sheridan, M. a. Thirunarayan, J. Turton, S. Upadhyay, M. Warner, W. Welfare, D. M. Livermore and N. Woodford, Lancet Infect. Dis., 2010, 10, 597-602 M. L. Cristina, A. M. Spagnolo, P. Orlando, F. Perdelli, Rev. Med. Microbiol., 2013, 24, 104-112 L. L. Maragakis and T. M. Perl, Clin. Infect. Dis., 2008, 46, 1254-1263 D. E. Karageorgopoulos and M. E. Falagas, Lancet Infect. Dis., 2008, 8, 751-762 D. Brown, Nat Rev Drug Discov, 2015, 14, 821-32 M. A. Webber and L. J. V. Piddock, J. Antimicrob. Chemother., 2003, 51, 9-11 A. A. Neyfakh, V. E. Bidnenko and L. B. Chen, Proc. Natl. Acad. Sci., 1991, 88, 4781-4785 F. R. Stermitz, P. Lorenz, J. N. Tawara, L. a Zenewicz and K. Lewis, Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A., 2000, 97, 1433-1437 M. Stavri, L. J. V Piddock and S. Gibbons, J. Antimicrob. Chemother., 2007, 59, 1247-60 T. E. Renau, R. Leger, E. M. Flamme, J. Sangalang, M. W. She, and R. Yen, J. Med Chem., 1999, 42, 4928-31 S. Mullin, N. Mani and T. H. Grossman, Antimicrob. Agents Chemother., 2004, 48, 4171-4176 A. M. Bailey, I. T. Paulsen and L. J. V Piddock, Antimicrob. Agents Chemother., 2008, 52, 3604-3611 A. Mahamoud, J. Chevalier, A. Davin-Regli, J. Barbe and J. M. Pages, Curr. Drug Targets, 2006, 7, 843-847 D. Du, H. W. van Veen, and B. F. Luisi, Trends Microbiol., 2015, 23, 311-319 J.-M. M. Pages, L. Amaral, and S. Fanning, Curr. Med. Chem., 2011, 18, 2969-2980
抗生物質耐性に挑むため、特に、排出介在型耐性を減少又は阻止するための、新しく改良された方法が依然として求められている。本発明者らは、相同性モデリング及び利用可能なX線構造の組合せを使用して、排出ポンプの分子モデルを開発し、そうした分子モデルを使用して、抗生物質の排出の分子機序、及びEPIと抗生物質基質の相互作用における相違点を解明した。細菌の排出ポンプに関するこの詳細な構造情報を使用して、本発明者らは、独自の抗生物質耐性ブレーカー技術を開発した。本発明者らは、細菌の排出ポンプの結合ポケットと強力に相互作用する小さい化学的断片の組込みが、抗生物質耐性ブレーカー(ARB,antibiotic resistance breaker)として作用し得ることを実証することができた。そうしたARBを、現存する抗菌性化学骨格(抗菌活性を有する鍵ファルマコフォア又は中間体)に化学的に連結することで、抗生物質のそのターゲットに対する活性を保持しながら、MDR細菌をそうしたARB修飾された抗菌薬に感作し直すことができる。このARB修飾された抗生物質は、基質阻害剤として働き、排出ポンプを封鎖し、結果として、細菌細胞内のARB抗生物質の細胞内濃度が高くなる。ARB抗生物質の濃度のこの上昇によって、多重ターゲット変異が存在しても、細菌は死に至り、これは、本発明者らによって実証されている。ARB抗生物質の作用機序、及びその標準抗生物質との重要な相違について、図1に概略を示す。
適切なARB断片を特定し、それをコア抗生物質化学骨格に共有結合によって連結し、ARBに連結された抗生物質を開発するための実験手法、及び構想の検証を以下に示す。
多剤耐性の原因となる排出ポンプを特定する

結晶構造及び/又は相同性モデリングを使用して、分子モデルを開発する

基質並びにEPI結合ポケット及び鍵残基を特定する

断片に基づくスクリーニングを使用して、鍵残基と相互作用する鍵断片(ARB断片)を特定する

ARB断片を組み込むことにより新世代の抗生物質を設計し、MDシミュレーションによって検証する

ARB抗生物質を合成し、手法を実験によって検証する。
簡潔に述べると、同類の排出ポンプで構築された利用可能な結晶構造又は相同性モデルを使用して、ターゲット内で抗生物質コア骨格を結合させることにより、新規なARB修飾抗生物質を開発するためのターゲットにすることのできる鍵残基が特定される。この後、低分子断片ライブラリーのインシリコスクリーニングを行って、その抗生物質クラスのARBの開発に適合する利用可能な骨格を推定する。断片に連結されたリード分子で分子動態シミュレーションを実施して、排出ポンプとのその相互作用、及び抗生物質ターゲット(例えば、ギラーゼ、トポイソメラーゼなど)との相互作用を維持する能力を確認する。上位に付けたARB断片連結抗生物質を合成し、排出介在型耐性を逆転させるその能力について試験する。
驚いたことに、ピロリジン環などの5員環を使用するARB化合物が、(フルオロキノロン抗生物質において一般に使用されるような)6員のピペラジン環を含有する化合物に比べて、細菌負荷を有意に減少させ、排出を減少させることが見出された(例えば、表12を参照されたい)。
本明細書で開示する抗生物質耐性ブレーカーは、伝統的な同時投与手法とは異なり、排出基質抗生物質の化学修飾によって働く。
本発明は、先行技術に付随するこうした問題を多少とも解決するように努める。
第1の態様では、式(A1)の抗生物質化合物:
並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらの組合せが提供される。式中、
は、N、C-H、及びC-Rから選択され、
は、メチル、エチル、アリル、ビニル、シクロプロピル、及び-(CH-Arから選択され、
は、ハロ及びOCHから選択され、
又は、Xは、C-Rであり、R及びRは、これらが結合している原子と一緒になって6員環を形成し、ここでRからRまでは-CH(CH)-CH-O-連結基であり、
は、H又はNHから選択され、
は、CHであり、Xは、-NR’-であるか、或いはZは、Nであり、Xは、存在せず、
は、-(CH-、-NR’-(CH-、-O-(CH-、-NR’-C(=O)-NR’’-、-NR’-C(=O)-、又は-N=CH-であり、
nは、0又は1であり、
mは、1、2、3、4、又は5であり、
各k又はsは、独立に、0、1、2、3、4、又は5であり、
Zは、N又はC-Hであり、
R’は、H、C1-6アルキル、又は-(CH-C(=O)-OR’であり、
は、H、Ar1、1-6アルキル、又はC2-12アルケニルであり、
Arは、C6-10アリール、C7-13アラルキル、C5-10ヘテロアリール、C6-13ヘテロアラルキル、C5-10ヘテロシクリル、C6-13ヘテロシクルアルキル、C3-10カルボシクリル、C4-13カルボシクルアルキル、-C(=NR’)-NR’R’’、及び-CH-CH=CHから選択され、C6-10アリール、C7-13アラルキル、C5-10ヘテロアリール、C6-13ヘテロアラルキル、C5-10ヘテロシクリル、C6-13ヘテロシクルアルキル、C3-10カルボシクリル、又はC4-13カルボシクルアルキル基は、フェニル、C5-10ヘテロアリール、C6-13ヘテロシクルアルキル、又はC5-10ヘテロシクリル基で置換されていてもよく、Ar基は、-C1-6アルキル、-ハロ、-(CH-OR’、-(CH-C(=O)-OR’、オキソ、-(CH-NR’R’’、-NO、-NR’-(シクロプロピル)、-(シクロプロピル)、-NR’-(CH-NR’R’’、-C(=NR’)-NR’R’’、-(CH-NR’-C(=NR’)-NR’R’’、-CH-CH=CH、-CH=CH-(C1-6アルキル)、-CH=CH-CN、-SO-NR’R’’、及び-SONR’-(CH-Arから選択される1、2、又は3つの任意の置換基で置換されていてもよく、
各tは、独立に、0、1、2、3、4、又は5であり、
各Arは、C5-9ヘテロアリールから独立に選択され、
各R’及びR’’は、H及びC1-6アルキルから独立に選択され、
但し、R又はRの一方は、Arを含み、(i)RがArを含むとき、Rは、H、C1-6アルキル、若しくはC2-12アルケニルであり、(ii)RがArを含むとき、Rは、メチル、エチル、アリル、ビニル、及びシクロプロピルから選択され、又はXが、C-Rであり、R及びRが、これらが結合している原子と一緒になって6員環を形成しており、ここでRからRまでは-CH(CH)-CH-O-連結基となっている。
別の一態様では、式(A1)の抗生物質化合物は、式(II):
並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらの組合せから選択される。式中、
は、N、C-H、及びC-Rから選択され、
は、メチル、エチル、アリル、ビニル、シクロプロピル、及び-(CH-Arから選択され、
は、ハロ及びOCHから選択され、
又は、R及びRは、これらが結合している原子と一緒になって6員環を形成しており、ここで、RからRまでは-CH(CH)-CH-O-連結基であり、
は、-(CH-、-NR’-(CH-、及び-O-(CH-であり、
nは、0又は1であり、
mは、独立に、1、2、3、又は5であり、
各k又はsは、独立に、0、1、2、3、4、又は5であり、
z’は、0であり、
Zは、N又はC-Hであり、
R’は、H又はC1-6アルキルであり、
は、H又はArであり、
Arは、置換されていてもよいC6-10アリール、C7-13アラルキル、C5-10ヘテロアリール、C6-13ヘテロアラルキル、C5-10ヘテロシクリル、C6-13ヘテロシクルアルキル、C3-10カルボシクリル、C4-13カルボシクルアルキル、-C(=NR’)-NR’R’’、及び-CH-CH=CH基を含み、C6-10アリール、C7-13アラルキル、C5-10ヘテロアリール、C6-13ヘテロアラルキル、C5-10ヘテロシクリル、C6-13ヘテロシクルアルキル、C3-10カルボシクリル、又はC4-13カルボシクルアルキル基は、置換基-Y-(Y0-1-(Y0-1で置換されていてもよく、
各Y、Y、及びYは、C6-10アリール、C7-13アラルキル、C5-10ヘテロアリール、C6-13ヘテロアラルキル、C5-10ヘテロシクリル、C6-13ヘテロシクルアルキル、C3-10カルボシクリル、及びC4-13カルボシクルアルキルから独立に選択され、
Ar基は、-C1-6アルキル、-ハロ、-(CH-OR’、-(CH-C(=O)-OR’、-(CH-NR’R’’、-NR’-(CH-NR’R’’、-C(=NR’)-NR’R’’、-(CH-NR’-C(=NR’)-NR’R’’、-CH-CH=CH、-SO-NR’R’’、-SONR’-(CH-Ar、及びオキソから選択される1、2、3、4、5、又は6つの任意の置換基で置換されていてもよく、
各tは、独立に、0、1、2、3、4、又は5であり、
各Arは、C5-10ヘテロアリールから独立に選択され、
但し、R又はRの一方は、Arを含み、(i)RがArを含むとき、Rは、Hであり、(ii)RがArを含むとき、Rは、メチル、エチル、アリル、ビニル、及びシクロプロピルから選択され、又はR及びRが、これらが結合している原子と一緒になって6員環を形成しており、ここでRからRまでは-CH(CH)-CH-O-連結基であり、
各R’及びR’’は、H及びC1-6アルキルから独立に選択される。
別の一態様では、式(I)及び/又は(A1)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらの組合せと、薬学的に許容される担体又は希釈剤とを含む医薬組成物が提供される。
別の一態様では、医薬として使用するための、式(I)及び/又は式(A1)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらの組合せが提供される。
別の一態様では、対象における細菌感染症の治療において使用するための、式(I)及び/又は式(A1)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらの組合せが提供される。
別の一態様では、対象における多剤耐性細菌感染症の治療において使用するための、式(I)及び/又は式(A1)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらの組合せが提供される。
別の一態様では、炭疽、気管支炎、肺炎、前立腺炎、腎盂腎炎、副鼻腔炎、皮膚及び皮膚構造感染症、性行為感染症、又は尿路感染症の治療において使用するための、式(I)及び/又は式(A1)の化合物並びにその塩及び溶媒和物が提供される。
別の一態様では、本発明は、患者において多剤耐性細菌感染症を治療する方法であって、それを必要とする患者に、治療有効量の式(I)及び/若しくは式(A1)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらのせ、又は式(I)及び/若しくは式(A1)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらのせを含む医薬組成物を投与することを含む方法が提供される。
別の一態様では、本発明は、細菌を阻害する方法であって、細菌を、式(I)及び/若しくは式(A1)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらのせ、又は本発明の医薬組成物と接触させるステップを含む方法が提供される。
別の一態様では、式(I)及び/又は式(A1)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらのせは、単独で、又は他の治療との、治療がなされる状態に応じた別途、同時、若しくは順次の組合せとして投与される場合がある。そのような治療は、他の1又は2以上の抗生物質薬物を含むものでよい。
本発明の医薬組成物は、1又は2以上(例えば、2種、3種、又は4種)の別の活性薬剤をさらに含む場合がある。そのような活性薬剤は、他の抗菌薬物でよい。
また、式(I)の抗生物質化合物:
R-L-Ar
(I)
並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらの組み合わせについても記載し、式中、Rが、抗菌薬物部分であり、
Lが、任意のリンカーであり、
mが、0、1、又は2であり、
Arが、抗生物質耐性ブレーカー部分である。
式(I)の抗生物質化合物:
R-L-Ar
(I)
並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及び組合せについても記載し、式中、Rが、抗菌薬物部分であり、
Lが、C5-10ヘテロシクリレン若しくはC3-10カルボシクリレン基で置換されていてもよい、-(CH-、-NR’-(CH-、又は-O-(CHから選択される任意のリンカーであり、これらのカルボシクリレン又はヘテロシクリレン基は、C1-6アルキル基から独立に選択される1、2、若しくは3つの基で置換されていてもよく、
m又はsが、0、1、2、3、4、又は5であり、
Arが、置換されていてもよいC6-10アリール、C7-13アラルキル、C5-10ヘテロアリール、C6-13ヘテロアラルキル、C5-10ヘテロシクリル、C6-13ヘテロシクルアルキル、C3-10カルボシクリル、C4-13カルボシクルアルキル、-C(=NR’)-NR’R’’、又は-CH-CH=CH基を含む抗生物質耐性ブレーカー部分であり、細菌感染症に対して化合物が投与された後、この部分によって、排出が減少又は防止される。
また、式(II)、(III)、(IV):
から選択される式(I)の抗生物質化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらの組合せについても記載し、式中、
は、N、C-H、及びC-Rから選択され、
は、メチル、エチル、アリル、ビニル、シクロプロピル、及び-(CH-Arから選択され、
は、ハロ及びOCHから選択され、
又は、R及びRは、これらが結合している原子と一緒になって6員環を形成しており、ここでRからRまでは-CH(CH)-CH-O-連結基であり、
は、-(CH-、-NR’-(CH-、及び-O-(CH-であり、
nは、0又は1であり、
mは、独立に、1、2、3、又は5であり、
各k又はsは、独立に、0、1、2、3、4、又は5であり、
z’は、0、1、又は2であり、
Zは、N又はC-Hであり、
R’は、H又はC1-6アルキルであり、
は、H又はArであり、
Arは、置換されていてもよいC6-10アリール、C7-13アラルキル、C5-10ヘテロアリール、C6-13ヘテロアラルキル、C5-10ヘテロシクリル、C6-13ヘテロシクルアルキル、C3-10カルボシクリル、C4-13カルボシクルアルキル、-C(=NR’)-NR’R’’、及び-CH-CH=CH基を含み、C6-10アリール、C7-13アラルキル、C5-10ヘテロアリール、C6-13ヘテロアラルキル、C5-10ヘテロシクリル、C6-13ヘテロシクルアルキル、C3-10カルボシクリル、又はC4-13カルボシクルアルキル基は、置換基-Y-(Y0-1-(Y0-1で置換されていてもよく、
各Y、Y、及びYは、C6-10アリール、C7-13アラルキル、C5-10ヘテロアリール、C6-13ヘテロアラルキル、C5-10ヘテロシクリル、C6-13ヘテロシクルアルキル、C3-10カルボシクリル、及びC4-13カルボシクルアルキルから独立に選択され、
Ar基は、-C1-6アルキル、-ハロ、-(CH-OR’、-(CH-C(=O)-OR’、-(CH-NR’R’’、-NR’-(CH-NR’R’’、-C(=NR’)-NR’R’’、-(CH-NR’-C(=NR’)-NR’R’’、-CH-CH=CH、-SO-NR’R’’、-SONR’-(CH-Ar、及びオキソから選択される1、2、3、4、5、又は6つの任意の置換基で置換されていてもよく、
各tは、独立に、0、1、2、3、4、又は5であり、
各Arは、C5-10ヘテロアリールから独立に選択され、
但し、R又はRの一方は、Arを含み、(i)RがArを含むとき、Rは、Hであり、(ii)RがArを含むとき、Rは、メチル、エチル、アリル、ビニル、及びシクロプロピルから選択され、又はR及びRが、これらが結合している原子と一緒になって6員環を形成しており、ここでRからRまでは-CH(CH)-CH-O-連結基であり、
各R’及びR’’は、H及びC1-6アルキルから独立に選択される。
また、式(II)、(III)、(IV):
から選択される式(I)の抗生物質化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらの組合せについても記載し、式中、
は、N、C-H、及びC-Rから選択され、
は、メチル、エチル、アリル、ビニル、シクロプロピル、及び-(CH-Arから選択され、
は、ハロ及びOCHから選択され、
又は、R及びRは、これらが結合している原子と一緒になって6員環を形成しており、ここでRからRまでは-CH(CH)-CH-O-連結基であり、
は、-(CH-、-NR’-(CH-、及び-O-(CH-であり、
nは、0又は1であり、
mは、独立に、1、2、3、又は5であり、
各k又はsは、独立に、0、1、2、3、4、又は5であり、
z’は、0、1、又は2であり、
Zは、N又はC-Hであり、
R’は、H又はC1-6アルキルであり、
は、H又はArであり、
Arは、C6-10アリール、C7-13アラルキル、C5-10ヘテロアリール、C6-13ヘテロアラルキル、C5-10ヘテロシクリル、C6-13ヘテロシクルアルキル、C3-10カルボシクリル、C4-13カルボシクルアルキル、-C(=NR’)-NR’R’’、及び-CH-CH=CH基から選択され、C6-10アリール、C7-13アラルキル、C5-10ヘテロアリール、C6-13ヘテロアラルキル、C5-10ヘテロシクリル、C6-13ヘテロシクルアルキル、C3-10カルボシクリル、又はC4-13カルボシクルアルキル基は、フェニル、C5-10ヘテロアリール、C6-13ヘテロアラルキル、又はC5-10ヘテロシクリル基で置換されていてもよく、Ar基は、-C1-6アルキル、-ハロ、-(CH-OR’、-(CH-C(=O)-OR’、オキソ、-(CH-NR’R’’、-NR’-(CH-NR’R’’、-C(=NR’)-NR’R’’、-(CH-NR’-C(=NR’)-NR’R’’、-CH-CH=CH、-SO-NR’R’’、及び-SONR’-(CH-Arから選択される1、2、又は3つの任意の置換基で置換されていてもよく、
各tは、独立に、0、1、2、3、4、又は5であり、
各Arは、C5-10ヘテロアリールから独立に選択され、
但し、R又はRの一方は、Arを含み、(i)RがArを含むとき、Rは、Hであり、(ii)RがArを含むとき、Rは、メチル、エチル、アリル、ビニル、及びシクロプロピルから選択され、又はR及びRが、これらが結合している原子と一緒になって6員環を形成しており、ここでRからRまでは-CH(CH)-CH-O-連結基であり、
各R’及びR’’は、H及びC1-6アルキルから独立に選択される。
また、式(V):
から選択される式(I)の抗生物質化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらの組合せについても記載し、式中、
は、N、C-H、及びC-Rから選択され、
は、メチル、エチル、アリル、ビニル、シクロプロピル、及び-(CH-Arから選択され、
は、H、ハロ、OCHから選択され、
又は、R及びRは、これらが結合している原子と一緒になって6員環を形成しており、ここでRからRまでは-CH(CH)-CH-O-連結基であり、
mは、0、1、又は2であり、
kは、0、1、2、3、4、又は5であり、
は、H又はArであり、
Arは、フェニル、ピリミジニル、ナフタレニル、5,6-ジヒドロナフタレニル、7,8-ジヒドロナフタレニル、5,6,7,8-テトラヒドロナフタレニル、及びベンゾチオフェニルから選択されるアリール又はヘテロアリール基を含み、アリール又はヘテロアリール基は、フェニル若しくは5員ヘテロアリール基で置換されていてもよく、Ar基は、C1-6アルキル、ハロ、及びNR’R’’から選択される1、2、又は3つの任意の置換基で置換されていてもよく、
但し、R又はRの一方は、Arを含み、(i)RがArを含むとき、Rは、Hであり、(ii)RがArを含むとき、Rは、メチル、エチル、アリル、ビニル、及びシクロプロピルから選択され、又はR及びRが、これらが結合している原子と一緒になって6員環を形成しており、ここでRからRまでは-CH(CH)-CH-O-連結基であり、
各R’及びR’’は、H及びC1-6アルキルから独立に選択される。
別の詳細で好ましい態様は、付属の独立及び従属請求項において述べる。従属請求項の特色は、独立請求項の特色と適宜組み合わせてもよく、請求項において明確に述べるもの以外の組合せにしてもよい。
定義
本明細書全体を通して、次の略語:Ac アセチル、Bn ベンジル、Boc tert-ブトキシカルボニル、DBU 1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン、DCM ジクロロメタン、DMF ジメチルホルムアミド、DMSO ジメチルスルホキシド、EtOAc 酢酸エチル、Me メチル、MIC 最小阻害濃度、Ph フェニル、rt 室温、TLC 薄層クロマトグラフィー、及びTFA トリフルオロ酢酸を使用する。
1-6アルキルとは、1~6個の炭素原子を一般に有する直鎖状及び分岐状飽和炭化水素基、より適切には、C1-5アルキル、より適切には、C1-4アルキルを指す。アルキル基の例としては、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、s-ブチル、i-ブチル、t-ブチル、ペンタ-1-イル、ペンタ-2-イル、ペンタ-3-イル、3-メチルブタ-1-イル、3-メチルブタ-2-イル、2-メチルブタ-2-イル、2,2,2-トリメチルエタ-1-イル、n-ヘキシル、n-ヘプチルなどが挙げられる。
2-12アルケニルとは、2~12個の炭素原子と少なくとも1個の二重結合とを有する炭化水素ラジカルを指し、限定はしないが、エテニル、1-プロペニル、2-プロペニル、イソプロペニル、1-ブテニル、2-ブテニル、3-ブテニル、ペンテニル、及びヘキセニルなどが挙げられる。より適切には、C2-11アルケニル、C2-10アルケニル、C2-9アルケニル、C2-8アルケニル、C2-7アルケニル、C2-6アルケニル、C2-5アルケニル、C2-4アルケニル、C2-3アルケニル、又はCアルケニル。
「抗菌薬物部分」とは、抗菌薬物から導かれる部分であって、抗菌薬物中の水素などの置換基が、式(I)若しくは式(A1)の化合物の残部、すなわち、リンカーへの、又は、リンカーが存在しなければ、抗生物質耐性ブレーカー部分への結合で置き換えられている、部分を指す。この部分は、(置換又は非置換ピペリジニル、ピペラジニル、又はピロリジニル基などの)基を、式(I)及び/又は(A1)の化合物の残部への結合で置き換えることにより導くことができる。ピペリジニル、ピペラジニル、又はピロリジニル基などの基が置き換えられている場合では、抗菌薬物部分を、親抗菌薬物の断片であるとみなすことができる。そのような断片は、テトラサイクリン又はキノロン抗菌薬の主要な縮合環部分などの、親抗菌薬の主要な部分を含む。
「アリール」とは、少なくとも1つの芳香族環を有する、完全不飽和の単環式、二環式、及び多環式芳香族炭化水素を指す。アリール基は、C6-10アリールであり、その環員を構成する指定の数の炭素原子(例えば、その環員としての6~10個の炭素原子)を有するのが適切である。アリール基は、その少なくとも1つが完全不飽和環である縮合環、例えば、インダニルや5,6,7,8-テトラヒドロナフタレニルを含む場合がある。アリール基は、親基又は基体に、いかなる環原子において結合してもよく、1又は2以上の非水素置換基を含んでもよいが、そうした結合又は置換が原子価要件に反することになってはならない。アリール基の例としては、フェニル、ビフェニル、インダニル、インデニル、ナフタレニル、5,6-ジヒドロナフタレニル、7,8-ジヒドロナフタレニル、及び5,6,7,8-テトラヒドロナフタレニルが挙げられる。
「C7-13アラルキル、C6-13ヘテロアラルキル、C6-13ヘテロシクルアルキル、及びC13カルボシクルアルキル」は、示された環構造で置換されているアルキル置換基を表す。例えば、アラルキル基は、アリール基で置換されているアルキル基を含む。C7-13アラルキル、C6-13ヘテロアラルキル、C6-13ヘテロシクルアルキル、及びC13カルボシクルアルキル基は、それぞれ、C6-10アリール、C5-10ヘテロアリール、C5-10ヘテロシクリル、又はC3-10カルボシクリル基で置換されているC1-3アルキル基を含むのが適切である。C7-13アラルキル、C6-13ヘテロアラルキル、C6-13ヘテロシクルアルキル、及びC4-13カルボシクルアルキルにおけるアルキル基は、C又はCアルキル基、より適切には、Cアルキル基であるのが適切である。
「細菌感染症」は、1又は2以上の種のグラム陰性、グラム陽性、又は非定型細菌によって引き起こされる感染症を含む。用語「細菌感染症」は、細菌による体組織への侵入、細菌の増殖、並びに細菌及び細菌が産生する毒素に対する体組織の反応に関係する。
「C-C10カルボシクリル」とは、それ自体で、又は別の用語の一部として、親環系の環原子から1個の水素原子を除去することにより導かれる、置換又は非置換の3、4、5、6、7、8、9、又は10員飽和又は不飽和単環式又は二環式一価非芳香族炭素環である。代表的なC-C10カルボシクリル基としては、限定はしないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンタジエニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、1,3-シクロヘキサジエニル、1,4-シクロヘキサジエニル、シクロヘプチル、1,3-シクロヘプタジエニル、1,3,5-シクロヘプタトリエニル、シクロオクチル、シクロオクタジエニル、ビシクロ(1.1.1.)ペンタン、及びビシクロ(2.2.2.)オクタンが挙げられる。C-Cカルボシクリル基は、置換されていてもよい場合がある。
「C-C10カルボシクリレン」とは、C-C10カルボシクリルから導かれる二価ラジカル、例えば、シクロヘキシレン-C10-基を指す。
本明細書で使用するとき、用語「含む(comprising)」とは、「少なくとも一部として含む」を意味し、非限定的又は制限なしということになる。本明細書における、用語「含む(comprising)」を含む各記述を解釈するとき、この用語の後にくるもの以外の特色、要素、及び/又はステップも存在し得る。「含む(comprise)」や「含む(comprises)」などの関連用語も、同じ要領で解釈される。
用語「から本質的になる」は、請求項の範囲を、指定された材料又はステップ、及び特許請求される発明の「基本的で新規な特徴に実質的に影響を及ぼさないもの」に限定する。表現「から本質的になる」が、前提部の直後というより、請求項の本体部の節に出現するとき、この表現は、その節に記載されている要素だけを限定する。
用語「からなる」は、請求項において指定されないいかなる要素、ステップ、又は成分も除外し、「からなる」は、「通常それに伴う不純物を除いて、列挙されたもの以外の材料を請求項に含めないと定義される。表現「からなる」が、前提部の直後というより、請求項の本体部の節に出現するとき、この表現は、その節に記載されている要素だけを限定し、他の要素は、全体としての請求項から除外されない。
本明細書における種々の実施形態は、「含む(comprising)」という言い回しを使用して示されるが、種々の状況で、関連実施形態が、「からなる」又は「から本質的になる」という言い回しも使用して記載されることを理解すべきである。
「薬物」、「原薬」、「活性医薬成分」などは、治療を必要とする対象を治療するのに使用することのできる化合物(例えば、式(I)及び/又は(A1)の化合物並びに上で詳細に示した化合物)を指す。
「賦形剤」とは、薬物の生物学的利用能に影響を及ぼし得るが、他の点では薬理学的に不活性であるいかなる物質をも指す。
「ハロゲン」又は「ハロ」とは、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨードから選択されるハロゲンを指す。適切には、ハロゲンは、フルオロ、クロロ、及びヨードから選択することができる。
「C5-10ヘテロアリール」とは、炭素であろうとヘテロ原子であろうと5~10個の環原子を含み、そのうち1~5個が環ヘテロ原子である単環式又は二環式不飽和芳香族基を指す。ヘテロアリール基は、炭素であろうとヘテロ原子であろうと5~10個の環原子を含み、そのうち1~5個が環ヘテロ原子である5~10員環ヘテロアリールであるのが適切である。単環式ヘテロアリール環は、1~3個の環ヘテロ原子を含む5~6個の環原子を有するのが適切である。各環ヘテロ原子は、窒素、酸素、及び硫黄から独立に選択されるのが適切である。二環式の環には、縮合環系が含まれ、特に、5個の環原子を含む単環式ヘテロ環がベンゼン環に縮合している二環式基が含まれる。ヘテロアリール基は、親基又は基体に、いかなる環原子において結合してもよく、1又は2以上の非水素置換基を含んでもよいが、そうした結合若しくは置換が原子価要件に反する、又は化学的に不安定な化合物を結果として生じることになってはならない。
単環式ヘテロアリール基の例としては、限定はしないが、以下から導かれるものが挙げられる。
:ピロール、ピリジン、
:フラン、
:チオフェン イソオキサゾール、イソキサジン、
:オキサゾール、イソオキサゾール、
:オキサジアゾール(例えば、1-オキサ-2,3-ジアゾリル、1-オキサ-2,4-ジアゾリル、1-オキサ-2,5-ジアゾリル、1-オキサ-3,4-ジアゾリル)、
:オキサトリアゾール、
:チアゾール、イソチアゾール、
:チアジアゾール(例えば、1,3,4-チアジアゾール)、
:イミダゾール、ピラゾール、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、
:トリアゾール、トリアジン、及び
:テトラゾール。
縮合環を含むヘテロアリールの例としては、限定はしないが、以下から導かれるものが挙げられる。
:ベンゾフラン、イソベンゾフラン、
:インドール、イソインドール、インドリジン、イソインドリン、
:ベンゾチオフラン、
:ベンゾオキサゾール、ベンゾイソオキサゾール、
:ベンゾチアゾール、
:ベンゾイミダゾール、インダゾール、キノキサリン、キナゾリン、
:ベンゾジオキソール、
:ベンゾフラザン、
:ベンゾチアジアゾール、
:ベンゾトリアゾール、及び
:プリン(例えば、アデニン、グアニン)。
「C3-10ヘテロシクリル」又は「ヘテロシクロ」とは、炭素原子であろうとヘテロ原子であろうと3~10個の環原子で構成され、そのうち1~10個が環ヘテロ原子である環原子を有する、飽和又は部分不飽和の単環式、二環式、又は多環式基を指す。各環は、3~7個の環原子及び1~4個の環ヘテロ原子を有するのが適切である(例えば、C3-5ヘテロシクリルは、3~5個の環原子及び1~4個のヘテロ原子を環員として有するヘテロシクリル基を指すのが適切である)。環ヘテロ原子は、窒素、酸素、及び硫黄から独立に選択される。
二環式シクロアルキル基でのように、二環式ヘテロシクリル基には、分離した環、スピロ環、縮合環、及び架橋環が含まれ得る。ヘテロシクリル基は、親基又は基体に、いかなる環原子において結合してもよく、1又は2以上の非水素置換基を含んでもよいが、そうした結合若しくは置換が原子価要件に反する、又は化学的に不安定な化合物を結果として生じることになってはならない。
単環式ヘテロシクリル基の例としては、限定はしないが、以下から導かれるものが挙げられる。
:アジリジン、アゼチジン、ピロリジン、ピロリン、2H-ピロール又は3H-ピロール、ピペリジン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、アゼピン、
:オキシラン、オキセタン、テトラヒドロフラン、ジヒドロフラン、テトラヒドロピラン、ジヒドロピラン、ピラン、オキセピン、
:チイラン、チエタン、テトラヒドロチオフェン、テトラヒドロチオピラン、チエパン、
:ジオキソラン、ジオキサン、及びジオキセパン、
:トリオキサン、
:イミダゾリジン、ピラゾリジン、イミダゾリン、ピラゾリン、ピペラジン、
:テトラヒドロオキサゾール、ジヒドロオキサゾール、テトラヒドロイソオキサゾール、ジヒドロイソオキサゾール、モルホリン、テトラヒドロオキサジン、ジヒドロオキサジン、オキサジン、
:チアゾリン、チアゾリジン、チオモルホリン、
:オキサジアジン、
:オキサチオール及びオキサチアン(チオキサン)、並びに
:オキサチアジン。
置換単環式ヘテロシクリル基の例としては、環状型の糖、例えば、アラビノフラノース、リキソフラノース、リボフラノース、キシロフラノースなどのフラノース、及びアリオピラノース、アルトロピラノース、グルコピラノース、マンノピラノース、グロピラノース、イドピラノース、ガラクトピラノース、タロピラノースなどのピラノースから導かれるものが挙げられる。
「C3-10ヘテロシクリレン」とは、C-C10ヘテロシクリル基から導かれる二価ラジカル、例えば、ピエリジニレン-CN-基を指す。
「独立に選択される」は、例えば、「各R’及びR’’は、H及びC1-6アルキルから独立に選択される」という記述の文脈において使用され、官能基の各例、例えば、R’が、列挙された選択肢から、Rの他のいかなる例、すなわち化合物中のR’’とは無関係に選択されることを意味する。したがって、例えば、基R’の1番目の例は、CHとして選択される場合がある一方、R’の2番目の例は、Hとして選択される場合があり、R’’の1番目の例は、CHCHとして選択される場合がある。
用語「増殖を阻害する」は、特定の細菌の個体群の数が増加する速度が減少することを示す。したがって、この用語は、細菌個体群が増加する状況であるが、減少した速度では、個体群の増殖が停止される状況、並びに個体群における細菌の数が減少する、又は個体群が除去さえされる状況を含む。酵素活性アッセイを使用して阻害剤のスクリーニングを行う場合、酵素阻害を増殖阻害と相互に関連させるために、化合物に対して取込み/排出、溶解度、半減期などの改変を行うことができる。
「薬学的に許容される」物質とは、賢明な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応などなしに、対象の組織と接触して使用するのに適切で、妥当な利益対リスク比に適い、その対象となる使用に有効である物質を指す。
「その薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらの組合せ」とは、化合物が、これらの選択肢の組合せになる、例えば、互変異性体と薬学的に許容される塩の両方になる場合があることを意味する。
「医薬組成物」とは、1又は2以上の原薬と1又は2以上の賦形剤の組合せを指す。
「置換されている」とは、化学置換基又は部分(例えば、アルキル基)に関連して使用されるとき、原子価要件が満たされ、置換の結果として化学的に安定した化合物が生じるという前提で、置換基又は部分の1又は2以上の水素原子が、1若しくは2以上の非水素原子又は基で置き換えられていることを意味する。
「置換されていてもよい」とは、置換されていなくても、1又は2以上の置換基で置換されていてもよい親基を指す。「アリール又はヘテロアリール基が置換されていてもよい」という記述は、アリール又はヘテロアリール基のいずれかが、任意の置換基で置換されていてもよい場合がある、例えば、フェニル基が選択される場合があり、それが置換されていてもよい場合があることを示す。親基がヘテロ原子を含有しており、置換されていてもよい場合において、親基は、原子価要件が満たされるという前提で、炭素原子又はヘテロ原子のどちらかにおいて、置換されていてもよい場合がある。別段指定しない限り、任意の置換基が存在するとき、置換されていてもよい親基は、1~3つの任意の置換基を含む、すなわち、0、1、2、又は3つの任意の置換基が存在し得るのが適切である。別段指定されない場合、任意の置換基は、C1-6アルキル、ハロ、及びNR’R’’から選択され得るのが適切である。一部の実施形態では、任意の置換基は、-Y-(Y0-1-(Y0-1置換基を含む場合がある。
薬物の「治療有効量」とは、対象を治療すること、すなわち、所望の治療、改善、阻害、又は予防効果をもたらすことにおいて有効である、薬物又は組成物の量を指す。治療有効量は、特に、対象の体重及び年齢並びに投与経路次第となり得る。「有効量」は、対象の生物学的又は医学的応答、例えば、細菌感染症に関連した酵素若しくはタンパク質活性の減少又は阻害、細菌感染症の症状の改善、或いは細菌感染症の進行の緩徐化又は遅延を誘発する、式(I)及び/又は(A1)の化合物の量を含む。一部の実施形態では、「有効量」という言い回しは、対象に投与されたとき、対象において、細菌感染症を少なくとも部分的に緩和、阻害、及び/若しくは改善する、並びに/或いは細菌の細菌増殖、複製、若しくは細菌負荷を減少又は阻害するのに有効である、式(I)及び/又は(A1)の化合物の量を含む。
「治療する」とは、このような用語が適用される障害、疾患、若しくは状態を逆転させる、緩和する、その進行を阻害する、又は予防すること、或いはそのような障害、疾患、若しくは状態の1若しくは2以上の症状を逆転させる、緩和する、その進行を阻害する、又は予防することを指す。
「治療」とは、直前で定義したとおりの「治療する」という行為を指す。
抗菌薬物部分R
抗菌薬物部分Rは、キノロン抗菌薬物部分又はテトラサイクリン抗菌薬物部分であるのが適切である。
キノロン及びテトラサイクリン細菌薬物の代表的な例は、以下に示すシプロフロキサシン及びテトラサイクリンである。抗菌薬物部分は、基(例えば、H、又はピペラジニル基など)を、式(I)の化合物の残部への結合で置き換えることにより導くことができる。抗菌薬物部分は、キノロン又はテトラサイクリン薬物の主要な縮合環部(すなわち、二環式又は四環式の環構造)を含むことになる。
抗菌薬物部分Rは、DNA合成阻害剤抗菌薬物部分であるのが適切である。
抗菌薬物部分Rは、フルオロキノロン抗菌薬物部分であるのが適切である。
抗菌薬物部分Rは、バロフロキサシン、シノキサシン、シプロフロキサシン、クリナフロキサシン、エノキサシン、フレロキサシン、ゲミフロキサシン、レボフロキサシン、ロメフロキサシン、モキシフロキサシン、ナジフロキサシン、ナリジクス酸、ノルフロキサシン、オフロキサシン、オキソリニン酸、パズフロキサシン、ペフロキサシン、ピペミド酸、ピロミド酸、プルリフロキサシン、ロソキサシン、ルフロキサシン、シタフロキサシン、スパルフロキサシン、トスフロキサシン、クロルテトラサイクリン、デメクロサイクリン、ドキシサイクリン、リメサイクリン、メクロサイクリン、メタサイクリン、ミノサイクリン、オマダサイクリン、オキシテトラサイクリン、ロリテトラサイクリン、サレサイクリン、テトラサイクリン、及びチゲサイクリン薬物部分から選択されるのが適切である。
抗菌薬物部分Rは、バロフロキサシン、シノキサシン、シプロフロキサシン、クリナフロキサシン、エノキサシン、フレロキサシン、ゲミフロキサシン、レボフロキサシン、ロメフロキサシン、モキシフロキサシン、ナジフロキサシン、ナリジクス酸、ノルフロキサシン、オフロキサシン、オキソリニン酸、パズフロキサシン、ペフロキサシン、ピペミド酸、ピロミド酸、プルリフロキサシン、ロソキサシン、ルフロキサシン、シタフロキサシン、スパルフロキサシン、及びトスフロキサシン薬物部分から選択されるキノロン抗菌薬物部分であるのがより適切である。
こうした抗菌薬物は、以下の構造を有する。
抗菌薬物部分Rは、バロフロキサシン、シプロフロキサシン、クリナフロキサシン、エノキサシン、フレロキサシン、ゲミフロキサシン、レボフロキサシン、ロメフロキサシン、モキシフロキサシン、ナジフロキサシン、ノルフロキサシン、オフロキサシン、パズフロキサシン、ペフロキサシン、プルリフロキサシン、ルフロキサシン、シタフロキサシン、スパルフロキサシン、及びトスフロキサシン薬物部分から選択されるフルオロキノロン抗生物質薬物部分であるのが適切である。
抗菌薬物部分Rは、シプロフロキサシン、エノキサシン、レボフロキサシン、及びノルフロキサシン薬物部分から選択されるフルオロキノロン抗菌薬物部分であるのがより適切である。
抗菌薬物部分は、水素、メチル、ハロ、置換若しくは非置換ピペリジニル、置換若しくは非置換ピペラジニル、又は置換若しくは非置換ピロリジニル基が式(I)の化合物の残部への結合で置き換えられている抗菌薬物を含むのが適切である。
抗菌薬物部分は、水素、メチル、ハロ、置換若しくは非置換ピペリジニル、置換若しくは非置換ピペラジニル、置換若しくは非置換ピロリジニル基、又はキノロンのN-1窒素上の置換基が、式(I)の化合物の残部への結合で置き換えられているキノロン抗菌薬物を含むのが適切である。
したがって、例えば、薬物ノルフロキサシン(以下を参照されたい)について、N-1窒素は、エチル基を有し、式(I)の化合物では、これを、-L-Arへの結合で置き換えることができる。
抗菌薬物部分は、アミン基の水素、メチル、ハロ、置換若しくは非置換ピペリジニル、置換若しくは非置換ピペラジニル、置換若しくは非置換ピロリジニル基、又はキノロンのN-1窒素上の置換基が、式(I)の化合物の残部への結合で置き換えられているキノロン抗菌薬物を含むのが適切である。
抗菌薬物部分は、アミン基の水素又はメチルが式(I)の化合物の残部への結合で置き換えられているキノロン抗菌薬物を含むのがより適切である。
抗菌薬物部分Rは、構造(XI)を有するのが適切である。
式中、Yは、N又はC-Hであり、
は、メチル、エチル、-CH-CH-F、2,4-ジフルオロフェニル、アリル、ビニル、シクロプロピル、及びフルオロシクロプロピルから選択されるか、又は-L-Arへの結合であり、
は、N及びC-Rから選択され、
は、H、ハロ、OCH、又は-L-Arへの結合であり、
は、CH又はNであり、
或いは、R及びRのどちらかが、これらが結合している原子と一緒になって6員環を形成しており、ここでRからRまでは-CH(CH)-CH-O-、-CH(CH)-CH-CH-、若しくは-CH-CH-S-連結基となっているか、
又はRからYが、これらが結合している窒素と一緒になって4員環を形成しており、ここでRからYまでは-CH(CH)-S-CH-となっており、
は、メチル、
から選択され、
は、N、C-H、及びC-Fから選択され、
は、H若しくはNHであり、
又は、RからYが、これらが結合している炭素と一緒になって5員環を形成しており、ここでRからYまでは-O-CH-O-であり、
は、H、CHであるか、又は-L-Arへの結合であり、
は、H及びCHから選択され、
但し、構造(XI)は、-L-Arへの結合を1つしか含まない。
ジグザグの線は、R断片を式(XI)の化合物の残部に結合させる結合を示す。
抗菌薬物部分Rは、構造(XII)を有するのが適切である。
は、メチル、エチル、アリル、ビニル、シクロプロピル、及び-L-Arへの結合から選択され、
は、H、ハロ、OCHから選択され、
又は、R及びRは、これらが結合している原子と一緒になって6員環を形成しており、ここでRからRまでは-CH(CH)-CH-O-連結基であり、
mは、0、1、又は2であり、
は、H、CH、又は-L-Arへの結合であり、
但し、R又はRの一方は、-L-Arへの結合を含み、Rが-L-Arへの結合であるとき、Rは、H又はCHであり、Rが-L-Arへの結合であるとき、Rは、メチル、エチル、アリル、ビニル、及びシクロプロピルから選択される。
(XII)について、Rは、-L-Arへの結合を含み、Rが-L-Arへの結合であるとき、Rは、メチル、エチル、アリル、ビニル、及びシクロプロピルから選択されるのが適切である。
抗菌薬物部分Rは、
から選択されるのがより適切である。
ジグザグの線は、R基を、式(I)の化合物中の-L-Arに結合させた結合を表す。
フルオロキノロン部分
式(A1)の抗生物質化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらの組合せは、フルオロキノロン部分:
を含む。
適切には、フルオロキノロン部分は、
から選択される。
より適切には、フルオロキノロン部分は、
から選択される。

Lは、任意のリンカーであり、一部の実施形態では、存在しない。
リンカーLは、非対称である場合、どちらかの方向で結合され得る。すなわち、リンカー-NR’-CH-は、R-NR’-CH-Ar又はR-CH-NR’-Arとして結合される場合がある。
Lは、C5-10ヘテロシクリレン若しくはC3-10カルボシクリレン基で置換されていてもよい-(CH-、-NR’-(CH-、又は-O-(CHから選択される任意のリンカーであり、こうしたカルボシクリレン又はヘテロシクリレン基は、C1-6アルキル基から独立に選択される1、2、又は3つの基で置換されていてもよい。すなわち、Lを、例えば、Cピペリジニレン基で置換されていてもよい-(CH-として選択すると、-ピペリジニレン-(CH-を得ることができる。この基について、mが1より大きい、例えば2である場合では、ピペリジニレンは、アルキレン基の一方の末端又はアルキレン基内で置換される、すなわち、-CH-CH-ピペリジニレン-又は-CH-ピペリジニル-CH-になる場合がある。加えて、-(CH-が、C5-10ヘテロシクリレン又はC3-10カルボシクリレン基、例えば、Cジアゼパニレン基で置換され、mが0として選択される場合では、Lは、C5-10ヘテロシクリレン又はC3-10カルボシクリレン基だけからなり、例えば、Lは、-ジアゼパニレン-である。
適切には、Lは、C5-7ヘテロシクリル若しくはC3-10カルボシクリル基で置換されていてもよい-(CH-、-NR’-(CH-、又は-O-(CHであり、こうしたカルボシクリル又はヘテロシクリル基は、C1-6アルキル基から独立に選択される1、2、又は3つの基で置換されていてもよい。
適切には、Lは、C1-6アルキル基から独立に選択される1、2、若しくは3つの基で置換されていてもよいピロリジニレン、ピペリジニレン、ピペラジニレン、モルホリニレン、又はダゼパニレン基で置換されていてもよい-(CH-、-NR’-(CH-、或いは-O-(CHである。
適切には、Lは、C1-6アルキル基から独立に選択される1、2、若しくは3つの基で置換されていてもよいピロリジニレン、ピペリジニレン、ピペラジニレン、モルホリニレン、又はダゼパニレン基で置換されていてもよい-CH-CH-CH-、-CH-CH-、-CH-、-NR’-CH-CH-CH-、-NR’-CH-CH-、-NR’-CH-、-NR’-、-O-CH-CH-CH-、-O-CH-CH-、-O-CH-、或いは-O-である。
適切には、Lは、-(L-である。
適切には、Lは、-(CH-、-NR’-(CH-、又は-O-(CH-であり、nは、0又は1であり、mは、独立に、1、2、3、又は5であり、sは、0、1、2、3、4、又は5である。
より適切には、Lは、-(CH-リンカーであり、mは、0、1、又は2である。すなわち、Lは、RをArに結合させる結合、-CH-、及び-CH-CH-から選択される。
より適切には、Lは、結合又は-CH-である。最も適切には、Lは、-CH-である。

は、-(CH-、-NR’-(CH-、-O-(CH-、-NR’-C(=O)-NR’’-、-NR’-C(=O)-、又は-N=CH-である。
適切には、Lは、-(CH-、-NR’-(CH-、-O-(CH-、-NH-C(=O)-NH-、-NH-C(=O)-、又は-N=CH-である。
より適切には、Lは、-CH-、-NH-、N(CH)-、-NH-CH-、-N(CH)-CH-、-O-CH-、-O-CH-CH-、-NH-C(=O)-NH-、-NH-C(=O)-、又は-N=CH-である。
より適切には、Lは、-CH-、-NH-、N(CH)-、-NH-CH-、-NH-C(=O)-NH-、-NH-C(=O)-、又は-N=CH-である。

適切には、mは、1、2、3、又は5である。
適切には、mは、0、1、2、又は3である。
より適切には、mは、0又は1である。最も適切には、mは、1である。

一部の実施形態では、nは、0である。代替の実施形態では、nは、1である。
n’
一部の実施形態では、n’は、0である。代替の実施形態では、n’は、1である。
k及びs
適切には、各k又はsは、0、1、2、又は3から独立に選択される。
適切には、各k又はsは、0又は1から独立に選択される。

適切には、各tは、0、1、2、又は3から独立に選択される。
適切には、各tは、0又は1から独立に選択される。
抗生物質耐性ブレーカー部分Ar
抗生物質耐性ブレーカー部分Arは、置換されていてもよいC6-10アリール、C7-13アラルキル、C5-10ヘテロアリール、C6-13ヘテロアラルキル、C5-10ヘテロシクリル、C6-13ヘテロシクルアルキル、C3-10カルボシクリル、C4-13カルボシクルアルキル、-C(=NR’)-NR’R’’、又は-CH-CH=CH基であり、これは、列挙された基、すなわち、C6-10アリール、C7-13アラルキル、C5-10ヘテロアリールなどがいずれも、置換されていてもよいことを意味する。
適切には、抗生物質耐性ブレーカー部分Arは、置換されていてもよいC6-10アリール、C7-13アラルキル、C5-10ヘテロアリール、C6-13ヘテロアラルキル、C5-10ヘテロシクリル、C6-13ヘテロシクルアルキル、C3-10カルボシクリル、C4-13カルボシクルアルキル、-C(=NR’)-NR’R’’、及び-CH-CH=CH基を含み、C6-10アリール、C7-13アラルキル、C5-10ヘテロアリール、C6-13ヘテロアラルキル、C5-10ヘテロシクリル、C6-13ヘテロシクルアルキル、C3-10カルボシクリル、又はC4-13カルボシクルアルキルは、置換基-Y-(Y0-1-(Y0-1で置換されていてもよく、
各Y、Y、及びYは、C6-10アリール、C7-13アラルキル、C5-10ヘテロアリール、C6-13ヘテロアラルキル、C5-10ヘテロシクリル、C6-13ヘテロシクルアルキル、C3-10カルボシクリル、及びC4-13カルボシクルアルキルから独立に選択され、
Ar基は、-C1-6アルキル、-ハロ、-(CH-OR’、-(CH-C(=O)-OR’、-(CH-NR’R’’、-NO、-NR’-(シクロプロピル)、-(シクロプロピル)、-NR’-(CH-NR’R’’、-C(=NR’)-NR’R’’、-(CH-NR’-C(=NR’)-NR’R’’、-CH-CH=CH、-CH=CH-(C1-6アルキル)、-CH=CH-CN、-SO-NR’R’’、-SONR’-(CH-Ar、及びオキソから選択される1、2、3、4、5、又は6つの任意の置換基で置換されていてもよく、
各tは、独立に、0、1、2、3、4、又は5であり、
各Arは、C5-9ヘテロアリールから独立に選択され、
各R’及びR’’は、H及びC1-6アルキルから独立に選択される。
すなわち、置換基-Y-(Y0-1-(Y0-1は、Y及び/又はYが、(Y0-1及び-(Y0-1について整数0又は1のどちらが選択されるかに応じて存在する場合も存在しない場合もあるため、1、2、又は3つの含環単位を含む場合がある。適切には、置換基は、-Y-(Y0-1である。
適切には、Arは、置換されていてもよいC6-10アリール、C7-13アラルキル、C5-10ヘテロアリール、C6-13ヘテロアラルキル、C5-10ヘテロシクリル、C6-13ヘテロシクルアルキル、C3-10カルボシクリル、C4-13カルボシクルアルキル、-C(=NR’)-NR’R’’、及び-CH-CH=CH基を含む抗生物質耐性ブレーカー部分であり、C6-10アリール、C7-13アラルキル、C5-10ヘテロアリール、C6-13ヘテロアラルキル、C5-10ヘテロシクリル、C6-13ヘテロシクルアルキル、C3-10カルボシクリル、又はC4-13カルボシクルアルキルは、C6-10アリール、C7-13アラルキル、C5-10ヘテロアリール、C6-13ヘテロアラルキル、C5-10ヘテロシクリル、C6-13ヘテロシクルアルキル、C3-10カルボシクリル、又はC4-13カルボシクルアルキル基で置換されていてもよく、Ar基は、-C1-6アルキル、-ハロ、-(CH-OR’、-(CH-C(=O)-OR’、-(CH-NR’R’’、-NR’-(CH-NR’R’’、-C(=NR’)-NR’R’’、-(CH-NR’-C(=NR’)-NR’R’’、-CH-CH=CH、-SO-NR’R’’、-SONR’-(CH-Ar、及びオキソから選択される1、2、又は3つの任意の置換基で置換されていてもよい。
適切には、Arは、置換されていてもよいC6-10アリール、C7-13アラルキル、C5-10ヘテロアリール、C6-13ヘテロアラルキル、C5-10ヘテロシクリル、C6-13ヘテロシクルアルキル、C3-10カルボシクリル、C4-13カルボシクルアルキル、-C(=NR’)-NR’R’’、及び-CH-CH=CHを含む抗生物質耐性ブレーカー部分であり、C6-10アリール、C7-13アラルキル、C5-10ヘテロアリール、C6-13ヘテロアラルキル、C5-10ヘテロシクリル、C6-13ヘテロシクルアルキル、C3-10カルボシクリル、又はC4-13カルボシクルアルキルは、フェニル、C5-10ヘテロアリール、C6-13ヘテロアラルキル、又はC5-10ヘテロシクリル基で置換されていてもよく、Ar基は、-C1-6アルキル、-ハロ、-(CH-OR’、-(CH-C(=O)-OR’、-(CH-NR’R’’、-NR’-(CH-NR’R’’、-C(=NR’)-NR’R’’、-(CH-NR’-C(=NR’)-NR’R’’、-CH-CH=CH、-SO-NR’R’’、-SONR’-(CH-Ar、及びオキソから選択される1、2、又は3つの任意の置換基で置換されていてもよい。
適切には、抗生物質耐性ブレーカー部分Arは、環構造、-C(=NR’)-NR’R’’及び-CH-CH=CH基から選択され、環構造は、7-アザインドリル、1,3-ベンゾジオキソリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、シクロプロピル、シクロヘキシル、デカヒドロナフタレニル、ジアゼパニル、フラニル、イミダゾリル、インドリル、モルホリニル、ナフタレニル、5,6-ジヒドロナフタレニル、7,8-ジヒドロナフタレニル、5,6,7,8-テトラヒドロ-ナフタレニル、ナフタレニル、オキサジアゾリル、フェニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プリニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリミジノニル、6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-4-オンリル、ピロリジニル、ピロリル、キノキサリニル、キナゾリニル、キノリニル、キノリノニル、チアジアゾリル、チアゾリル、チオモルホリニル、トリアザビシクロデセニル、トリアジニル、トリアゾイルから選択され、環構造は、フェニル、C5-10ヘテロアリール、C6-13ヘテロアラルキル、又はC5-10ヘテロシクリル基で置換されていてもよく、Ar基は、-C1-6アルキル、-ハロ、-(CH-OR’、-(CH-C(=O)-OR’、-(CH-NR’R’’、-NO、-NR’-(シクロプロピル)、-(シクロプロピル)、-NR’-(CH-NR’R’’、-C(=NR’)-NR’R’’、-(CH-NR’-C(=NR’)-NR’R’’、-CH-CH=CH、-CH=CH-(C1-6アルキル)、-CH=CH-CN、-SO-NR’R’’、-SONR’-(CH-Ar、及びオキソから選択される1、2、又は3つの任意の置換基で置換されていてもよい。
置換基7-アザインドリル、6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-4-オンリル、及びトリアザビシクロデセニルは、それぞれ、以下の構造を有する。
表現「フェニル、C5-10ヘテロアリール、C6-13ヘテロアラルキル、又はC5-10ヘテロシクリル基で置換されていてもよい」は、前述の列挙における選択肢のすべてに適用される。すなわち、7-アザインドリル基が選択される場合、この基は、フェニル、C5-10ヘテロアリール、C6-13ヘテロアラルキル、又はC5-10ヘテロシクリル基で置換されていてもよい。加えて、「Ar基は、-C1-6アルキル、-ハロ、-(CH-OR’、-(CH-C(=O)-OR’、-(CH-NR’R’’、-NO、-NR’-(シクロプロピル)、-(シクロプロピル)、-NR’-(CH-NR’R’’、-C(=NR’)-NR’R’’、-(CH-NR’-C(=NR’)-NR’R’’、-CH-CH=CH、-CH=CH-(C1-6アルキル)、-CH=CH-CN、-SO-NR’R’’、-SONR’-(CH-Ar、及びオキソから選択される1、2、3、又は3つの任意の置換基で置換されていてもよい」という特色は、Ar基のいかなる部分も、これらの任意の置換基で置換されていてもよいことを意味する。例えば、Arが、Cヘテロアリールのピロリル基で置換されているフェニルを含む場合、フェニル及び/又はピロリルは、列挙された任意の置換基の1、2、又は3つで置換されていてもよい。すなわち、例えば、フェニル及びピロリルの両方に、任意の置換基が存在する場合もある。
適切には、抗生物質耐性ブレーカー部分Arは、フラニル、フェニル、ピペラジニル、ピロリル、イミダゾリル、ナフタレニル、オキサゾイル、オキサジアゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリミジニル、ピラゾリル、ピリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、チアジアゾリル、チアゾリル、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、チオモルホリニル、トリアゾイル、又はトリアジニルで置換されていてもよい7-アザインドリル、1,3-ベンゾジオキソリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、シクロプロピル、シクロヘキシル、デカヒドロナフタレニル、ジアゼパニル、フラニル、インドリル、モルホリニル、ナフタレニル、5,6,7,8-テトラヒドロナフタレニル、ナフタレニル、フェニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プリニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリミジノニル、6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-4-オンリル、ピロリジニル、ピロリル、キノキサリニル、キナゾリニル、キノリニル、キノリノニル、チオモルホリニル、トリアザビシクロデセニル、トリアジニル、-C(=NR’)-NR’R’’、及び-CH-CH=CH基から選択され、Ar基は、-C1-6アルキル、-ハロ、-(CH-OR’、-(CH-C(=O)-OR’、-(CH-NR’R’’、-NO、-NR’-(シクロプロピル)、-(シクロプロピル)、-NR’-(CH-NR’R’’、-C(=NR’)-NR’R’’、-(CH-NR’-C(=NR’)-NR’R’’、-CH-CH=CH、-CH=CH-(C1-6アルキル)、-CH=CH-CN、-SO-NR’R’’、-SONR’-(CH-Ar、及びオキソから選択される1、2、又は3つの任意の置換基で置換されていてもよい。
適切には、抗生物質耐性ブレーカー部分Arは、フェニル、C5-10ヘテロアリール、又はC5-10ヘテロシクリル基で置換されていてもよい7-アザインドリル、1,3-ベンゾジオキソリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、シクロプロピル、シクロヘキシル、デカヒドロナフタレニル、ジアゼパニル、イミダゾリル、インドリル、モルホリニル、ナフタレニル、5,6-ジヒドロナフタレニル、7,8-ジヒドロナフタレニル、5,6,7,8-テトラヒドロ-ナフタレニル、ナフタレニル、オキサジアゾリル、フェニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プリニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリミジノニル、6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-4-オンリル、ピロリジニル、ピロリル、キノリニル、キノリノニル、チアジアゾリル、チアゾリル、チオモルホリニル、トリアザビシクロデセニル、及びトリアジニル基から選択され、Ar基は、-C1-6アルキル、-ハロ、-(CH-OR’、-(CH-C(=O)-OR’、-(CH-NR’R’’、-NR’-(CH-NR’R’’、-C(=NR’)-NR’R’’、-(CH-NR’-C(=NR’)-NR’R’’、-CH-CH=CH、-SO-NR’R’’、-SONR’-(CH-Ar、及びオキソから選択される1、2、又は3つの任意の置換基で置換されていてもよい。
適切には、抗生物質耐性ブレーカー部分Arは、フェニル、C5-10ヘテロアリール、又はC5-10ヘテロシクリル基で置換されていてもよい7-アザインドリル、1,3-ベンゾジオキソリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、シクロプロピル、シクロヘキシル、デカヒドロナフタレニル、ジアゼパニル、イミダゾリル、インドリル、モルホリニル、ナフタレニル、5,6-ジヒドロナフタレニル、7,8-ジヒドロナフタレニル、5,6,7,8-テトラヒドロ-ナフタレニル、ナフタレニル、オキサジアゾリル、フェニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プリニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリミジノニル、6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-4-オンリル、ピロリジニル、ピロリル、キノリニル、キノリノニル、チアジアゾリル、チアゾリル、チオモルホリニル、トリアザビシクロデセニル、及びトリアジニル基から選択され、Ar基は、-C1-6アルキル、-ハロ、-(CH-OR’、-(CH-C(=O)-OR’、-(CH-NR’R’’、-NR’-(CH-NR’R’’、-C(=NR’)-NR’R’’、-(CH-NR’-C(=NR’)-NR’R’’、-CH-CH=CH、-SO-NR’R’’、-SONR’-(CH-Ar、及びオキソから選択される1、2、又は3つの任意の置換基で置換されていてもよい。
より適切には、抗生物質耐性ブレーカー部分Arは、フェニル、ピロリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、又はチオモルホリニルで置換されていてもよいジアゼパニル、ナフタレニル、フェニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピリミジニル、ピリミジノニル、ピロリジニル、キノリニル、及びキノリノニル基から選択され、Ar基は、-C1-6アルキル、-ハロ、-(CH-OR’、-(CH-C(=O)-OR’、-(CH-NR’R’’、-NR’-(CH-NR’R’’、-C(=NR’)-NR’R’’、-(CH-NR’-C(=NR’)-NR’R’’、-CH-CH=CH、-SO-NR’R’’、-SONR’-(CH-Ar、及びオキソから選択される1、2、又は3つの任意の置換基で置換されていてもよい。
一部の実施形態では、抗生物質耐性ブレーカー部分Arは、シクロプロピル、フラニル、イミダゾリル、モルホリニル、ナフタレニル、オキサゾイル、オキサジアゾリル、ピペラジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、キノキサリニル、キナゾリニル、チアジアゾイル、チアゾリル、チオモルホリニル、トリアジニル、トリアゾイルから選択される環構造であるのがより適切であり、環構造は、-C1-6アルキル、-ハロ、-(CH-OR’、-(CH-C(=O)-OR’、-(CH-NR’R’’、-NO、-NR’-(シクロプロピル)、-(シクロプロピル)、-NR’-(CH-NR’R’’、-C(=NR’)-NR’R’’、-(CH-NR’-C(=NR’)-NR’R’’、-CH-CH=CH、-CH=CH-(C1-6アルキル)、-CH=CH-CN、-SO-NR’R’’、-SONR’-(CH-Ar、及びオキソから選択される1、2、又は3つの任意の置換基で置換されていてもよい。
一部の実施形態では、抗生物質耐性ブレーカー部分Arは、シクロプロピル、フラニル、イミダゾリル、モルホリニル、ナフタレニル、オキサゾイル、オキサジアゾリル、ピペラジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、キノキサリニル、キナゾリニル、チアジアゾイル、チアゾリル、チオモルホリニル、トリアゾイルから選択される環構造であるのがより適切であり、環構造は、-C1-6アルキル、-ハロ、-(CH-OR’、-(CH-C(=O)-OR’、オキソ、-(CH-NR’R’’、-NO、-NR’-(シクロプロピル)、-(シクロプロピル)、-NR’-(CH-NR’R’’、-C(=NR’)-NR’R’’、-(CH-NR’-C(=NR’)-NR’R’’、-CH-CH=CH、-CH=CH-C1-6アルキル、-CH=CH-CN、-SO-NR’R’’、及び-SONR’-(CH-Arから選択される1、2、又は3つの任意の置換基で置換されていてもよい。
一部の実施形態では、抗生物質耐性ブレーカー部分Arは、置換されていてもよいアリール又はヘテロアリール基を含むのが適切である。
適切には、式(I)及び/又は(A1)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらの組合せが細菌感染症に対して投与された後、抗生物質耐性ブレーカー部分によって、排出が減少又は防止される。すなわち、抗生物質耐性ブレーカー部分によって、式(I)及び/又は(A1)の化合物の排出が、抗菌薬物部分として使用されている親抗菌薬物に比べて減少又は防止される。
抗菌薬物部分に直接又は間接的に共有結合連結されると、排出ポンプの分子機構と相互に作用して、耐性細菌からの排出を減少又は防止し、病原体を抗生物質に対し感受性にする、抗生物質耐性ブレーカー部分が特定された。
適切には、式(I)及び/又は(A1)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらの組合せが細菌感染症に対して投与された後、抗生物質耐性ブレーカー部分は、細菌の排出ポンプの残基と相互に作用して、排出を減少又は防止する。
適切には、式(I)及び/又は(A1)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらの組合せが細菌感染症に対して投与された後、抗生物質耐性ブレーカー部分は、細菌の排出ポンプの排出ポンプ阻害剤ドメインと相互に作用して、排出を減少又は防止する。
適切には、式(I)及び/又は(A1)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらの組合せが細菌感染症に対して投与された後、抗生物質耐性ブレーカー部分は、主要促進因子スーパーファミリー(MFS)細菌排出ポンプの残基又は耐性-結節形成-分裂(RND)スーパーファミリー細菌排出ポンプの残基と相互に作用して、排出を減少又は防止する。
適切には、式(I)及び/又は(A1)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらの組合せが細菌感染症に対して投与された後、抗生物質耐性ブレーカー部分は、主要促進因子スーパーファミリー(MFS)細菌排出ポンプの排出ポンプ阻害剤ドメイン又は耐性-結節形成-分裂(RND)スーパーファミリー細菌排出ポンプの排出ポンプ阻害剤ドメインと相互に作用して、排出を減少又は防止する。
適切には、式(I)及び/又は(A1)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらの組合せが細菌感染症に対して投与された後、抗生物質耐性ブレーカー部分は、NorA、AdeB、及びMexB排出ポンプから選択される細菌排出ポンプの排出ポンプ阻害剤ドメインと相互に作用して、排出を減少又は防止する。
適切には、抗生物質耐性ブレーカー部分Arは、200以下の分子量を有する。
適切には、抗生物質耐性ブレーカー部分Arは、75~200の分子量を有する。適切には、抗生物質耐性ブレーカー部分Arは、75~190の分子量を有する、75~180の分子量を有する、75~170の分子量を有する、75~165の分子量を有する。
適切には、抗生物質耐性ブレーカー部分Arは、疎水性部分である。
適切には、抗生物質耐性ブレーカー部分Arは、非毒性である。
適切には、抗生物質耐性ブレーカー部分Arは、置換されていてもよいアリール又はヘテロアリール基を含む。
適切には、抗生物質耐性ブレーカー部分Arは、置換されていてもよいC6-10アリール又はC5-10環ヘテロアリール基を含む。
一部の実施形態では、抗生物質耐性ブレーカー部分Arは、フェニル、ピリミジニル、ナフタレニル、5,6-ジヒドロナフタレニル、7,8-ジヒドロナフタレニル、5,6,7,8-テトラヒドロ-ナフタレニル、及びベンゾチオフェニルから選択されるのが適切であり、これらの基は、フェニル又はCヘテロアリール基で置換されていてもよく、Ar基は、C1-6アルキル、ハロ、及びNR’R’’から選択される1、2、又は3つの任意の置換基で置換されていてもよく、各R’及びR’’は、H及びC1-6アルキルから独立に選択される。
適切には、Cヘテロアリール基は、置換されていてもよいピロリル、ピラゾリル、1,2,3-チアゾリル、及び1,2,4-オキサゾリルから選択することができる。より適切には、Cヘテロアリール基は、置換されていてもよいピロリル及び1,2,3-チアゾリルから選択することができる。
一部の実施形態では、抗生物質耐性ブレーカー部分Arは、フェニル、ピリミジニル、ナフタレニル、5,6,7,8-テトラヒドロナフタレニル、及びベンゾチオフェニルから選択されるのが適切であり、これらの基は、フェニル又はCヘテロアリール基で置換されていてもよく、Ar基は、C1-6アルキル、ハロ、-(CH-OR’、及び-(CH-NR’R’’から選択される1、2、又は3つの任意の置換基で置換されていてもよく、各R’及びR’’は、H及びC1-6アルキルから独立に選択される。
一部の実施形態では、抗生物質耐性ブレーカー部分Arは、置換されていてもよいフェニル、ビフェニル、ピリミジニル、ナフタレニル、及び5,6,7,8-テトラヒドロナフタレニルであるのが適切であり、Ar基は、C1-6アルキル、ハロ、及びNR’R’’から選択される1、2、又は3つの任意の置換基で置換されていてもよく、各R’及びR’’は、H及びC1-6アルキルから独立に選択される。
適切には、抗生物質耐性ブレーカー部分Ar基は、-CH、-CH-CH、-CH-CH-CH、-CH-C(CH、F、Br、Cl、I、-OH、-O-CH、-O-CH-CH、-CH-OH、-CH-O-CH、-CH-CH-OH、-CH-CH-O-CH、-NH、-NH(CH)、-N(CH、-CH-NH、-CH-N(CH、-SO-NH、-SO-N(CH、-NH-CH-CH-NH、-NH-CH-CH-N(CH、オキソ、-SO-N(CH、-SO-N(CHCH、及び
から選択される0、1、2、又は3つの任意の置換基を含む。
適切には、抗生物質耐性ブレーカー部分Arは、C1-6アルキル、ハロ、-(CH-OR’、-NO、及び-(CH-NR’R’’から選択される0、1、又は2つの任意の置換基を含む。
一実施形態では、抗生物質耐性ブレーカー部分Arは、任意の置換基のないものからなるのがより適切である。
より適切には、Arは、
から選択される。
一部の態様では、Arは、
から選択されるのがより適切である。
一部の態様では、Arは、
から選択されるのがより適切である。
一部の態様では、Arは、
から選択されるのがより適切である。
-L-Ar
適切には、-L-Ar基は、
Figure 0007454175000023
から選択される。
適切な構造
式(A1)の抗生物質化合物についての一部の態様では、ZはNでXは存在せず、Rは、Hであり、ZはNでXは存在せず、Lは、-(CH-、-NR’-(CH-、又は-O-(CH-であり、R’は、H又はC1-6アルキルであり、Ar基は、-C1-6アルキル、-ハロ、-(CH-OR’、-(CH-C(=O)-OR’、オキソ、-(CH-NR’R’’、-NR’-(CH-NR’R’’、-C(=NR’)-NR’R’’、-(CH-NR’-C(=NR’)-NR’R’’、-CH-CH=CH、-SO-NR’R’’、及び-SONR’-(CH-Arから選択される1、2、又は3つの任意の置換基で置換されていてもよい。
適切には、式(A1)の抗生物質化合物は、式(A2)の化合物:
並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらの組合せから選択される。
適切には、式(A1)の抗生物質化合物は、式(A3)の化合物:
並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらの組合せから選択される。
より適切には、式(A1)の抗生物質化合物は、式(A4)の化合物:
並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらの組合せから選択される。
式(A4)の化合物は、式(II)の化合物
並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらの組合せとして描かれる場合もあり、式中、Z’が0であり、RがHである。
より適切には、式(A1)の抗生物質化合物は、式(A5)又は式(A6)の化合物:
並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらの組合せから選択される。
適切には、式(A1)の抗生物質化合物は、式(A7)の化合物:
並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらの組合せから選択される。
より適切には、式(A1)の抗生物質化合物は、
並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらの組合せから選択される。
適切には、式(I)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらの組合せは、式(V)の抗生物質化合物:
並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらの組合せであり、式中、
は、N、C-H、及びC-Rから選択され、
は、メチル、エチル、アリル、ビニル、シクロプロピル、及び-(CH-Arから選択され、
は、Hであり、
又は、R及びRは、これらが結合している原子と一緒になって6員環を形成しており、ここでRからRまでは-CH(CH)-CH-O-連結基であり、
mは、0、1、又は2であり、
kは、0、1、2、3、4、又は5であり、
は、H又はArであり、
Arは、フェニル、ピリミジニル、ナフタレニル、5,6-ジヒドロナフタレニル、7,8-ジヒドロナフタレニル、5,6,7,8-テトラヒドロナフタレニル、及びベンゾチオフェニルから選択されるアリール又はヘテロアリール基を含み、アリール又はヘテロアリール基は、フェニル又は5員ヘテロアリール基で置換されていてもよく、Ar基は、C1-6アルキル、ハロ、及びNR’R’’から選択される1、2、又は3つの任意の置換基で置換されていてもよく、
但し、R又はRの一方は、Arを含み、RがArを含むとき、Rは、Hであり、RがArを含むとき、Rは、メチル、エチル、アリル、ビニル、及びシクロプロピルから選択され、
各R’及びR’’は、H及びC1-6アルキルから独立に選択される。
式(V)の抗生物質化合物の一部の実施形態では、R及びRは、これらが結合している原子と一緒になって6員環を形成しており、ここでRからRまでは-CH(CH)-CH-O-連結基であり、構造(VI):
を有するのが適切である。
より適切には、R及びRが、これらが結合している原子と一緒になって6員環を形成しており、ここでRからRまでは-CH(CH)-CH-O-連結基である式(V)の抗生物質化合物の実施形態において、化合物は、構造(VI):
の明確な立体化学を有する。
適切には、式(I)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらの組合せは、式(VIII):
並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらの組合せを有しており、式中、
は、H、C1-6アルキル、ハロ、及びNR’R’’から選択され、
は、H、C1-6アルキル、ハロ、及びNR’R’’から選択され、
は、N若しくはC-Rであり、
は、H、C1-6アルキル、ハロ、NR’R’’、フェニル、5員ヘテロアリール基から選択され、フェニル若しくは5員ヘテロアリール基は、C1-6アルキル、ハロ、及びNR’R’’から選択される1、2、若しくは3つの任意の置換基で置換されていてもよく、
又は、R及びR、若しくはR及びRの一方は、これらが結合している原子と一緒になって、6員アリール環、6員炭素環、若しくはチオフェニル環を形成しており、これらの環は、C1-6アルキル、ハロ、及びNR’R’’から選択される1、2、若しくは3つの任意の置換基で置換されていてもよく、
は、H、C1-6アルキル、ハロ、及びNR’R’’から選択され、
は、N又はC-Rであり、
は、H、C1-6アルキル、ハロ、及びNR’R’’から選択される。
式(VIII)の抗生物質化合物の一部の実施形態では、R及びRは、これらが結合している原子と一緒になって6員環を形成しており、ここでRからRまでは-CH(CH)-CH-O-連結基である、構造(IX):
を有するのが適切である。
より適切には、R及びRが、これらが結合している原子と一緒になって6員環を形成しており、ここでRからRまでが-CH(CH)-CH-O-連結基である式(VIII)の抗生物質化合物の実施形態において、化合物は、構造(IX):
の明確な立体化学を有する。
適切には、式(I)の化合物は、
並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらの組合せから選択され、式中、各Yは、独立に、C又はNであり、各Yは、独立に、C又はNであり、各Yは、独立に、O、N、又はSであり、各n’は、独立に、0又は1である。
適切には、式(I)の化合物は、
並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらの組合せから選択される。
より適切には、式(I)の化合物は、
並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらの組合せから選択される。

一態様では、Yは、Nである。より適切な態様では、Yは、C-Hである。

適切には、Yは、C-H及びC-Fから選択される。より適切には、Yは、C-Fである。

一部の実施形態では、各Yは、Cである。他の実施形態では、各Yは、Nである。

一部の実施形態では、各Yは、Cである。他の実施形態では、各Yは、Nである。

一部の実施形態では、各Yは、Oである。他の実施形態では、各Yは、Nである。他の実施形態では、各Yは、Sである。

適切には、Yは、C6-10アリール、C7-13アラルキル、C5-10ヘテロアリール、C6-13ヘテロアラルキル、C5-10ヘテロシクリル、C6-13ヘテロシクルアルキル、シクロペンチル、及びシクロヘキシルから選択される。
適切には、Yは、フェニル、ナフタレニル、C7-13アラルキル、C5-10ヘテロアリール、C6-13ヘテロアラルキル、C5-10ヘテロシクリル、C6-13ヘテロシクルアルキル、シクロペンチル、及びシクロヘキシルから選択される。
適切には、Yは、7-アザインドリル、1,3-ベンゾジオキソリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、シクロプロピル、シクロヘキシル、デカヒドロナフタレニル、ジアゼパニル、イミダゾリル、インドリル、モルホリニル、ナフタレニル、5,6,7,8-テトラヒドロナフタレニル、オキサジアゾリル、フェニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プリニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリミジノニル、6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-4-オンリル、ピロリジニル、ピロリル、ピラジニル、ピラゾリル、キノリニル、キノリノニル、チアジアゾリル、チアゾリル、チオモルホリニル、トリアザビシクロデセニル、及びトリアジニルから選択される。

適切には、Yは、C6-10アリール、C7-13アラルキル、C5-10ヘテロアリール、C6-13ヘテロアラルキル、C5-10ヘテロシクリル、C6-13ヘテロシクルアルキル、シクロペンチル、及びシクロヘキシルから選択される。
適切には、Yは、フェニル、ナフタレニル、C7-13アラルキル、C5-10ヘテロアリール、C6-13ヘテロアラルキル、C5-10ヘテロシクリル、C6-13ヘテロシクルアルキル、シクロペンチル、及びシクロヘキシルから選択される。
適切には、Yは、7-アザインドリル、1,3-ベンゾジオキソリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、シクロプロピル、シクロヘキシル、デカヒドロナフタレニル、ジアゼパニル、イミダゾリル、インドリル、モルホリニル、ナフタレニル、5,6,7,8-テトラヒドロナフタレニル、オキサジアゾリル、フェニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プリニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリミジノニル、6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-4-オンリル、ピロリジニル、ピロリル、ピラジニル、ピラゾリル、キノリニル、キノリノニル、チアジアゾリル、チアゾリル、チオモルホリニル、トリアザビシクロデセニル、及びトリアジニルから選択される。

適切には、Yは、C6-10アリール、C7-13アラルキル、C5-10ヘテロアリール、C6-13ヘテロアラルキル、C5-10ヘテロシクリル、C6-13ヘテロシクルアルキル、シクロペンチル、及びシクロヘキシルから選択される。
適切には、Yは、フェニル、ナフタレニル、C7-13アラルキル、C5-10ヘテロアリール、C6-13ヘテロアラルキル、C5-10ヘテロシクリル、C6-13ヘテロシクルアルキル、シクロペンチル、及びシクロヘキシルから選択される。
適切には、Yは、7-アザインドリル、1,3-ベンゾジオキソリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、シクロプロピル、シクロヘキシル、デカヒドロナフタレニル、ジアゼパニル、イミダゾリル、インドリル、モルホリニル、ナフタレニル、5,6,7,8-テトラヒドロナフタレニル、オキサジアゾリル、フェニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プリニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリミジノニル、6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-4-オンリル、ピロリジニル、ピロリル、ピラジニル、ピラゾリル、キノリニル、キノリノニル、チアジアゾリル、チアゾリル、チオモルホリニル、トリアザビシクロデセニル、及びトリアジニルから選択される。

一態様では、Xは、Nである。より適切な態様では、Xは、CH又はC-Rである。

一態様では、Xは、Nである。より適切な態様では、Xは、C-Rである。

一態様では、Xは、Nである。より適切な態様では、Xは、C-Rである。
R’
適切には、各R’は、H、メチル、エチル、及びプロピルから独立に選択される。
一態様では、各R’は、メチル、エチル、及びプロピルから選択されるのがより適切である。より適切には、各R’は、メチル及びエチルから選択される。最も適切には、各R’は、メチルである。
R’’
適切には、各R’’は、H、メチル、エチル、及びプロピルから独立に選択される。
一態様では、各R’’は、メチル、エチル、及びプロピルから選択されるのがより適切である。より適切には、各R’’は、メチル及びエチルから選択される。最も適切には、各R’’は、メチルである。
及びR
又はRの一方は、Arを含み、(i)RがArを含むとき、Rは、H、C1-6アルキル、又はC2-12アルケニルであり、(ii)RがArを含むとき、Rは、メチル、エチル、アリル、ビニル、及びシクロプロピルから選択され、又はXが、C-Rであり、RA及びRが、これらが結合している原子と一緒になって6員環を形成しており、ここでRからRまでは-CH(CH)-CH-O-連結基である。
適切には、R又はRの一方は、Arを含み、RがArを含むとき、Rは、Hであり、RがArを含むとき、Rは、メチル、エチル、アリル、ビニル、及びシクロプロピルから選択される。
一部の態様では、(i)RがArを含み、Rは、Hである。
より適切には、(ii)RがArであり、Rは、メチル、エチル、アリル、ビニル、及びシクロプロピルから選択され、又は、Xが、C-Rであり、R及びRが、これらが結合している原子と一緒になって6員環を形成しており、ここでRからRまでは-CH(CH)-CH-O-連結基である。
より適切には、(ii)RがArであり、R及びRが、これらが結合している原子と一緒になって6員環を形成しており、ここでRからRまでが-CH(CH)-CH-O-連結基である。

適切には、Rは、メチル、エチル、及びシクロプロピルから選択されるか、若しくは-L-Arへの結合であり、
又は、R及びRが、これらが結合している原子と一緒になって6員環を形成しており、ここでRからRまでが-CH(CH)-CH-O-連結基である。
適切には、Rは、エチル及びシクロプロピルから選択されるか、若しくは-L-Arへの結合であり、
又は、R及びRが、これらが結合している原子と一緒になって6員環を形成しており、ここでRからRまでは
連結基である。
及びRが、これらが結合している原子と一緒になって6員環を形成しており、ここでRからRまでが
連結基であるとき、Xは、C-Rであり、化合物のフルオロキノロン部分は、
として示すことができる。
より適切には、Rは、エチル及びシクロプロピルから選択され、
又は、R及びRが、これらが結合している原子と一緒になって6員環を形成しており、ここでRからRまでは
連結基である6員環を形成している。

適切には、Rは、ハロ及びOCHから選択され、
又は、R及びRが、これらが結合している原子と一緒になって6員環を形成しており、ここでRからRまでは-CH(CH)-CH-O-連結基である。
より適切には、Rは、H、F、Cl、及びOCHであり、
又は、R及びRが、これらが結合している原子と一緒になって6員環を形成しており、ここでRからRまでは-CH(CH)-CH-O-連結基である。
より適切には、Rは、Hであり、
又は、R及びRが、これらが結合している原子と一緒になって6員環を形成しており、ここでRからRまでは
連結基である。

適切には、Rは、メチル、
から選択される。
より適切には、Rは、
から選択される。
より適切には、Rは、
である。

一態様では、Rは、NHである。より適切な態様では、Rは、Hである。
、R#1、及びR#2
、R#1、及びR#2は、H、-C1-6アルキル、-ハロ、-(CH-OR’、-(CH-C(=O)-OR’、-(CH-NR’R’’、-NO、-NR’-(シクロプロピル)、-(シクロプロピル)、-NR’-(CH-NR’R’’、-C(=NR’)-NR’R’’、-(CH-NR’-C(=NR’)-NR’R’’、-CH-CH=CH、-CH=CH-(C1-6アルキル)、-CH=CH-CN、-SO-NR’R’’、及び-SONR’-(CH-Arから独立に選択される。
より適切には、R、R#1、及びR#2は、H、-C1-6アルキル、F、Cl、Br、-(CH-OH、-(CH-OCH、-(CH-C(=O)-OH、-(CH-C(=O)-OCH、-NH、(CH-NR’R’’、-NO、-NR’-(シクロプロピル)、-(シクロプロピル)、-CH-CH=CH、-CH=CH-(C1-6アルキル)、及び-CH=CH-CNから独立に選択される。
適切には、R、R#1、及びR#2の少なくとも1つがHであり、適切には、R、R#1、及びR#2の少なくとも2つがHであり、適切には、R、R#1、及びR#2がHである。
適切には、R#1がHである。
適切には、R及びR#2がHである。
一部の態様では、R#1がHであり、R及びR#2が、-CH、-CHCH、-CH(CH、-C(CHから独立に選択されるのが適切である。
一部の態様では、R及びR#2がHであり、R#1が、-C1-6アルキル、F、Cl、Br、-(CH-OH、-(CH-OCH、-(CH-C(=O)-OH、-(CH-C(=O)-OCH、-NH、(CH-NR’R’’、-NO、-NR’-(シクロプロピル)、-(シクロプロピル)、-CH-CH=CH、-CH=CH-(C1-6アルキル)、及び-CH=CH-CNであるのが適切である。
、Rx1、及びRx2
、Rx1、及びRx2は、H、-C1-6アルキル、-ハロ、-(CH-OR’、-(CH-C(=O)-OR’、-(CH-NR’R’’、-NO、-NR’-(シクロプロピル)、-(シクロプロピル)、-NR’-(CH-NR’R’’、-C(=NR’)-NR’R’’、-(CH-NR’-C(=NR’)-NR’R’’、-CH-CH=CH、-CH=CH-(C1-6アルキル)、-CH=CH-CN、-SO-NR’R’’、及び-SONR’-(CH-Arから独立に選択される。
より適切には、R、Rx1、及びRx2は、H、-C1-6アルキル、F、Cl、Br、-(CH-OH、-(CH-OCH、-(CH-C(=O)-OH、-(CH-C(=O)-OCH、-NH、(CH-NR’R’’、-NO、-NR’-(シクロプロピル)、-(シクロプロピル)、-CH-CH=CH、-CH=CH-(C1-6アルキル)、及び-CH=CH-CNから独立に選択される。
適切には、R、Rx1、及びRx2の少なくとも1つがHであり、適切には、R、Rx1、及びRx2の少なくとも2つがHであり、適切には、R、Rx1、及びRx2がHである。
、Ry1、及びRy2
、Ry1、及びRy2は、H、-C1-6アルキル、-ハロ、-(CH-OR’、-(CH-C(=O)-OR’、-(CH-NR’R’’、-NO、-NR’-(シクロプロピル)、-(シクロプロピル)、-NR’-(CH-NR’R’’、-C(=NR’)-NR’R’’、-(CH-NR’-C(=NR’)-NR’R’’、-CH-CH=CH、-CH=CH-(C1-6アルキル)、-CH=CH-CN、-SO-NR’R’’、及び-SONR’-(CH-Arから独立に選択される。
より適切には、R、Ry1、及びRy2は、H、-C1-6アルキル、F、Cl、Br、-(CH-OH、-(CH-OCH、-(CH-C(=O)-OH、-(CH-C(=O)-OCH、-NH、(CH-NR’R’’、-NO、-NR’-(シクロプロピル)、-(シクロプロピル)、-CH-CH=CH、-CH=CH-(C1-6アルキル)、及び-CH=CH-CNから独立に選択される。
適切には、R、Ry1、及びRy2の少なくとも1つがHであり、適切には、R、Ry1、及びRy2の少なくとも2つがHであり、適切には、R、Ry1、及びRy2がHである。

一態様では、Rは、Hである。より適切な態様では、Rは、Arである。

適切には、Rは、H、メチル、エチル、プロピル、F、Cl、I、及びNR’R’’から選択され、
又は、R及びRが、これらが結合している原子と一緒になって、6員アリール環、6員炭素環、若しくはチオフェニル環を形成しており、これらの環は、C1-6アルキル、ハロ、及びNR’R’’から選択される1、2、若しくは3つの任意の置換基で置換されていてもよい。
適切には、Rは、H、メチル、F、I、及びN(CHから選択され、
又は、R及びRが、これらが結合している原子と一緒になって、6員アリール環、6員炭素環、若しくはチオフェニル環を形成しており、これらの環は、C1-6アルキル、ハロ、及びNR’R’’から選択される1、2、若しくは3つの任意の置換基で置換されていてもよい。
より適切には、Rは、Hであり、
又は、R及びRが、これらが結合している原子と一緒になって、6員アリール環、6員炭素環、若しくはチオフェニル環を形成しており、これらの環は、C1-6アルキル、ハロ、及びNR’R’’から選択される1、2、若しくは3つの任意の置換基で置換されていてもよい。

適切には、Rは、H、メチル、エチル、プロピル、F、Cl、I、及びNR’R’’から選択され、
又は、R及びRが、これらが結合している原子と一緒になって、6員アリール環、6員炭素環、若しくはチオフェニル環を形成しており、これらの環は、C1-6アルキル、ハロ、及びNR’R’’から選択される1、2、若しくは3つの任意の置換基で置換されていてもよい。
適切には、Rは、H、メチル、F、I、及びN(CHから選択され、
又は、R及びRが、これらが結合している原子と一緒になって、6員アリール環、6員炭素環、若しくはチオフェニル環を形成しており、これらの環は、C1-6アルキル、ハロ、及びNR’R’’から選択される1、2、若しくは3つの任意の置換基で置換されていてもよい。
より適切には、Rは、Hであり、
又は、R及びRが、これらが結合している原子と一緒になって、6員アリール環、6員炭素環、若しくはチオフェニル環を形成しており、これらの環は、C1-6アルキル、ハロ、及びNR’R’’から選択される1、2、若しくは3つの任意の置換基で置換されていてもよい。

適切には、Rは、H、メチル、エチル、プロピル、F、Cl、I、NR’R’’、フェニル、5員ヘテロアリール基から選択され、フェニル若しくは5員ヘテロアリール基は、C1-6アルキル、ハロ、及びNR’R’’から選択される1、2、若しくは3つの任意の置換基で置換されていてもよく、
又は、R及びRが、これらが結合している原子と一緒になって、6員アリール環、6員炭素環、若しくはチオフェニル環を形成しており、これらの環は、C1-6アルキル、ハロ、及びNR’R’’から選択される1、2、若しくは3つの任意の置換基で置換されていてもよい。
適切には、Rは、H、メチル、F、I、N(CH、フェニル、ピロリル、ピラゾリル、1,2,3-チアゾリル、及び1,2,4-オキサゾリルから選択され、フェニル、ピロリル、ピラゾリル、1,2,3-チアゾリル、及び1,2,4-オキサゾリル基は、C1-6アルキル、ハロ、及びNR’R’’から選択される1、2、若しくは3つの任意の置換基で置換されていてもよく、
又は、R及びRが、これらが結合している原子と一緒になって、6員アリール環、6員炭素環、若しくはチオフェニル環を形成しており、これらの環は、C1-6アルキル、ハロ、及びNR’R’’から選択される1、2、若しくは3つの任意の置換基で置換されていてもよい。
適切には、Rは、H、メチル、F、I、N(CH、フェニル、ピロリル、及び1,2,3-チアゾリルから選択され、フェニル、ピロリル、及び1,2,3-チアゾリル基は、C1-6アルキル、ハロ、及びNR’R’’から選択される1、2、若しくは3つの任意の置換基で置換されていてもよく、
又は、R及びRが、これらが結合している原子と一緒になって、6員アリール環、6員炭素環、若しくはチオフェニル環を形成しており、これらの環は、C1-6アルキル、ハロ、及びNR’R’’から選択される1、2、若しくは3つの任意の置換基で置換されていてもよい。
適切には、Rは、メチル、エチル、プロピル、F、Cl、I、及びN(CHから選択される0、1、又は2つの任意の置換基を含む。より適切には、Rは、メチル、F、I、及びN(CHから選択される0又は1つの任意の置換基を含む。Rは、任意の置換基を含まないことが最も適切である。

適切には、Rは、H、メチル、エチル、プロピル、F、Cl、I、及びNR’R’’から選択される。
より適切には、Rは、H、メチル、F、I、及びN(CHから選択される。
は、Hであるのが最も適切である。

適切には、Rは、H、メチル、エチル、プロピル、F、Cl、I、及びNR’R’’から選択される。
より適切には、Rは、H、メチル、F、I、及びN(CHから選択される。
は、Hであるのが最も適切である。

適切には、Rは、H、又は-L-Arへの結合である。
より適切には、Rは、-L-Arへの結合である。

一態様では、Rは、CHである。より適切な態様では、Rは、Hである。
Ar
適切には、各Arは、ベンゾジオキソリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ピロリル、ピリミジニル、イミダゾリル、インドリル、オキサジアゾリル、ピラゾリル、チアジアゾリル、及びチアゾリルから独立に選択される。
より適切には、各Arは、ベンゾジオキソリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、及びインドリルから独立に選択される。
適用
本発明は、対象における細菌感染症の治療において適用される。
一態様では、本発明は、対象における細菌感染症の治療において使用するための、式(I)及び/又は(A1)の化合物並びにその塩及び溶媒和物を提供する。
別の態様では、本発明は、対象における細菌感染症の治療において使用するための、式(I)及び/又は(A1)の化合物並びにその塩及び溶媒和物を含む医薬組成物を提供する。
適切には、細菌感染症は、対象における多剤耐性細菌感染症である場合もあるが、細菌感染症は、必ずしも多剤耐性細菌感染症に限定されない。
一部の態様では、式(I)及び/又は(A1)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及びそれらの組合せは、グラム陽性細菌及び/又はグラム陰性細菌及び/又は非定型細菌によって引き起こされる細菌感染症を治療することのできる広域スペクトル薬剤である。
細菌感染症は、アシネトバクター(Acinetobacter)、バチルス(Bacillus)、ブルセラ(Brucella)、ブルクホルデリア(Burkholderia)、カンピロバクター(Campylobacter)、コクシエラ(Coxiella)、エンテロコッカス(Enterococcus)、エンテロバクター(Enterobacter)、エシェリキア(Escherichia)、フランシセラ(Francisella)、クレブシエラ(Klebsiella)、ナイセリア(Neisseria)、シュードモナス(Pseudomonas)、スタフィロコッカス(Staphylococcus)、ストレプトコッカス(Streptococcus)、及びエルシニア(Yersina)属から選択される少なくとも1種の細菌によって引き起こされているのが適切である。
細菌感染症は、エンテロコッカス、スタフィロコッカス、クレブシエラ、アシネトバクター、シュードモナス、エンテロバクター、及びエシェリキア属から選択される少なくとも1種の細菌によって引き起こされているのが適切である。
細菌感染症は、エンテロコッカス、スタフィロコッカス、及びアシネトバクター属から選択される少なくとも1種の細菌によって引き起こされているのがより適切である。
細菌感染症は、エンテロコッカス・フェカリス、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、バンコマイシン耐性エンテロコッカス、黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermidis)、化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)、肺炎連鎖球菌、ストレプトコッカス・アガラクチア(Streptococcus agalactiae)、炭疽菌(Bacillus anthracis)、セレウス菌(Bacillus cereus)、枯草菌(Bacillus subtilis)、インフルエンザ菌(Haemophilus influenzae)、アシネトバクター・バウマンニ、アシネトバクター・カルコアセティカス(Acinetobacter calcoaceticus)、アシネトバクター・ルオフィイ(Acinetobacter lwoffii)、アシネトバクター・ジョンソニイ(Acinetobacter johnsonii)、ブルクホルデリア・マルチボランス(Burkholderia multivorans)、ブルクホルデリア・セノセパシア、ブルクホルデリア・セパシア、ブルクホルデリア・マレイ(Burkholderia mallei)、ブルクホルデリア・シュードマレイ(Burkholderia pseudomallei)、Q熱リケッチア(Coxiella burnetii)、マルタ熱菌(Brucella melitensis)、シトロバクター・フロインディ(Citrobacter freundii)、大腸菌、エンテロバクター・クロアカエ(Enterobacter cloacae)、エンテロバクター・アエロゲネス(Enterobacter aerogenes)、野兎病菌(Francisella tularensis)、ペスト菌(Yersinia pestis)、肺炎桿菌、セラチア・マルセセンス(Serratia marcesens)、チフス菌(Salmonella typhi)、サルモネラ・チフィムルム(Salmonella typhimurum)、ステノトロホモナス・マルトフィリア(Stenotrophomonas maltophilia)、緑膿菌、ステノトロホモナス・マルトフィリア、プロテウス・ミラビリス(Proteus mirabilis)、カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter jejuni)、クラミジア・トラコマチス(Chlamydia trachomatis)、レジオネラ・ニューモフィリア(Legionella pneumophilia)、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)、及び淋菌(Neisseria gonorrhoeae)から選択される少なくとも1種の細菌によって引き起こされているのが適切である。
細菌感染症は、カンピロバクター・ジェジュニ、淋菌、エンテロコッカス・フェカリス、エンテロコッカス・フェシウム、黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌、肺炎連鎖球菌、肺炎桿菌、アシネトバクター・バウマンニ、緑膿菌、エンテロバクター・クロアカエ、及び大腸菌から選択される少なくとも1種の細菌、又は炭疽菌、ブルクホルデリア・マレイ、ブルクホルデリア・シュードマレイ、マルタ熱菌、Q熱リケッチア、野兎病菌、プロテウス・ミラビリス、及びペスト菌から選択される少なくとも1種の細菌によって引き起こされているのが適切である。
細菌感染症は、カンピロバクター・ジェジュニ、淋菌、エンテロコッカス・フェカリス、エンテロコッカス・フェシウム、黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌、肺炎連鎖球菌、肺炎桿菌、アシネトバクター・バウマンニ、緑膿菌、エンテロバクター・クロアカエ、及び大腸菌から選択される少なくとも1種の細菌によって引き起こされているのが適切である。
細菌感染症は、エンテロコッカス・フェカリス、エンテロコッカス・フェシウム、大腸菌、黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌、肺炎連鎖球菌、肺炎桿菌、及びアシネトバクター・バウマンニから選択される少なくとも1種の細菌によって引き起こされているのがより適切である。
細菌感染症は、エンテロコッカス・フェカリス、エンテロコッカス・フェシウム、黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌、緑膿菌、及びアシネトバクター・バウマンニから選択される少なくとも1種の細菌によって引き起こされているのがより適切である。
一部の実施形態では、細菌感染症は、細胞内病原体によって引き起こされている。
一部の実施形態では、細菌感染症は、炭疽菌、ブルクホルデリア・マレイ、ブルクホルデリア・シュードマレイ、マルタ熱菌、Q熱リケッチア、野兎病菌、プロテウス・ミラビリス、及びペスト菌から選択される少なくとも1種の細菌によって引き起こされている。
一部の実施形態では、細菌感染症は、エンテロコッカス・フェカリス、エンテロコッカス・フェシウム、黄色ブドウ球菌、化膿連鎖球菌、肺炎連鎖球菌、ストレプトコッカス・アガラクチア、炭疽菌、セレウス菌、及び枯草菌から選択されるグラム陽性細菌によって引き起こされている。
一部の実施形態では、感染症は、インフルエンザ菌、アシネトバクター・バウマンニ、アシネトバクター・カルコアセティカス、アシネトバクター・ルオフィイ、アシネトバクター・ジョンソニイ、ブルクホルデリア・マルチボランス、ブルクホルデリア・セノセパシア、ブルクホルデリア・セパシア、ブルクホルデリア・マレイ、ブルクホルデリア・シュードマレイ、Q熱リケッチア、シトロバクター・フロインディ、大腸菌、エンテロバクター・クロアカエ、エンテロバクター・アエロゲネス、野兎病菌、ペスト菌、肺炎桿菌、緑膿菌、ステノトロホモナス・マルトフィリア、プロテウス・ミラビリス、カンピロバクター・ジェジュニ、クラミジア・トラコマチス、及び淋菌などのグラム陰性細菌によって引き起こされている。
一部の実施形態では、細菌感染症は、薬剤耐性細菌によって引き起こされている。そのような薬剤耐性細菌は、本明細書に記載の式(I)及び/又は(A1)の化合物以外の1若しくは2以上の抗菌薬に耐性がある細菌である。「耐性」及び「抗菌薬耐性」「薬剤耐性」という言い回しは、1又は2以上の抗菌薬物への暴露にもかかわらず生存し得る細菌を指す。一部の実施形態では、薬剤耐性細菌としては、エンテロコッカス・フェカリス、エンテロコッカス・フェシウム、化膿連鎖球菌、ストレプトコッカス・アガラクチア、肺炎連鎖球菌(ペニシリン耐性肺炎連鎖球菌を含む)、黄色ブドウ球菌(バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌(VRSA)を含む)、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)(院内MRSA、市中MRSA、及びコアグラーゼ陰性ブドウ球菌を含む)、アシネトバクター・バウマンニ、ブルクホルデリア・マルチボランス、ブルクホルデリア・セノセパシア、ブルクホルデリア・セパシア、肺炎桿菌、緑膿菌、大腸菌、エンテロバクター・クロアカエ、エンテロバクター・アエロゲネス、及び淋菌(ペニシリン耐性淋菌を含む)が挙げられる。
一部の実施形態では、薬剤耐性細菌は、多剤耐性細菌(multidrug-resistant bacteria又はmultiple drug-resistant bacteria)である。「多剤耐性細菌」という言い回しは、このような細菌感染症の治療に通常使用される種々の抗生物質部門、例えば、テトラサイクリン、ペニシリン、セファロスポリン(例えば、セフトリアゾンやセフィキシム)、グリコペプチド(例えば、バンコマイシン)、キノロン(例えば、ノルフロキサシン、シプロフロキサシン、オフロキサシン)、コトリモキサゾール、スルホンアミド、アミノグリコシド(例えば、カナマイシンやゲンタマイシン)、及びマクロライド(例えば、アジスロマイシン)からの2又は3以上の抗生物質に耐性のある細菌を指す。
一態様では、本発明は、それを必要とする対象において、炭疽、気管支炎、肺炎、前立腺炎、腎盂腎炎、副鼻腔炎、皮膚及び皮膚構造感染症、性行為感染症、又は尿路感染症を治療するための方法であって、有効量の式(I)及び/又は(A1)の化合物並びにその塩及び溶媒和物を投与することを含む方法を提供する。
適切には、本発明は、それを必要とする対象において、炭疽[適切には、吸入炭疽(暴露後)]、気管支炎(適切には、慢性気管支炎の急性細菌性増悪)、肺炎(適切には、院内肺炎及び/若しくは市中感染性肺炎)、前立腺炎(適切には、慢性細菌性前立腺炎)、腎盂腎炎[適切には、急性腎盂腎炎(軽度~中程度)]、副鼻腔炎(適切には、急性細菌性副鼻腔炎)、皮膚及び皮膚構造感染症(適切には、単純性皮膚及び皮膚構造感染症(軽度~中程度)若しくは複雑性皮膚及び皮膚構造感染症)、性行為感染症、又は尿路感染症[適切には、単純性尿路感染症(軽度~中程度)若しくは複雑性尿路感染症(軽度~中程度)]を治療する方法であって、有効量の式(I)及び/又は(A1)の化合物並びにその塩及び溶媒和物を投与することを含む方法を提供する。
一態様では、本発明は、炭疽、気管支炎、肺炎、前立腺炎、腎盂腎炎、副鼻腔炎、皮膚及び皮膚構造感染症、性行為感染症、又は尿路感染症の治療において使用するための、式(I)及び/又は(A1)の化合物並びにその塩及び溶媒和物を提供する。
適切には、本発明は、炭疽[適切には、吸入炭疽(暴露後)]、気管支炎(適切には、慢性気管支炎の急性細菌性増悪)、肺炎(適切には、院内肺炎及び/若しくは市中感染性肺炎)、前立腺炎(適切には、慢性細菌性前立腺炎)、腎盂腎炎[適切には、急性腎盂腎炎(軽度~中程度)]、副鼻腔炎(適切には、急性細菌性副鼻腔炎)、皮膚及び皮膚構造感染症(適切には、単純性皮膚及び皮膚構造感染症(軽度~中程度)若しくは複雑性皮膚及び皮膚構造感染症)、性行為感染症、又は尿路感染症[適切には、単純性尿路感染症(軽度~中程度)若しくは複雑性尿路感染症(軽度~中程度)]の治療において使用するための、式(I)及び/又は(A1)の化合物並びにその塩及び溶媒和物を提供する。
一態様では、本発明は、炭疽、気管支炎、肺炎、前立腺炎、腎盂腎炎、副鼻腔炎、皮膚及び皮膚構造感染症、性行為感染症、又は尿路感染症の治療において使用するための、式(I)及び/又は(A1)の化合物並びにその塩及び溶媒和物を含む医薬組成物を提供する。
適切には、本発明は、炭疽[適切には、吸入炭疽(暴露後)]、気管支炎(適切には、慢性気管支炎の急性細菌性増悪)、肺炎(適切には、院内肺炎及び/若しくは市中感染性肺炎)、前立腺炎(適切には、慢性細菌性前立腺炎)、腎盂腎炎[適切には、急性腎盂腎炎(軽度~中程度)]、副鼻腔炎(適切には、急性細菌性副鼻腔炎)、皮膚及び皮膚構造感染症(適切には、単純性皮膚及び皮膚構造感染症(軽度~中程度)若しくは複雑性皮膚及び皮膚構造感染症)、性行為感染症、又は尿路感染症[適切には、単純性尿路感染症(軽度~中程度)若しくは複雑性尿路感染症(軽度~中程度)]の治療において使用するための、式(I)及び/又は(A1)の化合物並びにその塩及び溶媒和物を含む医薬組成物を提供する。
当業者は、例えば、特定の化合物の活性を判断するのに使用することのできる(実施例に記載するものなどの)アッセイによって、候補化合物によって細菌感染症が治療されるか否かを難なく判断することができる。
適切には、対象は、ヒト又は非ヒト哺乳動物である。非ヒト哺乳動物の例としては、ヒツジ、ウマ、乳牛、ブタ、ヤギ、ウサギ、シカなどの家畜動物、及びネコ、イヌ、げっ歯動物、ウマなどの伴侶動物が挙げられる。
対象は、ヒトであるのがより適切である。
製剤及び組成物
一部の態様では、本発明は、式(I)及び/又は(A1)の化合物と薬学的に許容される担体又は希釈剤とを含む医薬組成物を提供する。
適切には、医薬組成物は、細菌細胞が本発明の治療用化合物を細胞の外へ送り出す能力を減少させる排出ポンプ阻害剤をさらに含む。一部の態様では、医薬組成物は、排出ポンプ阻害剤、及び細菌の膜の透過性を増大させる薬剤をさらに含む。
一態様では、医薬組成物は、細菌の膜の透過性を増大させる薬剤をさらに含むのが適切である。
一態様では、本発明は、(i)式(I)及び/若しくは(A1)の化合物並びにその塩及び溶媒和物、(ii)細菌の膜の透過性を増大させる薬剤、並びに/又は(iii)排出ポンプ阻害剤を含むキットを提供する。すなわち、このキットは、成分(i)及び(ii)、成分(i)及び(iii)、又は成分(i)、(ii)、及び(iii)を含む場合がある。キットの成分は、別途、同時、又はいずれかの順序で順次投与することができる。
適切には、医薬組成物又はキットの中の排出ポンプ阻害剤は、1又は2以上の排出ポンプタイプ、すなわち、主要促進因子スーパーファミリー(MFS)、低分子多剤耐性(SMR)、耐性結節形成分裂(RND)、多剤及び毒性薬剤排出(MATE,multidrug and toxic agents extrusion)、及びATP結合カセット(ABC)ファミリーの活動を阻害する一群の化合物から選択される。より適切には、排出ポンプ阻害剤は、3-クロロフェニルヒドラゾン、クロルプロマジン、1-(1-ナフチルメチル)-ピペラジン、ピリドピリミジノン類似体、ピラノピリジン、フェニルアラニン-アルギニンβ-ナフチルアミド、及びこれらの組合せから選択される。
適切には、医薬組成物又はキットの中の、細菌の膜の透過性を増大させる薬剤は、ポリミキシン、リポペプチド(例えば、ダプトマイシン)、抗微生物ペプチド(例えば、モリアン(morian)やメリチン)、ポリカチオン性化合物(例えば、ビスグアニジン[例えば、ジグルコン酸クロルヘキシジン])、第四級アンモニウム化合物([例えば、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化メチルベンゼトニウム、塩化セタルコニウム、塩化セチルピリジニウム、セトリモニウム、セトリミド、塩化ドファニウム、臭化テトラエチルアンモニウム、塩化ジデシルジメチルアンモニウム、臭化ドミフェン]、及びポリヘキサニド)、ゼアミン(38)(例えば、ゼアミン、ゼアミンI、及びゼアミンII)、及びファージエンドリシン(39~42)から選択される。
より適切には、医薬組成物又はキットの中の、細菌の膜の透過性を増大させる薬剤は、ポリミキシンである。より適切には、ポリミキシンは、ポリミキシンB、ポリミキシンC、及びバシトラシンから選択される。より適切には、ポリミキシンは、ポリミキシンBノナペプチドである。
投与及び用量
式(I)及び/又は(A1)の化合物は、単独で、或いは互いに、又は式(I)及び/若しくは(A1)の化合物とは異なる1若しくは2以上の薬理活性化合物と組み合わせて投与することができる。
適切には、本発明の化合物を種々の成分と組み合わせて、本発明の組成物を産生することができる。適切には、組成物は、薬学的に許容される担体又は希釈剤と組み合わされて、(ヒト又は動物用途向きになり得る)薬学的組成物が産生される。適切な担体及び希釈剤としては、等張性食塩水、例えば、リン酸緩衝食塩水が挙げられる。有用な医薬組成物及びその調製方法は、標準の製薬学教本において見ることができる。例えば、参照により本明細書に援用されるHandbook for Pharmaceutical Additives, 3rd Edition (eds. M. Ash and I. Ash), 2007 (Synapse Information Resources, Inc., Endicott, New York, USA)及びRemington:The Science and Practice of Pharmacy, 21st Edition (ed. D. B. Troy) 2006 (Lippincott, Williams and Wilkins, Philadelphia, USA)を参照されたい。
本発明の化合物は、適切ないずれかの経路で投与することができる。適切には、本発明の化合物は、非毒性の有機若しくは無機の酸又は塩基付加塩の形態でもよい活性成分を薬学的に許容される剤形中に含む医薬調製物の形態で、経口的に、又はいずれかの非経口的経路によって投与されるのが普通である。
本発明の化合物、その薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される溶媒和物は、単独で投与することができるが、一般に、対象となる投与経路及び標準の製薬業務を考慮して選択される適切な医薬用賦形剤、希釈剤、又は担体が混合されて投与されることになる。
例えば、本発明の化合物又はその塩若しくは溶媒和物は、即時型、遅延型、改変型、持続型、制御型放出、又は拍動性送達を適用するために、着香又は着色剤を含有する場合もある錠剤、カプセル剤(ソフトゲルカプセル剤を含む)、腔坐剤、エリキシル、溶液、又は懸濁液の形態で、経口、頬側、又は舌下投与することができる。本発明の化合物は、急速分散又は急速溶解剤形として投与してもよい。
そのような錠剤は、微結晶セルロース、ラクトース、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、グリシンなどの賦形剤、デンプン(好ましくは、ドウモロコシ、バレイショ、又はタピオカデンプン)、デンプングリコール酸ナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、ある特定の複合シリケートなどの崩壊剤、及びポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、スクロース、ゼラチン、アカシアなどの造粒結合剤を含有する場合がある。加えて、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ベヘン酸グリセリル、タルクなどの滑沢剤が含まれる場合もある。
同様のタイプの固体組成物を、ゼラチンカプセル剤中の充填剤として用いることもできる。これに関しての好ましい賦形剤としては、ラクトース、デンプン、セルロース、乳糖、又は高分子量ポリエチレングリコールが挙げられる。水性懸濁液及び/又はエリキシルについては、本発明の化合物が、種々の甘味剤又は着香剤、着色物質又は色素、乳化剤及び/又は懸濁化剤、水、エタノール、プロピレングリコール、及びグリセリンなどの希釈剤、並びにこれらの組合せと組み合わされる場合がある。
改変型放出及び拍動性放出剤形は、即時型放出剤形について詳述したものなどの賦形剤、並びに、放出速度改変剤として働き、デバイスの本体をコーティングする、及び/又はその中に含まれる、追加の賦形剤を含有する場合がある。放出速度改変剤としては、専ら限定はしないが、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、酢酸セルロース、ポリエチレンオキシド、キサンタンガム、カルボマー、アンモニオメタクリレートコポリマー、水素添加ヒマシ油、カルナウバ蝋、パラフィン蝋、酢酸フタル酸セルロース、フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メタクリル酸コポリマー、及びこれらの組合せが挙げられる。改変型放出及び拍動性放出剤形は、放出速度を変更する賦形剤の1種又は組合せを含有する場合がある。放出速度を変更する賦形剤は、剤形内、すなわち、マトリックス内、及び/又は剤形上、すなわち、表面又はコーティング上の両方に存在してもよい。
急速分散又は溶解剤形製剤(FDDF,fast dispersing or dissolving dosage formulation)は、次の成分、すなわち、アスパルテーム、アセスルファムカリウム、クエン酸、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ジアスコルビン酸、エチルアクリレート、エチルセルロース、ゼラチン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、マンニトール、メチルメタクリレート、ミント着香剤、ポリエチレングリコール、ヒュームドシリカ、二酸化ケイ素、デンプングリコール酸ナトリウム、フマル酸ステアリルナトリウム、ソルビトール、キシリトールを含有する場合がある。
本発明の化合物は、非経口、例えば、静脈内、動脈内投与することもでき、又は注入技術によって投与される場合もある。そのような非経口投与では、本発明の化合物は、他の物質、例えば、溶液を血液と等張性にするのに十分な塩又はグルコースを含有することもある滅菌水溶液の形で最も好適に使用される。水溶液は、必要なら、(好ましくは、3~9のpHに)適切に緩衝処理すべきである。滅菌条件下での適切な非経口製剤の調製は、当業者によく知られている標準の製薬技術によって容易に実現される。
適切には、本発明の製剤は、投与経路、例えば、経口、静脈内などに合わせて最適化される。
投与は、治療の過程において、1用量、継続的、又は断続的(例えば、適切な間隔を挟んだ分割用量にする)でよい。最も有効な手段及び投与量を決定する方法は、当業者によく知られており、治療法に使用される製剤、治療法の目的、治療がなされるターゲット細胞、及び治療を受ける対象によって様々となる。治療を行う医師、獣医師、又は臨床医によって選択される用量レベル及び用量投与計画に沿って、単回又は多回投与を実施することができる。
治療対象の障害及び患者、並びに投与経路に応じて、組成物は、様々な用量で投与される場合がある。例えば、成人の典型的な投与量は、対象の体重1kg当たり1日100ng~25mg(適切には、約1μg~約10mg)となり得る。
適切には、ヒト対象のための初回量を推定するとき、被検動物における研究から手引きを得ることができる。例えば、マウスについて特定の用量が突き止められているとき、ヒトのための初回被検用量は、マウスに与えられたmg/Kg値のおよそ0.5倍~2倍となり得ることが適切である。
式(I)及び/又は(A1)の化合物は、1日1回、2回、3回、又は医学的に必要なだけの24時間中の回数で投与される場合がある。当業者なら、対象に基づいた個々の各用量の量を容易に決定することができる。一部の実施形態では、式(I)及び/又は(A1)の化合物は、1種の剤形で投与される。一部の実施形態では、式(I)及び/又は(A1)の化合物は、いくつもの剤形で投与される。
用量は、ヒトについては、別段明記しない限り、mg/Kg/日である。
単一剤形を産生するために1又は2以上の賦形剤と組み合わせられる活性成分の量は、治療される宿主及び特定の投与経路に応じて、必然的に様々となる。製剤、投与経路、及び投薬計画についてのさらなる情報は、Comprehensive Medicinal Chemistry (Corwin Hansch; Chairman of Editorial Board), Pergamon Press 1990の第5巻における25.2章及び25.3章において見ることができる。
他の形態
別段指定しない限り、上記に含まれるのは、これらの置換基のよく知られているイオン、塩、溶媒和物、及び保護形態である。例えば、カルボン酸(-COOH)への言及は、アニオン(カルボン酸イオン)形態(-COO)、その塩又は溶媒和物、及び従来の保護形態も包含する。同様に、アミノ基への言及は、プロトン付加形態(-NHR’R’’)、アミノ基の塩又は溶媒和物、例えば、塩酸塩、及びアミノ基の従来の保護形態を包含する。同様に、ヒドロキシル基への言及は、アニオン形態(-O)、その塩又は溶媒和物、及び従来の保護形態も包含する。
異性体、塩、及び溶媒和物
ある特定の化合物は、限定はしないが、以下では一括して「異性体」(又は「異性体型」)と呼ぶ、シス及びトランス型;E及びZ型;c、t、及びr型;エンド及びエキソ型;R、S、及びメソ型;D及びL型;d及びl型;(+)及び(-)型;ケト、エノール、及びエノラート型;シン及びアンチ型;シンクリナル及びアンチクリナル型;アルファ及びベータ型;アキシアル及びエクアトリアル型;舟、椅子、ねじれ、封筒、及び半椅子型;並びにこれらの組合せを含む、1若しくは2以上の特定の幾何、光学、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、エピマー、アトロプ異性体、立体異性体、互変異性体、配座、又はアノマー型で存在する場合がある。
互変異性体型について以下で論じる場合を除き、構造(structural又はconstitutional)異性体(すなわち、単に空間における原子の位置によるというよりむしろ原子同士の結び付きが異なる異性体)は、本明細書で使用する用語「異性体」から特に除外されることに留意されたい。例えば、メトキシ基、すなわち-OCHへの言及は、その構造異性体であるヒドロキシメチル基、すなわち-CHOHへの言及であるとは解釈されない。
一部類の構造への言及は、その部類の範囲内にある構造異性体型を明確に含み得る(例えば、C1-7アルキルは、n-プロピル及びiso-プロピルを含み、ブチルは、n-、iso-、sec-、及びtert-ブチルを含み、メトキシフェニルは、ortho-、meta-、及びpara-メトキシフェニルを含む)。
上記除外は、互変異性体型、例えば、ケト、エノール、及びエノラート型には当てはまらず、例えば、ケト/エノール、イミン/エナミン、アミド/イミノアルコール、アミジン/アミジン、ニトロソ/オキシム、チオケトン/エンチオール、N-ニトロソ/ヒドロキシアゾ、及びニトロ/アシニトロの互変異性体ペアにおいても同様である。
式(I)及び/又は(A1)の化合物のいくつかは、例えば、化合物2.14の合成において調製されるような化合物ML-77-058のケト-エノール互変異性体などの互変異性体型の平衡状態で存在する。互変異性体型は、次のように示すことができる。
便宜上、本明細書では、この化合物を単一のケト型で示している。しかし、このような化合物を網羅する請求項は、こうした化合物についてのすべての互変異性体型を網羅する。
用語「異性体」には、1又は2以上の同位体置換を有する化合物が特に含まれることに留意されたい。例えば、Hは、H、H(D)、及びH(T)を含むいずれの同位体型の形態であってもよく、Cは、12C、13C、及び14Cを含むいずれの同位体型の形態であってもよく、Oは、16O及び18Oを含むいずれの同位体型の形態であってもよく、他も同様である。
別段指定しない限り、特定の化合物への言及は、(完全又は部分的な)そのラセミ及び他の組合せを含めて、このような異性体型をすべて包含する。
このような異性体型の調製(例えば、不斉合成)及び分離(例えば、分別結晶及びクロマトグラフィー手段)方法は、当業界で知られており、又は本明細書で教示する方法若しくは既知の方法を既知の要領で適合させることにより容易に実現される。
別段指定しない限り、特定の化合物への言及は、例えば、以下で論じるような、そのイオン、塩、溶媒和物、及び保護形態も包含する。
上で詳細に示した化合物を含む式(I)及び/又は(A1)の化合物は、薬学的に許容される錯体、塩、溶媒和物、及び水和物を形成する場合がある。そうした塩には、非毒性の酸付加塩(二酸を含む)及び塩基塩が含まれる。
化合物がカチオン性である、又はカチオン性になり得る(例えば、-NHは-NH になり得る)官能基を有する場合、適切なアニオンとの酸付加塩が形成される場合がある。適切な無機アニオンの例としては、限定はしないが、次の無機酸、すなわち、塩酸、硝酸、亜硝酸、リン酸、硫酸、亜硫酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、フッ化水素酸、リン酸、及び亜リン酸から導かれるものが挙げられる。適切な有機アニオンの例としては、限定はしないが、次の有機酸、すなわち、2-アセトキシ安息香酸、酢酸、アスコルビン酸、アスパラギン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、ケイ皮酸、クエン酸、エデト酸、エタンジスルホン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、ヒドロキシマレイン酸、ヒドロキシナフタレンカルボン酸、イセチオン酸、乳酸、ラクトビオン酸、ラウリン酸、マレイン酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、粘液酸、オレイン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、パントテン酸、フェニル酢酸、フェニルスルホン酸、プロピオン酸、ピルビン酸、サリチル酸、ステアリン酸、コハク酸、スルファニル酸、酒石酸、トルエンスルホン酸、及び吉草酸から導かれるものが挙げられる。適切な高分子有機アニオンの例としては、限定はしないが、次の高分子酸、すなわち、タンニン酸、カルボキシメチルセルロースから導かれるものが挙げられる。そのような塩としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、炭酸水素塩、炭酸塩、硫酸水素塩、硫酸塩、ホウ酸塩、カムシル酸塩、クエン酸塩、シクラミン酸塩、エジシル酸塩、エシル酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩/塩化物、臭化水素酸塩/臭化物、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシル酸塩、メチルスルホン酸塩、ナフチル酸塩、2-ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロト酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩、リン酸水素塩、リン酸二水素塩、ピログルタミン酸塩、糖酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、トリフルオロ酢酸塩、及びキシナホ酸塩(xinofoate)が挙げられる。
例えば、化合物がアニオン性である、又はアニオン性になり得る(例えば、-COOHは-COOになり得る)官能基を有する場合、適切なカチオンとの塩基塩が形成される場合がある。適切な無機カチオンの例としては、限定はしないが、アルカリ金属又はアルカリ土類金属カチオンなどの金属カチオン、アンモニウム及び置換アンモニウムカチオン、並びにアミンが挙げられる。適切な金属カチオンの例としては、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、マグネシウム(Mg2+)、カルシウム(Ca2+)、亜鉛(Zn2+)、及びアルミニウム(Al3+)が挙げられる。適切な有機カチオンの例としては、限定はしないが、アンモニウムイオン(すなわち、NH4)及び置換アンモニウムイオン(例えば、NH、NH 、NHR 、NR )が挙げられる。いくつかの適切な置換アンモニウムイオンの例は、エチルアミノ、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、トリエチルアミン、ブチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジン、ベンジルアミン、フェニルベンジルアミン、コリン、メグルミン、及びトロメタミン、並びにリシンやアルギニンなどのアミノ酸から導かれるものである。一般的な第四級アンモニウムイオンの一例は、N(CH である。適切なアミンの例としては、アルギニン、N,N’-ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエチルアミン、ジエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、エチレンジアミン、グリシン、リシン、N-メチルグルカミン、オールアミン(olamine)、2-アミノ-2-ヒドロキシメチル-プロパン-1,3-ジオール、及びプロカインが挙げられる。有用な酸付加塩及び塩基塩の考察については、S. M. Berge et al., J. Pharm. Sci. (1977) 66:1-19を、またStahl and Wermuth, Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties, Selection, and Use (2011)も参照されたい。
薬学的に許容される塩は、様々な方法を使用して調製することができる。例えば、式(I)及び/又は(A1)の化合物を適切な酸又は塩基と反応させて、所望の塩を得ることができる。また、式(I)及び/又は(A1)の化合物の前駆体を酸又は塩基と反応させて、酸若しくは塩基に不安定な保護基を除去し、又は前駆体のラクトン若しくはラクタム基を開環することもできる。加えて、式(I)及び/又は(A1)の化合物の塩を、適切な酸若しくは塩基で処理する、又はイオン交換樹脂と接触させることにより、別の塩に変換することができる。反応させた後、次いで、塩を、溶液から沈殿していれば濾過によって、又は蒸発によって単離して、塩を回収することができる。塩のイオン化の程度は、完全なイオン化からほとんどイオン化していない程度まで様々となり得る。
活性化合物の対応する溶媒和物を調製、精製、及び/又は運用することが、好都合となり、又は望ましい場合もある。用語「溶媒和物」とは、化合物と薬学的に許容される1又は2以上の溶媒分子(例えば、EtOH)とを含む分子錯体のことである。用語「水和物」は、溶媒が水である溶媒和物である。薬学的に許容される溶媒和物としては、溶媒が同位体置換されている(例えば、DO、アセトン-d6、DMSO-d6)場合のある溶媒和物が挙げられる。
有機化合物の溶媒和物及び水和物について現在受け入れられている分類体系は、隔離部位、チャネル、及び金属イオン配位溶媒和物及び水和物を区別するものである。例えば、K. R. Morris (H. G. Brittain ed.) Polymorphism in Pharmaceutical Solids (1995)を参照されたい。隔離部位溶媒和物及び水和物は、溶媒(例えば、水)分子が、有機化合物の介在分子によって、互いとの直接の接触から隔離されているものである。チャネル溶媒和物では、溶媒分子は、格子チャネル内に存在し、そこで、他の溶媒分子と隣り合っている。金属イオン配位溶媒和物では、溶媒分子は、金属イオンに結合している。
溶媒又は水がしっかりと結合しているとき、その錯体は、湿度と無関係に明確な化学量論性を有する。しかし、チャネル溶媒和物や吸湿性化合物でのように、溶媒又は水の結合が弱いとき、水又は溶媒含有量は、湿度及び乾燥条件に左右されることになる。このような場合では、通常は非化学量論性が認められる。
こうした化合物は、例えば凍結乾燥によって、固体形態で単離することができる。
別の詳細で好ましい態様は、付属の独立及び従属請求項において述べる。従属請求項の特色は、独立請求項の特色と適宜組み合わせてもよく、特許請求の範囲において明確に述べるもの以外の組合せで組み合わせてもよい。
次に、本発明の実施形態を、添付の図面を参照してさらに説明する。
次世代ARB抗生物質アプローチがポンプ媒介性薬物排出を低減させ、標的に対する抗菌効力を増加させることを示す図である。 ARBシプロフロキサシン(ML-77-05)とDNAジャイレースとの重要な相互作用を示す分子モデルを示す図である。 ARBシプロフロキサシン(ML-77-05)とNorA排出ポンプとの重要な相互作用を示す分子モデルを示す図である。 アシネトバクター・バウマンニ(Acientobacter baumanii)におけるAdeB排出ポンプの分子モデルを示す図である。 アシネトバクター・バウマンニ(Acientobacter baumanii)におけるNorM排出ポンプの分子モデルを示す図である。 大腸菌におけるMdtK排出ポンプの分子モデルを示す図である。 大腸菌におけるAcrB排出ポンプの分子モデルを示す図である。 エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)におけるEfmE排出ポンプの分子モデルを示す図である。 エンテロコッカス・フェカリス(Enterococcus faecalis)におけるEfmE排出ポンプの分子モデルを示す図である。 肺炎桿菌におけるAcrB排出ポンプの分子モデルを示す図である。 肺炎桿菌におけるMdtK排出ポンプの分子モデルを示す図である。 緑膿菌におけるMexF排出ポンプの分子モデルを示す図である。 緑膿菌におけるPmpM排出ポンプの分子モデルを示す図である。 緑膿菌におけるMexB排出ポンプの分子モデルを示す図である。 黄色ブドウ球菌におけるMepA排出ポンプの分子モデルを示す図である。 黄色ブドウ球菌におけるNorA排出ポンプの分子モデルを示す図である。 シプロフロキサシン(CIP)が多剤耐性MSSA9144株により排出されることを示す、シプロフロキサシン(CIP)を使用するレセルピンアッセイの結果を示す図である。 ナフチル(napthyl)連結シプロフロキサシン(ML005と称されるML-77-005)が多剤耐性MSSA9144株により排出されないことを示す、ナフチル連結シプロフロキサシン(ML005と称されるML-77-005)を使用するレセルピンアッセイの結果を示す図である。 ノルフロキサシン(Norf)が多剤耐性MSSA9144株により排出されることを示す、ノルフロキサシン(Norf)を使用するレセルピンアッセイの結果を示す図である。 ナフチル連結ノルフロキサシン(図においてML021と称されるML-77-021)が多剤耐性MSSA9144株により排出されないことを示す、ナフチル連結ノルフロキサシン(図においてML021と称されるML-77-021)を使用するレセルピンアッセイの結果を示す図である。 シプロフロキサシン(CIP)が多剤耐性EMRSA15株により排出されることを示す、シプロフロキサシン(CIP)を使用するレセルピンアッセイの結果を示す図である。 ナフチル連結シプロフロキサシンML-77-005(図においてML005とラベルされる)が多剤耐性EMRSA15株により排出されないことを示す、ナフチル連結シプロフロキサシンML-77-005(図においてML005とラベルされる)を使用するレセルピンアッセイの結果を示す図である。 ノルフロキサシン(Norf)が多剤耐性EMRSA15株により排出されることを示す、ノルフロキサシン(Norf)を使用するレセルピンアッセイの結果を示す図である。 ナフチル連結ノルフロキサシンが多剤耐性EMRSA15株により排出されないことを示す、ナフチル連結ノルフロキサシンを使用するレセルピンアッセイの結果を示す図である。 ハチミツガ幼生を黄色ブドウ球菌株USA300で攻撃した場合のハチミツガ攻撃モデルの結果を示す図である。 ハチミツガ幼生を黄色ブドウ球菌株SH1000で攻撃した場合のハチミツガ攻撃モデルの結果を示す図である。 A:NorAにおける重要な残基と相互作用する化合物(KSN-L22)、B:環外(excocyclic)アミン基を有する5員ピロリジンが追加の柔軟性及び湾曲をもたらすこと、C:及びD:ML-83-009を含有する6員ピペラジン環の比較的直鎖状の構造が重要な残基と効率的に相互作用しないことを示す図である。 ARB断片化合物を含有する環外アミンを有する様々な5員ピロリジン環についての(図27C、27D、27F及び27G)、並びに化合物ML-83-009(図27A)及びレボフロキサシン(図27B及び27E)を含有する6員ピペリジン(piperizine)環についての、いくつかの多剤耐性株におけるレセルピン増殖アッセイを示す図である。 NorA結合部位内に取り入れられた4対の化合物の柔軟性及び湾曲の並列比較を示す図である。左側のパネルは、環外アミン基を有する5員ピロリジン環を示し、右側のパネルは、化合物を含有する6員ピペラジン環を示す。 ML-83-009についてのインビボでの大腿感染効力データを示す図である。 KSN-82-L22についてのインビボでの大腿感染効力データを示す図である。 雄CD1マウスに5mg/kgでi.v.投与後のKSN-82-L22及びレボフロキサシンの平均総血中濃度を示す図である。 雄CD1マウスに5mg/kgでPO投与後のKSN-82-L22及びレボフロキサシンの平均総血中濃度を示す図である。 研究設計を示す図である。 感染日の重量と比較した群の平均体重を示す図である。
[実施例]
実験
方法及び材料
試薬供給元
合成用構成単位及び試薬は、Sigma-Aldrich社(Merck KGaA社、米国)、Thermo Fisher Scientific社(英国、Acros Organics社、Maybridge社、及びAlfa Aesar社を含む)、Fluorochem社(米国)、Insight Biotechnology社(英国)、Activate Scientific社(英国)、Enamine社(ウクライナ)、VWR International社(米国)、Oxchem社(米国)、Apollo Scientific社(英国)、Combi-Blocks社(米国)、及びArk Pharm Inc(米国)を始めとする、いくつかの供給業者から購入した。溶媒は、Sigma-Aldrich社及びThermo Fisher Scientific社から購入した。SCX-2固相抽出カートリッジは、Biotage社(スウェーデン)から購入した。
マイクロ波反応
マイクロ波反応は、冷却用の加圧空気供給が整えられたBiotage Initiator+マイクロ波合成装置において実施した。反応を終える前に、槽を600RPMで撹拌し、40℃未満に冷却した。
細菌株
生物学的試験において使用する細菌株は、細胞系統保存機関、特に、ATCC、National Collection of Culture Types(NCTC)、及びBelgium Co-ordinated Collection of Microorganismsから入手した。一部の場合では、菌株は、以前に記載されている(J. F.Turton, et al. J. Clin Microbiol, 2005, 43, 3074-3082、J. F.Turton. et al. Clin Microbiol Infect, 2007, 13, 807-815、K. Smith, et al. Antimicrob Agents Chemother, 2010, 54, 380-387)。
薄層クロマトグラフィー(TLC,Thin Layer Chromatography)
薄層クロマトグラフィー(TLC)分析は、シリカゲルプレート(Merck silica gel 60 F254プレート)を使用して実施し、紫外(UV,ultraviolet)線(波長254nm)を使用及び/又は過マンガン酸カリウム溶液で染色して可視化した。
フラッシュカラムクロマトグラフィー
手動フラッシュカラムクロマトグラフィーは、シリカゲル(Merck 9385、230~400メッシュASTM、40~63μM)を固定相として使用して実施した。TLCを用いて適切な分離プロファイルを有する溶媒系(移動相)を見分けており、ヘキサン、酢酸エチル、ジクロロメタン、及びメタノールで構成された。含第三級アミン化合物の精製は、最初の非極性溶媒洗液、すなわち、カラムに流す前の非極性移動相成分に3%トリエチルアミンを加えて、固定相を予め中和することによって迅速化した。
自動フラッシュカラムクロマトグラフィーは、UV及びELSD検出に基づく急速な分離用に最適化された、空気圧を駆動力とする、中圧及びショートカラムクロマトグラフィーのハイブリッドである。これを、Reveleris(登録商標)X2フラッシュクロマトグラフィーシステムを使用して実施した。順相分離は、Grace(商標)Reveleris(商標)シリカフラッシュカートリッジで行った。逆相分離は、Biotage(登録商標)SNAP Ultra C18カートリッジで行った。この技術は、Rf値が似通っている化合物からなる、特に困難な混合物の分離に用いた。この技術は、Rf値が似通っている、含第三級アミン化合物などの化合物からなる、特に困難な混合物の分離に用いた。
質量指示(Mass-Directed)逆相高速液体クロマトグラフィー(HPLC,High Performance Liquid Chromatography)
質量指示逆相高速液体クロマトグラフィー(HPLC)は、次のサブユニット、すなわち、1290 MS Flow Modulator、1290 Prep Fraction Collector、1290 Prep Column Compartment、1290 Prep Bin Pump、1260 Prep Autosampler、1260 DAD WR、1260 Quat Pump、及びInfinityLab LC/MSDを備え付けた、Agilent 1290 Infinity II Preparative LC/MSDシステムにおいて実施した。使用するカラムは、Phenomenex Luna(登録商標)5μm C18(2) 100Å LCカラム、100×21.2mmとした。移動相は、水(A)及びアセトニトリル(B)とし、異なる流路からギ酸(0.1%)を加えて、精製法の間終始酸性条件を確保した。以下の方法を化合物精製に用いた。
方法1(10分):流量20mL/分。
i)95%のA/5%のBを1分間、
ii)95%のA/5%のBから、さらに1分かけて70%のA/30%のBへ、
iii)70%のA/30%のBから、3.5分かけて50%のA/50%のBへ、
iv)50%のA/50%のBから、1.5分かけて10%のA/90%のBへ、
v)10%のA/90%のBから、30秒かけて80%のA/20%のBへ、
vi)80%のA/20%のBでさらに1分間一定に保つ。
再結晶による精製
再結晶による化合物の精製は、粗化合物を最小体積の選択した熱溶媒に溶解させ、次いで、容器を覆い、結晶の生成が観察されるまで、それを放置して徐々に室温に冷ますことにより実現した。冷やす前に熱濾過ステップを用いることにより、いかなる不溶性の混入物又は副生物も除去した。緩徐な結晶化を、室温から-20℃にさらに冷却して、結晶生成を迅速化した。
液体クロマトグラフィー-質量分析(LC-MS,Liquid Chromatography-Mass Spectrometry)
液体クロマトグラフィー-質量分析(LC-MS)は、反応進行及び化合物同定をモニターするために用いた。すべてのLC-MS分析を、Waters Alliance 2695において、移動相を構成する水(A)及びアセトニトリル(B)を用いて実施した。アセトニトリルと水の両方にギ酸(0.1%)を加えて、分析の間終始酸性条件を確保した。機能タイプ:ダイオードアレイ(535スキャン)。カラムタイプ:Monolithic C18 50×4.60mm。Waters 2695HPLCに連結されたWaters Micromass ZQ機器を、Waters 2996 PDAと共に使用して、質量分析データ(ESI+及びESI-両モード)を集めた。使用したWaters Micromass ZQパラメーターは、キャピラリー(kV),3.38、コーン(V),35、抽出器(V),3.0、ソース温度(℃),100、脱溶媒温度(℃),200、コーン流量(L/h),50、脱溶媒流量(L/h),250とした。LC-MS勾配条件は、次のとおりに記載される。
方法A(10分):i)95%のA/5%のBから、3分かけて50%のA/50%のBへ。(ii)次いで、50%のA/50%のBから、2分かけて20%のA/80%のBへ。(iii)次いで、20%のA/80%のBから、1.5分かけて5%のA/95%のBとし、(iv)5%のA/95%のBで1.5分間一定に保った。(v)次いでこれを、0.2分かけて5%のA/95%のBから95%のA/5%のBに下げ、(iv)1.8分間95%のA/5%のBを維持した。流量は、0.5mL/分とし、ゼロ死空間T継ぎ手によって200μLを分割し、これが質量分析計を通過した。UV検出器の波長範囲は、220~400nmとした。
方法B(5分):(i)95%のA/5%のBから、3分かけて10%のA/90%のBへ。(ii)次いで、10%のA/90%のBから、0.5分かけて5%のA/95%のBとし、(ii)5%のA/95%のBで1分間一定に保った。(iv)次いでこれを、0.5分かけて5%のA/95%のBから95%のA/5%のBに下げた。流量は、1.0mL/分とし、ゼロ死空間T継ぎ手によって100μLを分割し、これが質量分析計を通過した。UV検出器の波長範囲は、220~500nmとした。
高分解能質量分析(HRMS,High Resolution Mass Spectrometry)
高分解能質量スペクトル(HRMS,high resolution mass spectra)は、エレクトロスプレーイオン化(ES,electrospray ionisation)を使用する液体クロマトグラフィー(LC,liquid chromatography)及び飛行時間形(TOF,time-of-flight)質量分析と連結されたThermo Navigator質量分析計において取得した。
赤外分光法(IR,Infrared Spectroscopy)
赤外スペクトル(IR,infrared spectra)は、Perkin Elmer spectrum 1000機器において記録した。化合物を固体形態で分析した。
核磁気共鳴(NMR,Nuclear Magnetic Resonance)分光法
NMRスペクトルはすべて、室温で、Bruker DPX400分光計を使用して取得した。化学シフト(δH)は、重水素化クロロホルム(CDCl若しくはクロロホルム-d、残留シグナルHδ=7.26、13Cδ=77.2)又は重水素化ジメチルスルホキシド(DMSO-d、残留シグナルHδ=2.54、13Cδ=40.45)又は重水素化メタノール(メタノール-d、残留シグナルHδ=3.31、13Cδ=49.0)に対する百万分率(ppm,parts per million)で表示する。結合定数は、Hzで表示する。H NMRスペクトルにおける多重度は、s=一重線、d=二重線、t=三重線、q=四重線、m=多重線、dd=二重線の二重線、ddd=二重線の二重線の二重線、dt=三重線の二重線、td=二重線の三重線、spt=七重線、及びbr=ブロードとして引用される。13C NMRスペクトルにおけるコード(0)は、第四級炭素の存在を示す。
固相抽出
Biotage社(ウプサラ、スウェーデン)から購入したSCX-2樹脂カートリッジは、塩基性薬物抽出に主として使用される強力なカチオン交換収着剤である、プロピルスルホン酸で官能基化されたシリカを含有する。カートリッジ(1g、2g、10g)は、反応規模に基づき選択しており、収着剤質量は、生成物の計算質量の10倍にすべきである。カートリッジを、2カラム体積のジクロロメタン及び4カラム体積のメタノールでの初期洗浄によってまず活性化した。次いで、反応混合物をカートリッジに注ぎ、重力下でカートリッジに溶媒を通過させた。次いで、カートリッジをジクロロメタン(3回)、ジメチルホルムアミド(3回)、及びメタノール(1回)で洗浄し、このサイクルを真空中で3回繰り返して、不純物を除去した。2Mのアンモニアメタノール溶液を使用して生成物を溶出させ、真空濃縮した。
摩砕による精製
摩砕は、混合物の構成要素の溶解度プロファイルが異なることに基づき、化合物を混合物から精製する過程である。所望の生成物の溶解性が芳しくなく、不必要な副生物の溶解性が高度であった溶媒(極性又は非極性いずれか)を選択した。粗材料を溶媒に懸濁させ、濾過し、再び洗浄すると、精製された生成物は固体の形で、不純物は溶液中に残された。
凍結乾燥
凍結乾燥(フリーズドライ、極低温乾燥(cryodesiccation))は、Edwards RV真空ポンプに接続したFrozen in Time Lablyoベンチトップ凍結乾燥器において行った。水又は水とアセトニトリルの混合物に溶解させた試料を、ドライアイスのジュワー瓶において固く凍結させた後、凍結乾燥ユニットに接続させた。
有機合成
ARB断片結合のためのレボフロキサシンベースのフルオロキノロンコアの合成
エチル(R,Z)-3-((1-ヒドロキシプロパン-2-イル)アミノ)-2-(2,3,4,5-テトラフルオロベンゾイル)アクリレート(A1.2)の合成
エチル2,3,4,5-テトラフルオロベンゾイルアセテート(A1.1;5g、18.9mmol、1当量)をオルトギ酸トリエチル(6.30mL、37.9mmol、2当量)に溶解し、140℃で30分間加熱した。次いで、無水酢酸(5.37mL、56.8mmol、3当量)を添加し、混合物を140℃でさらに40時間還流させ、TLC(10%酢酸エチル/90%ヘキサン)によりモニターした。完了したら、反応物を室温に冷却し、ジクロロメタン(15mL)を添加し、混合物を室温で5分間撹拌した。次いで、L-アラニノール(3.01mL、37.9mmol、2当量)を添加し、反応物を室温で48時間撹拌した。次いで、さらなる2当量のL-アラニノールを添加し、反応物をさらに48時間撹拌した。粗製物を真空中で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(1:1 酢酸エチル/ヘキサンから3:1 酢酸エチル/ヘキサンに上昇)により精製して、A1.2(5.768g、収率87.3%)を黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ10.93(br.s.,0.75H,H5)、9.58(br.s.,0.25H,H5)、8.21(d,J=14.21Hz,1H,H1)、7.10(br.s.,0.25H,H4)、6.98(br.s.,0.75H,H4)、3.93~4.19(m,2H,H2)、3.73~3.85(m,1H,H6)、3.56~3.72(m,2H,H8)、2.44(br.s.,1H,H9)、1.31~1.42(m,3H,H7)、1.10(t,J=7.06Hz,2.25H,H3)、0.98(t,J=6.24Hz,0.75H,H3);13C NMR(100MHz,クロロホルム-d)δ186.9、185.1、168.3、166.6、159.9、159.4、148.1、145.6、145.5、142.9、141.4、138.8、127.2、127.1、110.7、110.5、109.9、109.7、101.0、66.1、60.0、59.7、57.9、57.4、17.0、14.0、13.6;LC-MS(方法B)保持時間3.35分、純度=100%、実測値350.1[M+H];C1515NOの計算値350.29[M+H];R 0.81(100%酢酸エチル)。
エチル(S)-9,10-ジフルオロ-3-メチル-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボキシレート(A1.3)の合成
化合物A1.2(5.933g、16.99mmol、1当量)をジメチルアセトアミド(40mL)に溶解し、5分間撹拌して溶解させた。次いで、溶液を、磁気撹拌子を取り付けた容量20mLのマイクロ波容器2つに均等に分割し、炭酸カリウム(7.043g、50.96mmol、3当量)を均等に分割し、2つの容器に添加した。次いで、各マイクロ波容器を順に160℃で20分間マイクロ波処理した。冷却したら、各容器の内容物をジクロロメタン(200mL)に添加し、蒸留水(300mL)で洗浄した。有機層を合わせ、蒸留水(2×100mL)でさらに2回洗浄した。有機物をNaSOで乾燥させ、デカントし、真空中で濃縮して、粗製のA1.3(4.651g、収率88.5%)をオフホワイト色の固体として得た。この物質をさらに精製することなくその後の反応において使用した。
H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ8.36(s,1H,H4)、7.76(dd,J=8.07,10.18Hz,1H,H1)、4.40~4.52(m,3H,H5+6)、4.36(q,J=7.00Hz,2H,H2)、1.60(d,J=6.51Hz,3H,H7)、1.39(t,J=7.02Hz,3H,H3);13C NMR(100MHz,DMSO-d)δ171.1、164.2、149.7、149.4、149.3、149.1、146.6、135.4、135.2、124.4、124.4、123.7、123.7、109.8、103.8、103.6、68.8、59.9、53.8、17.6、14.3;19F NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ-136.4(d,J=21.46Hz,1F)、-151.3(d,J=21.45Hz,1F);LC-MS(方法B)保持時間2.85分、純度=75%、実測値310.1[M+H];C1513NOの計算値310.28[M+H];[α]25.3D、-43(c=0.117,CHCl
(S)-9,10-ジフルオロ-3-メチル-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(A1.4)の合成
化合物A1.3(2.018g、6.53mmol、1当量)に、エタノール(20mL)及び水酸化ナトリウムの15%w/v水溶液(20mL)を添加し、懸濁液を室温で1時間撹拌した。次いで、混合物を、1M塩酸及び数滴の37%塩酸を使用してpH3に酸性化し、真空濾過し、蒸留水(3×100mL)で洗浄した。粉末を収集し、シュレンクライン上でさらに1時間乾燥させて、粗製のA1.4(1.599g、収率87.2%)をオフホワイト色の固体として得た。この物質をさらに精製することなくその後の反応において使用した。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ14.80(s,1H,H2)、9.09(s,1H,H3)、7.80(dd,J=7.79,10.36Hz,1H,H1)、5.02(q,J=6.48Hz,1H,H5)、4.64~4.73(m,1H,H4)、4.44~4.55(m,1H,H4)、1.47(d,J=6.79Hz,3H,H6);13C NMR(100MHz,DMSO-d)δ176.4、176.4、165.6、150.2、150.1、147.7、147.6、147.1、143.0、142.8、140.5、140.3、136.0、135.9、135.9、135.8、125.3、125.3、121.4、121.4、121.3、121.3、107.7、103.6、103.4、68.9、55.0、17.8;19F NMR(400MHz,DMSO-d)δ-135.9(d,J=22.47Hz,1F)、-151.0(d,J=22.48Hz,1F);LC-MS(方法B)保持時間3.11分、純度=81%、実測値282.1[M+H];C13NOの計算値282.22[M+H];R 0.30、ストリーク(100%アセトン);[α]25.9D、-20(c=0.088,CHCl
化合物1.4をすべてのARB連結フルオロキノロン類の合成において使用した。
(S)-9,10-ジフルオロ-3-メチル-8-ニトロ-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(A1.5)の合成
化合物A1.4(818.9mg、2.91mmol、1当量)を96%硫酸(5mL)に溶解し、10分間かけて0℃に冷却した。次いで、硝酸カリウム(589mg、5.82mmol、2当量)を15分間かけて撹拌しながら少量ずつ添加した。その後、反応物をさらに15分間かけてそのまま室温にした。反応物を200mLの氷/水スラリーでクエンチし、次いでジクロロメタン(3×30mLの洗液)で抽出した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗製のA1.5(760.7mg、収率80.1%)を桃色固体として得た。この物質をさらに精製することなくその後の反応において使用した。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ13.80(br.s.,1H,H1)、9.16(s,1H,H2)、5.09(q,J=6.66Hz,1H,H4)、4.77(dd,J=1.33,11.42Hz,1H,H3)、4.52(dd,J=2.06,11.42Hz,1H,H3)、1.47(d,J=6.79Hz,3H,H5);13C NMR(100MHz,DMSO-d)δ173.8、173.8、164.6、148.1、143.3、143.2、142.1、142.0、140.8、140.7、139.6、139.4、137.8、137.7、137.6、137.6、128.9、128.8、125.2、125.1、113.1、113.1、109.2、69.1、55.4、17.8;19F NMR(400MHz,DMSO-d)δ-148.1(d,J=23.16Hz,1F)、-149.7(d,J=22.82Hz,1F);LC-MS(方法B)保持時間3.27分、純度=97%、実測値326.9[M+H];C13の計算値327.22[M+H]
(S)-8-アミノ-9,10-ジフルオロ-3-メチル-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(A1.6)の合成
化合物A1.5(711.6mg、2.18mmol、1当量)をN,N-ジメチルホルムアミド(12mL)に溶解し、水素化容器に添加した。その後、パラジウム炭素(233mg、0.22mmol、0.1当量)をN,N-ジメチルホルムアミド(1mL)中で容器に添加した。次いで、混合物を30psiで2時間水素化すると、そこで圧力が安定し、反応完了を示した。混合物を、ジクロロメタン(1つのプラグ当たり3×20mL)で毎回洗浄しながら、2つの連続するセライトプラグに通して真空濾過した。合わせた濾液を真空中で濃縮して、粗製のA1.6(250.9mg、収率38.8%)を黄色固体として得た。この物質をさらに精製することなくその後の反応において使用した。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ14.70(br.s.,1H,H2)、8.89(s,1H,H3)、7.26(br.s.,2H,H1)、4.79~4.97(m,1H,H5)、4.48(d,J=11.19Hz,1H,H4)、4.22(d,J=11.37Hz,1H,H4)、1.41(d,J=6.60Hz,3H,H6);13C NMR(100MHz,DMSO-d)δ180.4、180.3、165.6、147.2、144.2、144.1、141.7、141.6、136.3、136.1、134.2、134.2、134.1、134.1、133.9、133.8、124.5、124.5、124.5、124.5、122.7、122.6、122.5、107.0、107.0、106.9、106.3、67.4、55.6、17.8;19F NMR(400MHz,DMSO-d)δ-149.8(d,J=21.80Hz,1F)、-162.8(d,J=21.80Hz,1F);LC-MS(方法B)保持時間3.08分、純度=97%、実測値297.0[M+H];C1310の計算値297.24[M+H]
(S)-9-フルオロ-3-メチル-7-オキソ-10-(4-(ピリミジン-4-イル)ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(A1.7)の合成
化合物A1.4(1.37g、4.87mmol、1当量)を、4-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン(1.00g、6.09mmol、1.25当量)とともにN,N-ジメチルホルムアミド(20mL)に溶解し、140℃で90時間撹拌した。冷却したら、混合物を50mLのジクロロメタンに添加し、100mLのブライン(50mLのさらなるジクロロメタンで逆抽出した)及び100mLの蒸留水で洗浄した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより達成した(100%ジクロロメタン~100%アセトニトリル~1%水/アセトニトリル;その後、生成物をメタノール中2Mアンモニアで溶出した)。純粋な画分を真空中で濃縮し、ジクロロメタンに再溶解し、濾過し、再度濃縮して、A1.7(234.4mg、収率18.1%)を橙色固体として得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ14.92(br.s.,1H,H2)、8.66(s,1H,H3)、8.62(s,1H,H13)、8.24(d,J=6.29Hz,1H,H11)、7.71(d,J=12.09Hz,1H,H1)、6.56(d,J=6.29Hz,1H,H12)、4.53~4.64(m,1H,H5)、4.49(d,J=11.33Hz,1H,H4)、4.41(d,J=11.33Hz,1H,H4)、3.75~3.89(m,4H,H7+8)、3.36~3.50(m,4H,H9+10)、1.63(d,J=6.80Hz,3H,H6);19F NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ-119.1(s,1F);LC-MS(方法B)保持時間2.70分、純度=100%、実測値426.0[M+H];C2120FNの計算値426.43[M+H];R0.31(ジクロロメタン中5%メタノール)
(S)-9-フルオロ-10-(4-(2-イソプロピル-6-メチルピリミジン-4-イル)ピペラジン-1-イル)-3-メチル-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(A1.8)の合成
(S)-9,10-ジフルオロ-3-メチル-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノロン-6-カルボン酸(A1.4;128mg、0.45mmol、1当量)及び2-イソプロピル-4-メチル-6-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン(100mg、0.45mmol、1当量)をDMF(3mL)に添加し、140℃で1.5時間撹拌した。混合物をそのまま冷却し、粗製物を真空中で濃縮し、次いで3:1 蒸留水:MeOH(20mL)中に再懸濁させ、熱濾過した。精製を粗固体の自動フラッシュカラムクロマトグラフィー(フラッシュカラムクロマトグラフィーを参照;0%~50%~100%DCM/アセトン)により達成して、A1.8(22.0mg、10.0%)を薄褐色固体として得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ14.92(br.s.,1H,H2)、8.64(s,1H,H3)、7.76(d,J=12.09Hz,1H,H1)、6.26(s,1H,H11)、4.44~4.58(m,2H,H4+5)、4.36~4.43(m,1H,H4)、3.85(m,4H,H7+8)、3.45(td,J=5.07,9.76Hz,4H,H9+10)、3.04~3.13(m,1H,H14)、2.41(s,3H,H12)、1.64(d,J=6.55Hz,3H,H6)、1.29(d,J=7.05Hz,6H,H13+15);19F NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ-119.2(s,1F);LC-MS(方法B)保持時間3.07分、純度=100%、実測値482.0[M+H];C2528FNの計算値482.53[M+H]
(S)-9-フルオロ-3-メチル-7-オキソ-10-(4-(ピラジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(A1.9)の合成
化合物A1.4(100.4mg、0.36mmol、1当量)を、2-(ピペラジン-1-イル)ピラジン(175.9mg、1.07mmol、3当量)とともにジメチルスルホキシド(3mL)に溶解し、140℃で48時間撹拌した。冷却したら、混合物を真空中で濃縮した後、自動フラッシュカラムクロマトグラフィー(フラッシュカラムクロマトグラフィーを参照;水中5%~95%アセトニトリル)により精製して、A1.9を橙色固体として得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ14.92(br.s.,1H,H2)、8.64(s,1H,H3)、8.21(d,J=1.10Hz,1H,H11)、8.07~8.14(m,1H,H12)、7.90(d,J=2.57Hz,1H,H13)、7.76(d,J=12.10Hz,1H,H1)、4.44~4.58(m,2H,H4+5)、4.36~4.44(m,1H,H4)、3.69~3.84(m,4H,H7+8)、3.41~3.58(m,4H,H9+10)、1.64(d,J=6.60Hz,3H,H6);19F NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ-119.10(s,1F);LC-MS(方法B)保持時間3.23分、純度=95%、実測値426.1[M+H];C2120FNの計算値426.43[M+H]
(S)-9-フルオロ-3-メチル-7-オキソ-10-(4-(ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(A1.10)の合成
化合物A1.4(100mg、0.36mmol、1当量)を、磁気撹拌子を取り付けた容量5mLのマイクロ波容器内で2-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン(146mg、0.89mmol、2.5当量)とともにジメチルスルホキシド(2mL)に溶解し、200℃で20分間マイクロ波処理した。冷却したら、混合物をMini-UniPrep(商標)ポリプロピレンフィルター(孔径0.45μm)に通して濾過した。終夜放置すると再結晶が起こり、結晶を真空濾過し、真空中でさらに濃縮して、A1.10(37.2mg、収率24.6%)を橙色固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ15.11(br.s.,1H,H2)、8.97(s,1H,H3)、8.39(d,J=4.68Hz,2H,H11+13)、7.58(d,J=12.20Hz,1H,H1)、6.65(t,J=4.72Hz,1H,H12)、4.93(q,J=6.63Hz,1H,H5)、4.56~4.63(m,1H,H4)、4.35~4.44(m,1H,H4)、3.81~3.95(m,4H,H7+8)、3.33~3.41(m,4H,H9+10)、1.46(d,J=6.69Hz,3H,H6);19F NMR(400MHz,DMSO-d)δ-120.70(s,1F););LC-MS(方法A)保持時間7.30分、純度=100%、実測値426.1[M+H];C2120FNの計算値426.43[M+H];LC-MS(方法B)保持時間3.34分、純度=100%、実測値426.1[M+H];C2120FNの計算値426.43[M+H]
(S)-9-フルオロ-10-(4-(5-フルオロピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-3-メチル-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(A1.11)の合成
化合物A1.4(71mg、0.25mmol、1当量)を、磁気撹拌子を取り付けた容量5mLのマイクロ波容器内で5-フルオロ-2-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン(100mg、0.50mmol、2当量)とともにジメチルスルホキシド(2mL)に溶解し、160℃で1.5時間マイクロ波処理した。冷却したら、メタノール(10mL)を添加し、混合物を濾過した。粗固体を熱メタノールから再結晶して、A1.11(69.6mg、収率62.13%)を橙色固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.98(s,1H,H3)、8.49(s,2H,H11+12)、7.62(d,J=12.10Hz,1H,H1)、4.89~4.98(m,1H,H5)、4.60(d,J=11.37Hz,1H,H4)、4.39(d,J=11.19Hz,1H,H4)、3.84(t,J=5.23Hz,2H,H7+8)、3.73~3.80(m,2H,H7+8)、3.34~3.41(m,2H,H9+10)、2.95~3.02(m,2H,H9+10)、1.46(d,J=6.60Hz,3H,H6);LC-MS(方法B)保持時間3.57分、純度=98%、実測値444.1[M+H];C2119の計算値444.42[M+H]
(S)-10-(4-(4,6-ジメチルピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-9-フルオロ-3-メチル-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(A1.12)の合成
化合物A1.4(71mg、0.25mmol、1当量)を、磁気撹拌子を取り付けた容量5mLのマイクロ波容器内で4,6-ジメチル-2-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン(91.8mg、0.50mmol、2当量)とともにジメチルスルホキシド(2mL)に溶解し、160℃で1.5時間マイクロ波処理した。冷却したら、メタノール(10mL)を添加し、混合物を濾過した。粗固体を熱メタノールから再結晶して、A1.12を黄色固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ14.99(br.s.,1H,H2)、8.97(s,1H,H3)、7.61(d,J=12.01Hz,1H,H1)、6.44(s,1H,H12)、4.93(q,J=7.00Hz,1H,H5)、4.60(d,J=11.55Hz,1H,H4)、4.39(d,J=12.20Hz,1H,H4)、3.83~3.90(m,4H,H7+8)、3.29~3.36(m,4H,H9+10)、2.25(s,6H,H11+13)、1.46(d,J=6.60Hz,3H,H6);LC-MS(方法B)保持時間3.34分、純度=84%、実測値454.1[M+H];C2324FNの計算値454.48[M+H]
ピリミジン環又は置換ピリミジン環に連結した環外窒素を有する5員ピロリジンを含有するARB断片を有するARB抗生物質の合成。
(3S)-9-フルオロ-3-メチル-7-オキソ-10-(3-(ピリミジン-2-イルアミノ)ピロリジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(A1.13、KSN-82-L7)の合成
化合物A1.4(80mg、0.284mmol、1当量)を、磁気撹拌子を取り付けた容量5mLのマイクロ波容器内でN-(ピロリジン-3-イル)ピリミジン-2-アミン(93.43mg、0.568mmol、2当量)とともにジメチルスルホキシド(2mL)に溶解し、160℃で1.5時間マイクロ波処理した。DMSOを蒸発させ、化合物を、熱エタノールを使用して結晶化させて、化合物A1.13を得た。
H NMR (400MHz,DMSO-d)δ8.89(br.s.,1H)、8.30(d,J=4.65Hz,2H)、7.54(d,J=14.43Hz,1H)、7.45(d,J=5.62Hz,1H)、6.61(t,J=4.52Hz,1H)、4.86(br.s.,1H)、4.52(d,J=11.25Hz,1H)、4.44~4.40(m,1H)、4.28(d,J=11.25Hz,1H)、4.00(br.s.,1H)、4.04~3.87(m,2H)、3.82~3.60(m,2H)、2.19~1.94(m,2H)、1.45(d,J=6.36Hz,3H);式C2120FN;LC-MC保持時間2.946分、実測値426.1[M-H]
(S)-9-フルオロ-3-メチル-7-オキソ-10-((S)-3-(ピリミジン-2-イルアミノ)ピロリジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(A1.14/KSN-82-L19)の合成
化合物A1.4(50mg、0.177mmol、1当量)を、磁気撹拌子を取り付けた容量5mLのマイクロ波A容器内で(S)-N-(ピロリジン-3-イル)ピリミジン-2-アミン(58.39mg、0.355mmol、2当量)とともにジメチルスルホキシド(2mL)に溶解し、160℃で1.5時間マイクロ波処理した。DMSOを蒸発させ、化合物を、熱エタノールを使用して結晶化させて、化合物A1.14を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.89(s,1H)、8.33(d,J=4.65Hz,2H)、7.54(d,J=14.43Hz,1H)、6.65~6.63(m,1H)、4.87(d,J=6.36Hz,1H)、4.52(d,J=10.76Hz,1H)、4.43(br.s.,1H)、4.28(d,J=10.03Hz,1H)、4.04~3.90(m,2H)、3.77~3.63(m,3H)、2.20~1.96(m,2H)、1.45(d,J=6.60Hz,3H);式C21OFNO;LC-MC保持時間2.945分、実測値426.1[M+H]
(S)-10-((S)-3-((6-(シクロプロピルアミノ)ピリミジン-4-イル)アミノ)ピロリジン-1-イル)-9-フルオロ-3-メチル-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(KSN-L21/A1.15)の合成
化合物A1.4(50mg、0.177mmol、1当量)を、磁気撹拌子を取り付けた容量5mLのマイクロ波容器内でジメチルスルホキシド(2mL)に(S)-N4-シクロプロピル-N6-(ピロリジン-3-イル)ピリミジン-4,6-ジアミン(77.98mg、0.355mmol、2当量)と共に溶解し、160℃で1.5時間マイクロ波処理した。DMSOを蒸発させ、化合物を、熱エタノールを使用して結晶化させて、化合物A1.15を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ15.42(br.s.,1H)、8.89(s,1H)、7.92(s,1H)、7.54(d,J=13.94Hz,1H)、7.03(d,J=4.65Hz,1H)、6.83(br.s.,1H)、5.64(s,1H)、4.88(d,J=7.09Hz,1H)、4.53(d,J=10.76Hz,1H)、4.41(br.s.,1H)、4.28(d,J=10.03Hz,1H)、4.03~3.90(m,2H)、3.77~3.55(m,2H)、2.38(br.s.,1H)、2.17~1.90(m,2H)、1.45(d,J=6.60Hz,3H)、0.66(d,J=4.65Hz,2H)、0.43(br.s.,2H);式C2425FN;LC-MC保持時間2.453分、実測値481.2[M+H]
(S)-9-フルオロ-3-メチル-7-オキソ-10-((R)-3-(ピリミジン-2-イルアミノ)ピロリジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(KSN-82-L22/A1.16)の合成
化合物A1.4(50mg、0.177mmol、1当量)を、磁気撹拌子を取り付けた容量5mLのマイクロ波容器内で(R)-N-(ピロリジン-3-イル)ピリミジン-2-アミン(58.39mg、0.355mmol、2当量)とともにジメチルスルホキシド(2mL)に溶解し、160℃で1.5時間マイクロ波処理した。DMSOを蒸発させ、化合物を、熱エタノールを使用して結晶化させて、化合物A1.16を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ15.41(br.s.,1H)、8.89(s,1H)、8.30(d,J=4.58Hz,2H)、7.54(d,J=14.12Hz,1H)、7.47(d,J=6.24Hz,1H)、6.61(t,J=4.77Hz,1H)、4.87(d,J=6.42Hz,1H)、4.52(d,J=11.55Hz,1H)、4.44~4.40(m,1H)、4.28(d,J=10.82Hz,1H)、4.0~3.86(m,2H)、3.84~3.61(m,2H)、2.19~1.96(m,2H)、1.45(d,J=6.60Hz,3H);式C21OFN;LC-MC保持時間2.932分、実測値426.2[M+H]
(3S)-9-フルオロ-3-メチル-10-(3-(4-メチルピペラジン-1-イル)ピロリジン-1-イル)-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(KSN-82-L31/A1.17)の合成
化合物A1.4(50mg、0.177mmol、1当量)を、磁気撹拌子を取り付けた容量5mLのマイクロ波容器内でジメチルスルホキシド(2mL)に1-メチル-4-(ピロリジン-3-イル)ピペラジン(60.19mg、0.355mmol、2当量)と共に溶解し、160℃で1.5時間マイクロ波処理した。DMSOを蒸発させ、化合物を、熱エタノールを使用して結晶化させて、化合物A1.17を得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ15.04(br.s.,1H)、8.58(s,1H)、7.67(d,J=4.58Hz,2H)、4.49(dd,J=2.29,6.69Hz,1H)、4.37~4.45(m,1H)、4.26~4.35(m,1H)、4.07~3.95(m,1H)、3.89~3.67(m,8H)、2.94~2.88(m,1H)、2.58~2.67(m,4H)、2.22~2.16(m,1H)、1.92~1.77(m,2H)、1.62(d,J=6.60Hz,3H);式C2227FN;LC-MC保持時間2.031分、実測値431.1[M-H]
(3S)-9-フルオロ-3-メチル-10-(3-モルホリノピロリジン-1-イル)-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(KSN-82-L33/A1.18)の合成
化合物1.4(50mg、0.177mmol、1当量)を、磁気撹拌子を取り付けた容量5mLのマイクロ波容器内で4-(ピロリジン-3-イル)モルホリン(55.56mg、0.355mmol、2当量)とともにジメチルスルホキシド(2mL)に溶解し、160℃で1.5時間マイクロ波処理した。DMSOを蒸発させ、化合物を、熱エタノールを使用して結晶化させて、化合物A1.18を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.90(s,1H)、7.54(d,J=14.12Hz,1H)、4.87(t,J=6.88Hz,1H)、4.57~4.51(m,1H)、4.32~4.24(m,1H)、3.92~3.84(m,1H)、3.69(dd,J=2.66,7.61Hz,2H)、3.67~3.55(m,5H)、2.86~2.76(m,1H)、2.49~2.35(m,4H)、2.16~2.07(m,1H)、1.78~1.67(m,1H)、1.45(dd,J=4.86,6.51Hz,3H);式C2124FN;LC-MC保持時間2.032分、実測値418.2[M-H]
(S)-9-フルオロ-10-((R)-3-((5-フルオロピリミジン-2-イル)アミノ)ピロリジン-1-イル)-3-メチル-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(KSN-82-L34/A1.19)の合成。
化合物A1.4(48mg、0.170mmol、1当量)を、磁気撹拌子を取り付けた容量5mLのマイクロ波容器内で(R)-5-フルオロ-N-(ピロリジン-3-イル)ピリミジン-2-アミン(62.20mg、0.341mmol、2当量)とともにジメチルスルホキシド(2mL)に溶解し、160℃で1.5時間マイクロ波処理した。DMSOを蒸発させ、化合物を、熱エタノールを使用して結晶化させて、化合物A1.19を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ15.42(s,1H)、8.89(s,1H)、8.40(d,J=0.92Hz,2H)、7.57(d,J=6.24Hz,1H)、7.54(d,J=14.12Hz,1H)、4.90~4.84(m,1H)、4.52(dd,J=1.47,11.37Hz,1H)、4.40~4.32(m,1H)、4.30~4.26(m,1H)、4.00~3.86(m,2H)、3.82~3.62(m,2H)、2.20~1.93(m,2H)、1.45(d,J=6.79Hz,3H);式C2119;LC-MC保持時間3.332分、実測値444.1[M-H]
(S)-10-((R)-3-(シクロプロピル(メチル)アミノ)ピロリジン-1-イル)-9-フルオロ-3-メチル-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(KSN-82-L36/A1.20)の合成
化合物A1.4(48mg、0.170mmol、1当量)を、磁気撹拌子を取り付けた容量5mLのマイクロ波容器内でシクロプロピル-メチル-(R)-ピロリジン-3-イル-アミン(47.87mg、0.341mmol、2当量)とともにジメチルスルホキシド(2mL)に溶解し、160℃で1.5時間マイクロ波処理した。DMSOを蒸発させ、化合物を、熱エタノールを使用して結晶化させて、化合物A1.20を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.90(s,1H)、7.54(d,J=14.12Hz,1H)、4.91~4.85(m,1H)、4.57~4.49(m,1H)、4.29~4.26(m,1H)、3.93~3.85(m,1H)、3.76~3.68(m,1H)、3.63(t,J=8.80Hz,1H)、3.15~3.04(m,1H)、2.49(s,3H)、2.14~2.12(m,1H)、1.76~1.88(m,1H)、1.84~1.78(m,1H)、1.74~1.70(m,1H)、1.42~1.48(m,3H)、0.29~0.53(m,4H);式C2124FN;LC-MC保持時間2.123分、実測値402.2[M-H]
(S)-9-フルオロ-3-メチル-7-オキソ-10-((R)-3-(3-(ピリジン-2-イル)ウレイド)ピロリジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(KSN-82-L37/A1.21)の合成
化合物A1.4(50mg、0.177mmol、1当量)を、磁気撹拌子を取り付けた容量5mLのマイクロ波容器内でジメチルスルホキシド(2mL)に(R)-1-(ピリジン-2-イル)-3-(ピロリジン-3-イル)尿素(73.34mg、0.355mmol、2当量)と共に溶解し、160℃で1.5時間マイクロ波処理した。DMSOを蒸発させ、化合物を、熱エタノールを使用して結晶化させて、化合物A1.21を得た。
式C2322FN;LC-MC保持時間2.23分、実測値468.3[M+H]
(S)-8-アミノ-9-フルオロ-3-メチル-7-オキソ-10-((R)-3-(ピリミジン-2-イルアミノ)ピロリジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(KSN-82-L40/A1.22)の合成
化合物A1.6(34mg、0.114mmol、1当量)を、磁気撹拌子を取り付けた容量5mLのマイクロ波容器内で(S)-N-(ピロリジン-3-イル)ピリミジン-2-アミン(37.70mg、0.229mmol、2当量)とともにジメチルスルホキシド(2mL)に溶解し、160℃で1.5時間マイクロ波処理した。DMSOを蒸発させ、化合物を、熱エタノールを使用して結晶化させて、化合物A1.22を得た。
式C2121FN;LC-MC保持時間2.47分、実測値441.36[M+H]
(S)-10-((R)-3-アミノピロリジン-1-イル)-9-フルオロ-3-メチル-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(KSN-82-L44-D/A1.23)の合成
化合物A1.4(44mg、0.156mmol、1当量)を、磁気撹拌子を取り付けた容量5mLのマイクロ波容器内で(3S)-(-)-3-(tert-ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン(58.28mg、0.312mmol、2当量)とともにジメチルスルホキシド(2mL)に溶解し、100℃で1時間マイクロ波処理した。DMSOを蒸発させ、化合物を結晶化させた。結晶化した生成物をメタノールに溶解し、ジオキサン中2M HCl(2mL)を添加した。反応物を室温で3時間放置して、boc保護基を除去した。溶媒を蒸発させ、化合物1.22を遊離塩基として単離して、化合物A1.23(KSN-82-L44-D)を得、遊離塩基として単離した。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.89(s,1H)、7.54(d,J=14.12Hz,1H)、4.91~4.84(m,1H)、4.53(d,J=9.72Hz,1H)、4.28(d,J=9.35Hz,1H)、4.05(d,J=5.87Hz,1H)、3.92~3.76(m,2H)、3.76~3.64(m,1H)、3.53~3.46(m,1H)、2.09~1.98(m,1H)、1.89~1.74(m,1H)、1.45(d,J=6.79Hz,3H);式C1718FN;LC-MC保持時間1.916分、実測値348.1[M-H]
(S)-10-(((R)-1-(5-アミノピリミジン-2-イル)ピロリジン-3-イル)アミノ)-9-フルオロ-3-メチル-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(KSN-82-L46/A1.24)の合成
(S)-9-フルオロ-3-メチル-7-オキソ-10-(((R)-ピロリジン-3-イル)アミノ)-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(39mg、0.112mmol、1当量)を、磁気撹拌子を取り付けた容量5mLのマイクロ波容器内でジメチルスルホキシド(2mL)に2-クロロピリミジン-5-アミン(43.64mg、0.336mmol、3当量)と共に溶解し、160℃で1.5時間マイクロ波処理した。DMSOを蒸発させ、化合物を、熱エタノールを使用して結晶化させて、化合物A1.24を得た。
式C2121FN;LC-MC保持時間2.12分、実測値441.27[M+H]
(S)-9-フルオロ-3-メチル-10-((R)-3-((5-ニトロピリミジン-2-イル)アミノ)ピロリジン-1-イル)-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(KSN-82-L52/A1.25)の合成
化合物A1.4(190mg、0.675mmol、1当量)を、磁気撹拌子を取り付けた容量5mLのマイクロ波容器内で(R)-5-ニトロ-N-(ピロリジン-3-イル)ピリミジン-2-アミン(282.70mg、1.35mmol、2当量)とともにジメチルスルホキシド(2mL)に溶解し、160℃で1.5時間マイクロ波処理した。DMSOを蒸発させ、化合物を、熱エタノールを使用して結晶化させて、化合物A1.25を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.15(d,J=3.30Hz,1H)、9.08(d,J=3.30Hz,1H)、8.83(s,1H)、7.51(d,J=14.49Hz,1H)、4.86~4.78(m,1H)、4.61~4.54(m,1H)、4.51(d,J=9.90Hz,1H)、4.27(d,J=9.17Hz,1H)、4.04~3.85(m,2H)、3.78~3.61(m,2H)、2.35~2.32(m,1H)、2.25~2.20(m,1H)、2.09~2.03(m,1H)、1.43(d,J=6.60Hz,3H);式C2119FN;LC-MC保持時間3.365分、実測値471.1[M-H]
(S)-9-フルオロ-3-メチル-10-((S)-3-((5-ニトロピリミジン-2-イル)アミノ)ピロリジン-1-イル)-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(KSN-82-L56/A1.26)の合成。
化合物A1.4(40mg、0.142mmol、1当量)を、磁気撹拌子を取り付けた容量5mLのマイクロ波容器内で(S)-5-ニトロ-N-(ピロリジン-3-イル)ピリミジン-2-アミン(59.52mg、0.284mmol、2当量)とともにジメチルスルホキシド(2mL)に溶解し、160℃で1.5時間マイクロ波処理した。DMSOを蒸発させ、化合物を、熱エタノールを使用して結晶化させて、化合物A1.26を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ15.39(br.s.,1H)、9.14(d,J=3.30Hz,1H)、9.08(d,J=3.30Hz,1H)、8.90(s,1H)、7.54(d,J=14.12Hz,1H)、4.90~4.85(m,1H)、4.62~4.48(m,2H)、4.32~4.24(m,1H)、4.05~3.89(m,2H)、3.82~3.68(m,2H)、2.27~2.19(m,1H)、2.08~2.01(m,1H)、1.45(d,J=6.60Hz,3H);式C2119FN;LC-MC保持時間3.372分、実測値471.1[M-H]
(3S)-9-フルオロ-3-メチル-10-(3-((5-ニトロピリミジン-2-イル)アミノ)ピロリジン-1-イル)-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(KSN-82-L57/A1.27)の合成。
(3S)-10-(3-アミノピロリジン-1-イル)-9-フルオロ-3-メチル-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(40mg、0.115mmol、1当量)を、磁気撹拌子を取り付けた容量5mLのマイクロ波容器内で2-クロロ-5-ニトロピリミジン(36.74mg、0.230mmol、2当量)とともにジメチルスルホキシド(2mL)に溶解し、160℃で1.5時間マイクロ波処理した。DMSOを蒸発させ、化合物を、熱エタノールを使用して結晶化させて、化合物A1.27を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ15.38(br.s.,1H)、9.15(d,J=3.30Hz,1H)、9.08(d,J=3.30Hz,1H)、8.90(s,1H)、7.56(d,J=14.12Hz,1H)、4.90~4.85(m,1H)、4.60~4.56(m,1H)、4.53(d,J=11.74Hz,1H)、4.28(d,J=11.19Hz,1H)、4.05~3.90(m,2H)、3.75~3.83~3.68(m,2H)、2.22(td,J=6.53,12.79Hz,1H)、2.05(dd,J=6.51,12.56Hz,1H)、1.45(d,J=6.79Hz,3H);式C2119FN;LC-MC保持時間3.362分、実測値471.1[M+H]
(S)-10-((S)-3-((5-アミノピリミジン-2-イル)アミノ)ピロリジン-1-イル)-9-フルオロ-3-メチル-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(KSN-82-L62/A1.28)の合成
化合物A1.4(50mg、0.177mmol、1当量)を、磁気撹拌子を取り付けた容量5mLのマイクロ波容器内で(S)-N2-(ピロリジン-3-イル)ピリミジン-2,5-ジアミン(47.80mg、0.266mmol、2当量)とともにジメチルスルホキシド(2mL)に溶解し、160℃で1.5時間マイクロ波処理した。DMSOを蒸発させ、化合物を、熱エタノールを使用して結晶化させて、化合物A1.28を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.88(s,1H)、7.83(s,2H)、7.54(d,J=14.12Hz,1H)、6.51(d,J=6.42Hz,1H)、4.82~4.91(m,1H)、4.52(d,J=9.90Hz,1H)、4.45(s,2H)、4.24~4.33(m,1H)、3.96~3.93(m,1H)、3.74~3.79~3.86(m,2H)、3.62~3.57(m,1H)、2.35(s,1H)、2.13(td,J=6.19,12.20Hz,1H)、1.88~1.98(m,1H)、1.45(d,J=6.79Hz,3H);式C2121FN;LC-MC保持時間2.357分、実測値441.1[M+H]
(S)-10-((R)-3-((5-アミノピリミジン-2-イル)アミノ)ピロリジン-1-イル)-9-フルオロ-3-メチル-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(KSN-82-L65/A1.29)の合成
化合物A1.4(40mg、0.142mmol、1当量)を、磁気撹拌子を取り付けた容量5mLのマイクロ波容器内で(R)-N2-(ピロリジン-3-イル)ピリミジン-2,5-ジアミン(38.24mg、0.213mmol、1.5当量)とともにジメチルスルホキシド(2mL)に溶解し、160℃で1.5時間マイクロ波処理した。DMSOを蒸発させ、化合物を、熱エタノールを使用して結晶化させて、化合物A1.29を得た。
式C2121FN;LC-MC保持時間2.37分、実測値441.1[M+H]
(S)-9-フルオロ-3-メチル-7-オキソ-10-((R)-3-(ピラジン-2-イルアミノ)ピロリジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(BL-1/A1.30)の合成。
化合物A1.4(107.1mg、0.381mmol、1当量)を、磁気撹拌子を取り付けた容量5mLのマイクロ波容器内で(R)-4-(ピロリジン-3-イル)ピリミジン(126mg、0.767mmol、2当量)とともにジメチルスルホキシド(2mL)に溶解し、160℃で1.5時間マイクロ波処理した。DMSOを蒸発させ、化合物を、熱エタノールを使用して結晶化させて、化合物A1.30を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.89(s,1H)、7.96(s,1H)、7.69(d,J=2.38Hz,1H)、7.54(d,J=14.12Hz,1H)、7.38(d,J=6.24Hz,1H)、4.89~4.84(m,1H)、4.56~4.48(m,1H)、4.45~4.35(m,1H)、4.32~4.24(m,1H)、4.07~3.99(m,1H)、3.95~3.75(m,3H)、3.65~3.57(m,1H)、2.27~2.16(m,1H)、1.98~1.87(m,1H)、1.45(d,J=6.79Hz,3H);式C2120FN;LC-MC保持時間3.002分、426実測値[M-H]
(S)-10-((3R,4S)-3-カルボキシ-4-(ピリジン-4-イル)ピロリジン-1-イル)-9-フルオロ-3-メチル-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(BL-4/A1.31)の合成。
化合物A1.4(50mg、0.177mmol、1当量)を、磁気撹拌子を取り付けた容量5mLのマイクロ波容器内でジメチルスルホキシド(2mL)に(3R,4S)-4-(ピリジン-3-イル)ピロリジン-3-カルボン酸(68.43mg、0.356mmol、2当量)と共に溶解し、160℃で1.5時間マイクロ波処理した。DMSOを蒸発させ、化合物を、熱エタノールを使用して結晶化させて、化合物A1.31を得た。
式C2320FN;LC-MC保持時間2.148分、実測値451.9[M-H]
(S)-9-フルオロ-3-メチル-7-オキソ-10-((R)-3-(キナゾリン-4-イルアミノ)ピロリジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(BL-5/A1.32)の合成。
化合物A1.4(50mg、0.177mmol、1当量)を、磁気撹拌子を取り付けた容量5mLのマイクロ波容器内でジメチルスルホキシド(2mL)に(R)-N-(ピロリジン-3-イル)キナゾリン-4-アミン(76.3mg、0.356mmol、2当量)と共に溶解し、160℃で1.5時間マイクロ波処理した。DMSOを蒸発させ、化合物を、熱エタノールを使用して結晶化させて、化合物A1.32を得た。
式C2522FN;LC-MC保持時間2.439分、実測値476[M+H]
(S)-9-フルオロ-3-メチル-10-((R)-3-((6-メチルピリミジン-4-イル)アミノ)ピロリジン-1-イル)-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(BL-6/A1.33)の合成。
化合物A1.4(50mg、0.177mmol、1当量)を、磁気撹拌子を取り付けた容量5mLのマイクロ波容器内でジメチルスルホキシド(2mL)に(R)-6-メチル-N-(ピロリジン-3-イル)ピリミジン-4-アミン(63.45mg、0.356mmol、2当量)と共に溶解し、160℃で1.5時間マイクロ波処理した。DMSOを蒸発させ、化合物を、熱エタノールを使用して結晶化させて、化合物A1.33を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.90(s,1H)、8.33(s,1H)、7.57~7.50(m,2H)、6.36(br.s.,1H)、4.88(q,J=6.91Hz,1H)、4.54~4.47(m,2H)、4.32~4.25(m,1H)、4.04~3.97(m,1H)、3.91~3.76(m,2H)、3.59(dd,J=2.57,5.50Hz,1H)、2.24~2.15(m,4H)、1.91(dd,J=6.05,11.92Hz,1H)、1.45(d,J=6.60Hz,3H);式C2222FN;LC-MC保持時間2.262分、実測値440.1[M+H]
(S)-10-((R)-3-((4,6-ジメチルピリミジン-2-イル)アミノ)ピロリジン-1-イル)-9-フルオロ-3-メチル-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(BL-7/A1.34)の合成。
化合物A1.4(50mg、0.177mmol、1当量)を、磁気撹拌子を取り付けた容量5mLのマイクロ波容器内でジメチルスルホキシド(2mL)に(R)-4,6-ジメチル-2-(ピロリジン-3-イル)ピリミジン(68.5mg、0.356mmol、2当量)と共に溶解し、160℃で1.5時間マイクロ波処理した。DMSOを蒸発させ、化合物を、熱エタノールを使用して結晶化させて、化合物A1.34を得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ15.43(s,1H)、8.89(s,1H)、7.54(d,J=14.12Hz,1H)、7.25(d,J=6.60Hz,1H)、6.39(s,1H)、4.87(d,J=6.97Hz,1H)、4.52(d,J=10.27Hz,1H)、4.49~4.41(m,1H)、4.28(d,J=9.72Hz,1H)、3.99~3.92(m,1H)、3.87~3.80(m,2H)、3.64~3.56(m,1H)、2.23~2.18(m,6H)、2.18~2.09(m,1H)、2.02~1.90(m,1H)、1.45(d,J=6.60Hz,3H);式C2324FN;LC-MC保持時間2.686分、実測値454.1[M+H]
親フルオロキノロン類の合成
エチル(Z)-3-(シクロプロピルアミノ)-2-(2,4,5-トリフルオロベンゾイル)-アクリレート(1.2)の合成
エチル2,4,5-トリフルオロベンゾイルアセテート(1.1;1g、4.06mmol、1当量)をオルトギ酸トリエチル(1.15mL、6.90mmol、1.7当量)に溶解し、140℃で30分間加熱した。AcO(1.15mL、12.19mmol、3当量)を添加し、混合物を140℃でさらに3時間還流させ、TLC(90%Hex/10%EtOAc)によりモニターした。完了したら、反応物を室温に冷却し、DCM(3mL)を添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。次いで、シクロプロピルアミン(703μL、10.15mmol、2.5当量)を添加し、反応物を完了まで室温で撹拌した。粗製物を減圧下で濃縮し、得られた固体をDCM(2mL)に溶解し、フラッシュクロマトグラフィー(50%Hex/50%EtOAc)により精製して、化合物1.2(1.158g、収率91.0%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ10.87(d,J=14.10Hz,1H)、8.14~8.22(m,1H)、7.18(td,J=6.29,9.32Hz,1H)、6.87(td,J=6.29,9.57Hz,1H)、4.05(q,J=7.13Hz,2H)、2.97(qt,J=3.27,6.88Hz,1H)、1.08(t,J=7.18Hz,3H)、0.88~0.94(m,2H)、0.82~0.87(m,2H);IR(νmax/cm-1)1686、1623、1569、1508、1426、1406、1357、1330、1294、1244、1228、1174、1136、1088、1058、1033、1015、890、877、809、797、773、754、734、660、588
エチル1-シクロプロピル-6,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボキシレート(1.3)の合成
化合物1.2(1g、3.13mmol、1当量)をDCM(7mL)に溶解した。その後、DBU(573μL、3.83mmol、1.2当量)及びLiCl(270mg、6.38mmol、2当量)を添加し、反応物を45℃で2.5時間、次いで室温で15時間撹拌した。完了したら、混合物をDCM(2×20mL)で抽出し、水(15mL)で洗浄し、水相を、クエン酸の1M溶液(3mL)を使用して中和した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物1.3(1.022g、95%を超える粗収率)を淡黄色固体として得、これをさらに精製することなく引き続く反応において使用した。
H NMR(400MHz,CDCl)δ8.55(s,1H)、8.20(dd,J=8.69,10.45Hz,1H)、7.72(dd,J=6.29,11.33Hz,1H)、4.37(q,J=7.05Hz,2H)、3.42~3.48(m,1H)、1.40(t,J=7.18Hz,3H)、1.21~1.37(m,2H)、1.13~1.18(m,2H);IR(νmax/cm-1)1723、1617、1602、1490、1479、1454、1446、1424、1396、1386、1379、1335、1314、1287、1228、1209、1202、1167、1121、1094、1054、1033、1018、899、855、849、826、802、781、748、729、717、619、607、595、548、540;LC-MS保持時間3.28分、実測値294.0[M+H];C1513NOの計算値294.27[M+H]
1-シクロプロピル-6,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(1.4)の合成
粗化合物1.3(700mg、2.39mmol、1当量)を、濃HCl(3.5mL)及び濃AcOH(13mL)とともに2.5時間還流させた。混合物をそのまま室温まで冷却し、得られた沈殿物を濾過し、水(3mL)で洗浄し、乾燥させて、粗生成物1.4(573mg、収率90.4%)を白色固体として得、これをさらに精製することなく引き続く反応において使用した。
H NMR(400MHz,TFA-d)δ9.34(d,J=3.53Hz,1H)、8.32~8.40(m,2H)、3.99~4.06(m,1H)、1.54~1.62(m,2H)、1.35(br.s.,2H);IR(νmax/cm-1)1719、1614、1556、1421、1332、1303、1289、1231、1204、1056、1033、1020、891、806、778、748、719、606;LC-MS保持時間3.37分、実測値265.9[M+H];C13NOの計算値266.22[M+H]
7-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)-1-シクロプロピル-6-フルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(1.5)の合成
化合物1.4(500mg、1.89mmol、1当量)、tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(1.06g、5.67mmol、3当量)及び炭酸カリウム(552mg、3.78mmol、2当量)の混合物を、DMF(18mL)中にて140℃で15時間撹拌した。完了したら(LC-MSによりモニターした通り)、混合物をDCM(2×15mL)で抽出し、水(10mL)で洗浄し、水層を、クエン酸の1M溶液を使用して中和した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗化合物をDMF(5mL)から再結晶して、純粋な化合物1.5(285mg、収率35.0%)を淡橙色固体として得た。
IR(νmax/cm-1)1729、1687、1627、1502、1462、1417、1383、1340、1286、1246、1217、1168、1124、1083、1045、1034、940、891、856、828、805、782、770、746、703、667、625;LC-MS保持時間3.95分、実測値432.0[M+H];C2226FNの計算値432.46[M+H]
1-シクロプロピル-6-フルオロ-4-オキソ-7-(ピペラジン-1-イル)-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(2.1)の合成
化合物1.5(200mg、0.46mmol、1当量)を室温で乾燥DCM(7mL)に溶解し、次いで混合物を0℃に冷却し、TFA(710μL、9.27mmol、20当量)を添加した。混合物を2時間かけて撹拌しながらそのまま室温にした。完了したら(LC-MSによりモニターした)、溶液を減圧下で濃縮し、トルエン(4×3mL)で洗浄した。粗固体をEtOAc(5mL)及びMeOH(5mL)で洗浄して、純粋な化合物2.1(150mg、収率98.7%)を薄橙色固体として得た。
H NMR(400MHz,TFA-d)δ9.29(s,1H)、8.24(d,J=12.34Hz,1H)、7.90(d,J=6.80Hz,1H)、4.03~4.12(m,1H)、3.90~3.99(m,4H)、3.70~3.78(m,4H)、1.60~1.68(m,2H)、1.34~1.43(m,2H);IR(νmax/cm-1)1685、1627、1612、1490、1454、1341、1272、1259、1184、1138、1107、1056、1034、941、894、886、829、807、793、785、749、723、708、665、637、609;LC-MS保持時間2.48分、実測値332.0[M+H];C1718FNの計算値332.35[M+H]
1-シクロプロピル-6-フルオロ-4-オキソ-7-(ピペラジン-1-イル)-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(1.6)の合成
化合物2.1(150mg、0.45mmol、1当量)を、DCM(7mL)中で5分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(2.26mL、9.05mmol、20当量)を滴下添加し、混合物を1時間撹拌した。完了したら、混合物をヘキサン(3×1mL)で洗浄し、終夜凍結乾燥して、化合物1.6(95%を超える)を淡褐色固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ15.20(br.s.,1H)、9.46(br.s.,2H)、8.67(s,1H)、7.94(d,J=13.09Hz,1H)、7.61(d,J=7.30Hz,1H)、3.86(br.s.,1H)、3.57(br.s.,4H)、3.31(br.s.,4H)、1.29~1.35(m,2H)、1.15~1.24(m,3H);HRMS実測値332.1404[M+H];理論値332.1405[M+H];IR(νmax/cm-1)1701、1624、1491、1458、1383、1341、1272、1142、1106、1034、941、909、889、853、829、804、774、749、703、665、636、619;LC-MS保持時間4.70分、実測値332.0[M+H];C1718FNの計算値332.35[M+H]
エチル(Z)-3-(エチルアミノ)-2-(2,4,5-トリフルオロベンゾイル)アクリレート(1.7)の合成
エチル2,4,5-トリフルオロベンゾイルアセテート(1.1;5g、20.31mmol、1当量)をオルトギ酸トリエチル(5.74mL、34.53mmol、1.7当量)に溶解し、140℃で30分間加熱した。次いで、AcO(5.76mL、60.93mmol、3当量)を添加し、混合物を140℃でさらに3時間還流させ、TLC(90%Hex/10%EtOAc)によりモニターした。完了したら、反応物を冷却し、DCM(8mL)を添加し、混合物を室温で10分間撹拌した。次いで、エチルアミン(20.31mL、40.62mmol、2当量)を添加し、反応物を室温で15時間撹拌した。粗製物を減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(50%Hex/50%EtOAc)により精製して、化合物1.7(4.916g、収率80.3%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ10.89(br.s.,1H)、8.13(d,J=14.10Hz,1H)、7.19(dd,J=9.32,15.61Hz,1H)、6.82~6.91(m,1H)、4.05(q,J=7.13Hz,2H)、3.46~3.54(m,2H)、1.36(t,J=7.18Hz,3H)、1.07(t,J=7.18Hz,3H);IR(νmax/cm-1)1678、1622、1560、1510、1428、1415、1380、1364、1330、1310、1283、1244、1219、1175、1156、1136、1092、1050、1036、884、1015、863、829、800、774.
エチル1-エチル-6,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボキシレート(1.8)の合成
化合物1.7(5g、16.60mmol、1当量)をDCM(35mL)に溶解した。その後、DBU(2.98mL、19.92mmol、1.2当量)及びLiCl(1.41g、33.20mmol、2当量)を添加し、反応物を45℃で2.5時間、次いで室温で15時間撹拌した。完了したら、混合物をDCM(2×15mL)で抽出し、水(20mL)で洗浄し、水性物を、クエン酸の1M溶液(5mL)を使用して中和した。粗化合物1.8を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、淡黄色固体(4.55g、95%を超える粗収率)を得、これをさらに精製することなく引き続く反応において使用した。
H NMR(400MHz,CDCl)δ8.47(s,1H)、8.27(dd,J=8.81,10.32Hz,1H)、7.27(dd,J=6.17,11.20Hz,1H)、4.38(q,J=7.05Hz,2H)、4.21(q,J=7.22Hz,2H)、1.55(t,J=7.30Hz,3H)、1.40(t,J=7.05Hz,3H);IR(νmax/cm-1)1720、1617、1566、1466、1449、1375、1369、1311、1288、1228、1217、1209、1173、1157、1137、1094、1071、1049、1016、902、863、829、814、802;LC-MS保持時間3.18分、実測値281.9[M+H];C1413NOの計算値282.26[M+H]
1-エチル-6,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(1.9)の合成
粗化合物1.8(4.5g、16.00mmol、1当量)を、2M NaOH(40mL、80.00mmol、5当量)中で2時間還流させた。次いで、混合物をそのまま室温まで冷却し、酢酸の1M溶液(15mL)で酸性化した。固体を濾過し、ヘキサン(3×20mL)で洗浄し、減圧下で濃縮した。固体をDMF(60mL)から再結晶して、純粋な化合物1.9(2.964g、収率73.2%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(400MHz,TFA-d)δ9.36(s,1H)、8.39(t,J=8.43Hz,1H)、7.99(dd,J=6.17,9.95Hz,1H)、4.79(q,J=7.13Hz,2H)、1.66(t,J=7.05Hz,3H);IR(νmax/cm-1)1719、1617、1484、1396、1385、1361、1306、1289、1231、1213、1094、1042、948、900、874、808;LC-MS保持時間3.28分、実測値253.8[M+H];C12NOの計算値254.2[M+H]
7-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)-1-エチル-6-フルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(1.10)の合成
化合物1.9(200mg、0.79mmol、1当量)、tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(442mg、2.37mmol、3当量)及び炭酸カリウム(218mg、1.58mmol、2当量)の混合物を、DMF(8mL)中にて140℃で20時間撹拌した。完了したら(LC-MSによりモニターした)、混合物をDCM(2×15mL)で抽出し、水(10mL)で洗浄し、水相を、クエン酸の1M溶液(1mL)を使用して中和した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗固体をDMF(2mL)から再結晶して、純粋な化合物1.10(160mg、収率48.3%)を淡褐色固体として得た。
IR(νmax/cm-1)1727、1696、1681、1629、1614、1518、1478、1470、1446、1424、1380、1362、1332、1287、1268、1245、1199、1168、1126、1107、1093、1055、1033、1005、925、906、860、834、822、803、761;LC-MS保持時間3.88分、実測値420.0[M+H];C2126FNの計算値420.45[M+H]
1-エチル-6-フルオロ-4-オキソ-7-(ピペラジン-1-イル)-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(3.1)の合成
化合物1.10(85mg、0.20mmol、1当量)を乾燥DCM(5mL)に溶解し、次いで溶液を0℃に冷却し、TFA(233μL、3.04mmol、15当量)を添加した。混合物を4時間かけて撹拌しながらそのまま室温にした。完了したら(LC-MSによりモニターした)、混合物を減圧下で濃縮し、トルエン(3×2mL)で洗浄した。粗固体をDMF(600μL)から再結晶し、EtOAc(5mL)及びMeOH(5mL)で洗浄して、純粋な化合物3.1(44mg、収率68.9%)を淡橙色固体として得た。
H NMR(400MHz,TFA)δ9.30(s,1H)、8.29(d,J=12.09Hz,1H)、7.48(d,J=6.55Hz,1H)、4.85(q,J=7.22Hz,2H)、3.91~3.99(m,4H)、3.71~3.79(m,4H)、1.74(t,J=7.30Hz,3H);IR(νmax/cm-1)1696、1624、1610、1508、1474、1453、1421、1399、1382、1366、1310、1265、1202、1125、1104、1088、1053、1033、990、934、916、900、828、808、797、748、720;LC-MS保持時間2.38分、実測値320.0[M+H];C1618FNの計算値320.33[M+H]
1-エチル-6-フルオロ-4-オキソ-7-(ピペラジン-1-イル)-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(1.11)の合成
化合物3.1(39mg、0.12mmol、1当量)を、最少量のDCM(3mL)中で5分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(611μL、2.44mmol、20当量)を滴下添加し、混合物を1時間撹拌した。完了したら、混合物をヘキサン(3×1mL)で洗浄し、減圧下で濃縮し、終夜凍結乾燥して、化合物1.11(41mg、95%を超える収率)を淡橙色固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ15.31(br.s.,1H)、9.37(br.s.,2H)、8.97(s,1H)、7.96(d,J=13.09Hz,1H)、7.26(d,J=7.30Hz,1H)、4.62(q,J=7.13Hz,2H)、3.52~3.59(m,4H)、3.30(br.s.,4H)、1.41(t,J=7.18Hz,3H)、1.22(d,J=6.55Hz,1H);HRMS実測値320.1404[M+H];理論値320.1405[M+H];Ir(νmax/cm-1)1701、1696、1626、1507、1454、1345、1340、1332、1273、1130、1053、1033、933、899、859、829、804、746、665;LC-MS保持時間4.67分、実測値320.0[M+H];C1618FNの計算値320.34[M+H]
シプロフロキサシン-ARBハイブリッド化合物の合成
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-(ナフタレン-1-イルメチル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(2.2)の合成
シプロフロキサシン(2.1;1g、3.02mmol、1当量)をDMF(合計50mL)に添加し、30分間撹拌還流した。次いで、1-(ブロモメチル)ナフタレン(647mg、2.92mmol、1当量)を115℃でDMF(2mL)に予め溶解し、シリンジにより添加した。その後、炭酸カリウム(1251mg、9.05mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに1時間撹拌還流した。混合物をそのまま冷却し、次いでクエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(100mL)及びブライン(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、酢酸エチルを使用するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより達成して、化合物2.2(433.27mg、収率30.4%)をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ15.07(s,1H)、8.77(s,1H)、8.34(d,J=8.56Hz,1H)、8.03(d,J=13.09Hz,1H)、7.89(d,J=7.30Hz,1H)、7.83(d,J=7.55Hz,1H)、7.49~7.58(m,2H)、7.41~7.49(m,2H)、7.33(d,J=7.05Hz,1H)、4.02(s,2H)、3.49(br.s.,1H)、3.34(br.s.,4H)、2.76(br.s.,4H)、1.31~1.39(m,2H)、1.14~1.22(m,2H);LC-MS保持時間3.08分、実測値472.1[M+H];C2826FNの計算値472.53[M+H]
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-(ナフタレン-1-イルメチル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(2.3)の合成
2.2(780mg、1.65mmol、1当量)をジクロロメタン(15mL)に添加し、5分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(8.3mL、33.08mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、化合物2.3(771.55mg、収率91.8%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(400MHz,TFA-d)δ9.27(s,1H)、8.22(d,J=12.09Hz,1H)、8.12(d,J=8.31Hz,1H)、8.05(d,J=8.06Hz,1H)、7.97(d,J=8.06Hz,1H)、7.93(d,J=6.55Hz,1H)、7.78(d,J=7.05Hz,1H)、7.65~7.71(m,1H)、7.54~7.65(m,2H)、5.03(s,2H)、4.19(d,J=13.09Hz,2H)、4.10(br.s.,1H)、3.83~3.98(m,4H)、3.65(t,J=10.95Hz,2H)、1.64(d,J=5.54Hz,2H)、1.38(br.s.,2H);13C NMR(100MHz,DMSO-d)δ176.3、165.8、152.8(C-6,J(C-F)=249Hz)、148.2、143.6(C-7,J(C-F)=12Hz)、139.0、133.4、132.2、131.7、130.4、128.8、127.1、126.3、125.6、125.4、124.1、119.3、111.2(C-5,J(C-F)=25Hz)、106.8、62.8、55.0、50.4、46.2、35.9、7.6;IR(νmax/cm-1)3370、1718、1628、1506、1436、1399、1340、1266、1038、939、792;LC-MS保持時間6.00分、実測値472.0[M+H];C2826FNの計算値472.53[M+H];HRMS実測値472.2023[M+H];理論値472.2031[M+H]
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-(ナフタレン-2-イルメチル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(2.4)の合成
シプロフロキサシン(2.1;200mg、0.60mmol、1当量)を、アセトニトリル及び水の1:1混合物(合計10mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(250mg、1.81mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、2-(ブロモメチル)ナフタレン(127mg、0.57mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を24時間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×30mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、化合物2.4(219.68mg、収率81.2%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ15.05(br.s.,1H)、8.72(s,1H)、7.96(d,J=13.09Hz,1H)、7.81~7.86(m,3H)、7.78(s,1H)、7.54(dd,J=1.64,8.44Hz,1H)、7.45~7.52(m,2H)、7.34(d,J=7.05Hz,1H)、3.77(s,2H)、3.52(br.s.,1H)、3.34~3.40(m,4H)、2.71~2.77(m,4H)、1.32~1.39(m,2H)、1.14~1.21(m,2H);LC-MS保持時間2.95分、実測値472.0[M+H];C2826FNの計算値472.53[M+H]
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-(ナフタレン-2-イルメチル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(2.5)の合成
2.4(30mg、0.063mmol、1当量)を等分のメタノール及びジオキサン(合計60mL)に添加し、10分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(32μL、0.126mmol、2当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、化合物2.5(22.18mg、収率68.6%)を白色固体として得た。
H NMR(400MHz,TFA-d)δ9.29~9.35(m,1H)、8.28(dd,J=3.65,12.21Hz,1H)、7.99~8.05(m,2H)、7.88~7.97(m,3H)、7.59~7.67(m,2H)、7.55(d,J=6.04Hz,1H)、4.72(br.s.,2H)、4.26(d,J=12.34Hz,2H)、4.08~4.16(m,1H)、3.99(d,J=11.33Hz,2H)、3.78(t,J=11.08Hz,2H)、3.60(t,J=11.83Hz,2H)、1.68(br.s.,2H)、1.42(br.s.,2H);IR(νmax/cm-1)3428、2923、2282、1728、1629、1500、1449、1387、1267、1104、941、804;LC-MS保持時間5.93分、実測値472.1[M+H];C2826FNの計算値472.53[M+H];HRMS実測値472.2020[M+H];理論値472.2031[M+H]
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-ベンジルピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(2.6)の合成
シプロフロキサシン(2.1;100mg、0.30mmol、1当量)を、アセトニトリル及び水の1:1混合物(合計10mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(125mg、0.91mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、ブロモメチルベンゼン(49mg、0.29mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を24時間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、化合物2.6(112.69mg、収率93.3%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ15.05(br.s.,1H)、8.76(s,1H)、8.00(d,J=13.09Hz,1H)、7.32~7.39(m,5H)、7.28~7.32(m,1H)、3.62(s,2H)、3.53(br.s.,1H)、3.32~3.40(m,4H)、2.65~2.73(m,4H)、1.38(q,J=6.38Hz,2H)、1.19(br.s.,2H);LC-MS保持時間2.83分、実測値422.0[M+H];C2424FNの計算値422.47[M+H]
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-ベンジルピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(2.7)の合成
2.6(30mg、0.07mmol、1当量)をメタノール(10mL)に添加し、10分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(36μL、0.14mmol、2当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、化合物2.7(30.68mg(収率91.7%)をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ15.13(br.s.,1H)、11.55(br.s.,1H)、8.68(s,1H)、7.96(d,J=13.09Hz,1H)、7.68(dd,J=2.77,6.29Hz,2H)、7.60(d,J=7.55Hz,1H)、7.46~7.51(m,3H)、4.42(d,J=5.04Hz,2H)、3.81~3.92(m,3H)、3.44~3.52(m,4H)、3.29(q,J=10.74Hz,2H)、1.28~1.35(m,2H)、1.15~1.21(m,2H);IR(νmax/cm-1)2922、2286、1729、1628、1502、1468、1335、1270、1104、941、803、702;LC-MS保持時間5.38分、実測値422.1[M+H];C2424FNの計算値422.47[M+H];HRMS実測値422.1864[M+H];理論値422.1874[M+H]
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イルメチル)-ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(2.8)の合成
シプロフロキサシン(2.1;53mg、0.16mmol、1当量)を、アセトニトリル及び水の1:1混合物(合計5mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(66mg、0.48mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、4-(ブロモメチル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール(33mg、0.15mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を24時間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、化合物2.8(47.78mg、収率67.6%)をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ15.04(br.s.,1H)、8.76(s,1H)、8.01(d,J=13.09Hz,1H)、7.35(d,J=7.05Hz,1H)、6.76~6.88(m,3H)、5.98(s,2H)、3.63(s,2H)、3.53(br.s.,1H)、3.33~3.40(m,4H)、2.69~2.76(m,4H)、1.38(m,2H)、1.19(br.s.,2H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ177.1、167.1、155.0、152.5、147.4、147.3、146.3、146.1、146.0、139.1、123.5、121.4、119.8、119.7、118.6、112.5、112.3、108.1、107.8、104.7、100.8、56.2、52.5、49.8、49.8、35.3、8.3;LC-MS保持時間2.87分、実測値466.0[M+H];C2524FNの計算値466.48[M+H]
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イルメチル)-ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(2.9)の合成
2.8(50mg、0.11mmol、1当量)をメタノール(25mL)に添加し、10分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(54μL、0.21mmol、2当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、化合物2.9(38.23mg、収率70.9%)を淡黄色固体として得た。
13C NMR(100MHz,DMSO-d)δ176.3、165.8、152.8(C-6,J(C-F)=254Hz)、148.3、147.5、147.3、143.6(C-7,J(C-F)=15Hz)、139.0、125.1、121.9、119.3((C-F)=7Hz)、111.2(C-5,J(C-F)=17Hz)、110.3、109.9、107.0、106.8、101.3、52.7、50.1、46.1、35.9、7.6;IR(νmax/cm-1)3378、2913、2571、2362、1719、1627、1507、1452、1399、1253、1035、952、804、725;LC-MS保持時間5.48分、実測値466.1[M+H];C2524FNの計算値466.48[M+H];HRMS実測値466.1762[M+H];理論値466.1773[M+H]
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-(ベンゾ[b]チオフェン-7-イルメチル)-ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(2.10)の合成
シプロフロキサシン(2.1;77mg、0.23mmol、1当量)を、アセトニトリル及び水の1:1混合物(合計5mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(96mg、0.70mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、7-(ブロモメチル)ベンゾ[b]チオフェン(50mg、0.22mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を24時間撹拌した。完了したら、ジクロロメタン(2×20mL)を使用し、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和する抽出の結果として、白色沈殿物が形成された。沈殿物を濾過し、蒸留水(3×20mL)で洗浄し、ジクロロメタン(2mL)中に再懸濁させ、自動カラムクロマトグラフィー(フラッシュカラムクロマトグラフィー法を参照)により精製して、化合物2.10(34.67mg、収率32.9%)をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ15.09(br.s.,1H)、8.78(s,1H)、8.03(d,J=13.09Hz,1H)、7.79(d,J=7.81Hz,1H)、7.47(d,J=5.29Hz,1H)、7.34~7.41(m,3H)、7.28(s,1H)、3.89(s,2H)、3.48~3.56(m,1H)、3.36~3.42(m,4H)、2.73~2.79(m,4H)、1.37(q,J=6.71Hz,2H)、1.17~1.23(m,2H);LC-MS保持時間3.15分、実測値477.9[M+H];C2624FNSの計算値478.55[M+H]
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-(ベンゾ[b]チオフェン-7-イルメチル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(2.11)の合成
2.10(20mg、0.042mmol、1当量)をメタノール(10mL)に添加し、10分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(21μL、0.084mmol、2当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、化合物2.11(16.35mg、収率73.3%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ15.13(br.s,1H)、11.45(br.s.,1H)、8.68(s,1H)、7.86~8.05(m,4H)、7.51~7.61(m,3H)、4.71(br.s.,2H)、3.90(br.s.,2H)、3.82(br.s.,2H)、3.51(br.s.,6H)、1.30(d,J=5.79Hz,2H)、1.18(d,J=4.03Hz,3H);IR(νmax/cm-1)3380、1715、1628、1457、1339、1265、1042、943、803;LC-MS保持時間6.12分、実測値478.0[M+H];C2624FNSの計算値478.55[M+H];HRMS実測値478.1584[M+H];理論値478.1595[M+H]
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-((4-フルオロナフタレン-1-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(2.12)の合成
シプロフロキサシン(2.1;100mg、0.30mmol、1当量)を、アセトニトリル及び水の1:1混合物(合計10mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(125mg、0.91mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、1-(ブロモメチル)-4-フルオロナフタレン(69mg、0.29mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を24時間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、化合物2.12(74.68mg、収率53.2%)を淡黄色固体として得た。
LC-MS保持時間3.18分、実測値490.0[M+H];C2825の計算値490.52[M+H]
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-((4-フルオロナフタレン-1-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(2.13)の合成
2.12(80mg、0.16mmol、1当量)をメタノール(40mL)に添加し、10分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(82μL、0.33mmol、2当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、化合物2.13(75.76mg、収率88.1%)を薄褐色固体として得た。
H NMR(400MHz,TFA-d)δ9.24(d,J=3.78Hz,1H)、8.25(d,J=8.56Hz,1H)、8.19(d,J=13.35Hz,1H)、8.06(d,J=7.55Hz,1H)、7.87(br.s.,1H)、7.62~7.75(m,3H)、7.20(t,J=8.44Hz,1H)、4.96(br.s.,2H)、4.16(d,J=12.34Hz,2H)、4.05(br.s.,1H)、3.90(d,J=11.58Hz,2H)、3.75(t,J=11.71Hz,2H)、3.59(t,J=10.95Hz,2H)、1.60(br.s.,2H)、1.34(br.s.,2H);IR(νmax/cm-1)3373、1715、1628、1457、1395、1340、1266、1042、943、804;LC-MS保持時間6.08分、実測値490.1[M+H];C2825の計算値490.52[M+H];HRMS実測値490.1929[M+H];理論値490.1937[M+H]
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-(2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(2.14)の合成
シプロフロキサシン(2.1;1g、3.02mmol、1当量)を、アセトニトリル及び水の1:1混合物(合計50mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(1251mg、9.05mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、4-(ブロモメチル)キノリン-2(1H)-オン(683mg、2.87mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を24時間撹拌した。完了したら、ジクロロメタン(2×100mL)を使用し、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和する抽出の結果として、白色沈殿物が形成された。沈殿物を濾過し、蒸留水(100mL)及びメタノール(100mL)で洗浄し、次いで過剰のDMSOに再溶解した。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、化合物2.14(1.06g、収率75.7%)を淡黄色固体として得た。
LC-MS保持時間2.92分、実測値489.0[M+H];C2725FNの計算値489.52[M+H]
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-(2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(2.15)の合成
2.14(50mg、0.10mmol、1当量)をメタノール(15mL)に添加し、10分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(52μL、0.20mmol、2当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、化合物2.15(42.09mg、収率78.3%)を白色固体として得た。
H NMR(400MHz,TFA-d)δ9.32(s,1H)、8.20~8.31(m,2H)、7.97~8.03(m,1H)、7.94(br.s.,1H)、7.86(d,J=8.56Hz,1H)、7.77(br.s.,2H)、5.14(br.s.,2H)、4.25(br.s.,2H)、4.12(br.s.,3H)、3.86(br.s.,4H)、1.67(br.s.,2H)、1.41(br.s.,2H);IR(νmax/cm-1)3446、2826、2362、1710、1664、1625、1558、1473、1439、1357、1257、1038、958、887、805、747;LC-MS保持時間5.67分、実測値489.0[M+H];C2725FNの計算値489.52[M+H];HRMS実測値489.1924[M+H];理論値489.1933[M+H]
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-(キノリン-8-イルメチル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(2.16)の合成
シプロフロキサシン(2.1;100mg、0.30mmol、1当量)を、アセトニトリル及び水の1:1混合物(合計10mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(125mg、0.91mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、8-(ブロモメチル)キノリン(64mg、0.29mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を24時間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、化合物2.16を黄褐色固体として得た。
LC-MS保持時間2.88分、実測値473.0[M+H];C2725FNの計算値473.52[M+H]
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-(キノリン-8-イルメチル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(2.17)の合成
2.16(50mg、0.11mmol、1当量)をメタノール(25mL)に添加し、10分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(53μL、0.21mmol、2当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、化合物2.17を薄褐色固体として得た。
H NMR(400MHz,TFA-d)δ9.42(d,J=5.29Hz,1H)、9.37(s,1H)、9.35(d,J=8.56Hz,1H)、8.66(d,J=7.55Hz,1H)、8.60(d,J=8.06Hz,1H)、8.29~8.36(m,2H)、8.24(t,J=7.30Hz,1H)、8.01(d,J=5.79Hz,1H)、5.48(s,2H)、4.34(d,J=11.83Hz,2H)、4.08~4.20(m,3H)、3.99(t,J=10.70Hz,2H)、3.81~3.92(m,2H)、1.73(d,J=5.04Hz,2H)、1.47(br.s.,2H);IR(νmax/cm-1)3393、2355、1726、1628、1473、1333、1257、943、832、804、746;LC-MS保持時間5.62分、実測値473.1[M+H];C2725FNの計算値473.52[M+H];HRMS実測値473.1974[M+H];理論値473.1983[M+H]
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-((5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-イル)メチル)-ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(2.18)の合成
シプロフロキサシン(2.1;100mg、0.30mmol、1当量)を、アセトニトリル及び水の1:1混合物(合計10mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(125mg、0.91mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、5-(ブロモメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン(65mg、0.29mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を24時間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、化合物2.18(96.47mg、収率70.8%)を淡褐色固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ15.06(br.s.,1H)、8.75(s,1H)、7.98(d,J=13.09Hz,1H)、7.34(d,J=6.80Hz,1H)、7.02~7.14(m,3H)、3.52(s,3H)、3.31~3.37(m,4H)、2.79~2.88(m,4H)、2.66~2.71(m,4H)、1.76~1.88(m,4H)、1.34~1.41(m,2H)、1.20(m,2H);LC-MS保持時間3.17分、実測値476.1[M+H];C2830FNの計算値476.56[M+H]
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-((5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(2.19)の合成
2.18(40mg、0.084mmol、1当量)をメタノール(10mL)に添加し、10分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(42μL、0.17mmol、2当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、化合物2.19(259.01mg、収率98.6%)を黄色固体として得た。
代替方法において、2.18(244mg、0.51mmol、1当量)をジクロロメタン(5mL)に添加し、10分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(2.6mL、10.26mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、2時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、2.19を黄色固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d+TFA)δ8.69(s,1H)、7.97(d,J=13.35Hz,1H)、7.59(d,J=7.30Hz,1H)、7.52(d,J=6.55Hz,1H)、7.14~7.22(m,2H)、4.39(br.s.,2H)、3.79~3.94(m,3H)、3.36~3.53(m,4H)、2.89(t,J=5.54Hz,2H)、2.76(t,J=5.92Hz,2H)、1.67~1.83(m,4H)、1.31(d,J=6.55Hz,1H)、1.19(br.s.,2H);IR(νmax/cm-1)3382、2928、1716、1628、1452、1388、1265、941、831、804;LC-MS保持時間6.07分、実測値476.1[M+H];C2830FNの計算値476.56[M+H];HRMS実測値476.2334[M+H];理論値476.2344[M+H]
1-シクロプロピル-7-(4-(4-(ジメチルアミノ)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-6-フルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(2.20)の合成
シプロフロキサシン(2.1;100mg、0.30mmol、1当量)を、アセトニトリル及び水の1:1混合物(合計5mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(125mg、0.91mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、4-(ブロモメチル)-N,N-ジメチルアニリン(dimethylanilene)(65mg、0.30mmol、1当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を24時間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、化合物2.20(67.25mg、収率50.5%)をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ15.07(br.s.,1H)、8.77(s,1H)、8.02(d,J=13.09Hz,1H)、7.35(d,J=7.30Hz,1H)、7.19~7.23(m,J=8.56Hz,2H)、6.70~6.75(m,J=8.56Hz,2H)、3.52(s,3H)、3.31~3.37(m,4H)、2.96(s,6H)、2.64~2.70(m,4H)、1.34~1.40(m,2H)、1.16~1.22(m,2H);LC-MS保持時間5.48分、実測値465.0[M+H];C2629FNの計算値465.54[M+H]
1-シクロプロピル-7-(4-(4-(ジメチルアミノ)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-6-フルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(2.21)の合成
2.20(61.14mg、0.13mmol、1当量)をジクロロメタン(5mL)に添加し、5分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(658μL、2.63mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、化合物2.21(61.72mg、収率93.6%)をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,TFA-d)δ9.26(d,J=3.02Hz,1H)、8.22(d,J=12.09Hz,1H)、7.89~7.96(m,3H)、7.82(d,J=5.54Hz,2H)、4.62(br.s.,2H)、4.18(d,J=13.60Hz,2H)、4.08(br.s.,1H)、3.78~3.90(m,4H)、3.57(t,J=11.20Hz,2H)、3.43(br.s.,6H)、1.63(br.s.,2H)、1.37(br.s.,2H);13C NMR(100MHz,DMSO-d)δ176.0(C=O)、169.0(COH)、153.3(C-6,J(C-F)=250Hz)、148.4、144.4、144.0(C-7,J(C-F)=10Hz)、138.9、133.4、128.9、120.7、120.4、118.9((C-F)=8Hz)、110.7(C-5,J(C-F)=23Hz)、106.8、105.7、59.3、51.0、46.3、45.6、36.1、7.4;IR(νmax/cm-1)3500、3438、3384、2553、2459、1718、1631、1478、1390、1267、1184、1103、1027、946、894、801、594;LC-MS保持時間5.53分、実測値465.0[M+H];C2629FNの計算値465.54[M+H];HRMS実測値465.2285[M+H];理論値465.2296[M+H]
tert-ブチル4-(2-(ナフタレン-1-イル)エチル)ピペラジン-1-カルボキシレート(2.23)の合成
1-(2-ブロモエチル)ナフタレン(2.22;1g、4.25mmol、1当量)、tert-ブチルピペラジン-1-カルボキシレート(1g、5.37mmol、1.25当量)及び炭酸カリウム(2.23g、16.1mmol、3.8当量)を、アセトニトリル及び水の1:1混合物(合計10mL)に添加し、室温で72時間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、混合物をジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(50mL)、続いてブライン(50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0%~3%~10%DCM/MeOH)を使用して、化合物2.23(1.093g、収率75.5%)を褐色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ8.05(dd,J=1.13,8.43Hz,1H)、7.87(dd,J=1.26,8.31Hz,1H)、7.74(d,J=8.06Hz,1H)、7.46~7.55(m,2H)、7.34~7.43(m,2H)、3.49~3.54(m,4H)、3.26~3.32(m,2H)、2.71~2.77(m,2H)、2.52~2.59(m,4H)、1.49(s,9H);LC-MS保持時間2.97分、実測値341.1[M+H];C2128の計算値341.47[M+H]
1-(2-(ナフタレン-1-イル)エチル)ピペラジン(2.24)の合成
2.23(1.093g、3.21mmol、1当量)をジクロロメタン(10mL)に添加し、続いてジオキサン中4M HCl(16mL、64.3mmol、20当量)を添加し、フラスコを密封し、室温で3時間撹拌した。完了したら、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液を使用して水相を中和し、混合物をジクロロメタン(2×50mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(50mL)、続いてブライン(50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物2.24をオフホワイト色の固体として得、これをさらに精製することなく引き続く反応において使用した。
H NMR(400MHz,CDCl)δ7.99(d,J=8.56Hz,1H)、7.78(dd,J=1.64,7.93Hz,1H)、7.65(d,J=7.81Hz,1H)、7.38~7.47(m,2H)、7.26~7.35(m,2H)、3.19~3.25(m,2H)、2.90(t,J=4.91Hz,4H)、2.62~2.67(m,2H)、2.52(br.s.,4H);LC-MS保持時間2.27分、実測値241.0[M+H];C1620の計算値241.35[M+H]
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-(2-(ナフタレン-1-イル)エチル)-ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(2.25)の合成
1-シクロプロピル-6,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(1.4;100mg、0.38mmol、1当量)及び1-(2-(ナフタレン-1-イル)エチル)ピペラジン(2.24;200mg、0.83mmol、2.2当量)をDMSO(5mL)に添加し、両方の化合物の完全な溶解が達成されるまで撹拌した。その後、反応物を140℃に1時間半加熱した。完了したら、混合物をそのまま冷却し、次いでジクロロメタン(25mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(2×200mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、いかなる残留DMSOも除去した。粗固体を摩砕により精製し、粗製物をメタノール(5×10mL)で洗浄し、次いで残った粉末を収集し、ジクロロメタンを使用して再濾過した。この第2の濾液を真空中で濃縮して、化合物2.25(45mg、収率24.6%)を薄褐色固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ15.05(br.s.,1H)、8.79(s,1H)、8.08(d,J=8.31Hz,1H)、8.04(d,J=13.09Hz,1H)、7.88(dd,J=1.01,8.06Hz,1H)、7.76(d,J=7.81Hz,1H)、7.48~7.57(m,2H)、7.37~7.45(m,3H)、3.53~3.60(m,1H)、3.40~3.46(m,4H)、3.31~3.37(m,2H)、2.81~2.88(m,6H)、1.38~1.44(m,2H)、1.19~1.25(m,2H);19F NMR(400MHz,CDCl)δ-120.66;LC-MS保持時間3.15分、実測値486.2[M+H];C2928FNの計算値486.56[M+H]
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-(2-(ナフタレン-1-イル)エチル)-ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(2.26)の合成
2.25(25.8mg、0.053mmol、1当量)をジクロロメタン(合計5mL)に添加し、10分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(265μL、1.06mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、化合物2.26を薄褐色固体として得た。
LC-MS保持時間6.08分、実測値486.2[M+H];C2928FNの計算値486.56[M+H]
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-(ナフタレン-1-イル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(2.28)の合成
第一に、1-(ナフタレン-1-イル)ピペラジン二塩酸塩(2.27;100mg、0.35mmol、1当量)を、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液を使用して水相を中和し、ジクロロメタン(3×20mL)及び水(10mL)による後処理によってその遊離塩基形態に変換した。合わせた有機画分をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。第二に、1-(ナフタレン-1-イル)ピペラジン遊離塩基(74.4mg、0.35mmol、1当量)及び1-シクロプロピル-6,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(1.4;83.6mg、0.32mmol、0.9当量)をDMSO(5mL)に添加し、両方の化合物の完全な溶解が達成されるまで撹拌した。その後、反応物を140℃に1時間半加熱した。完了したら、混合物をそのまま冷却し、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)に添加して、DMSO溶媒を除去した。溶出した粗製物を摩砕により精製し、粗製物をメタノール(5×10mL)で洗浄し、次いで残った粉末を収集し、ジクロロメタンを使用して再濾過した。この第2の濾液を真空中で濃縮して、化合物2.28(67.05mg、収率41.8%)を褐色固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ15.05(br.s.,1H)、8.80(s,1H)、8.24~8.29(m,1H)、8.07(d,J=12.84Hz,1H)、7.86~7.90(m,1H)、7.63(d,J=8.06Hz,1H)、7.47~7.54(m,3H)、7.45(d,J=8.06Hz,1H)、7.19(dd,J=0.88,7.43Hz,1H)、3.63(br.s.,4H)、3.50(br.s.,1H)、3.37(br.s.,4H)、1.45(br.s.,2H)、1.26(br.s.,2H);19F NMR(400MHz,CDCl)δ-120.50;LC-MS保持時間8.78分、実測値458.1[M+H];C2724FNの計算値458.51[M+H]
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-(ナフタレン-1-イル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(2.29)の合成
2.28(32.94mg、0.072mmol、1当量)をジクロロメタン(合計5mL)に添加し、10分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(360μL、1.44mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、化合物2.29(35.27mg、収率99.2%)を灰色固体として得た。
LC-MS保持時間8.77分、実測値458.1[M+H];C2724FNの計算値458.51[M+H]
1-シクロプロピル-7-(4-(3,5-ジメチルベンジル)ピペラジン-1-イル)-6-フルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(2.30)の合成
シプロフロキサシン(2.1;100mg、0.30mmol、1当量)を、アセトニトリル及び蒸留水の1:1混合物(合計5mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(125mg、0.91mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、3,5-ジメチルベンジルブロミド(60mg、0.29mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を43時間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、2.30をオフホワイト色の固体として得た。
LC-MS保持時間3.03分、実測値450.0[M+H];C2628FNの計算値450.53[M+H]
1-シクロプロピル-7-(4-(3,5-ジメチルベンジル)ピペラジン-1-イル)-6-フルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(2.31)の合成
2.30(61.14mg、0.13mmol、1当量)をジクロロメタン(5mL)に添加し、5分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(658μL、2.63mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、2.31をオフホワイト色の固体として得た。
LC-MS保持時間5.92分、実測値450.1[M+H];C2628FNの計算値450.53[M+H]
7-(4-(4-(1H-ピロール-1-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-1-シクロプロピル-6-フルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(2.32)の合成
シプロフロキサシン(2.1;100mg、0.30mmol、1当量)を、アセトニトリル及び蒸留水の1:1混合物(合計5mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(125mg、0.91mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、1-(4-(ブロモメチル)フェニル)-1H-ピロール(68mg、0.29mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を7日間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、2.32(56.90mg、収率40.8%)をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ14.95(br.s.,1H)、8.71(s,1H)、7.94(d,J=13.09Hz,1H)、7.31~7.45(m,5H)、7.10(t,J=2.27Hz,2H)、6.36(t,J=2.27Hz,2H)、3.63(s,2H)、3.50~3.57(m,1H)、3.34~3.41(m,4H)、2.66~2.74(m,4H)、1.34~1.41(m,2H)、1.15~1.22(m,2H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ177.0、167.1、154.9、152.4、147.4、146.0、145.9、139.9、139.1、135.1、130.3、120.4、119.7、119.6、119.3、112.4、112.2、110.4、110.1、108.0、104.8、62.3、52.7、49.8、35.3、8.2;LC-MS保持時間6.05分、実測値487.2[M+H];C2827FNの計算値487.2[M+H]
7-(4-(4-(1H-ピロール-1-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-1-シクロプロピル-6-フルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(2.33)の合成
2.32(40.98mg、0.08mmol、1当量)をジクロロメタン(3mL)に添加し、5分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(421μL、1.68mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、2.33をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ15.12(br.s.,1H)、11.44(s,1H)、8.69(s,1H)、7.97(d,J=12.96Hz,1H)、7.73(m,4H)、7.61(d,J=7.41Hz,1H)、7.45(t,J=2.31Hz,2H)、6.30(t,J=2.21Hz,2H)、4.44(d,J=5.07Hz,2H)、3.93~3.79(m,3H)、3.47(m,4H)、3.30(m,2H)、1.37~1.27(m,2H)、1.19(m,2H);LC-MS保持時間5.97分、実測値487.1[M+H];C2827FNの計算値487.2[M+H]
7-(4-(4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-1-シクロプロピル-6-フルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(2.34)の合成
シプロフロキサシン(2.1;100mg、0.30mmol、1当量)を、アセトニトリル及び蒸留水の1:1混合物(合計5mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(125mg、0.91mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、1-(4-(ブロモメチル)フェニル)-1H-ピラゾール(68mg、0.29mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を96時間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、2.34(131.70mg、収率94.2%)をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ15.03(br.s.,1H)、8.75(s,1H)、7.99(d,J=13.09Hz,1H)、7.94(dd,J=0.50,2.52Hz,1H)、7.72~7.74(m,1H)、7.65~7.70(m,2H)、7.43~7.47(m,2H)、7.35(d,J=6.55Hz,1H)、6.46~6.50(m,1H)、3.64(s,2H)、3.54(br.s.,1H)、3.33~3.40(m,4H)、2.66~2.74(m,4H)、1.38(m,2H)、1.19(br.s.,2H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ177.1、167.1、147.4、141.1、139.4、139.1、136.1、130.2(2C)、126.7、119.8、119.2(2C)、112.5、112.3、108.1、107.7、104.8、62.3、52.7、49.8、35.3、8.2;LC-MS保持時間2.83分、実測値488.1[M+H];C2726FNの計算値488.54[M+H]
7-(4-(4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-1-シクロプロピル-6-フルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(2.35)の合成
2.34(73.78mg、0.15mmol、1当量)をジクロロメタン(3mL)に添加し、5分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(757μL、3.03mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、2.35をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ15.11(s,1H)、11.73(s,1H)、8.67(s,1H)、8.58(d,J=2.52Hz,1H)、8.00~7.91(m,3H)、7.84~7.76(m,3H)、7.60(d,J=7.41Hz,1H)、6.59~6.57(m,1H)、4.45(s,2H)、3.93~3.79(m,3H)、3.56~3.43(m,4H)、3.31(m,2H)、1.31(dd,J=5.51,7.46Hz,2H)、1.21~1.14(m,2H);LC-MS保持時間5.48分、実測値488.1[M+H];C2726FNの計算値488.54[M+H]
7-(4-(4-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-1-シクロプロピル-6-フルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(2.36)の合成
シプロフロキサシン(2.1;100mg、0.30mmol、1当量)を、アセトニトリル及び蒸留水の1:1混合物(合計5mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(125mg、0.91mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、1-(4-(ブロモメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール(68mg、0.29mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を116時間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、2.36をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ15.02(br.s.,1H)、8.72(s,1H)、8.56(s,1H)、8.11(s,1H)、7.95(d,J=13.09Hz,1H)、7.63~7.69(m,2H)、7.50~7.55(m,2H)、7.35(d,J=7.05Hz,1H)、3.67(s,2H)、3.50~3.57(m,1H)、3.33~3.40(m,4H)、2.67~2.75(m,4H)、1.34~1.41(m,2H)、1.16~1.22(m,2H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ177.0、167.0、154.9、152.6、152.4、147.4、145.9、140.9、139.1、138.2、136.2、130.4、120.1、119.8、112.5、112.2、108.0、104.8、62.1、52.7、49.8、35.3、8.2;LC-MS保持時間2.73分、実測値489.0[M+H];C2625FNの計算値489.52[M+H]
7-(4-(4-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-1-シクロプロピル-6-フルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(2.37)の合成
2.36(19.76mg、0.04mmol、1当量)をジクロロメタン(3mL)に添加し、5分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(202μL、0.81mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、18時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、2.37をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.76(s,1H)、9.39(s,1H)、8.69(s,1H)、8.29(s,1H)、8.04~7.92(m,3H)、7.91~7.84(m,2H)、7.61(d,J=7.40Hz,1H)、4.48(s,2H)、3.93~3.79(m,3H)、3.48(d,J=12.46Hz,4H)、3.32(d,J=11.27Hz,2H)、1.31(dd,J=5.49,7.53Hz,2H)、1.25~1.14(m,2H);LC-MS保持時間5.30分、実測値489.1[M+H];C2625FNの計算値489.52[M+H]
7-(4-(4-(1,2,3-チアジアゾール-4-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-1-シクロプロピル-6-フルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(2.38)の合成
シプロフロキサシン(2.1;100mg、0.30mmol、1当量)を、アセトニトリル及び蒸留水の1:1混合物(合計5mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(125mg、0.91mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、4-(4-(ブロモメチル)フェニル)-1,2,3-チアジアゾール(73mg、0.29mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を42時間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、2.38(108.9mg、収率75.1%)をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ15.02(br.s.,1H)、8.76(s,1H)、8.67(s,1H)、8.03~8.06(m,2H)、8.01(d,J=13.09Hz,1H)、7.53(d,J=8.31Hz,2H)、7.36(d,J=7.30Hz,1H)、3.69(s,2H)、3.50~3.57(m,1H)、3.35~3.41(m,4H)、2.71~2.76(m,4H)、1.35~1.41(m,2H)、1.17~1.23(m,2H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ177.1、167.1、162.7、147.4、146.0、145.9、139.3、139.1、129.9、127.5、112.6、112.3、108.1、104.8、62.6、52.7、49.9、35.3、8.3;LC-MS保持時間2.87分、実測値506.0[M+H];C2624FNSの計算値506.57[M+H]
7-(4-(4-(1,2,3-チアジアゾール-4-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-1-シクロプロピル-6-フルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(2.39)の合成
2.38(32.49mg、0.06mmol、1当量)をジクロロメタン(3mL)に添加し、5分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(320μL、1.28mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、2.39をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ15.12(br.s.,1H)、11.60(br.s.,1H)、9.73(s,1H)、8.68(s,1H)、8.24~8.28(m,J=8.31Hz,2H)、7.96(d,J=12.84Hz,1H)、7.83~7.88(m,J=8.31Hz,2H)、7.61(d,J=7.30Hz,1H)、4.50(br.s.,2H)、3.81~3.94(m,3H)、3.65~3.73(m,1H)、3.45~3.54(m,5H)、1.29~1.35(m,2H)、1.16~1.21(m,2H);LC-MS保持時間5.12分、実測値506.0[M+H];C2624FNSの計算値506.57[M+H]
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-(4-(5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(2.40)の合成
シプロフロキサシン(2.1;100mg、0.30mmol、1当量)を、アセトニトリル及び蒸留水の1:1混合物(合計5mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(125mg、0.91mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、3-(4-(ブロモメチル)フェニル)-5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール(73mg、0.29mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を96時間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、(113.21mg、収率78.4%)2.40をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ15.01(br.s.,1H)、8.73(s,1H)、8.01~8.06(m,J=8.31Hz,2H)、7.97(d,J=13.09Hz,1H)、7.46~7.51(m,J=8.06Hz,2H)、7.35(d,J=6.80Hz,1H)、3.66(s,2H)、3.54(br.s.,1H)、3.37(m,4H)、2.71(m,4H)、2.67(s,3H)、1.38(d,J=5.04Hz,2H)、1.19(br.s.,2H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ177.1、176.6、168.2、167.1、147.4、145.9、141.2、139.1、129.5(2C)、127.4(2C)、125.9、119.7、112.5、112.2、108.1、104.8、62.6、52.8、49.9、49.8、35.3、12.5、8.2;LC-MS保持時間2.87分、実測値504.0[M+H];C2726FNの計算値504.53[M+H]
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-(4-(5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(2.41)の合成
2.40(93.48mg、0.19mmol、1当量)をジクロロメタン(3mL)に添加し、5分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(928μL、3.71mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、2.41をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.99(s,1H)、8.67(s,1H)、8.08(d,J=7.94Hz,2H)、7.95(d,J=13.00Hz,1H)、7.89(d,J=7.98Hz,2H)、7.60(d,J=7.35Hz,1H)、4.51(s,2H)、3.93~3.81(m,3H)、3.60~3.42(m,4H)、3.33(m,2H)、2.69(s,3H)、1.36~1.27(m,2H)、1.25~1.13(m,2H);LC-MS保持時間5.58分、実測値504.2[M+H];C2726FNの計算値504.53[M+H]
7-(4-([1,1’-ビフェニル]-4-イルメチル)ピペラジン-1-イル)-1-シクロプロピル-6-フルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(2.42)の合成
シプロフロキサシン(2.1;100mg、0.30mmol、1当量)を、アセトニトリル及び蒸留水の1:1混合物(合計5mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(125mg、0.91mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、4-(ブロモメチル)-1,1’-ビフェニル(71mg、0.29mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を7日間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、(107.1mg、収率75.1%)2.42.をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ15.00(br.s.,1H)、8.75(s,1H)、8.00(d,J=13.09Hz,1H)、7.56~7.63(m,4H)、7.41~7.48(m,4H)、7.33~7.39(m,2H)、3.66(s,2H)、3.53(tt,J=3.75,7.08Hz,1H)、3.35~3.41(m,4H)、2.70~2.76(m,4H)、1.35~1.41(m,2H)、1.17~1.22(m,2H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ177.1、167.1、155.0、152.5、147.4、146.1、146.0、140.8、140.3、139.1、136.7、129.6、128.8、127.3、127.1、127.1、119.8、119.7、112.5、112.3、108.1、104.8、62.6、52.7、49.9、49.9、35.3、8.2;LC-MS保持時間6.23分、実測値498.1[M+H];C3028FNの計算値498.57[M+H]
7-(4-([1,1’-ビフェニル]-4-イルメチル)ピペラジン-1-イル)-1-シクロプロピル-6-フルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(2.43)の合成
2.42(85.37mg、0.17mmol、1当量)をジクロロメタン(3mL)に添加し、5分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(858μL、3.43mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、2.43をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ15.13(br.s.,1H)、11.32(br.s.,1H)、8.69(s,1H)、7.97(d,J=13.09Hz,1H)、7.69~7.82(m,6H)、7.61(d,J=7.30Hz,1H)、7.47~7.53(m,2H)、7.38~7.43(m,1H)、4.47(d,J=4.03Hz,2H)、3.90(d,J=12.59Hz,2H)、3.81~3.86(m,1H)、3.42~3.54(m,4H)、3.32(br.s.,2H)、1.28~1.35(m,2H)、1.15~1.22(m,2H);LC-MS保持時間6.18分、実測値498.1[M+H];C3028FNの計算値498.57[M+H]
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-(4-(ヒドロキシメチル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(2.44)の合成
シプロフロキサシン(2.1;100mg、0.30mmol、1当量)を、アセトニトリル及び蒸留水の1:1混合物(合計5mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(125mg、0.91mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、(4-(ブロモメチル)フェニル)メタノール(61mg、0.30mmol、1当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を7日間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、2.44をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ15.05(br.s.,1H)、8.75(s,1H)、7.99(d,J=13.09Hz,1H)、7.36(m,5H)、4.71(s,2H)、3.61(s,2H)、3.50~3.56(m,1H)、3.32~3.38(m,4H)、2.65~2.71(m,4H)、1.34~1.40(m,2H)、1.16~1.22(m,2H)13C NMR(100MHz,CDCl)δ177.1、167.1、155.0、152.5、147.4、146.1、146.0、140.0、139.1、137.0、129.4、128.2、127.1、119.8、119.7、112.5、112.3、108.1、104.8、65.1、62.6、53.5、52.6、49.9、49.8、35.3、8.2;LC-MS保持時間5.03分、実測値452.2[M+H];C2526FNの計算値452.50[M+H]
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-(4-(ヒドロキシメチル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(2.45)の合成
2.44(61.14mg、0.13mmol、1当量)をジクロロメタン(5mL)に添加し、5分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(658μL、2.63mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、30分間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、2.45をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.66(br.s.,1H)、8.67(s,1H)、7.94(d,J=13.09Hz,1H)、7.63(d,J=8.06Hz,2H)、7.59(d,J=7.55Hz,1H)、7.41(d,J=7.81Hz,2H)、4.54(s,2H)、4.39(d,J=4.53Hz,2H)、3.81~3.91(m,3H)、3.39~3.54(m,4H)、3.21~3.33(m,2H)、1.28~1.35(m,2H)、1.15~1.20(m,2H);LC-MS保持時間5.10分、実測値452.1[M+H];C2526FNの計算値452.50[M+H]
(4-(メトキシメチル)フェニル)メタノール(2.47)の合成
(4-(ブロモメチル)フェニル)メタノール(2.46;306mg、1.52mmol、1当量)を室温で過剰のメタノール(20mL)に添加し、2分間撹拌した。得られた褐色懸濁液に、炭酸カリウム(631mg、4.57mmol、3当量)を添加し、懸濁液を室温でさらに5分間撹拌した。次いで、混合物を加熱還流し、加熱中に蒸留水(5mL)を添加した。還流で15分後、2.46の完全な溶解により、黄色溶液を得た。15時間後、TLCは反応が完了したことを示し、生成物を、酢酸エチル(10mL)を使用して抽出し、蒸留水(3×20mL)で洗浄した。合わせた水性画分を、ジクロロメタン(20mL)を使用して逆抽出した。次いで、合わせた有機画分をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を粗油状物の自動フラッシュカラムクロマトグラフィー(フラッシュカラムクロマトグラフィー法を参照;0%~10%DCM/酢酸エチル)により達成して、純粋な(56.95mg、収率24.6%)2.47を黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ7.31(s,4H)、4.62(d,J=5.54Hz,2H)、4.44(s,2H)、3.37(s,3H)、2.60(t,J=5.67Hz,1H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ140.5、137.3、128.0、127.0、74.5、64.9、58.1
1-(クロロメチル)-4-(メトキシメチル)ベンゼン(2.48)の合成
(4-(メトキシメチル)フェニル)メタノール(2.47;56.95mg、0.37mmol、1当量)を無水ジクロロメタン(1mL)に添加し、溶液を0℃に冷却した。次いで、塩化チオニル(30μL、0.41mmol、1.1当量)を添加し、反応物を0℃で1時間撹拌し、次いでさらに1時間かけて室温に加温した。3時間後、触媒量のDMF(3滴)を添加した。20時間後、TLCは反応が完了したことを示し、反応物をNaHCOの飽和溶液(1mL)の滴下添加によりクエンチし、次いで生成物を、ジクロロメタン(10mL)を使用して抽出し、蒸留水(3×10mL)で洗浄した。TLCにより反応がスポット・ツー・スポット(spot-to-spot)であることが確認され、無色油状物としての(43.76mg、収率68.5%)2.48である2.48を特性決定し、さらに精製することなくその後の反応において使用した。
H NMR(400MHz,CDCl)δ7.39(d,2H)、7.35(d,2H)、4.60(s,2H)、4.47(s,2H)、3.40(s,3H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ138.6、136.9、128.7、128.0、74.2、58.2、46.1
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-(4-(メトキシメチル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(2.49)の合成
シプロフロキサシン(2.1;29mg、0.09mmol、1当量)を、アセトニトリル及び蒸留水の1:1混合物(合計2mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(36mg、0.26mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、1-(クロロメチル)-4-(メトキシメチル)ベンゼン(14mg、0.08mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を17時間撹拌した。その後、反応物を加熱還流し、24時間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(3×10mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(10mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0%~100%DCM/アセトン)を用いて、純粋な(35.05mg、収率90.6%)2.49をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ15.06(br.s.,1H)、8.76(s,1H)、8.00(d,J=13.09Hz,1H)、7.30~7.38(m,5H)、4.46(s,2H)、3.61(s,2H)、3.50~3.56(m,1H)、3.42(s,3H)、3.33~3.38(m,4H)、2.66~2.71(m,4H)、1.34~1.39(m,2H)、1.16~1.22(m,2H);LC-MS保持時間2.87分、実測値466.1[M+H];C2628FNの計算値466.53[M+H]
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-(4-(メトキシメチル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(2.50)の合成
2.49(11.14mg、0.02mmol、1当量)をジクロロメタン(2mL)に添加し、5分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(120μL、0.48mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×10mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、2.50をオフホワイト色の固体として得た。
LC_MS保持時間4.87分、実測値466.2[M+H];C2628FNの計算値466.53[M+H]
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-(3-(メトキシメチル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(2.51)の合成
シプロフロキサシン(2.1;100mg、0.30mmol、1当量)を、アセトニトリル及び蒸留水の1:1混合物(合計5mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(125mg、0.91mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、1-(ブロモメチル)-3-(メトキシメチル)ベンゼン(62mg、0.29mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を88時間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0%~20%DCM/アセトン、DCM洗液中3%トリエチルアミンにより不活性化したシリカ)を用いて、純粋な2.51をオフホワイト色の固体として得た。
Figure 0007454175000145
LC-MS保持時間5.45分、実測値466.1[M+H];C2628FNの計算値466.53[M+H]
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-(3-(メトキシメチル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(2.52)の合成
2.51(16mg、0.03mmol、1当量)をジクロロメタン(3mL)に添加し、5分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(172μL、0.69mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、40分間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×20mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、2.52をオフホワイト色の固体として得た。
LC-MS保持時間4.83分、実測値466.2[M+H];C2628FNの計算値466.53[M+H]
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-(3-(メトキシメチル)ベンジル)-ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(2.53)の合成
シプロフロキサシン(2.1;100mg、0.30mmol、1当量)を、アセトニトリル及び蒸留水の1:1混合物(合計5mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(125mg、0.91mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、N-(2-(1H-インドール-3-イル)エチル)-4-(ブロモメチル)ベンゼンスルホンアミド(119mg、0.30mmol、1当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を7日間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、2.53をオフホワイト色の固体として得た。
LC-MS保持時間3.13分、実測値644.0[M+H];C3434FNSの計算値644.73[M+H]
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-(3-(メトキシメチル)ベンジル)-ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(2.54)の合成
2.53(61.14mg、0.13mmol、1当量)をジクロロメタン(5mL)に添加し、5分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(658μL、2.63mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、2.54をオフホワイト色の固体として得た。
LC-MS保持時間6.03分、実測値644.2[M+H];C3434FNSの計算値644.73[M+H]
ノルフロキサシン-ARBハイブリッド化合物の合成
1-エチル-6-フルオロ-7-(4-(ナフタレン-1-イルメチル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(3.2)の合成
ノルフロキサシン(3.1;1g、3.13mmol、1当量)をDMF(合計10mL)に添加し、115℃で105分間撹拌した。次いで、1-(ブロモメチル)ナフタレン(685mg、3.13mmol、1当量)及び炭酸カリウム(1250mg、9.04mmol、2.9当量)を添加し、混合物をさらに1時間撹拌還流した。混合物をそのまま冷却し、次いで酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)及びブライン(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、化合物3.2(1.00g、収率69.5%)を黄褐色固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ15.13(s,1H)、8.66(s,1H)、8.33(d,J=8.06Hz,1H)、8.07(d,J=13.09Hz,1H)、7.89(d,J=7.05Hz,1H)、7.82(d,J=7.30Hz,1H)、7.49~7.57(m,2H)、7.45(q,J=7.22Hz,2H)、6.81(d,J=7.05Hz,1H)、4.23~4.32(m,2H)、4.02(s,2H)、3.33(br.s.,4H)、2.76(br.s.,4H)、1.56(t,J=6.92Hz,3H);LC-MS保持時間3.05分、実測値460.0[M+H];C2726FNの計算値460.52[M+H]
1-エチル-6-フルオロ-7-(4-(ナフタレン-1-イルメチル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(3.3)の合成
3.2(30mg、0.07mmol、1当量)をメタノール(合計10mL)に添加し、10分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(33μL、0.13mmol、2当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、化合物3.3(42.06mg、収率95.7%)を薄褐色固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ15.25(br.s.,1H)、11.17(br.s.,1H)、8.96(s,1H)、8.49(d,J=8.56Hz,1H)、8.08(d,J=8.31Hz,1H)、8.04(d,J=7.05Hz,2H)、7.95(d,J=13.35Hz,1H)、7.68(ddd,J=1.38,6.86,8.37Hz,1H)、7.59~7.65(m,2H)、7.23(d,J=7.30Hz,1H)、4.93(br.s.,2H)、4.59(q,J=7.05Hz,2H)、3.83~3.94(m,2H)、3.48(br.s.,6H)、1.40(t,J=7.18Hz,3H);13C NMR(100MHz,DMSO-d)δ176.1(C=O)、166.0(COH)、152.6(C-6,J(C-F)=247Hz)、148.7(C-2)、143.8(C-7,J(C-F)=11Hz)、137.1、133.4、132.2、131.7、130.4、128.8、127.1、126.3、125.3、124.1、119.8(C-4a,J(C-F)=8Hz)、111.4(C-5,J(C-F)=23Hz)、107.1、106.3、54.9、50.4、49.1、46.3、30.7、14.4;IR(νmax/cm-1)3389、2921、1700、1628、1457、1267、1195、1104、937、802;LC-MS保持時間5.85分、実測値460.1[M+H];C2726FNの計算値460.52[M+H];HRMS実測値460.2020[M+H];理論値460.2031[M+H]
1-エチル-6-フルオロ-7-(4-(ナフタレン-1-イルメチル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(3.4)の合成
ノルフロキサシン(3.1;200mg、0.63mmol、1当量)を、アセトニトリル及び水の1:1混合物(合計10mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(260mg、1.88mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、2-(ブロモメチル)ナフタレン(132mg、0.59mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を24時間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×30mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、化合物3.4(126.00mg、収率46.1%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ15.16(br.s.,1H)、8.64(s,1H)、8.00(d,J=13.09Hz,1H)、7.80~7.86(m,3H)、7.77(s,1H)、7.53(dd,J=1.64,8.44Hz,1H)、7.45~7.51(m,2H)、6.81(d,J=6.80Hz,1H)、4.29(q,J=7.05Hz,2H)、3.77(s,2H)、3.32~3.39(m,4H)、2.69~2.77(m,4H)、1.55(t,J=7.18Hz,3H);LC-MS保持時間2.95分、実測値460.1[M+H];C2726FNの計算値460.52[M+H]
1-エチル-6-フルオロ-7-(4-(ナフタレン-1-イルメチル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(3.5)の合成
3.4(30mg、0.065mmol、1当量)を等分のメタノール及びジオキサン(合計40mL)に添加し、10分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(33μL、0.131mmol、2当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、化合物3.5(23.95mg、収率74.0%)をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ15.28(br.s.,1H)、11.52(br.s.,1H)、8.97(s,1H)、8.17(s,1H)、8.03(d,J=8.56Hz,1H)、7.93~8.01(m,3H)、7.84(d,J=7.05Hz,1H)、7.60(m,2H)、7.26(d,J=7.05Hz,1H)、4.56~4.65(m,4H)、3.88(d,J=12.34Hz,2H)、3.44~3.54(m,4H)、3.27~3.32(m,2H)、1.40(t,J=7.18Hz,3H);13C NMR(100MHz,DMSO-d)δ176.2,166.0,152.6(C-6,J(C-F)=248Hz)、148.7、137.1、133.1、132.5、131.3、128.4、128.2、128.0、127.7、127.1、127.0、126.7、119.9、115.6、111.4(C-5,J(C-F)=24Hz)、107.2、106.5、58.8、50.2、49.1、46.3、14.4;IR(νmax/cm-1)2922、2500、2399、1718、1627、1516、1456、1414、1279、1099、961、802、746;LC-MS保持時間5.95分、実測値460.1[M+H];C2726FNの計算値460.52[M+H];HRMS実測値460.2019[M+H];理論値460.2031[M+H]
1-エチル-6-フルオロ-7-(4-ベンジルピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(3.6)の合成
ノルフロキサシン(3.1;100mg、0.31mmol、1当量)を、アセトニトリル及び水の1:1混合物(合計10mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(130mg、0.94mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、ブロモメチルベンゼン(51mg、0.30mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を24時間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、化合物3.6(77.00mg、収率63.2%)をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ15.14(br.s.,1H)、8.66(s,1H)、8.02(d,J=13.09Hz,1H)、7.32~7.38(m,4H)、7.28~7.32(m,1H)、6.82(d,J=6.80Hz,1H)、4.31(q,J=7.05Hz,2H)、3.61(s,2H)、3.31~3.37(m,4H)、2.66~2.72(m,4H)、1.57(t,J=6.92Hz,3H);LC-MS保持時間2.95分、実測値410.0[M+H];C2324FNの計算値410.46[M+H]
1-エチル-6-フルオロ-7-(4-ベンジルピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(3.7)の合成
3.6(30mg、0.073mmol、1当量)をメタノール(25mL)に添加し、10分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(37μL、0.15mmol、2当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、化合物3.7を黄色固体として得た。
H NMR(400MHz,TFA)δ9.21(s,1H)、8.22(d,J=12.59Hz,1H)、7.43~7.53(m,3H)、7.37~7.43(m,3H)、4.77(q,J=7.47Hz,2H)、4.45(s,2H)、4.14(d,J=13.60Hz,2H)、3.82(d,J=12.09Hz,2H)、3.56~3.66(m,2H)、3.38~3.48(m,2H)、1.67(t,J=7.18Hz,3H);IR(νmax/cm-1)3390、2358、1700、1628、1457、1420、1271、1104、961、804、747、699;LC-MS保持時間5.37分、実測値410.0[M+H];C2324FNの計算値410.46[M+H];HRMS実測値410.1863[M+H];理論値410.1874[M+H]
1-エチル-6-フルオロ-7-(4-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イルメチル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(3.8)の合成
ノルフロキサシン(3.1;157mg、0.49mmol、1当量)を、アセトニトリル及び水の1:1混合物(合計10mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(203mg、1.47mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、4-(ブロモメチル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール(100mg、0.47mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を24時間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、化合物3.8(178.48mg、収率84.3%)を白色固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ15.13(br.s.,1H)、8.66(s,1H)、8.03(d,J=13.35Hz,1H)、6.76~6.87(m,4H)、5.98(s,2H)、4.27~4.35(m,2H)、3.63(s,2H)、3.32~3.38(m,4H)、2.69~2.75(m,4H)、1.57(t,J=6.80Hz,3H);LC-MS保持時間2.87分、実測値454.1[M+H];C2424FNの計算値454.47[M+H]
1-エチル-6-フルオロ-7-(4-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-4-イルメチル)-ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(3.9)の合成
3.8(20mg、0.044mmol、1当量)を等分のメタノール及びジオキサン(合計60mL)に添加し、10分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(22μL、0.088mmol、2当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、化合物3.9(15.58mg、収率70.4%)を白色固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ15.27(br.s.,1H)、11.47(br.s.,1H)、8.98(s,1H)、7.96(d,J=13.35Hz,1H)、7.26(d,J=7.30Hz,1H)、7.18(d,J=7.55Hz,1H)、7.03(d,J=7.81Hz,1H)、6.94(t,J=7.93Hz,1H)、6.11(s,2H)、4.62(q,J=7.22Hz,2H)、4.36(br.s.,2H)、3.89(d,J=12.59Hz,2H)、3.44~3.56(m,4H)、3.22~3.34(m,2H)、1.40(t,J=7.18Hz,3H);13C NMR(100MHz,DMSO-d)δ176.1、166.0、151.4、147.5、147.3、137.1、125.0、121.9、120.0、119.9、111.5、111.3、110.3、109.8、107.2、106.5、101.3、52.5、50.1、49.1、46.3、14.4;IR(νmax/cm-1)2906、2358、1700、1628、1464、1378、1251、1051、958、807、725;LC-MS保持時間5.48分、実測値454.0[M+H];C2424FNの計算値454.47[M+H];HRMS実測値454.1763[M+H];理論値454.1773[M+H]
1-エチル-6-フルオロ-7-(4-(ベンゾ[b]チオフェン-7-イルメチル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(3.10)の合成
ノルフロキサシン(3.1;174mg、0.54mmol、1当量)を、アセトニトリル及び水の1:1混合物(合計5mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(226mg、1.63mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、7-(ブロモメチル)ベンゾ[b]チオフェン(118mg、0.52mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を24時間撹拌した。完了したら、ジクロロメタン(2×30mL)を使用し、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和する抽出の結果として、白色沈殿物が形成された。沈殿物を濾過し、蒸留水(3×20mL)で洗浄し、ジクロロメタン(2mL)中に再懸濁させ、自動カラムクロマトグラフィー(フラッシュカラムクロマトグラフィー法を参照)により精製して、化合物3.10(84.50mg、収率35.1%)を黄色固体として得た。
LC-MS保持時間3.13分、実測値466.0[M+H];C2524FNSの計算値466.54[M+H]
1-エチル-6-フルオロ-7-(4-(ベンゾ[b]チオフェン-7-イルメチル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(3.11)の合成
3.10(20mg、0.043mmol、1当量)をメタノール(10mL)に添加し、10分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(21μL、0.086mmol、2当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、化合物3.11(11.19mg、収率76.9%)を淡黄色固体として得た。
IR(νmax/cm-1)3394、1718、1624、1457、1257、943、803;LC-MS保持時間6.03分、実測値466.0[M+H];C2524FNSの計算値466.54[M+H];HRMS実測値466.1584[M+H];理論値466.1595[M+H]
1-エチル-6-フルオロ-7-(4-((4-フルオロナフタレン-1-イル)メチル)-ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(3.12)の合成
ノルフロキサシン(3.1;100mg、0.31mmol、1当量)を、アセトニトリル及び水の1:1混合物(合計5mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(130mg、0.94mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、1-(ブロモメチル)-4-フルオロナフタレン(71mg、0.30mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を24時間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、化合物3.12(64.91mg、収率45.7%)を白色固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ15.13(s,1H)、8.65(s,1H)、8.31~8.35(m,1H)、8.12~8.17(m,1H)、8.04(d,J=13.09Hz,1H)、7.55~7.62(m,2H)、7.38(dd,J=5.41,7.68Hz,1H)、7.09(dd,J=7.81,10.32Hz,1H)、6.80(d,J=7.05Hz,1H)、4.28(q,J=7.05Hz,2H)、3.97(s,2H)、3.29~3.34(m,4H)、2.71~2.76(m,4H)、1.55(t,J=7.05Hz,3H);IR保持時間3.13分、実測値478.0[M+H];C2725の計算値478.51[M+H]
1-エチル-6-フルオロ-7-(4-((4-フルオロナフタレン-1-イル)メチル)-ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(3.13)の合成
3.12(50mg、0.10mmol、1当量)をメタノール(25mL)に添加し、10分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(52μL、0.21mmol、2当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、化合物3.13(43.22mg、収率77.5%)を白色固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d+TFA)δ8.98(s,1H)、8.55(d,J=7.55Hz,1H)、8.17(d,J=8.56Hz,1H)、7.95~8.03(m,2H)、7.72~7.83(m,2H)、7.48~7.55(m,1H)、7.24(d,J=7.55Hz,1H)、4.89~4.94(m,2H)、4.60(q,J=6.88Hz,2H)、3.90(d,J=11.58Hz,2H)、3.51(br.s.,4H)、3.39(br.s.,2H)、1.40(t,J=7.05Hz,3H);IR(νmax/cm-1)3385、2928、1715、1628、1457、1387、1266、1044、942、805;LC-MS保持時間6.07分、実測値478.1[M+H];C2725の計算値478.51[M+H]
;HRMS 実測値478.1925[M+H];理論値478.1937[M+H]
1-エチル-6-フルオロ-7-(4-((2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-4-イル)-メチル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(3.14)の合成
ノルフロキサシン(3.1;1g、3.13mmol、1当量)を、アセトニトリル及び水の1:1混合物(合計50mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(1298mg、9.39mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、4-(ブロモメチル)キノリン-2(1H)-オン(708mg、2.97mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を24時間撹拌した。完了したら、ジクロロメタン(2×100mL)を使用し、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和する抽出の結果として、白色沈殿物が形成された。沈殿物を濾過し、蒸留水(100mL)及びメタノール(100mL)で洗浄し、次いで過剰のDMSOに再溶解した。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、化合物3.14(1.26g、収率88.9%)をオフホワイト色の固体として得た。
LC-MS保持時間2.87分、実測値477.0[M+H];C2625FNの計算値477.51[M+H]
1-エチル-6-フルオロ-7-(4-((2-オキソ-1,2-ジヒドロキノリン-4-イル)-メチル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(3.15)の合成
3.14(100mg、0.21mmol、1当量)をメタノール(25mL)に添加し、10分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(105μL、0.42mmol、2当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、化合物3.15(94.53mg、収率87.8%)をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,TFA-d)δ9.23(s,1H)、8.23(d,J=12.84Hz,1H)、8.19(d,J=7.55Hz,1H)、7.89~7.95(m,1H)、7.77(d,J=7.30Hz,1H)、7.69(br.s.,2H)、7.45(br.s.,1H)、5.05(br.s.,2H)、4.79(br.s.,2H)、4.16(d,J=9.06Hz,2H)、4.00~4.10(m,2H)、3.70~3.89(m,4H)、1.68(t,J=6.04Hz,3H);IR(νmax/cm-1)2975、2365、1700、1663、1628、1517、1477、1437、1374、1273、957、805;LC-MS保持時間5.52分、実測値477.0[M+H];C2625FNの計算値477.51[M+H];HRMS実測値477.1923[M+H];理論値477.1933[M+H]
1-エチル-6-フルオロ-7-(4-(キノリン-8-イルメチル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(3.16)の合成
ノルフロキサシン(3.1;100mg、0.31mmol、1当量)を、アセトニトリル及び水の1:1混合物(合計10mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(130mg、0.94mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、8-(ブロモメチル)キノリン(66mg、0.30mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を24時間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、化合物3.16(67.52mg、収率49.3%)をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ15.15(br.s.,1H)、8.96(dd,J=1.76,4.28Hz,1H)、8.67(s,1H)、8.19(dd,J=1.76,8.31Hz,1H)、8.06(d,J=13.35Hz,1H)、7.90(d,J=7.05Hz,1H)、7.78(dd,J=1.26,8.06Hz,1H)、7.57(dd,J=7.05,8.06Hz,1H)、7.44(dd,J=4.15,8.18Hz,1H)、6.84(d,J=6.80Hz,1H)、4.40(s,2H)、4.31(q,J=7.55Hz,2H)、3.38~3.44(m,4H)、2.84~2.90(m,4H)、1.58(t,J=7.18Hz,3H);LC-MS保持時間2.85分、実測値461.0[M+H];C2625FNの計算値461.51[M+H]
1-エチル-6-フルオロ-7-(4-(キノリン-8-イルメチル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(3.17)の合成
3.16(50mg、0.11mmol、1当量)をメタノール(25mL)に添加し、10分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(54μL、0.22mmol、2当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、化合物3.17を褐色固体として得た。
H NMR(400MHz,TFA-d)δ9.31(d,J=4.78Hz,1H)、9.21~9.27(m,2H)、8.55(d,J=7.30Hz,1H)、8.49(d,J=8.06Hz,1H)、8.18~8.29(m,2H)、8.13(t,J=7.55Hz,1H)、7.44~7.51(m,1H)、5.37(br.s.,2H)、4.76~4.86(m,2H)、4.21(d,J=11.58Hz,2H)、3.96~4.05(m,2H)、3.88(t,J=10.32Hz,2H)、3.77(t,J=13.09Hz,2H)、1.70(t,J=6.42Hz,3H);IR(νmax/cm-1)3393、2377、1700、1624、1457、1388、1270、1195、953、935、834、805、750;LC-MS保持時間5.48分、実測値461.0[M+H];C2625FNの計算値461.51[M+H];HRMS実測値461.1973[M+H];理論値461.1973[M+H]
1-エチル-6-フルオロ-7-(4-((5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(3.18)の合成
ノルフロキサシン(3.1;100mg、0.31mmol、1当量)を、アセトニトリル及び水の1:1混合物(合計10mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(130mg、0.94mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、5-(ブロモメチル)-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン(67mg、0.30mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を24時間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、化合物3.18(59.70mg、収率43.2%)を淡褐色固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ15.15(br.s.,1H)、8.67(s,1H)、8.04(d,J=13.09Hz,1H)、7.01~7.14(m,3H)、6.83(d,J=6.29Hz,1H)、4.31(d,J=6.80Hz,2H)、3.52(s,2H)、3.28~3.35(m,4H)、2.78~2.87(m,4H)、2.65~2.71(m,4H)、1.75~1.87(m,4H)、1.58(t,J=6.55Hz,3H);LC-MS保持時間3.18分、実測値464.1[M+H];C2730FNの計算値464.55[M+H]
1-エチル-6-フルオロ-7-(4-((5,6,7,8-テトラヒドロナフタレン-1-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(3.19)の合成
3.18(30mg、0.065mmol、1当量)をメタノール(10mL)に添加し、10分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(32μL、0.13mmol、2当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、化合物3.19(32.57mg、収率100%)を淡褐色固体として得た。
13C NMR(100MHz,DMSO-d)δ176.1、166.0、148.8、137.9、137.4、137.1、130.6、129.7、127.8、125.3、107.2、55.7、50.5、49.1、46.2、29.5、25.8、22.6、22.0、14.4;IR(νmax/cm-1)2929、2363、1718、1700、1628、1473、1261、1043、1007、946、891、804、750;LC-MS保持時間6.00分、実測値464.0[M+H];C2730FNの計算値464.55[M+H];HRMS実測値464.2333[M+H];理論値464.2344[M+H]
7-(4-(4-(ジメチルアミノ)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-1-エチル-6-フルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(3.20)の合成
ノルフロキサシン(3.1;100mg、0.31mmol、1当量)を、アセトニトリル及び水の1:1混合物(合計5mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(130mg、0.94mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、4-(ブロモメチル)-N,N-ジメチルアニリン(dimethylanilene)(64mg、0.30mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を24時間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、化合物3.20(75.04mg、収率55.7%)を黄色固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl3)δ15.14(br.s.,1H)、8.67(s,1H)、8.05(d,J=13.09Hz,1H)、7.19~7.23(m,2H)、6.82(d,J=7.05Hz,1H)、6.70~6.74(m,2H)、4.31(q,J=6.88Hz,2H)、3.52(s,2H)、3.29~3.37(m,4H)、2.96(s,6H)、2.63~2.70(m,4H)、1.57(t,J=6.80Hz,3H);LC-MS保持時間5.43分、実測値453.1[M+H];C2529FNの計算値453.53[M+H]
7-(4-(4-(ジメチルアミノ)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-1-エチル-6-フルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(3.21)の合成
3.20(56.26mg、0.12mmol、1当量)をジクロロメタン(5mL)に添加し、5分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(622μL、2.49mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、化合物3.21(59.94mg、収率98.6%)を黄色固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d+TFA)δ8.94(s,1H)、7.92(d,J=13.09Hz,1H)、7.72~7.77(m,J=8.56Hz,2H)、7.45~7.51(m,J=8.31Hz,2H)、7.25(d,J=7.30Hz,1H)、4.60(q,J=6.97Hz,2H)、4.40(s,2H)、3.86(d,J=11.33Hz,2H)、3.53(br.s.,2H)、3.35~3.42(m,2H)、3.25(br.s.,2H)、3.06(s,6H)、1.35~1.42(m,3H);13C NMR(100MHz,DMSO-d)δ176.1,166.0,152.6(C-6,J(C-F)=248Hz)、148.6、146.9、143.9(C-7、J(C-F)=10Hz)、137.1、132.9、119.9((C-F)=8Hz)、117.8、111.4(C-5,J(C-F)=23Hz)、107.1、106.4、66.3、57.8、49.8、49.1、46.2、43.2、14.4;IR(νmax/cm-1)3411、2507、2433、1718、1627、1517、1472、1417、1276、1100、961、897、803、746、591;LC-MS保持時間5.50分、実測値453.1[M+H];C2529FNの計算値453.53[M+H];HRMS実測値453.2286[M+H];理論値453.2296[M+H]
1-エチル-6-フルオロ-7-(4-(2-(ナフタレン-1-イル)エチル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(3.22)の合成
1-エチル-6,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(1.9;100mg、0.39mmol、1当量)及び1-(2-(ナフタレン-1-イル)エチル)ピペラジン(2.24;190mg、0.79mmol、2当量)をDMSO(5mL)に添加し、両方の化合物の完全な溶解が達成されるまで撹拌した。その後、反応物を140℃に1時間半加熱した。完了したら、混合物をそのまま10分間冷却し、沈殿物の形成が観察された。粗沈殿物を摩砕により精製し、粗製物を濾過し、次いでメタノール(5×10mL)で洗浄し、次いで残った粉末を収集し、ジクロロメタンを使用して再濾過した。この第2の濾液を真空中で濃縮して、化合物3.22(75mg、収率40.1%)を薄褐色固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ15.12(br.s.,1H)、8.69(s,1H)、8.05~8.11(m,2H)、7.86~7.90(m,1H)、7.76(d,J=7.55Hz,1H)、7.48~7.58(m,2H)、7.37~7.45(m,2H)、6.86(d,J=7.05Hz,1H)、4.34(q,J=7.30Hz,2H)、3.37~3.44(m,4H)、3.31~3.37(m,2H)、2.81~2.88(m,6H)、1.61(t,J=7.30Hz,3H);19F NMR(400MHz,CDCl)δ-120.46;LC-MS保持時間6.05分、実測値474.1[M+H];C2828FNの計算値474.55[M+H]
1-エチル-6-フルオロ-7-(4-(2-(ナフタレン-1-イル)エチル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(3.23)の合成
3.22(40.28mg、0.085mmol、1当量)をジクロロメタン(合計5mL)に添加し、10分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(425μL、1.70mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、化合物3.23を薄褐色固体として得た。
LC-MS保持時間6.15分、実測値474.1[M+H];C2828FNの計算値474.55[M+H]
1-エチル-6-フルオロ-7-(4-(ナフタレン-1-イル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(3.24)の合成
第一に、1-(ナフタレン-1-イル)ピペラジン二塩酸塩(2.27;1g、3.51mmol、1当量)を、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液を使用して水相を中和し、ジクロロメタン(3×50mL)及び水(50mL)による後処理によってその遊離塩基形態に変換した。合わせた有機画分をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。第二に、1-(ナフタレン-1-イル)ピペラジン遊離塩基(115.3mg、0.54mmol、1当量)及び1-エチル-6,7-ジフルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(1.9;124.0mg、0.49mmol、0.9当量)をDMSO(5mL)に添加し、両方の化合物の完全な溶解が達成されるまで撹拌した。その後、反応物を140℃に1時間半加熱した。完了したら、混合物をそのまま10分間冷却し、沈殿物の形成が観察された。粗沈殿物を摩砕により精製し、粗製物をメタノール(5×10mL)で洗浄し、次いで残った粉末を収集し、ジクロロメタンを使用して再濾過した。この第2の濾液を真空中で濃縮して、化合物3.24(145.09mg、収率60.0%)を黄色固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ15.13(s,1H)、8.71(s,1H)、8.24~8.28(m,1H)、8.11(d,J=13.09Hz,1H)、7.85~7.90(m,1H)、7.63(d,J=8.06Hz,1H)、7.49~7.55(m,2H)、7.44~7.49(m,1H)、7.19(dd,J=1.01,7.30Hz,1H)、6.97(d,J=6.80Hz,1H)、4.37(q,J=7.30Hz,2H)、3.62(br.s.,4H)、3.37(br.s.,4H)、1.65(t,J=7.30Hz,3H);19F NMR(400MHz,CDCl)δ-120.32;LC-MS保持時間8.75分、実測値446.2[M+H];C2624FNの計算値446.49[M+H]
1-エチル-6-フルオロ-7-(4-(ナフタレン-1-イル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(3.25)の合成
3.24(61.14mg、0.137mmol、1当量)をジクロロメタン(合計5mL)に添加し、10分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(686μL、2.74mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、化合物3.25(67.50mg、収率98.0%)をオフホワイト色の固体として得た。
LC-MS保持時間8.75分、実測値446.1[M+H];C2624FNの計算値446.49[M+H]
7-(4-(3,5-ジメチルベンジル)ピペラジン-1-イル)-1-エチル-6-フルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(3.26)の合成
ノルフロキサシン(3.1;100mg、0.31mmol、1当量)を、アセトニトリル及び蒸留水の1:1混合物(合計5mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(130mg、0.94mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、1-(ブロモメチル)-3,5-ジメチルベンゼン(62mg、0.31mmol、1当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を42時間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、3.26をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ15.12(br.s.,1H)、8.67(s,1H)、8.06(d,J=13.35Hz,1H)、6.97(s,2H)、6.94(s,1H)、6.83(d,J=7.30Hz,1H)、4.27~4.36(m,2H)、3.55(s,2H)、3.36(br.s.,4H)、2.69(br.s.,4H)、2.33(s,6H)、1.58(t,J=6.92Hz,3H);LC-MS保持時間3.05分、実測値438.0[M+H];C2528FNの計算値438.52[M+H]
7-(4-(3,5-ジメチルベンジル)ピペラジン-1-イル)-1-エチル-6-フルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(3.27)の合成
3.26(61.14mg、0.13mmol、1当量)をジクロロメタン(5mL)に添加し、5分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(658μL、2.63mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、3.27をオフホワイト色の固体として得た。
LC-MS保持時間5.88分、実測値438.2[M+H];C2528FNの計算値438.52[M+H]
7-(4-(4-(1H-ピロール-1-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-1-エチル-6-フルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(3.28)の合成
ノルフロキサシン(3.1;100mg、0.31mmol、1当量)を、アセトニトリル及び蒸留水の1:1混合物(合計5mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(130mg、0.94mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、1-(4-(ブロモメチル)フェニル)-1H-ピロール(70mg、0.30mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を7日間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、(47.20mg、収率34.7%)3.28をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ15.10(br.s.,1H)、8.68(s,1H)、8.08(d,J=13.09Hz,1H)、7.33~7.44(m,4H)、7.10(t,J=2.14Hz,2H)、6.84(d,J=6.80Hz,1H)、6.37(t,J=2.14Hz,2H)、4.31(q,J=7.22Hz,2H)、3.63(s,2H)、3.33~3.38(m,4H)、2.68~2.74(m,4H)、1.55~1.59(m,3H);LC-MS保持時間5.92分、und 475.1[M+H];C2727FNの計算値475.54[M+H]
7-(4-(4-(1H-ピロール-1-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-1-エチル-6-フルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(3.29)の合成
3.28(42.96mg、0.09mmol、1当量)をジクロロメタン(3mL)に添加し、5分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(453μL、1.81mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、3.29をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ15.29(br.s.,1H)、11.45(s,1H)、8.98(s,1H)、7.98(d,J=13.07Hz,1H)、7.79~7.66(m,4H)、7.46(t,J=2.23Hz,2H)、7.28(d,J=7.22Hz,1H)、6.30(t,J=2.20Hz,2H)、4.62(q,J=7.05Hz,2H)、4.47~4.40(m,2H)、3.90(d,J=13.31Hz,2H)、3.55~3.42(m,4H)、3.34~3.22(m,2H)、1.41(t,J=7.10Hz,3H);LC-MS保持時間5.95分、実測値475.1[M+H];C2727FNの計算値475.54[M+H]
7-(4-(4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-1-エチル-6-フルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(3.30)の合成
ノルフロキサシン(3.1;100mg、0.31mmol、1当量)を、アセトニトリル及び蒸留水の1:1混合物(合計5mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(130mg、0.94mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、1-(4-(ブロモメチル)フェニル)-1H-ピラゾール(71mg、0.30mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を7日間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、3.30をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ15.12(br.s.,1H)、8.65(s,1H)、8.03(d,J=13.09Hz,1H)、7.93(d,J=2.27Hz,1H)、7.73(d,J=1.76Hz,1H)、7.67(d,J=8.31Hz,2H)、7.45(d,J=8.56Hz,2H)、6.83(d,J=6.80Hz,1H)、6.45~6.50(m,1H)、4.31(q,J=7.22Hz,2H)、3.64(s,2H)、3.31~3.38(m,4H)、2.66~2.73(m,4H)、1.57(t,J=7.30Hz,3H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ177.0、167.3、154.8、152.3、147.1、146.2、146.1、141.1、139.4、137.1、136.0、130.2、126.8、120.5、120.4、119.2、112.8、112.6、108.3、107.7、103.8、62.2、52.7、49.9、49.9、49.8、14.5;LC-MS保持時間2.85分、実測値476.0[M+H];C2626FNの計算値476.52[M+H]
7-(4-(4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-1-エチル-6-フルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(3.31)の合成
3.30(37.21mg、0.08mmol、1当量)をジクロロメタン(3mL)に添加し、5分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(391μL、1.57mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、3.31をオフホワイト色の固体として得た。
LC-MS保持時間5.53分、実測値476.1[M+H];C2626FNの計算値476.52[M+H]
7-(4-(4-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-1-エチル-6-フルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(3.32)の合成
ノルフロキサシン(3.1;100mg、0.31mmol、1当量)を、アセトニトリル及び蒸留水の1:1混合物(合計5mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(130mg、0.94mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、1-(4-(ブロモメチル)フェニル)-1H-1,2,4-トリアゾール(71mg、0.30mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を116時間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、3.32をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ15.11(br.s.,1H)、8.65(s,1H)、8.57(s,1H)、8.11(s,1H)、8.00(d,J=13.09Hz,1H)、7.63~7.68(m,J=8.56Hz,2H)、7.49~7.54(m,J=8.56Hz,2H)、6.83(d,J=6.80Hz,1H)、4.32(q,J=7.22Hz,2H)、3.66(s,2H)、3.31~3.38(m,4H)、2.65~2.74(m,4H)、1.57(t,J=7.30Hz,3H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ177.0、167.2、154.8、152.6、152.3、147.1、146.2、146.1、140.9、138.2、137.1、136.1、130.4、120.5、120.4、120.1、112.8、112.6、108.3、103.8、62.1、52.7、49.9、49.8、14.5;LC-MS保持時間2.68分、実測値477.0[M+H];C2525FNの計算値477.51[M+H]
7-(4-(4-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-1-エチル-6-フルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(3.33)の合成
3.32(28.07mg、0.06mmol、1当量)をジクロロメタン(3mL)に添加し、5分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(295μL、1.18mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、17時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、3.33をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.75(s,1H)、9.39(s,1H)、8.98(s,1H)、8.29(s,1H)、8.03~7.93(m,3H)、7.93~7.84(m,2H)、7.27(d,J=7.28Hz,1H)、4.62(q,J=7.09Hz,2H)、4.48(d,J=4.57Hz,2H)、3.88(d,J=13.28Hz,2H)、3.58~3.40(m,4H)、3.29(d,J=11.35Hz,2H)、1.40(t,J=7.09Hz,3H);LC-MS保持時間5.20分、実測値477.1[M+H];C2525FNの計算値477.51[M+H]
7-(4-(4-(1,2,3-チアジアゾール-4-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-1-エチル-6-フルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(3.34)の合成
ノルフロキサシン(3.1;100mg、0.31mmol、1当量)を、アセトニトリル及び蒸留水の1:1混合物(合計5mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(130mg、0.94mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、4-(4-(ブロモメチル)フェニル)-1,2,3-チアジアゾール(76mg、0.30mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を96時間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、(117.85mg、収率80.3%)3.34をオフホワイト色の固体として得た。
LC-MS保持時間2.92分、実測値494.0[M+H];C2524FNSの計算値494.56[M+H]
7-(4-(4-(1,2,3-チアジアゾール-4-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-1-エチル-6-フルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(3.35)の合成
3.34(90mg、0.18mmol、1当量)をジクロロメタン(3mL)に添加し、5分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(912μL、3.65mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、3.35をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ15.26(s,1H)、11.77(s,1H)、9.73(s,1H)、8.97(s,1H)、8.25(d,J=8.34Hz,2H)、7.96(d,J=13.08Hz,1H)、7.87(d,J=8.20Hz,2H)、7.27(d,J=7.25Hz,1H)、4.61(q,J=7.10Hz,2H)、4.50(d,J=4.74Hz,2H)、3.89(d,J=13.31Hz,2H)、3.62~3.43(m,4H)、3.37~3.26(m,2H)、1.41(t,J=7.08Hz,3H);LC-MS保持時間5.62分、実測値494.1[M+H];C2524FNSの計算値494.56[M+H]
1-エチル-6-フルオロ-7-(4-(4-(5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)-ベンジル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(3.36)の合成
ノルフロキサシン(3.1;100mg、0.31mmol、1当量)を、アセトニトリル及び蒸留水の1:1混合物(合計5mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(130mg、0.94mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、3-(4-(ブロモメチル)フェニル)-5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール(75mg、0.30mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を7日間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、3.36をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ15.13(br.s.,1H)、8.63(s,1H)、8.02(d,J=8.31Hz,2H)、7.98(d,J=13.09Hz,1H)、7.48(d,J=8.06Hz,2H)、6.82(d,J=6.80Hz,1H)、4.31(q,J=7.05Hz,2H)、3.65(s,2H)、3.32~3.38(m,4H)、2.67~2.73(m,4H)、2.66(s,3H)、1.56(t,J=7.18Hz,3H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ176.9、176.6、168.2、167.2、152.3、147.1、146.2、146.1、141.1、137.1、129.5(2C)、127.4(2C)、125.9、120.4、120.3、112.7、112.5、108.2、103.8、62.5、52.7(2C)、49.9、49.9、49.8、14.4、12.4;LC-MS保持時間2.88分、実測値492.0[M+H];C2626FNの計算値492.52[M+H]
1-エチル-6-フルオロ-7-(4-(4-(5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(3.37)の合成
3.36(17.34mg、0.04mmol、1当量)をジクロロメタン(3mL)に添加し、5分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(176μL、0.71mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、17時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×20mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、3.37をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.54(s,1H)、8.98(s,1H)、8.12~8.06(m,2H)、7.98(d,J=13.06Hz,1H)、7.89~7.82(m,2H)、7.27(d,J=7.23Hz,1H)、4.62(q,J=7.07Hz,2H)、4.50(s,2H)、3.89(d,J=13.27Hz,2H)、3.48(m,4H)、3.31(d,J=11.54Hz,2H)、1.40(t,J=7.07Hz,3H);LC-MS保持時間5.58分、実測値492.1[M+H];C2626FNの計算値492.52[M+H]
7-(4-([1,1’-ビフェニル]-4-イルメチル)ピペラジン-1-イル)-1-エチル-6-フルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(3.38)の合成
ノルフロキサシン(3.1;100mg、0.31mmol、1当量)を、アセトニトリル及び蒸留水の1:1混合物(合計5mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(130mg、0.94mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、4-(ブロモメチル)-1,1’-ビフェニル(74mg、0.30mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を24時間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、(123.74mg、収率85.7%)3.38をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ15.12(br.s.,1H)、8.66(s,1H)、8.04(d,J=13.09Hz,1H)、7.56~7.63(m,4H)、7.41~7.48(m,4H)、7.33~7.39(m,1H)、6.83(d,J=6.29Hz,1H)、4.26~4.37(m,2H)、3.66(s,2H)、3.37(br.s.,4H)、2.73(br.s.,4H)、1.58(t,J=6.17Hz,3H);LC-MS保持時間6.18分、実測値486.2[M+H];C2928FNの計算値486.56[M+H]
7-(4-([1,1’-ビフェニル]-4-イルメチル)ピペラジン-1-イル)-1-エチル-6-フルオロ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(3.39)の合成
3.38(123.74mg、0.25mmol、1当量)をジクロロメタン(5mL)に添加し、5分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(1.27mL、5.10mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、3.39をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ15.27(br.s.,1H)、11.43(br.s.,1H)、8.98(s,1H)、7.97(d,J=13.09Hz,1H)、7.73~7.81(m,4H)、7.69~7.73(m,2H)、7.47~7.52(m,2H)、7.38~7.43(m,1H)、7.27(d,J=7.55Hz,1H)、4.62(q,J=6.88Hz,2H)、4.44~4.49(m,2H)、3.90(d,J=12.59Hz,2H)、3.44~3.54(m,4H)、3.24~3.32(m,2H)、1.41(t,J=7.05Hz,3H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ177.0、167.3、154.8、152.3、147.1、146.3、146.2、140.8、140.3、137.1、136.7、129.6、128.8、127.3、127.1、127.1、120.5、120.4、112.9、112.6、108.3、103.8、62.6、52.7、50.0、49.9、49.8、49.8、14.5;LC-MS保持時間6.17分、実測値486.1[M+H];C2928FNの計算値486.56[M+H]
1-エチル-6-フルオロ-7-(4-(4-(ヒドロキシメチル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(3.40)の合成
ノルフロキサシン(3.1;100mg、0.31mmol、1当量)を、アセトニトリル及び蒸留水の1:1混合物(合計5mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(130mg、0.94mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、(4-(ブロモメチル)フェニル)メタノール(63mg、0.31mmol、1当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を7日間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、(133.70mg、収率97.1%)3.40をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ15.13(br.s.,1H)、8.64(s,1H)、7.98(d,J=13.09Hz,1H)、7.35(s,4H)、6.82(d,J=6.80Hz,1H)、4.70(s,2H)、4.31(q,J=7.13Hz,2H)、3.59(s,2H)、3.30~3.36(m,4H)、2.64~2.70(m,4H)、1.56(t,J=7.18Hz,3H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ176.9、167.3、152.3、147.1、146.3、146.2、140.1、137.1、136.9、129.4(2C)、127.1(2C)、120.4、120.3、112.7、112.5、108.2、103.8、65.0、62.6、53.5、52.6(2C)、49.9、49.8、14.4;LC-MS保持時間5.03分、実測値440.1[M+H];C2426FNの計算値440.49[M+H]
1-エチル-6-フルオロ-7-(4-(4-(ヒドロキシメチル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(3.41)の合成
3.40(35.61mg、0.08mmol、1当量)をジクロロメタン(3mL)に添加し、5分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(405μL、1.62mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、30分間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、3.41をオフホワイト色の固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ15.26(s,1H)、11.32(s,1H)、8.98(s,1H)、7.98(d,J=13.07Hz,1H)、7.61(d,J=8.06Hz,2H)、7.42(d,J=7.83Hz,2H)、7.27(d,J=7.23Hz,1H)、4.62(q,J=7.09Hz,2H)、4.55(s,2H)、4.40(d,J=5.09Hz,2H)、3.88(d,J=13.30Hz,2H)、3.53~3.41(m,4H)、3.33~3.19(m,2H)、1.41(t,J=7.07Hz,3H);LC-MS保持時間5.15分、実測値440.0[M+H];C2426FNの計算値440.49[M+H]
1-エチル-6-フルオロ-7-(4-(4-(メトキシメチル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(3.42)の合成
ノルフロキサシン(3.1;28mg、0.09mmol、1当量)を、アセトニトリル及び蒸留水の1:1混合物(合計2mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(36mg、0.26mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、1-(クロロメチル)-4-(メトキシメチル)ベンゼン(14mg、0.08mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を加熱還流し、24時間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×10mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(10mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(0%~100%DCM/アセトン)を用いて、純粋な3.42を得た。
1-エチル-6-フルオロ-7-(4-(4-(メトキシメチル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(3.43)の合成
3.42(12.01mg、0.03mmol、1当量)をジクロロメタン(2mL)に添加し、5分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(132μL、0.53mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×20mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、3.43を得た。
1-エチル-6-フルオロ-7-(4-(3-(メトキシメチル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(3.44)の合成
ノルフロキサシン(3.1;100mg、0.31mmol、1当量)を、アセトニトリル及び蒸留水の1:1混合物(合計5mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(130mg、0.94mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、1-(ブロモメチル)-3-(メトキシメチル)ベンゼン(64mg、0.30mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を88時間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、粗固体の自動フラッシュカラムクロマトグラフィー(フラッシュカラムクロマトグラフィー法を参照;0%~30%DCM/アセトン)により達成して、純粋な3.44を得た。
1-エチル-6-フルオロ-7-(4-(3-(メトキシメチル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(3.45)の合成
3.44(36.59mg、0.09mmol、1当量)をジクロロメタン(3mL)に添加し、5分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(403μL、1.61mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、40分間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、3.45を得た。
1-エチル-6-フルオロ-7-(4-(3-(メトキシメチル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(3.46)の合成
ノルフロキサシン(3.1;100mg、0.31mmol、1当量)を、アセトニトリル及び蒸留水の1:1混合物(合計5mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(130mg、0.94mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、N-(2-(1H-インドール-3-イル)エチル)-4-(ブロモメチル)ベンゼンスルホンアミド(123mg、0.31mmol、1当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を42時間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(1.1.8固相抽出を参照)を使用して達成して、3.46を得た。
1-エチル-6-フルオロ-7-(4-(3-(メトキシメチル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(3.47)の合成
3.46(61.14mg、0.13mmol、1当量)をジクロロメタン(5mL)に添加し、5分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(658μL、2.63mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、3.47を得た。
エノキサシン-ARBハイブリッド化合物の合成
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-(ナフタレン-1-イルメチル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロ-1,8-ナフチリジン-3-カルボン酸(4.2)の合成
エノキサシン(4.1;250mg、0.78mmol、1当量)をDMF(15mL)に添加し、120℃で20分間撹拌した。次いで、1-(ブロモメチル)ナフタレン(173mg、0.78mmol、1当量)及び炭酸カリウム(324mg、2.34mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに30分間撹拌還流した。混合物をそのまま冷却し、次いでクエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、ジクロロメタン(2×50mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(50mL)、続いてブライン(50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、化合物4.2(113.86mg、収率79.2%)を淡褐色固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ15.11(br.s.,1H)、8.69(s,1H)、8.33(dd,J=1.64,7.93Hz,1H)、8.09(d,J=13.35Hz,1H)、7.86~7.91(m,1H)、7.80~7.86(m,1H)、7.49~7.58(m,2H)、7.41~7.46(m,2H)、4.38(q,J=7.05Hz,2H)、3.99(s,2H)、3.84~3.90(m,4H)、2.65~2.71(m,4H)、1.48(t,J=7.18Hz,3H);LC-MS保持時間3.05分、実測値461.1[M+H];C2625FNの計算値461.51[M+H]
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-(4-(ナフタレン-1-イルメチル)ピペラジン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロ-1,8-ナフチリジン-3-カルボン酸塩酸塩(4.3)の合成
4.2(30mg、0.07mmol、1当量)をメタノール(10mL)に添加し、10分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(33μL、0.13mmol、2当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、化合物4.3(18.64mg、収率86.4%)を淡褐色固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ15.21(br.s.,1H)、11.07(br.s.,1H)、9.03(s,1H)、8.41(d,J=8.31Hz,1H)、8.21(d,J=12.84Hz,1H)、8.08(d,J=8.56Hz,1H)、8.04(d,J=8.06Hz,1H)、7.97(d,J=7.30Hz,1H)、7.59~7.69(m,3H)、4.87(br.s.,2H)、4.58(d,J=12.84Hz,2H)、4.51(q,J=6.88Hz,2H)、3.66(t,J=12.09Hz,2H)、3.47(br.s.,4H)、1.37(t,J=7.05Hz,3H);IR(νmax/cm-1)3388、1715、1628、1457、1396、1340、1265、1042、943、804;LC-MS保持時間5.85分、実測値461.1[M+H];C2625FNの計算値461.51[M+H];HRMS実測値461.1974[M+H];理論値461.1983[M+H]
レボフロキサシン-ARBハイブリッド化合物の合成
(S)-9-フルオロ-3-メチル-10-(4-(ナフタレン-1-イルメチル)ピペラジン-1-イル)-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(5.2)の合成
(S)-9,10-ジフルオロ-3-メチル-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノロン-6-カルボン酸(A1.4、5.1;100mg、0.36mmol、1当量)及び1-(ナフタレン-1-イルメチル)ピペラジン(322mg、1.42mmol、4当量)をDMSO(5mL)に添加し、両方の化合物の完全な溶解が達成されるまで撹拌した。その後、反応物を100℃に1時間、次いで140℃にさらに1時間加熱した。混合物をそのまま冷却し、次いでジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(3×100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、いかなる残留DMSOも除去した。粗固体を摩砕により精製し、粗製物をメタノール(5×10mL)で洗浄し、次いで残った粉末を収集し、ジクロロメタンを使用して再濾過した。この第2の濾液を真空中で濃縮して、化合物5.2(75mg、収率43.3%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR(400MHz,CDCl)δ14.73(s,1H)、13.16(br.s.,1H)、8.62(s,1H)、8.20(d,J=6.55Hz,1H)、8.16(d,J=8.06Hz,1H)、8.01(d,J=8.06Hz,1H)、7.97(d,J=8.06Hz,1H)、7.57~7.74(m,4H)、4.79(br.s.,2H)、4.48~4.53(m,1H)、4.45(d,J=11.83Hz,1H)、4.33(d,J=12.59Hz,1H)、4.17~4.29(m,2H)、3.49(br.s.,2H)、3.41(d,J=12.84Hz,2H)、3.10(br.s.,2H)、1.59(d,J=6.55Hz,3H);19F NMR(400MHz,CDCl)δ-106.9、-119.5;LC-MS保持時間3.00分、実測値488.1[M+H];C2826FNの計算値488.53[M+H]
(S)-9-フルオロ-3-メチル-10-(4-(ナフタレン-1-イルメチル)ピペラジン-1-イル)-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸塩酸塩(5.3)の合成
5.2(20mg、0.04mmol、1当量)をジクロロメタン(2mL)に添加し、10分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(205μL、0.82mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、化合物5.3(18mg、収率83.7%)を黄色固体として得た。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ10.92(br.s.,1H)、9.00(s,1H)、8.50(d,J=8.31Hz,1H)、8.08(d,J=8.31Hz,1H)、8.04(dd,J=4.66,7.43Hz,2H)、7.66~7.71(m,1H)、7.59~7.66(m,3H)、4.90~4.97(m,3H)、4.56~4.61(m,1H)、4.36~4.41(m,1H)、3.63~3.74(m,2H)、3.49~3.57(m,2H)、3.41(br.s.,4H)、1.44(d,J=6.55Hz,3H);19F NMR(400MHz,CDCl)δ-106.9、-120.5;LC- MS保持時間5.92分、実測値488.1[M+H];C2826FNの計算値488.53[M+H]
(S)-9-フルオロ-10-(4-(2-イソプロピル-6-メチルピリミジン-4-イル)ピペラジン-1-イル)-3-メチル-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(5.4)の合成
(S)-9,10-ジフルオロ-3-メチル-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノロン-6-カルボン酸(A1.4、5.1;128mg、0.45mmol、1当量)及び2-イソプロピル-4-メチル-6-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン(100mg、0.45mmol、1当量)をDMF(3mL)に添加し、140℃で1.5時間撹拌した。混合物をそのまま冷却し、粗製物を真空中で濃縮し、次いで3:1 蒸留水:MeOH(20mL)中に再懸濁させ、熱濾過した。精製を、粗固体の自動フラッシュカラムクロマトグラフィー(フラッシュカラムクロマトグラフィー法を参照);0%~50%~100%DCM/アセトン)により達成して、化合物5.4(22mg、10.0%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ14.92(br.s.,1H)、8.64(s,1H)、7.76(d,J=12.09Hz,1H)、6.26(s,1H)、4.53(d,J=5.54Hz,1H)、4.49(d,J=11.33Hz,1H)、4.36~4.43(m,1H)、3.85(br.s.,4H)、3.45(td,J=5.07,9.76Hz,4H)、3.04~3.13(m,1H)、2.41(s,3H)、1.64(d,J=6.55Hz,3H)、1.29(d,J=7.05Hz,6H);19F NMR(400MHz,CDCl)δ-106.9、-119.2;LC-MS保持時間3.07分、実測値482.0[M+H];C2528FNの計算値482.53[M+H]
(S)-9-フルオロ-10-(4-(2-イソプロピル-6-メチルピリミジン-4-イル)ピペラジン-1-イル)-3-メチル-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸塩酸塩(5.5)の合成
5.4(22mg、0.05mmol、1当量)をジクロロメタン(2mL)に添加し、2分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(228μL、0.91mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、15.5時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×10mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、化合物5.5を淡黄色固体として得た。
LC-MS保持時間5.92分、実測値482.1[M+H];C2528FNの計算値482.53[M+H]
(S)-9-フルオロ-3-メチル-7-オキソ-10-(4-(ピリミジン-4-イル)ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(5.6)の合成
(S)-9,10-ジフルオロ-3-メチル-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノロン-6-カルボン酸(A1.4、5.1;1.37g、4.87mmol、1当量)及び4-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン(1g、6.09mmol、1.25当量)をDMF(20mL)に添加し、140℃で90時間撹拌した。混合物をそのまま冷却し、次いで10gのSCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用してDMFを除去し、続いてジクロロメタン(2×50mL、100mLの蒸留水、100mLのブラインで洗浄した)で抽出した。精製を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(勾配溶出;0~100%DCM/アセトニトリル、次いでアセトニトリル中1%水、次いでMeOH中100%NH)により達成して、化合物5.6(234.4mg、収率11.3%)を淡黄色固体として得た。
LC-MS保持時間2.72分、実測値425.9[M+H];C2120FNの計算値426.42[M+H]
(S)-9-フルオロ-3-メチル-7-オキソ-10-(4-(ピリミジン-4-イル)ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸塩酸塩(5.7)の合成
5.6(5.07mg、0.01mmol、1当量)をジクロロメタン(1mL)に添加し、2分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(60μL、0.24mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×10mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、化合物5.7を淡黄色固体として得た。
LC-MS保持時間5.25分、実測値426.0[M+H];C2120FNの計算値426.42[M+H]
(S)-9-フルオロ-3-メチル-7-オキソ-10-(4-(ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(5.8)の合成
(S)-9,10-ジフルオロ-3-メチル-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノロン-6-カルボン酸(A1.4、5.1;100mg、0.36mmol、1当量)及び1-(ピリジン-2-イル)ピペラジン(108μL、0.71mmol、2当量)をDMSO(3mL)に添加し、140℃で2時間撹拌した。混合物をそのまま冷却し、次いで1gのSCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用してDMSOを除去した。その後、微量の溶媒を、ジクロロメタン(20mL)による抽出及び飽和ブライン(3×100mL)での洗浄により除去した。合わせた有機画分をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。精製を、自動フラッシュカラムクロマトグラフィー(フラッシュカラムクロマトグラフィー法を参照;0%~5%~10%~20%~50%DCM/アセトン)により達成して、化合物5.8(69.19mg、収率45.8%)を黄色固体として得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ14.99(s,1H)、8.64(s,1H)、8.23(dd,J=1.64,4.91Hz,1H)、7.74(d,J=12.09Hz,1H)、7.52~7.58(m,1H)、6.73(d,J=8.81Hz,1H)、6.69(dd,J=5.04,6.80Hz,1H)、4.51~4.57(m,1H)、4.48(dd,J=2.14,11.46Hz,1H)、4.39(dd,J=2.39,11.46Hz,1H)、3.72(br.s.,4H)、3.43~3.56(m,4H)、1.64(d,J=6.80Hz,3H);19F NMR(400MHz,CDCl)δ-107.0、-134.8;LC-MS保持時間5.43分、実測値425.0[M+H];C2221FNの計算値425.43[M+H]
(S)-9-フルオロ-3-メチル-7-オキソ-10-(4-(ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸塩酸塩(5.9)の合成
5.8(20.27mg、0.05mmol、1当量)をジクロロメタン(2mL)に添加し、2分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(239μL、0.96mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1.5時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×10mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、化合物5.9を淡黄色固体として得た。
LC-MS保持時間5.33分、実測値425.0[M+H];C2221FNの計算値425.43[M+H]
(S)-10-(4-(1H-ピラゾール-1-イル)ピペリジン-1-イル)-9-フルオロ-3-メチル-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(5.10)の合成
(S)-9,10-ジフルオロ-3-メチル-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノロン-6-カルボン酸(A1.4、5.1;100mg、0.36mmol、1当量)及び4-(1H-ピラゾール-1-イル)ピペリジン(108mg、0.71mmol、2当量)をDMF(3mL)に添加し、140℃で95時間撹拌した。混合物をそのまま冷却し、次いで真空中で濃縮した。次いで、粗製物を最少量の1:1 DCM/メタノール(3mL)に溶解し、200mLの氷水に滴下添加した。10分間撹拌し、続いて、褐色底部層をピペットで取り出し、真空中で濃縮した。精製を、自動フラッシュカラムクロマトグラフィー(フラッシュカラムクロマトグラフィー法を参照;0%~100%DCM/アセトン)により達成して、5.10を得た。
(S)-10-(4-(1H-ピラゾール-1-イル)ピペリジン-1-イル)-9-フルオロ-3-メチル-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸塩酸塩(5.11)の合成
5.10(13.30mg、0.03mmol、1当量)をジクロロメタン(3mL)に添加し、2分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(161μL、0.64mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×20mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、5.11を得た。
(S)-9-フルオロ-3-メチル-7-オキソ-10-(ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(5.12)の合成
(S)-9,10-ジフルオロ-3-メチル-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノロン-6-カルボン酸(A1.4、5.1;1g、3.56mmol、1当量)及びピペラジン(613mg、7.11mmol、2当量)をDMSO(5mL)に添加し、125℃で16時間撹拌した。混合物をそのまま冷却し、次いで氷冷アセトン(50mL)を添加した。得られた褐色沈殿物を濾過し、さらなる冷アセトン(5×10mL)で摩砕し、30分間風乾し、次いで真空下でさらに1時間乾燥させた。次いで、この摩砕及び乾燥のサイクルをもう一度繰り返して、5.12を得た。
(S)-9-フルオロ-3-メチル-7-オキソ-10-(ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸塩酸塩(5.13)の合成
5.12(147.42mg、0.42mmol、1当量)をジクロロメタン(5mL)に添加し、2分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(2.12mL、8.49mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、5.13を得た。
(3S)-9-フルオロ-3-メチル-7-オキソ-10-(3-(ピリミジン-2-イルアミノ)-ピロリジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(5.14)の合成
(3S)-9-フルオロ-3-メチル-7-オキソ-10-(3-(ピリミジン-2-イルアミノ)-ピロリジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸塩酸塩(5.15)の合成
5.14(6.81mg、0.02mmol、1当量)をジクロロメタン(1mL)及びメタノール(1mL)に添加し、2分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(80μL、0.32mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×10mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、5.15を得た。
(S)-9-フルオロ-3-メチル-7-オキソ-10-(4-(ピラジン-2-イル)-1,4-ジアゼパン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸(5.16)の合成
(S)-9,10-ジフルオロ-3-メチル-7-オキソ-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノロン-6-カルボン酸(5.1;80mg、0.284mmol、1当量)及び1-(ピラジン-2-イル)-1,4-ジアゼパン(101.41mg、0.568mmol、2当量)をDMSO(3mL)に添加し、140℃で18時間撹拌した。混合物をそのまま冷却し、次いで氷冷水に滴下添加した。得られた沈殿物を濾過し、真空中で乾燥させて、純粋な5.16を生成した。
(S)-9-フルオロ-3-メチル-7-オキソ-10-(4-(ピラジン-2-イル)-1,4-ジアゼパン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-7H-[1,4]オキサジノ[2,3,4-ij]キノリン-6-カルボン酸塩酸塩(5.17)の合成
5.16(20.29mg、0.05mmol、1当量)をジクロロメタン(2mL)及びメタノール(2mL)に添加し、2分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(231μL、0.92mmol、20当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、1時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×10mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、5.17を得た。
モキシフロキサシン-ARBハイブリッド化合物の合成
1-シクロプロピル-6-フルオロ-8-メトキシ-7-((4aS,7aS)-1-(ナフタレン-1-イルメチル)オクタヒドロ-6H-ピロロ[3,4-b]ピリジン-6-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(6.2)の合成
モキシフロキサシン塩酸塩(6.1;100mg、0.23mmol、1当量)を、アセトニトリル及び蒸留水の1:1混合物(合計10mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(95mg、0.69mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、1-(ブロモメチル)ナフタレン(48mg、0.22mmol、0.95当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を24時間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物を得た。精製を、SCX-2キャッチアンドリリースカートリッジ(固相抽出法を参照)を使用して達成して、6.2を得た。
1-シクロプロピル-6-フルオロ-8-メトキシ-7-((4aS,7aS)-1-(ナフタレン-1-イルメチル)オクタヒドロ-6H-ピロロ[3,4-b]ピリジン-6-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸塩酸塩(6.3)の合成
6.2(30.65mg、0.06mmol、1当量)をメタノール(25mL)に添加し、10分間撹拌した。次いで、ジオキサン中4M HCl(28μL、0.11mmol、2当量)を滴下添加し、フラスコを密封し、6時間撹拌した。次いで、混合物をヘキサン(3×30mL)で洗浄し、真空中で濃縮し、24時間凍結乾燥して、6.3を得た。
7-((4aS,7aS)-1-ベンジルオクタヒドロ-6H-ピロロ[3,4-b]ピリジン-6-イル)-1-シクロプロピル-6-フルオロ-8-メトキシ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(6.4)の合成
モキシフロキサシン塩酸塩(6.1;80mg、0.199mmol、1当量)を、アセトニトリル及び蒸留水の1:1混合物(合計5mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(82.63mg、0.58mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、ブロモメチルベンゼン(30.68mg、0.18mmol、0.90当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を18時間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、純粋な生成物6.4を得た。
1-シクロプロピル-6-フルオロ-7-((4aS,7aS)-1-(4-(ヒドロキシメチル)ベンジル)オクタヒドロ-6H-ピロロ[3,4-b]ピリジン-6-イル)-8-メトキシ-4-オキソ-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(6.6)の合成
モキシフロキサシン塩酸塩(6.1;80mg、0.199mmol、1当量)を、アセトニトリル及び蒸留水の1:1混合物(合計5mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(82.63mg、0.58mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、((4-(ブロモメチル)フェニル)メタノール(36.06mg、0.18mmol、0.90当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を18時間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、純粋な生成物6.6を得た。
1-シクロプロピル-6-フルオロ-8-メトキシ-4-オキソ-7-((4aS,7aS)-1-(4-(ピロリジン-1-イル)ベンジル)オクタヒドロ-6H-ピロロ[3,4-b]ピリジン-6-イル)-1,4-ジヒドロキノリン-3-カルボン酸(6.8)の合成
モキシフロキサシン塩酸塩(6.1;80mg、0.199mmol、1当量)を、アセトニトリル及び蒸留水の1:1混合物(合計5mL)に添加した。5分間撹拌した後、炭酸カリウム(82.63mg、0.58mmol、3当量)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌した。完全に溶解したら、1-(4-(ブロモメチル)フェニル)ピロリジン(43mg、0.18mmol、0.90当量)を1時間かけてゆっくりと添加し、その後、混合物を18時間撹拌した。完了したら、クエン酸の1M溶液を使用して水相を中和し、生成物をジクロロメタン(2×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を蒸留水(20mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、純粋な生成物6.8を得た。
生物学的試験
最小阻害濃度プロトコール
最小阻害濃度(MIC,minimal inhibitory concentration)は、微量希釈ブロス法を使用して求めた。簡潔に述べると、化合物を96ウェルプレートの最初の2列に加え、トリプティックソイブロス(TSB,tryptic soy broth)でプレートの下手へと2倍希釈した。次いで、細菌を終夜培養したものを、TSB中で、1x10CFU/mLと同等である0.01の光学濃度(OD,optical density)に調整し、各ウェルに加えた。未処理対照及びブランクウェルを含めた。化合物は、最初にDMSOに溶解させてから、水及びブロスに希釈した。等濃度の溶媒は、細菌増殖に影響を及ぼさなかった。MICは、37℃で20時間インキュベートした後、600nmの光学濃度で、目に見える増殖を生じなかった、化合物の最低濃度であると定義した。
レセルピンアッセイ
単純なプレートベースの方法を、Beyer et al.(R. Beyer, E. Pestova, J. J. Millichap, V. Stosor, G. A. Noskin, and L. R. Peterson, Antimicrob. Agents Chemother., 2000, 44, 798-801)が記載しているとおりに使用した。化合物は、最終濃度を0.25×MICとして加えた(水中に1×MICで調製、50μL/ウェル)。レセルピンは、最終濃度を10μg/mLとして加えた(TSB中に40μg/mLで調製、ウェル当たり50μL)。細菌は、TSB中に0.01のODで加えた(100μL/ウェル)。プレートは、MICに使用したような普通の透明プレートとした。ODは、9時間かけて30分毎に読んだ(文献には、7時間と記載されているが、それは菌株次第である)。TSB及び水のブランクを加えて、感染が存在しなかったことを確実にした。
Galleriaアッセイ
ハチミツガ幼生(Galleria mellonella)は、Livefood UK Ltd社(英国サマセット州Rooks Bridge)から購入し、使用するまで、15℃の暗所にて木材チップの上で飼養した。終夜培養したものからの細菌を、PBS中で既知の濃度に調整し、ハミルトンシリンジを使用して、この懸濁液の分割量10μLをハチミツガ幼生に注射した。注射は、1細菌株当たり10匹の幼生の血体腔へ、先頭の脚である腹脚から行った。対照幼生には、注入過程による起こり得る致死的影響を測るために10μLのPBSを注射するか、又はインキュベート手順の影響を測るために注射しなかった。注射後、幼生をペトリ皿の内面において37℃で静的にインキュベートし、死滅した幼生の数を定期的に記録した。幼生は、ピペットの先でやさしくつついたのに反応して動きを示さなかったとき、死滅したとみなした。実験はすべて、少なくとも3回実施した。データは、Prismソフトウェアバージョン6 109(Graphpad社、米国カリフォルニア州サンディエゴ)を使用して、マンテル-コックス法を用いて分析した。
計算論モデリング
相同性モデリング
黄色ブドウ球菌NorA排出ポンプタンパク質の3D構造を、I-TASSERウェブサーバーを使用することによる、その対応するアミノ酸配列を介した相同性モデリング(FASTA型式)によって生成した。PDB結晶構造3WDOをテンプレートとして使用した。生成されたモデルについて、1.27というC-スコア(信頼スコア、I-TASSERによって予測されたモデルの質の推定値)が得られた。C-スコアは、通常は-5~2の範囲に及び、高いC-スコアほど、高品質のモデルであることを示す。Chem3D 15.0ソフトウェアを使用して化合物構造を生成し、AMBER 12パッケージプログラムとSYBYLソフトウェアの両方を使用して最小化した。
分子ドッキング
化合物結合部位及び親和性を予測するために、分子ドッキングプロトコールを使用した。研究中の化合物の結合親和性とドッキングスコアとの関係を、NorAのリガンドの結合エネルギー及び親和性を比較するのに使用した。分子ドッキングを行って、各結合モードについて、異なるいくつかの結合配向及び結合親和性を生成した。その後、最も低い結合自由エネルギーを示した結合モードを、各化合物について最も好都合な結合モードであるとみなした。
最初のステップでは、タンパク質にある有望なすべての結合空隙を探査することにより最良の結合ポケットを見出すため、AutoDock SMINAを使用して、化合物の排出ポンプ構造への分子ドッキングを行った。パラメーターはすべて、そのデフォルト値に設定した。次いで、柔軟な分子ドッキングを行い、より正確かつ評価されたエネルギー及びスコアを求めるために、SMINAによって位置が突き止められた最良の結合部位への化合物のドッキングに、GOLD分子ドッキングを適用した。適応度関数スコア及びリガンド結合位置に基づき、各リガンドについての最良ドッキングポーズ(best-docked pose)を選択したが、適応度関数スコアが最も小さく、GOLD適応度エネルギーが最も高いポーズを、各系についての最良ドッキングポーズとみなした。
GOLDリガンドドッキングでは遺伝的アルゴリズム(GA,genetic algorithm)を使用して、タンパク質の部分的柔軟性と共に、リガンド配座柔軟性を徹底的に調べる。最大実施回数を各化合物について20に設定し、デフォルトパラメーターを選択した(集団サイズ100、島の数については5、演算回数100,000、ニッチサイズについては2)。水素結合については2.5Å(dH-X)、ファンデルワールス距離については4.0Åのデフォルトカットオフ値を用いた。最高解が1.5Å内でRMSD値に達したとき、GAドッキングを終結させた。
分子疎水性ポテンシャル(MHP,Molecular Hydrophobicity Potential)
分子疎水性ポテンシャル(MHP)は、Protein-Ligand Attractions Investigation Numerically(PLATINUM)ウェブサーバーを使用することにより、遊離形態及びNorAとの錯状態の化合物について行った。GOLDのスコア再取得結果のための分子疎水性ポテンシャル(MHP)パラメーターは、次のとおりに設定した。ドット密度=高、MHPオフセット=0.03、MHPシフト-lig=0.5、MHPシフト-rec=0.5。ドッキング及び疎水的相補性計算の後、最適でない疎水性又は親水性接触の原因であるリガンドの部分を調査し、リガンド疎水性の全体的な分布を分析した。このために、疎水性/親水性特性、及びリガンド分子と受容体分子間でのその相補性の可視化を、Jmolによって行った。
モデリング実験
2つの標本断片(表1におけるML-77-005及びML-77-076記載事項を参照されたい)は、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)、バンコマイシン耐性エンテロコッカス(VRE)、及びシプロフロキサシンに耐性を有する多数の病原体の多くの臨床分離株において作動するMFS型ポンプと相互作用する(H. M. Blumberg, D. Rimland, D. J. Carroll, P. Terry, and I. K. Wachsmuth, J. Infect. Dis., 1991, 163, 1279-1285、A. Dalhoff, Interdiscip. Perspect. Infect. Dis., 2012, 2012, 976273)。MRSA及びVREにおける耐性には、NorA排出ポンプの上向き調節が一般に介在し(L. Piddock, Nature Rev. Microbiol., 2006, 4, 629-636、K. Poole, Antimicrob. Agents Chemother., 2000, 44, 2595-2599)、これは、シプロフロキサシンに対する高レベルの耐性を与える後続の変異の一因ともなる(例えば、gyrA、parC)。
特定されたARB断片をフルオロキノロン(最初は、シプロフロキサシンをモデルフルオロキノロンとして使用した)に連結し、先進のMDシミュレーションを実施して、ARBに連結されたフルオロキノロンが、DNAギラーゼの同じ結合ドメインを依然として塞いだことを確かにした(図2)。しかし、ML-77-05だけしか、NorA排出ポンプのEPI結合ドメインと相互作用することができず、シプロフロキサシンは、この結合ドメインと相互作用することができなかった(図3)。
ARB断片の特定に利用した、ESKAPE病原体における鍵排出ポンプ及びリガンドの結合ポケットの分子モデル
グラム陰性種:
アシネトバクター・バウマンニAYE、NCTC13424
肺炎桿菌MGH 78578、NTUH K2044
緑膿菌PAO1、PA14
大腸菌
グラム陽性種:
エンテロコッカス・フェカリス(ストレプトコッカス・フェカリス(Streptococcus faecalis))
エンテロコッカス・フェシウム(ストレプトコッカス・フェシウム(Streptococcus faecium))
黄色ブドウ球菌
ARB断片の特定に利用した、ESKAPE病原体における様々な上記鍵排出ポンプ及びリガンドの結合ポケットの分子モデルを、図4~16に示している。
生物学的データ
NorAをターゲットとするシリーズ
MICデータ
表1におけるグラム陽性細菌に関して、MSSA9144は、メチシリン感受性黄色ブドウ球菌ATTC9144(NCTC6571)であり、EMRSA15は、英国の病院に固有の菌株(NCTC13616、HO5096 0412)であり、EMRSA16は、英国の病院における固有の伝染性EMRSA16系列の典型(NCTC13277、MRSA252)であり、VSE775は、E.フェカリスVSE NCTC775であり、VRE12201は、E.フェカリスVRE NCTC12201であり、VRE12204は、E.フェシウムVRE NCTC12204である。
MIC試験
合成された複合体ML-77-005を、NorA排出ポンプを過剰発現するMDRグラム陽性菌株に対して試験した。ML-77-005は、EMRSA-15及びEMRSA-16において、シプロフロキサシンに比べて128~64倍MICの減少を示した。排出ポンプ阻害剤と抗生物質の組合せを含む組成物は、抗微生物耐性の有意な効果なしに、MICが2~8倍強化される結果となるのが普通であるので、これは非常に意外である。フルオロキノロンに感受性のある菌株(例えば、Ab17978、VSE/VRE菌株)において活性が保持されたことは、分子が十分に機能し得ることを示唆している。排出ポンプをターゲットとするARBによって、耐性細菌が抗菌薬に対して再感作されたのは初めてであるので、これは、非常に意義深い観察である(表2におけるMICデータを参照されたい)。
一定範囲のさらなるARB連結シプロフロキサシン化合物を調製し、試験した。明確なSARプロファイルを確立することが可能となり、ARB連結フルオロキノロンの疎水性は、多剤耐性を逆転させ、細菌を再感作することにおいて重要な役割を果たした(表2を参照されたい)。
表2に示すシプロフロキサシン誘導体の完全な構造は、シプロフロキサシンにおけるNHの水素を、ジグザグの線によって示される、断片構造への結合で置き換えることにより得られる。断片ML-77-005の完全な構造は、例えば、有機合成の部において化合物(2.2)として見ることもでき、HCl塩であるML-77-023の完全な構造は、化合物(2.3)として見ることができる。
ノルフロキサシンが同じ排出介在型耐性を被っているため、ML-77-005と同じARB断片を、別の4-フルオロキノロン抗生物質であるノルフロキサシンに共有結合連結した(表3におけるML-77-021を参照されたい)。この場合も、ARB連結ノルフロキサシンは、感受性菌株に対する活性を損なうことなく、耐性EMRSA-15及びEMRSA-16菌株を再感作することができた。一定範囲のさらなるARB連結ノルフロキサシン化合物を調製し、試験しており、結果も表3に示す。表3に示すノルフロキサシン誘導体の完全な構造は、ノルフロキサシンにおけるNHの水素を、ジグザグの線によって示される、断片構造への結合で置き換えることにより得られる。
(ML-77-005)に使用したのと同じARB断片を、排出介在型耐性によって妨げられている別の4-フルオロキノロン抗生物質であるエノキサシンに連結し、同じ細菌パネルに対して試験した。ARB連結エノキサシン(ML-77-025)は、耐性EMRSA菌株を同様に再感作し、MICが64~128倍強化された(表4を参照されたい)。表3に示すエノキサシン誘導体の完全な構造は、エノキサシンにおけるNHの水素を、ジグザグの線によって示される、断片構造への結合で置き換えることにより得られる。
(ML-77-005)に使用したのと同じARB断片を、別の4-フルオロキノロン抗生物質であるレボフロキサシンに連結し、同じ細菌パネルに対して試験した。ARB連結レボフロキサシン(ML-77-140)は、耐性EMRSA菌株を同様に再感作した(表5を参照されたい)。表3に示すレボフロキサシン誘導体の完全な構造は、レボフロキサシンにおけるN-CHのメチル基を、ジグザグの線によって示される、断片構造への結合で置き換えることにより得られる。
引き続いて、ARB連結シプロフロキサシン(ML-77-05)及びARB連結ノルフロキサシン(ML-77-021)を、より広い4-フルオロキノロン耐性ストレプトコッカス及びエンテロコッカス菌株パネルに対して試験した。どちらの複合体化合物も、耐性がDNAギラーゼにおける変異による場合を含めて、耐性細菌株を再感作することができた(表6)。これは、意外であり、排出介在型耐性を逆転させることで、高い細胞内濃度のARB連結抗生物質の存在により、変異を含む関連する他の耐性機序もが逆転し得ることを示唆している。
AdeBをターゲットとするシリーズ
MICデータ
さらなるシプロフロキサシン連結化合物ML-77-147及びML-77-138を調製し、より広い細菌パネルに対して試験した。これら2種の化合物についての結果を、以下で表7に示す。
さらなるノルフロキサシン連結化合物ML-77-148及びML-77-146を調製し、より広い細菌パネルに対して試験した。これら2種の化合物についての結果を、以下で表8に示す。
HCl塩のシプロフロキサシン連結化合物ML-77-158(上記表7に示す構造)は、拡張したA.バウマンニ細菌パネルに対しても試験した。このパネルについての結果を、以下で表9に示す。
MexBをターゲットとするシリーズ
2種のさらなるレボフロキサシン連結化合物を調製し、より広い細菌パネルに対して試験した。このより広い細菌パネルに対するこれらの化合物についての結果を、以下で表10に示す。
当分野で仕事をする研究者らによって採用又は試験されたことのない、抗生物質耐性ブレーカーという独自の手法を使用した結果、以前には観察されたことのなかった、修飾された抗生物質の、128倍にも上る驚くべき強化がもたらされた。排出ポンプ阻害剤を抗生物質と組み合わせる伝統的な手法では、通常は4~8倍の強化がもたらされるが、これは、排出介在型耐性を逆転するのに十分でない。本発明者らは、フルオロキノロンをモデル抗生物質として用いながら、この独自の手法を使用して、多重ターゲット変異を有するいくつかの多剤耐性病原体において、排出介在型耐性を逆転させることができた(表11)。こうした分子が排出介在型耐性を逆転させ得ることは、MDR病原体に対するMIC試験を使用して研究しており、細菌がこうした分子を排出できないことは、レセルピン増殖アッセイを使用して試験した。
ARBを開発するために6員ピペラジン環を5員ピロリジン環としたML-83-009の修飾
特定されたARB断片の1つは、ピリミジン環にN-C結合によって直接接続した6員ピペラジン環を含有していた。この第1世代ARB修飾ML-83-009は、排出を弱く阻害していた。さらなるMDシミュレーションによって、このARB断片の鍵残基との接触が、その排出を防止するのに十分に強力でなかったことが明らかになった。分子モデリングによって、分子は、線形の形状をしており、ピペラジン環を含有するARBが相対的に剛直であるために、結合ポケット内にぴったりとフィットしたり、鍵残基と相互作用することができないことが明らかになった。この情報を使用して、6員ピペラジン環を5員ピロリジン環に変換し、2番目の窒素を環の外側に移した。最後に、ピリミジン環を、環の外側に配置されたアミン基と接続した。これによって、ARB断片に付加的な柔軟性がもたらされ、末端ピリミジン環が、回転し、剛直な線形の6員ピペラジン環を介して連結されたARB断片では可能でなかった、鍵残基との最適な接触を可能にした屈曲した構造をなすように形をなすことが可能になった。これについて、一例として、黄色ブドウ球菌におけるNorA排出ポンプを以下で図示している(図26)。NorAは、MRSAにおいて過剰発現され、排出介在型耐性の原因である。
7員ジアゼピン環を有する分子では、分子の相対的に線形で柔軟性を欠く性質のために妥当な接触が実現されなかったため、末端ARB断片の鍵残基に対するこの柔軟性は、アミン基が5員環の外側に配置されたときにしか認められなかった。
異なる屈曲を取り入れることのできるこの柔軟なARB断片によって、結合ポケット内での鍵残基との決定的で安定した接触の実現が助けられた(図26)。得られるARB-フルオロキノロンKSN-L22は、ピペラジン環を含有するML-83-009(図27A)及びレボフロキサシン(図27B及び27E)に比べて、MDR菌株に対して有意に強い効力を示した。レセルピン増殖アッセイでは、KSN-L22が、ML-83-009又はレボフロキサシンに比べて、細菌からの排出の減少を呈することが示された(図27C及び27F)。同様に、環外アミンを有する5員ピロリジン環を含有するARB断片であるKSN-BL7(図27C及び27G)も、ML-83-009又はレボフロキサシンに比べて、細菌からの排出の減少を示す。
これは、6員環を含有するML-83-009を、既知の多重ターゲット変異を有する拡張したMDRパネルに対して試験したとき、さらに明白であった(表13)。化合物は、4~8倍の強化を示したが、ARB断片の優位性により16~266倍の強化を示したKSN-L22より活性は有意に低かった(表13)。
観察を合理化し、ARB単位の柔軟性を証明するために、4対の分子を合成しており、各場合において、環外アミンを有する5員ピロリジン環を含有するARB-フルオロキノロンは、多重ターゲット変異を有する排出耐性MDR菌株に対して、対応する6員又は7員アナログに比べて優れたMICを示した(以下並びに図28及び表13を参照されたい)。化合物は、細菌内で高い細胞内濃度を維持するその能力により、他のMDR病原体(グラム陽性及びグラム陰性両方の)細菌に対しても、優れたMICを示した(表14)。
上に示したとおりの4対の化合物を合成して、5員ピロリジン環を環外アミン基と共に有するARB断片の、6員ピペラジン環を含有するARB断片に対する優位性を示した。
排出介在型耐性を逆転させることにおけるARB断片の役割を、SAR研究を使用してさらに研究し、決定的な接触をもたらす末端ピリミジンの非存在では、NorA排出ポンプが上向き調節されるEMRSA-15及びEMRSA-16に対して、KSN-L44の強化は示されなかった(表16)。同様に、完全なARB断片を除去しても、MDR菌株に対する活性が損なわれる結果となり、MDR菌株に対する活性を付与し、排出介在型耐性を逆転させることにおけるARB断片の重要性が示された。
最後に、環外アミン基を有する5員ピロリジン環を含有するARBの優位性は、KSN-L22において細菌負荷の統計的に有意な減少が示され、6員ピペラジン環を含有するML-83-009では細菌負荷を有意に減少させることができなかった、インビボ大腿感染モデルにおいてさらに証明された。
20又は50mg/kg/用量のML-83-009による処置では、細菌負荷が、媒体群に比べて、それぞれ、わずかに0.26及び1.12log10CFU/gだけ低下したが、統計的に有意でなかった(図29A)。20mg/kg及び50mg/kgのKSN-82-L22では、細菌負荷が、レボフロキサシン処置群と同様に、媒体に比べて、有意に、それぞれ5及び5.16log10CFU/g低下した(図29B)。さらに、2つの用量のKSN-82-L22によって、細菌負荷は、処置前群に比べて、有意に約1.6log10CFU/g低下した。
本特許出願は、この手法又は他のいずれかの合成手法を使用して以前に合成されたことのない、こうした、環外アミンを有する5員ピロリジン環を含有するARB断片に連結された抗生物質を網羅する。
レセルピンアッセイ実験
ナフチルに連結されたシプロフロキサシン(図においてML005と称されるML-77-005)及びナフチルに連結されたノルフロキサシン(図においてML021と称されるML-77-021)が排出を防止する能力を、レセルピン増殖アッセイによって調査した(図17~24を参照されたい)。レセルピンは、Bmr(枯草菌)及びNorA(黄色ブドウ球菌)を始めとするグラム陽性種において多数の排出ポンプを阻害することが示されている競合的な排出ポンプ阻害剤である。レセルピンの阻害機序は、薬物/H対向輸送の際に排出ポンプに直接結合し、これを競合的に阻害するものである。このアッセイは、Beyer et al.によって、ブドウ球菌株におけるフルオロキノロンの能動的な排出を試験する方法として検証されている(R. Beyer, E. Pestova, J. J. Millichap, V. Stosor, G. A. Noskin, and L. R. Peterson, Antimicrob. Agents Chemother., 2000, 44, 798-801)。結果から、シプロフロキサシン(CIP)及びノルフロキサシン(Norf)は両方とも、多剤耐性MSSA菌株(図17及び19を参照されたい) 多剤耐性EMRSA菌株(図21及び23を参照されたい)によって排出されるが、ナフチル連結シプロフロキサシン及びナフチル連結ノルフロキサシンは、多剤耐性MSSA菌株(図18及び20を参照されたい)及び多剤耐性EMRSA菌株(図22及び24を参照されたい)によって排出されることができず、これら菌株を、こうしたARB連結抗生物質に感受性にすることが示される。
ハチミツガ攻撃モデル
ハチミツガ幼生を、10コロニー形成単位の黄色ブドウ球菌株USA300(図25A)又は黄色ブドウ球菌株SH1000(図25B)のいずれかで攻撃した。30分後、50mg/kgの用量のML-83-009又はレボフロキサシンを注射した。幼生生存を、細菌攻撃後100時間までモニターした。未処理(NT,Non-treated)幼生には、最初の黄色ブドウ球菌攻撃後にPBSだけを与えた。ML-83-009は、両方の攻撃モデルにおいて、有意なレベルの保護を示した。この研究において使用した菌株は、両方ともレボフロキサシン耐性であるとして分類され、USA300は、レボフロキサシンについてのMICが8μg/mlであり、SH1000は、レボフロキサシンについてのMICが2~4μg/mlである。
データは、それぞれ10匹の幼生を用いた3回の独立した実験の平均である。
KSN-L22の薬物動態研究
マウス系統
ICR品種マウス(CD-1(登録商標)IGSマウス)が、これらの研究において使用され、Charles River社(英国マーゲート)によって供給された。マウスは、研究を開始する前に少なくとも7日間順化させた。
動物収容
マウスは、マウスを常にHEPAフィルター処理された滅菌空気に曝す、滅菌された個別換気ケージに収容した。マウスは、食物及び水(滅菌)に自由に接触することができ、ポプラチップ床敷を得ることになる。
室内温度は、22℃+/-1℃とし、相対湿度を60%、最大暗雑音を56dBとした。マウスを、12時間の明/暗サイクル下に曝した。
WP1:単一用量薬物動態研究
以下の表に従って、経口経路又は静脈内経路によって処置を施した。
PK研究のために、経口経路について各化合物につき12匹のマウス、静脈内経路について化合物当たり12匹のマウスを処置した。
以下の表に示すとおりの異なる時点で、尾静脈から(合意により抗凝血剤を含有する)20μLの毛細管へ、投与後8時間の時点で、心臓穿刺による終末出血から、マウスを順次採血した。毛細管によって集められた試料を96ウェルに直接移し、20μLの水と混合し、次いで凍結させ、生物分析まで-80℃で保管した。
採尿用のマウスは、代謝ケージに単独で収容し、投与後0~1、1~2、2~4時間、及び4~8時間の時点で尿を集めた。代謝ケージの中の収集槽から尿を取り出し、凍結させ、生物分析まで-80℃で保管した。12匹のマウスを採尿に使用した。
WP2:生物分析及びPKパラメーターの決定
試験化合物当たり39個までの血液試料及び30個までの尿試料の分析。各試験化合物について化合物専用のLC-MS/MS法を開発し、マトリックス一致標準物質を使用して、試料を定量化した。試料は、生物分析のためにタンパク質沈殿によって調製した。
濃度対時間データ及び非コンパートメント解析を利用して、関連PKパラメーター、例えば、CL、Vss、t1/2、AUCinf AUC0-t、Cmax、tmax、%F、尿中用量%、及びCLRを求めた。比較する目的で、すべての場合において、レボフロキサシンを対照として使用した。
雄CD1マウスに5mg/kgで静脈内投与後のKSN-82-L22及びレボフロキサシンの平均総血中濃度を示すグラフを、図30に示す。
雄CD1マウスに20mg/kgで経口投与後のKSN-82-L22及びレボフロキサシンの平均総血中濃度を示すグラフを、図31に示す。
KSN-L22及びML-83-009のインビボ有効性データ
5員ピロリジン環を含有するARB断片を有するKSN-L22は、6員ピペラジン環を含有するML-83-009に比べて著しく優れた活性を示した。
実施概要
研究の目的は、黄色ブドウ球菌ATCC29213による大腿感染のマウスモデルにおいて、20mg/kg及び50mg/kgのML-83-009及びKSN-82-L22の有効性を、同じ用量の基準としてのレボフロキサシンと比較して評価することであった。感染後18時間の時点、感染後2時間、8時間、及び14時間の時点の投与後、細菌負荷は、20及び50mg/kgでのML-83-009処置によって変化しなかった。しかし、20及び50mg/kgのKSN-82-L22によって、細菌負荷は、媒体及び処置前群に比べて有意に低下し、殺菌活性が証明された。この有効性は、レボフロキサシンと同様であった。
研究目的
研究の目的は、黄色ブドウ球菌ATCC29213によるネズミ大腿感染モデルにおいて、感染から26時間後の2種の被検物質の有効性を評価することであった。第一の目的は、各物質について2つの用量で、26時間の時点、感染後2時間、8時間、及び14時間の投与後に、有効性を評価することであった。さらに、その有効性を、同じ用量及び同じ投与計画を用いて、レボフロキサシン有効性と比較した。
方法
規制
実験は、UK Home Office Licencesのもとで、地域の倫理委員会許可を得て実施した。実験は、Home Office Personal LicenseコースのA、B、及びC部を修了し、現用の個人ライセンスを保持する技術者が実施した。実験は、専用のバイオハザード2施設において実施した。
動物系統及び収容
この研究において使用した40匹の雄マウスは、Charles River UK社によって供給され、特定病原体を含まなかった。使用したマウスの系統は、十分に特徴付けられた非近交系統であるHsd:ICR(CD-1(登録商標))とした。マウスは、Evotec社の施設で受領時、11~15gであり、感染させる前に最低でも7日間順化させた。研究開始時、マウスは、およそ28gであった。マウスは、動物を常にHEPAフィルター処理された滅菌空気に曝す、滅菌個別換気ケージに収容した。マウスは、食物及び水(滅菌)に自由に接触し、滅菌ポプラチップ床敷を得た。室内温度は、22℃+/-1℃とし、相対湿度を50~60%、最大暗雑音を56dBとした。マウスを、夜明け/夕暮れ期を伴う12時間の明/暗サイクル下に曝した。
免疫抑制
腹腔内注射によって投与される、感染の4日前に150mg/kg、感染の1日前に100mg/kgのシクロホスファミドによる免疫抑制によって、すべてのマウスを好中球減少性にした。免疫抑制投与計画によって、1回目の注射の投与から24時間後に好中球減少が始まり、研究の間終始持続する。免疫抑制薬の2回目の投与からおよそ24時間後にマウスを感染させた。
生物の調製及び感染
研究には黄色ブドウ球菌ATCC29213を使用した。リン酸緩衝食塩水(PBS,phosphate buffered saline)で希釈した凍結ストックから調製して10CFU/mLとした接種材料でマウスを感染させた。この溶液50μLを注射して、大腿当たり5x10CFUを投与した。生物の実際の濃度は、大腿当たり1.33x10CFUに相当する2.65x10CFU/mLであった。
マウスは、97.5%の酸素中2.5%のイソフルランを使用する吸入麻酔下で両方の外側大腿筋に50μLの接種材料を筋肉内注射することにより感染させた。依然として麻酔下にあったが、マウスに、疼痛緩和のために単一用量のブプレノルフィン(0.03mg/kg)を皮下投与した。
被検物質の調製
表20に記載するとおり、被検物質及び比較物質を保存液に10倍濃度で調製した。保存液は、分割量(1投与時点当たり1分割量)にして調製し、-20℃で凍結させた。保存液は、解凍し、次いで、投与直前に水で希釈して、50mg/kgまた20mg/kgの用量が10mL/kgで経口投与されるように、それぞれ5mg/mL又は2mg/mLの適性濃度とした(表20)。水中10%のDMSOを媒体として使用した。
研究設計及びスケジュール
感染から2時間後、処置前群からの動物を安楽死させ、残りの動物は、感染後2時間、8時間、及び14時間の時点で処置した。感染から18時間後、媒体群が倫理的限界を超えた感染の臨床徴候を示し、したがって、実験を止め、残っているすべての動物を安楽死させた。研究スケジュールを、図32及び表21に要約する。
上記群すべてについて、マウスの数は5匹である。
上記群2~8のすべてについて、用量体積は10mL/kgである。処置前群(群1)について、用量体積は該当しない。
全般的な健康モニタリング
動物の全般的な健康を、特に感染から14時間後にモニターした。マウスの臨床的な悪化が倫理的に合意された限界を超えた場合では、過量のペントバルビトンを使用してマウスを直ちに安楽死させた。媒体群からの動物が倫理的限界を超えると、実験におけるすべての動物を安楽死させた。
終点
動物の屠殺後、両方の後部大腿を切除し、秤量し、次いで、Precellysビードビーターを使用して、2mLのPBS中でホモジナイズし、ホモジネートをCLED寒天上で定量培養して、細菌負荷を求めた。
統計
培養負荷物からのデータは、StatsDirectソフトウェアv.2.7.8.を用いた適切なノンパラメトリック統計法(Conover-Inmanを使用して群間のすべての一対比較を行うKruskal-Wallis)を使用して分析し、処置前及び媒体対照と比較した。
結果
研究の目的は、依頼主の2種の被検物質の感染から26時間後の有効性を、黄色ブドウ球菌ATCC29213によるネズミ大腿感染モデルにおいて評価することであった。各物質について2つの用量を、感染から2時間、8時間、及び14時間後に投与して評価した。さらに、その有効性を、同じ用量及び同じ投与計画を用いて、レボフロキサシンの有効性と比較した。
体重
研究中の群平均としての動物重量を図33に示す。動物重量は、感染当日(0日目)の重量を基準として示す。研究中の個々のマウス重量は、表24に詳述する。
感染後、媒体及びML-83-009処置動物は、重量が減少した。レボフロキサシンによる処置群の動物の体重は、変化せず、KSN-82-L22処置群の動物についてはわずかに増加した。
臨床所見
実験は、媒体処置動物がモデルの臨床的終点に達するため、感染後18時間の時点で終結させた。処置群において処置の有害作用は観察されなかった。
大腿細菌負荷
感染は、十分に定着し、細菌負荷は、感染後2時間~18時間の間に約3.5log10CFU/g増加した(表22及び図29)。媒体群における負荷は、感染から18時間後に2×10CFU/gに達した。
20及び50mg/kg/用量で投与されたレボフロキサシンによって、大腿細菌負荷は、約5log10cfu/g減少した(P<0.0001)。
20又は50mg/kg/用量のML-83-009による処置では、細菌負荷が、媒体群に比べて、それぞれ、わずかに0.26及び1.12log10CFU/g低下したが、統計的に有意でなかった(図29A)。20mg/kg及び50mg/kgのKSN-82-L22では、細菌負荷が、レボフロキサシン処置群と同様に、媒体に比べて、有意に、それぞれ5及び5.16log10CFU/g低下した(図29B)。さらに、2つの用量のKSN-82-L22によって、細菌負荷は、処置前群に比べて、有意に約1.6log10CFU/g低下した。
概要
ICRマウスの大腿において黄色ブドウ球菌ATCC29213の活況な感染が実現され、処置前群と媒体群間で約4.5log10CFU/gの組織増加があり、媒体群は、2×10CFU/gの終末負荷に達し、20及び50mg/kgのML-83-009によって、大腿負荷は、媒体処置動物に比べて、それぞれ0.26及び1.12log10CFU/g減少したが、統計的に有意でなかった。
20及び50mg/kgのKSN-82-L22によって、細菌負荷は、媒体群レベルに比べて5Log10CFU/gより大幅に、処理前群に比べて1.6log10CFU/gより大幅に有意に低下し、殺菌活性が示唆された。
20及び50mg/kgのKS-82-L22の有効性は、20及び50mg/kgのレボフロキサシンで処置した群と同様であった。
生データ
ARB化合物KSN-82-L22を、広範囲の淋菌株に対して試験し、MICデータを求めた(表29を参照されたい)。
上の明細書において述べた刊行物はすべて、参照により本明細書に援用される。本発明の実例となる実施形態について、付属の図面を参照しながら、本明細書において詳細に論じてきたが、本発明は、厳密な実施形態に限定されず、添付の特許請求の範囲及びその均等物によって規定される本発明の範囲から逸脱することなく、当業者によって種々の変更及び改変がその中で行われてもよいと理解される。
(参考文献)
1. Antimicrobial Resistance: Tackling a crisis for the health and wealth of nations, HM Government, London, 2014
2. L. L. Silver, Clin. Microbiol. Rev., 2011, 24, 71-109
3. M. A. Fischbach and C. T. Walsh, Science, 2009, 325, 1089-1093
4. K. Lewis, Nat Rev Drug Discov, 2013, 12, 371-387
5. K. K. Kumarasamy, M. A. Toleman, T. R. Walsh, J. Bagaria, F. Butt, R. Balakrishnan, U. Chaudhary, M. Doumith, C. G. Giske, S. Irfan, P. Krishnan, A. V. Kumar, S. Maharjan, S. Mushtaq, T. Noorie, D. L. Paterson, A. Pearson, C. Perry, R. Pike, B. Rao, U. Ray, J. B. Sarma, M. Sharma, E. Sheridan, M. a. Thirunarayan, J. Turton, S. Upadhyay, M. Warner, W. Welfare, D. M. Livermore and N. Woodford, Lancet Infect. Dis., 2010, 10, 597-602
6. M. L. Cristina, A. M. Spagnolo, P. Orlando, F. Perdelli, Rev. Med. Microbiol., 2013, 24, 104-112
7. L. L. Maragakis and T. M. Perl, Clin. Infect. Dis., 2008, 46, 1254-1263
8. D. E. Karageorgopoulos and M. E. Falagas, Lancet Infect. Dis., 2008, 8, 751-762
9. D. Brown, Nat Rev Drug Discov, 2015, 14, 821-32
10. M. A. Webber and L. J. V. Piddock, J. Antimicrob. Chemother., 2003, 51, 9-11
11. A. A. Neyfakh, V. E. Bidnenko and L. B. Chen, Proc. Natl. Acad. Sci., 1991, 88, 4781-4785
12. F. R. Stermitz, P. Lorenz, J. N. Tawara, L. a Zenewicz and K. Lewis, Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A., 2000, 97, 1433-1437
13. M. Stavri, L. J. V Piddock and S. Gibbons, J. Antimicrob. Chemother., 2007, 59, 1247-60
14. T. E. Renau, R. Leger, E. M. Flamme, J. Sangalang, M. W. She, and R. Yen, J. Med Chem., 1999, 42, 4928-31
15. S. Mullin, N. Mani and T. H. Grossman, Antimicrob. Agents Chemother., 2004, 48, 4171-4176
16. A. M. Bailey, I. T. Paulsen and L. J. V Piddock, Antimicrob. Agents Chemother., 2008, 52, 3604-3611
17. A. Mahamoud, J. Chevalier, A. Davin-Regli, J. Barbe and J. M. Pages, Curr. Drug Targets, 2006, 7, 843-847
18. D. Du, H. W. van Veen, and B. F. Luisi, Trends Microbiol., 2015, 23, 311-319
19. J.-M. M. Pages, L. Amaral, and S. Fanning, Curr. Med. Chem., 2011, 18, 2969-2980
20. H. M. Blumberg, D. Rimland, D. J. Carroll, P. Terry, and I. K. Wachsmuth, J. Infect. Dis., 1991, 163, 1279-1285
21. A. Dalhoff, Interdiscip. Perspect. Infect. Dis., 2012, 2012, 976273
22. L. Piddock, Nature Rev. Microbiol., 2006, 4, 629-636
23. K. Poole, Antimicrob. Agents Chemother., 2000, 44, 2595-2599
24. R. Beyer, E. Pestova, J. J. Millichap, V. Stosor, G. A. Noskin, and L. R. Peterson, Antimicrob. Agents Chemother., 2000, 44, 798-801
25. J. F.Turton, et al. J. Clin Microbiol, 2005, 43, 3074-3082
26. J. F.Turton. et al. Clin Microbiol Infect, 2007, 13, 807-815
27. K. Smith, et al. Antimicrob Agents Chemother, 2010, 54, 380-387

Claims (14)

  1. 式(A2)の抗生物質化合物:
    並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及び互変異性体の薬学的に許容される塩
    [式中、
    は、C-Rであり、R及びRは、これらが結合している原子と一緒になって6員環を形成し、ここでRからRまでは-CH(CH)-CH-O-連結基であり、
    は、H又はNHから選択され、
    は、-NH-、又は-N(CH)-であり、
    nは、1であり、
    Zは、N又はC-Hであり、
    R’は、H、C1-6アルキル、又は-(CH-C(=O)-OR’であり、
    は、Arであり、
    Arは、C6-10アリール、C5-10ヘテロアリール、及びC5-10ヘテロシクリルから選択され、前記C6-10アリール、C5-10ヘテロアリール、又はC5-10ヘテロシクリル基は、フェニル、C5-10ヘテロアリール、C6-13ヘテロシクルアルキル、又はC5-10ヘテロシクリル基で置換されていてもよく、前記Ar基は、-C1-6アルキル、-ハロ、-(CH-OR’、-(CH-C(=O)-OR’、オキソ、-(CH-NR’R’’、-NO、-NR’-(シクロプロピル)、-(シクロプロピル)、-NR’-(CH-NR’R’’、-C(=NR’)-NR’R’’、-(CH-NR’-C(=NR’)-NR’R’’、-CH-CH=CH、-CH=CH-(C1-6アルキル)、-CH=CH-CN、-SO-NR’R’’、及び-SONR’-(CH-Arから選択される1、2、又は3つの任意の置換基で置換されていてもよく、
    各tは、独立に、0、1、2、3、4、又は5であり、
    各Arは、C5-9ヘテロアリールから独立に選択され、かつ
    各R’及びR’’は、H及びC1-6アルキルから独立に選択される]。
  2. Arが、7-アザインドリル、1,3-ベンゾジオキソリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、ジアゼパニル、フラニル、イミダゾリル、インドリル、モルホリニル、ナフタレニル、5,6-ジヒドロナフタレニル、7,8-ジヒドロナフタレニル、5,6,7,8-テトラヒドロ-ナフタレニル、ナフタレニル、オキサゾイル、オキサジアゾリル、フェニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プリニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリミジノニル、6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-4-オンリル、ピロリジニル、ピロリル、キノキサリニル、キナゾリニル、キノリニル、キノリノニル、チアジアゾリル、チアゾリル、チオモルホリニル、トリアザビシクロデセニル、トリアジニル、トリアゾイルから選択される環構造であり、前記環構造が、-C1-6アルキル、-ハロ、-(CH-OR’、-(CH-C(=O)-OR’、オキソ、-(CH-NR’R’’、-NO、-NR’-(シクロプロピル)、-(シクロプロピル)、-NR’-(CH-NR’R’’、-C(=NR’)-NR’R’’、-(CH-NR’-C(=NR’)-NR’R’’、-CH-CH=CH、-CH=CH-(C1-6アルキル)、-CH=CH-CN、-SO-NR’R’’、及び-SONR’-(CH-Arから選択される1、2、又は3つの任意の置換基で置換されていてもよい、請求項1に記載の式(A2)の抗生物質化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及び互変異性体の薬学的に許容される塩
  3. Arが、フラニル、イミダゾリル、モルホリニル、ナフタレニル、オキサゾイル、オキサジアゾリル、ピペラジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、キノキサリニル、キナゾリニル、チアジアゾイル、チアゾリル、チオモルホリニル、トリアジニル、トリアゾイルから選択される環構造であり、前記環構造が、-C1-6アルキル、-ハロ、-(CH-OR’、-(CH-C(=O)-OR’、オキソ、-(CH-NR’R’’、-NO、-NR’-(シクロプロピル)、-(シクロプロピル)、-NR’-(CH-NR’R’’、-C(=NR’)-NR’R’’、-(CH-NR’-C(=NR’)-NR’R’’、-CH-CH=CH、-CH=CH-(C1-6アルキル)、-CH=CH-CN、-SO-NR’R’’、及び-SONR’-(CH-Arから選択される1、2、又は3つの任意の置換基で置換されていてもよい、請求項1または2のいずれかに記載の式(A2)の抗生物質化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及び互変異性体の薬学的に許容される塩
  4. フルオロキノロン部分:
    が、
    から選択される、請求項1~3のいずれかに記載の式(A2)の抗生物質化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及び互変異性体の薬学的に許容される塩
  5. から選択される、請求項1~4のいずれかに記載の式(A2)の抗生物質化合物
    並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及び互変異性体の薬学的に許容される塩
  6. 医薬として使用するための、請求項1~5のいずれかに記載の式(A2)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及び互変異性体の薬学的に許容される塩
  7. 対象における細菌感染症の治療において使用するための、請求項1~5のいずれかに記載の式(A2)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及び互変異性体の薬学的に許容される塩
  8. 細菌感染症が、多剤耐性細菌感染症である、請求項7に記載の、請求項1~5のいずれかに記載の式(A2)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及び互変異性体の薬学的に許容される塩
  9. 細菌感染症が、アシネトバクター、バチルス、ブルセラ、ブルクホルデリア、カンピロバクター、コクシエラ、エンテロコッカス、エンテロバクター、エシェリキア、フランシセラ、クレブシエラ、ナイセリア、シュードモナス、スタフィロコッカス、ストレプトコッカス、及びエルシニア属から選択される少なくとも1種の細菌によって引き起こされる、請求項7又は8に記載の使用のための式(A2)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及び互変異性体の薬学的に許容される塩
  10. 細菌感染症が、カンピロバクター・ジェジュニ、淋菌、エンテロコッカス・フェカリス、エンテロコッカス・フェシウム、黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌、肺炎連鎖球菌、肺炎桿菌、アシネトバクター・バウマンニ、緑膿菌、エンテロバクター・クロアカエ、及び大腸菌から選択される少なくとも1種の細菌、又は炭疽菌、ブルクホルデリア・マレイ、ブルクホルデリア・シュードマレイ、マルタ熱菌、Q熱リケッチア、野兎病菌、プロテウス・ミラビリス、及びペスト菌から選択される少なくとも1種の細菌によって引き起こされる、請求項7~9のいずれかに記載の使用のための式(A2)の化合物並びにその薬学的に許容される塩、溶媒和物、互変異性体、及び互変異性体の薬学的に許容される塩
  11. 炭疽、気管支炎、肺炎、前立腺炎、腎盂腎炎、副鼻腔炎、皮膚及び皮膚構造感染症、性行為感染症、又は尿路感染症の治療において使用するための、請求項1~5のいずれかに記載の式(A2)の化合物並びにその塩及び溶媒和物。
  12. 請求項1~5のいずれかに記載の式(A2)の化合物並びにその塩及び溶媒和物と、薬学的に許容される担体又は希釈剤とを含む医薬組成物。
  13. 細菌の膜の透過性を増大させる薬剤をさらに含む、請求項12に記載の医薬組成物。
  14. (i)請求項1~5のいずれかに記載の式(A2)の化合物並びにその塩及び溶媒和物、
    (ii)細菌の膜の透過性を増大させる薬剤、並びに/又は
    (iii)排出ポンプ阻害剤
    を含むキット。

JP2019565892A 2017-05-30 2018-05-30 抗生物質耐性ブレーカー Active JP7454175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1708606.7 2017-05-30
GBGB1708606.7A GB201708606D0 (en) 2017-05-30 2017-05-30 Antibiotic resistance breakers
PCT/GB2018/051468 WO2018220365A1 (en) 2017-05-30 2018-05-30 Antibiotic resistance breakers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020528399A JP2020528399A (ja) 2020-09-24
JP7454175B2 true JP7454175B2 (ja) 2024-03-22

Family

ID=59271081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019565892A Active JP7454175B2 (ja) 2017-05-30 2018-05-30 抗生物質耐性ブレーカー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11746116B2 (ja)
EP (1) EP3630779A1 (ja)
JP (1) JP7454175B2 (ja)
CN (1) CN110869373B (ja)
CA (1) CA3065163A1 (ja)
GB (1) GB201708606D0 (ja)
WO (1) WO2018220365A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111909917B (zh) * 2019-05-10 2022-10-14 中国科学院微生物研究所 一种内溶素Lysmeta1及其编码基因与应用
WO2021050473A1 (en) * 2019-09-10 2021-03-18 Massachusetts Institute Of Technology In silico discovery of effective antimicrobials
CN110804064A (zh) * 2019-12-13 2020-02-18 浙江工业大学 一种左氧氟羧酸的合成方法
US11945800B1 (en) 2023-09-21 2024-04-02 King Faisal University 1-cyclopropyl-6-fluoro-4-oxo-7-(4-((5-oxo-2-phenyl-4-(quinolin-2-ylmethylene)-4,5-dihydro-1H-imidazol-1-yl)methyl)piperazin-1-yl)-1,4-dihydroquinoline-3-carboxylic acid as an anti-inflammatory and anticancer compound
US11884659B1 (en) * 2023-10-03 2024-01-30 King Faisal University 1-cyclopropyl-6-fluoro-4-oxo-7-(4-((5-(quinolin-2-ylmethyleneamino)-2-thioxo-1,3,4- thiadiazol-3(2H)-yl)methyl) piperazin-1-yl)-1,4-dihydroquinoline-3-carboxylic acid as an anti-inflammatory compound
US11891385B1 (en) 2023-10-05 2024-02-06 King Faisal University 1-cyclopropyl-7-(4-((5-(3,5-dichlorobenzylideneamino)-2-thioxo-1,3,4-thiadiazol-3(2H)-yl)methyl)piperazin-1-yl)-6-fluoro-4-oxo-1,4-dihydroquinoline-3-carboxylic aci d as an anti-inflammatory compound

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030130302A1 (en) 2001-12-31 2003-07-10 Tae-Ho Park Quinolone carboxylic acid derivatives
WO2003078439A1 (fr) 2002-03-18 2003-09-25 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Derive d'acide 10-(3-cyclopropylaminomethyl-1-pyrrolidinyl)pyridobenzoxazinecarboxylique efficace contre les bacteries resistantes

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746986A (en) * 1980-09-02 1982-03-17 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd Pyrido(1,2,3-de)(1,4)benzoxazine derivative
HUT40639A (en) * 1985-03-08 1987-01-28 Kyorin Seiyaku Kk Process for producing quinolon-carboxylic acid derivative and pharmaceutical composition containing them
IE62600B1 (en) * 1987-08-04 1995-02-22 Abbott Lab Naphtyridine antianaerobic compounds
JP2505287B2 (ja) 1989-08-21 1996-06-05 株式会社四国総合研究所 ディジタル型フィルタ装置
US5342846A (en) * 1990-12-05 1994-08-30 Synphar Laboratories, Inc. 7-substituted-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-quinoline-3-carboxylic acid compounds and 7-(substituted triazolyl pyrrolidin-1-yl) 4-oxoquinoline-3-carboxylic acid derivatives useful as antibacterial agents
DE69132314T2 (de) 1990-12-05 2000-12-14 Naeja Pharmaceutical Inc., Edmonton 7-substituierte-6-fluor-1,4-dihydro-4-oxo-chinolin-3-carbonsäurederivate als antibakterielle wirkstoffe
US5221676A (en) 1992-02-06 1993-06-22 Warner-Lambert Company 7-substituted quinolones and naphthyridones as antibacterial agents
US7098219B2 (en) * 2000-08-01 2006-08-29 Wockhart Limited Inhibitors of cellular efflux pumps of microbes
ES2186550B2 (es) 2001-06-27 2003-11-16 Vita Lab Nuevos derivados de oxazolidinonas como antibacterianos.
KR101695744B1 (ko) 2014-10-16 2017-01-12 한국생명공학연구원 시클로피록스와 폴리믹신 b 조합을 이용한 병원성 그램-음성 박테리아 제어 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030130302A1 (en) 2001-12-31 2003-07-10 Tae-Ho Park Quinolone carboxylic acid derivatives
WO2003078439A1 (fr) 2002-03-18 2003-09-25 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Derive d'acide 10-(3-cyclopropylaminomethyl-1-pyrrolidinyl)pyridobenzoxazinecarboxylique efficace contre les bacteries resistantes

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
The Journal of Antibiotics,2016年,Vol. 69,pp. 415-421

Also Published As

Publication number Publication date
US20210261570A1 (en) 2021-08-26
EP3630779A1 (en) 2020-04-08
WO2018220365A1 (en) 2018-12-06
GB201708606D0 (en) 2017-07-12
JP2020528399A (ja) 2020-09-24
CN110869373A (zh) 2020-03-06
US11746116B2 (en) 2023-09-05
CA3065163A1 (en) 2018-12-06
CN110869373B (zh) 2023-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7454175B2 (ja) 抗生物質耐性ブレーカー
AU2016287478B2 (en) Antibacterial compounds
US11179396B2 (en) Heterocyclic compounds as antibacterials
TW202309027A (zh) 作為parp抑制劑的化合物
TWI809395B (zh) Gpr6的四氫吡啶並吡調節劑
US9738630B2 (en) Inhibitors of lysine methyl transferase
KR102432420B1 (ko) (5,6-디하이드로)피리미도[4,5-e]인돌리진
CN117729920A (zh) 可用作myt1抑制剂的甲酰胺吡咯并吡嗪和吡啶化合物及其在治疗癌症中的用途
CA2886467C (en) Prodrugs of amino quinazoline kinase inhibitor
JP7030776B2 (ja) アミノピリジン誘導体およびそれらの選択的alk-2阻害剤としての使用
CN114423753A (zh) 作为cd38抑制剂的杂双环酰胺
CN113454082A (zh) 咪唑并吡啶基化合物及其用于治疗神经退行性疾病的用途
WO2017098257A1 (en) Pbd antibacterial agents
WO2014023814A1 (en) New antibacterial compounds
KR20240021239A (ko) Cdk 키나아제 억제제로 사용되는 화합물 및 이의 용도
WO2015193228A1 (de) Bet-proteininhibitorische 1,4-dihydropyrido[3,4-b]pyrazinone mit para-substituierter aromatischer amino- oder ethergruppe
AU2022315201A1 (en) Inhibitors targeting ubiquitin specific protease 7 (usp7)
WO2022214520A1 (en) Antibacterial compounds
WO2014195844A1 (en) TETRAHYDROPYRIDINE DERIVATIVES AS FabI INHIBITORS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230605

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20230703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7454175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150