JP7453856B2 - Grizzly device and reclaimer equipped with a grizzly device - Google Patents

Grizzly device and reclaimer equipped with a grizzly device Download PDF

Info

Publication number
JP7453856B2
JP7453856B2 JP2020095593A JP2020095593A JP7453856B2 JP 7453856 B2 JP7453856 B2 JP 7453856B2 JP 2020095593 A JP2020095593 A JP 2020095593A JP 2020095593 A JP2020095593 A JP 2020095593A JP 7453856 B2 JP7453856 B2 JP 7453856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grizzly
input port
bucket
bulk materials
reclaimer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020095593A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021187635A (en
Inventor
克明 平井
邦彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2020095593A priority Critical patent/JP7453856B2/en
Publication of JP2021187635A publication Critical patent/JP2021187635A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7453856B2 publication Critical patent/JP7453856B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Special Conveying (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

特許法第30条第2項適用 公開日:令和2年2月5日 公開場所:周南バルクターミナル株式会社(山口県周南市晴海町8番) 公開者 川崎重工業株式会社Article 30, Paragraph 2 of the Patent Act applies Publication date: February 5, 2020 Publication location: Shunan Bulk Terminal Co., Ltd. (8 Harumi-cho, Shunan City, Yamaguchi Prefecture) Publisher Kawasaki Heavy Industries, Ltd.

本発明は、グリズリ装置及びグリズリ装置を備えるリクレーマに関する。 The present invention relates to a grizzly device and a reclaimer equipped with a grizzly device.

石炭、鉱石、土砂等のバラ物の篩い分けに、グリズリが用いられる。このグリズリによって、用途に適した大きさのバラ物が選別される。このグリズリは、バラ物の投入口に設置される。このグリズリは、投入口に取付けられ、投入されるバラ物を常時篩い分ける。この様なグリズリの一例が特許文献1に記載されている。 Grizzly is used to sieve bulk materials such as coal, ore, and earth and sand. This grizzly machine selects bulk materials of a size suitable for the intended use. This grizzly is installed at the bulk material input port. This grizzly is attached to the input port and constantly sieves the loose materials that are input. An example of such a grizzly is described in Patent Document 1.

特開平7-2349公報Japanese Patent Application Publication No. 7-2349

グリズリは、種々の性状のバラ物の篩い分けに用いられる。バラ物は、その性状によっては、グリズリに付着し付着物を形成する。この付着物は、グリズリの長期の使用によって成長する。この付着物が成長したグリズリは、付着物の除去が必要である。この付着物の除去作業は、設備稼働率を低下させる。 Grizzly is used to screen loose materials of various properties. Depending on the nature of the loose material, it may adhere to the grizzly to form a deposit. This deposit grows with long-term use of the grizzly. Grizzlies that have grown this deposit need to be removed. Removal of this deposit reduces the equipment operating rate.

一方で、バラ物の性状によっては、グリズリによる篩い分けが不要なものもある。この様なバラ物では、グリズリを取り外すことで、バラ物の付着を低減できる。しかしながら、グリズリは投入口に取付けられており、又、一般にグリズリは重量物であることが多く、その取付け取り外しは容易でない。 On the other hand, depending on the properties of loose materials, there are some that do not require grizzly sieving. For such loose objects, removing the grizzly can reduce the adhesion of loose objects. However, the grizzly is attached to the input port, and the grizzly is generally heavy, so it is not easy to attach or remove it.

本発明は、グリズリの使用と不使用とを容易に切替可能なグリズリ装置と、このグリズリ装置を備えるリクレーマとを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a grizzly device that can easily switch between using and not using a grizzly, and a reclaimer equipped with this grizzly device.

本発明に係るグリズリ装置は、
バラ物を篩い分けるグリズリと、
前記グリズリをバラ物が投入される投入口で前記バラ物を篩い分ける使用位置と、前記投入口を開放する待機位置とに移動させる移動装置とを備える。
The grizzly device according to the present invention comprises:
Grizzly sifting through loose grains,
The grizzly is provided with a moving device that moves the grizzly to a use position where the bulk materials are sifted at an inlet through which the bulk materials are fed, and to a standby position where the inlet is opened.

本発明に係るリクレーマは、投入口を備え前記投入口に投入されたバラ物を案内するシュートと、前述の本発明に係るグリズリ装置とを備える。 The reclaimer according to the present invention includes a chute that has an input port and guides loose materials input into the input port, and the above-described grizzly device according to the present invention.

本発明に係るグリズリ装置は、グリズリを、バラ物を篩い分ける使用位置と、投入口を開放する待機位置とに移動させる移動装置を備える。このグリズリ装置は、グリズリの使用とその不使用とを容易に切替可能である。このグリズリ装置を備えるリクレーマは、同様に、グリズリの使用とその不使用とを容易に切替可能である。 The grizzly apparatus according to the present invention includes a moving device that moves the grizzly between a use position for sifting loose materials and a standby position for opening an input port. This grizzly device can be easily switched between using and not using the grizzly. A reclaimer equipped with this grizzly device can also be easily switched between using and not using the grizzly.

図1は、本発明の一実施形態に係るグリズリ装置を備えるリクレーマが示された概念図である。FIG. 1 is a conceptual diagram showing a reclaimer equipped with a grizzly device according to an embodiment of the present invention. 図2は、図1のグリズリ装置がリクレーマの他の一部と共に示された説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing the grizzly device of FIG. 1 together with other parts of the reclaimer. 図3は、図2の矢印IIIの向きに見たグリズリ装置が示された説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing the grizzly apparatus seen in the direction of arrow III in FIG. 図4は、図3の線分IV-IVに沿った断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line IV-IV in FIG. 3. 図5(A)は図3の線分VA-VAに沿った断面図であり、図5(B)はグリズリが待機位置にあるグリズリ装置における、図3の線分VA-VAに沿った断面図である。5(A) is a sectional view taken along the line segment VA-VA in FIG. 3, and FIG. 5(B) is a sectional view taken along the line segment VA-VA in FIG. It is a diagram. 図6は、グリズリが待機位置にある、図1のグリズリ装置が示された平面図である。FIG. 6 is a plan view of the grizzly apparatus of FIG. 1 with the grizzly in a standby position. 図7は、図6の矢印VIIの向きに見た部分拡大図である。FIG. 7 is a partially enlarged view taken in the direction of arrow VII in FIG. 図8は、図6のグリズリ装置がリクレーマの他の一部と共に示された説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram showing the grizzly device of FIG. 6 together with other parts of the reclaimer. 図9は、図1のグリズリ装置の一部の使用状態が示された説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram showing a state in which a part of the grizzly device of FIG. 1 is used.

以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。 EMBODIMENT OF THE INVENTION Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments, with appropriate reference to the drawings.

図1には、本発明に係るグリズリ装置1を備えるリクレーマ2が示されている。このリクレーマ2は、ヤードに山積みされたバラ物を払出す機能を備える。ここでは、説明の便宜上、図1の左右方向右向きを前後方向前向きとし、図1の紙面に垂直な方向を左右方向として、説明がされる。 FIG. 1 shows a reclaimer 2 equipped with a grizzly device 1 according to the invention. This reclaimer 2 has a function of discharging bulk materials piled up in a yard. Here, for convenience of explanation, the right direction in the left-right direction in FIG. 1 is referred to as the forward direction in the front-rear direction, and the direction perpendicular to the paper surface of FIG. 1 is referred to as the left-right direction.

リクレーマ2は、走行機体3と、左右方向に回動可能な旋回台4と、旋回台4に立設する旋回塔5と、操縦者の操縦席を備える操縦キャビン6と、上下方向に回動可能なブーム7と、バラ物を掻き取るバケットホイル装置8と、ブーム7の先端部から旋回台4へバラ物を搬送するブームコンベヤ9と、バラ物をブームコンベヤ9に案内するシュート10とを備える。 The reclaimer 2 includes a traveling aircraft body 3, a swivel base 4 that can rotate in the left-right direction, a swivel tower 5 that stands on the swivel base 4, and a control cabin 6 that includes a pilot's cockpit, and that rotates in the vertical direction. A boom 7, a bucket foil device 8 for scraping loose materials, a boom conveyor 9 for transporting loose materials from the tip of the boom 7 to the swivel table 4, and a chute 10 for guiding the loose materials to the boom conveyor 9. Be prepared.

旋回台4は、走行機体3に支持され、図1の回転中心S1を回転軸にして回動可能である。ブーム7は、旋回塔5に支持されている。ブーム7は、その基端部を回動中心にして回動可能である。このブーム7の先端部にバケットホイル装置8が設置されている。ブームコンベヤ9が、旋回台4とブーム7とに跨って設置されている。 The swivel base 4 is supported by the traveling body 3 and is rotatable about a rotation center S1 in FIG. 1 as a rotation axis. The boom 7 is supported by the swing tower 5. The boom 7 is rotatable around its base end. A bucket wheel device 8 is installed at the tip of this boom 7. A boom conveyor 9 is installed spanning the swivel base 4 and the boom 7.

バケットホイル装置8は、円形のホイル11と、ホイル11の外周に取り付けられた複数のバケット12とを備える。図2に示される様に、バケットホイル装置8は、更に、ホイル11を回転させる駆動機13と、フレーム8Aとを備える。図示されないが、フレーム8Aは、ブーム7に取付けられている。ホイル11及び駆動機13は、フレーム8Aに支持されている。ホイル11は、フレーム8Aに対して、回転中心S2を回転軸にして回転可能である。このホイル11が回転することで、バケット12はホイル11の周方向に移動し得る。このバケットホイル装置8では、図2に示される様に、バケット12がシュート10の上方を通って移動する様に、ホイル11の回転軸は水平方向に対して傾斜している。 The bucket foil device 8 includes a circular foil 11 and a plurality of buckets 12 attached to the outer periphery of the foil 11. As shown in FIG. 2, the bucket wheel device 8 further includes a drive machine 13 that rotates the wheel 11 and a frame 8A. Although not shown, the frame 8A is attached to the boom 7. The foil 11 and the drive machine 13 are supported by the frame 8A. The foil 11 is rotatable about the rotation center S2 with respect to the frame 8A. By rotating this foil 11, the bucket 12 can be moved in the circumferential direction of the foil 11. In this bucket wheel device 8, as shown in FIG. 2, the rotation axis of the wheel 11 is inclined with respect to the horizontal direction so that the bucket 12 moves above the chute 10.

ブームコンベヤ9は、コンベヤフレーム9A、複数のローラ9B及びコンベヤベルト9Cを備える。図2には、コンベヤベルト9Cの長手方向に直交する断面が示されている。複数のローラ9Bは、コンベヤフレーム9Aに支持されている。複数のローラ9Bは、それぞれ回転可能である。図示されないが、複数のローラ9Bは、コンベヤベルト9Cの長手方向に並べられている。コンベヤベルト9Cは、これらのローラ9Bに架け渡されている。 The boom conveyor 9 includes a conveyor frame 9A, a plurality of rollers 9B, and a conveyor belt 9C. FIG. 2 shows a cross section perpendicular to the longitudinal direction of the conveyor belt 9C. The plurality of rollers 9B are supported by the conveyor frame 9A. Each of the plurality of rollers 9B is rotatable. Although not shown, the plurality of rollers 9B are arranged in the longitudinal direction of the conveyor belt 9C. The conveyor belt 9C spans these rollers 9B.

シュート10は、案内壁10Aで囲まれた投入口10Bを備える。図示されないが、シュート10は、ブーム7に取付けられている。なお、シュート10は、バケットホイル装置8のフレーム8Aに取付けられてもよく、コンベヤフレーム9Aに取付けられてもよい。このシュート10は、投入口10Bから投入されたバラ物をブームコンベヤ9に案内する。なお、この投入口10Bは、バラ物の受け入れ口であればよく、案内壁10Aに囲まれたものに限られない。 The chute 10 includes an input port 10B surrounded by a guide wall 10A. Although not shown, the chute 10 is attached to the boom 7. Note that the chute 10 may be attached to the frame 8A of the bucket foil device 8, or may be attached to the conveyor frame 9A. This chute 10 guides loose materials input from the input port 10B to the boom conveyor 9. Note that this input port 10B may be any opening for receiving bulk materials, and is not limited to one surrounded by the guide wall 10A.

グリズリ装置1は、グリズリフレーム14と、バラ物を篩い分けるグリズリ15と、グリズリ15で取り除かれる粗大物を案内する補助シュート16とを備える。グリズリ15及び補助シュート16は、グリズリフレーム14に支持されている。グリズリフレーム14は、ブーム7に支持されている。なお、グリズリフレーム14は、シュート10と共に、バケットホイル装置8のフレーム8A、コンベヤフレーム9A又はシュート10に取付けられてもよい。 The grizzly device 1 includes a grizzly frame 14, a grizzly 15 that sieves bulk materials, and an auxiliary chute 16 that guides coarse materials removed by the grizzly 15. The grizzly 15 and the auxiliary chute 16 are supported by the grizzly frame 14. The grizzly frame 14 is supported by the boom 7. Note that the grizzly frame 14 may be attached to the frame 8A of the bucket foil device 8, the conveyor frame 9A, or the chute 10 together with the chute 10.

この図2では、グリズリ15は、シュート10の投入口10Bを覆う使用位置に位置している。グリズリ15は、水平方向に対して傾斜して延在する。補助シュート16は、グリズリ15が延在する方向の下方に位置する。補助シュート16は、グリズリ15と同様に水平方向に対して傾斜して延在する。 In FIG. 2, the grizzly 15 is located in a use position covering the input port 10B of the chute 10. The grizzly 15 extends obliquely with respect to the horizontal direction. The auxiliary chute 16 is located below the direction in which the grizzly 15 extends. The auxiliary chute 16, like the grizzly 15, extends obliquely with respect to the horizontal direction.

図3に示される様に、グリズリ15は、複数のグリズリバー15Aと複数のグリズリバー15Aを連結する連結バー15Bとを備える。複数のグリズリバー15Aは、その長手方向を平行にして並べられている。それぞれのグリズリバー15Aは、所定幅の間隔を形成して並べられている。この所定幅の間隔が、グリズリ15の篩目を形成している。 As shown in FIG. 3, the grizzly bar 15 includes a plurality of grizzly bars 15A and a connecting bar 15B that connects the plurality of grizzly bars 15A. The plurality of Grizz Rivers 15A are arranged with their longitudinal directions parallel to each other. The respective Grizz Rivers 15A are arranged at intervals of a predetermined width. This interval of predetermined width forms the sieve mesh of the grizzly 15.

このグリズリ装置1は、更にストッパ17及び移動装置18を備える。移動装置18は、一対のレール19と、レール19に対して移動可能な複数のスライダ20と、ウインチ21と、ロープとしてのワイヤーロープ22と、ワイヤーロープ22を案内する複数のシーブ23とを備える。 The grizzly apparatus 1 further includes a stopper 17 and a moving device 18. The moving device 18 includes a pair of rails 19, a plurality of sliders 20 that are movable with respect to the rails 19, a winch 21, a wire rope 22 as a rope, and a plurality of sheaves 23 that guide the wire rope 22. .

ストッパ17は、ストッパ本体24とストッパ本体24を支持する複数のサポート25とを備える。図示されないが、複数のサポート25は、グリズリフレーム14に取付けられている。ストッパ本体24は、複数のサポート25に支持されている。グリズリ15は、ストッパ本体24に当接することで、その使用位置に位置決めされている。 The stopper 17 includes a stopper body 24 and a plurality of supports 25 that support the stopper body 24. Although not shown, a plurality of supports 25 are attached to the grizzly frame 14. The stopper body 24 is supported by a plurality of supports 25. The grizzly grip 15 is positioned at its use position by coming into contact with the stopper body 24.

それぞれのレール19は、図示されないが、グリズリフレーム14に支持されている。レール19は、シュート10の投入口10Bの縁に沿って延びている。それぞれのスライダ20は、レール19に支持されている。スライダ20は、レール19に案内されてレール19に沿って移動可能である。複数のスライダ20がグリズリ15に取付けられている。このスライダ20によって、グリズリ15は、レール19に沿って移動可能である。 Although not shown, each rail 19 is supported by a grizzly frame 14. The rail 19 extends along the edge of the input port 10B of the chute 10. Each slider 20 is supported by a rail 19. The slider 20 is guided by and movable along the rail 19. A plurality of sliders 20 are attached to the grizzly 15. This slider 20 allows the grizzly 15 to move along the rail 19.

このグリズリ装置1では、スライダ20がレール19を摺動して移動可能にされているが、このスライダ20は例示であってこれに限られない。例えば、スライダ20が車輪を備え、スライダ20が、レール19に案内されて、車輪によって移動可能されてもよい。 In this grizzly machine 1, the slider 20 is movable by sliding on the rail 19, but this slider 20 is merely an example and is not limited thereto. For example, the slider 20 may be provided with wheels, and the slider 20 may be guided by the rails 19 and movable by the wheels.

ウインチ21は、回転可能なドラム26と、ドラム26を回転させるハンドル27とを備える。ワイヤーロープ22は、ドラム26に巻かれている。ワイヤーロープ22は、ドラム26の回転によって、ドラム26に巻取り可能であり、繰り出し可能である。ドラム26から繰り出されたワイヤーロープ22は、グリズリ15に連結されている。ワイヤーロープ22は、複数のシーブ23に架け渡されている。ワイヤーロープ22は、グリズリ15とドラム26との間でシーブ23に案内されて巻取り繰り出しされ得る。 The winch 21 includes a rotatable drum 26 and a handle 27 for rotating the drum 26. The wire rope 22 is wound around a drum 26. The wire rope 22 can be wound around the drum 26 and let out by the rotation of the drum 26. The wire rope 22 let out from the drum 26 is connected to the grizzly wire 15. The wire rope 22 is stretched over a plurality of sheaves 23. The wire rope 22 can be guided by the sheave 23 between the grizzly wire 15 and the drum 26, and then wound and unwound.

図4には、図3の線分IV-IVに沿った断面が示されている。この移動装置18では、グリズリフレーム14に、レール19が固定されている。スライダ20は、レール19に係合する溝20Aを備える。この溝20Aにレール19が係合することで、スライダ20は、レール19に沿って移動可能に支持されている。更に、この溝20Aで係合することで、グリズリ15はスライダ20と共に、レール19から着脱可能にされている。 FIG. 4 shows a cross section along line IV--IV in FIG. 3. In this moving device 18, a rail 19 is fixed to the grizzly frame 14. The slider 20 includes a groove 20A that engages with the rail 19. By engaging the rail 19 with this groove 20A, the slider 20 is supported so as to be movable along the rail 19. Furthermore, by engaging with this groove 20A, the grizzly grip 15 can be attached to and detached from the rail 19 together with the slider 20.

なお、ストッパ17のサポート25とレール19とは、グリズリフレーム14に固定されていたが、シュート10の投入口10Bの周囲に固定されればよく、バケットホイル装置8のフレーム8Aに取付けられてもよく、コンベヤフレーム9Aに取付けられてもよい。また、ストッパ17はグリズリ15を使用位置に位置決め可能であればよく、代替構造であってもよい。 Note that the support 25 of the stopper 17 and the rail 19 were fixed to the grizzly frame 14, but they only need to be fixed around the input port 10B of the chute 10, and they may be attached to the frame 8A of the bucket foil device 8. Alternatively, it may be attached to the conveyor frame 9A. Further, the stopper 17 may have an alternative structure as long as it is capable of positioning the grizzly grip 15 at the use position.

図5(A)には、図3の線分VA-VAに沿った断面が示されている。グリズリ15のグリズリバー15Aの先端部には、溝15Cが形成されている。このグリズリ15の使用位置では、溝15Cにストッパ本体24が係合している。溝15Cの底とストッパ本体24とが当接して、グリズリ15は使用位置に位置決めされている。また、溝15Cとストッパ本体24との係合により、グリズリバー15Aは、上下方向の移動が規制されている。 FIG. 5(A) shows a cross section taken along line segment VA-VA in FIG. A groove 15C is formed at the tip of the grizzly bar 15A of the grizzly 15. In the use position of the grizzly grip 15, the stopper body 24 is engaged with the groove 15C. The bottom of the groove 15C and the stopper body 24 abut, and the grizzly grip 15 is positioned at the use position. Further, due to the engagement between the groove 15C and the stopper body 24, the vertical movement of the Grizz River 15A is restricted.

図5(B)では、グリズリ15がストッパ本体24から離れた位置にある。このグリズリ15がストッパ本体24から離れることで、シュート10の投入口10Bが開放される。なお、ここでいう投入口10Bの開放は、バラ物を、グリズリ15を介さずに投入口10Bに投入可能であればよく、グリズリ15が投入口10Bの全体を開放する場合に限られない。 In FIG. 5(B), the grizzly 15 is located away from the stopper body 24. When this grizzly 15 separates from the stopper main body 24, the input port 10B of the chute 10 is opened. Note that the opening of the input port 10B referred to here only needs to be such that loose materials can be input into the input port 10B without going through the grizzly 15, and is not limited to the case where the grizzly 15 opens the entire input port 10B.

図6では、グリズリ15は、投入口10Bを開放する待機位置にある。グリズリ15は、連結バー15Bが一対のレール19の端に当接して位置決めされている。なお、このグリズリ装置1では、一対のレール19がストッパとして機能するが、このストッパは別体で設けてもよい。図5(B)に示された様に、待機位置にあるグリズリ15は、ストッパ本体24から離れている。 In FIG. 6, the grizzly 15 is in a standby position for opening the input port 10B. The grizzly bear 15 is positioned with the connecting bar 15B in contact with the ends of the pair of rails 19. In addition, in this grizzly fishing device 1, the pair of rails 19 function as a stopper, but this stopper may be provided separately. As shown in FIG. 5(B), the grizzly grizzly 15 in the standby position is separated from the stopper body 24.

図7には、図6の矢印VIIの向きに見た部分拡大図が示されている。この図7に示される様に、移動装置18は、更に、ストッパ28を備えている。このストッパ28が、スライダ20に当接している。この移動装置18では、待機位置にあるグリズリ15は、連結バー15Bとレール19との当接と、ストッパ28とスライダ20との当接との両方の当接によって、位置決めされているが、いずれか一方のみの当接で位置決めされてもよい。なお、ここでは、ストッパ28は、レース19に取り付けられたが、レール19に対して位置固定されればよく、グリズリフレーム14に取り付けられてもよい。 FIG. 7 shows a partially enlarged view taken in the direction of arrow VII in FIG. As shown in FIG. 7, the moving device 18 further includes a stopper 28. This stopper 28 is in contact with the slider 20. In this moving device 18, the grizzly bear 15 in the standby position is positioned by both the contact between the connecting bar 15B and the rail 19 and the contact between the stopper 28 and the slider 20. Positioning may be performed by contacting only one side. Although the stopper 28 is attached to the race 19 here, the stopper 28 only needs to be fixed in position with respect to the rail 19, and may be attached to the grizzly frame 14.

図8には、図6の待機位置にあるグリズリ15が示されている。グリズリ15は、図2及び図3の使用位置に対して、斜め下方に位置している。図6に示される様に、スライダ20は、グリズリ15と共に、使用位置に対して斜め下方に位置している。ワイヤーロープ22は、グリズリ15が斜め下方に位置する分だけ、ドラム26から繰り出されている。 FIG. 8 shows the grizzly bear 15 in the standby position of FIG. The grizzly grip 15 is located diagonally below the operating position shown in FIGS. 2 and 3. As shown in FIG. 6, the slider 20, together with the grizzly grip 15, is located diagonally downward with respect to the use position. The wire rope 22 is let out from the drum 26 to the extent that the grizzly wire 15 is located diagonally below.

ここで、図1から図8を参照しつつ、リクレーマ2の使用方法が説明される。 Here, a method of using the reclaimer 2 will be explained with reference to FIGS. 1 to 8.

グリズリ15を使用するリクレーマ2では、図3に示される様に、ワイヤーロープ22は、ウインチ21に巻き取られている。グリズリ15は、ストッパ17のストッパ本体24に当接している。図1に示される旋回台4が左右方向に回動し、ブーム7が上下方向に回動し、バケットホイル装置8が、山積みされたバラ物の掻き取り位置に移動させられる。ホイル11が回転し、バケット12がバラ物を掻き取る。 In the reclaimer 2 using the Grizzly 15, the wire rope 22 is wound around the winch 21, as shown in FIG. The grizzly 15 is in contact with the stopper body 24 of the stopper 17. The swivel table 4 shown in FIG. 1 rotates in the left-right direction, the boom 7 rotates in the vertical direction, and the bucket wheel device 8 is moved to a position for scraping off piled up bulk materials. The foil 11 rotates and the bucket 12 scrapes off loose materials.

バケット12は掻き取ったバラ物を、図2に示されるシュート10の投入口10Bに投入する。投入口10Bを覆うグリズリ15によって、バラ物は篩い分けられる。グリズリ15で粗大物が取り除かれたバラ物は、シュート10によってコンベヤベルト9Cに案内される。コンベヤベルト9Cに案内されたバラ物は、ブームコンベヤ9によって、旋回台4に向かって運び出される。 The bucket 12 throws the scraped loose material into the inlet 10B of the chute 10 shown in FIG. The loose materials are sieved by the grizzly 15 that covers the input port 10B. The bulk material from which coarse materials have been removed by the grizzly 15 is guided to the conveyor belt 9C by the chute 10. The bulk items guided to the conveyor belt 9C are carried out toward the turning base 4 by the boom conveyor 9.

グリズリ15を使用しないリクレーマ2では、図6及び図8に示される様に、ワイヤーロープ22は、ウインチ21から繰り出されている。図3の使用位置に対して、グリズリ15は、自重でレール19に沿って斜め下方に移動している。グリズリ15は、シュート10の投入口10Bを開放している。図1に示される旋回台4が左右方向に回動し、ブーム7が上下方向に回動し、バケットホイル装置8が、山積みされたバラ物の掻き取り位置に移動させられる。ホイル11が回転し、バケット12がバラ物を掻き取る。 In the reclaimer 2 that does not use the grizzly wire 15, the wire rope 22 is let out from the winch 21, as shown in FIGS. 6 and 8. With respect to the use position shown in FIG. 3, the grizzly 15 is moving diagonally downward along the rail 19 under its own weight. The grizzly 15 opens the input port 10B of the chute 10. The swivel table 4 shown in FIG. 1 rotates in the left-right direction, the boom 7 rotates in the vertical direction, and the bucket wheel device 8 is moved to a position for scraping off piled up bulk materials. The foil 11 rotates and the bucket 12 scrapes off loose materials.

バケット12は掻き取ったバラ物を、シュート10の投入口10Bに投入する。バラ物は、グリズリ15を介さずに、シュート10によってコンベヤベルト9Cに案内される。コンベヤベルト9Cに案内されたバラ物は、ブームコンベヤ9によって、旋回台4に向かって運び出される。 The bucket 12 throws the scraped loose material into the input port 10B of the chute 10. The loose items are guided to the conveyor belt 9C by the chute 10 without passing through the grizzly 15. The bulk items guided to the conveyor belt 9C are carried out toward the turning base 4 by the boom conveyor 9.

このリクレーマ2では、グリズリ装置1が、グリズリ15を、バラ物を篩い分ける使用位置と、投入口10Bを開放する待機位置とに移動させる移動装置18を備える。これにより、グリズリ装置1は、グリズリ15の使用と不使用とを容易に切替可能である。 In this reclaimer 2, the grizzly apparatus 1 includes a moving device 18 that moves the grizzly 15 between a use position for sifting loose materials and a standby position for opening the input port 10B. Thereby, the grizzly device 1 can easily switch between using and not using the grizzly 15.

移動装置18は、グリズリ15の移動方向に延びるレール19と、レール19に沿って移動可能なスライダ20とを備える。このスライダ20にグリズリ15が取付けられている。この移動装置18は、投入口10Bの周辺に、レール19を固定することで、グリズリ15を移動しうる。この移動装置18は簡素な構成であるので、設置スペースが小さい。この移動装置18は、既存の設備にも、容易に後付けできる。 The moving device 18 includes a rail 19 extending in the moving direction of the grizzly 15 and a slider 20 movable along the rail 19. A grizzly ring 15 is attached to this slider 20. This moving device 18 can move the grizzly 15 by fixing a rail 19 around the input port 10B. Since this moving device 18 has a simple configuration, the installation space is small. This moving device 18 can be easily retrofitted to existing equipment.

このグリズリ装置1では、レール19が水平方向に対して傾斜して延びている。これにより、グリズリ15は自重で斜め下方に移動可能にされている。この観点から、グリズリ15は、水平方向に対して傾斜する方向に移動することが好ましい。なお、このグリズリ装置1は、グリズリ15が移動可能であればよく、グリズリ15が水平方向に移動してもよい。 In this grizzly fishing device 1, the rails 19 extend obliquely with respect to the horizontal direction. This allows the grizzly 15 to move diagonally downward under its own weight. From this point of view, it is preferable that the grizzly bear 15 moves in a direction oblique to the horizontal direction. Note that this grizzly apparatus 1 only needs to allow the grizzly 15 to move, and the grizzly 15 may move in the horizontal direction.

移動装置18は、ドラム26を備えるウインチ21と、ドラム26に巻き取られるワイヤーロープ22とを備える。ドラム26にワイヤーロープ22を巻き取り繰り出すことでグリズリ15が使用位置と待機位置とに位置変更可能にされている。このグリズリ装置1は、ウインチ21を備えることで、重いグリズリ15であっても容易に移動し得る。 The moving device 18 includes a winch 21 having a drum 26 and a wire rope 22 wound around the drum 26. By winding the wire rope 22 around the drum 26 and letting it out, the grizzly 15 can be changed between a use position and a standby position. This grizzly apparatus 1 is equipped with a winch 21 so that even a heavy grizzly 15 can be easily moved.

更に、このウインチ21は、自重で斜め下方に移動したグリズリ15を斜め上方に容易に移動し得る。なお、この移動装置18は、グリズリ15を移動可能であればよく、グリズリ15を移動させる駆動装置はウインチ21に限られない。 Furthermore, this winch 21 can easily move the grizzly grizzly 15, which has moved diagonally downward due to its own weight, diagonally upward. Note that this moving device 18 only needs to be able to move the grizzly 15, and the drive device for moving the grizzly 15 is not limited to the winch 21.

また、このウインチ21は、手動のハンドル27を備えるが、電動や他の動力が用いられてもよい。電動や他の動力を用いることで、グリズリ装置1は、グリズリ15を遠隔操作し得る。遠隔操作が可能なグリズリ装置1は、グリズリ15の周辺まで作業者が移動する必要がない。遠隔操作が可能なグリズリ装置1は、リクレーマ2の様な大型の搬送装置に、適している。 Further, although this winch 21 includes a manual handle 27, electric power or other power may be used. By using electric power or other power, the grizzly device 1 can remotely control the grizzly 15. The grizzly device 1 that can be operated remotely does not require the operator to move around the grizzly 15. The grizzly device 1, which can be remotely controlled, is suitable for a large conveyance device such as a reclaimer 2.

このリクレーマ2は、バラ物を投入口10Bに投入するバケット12と、バケット12が取付けられ回転するホイル11とを備えるバケットホイル装置8を備える。このリクレーマ2では、使用位置にあるグリズリ15は、バケット12が投入口10Bに投入するバラ物を篩い分けする。このグリズリ15は、ホイル11に接近した位置に容易に設置され得る。 This reclaimer 2 includes a bucket foil device 8 that includes a bucket 12 for charging bulk materials into an input port 10B, and a rotating wheel 11 to which the bucket 12 is attached. In this reclaimer 2, the grizzly 15 in the use position sieves the loose material that the bucket 12 throws into the slot 10B. This grizzly 15 can be easily installed in a position close to the foil 11.

このバケットホイル装置8では、ホイル11の回転軸が水平方向に対して傾斜している。このホイル11は、下方から上方に向かって、投入口10Bに近づく向きに傾斜している。このバケットホイル装置8は、特に、上方のスペースの制約が大きい。このグリズリ15は、このバケットホイル装置8に特に適している。 In this bucket wheel device 8, the rotation axis of the wheel 11 is inclined with respect to the horizontal direction. This foil 11 is inclined from the bottom to the top so as to approach the input port 10B. This bucket foil device 8 has particularly large upper space constraints. This grizzly 15 is particularly suitable for this bucket foil device 8.

設置スペースが小さく簡素な構成である移動装置18は、このリクレーマ2に適している。更に、ウインチ21はワイヤーロープ22でグリズリ15を移動させるので、設置スペースが制限されるリクレーマ2に特に適している。 The moving device 18, which requires a small installation space and has a simple configuration, is suitable for this reclaimer 2. Furthermore, since the winch 21 moves the grizzly 15 using the wire rope 22, it is particularly suitable for the reclaimer 2 where installation space is limited.

このグリズリ15の使用位置では、溝15Cにストッパ本体24が係合している。溝15Cの底とストッパ本体24とが当接して、グリズリ15は使用位置に位置決めされている。この溝15Cとストッパ本体24との係合により、グリズリ15は、バラ物の重みによる上下の移動が規制されている。このグリズリ15は、移動可能で有りながら、重いバラ物をも容易に篩い分けられる。 In the use position of the grizzly grip 15, the stopper body 24 is engaged with the groove 15C. The bottom of the groove 15C and the stopper body 24 abut, and the grizzly grip 15 is positioned at the use position. The engagement between the groove 15C and the stopper body 24 restricts the vertical movement of the grizzly 15 due to the weight of loose objects. Although the grizzly 15 is movable, it can easily sieve even heavy bulk materials.

このグリズリ装置1では、レール19にスライダ20を係合させることで、グリズリ15が取り付けられている。このグリズリ15は、容易に着脱可能である。このグリズリ装置1では、グリズリ15を取り外して付着物の除去することが容易にできる。また、予備のグリズリ15に付け替えるができるので、設備稼働率の低下が抑制され得る。また、バラ物の性状によって、篩目の異なる他のグリズリへの交換も容易し得る。 In this grizzly device 1, the grizzly 15 is attached by engaging the slider 20 with the rail 19. This grizzly 15 can be easily attached and detached. In this grizzly device 1, the grizzly 15 can be removed and deposits can be easily removed. Further, since the grizzly grip 15 can be replaced with a spare grizzly grip 15, a decrease in the equipment operating rate can be suppressed. Furthermore, depending on the properties of the bulk material, it may be easy to exchange it for another grizzly with a different sieve size.

また、図示されないが、リクレーマ2は、投入口10Bを撮影可能なカメラを備えてもよい。カメラによって、グリズリ15が使用位置と待機位置とに適切に位置すること、グリズリ15の付着物の状況、その他の異常等が、遠隔で確認され得る。また、同様の観点から、リクレーマ2は、グリズリ15が使用位置と待機位置とに位置することを検出するセンサを備えてもよい。 Further, although not shown, the reclaimer 2 may be equipped with a camera capable of photographing the input port 10B. Using the camera, it is possible to remotely confirm that the grizzly 15 is properly positioned in the use position and the standby position, the state of attachments on the grizzly 15, and other abnormalities. Further, from the same viewpoint, the reclaimer 2 may include a sensor that detects whether the grizzly grizzly 15 is located at the use position or the standby position.

図示されないが、グリズリ装置1は、重量を検知するロードセルを備えてもよい。例えば、このロードセルによって、グリズリ15の付着物の状況を検知し得る。具体的には、このロードセルによって重量を測定し、グリズリ15の付着物が過大になったことを検知し得る。 Although not shown, the grizzly device 1 may include a load cell that detects weight. For example, the load cell can detect the state of deposits on the grizzly bear 15. Specifically, the weight can be measured using this load cell, and it can be detected that the amount of deposits on the grizzly 15 has become excessive.

図9に示されるように、このグリズリ装置1は、ボックス29を備えている。このボックス29は、補助シュート16の下方に設けられている。このボックス29に、グリズリ15によって除去された粗大物が回収される。図示されないが、グリズリ装置1は、回収された粗大物の重量を検知する粗大物ロードセルを更に備えてもよい。 As shown in FIG. 9, this grizzly device 1 includes a box 29. As shown in FIG. This box 29 is provided below the auxiliary chute 16. In this box 29, coarse materials removed by the grizzly 15 are collected. Although not shown, the grizzly apparatus 1 may further include a large object load cell that detects the weight of the collected large objects.

1・・・グリズリ装置
2・・・リクレーマ
8・・・バケットホイル装置
9・・・ブームコンベヤ(コンベヤ)
10・・・シュート
10B・・・投入口
11・・・ホイル
12・・・バケット
15・・・グリズリ
18・・・移動装置
19・・・レール
20・・・スライダ
21・・・ウインチ
22・・・ワイヤーロープ(ロープ)
26・・・ドラム
1...Grizzly device 2...Reclaimer 8...Bucket foil device 9...Boom conveyor (conveyor)
10... Chute 10B... Inlet 11... Foil 12... Bucket 15... Grizzly 18... Moving device 19... Rail 20... Slider 21... Winch 22...・Wire rope (rope)
26... drum

Claims (6)

バラ物を篩い分けるグリズリと、
前記グリズリをバラ物が投入される投入口で前記バラ物を篩い分ける使用位置と、前記投入口を開放する待機位置とに移動させる移動装置と
を備え、
前記グリズリの移動方向が水平方向に対して傾斜している、グリズリ装置。
A grizzly who sifts loose goods,
comprising a moving device that moves the grizzly to a use position where the bulk materials are sieved through an input port into which the bulk materials are input, and a standby position where the input port is opened;
A grizzly apparatus , wherein a moving direction of the grizzly is inclined with respect to a horizontal direction .
前記移動装置が、前記グリズリの移動方向に延びるレールと、前記レールに沿って移動可能なスライダとを備え、
前記スライダに前記グリズリが取付けられている、請求項1に記載のグリズリ装置。
The moving device includes a rail extending in the moving direction of the grizzly, and a slider movable along the rail,
The grizzly device according to claim 1, wherein the grizzly is attached to the slider.
前記グリズリが水平方向に対して傾斜して延在している、請求項1又は2に記載のグリズリ装置。 The grizzly device according to claim 1 or 2 , wherein the grizzly extends obliquely with respect to the horizontal direction. 前記移動装置が、ドラムを備えるウインチと、前記ドラムに巻き取られるロープとを備え、
前記ドラムに前記ロープを巻き取り繰り出すことで前記グリズリが前記使用位置と前記待機位置とに位置変更可能な、請求項1から3のいずれかに記載のグリズリ装置。
The moving device includes a winch including a drum, and a rope wound around the drum,
The grizzly apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the grizzly can be moved between the use position and the standby position by winding the rope around the drum and letting it out.
投入口を備え前記投入口に投入されたバラ物を案内するシュートと、バラ物を篩い分け可能なグリズリ装置とを備え、
前記グリズリ装置が、バラ物を篩い分けるグリズリと、前記グリズリを前記投入口でバラ物を篩い分ける使用位置と、前記投入口を開放する待機位置とに移動させる移動装置とを備え、
前記グリズリの移動方向が水平方向に対して傾斜している、リクレーマ。
A chute that includes an input port and guides bulk materials introduced into the input port, and a grizzly device that can sieve the bulk materials,
The grizzly apparatus includes a grizzly that sieves bulk materials, and a moving device that moves the grizzly between a use position for sifting bulk materials at the input port and a standby position for opening the input port,
A reclaimer , wherein the moving direction of the grizzly is inclined with respect to the horizontal direction .
バラ物を前記投入口に投入するバケットと、前記バケットが取付けられ回転するホイルとを備えるバケットホイル装置を更に備え、
前記使用位置にある前記グリズリが、前記バケットが前記投入口に投入するバラ物を篩い分ける、請求項5に記載のリクレーマ。
further comprising a bucket foil device comprising a bucket for throwing bulk materials into the input port, and a rotating wheel to which the bucket is attached,
6. The reclaimer according to claim 5, wherein the grizzly in the use position sieves loose material that the bucket inputs into the input port.
JP2020095593A 2020-06-01 2020-06-01 Grizzly device and reclaimer equipped with a grizzly device Active JP7453856B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020095593A JP7453856B2 (en) 2020-06-01 2020-06-01 Grizzly device and reclaimer equipped with a grizzly device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020095593A JP7453856B2 (en) 2020-06-01 2020-06-01 Grizzly device and reclaimer equipped with a grizzly device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021187635A JP2021187635A (en) 2021-12-13
JP7453856B2 true JP7453856B2 (en) 2024-03-21

Family

ID=78848072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020095593A Active JP7453856B2 (en) 2020-06-01 2020-06-01 Grizzly device and reclaimer equipped with a grizzly device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7453856B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001106314A (en) 1999-10-04 2001-04-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Conveyer transfer chute
JP2014043618A (en) 2012-08-27 2014-03-13 Nippon Steel & Sumitomo Metal Control method of coke for mixing into blast furnace charging ore

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001106314A (en) 1999-10-04 2001-04-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Conveyer transfer chute
JP2014043618A (en) 2012-08-27 2014-03-13 Nippon Steel & Sumitomo Metal Control method of coke for mixing into blast furnace charging ore

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021187635A (en) 2021-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3472357A (en) Scraper conveyor apparatus
EP3401447B1 (en) Machine moving with chain tracks
JP6199495B2 (en) Mineral raw material processing facility and method for operating the processing facility
JP7453856B2 (en) Grizzly device and reclaimer equipped with a grizzly device
JP2011213461A (en) Crane
JP7474641B2 (en) Grisli and reclaimer equipped with grizzli
US5072991A (en) Floating grab dredge and unloading method therefor
US1962363A (en) Bucket dredge
US5588536A (en) Dredge with bi-directional grizzly
CN205739513U (en) A kind of crawler type rehandling facilities
US734974A (en) Apparatus for charging or discharging vessels.
US3487910A (en) Scraper and conveyor apparatus
US3891079A (en) Bulk material unloader
CN114320302A (en) Seabed ore body harvesting equipment
US734571A (en) Machine for collecting shells.
JP6171582B2 (en) Root crop harvesting machine
KR101207760B1 (en) Apparatus for covering raw material stacked on the yard
EP0020167A1 (en) Bucket wheel unloaders especially for ships
US1604676A (en) Barge
JP2548657B2 (en) Unloading device for irregularly shaped cargo loaded in the hold
JP3245643B2 (en) Bucket wheel continuous unloader
JP7276302B2 (en) root crop harvester
JPH09315582A (en) Delivering machine
JPS61145040A (en) Ship's bottom scraping device of bucket type continuous unloader
JP5494006B2 (en) Reclaimer

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20200603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7453856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150