JP5494006B2 - Reclaimer - Google Patents

Reclaimer Download PDF

Info

Publication number
JP5494006B2
JP5494006B2 JP2010042553A JP2010042553A JP5494006B2 JP 5494006 B2 JP5494006 B2 JP 5494006B2 JP 2010042553 A JP2010042553 A JP 2010042553A JP 2010042553 A JP2010042553 A JP 2010042553A JP 5494006 B2 JP5494006 B2 JP 5494006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
reclaimer
bucket
bridge frame
yard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010042553A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011178491A (en
Inventor
三男 徳永
一臣 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2010042553A priority Critical patent/JP5494006B2/en
Publication of JP2011178491A publication Critical patent/JP2011178491A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5494006B2 publication Critical patent/JP5494006B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Drives For Endless Conveyors (AREA)

Description

本発明は、ヤードに貯蔵されたバラ物(鉱石や石炭など)の積山から、バラ物を払い出すために用いられるリクレーマに関するものである。   The present invention relates to a reclaimer used for paying out roses from a pile of roses (ore, coal, etc.) stored in a yard.

リクレーマによる払い出し動作では、バケットホイールによって積山のバラ物を掬い取り、バケットホイールのバケット内に収容されたバラ物をコンベヤに落下させ、コンベヤ上に落下したバラ物を、所定の位置まで搬送させている(例えば、特許文献1参照)。   In the payout operation by the reclaimer, the loose objects in the pile are picked up by the bucket wheel, the loose objects stored in the bucket of the bucket wheel are dropped on the conveyor, and the loose objects dropped on the conveyor are transported to a predetermined position. (For example, refer to Patent Document 1).

ここで、バケットホイールを回転可能に支持するキャリッジフレームを積山の幅方向に移動させることにより、積山幅方向のバラ物を払い出し、そして、この払い出し操作を積山の長手方向に順次移動して行うことにより積山全体のバラ物を払い出すことができる。バケットホイールから落下したバラ物を受け取るコンベヤは、積山の幅方向に延びており、コンベヤの一端部(ヘッドプーリ側)において、他のコンベヤにバラ物を払い出している。   Here, by moving the carriage frame that rotatably supports the bucket wheel in the width direction of the pile, the loose article in the pile direction is paid out, and this payout operation is sequentially performed in the longitudinal direction of the pile. It is possible to pay out the roses of the whole mountain. The conveyor that receives the fallen objects that have dropped from the bucket wheel extends in the width direction of the pile, and at one end of the conveyor (on the head pulley side), the loose objects are delivered to other conveyors.

このバケットからバラ物を受け取るコンベヤの具体的な構造について、図5を用いて説明する。図5は、従来のリクレーマにおいて、コンベヤの他端側(バラ物を回収する側とは反対側)の構成を示している。   The specific structure of the conveyor which receives a rose thing from this bucket is demonstrated using FIG. FIG. 5 shows the configuration of the other end side of the conveyor (the side opposite to the side for collecting loose objects) in a conventional reclaimer.

バケットホイール100は、水平面に対して垂直に配置されており、図5の矢印D21で示すように、積山の幅方向に移動することができる。積山は、擁壁110によって囲まれたヤードに収容されている。バケットホイール100が、図5の矢印D22で示す方向に回転すると、バケットホイール100の外周に配置された複数のバケットが、バラ物を掬い取る。   The bucket wheel 100 is disposed perpendicular to the horizontal plane and can move in the width direction of the mountain as indicated by an arrow D21 in FIG. The mountain is housed in a yard surrounded by a retaining wall 110. When the bucket wheel 100 rotates in the direction indicated by the arrow D22 in FIG. 5, the plurality of buckets arranged on the outer periphery of the bucket wheel 100 scoops up loose objects.

バケットホイール100(バケット)によって掬い取られたバラ物は、落下して、積山の幅方向(矢印D21の方向)に延びるコンベヤベルト120に供給され、コンベヤベルト120に沿って移動してヤード外に搬送される。ここで、コンベヤベルト120は、図5の矢印D23で示す方向に移動し、バケットホイール100の内側を通過している。   The roses picked up by the bucket wheel 100 (bucket) fall and are supplied to the conveyor belt 120 extending in the width direction of the pile (direction of arrow D21), and move along the conveyor belt 120 to the outside of the yard. Be transported. Here, the conveyor belt 120 moves in the direction indicated by the arrow D <b> 23 in FIG. 5 and passes through the inside of the bucket wheel 100.

コンベヤベルト120のリターン部は、3つのプーリ121〜123を有している。具体的には、コンベヤベルト120は、第1プーリ(テールプーリ)121および第2プーリ122と接触しており、第1プーリ121および第2プーリ122の間には、テンションウェイト124が取り付けられた第3プーリ123が配置されている。テンションウェイト124の自重が、第3プーリ123を介してコンベヤベルト120に作用することにより、コンベヤベルト120にテンションを与えて、コンベヤベルト120の弛みを防止することができる。   The return part of the conveyor belt 120 has three pulleys 121 to 123. Specifically, the conveyor belt 120 is in contact with a first pulley (tail pulley) 121 and a second pulley 122, and a tension weight 124 is attached between the first pulley 121 and the second pulley 122. Three pulleys 123 are arranged. When the weight of the tension weight 124 acts on the conveyor belt 120 via the third pulley 123, it is possible to apply tension to the conveyor belt 120 and prevent the conveyor belt 120 from slackening.

ヤード内のバラ物を効率良く回収するために、バケットホイール100は、擁壁110の近傍まで移動するようになっており、プーリ121〜123は、バケットホイール100と干渉しないように、擁壁110に対してヤードの外側に配置されている。   In order to efficiently collect loose objects in the yard, the bucket wheel 100 moves to the vicinity of the retaining wall 110, and the pulleys 121 to 123 do not interfere with the bucket wheel 100 and the retaining wall 110. Against the outside of the yard.

特開2004−026461号公報JP 2004-026461 A

図5に示す構成において、コンベヤベルト120に付着したバラ物は、振動等によって、コンベヤベルト120から落下することがある。ここで、コンベヤベルト120のうち、ヤードの上方に位置している部分からバラ物が落下したときには、このバラ物はヤード内に戻ることになる。   In the configuration shown in FIG. 5, loose objects attached to the conveyor belt 120 may fall from the conveyor belt 120 due to vibration or the like. Here, when a loose article falls from a portion of the conveyor belt 120 located above the yard, the loose article returns into the yard.

しかし、図5に示す構成では、バケットホイール100との干渉を避けるために、コンベヤベルト120のリターン部(プーリ121〜123と接触する部分)が、擁壁110に対してヤードの外側に配置されていることから、この部分からバラ物が落下したときには、バラ物がヤードに戻ることはなく、ヤードの外部において、バラ物が堆積してしまう。ここで、ヤードの外側には、リクレーマを積山に沿って、その長手方向に移動させるための軌条が配置されており、その軌条の上に、上記落下したバラ物が堆積することから、そのバラ物を定期的に除去する作業が必要となる。   However, in the configuration shown in FIG. 5, in order to avoid interference with the bucket wheel 100, the return portion of the conveyor belt 120 (the portion that contacts the pulleys 121 to 123) is disposed outside the yard with respect to the retaining wall 110. For this reason, when a rose falls from this portion, the rose does not return to the yard, and the roses accumulate outside the yard. Here, on the outside of the yard, a rail for moving the reclaimer in the longitudinal direction along the mountain is arranged, and the fallen roses accumulate on the rail. It is necessary to periodically remove things.

本願発明は、ベルトコンベヤ120のリターン側からバラ物が落下する位置を擁壁110より内側(積山側)にする事により上記軌条が落下したバラ物で埋没することを防止すると共に、落下したバラ物をバケットホイール100で掬い取れるようにすることを課題とするものである。   The present invention prevents the rails from being buried with the fallen fallen object by setting the position where the fallen object falls from the return side of the belt conveyor 120 to the inner side (mountain mountain side) of the retaining wall 110, and the fallen rose. It is an object to make it possible to pick up an object with the bucket wheel 100.

本発明は、擁壁で囲まれたヤードに収容された積山からバラ物を払い出すために、該積山の長手方向に移動可能に設けたリクレーマであって、前記積山の幅方向に延びるブリッジフレームと、前記リクレーマの進行方向から見たときに、上部の間隔が下部の間隔よりも狭くなるようにそれぞれ傾斜した一対のバケットホイールと、前記一対のバケットホイールの側に配置され、シュートを介して前記各バケットホイールから落下したバラ物を受け取り、前記シュートから前記リクレーマの進行方向に延びるフィーダコンベヤと、前記バケットホイールおよび前記フィーダコンベヤを保持し、前記ブリッジフレームに沿って移動するキャリッジフレームと、前記ブリッジフレームとともに前記リクレーマの進行方向に移動し、前記フィーダコンベヤからのバラ物を受け取って前記ブリッジフレームの長手方向に沿って搬送し、かつ、テールプーリが前記ヤードの擁壁内側上方に位置する中継コンベヤと、を有する。 The present invention relates to a reclaimer that is provided so as to be movable in the longitudinal direction of a pile in order to pay out loose articles from the pile that is housed in a yard surrounded by a retaining wall, and that extends in the width direction of the pile. If, when viewed from the traveling direction of the reclaimer, a pair of bucket wheels spacing of the upper is inclined respectively to be narrower than the interval of the lower, it is arranged on the inner side of the pair of buckets wheels, via a chute will receive the rose was dropped from the bucket wheel Te, and feeder conveyor extending from said chute to the traveling direction of the reclaimer, holding the bucket wheel and the feeder conveyor, a carriage frame that moves along the bridge frame , together with the bridge frame to move in the traveling direction of the reclaimer, said Fidako Receiving roses product from Beya transported along the longitudinal direction of the bridge frame, and has a relay conveyor Terupuri is located retaining walls inside above the yard, the.

テールプーリにおいて、中継コンベヤにテンションを与えるためのテークアップ装置を設けることができる。また、テークアップ装置の下面に、テークアップ装置から落下したバラ物をヤード内に導くシュートを設けることができる。これにより、テークアップ装置から落下したバラ物を効率良くヤードに戻すことができる。   In the tail pulley, a take-up device for applying tension to the relay conveyor can be provided. Moreover, the chute | shoot which guides the rose which fell from the take-up apparatus in a yard can be provided in the lower surface of a take-up apparatus. Thereby, the rose which fell from the take-up device can be efficiently returned to the yard.

本発明によれば、バケットホイールを傾斜させることにより、フィーダコンベヤを配置することができ、フィーダコンベヤによって、中継コンベヤをバケットホイールから離れた位置に配置することができる。これにより、中継コンベヤおよびバケットホイールの干渉を防止して、中継コンベヤのテールプーリをヤードの擁壁の内側上方に位置させることが可能となり、軌条が落下したバラ物で埋没することが無くなり、定期的なバラ物除去作業が不要となり、しかも、中継コンベヤから落下したバラ物をヤード内に戻すことができ、積山からバラ物を効率的に払い出すことができる。   According to the present invention, the feeder conveyor can be arranged by inclining the bucket wheel, and the relay conveyor can be arranged at a position away from the bucket wheel by the feeder conveyor. This prevents the relay conveyor and bucket wheel from interfering with each other, allowing the tail pulley of the relay conveyor to be positioned inside the yard retaining wall, preventing the rails from being buried by falling objects, and periodically This eliminates the need for a bulky object removal operation, and enables the fallen object dropped from the relay conveyor to be returned to the yard, so that the loose object can be efficiently discharged from the pile.

本発明の実施例1であるリクレーマの正面図である。It is a front view of the reclaimer which is Example 1 of this invention. 実施例1であるリクレーマの側面図である。1 is a side view of a reclaimer that is Embodiment 1. FIG. 実施例1であるリクレーマにおいて、中継コンベヤの一端側における構成を示す図である。In the reclaimer which is Example 1, it is a figure which shows the structure in the one end side of a relay conveyor. 実施例1であるリクレーマにおいて、中継コンベヤの一端側における構成を示す図である。In the reclaimer which is Example 1, it is a figure which shows the structure in the one end side of a relay conveyor. 従来のリクレーマにおいて、コンベヤの一端側における構成を示す図である。It is a figure which shows the structure in the one end side of a conveyor in the conventional reclaimer.

以下、本発明の実施例について説明する。   Examples of the present invention will be described below.

本発明の実施例1であるリクレーマについて、図1および図2を用いて説明する。ここで、図1は、リクレーマの一部の構造を示す正面図であり、図2は、リクレーマの一部の構造を示す側面図である。リクレーマ1の正面図とは、リクレーマ1の進行方向から、リクレーマ1を見たときの図である。   The reclaimer which is Example 1 of this invention is demonstrated using FIG. 1 and FIG. Here, FIG. 1 is a front view showing a partial structure of the reclaimer, and FIG. 2 is a side view showing a partial structure of the reclaimer. The front view of the reclaimer 1 is a view when the reclaimer 1 is viewed from the traveling direction of the reclaimer 1.

リクレーマ1は、積山の幅方向(図1の左右方向)に延びるブリッジフレーム10を有しており、ブリッジフレーム10は、ジブによって吊り下げられた状態で支持されている。ブリッジフレーム10の内部は、図2に示すように、トラス構造で構成されている。   The reclaimer 1 has a bridge frame 10 extending in the width direction of the mountain (the left-right direction in FIG. 1), and the bridge frame 10 is supported in a state of being suspended by a jib. As shown in FIG. 2, the inside of the bridge frame 10 has a truss structure.

ブリッジフレーム10の基端部は、走行フレーム11に取り付けられ、更に、ブリッジフレーム10の先端部は、脚部13及び走行フレーム11が取り付けられており、積山の長手方向に延びる軌条12に沿って移動する。これにより、リクレーマ1は、積山の払い出し端面(積山幅方向端面)に近づく方向に移動したり、離れる方向に移動したりすることができる。   The base end portion of the bridge frame 10 is attached to the traveling frame 11, and further, the leg portion 13 and the traveling frame 11 are attached to the distal end portion of the bridge frame 10 along the rail 12 extending in the longitudinal direction of the mountain. Moving. Thereby, the reclaimer 1 can move in the direction approaching the paying-out end surface (mountain width direction end surface) of the pile, or move away.

走行フレーム11の下方には、軌条12に沿って延びる地上コンベヤ(ベルトコンベヤ)14が配置されており、地上コンベヤ14には、後述するように、中継コンベヤ50からバラ物が供給される。   A ground conveyor (belt conveyor) 14 extending along the rail 12 is disposed below the traveling frame 11, and loose articles are supplied to the ground conveyor 14 from a relay conveyor 50 as described later.

ブリッジフレーム10は、キャリッジフレーム20を支持しており、キャリッジフレーム20は、ブリッジフレーム10の長手方向(図1の左右方向)に沿って移動可能である。   The bridge frame 10 supports a carriage frame 20, and the carriage frame 20 is movable along the longitudinal direction of the bridge frame 10 (left and right direction in FIG. 1).

キャリッジフレーム20は、キャリッジ本体21と、キャリッジ本体21から上方向(垂直方向)に延びるアーム22R,22Lとを有している。アーム22R,22Lは、ブリッジフレーム10の長手方向において離れて配置されており、アーム22R,22Lの先端には、支持部221R,221Lが設けられている。   The carriage frame 20 includes a carriage body 21 and arms 22R and 22L extending upward (vertical direction) from the carriage body 21. The arms 22R and 22L are spaced apart in the longitudinal direction of the bridge frame 10, and support portions 221R and 221L are provided at the tips of the arms 22R and 22L.

また、アーム22Rは、2つ設けられており、図2に示すように、ブリッジフレーム10を挟む位置に配置されている。アーム22Lも2つ設けられており、ブリッジフレーム10を挟む位置に配置されている。   Further, two arms 22R are provided, and are arranged at positions sandwiching the bridge frame 10 as shown in FIG. Two arms 22L are also provided, and are arranged at positions sandwiching the bridge frame 10.

図2に示すように、各支持部221Rには、横行車輪23が回転可能に取り付けられている。横行車輪23は、ブリッジフレーム10の上面に接触しており、ブリッジフレーム10の上面において、ブリッジフレーム10の長手方向に移動する。なお、支持部221Lにも、上述した横行車輪23と同様の横行車輪が設けられており、この横行車輪は、ブリッジフレーム10の上面と接触して、ブリッジフレーム10の長手方向に沿って移動する。   As shown in FIG. 2, a transverse wheel 23 is rotatably attached to each support portion 221R. The traversing wheel 23 is in contact with the upper surface of the bridge frame 10 and moves in the longitudinal direction of the bridge frame 10 on the upper surface of the bridge frame 10. The support portion 221L is also provided with a traversing wheel similar to the traversing wheel 23 described above. The traversing wheel contacts the upper surface of the bridge frame 10 and moves along the longitudinal direction of the bridge frame 10. .

キャリッジフレーム20をブリッジフレーム10に沿って移動させる機構としては、例えば、ラック・ピニオン機構を用いることができる。具体的には、ブリッジフレーム10の長手方向に沿ってラックを設けるとともに、ラックと噛み合うピニオンが出力シャフトに取り付けられたモータをキャリッジフレーム20に設けることができる。   As a mechanism for moving the carriage frame 20 along the bridge frame 10, for example, a rack and pinion mechanism can be used. Specifically, a rack can be provided along the longitudinal direction of the bridge frame 10, and a motor in which a pinion that meshes with the rack is attached to the output shaft can be provided in the carriage frame 20.

これにより、モータを駆動してピニオンを回転させることにより、ピニオンがラックに沿って移動し、キャリッジフレーム20をブリッジフレーム10に沿って移動させることができる。本実施例では、図2の領域Eに示す箇所に、キャリッジフレーム20を移動させる機構を配置している。   Thus, by driving the motor and rotating the pinion, the pinion moves along the rack, and the carriage frame 20 can move along the bridge frame 10. In the present embodiment, a mechanism for moving the carriage frame 20 is disposed at a position shown in a region E in FIG.

なお、キャリッジフレーム20を移動させる機構としては、上述した機構に限るものではなく、ブリッジフレーム10に沿ってキャリッジフレーム20を移動させることができればよい。例えば、キャリッジフレーム20にワイヤを固定しておき、ワイヤの巻き取り動作によって、キャリッジフレーム20を移動させることができる。   The mechanism for moving the carriage frame 20 is not limited to the above-described mechanism, and it is sufficient that the carriage frame 20 can be moved along the bridge frame 10. For example, a wire is fixed to the carriage frame 20, and the carriage frame 20 can be moved by a wire winding operation.

キャリッジフレーム20には、2つのハロー(掻き崩し具)が設けられており、各ハローは、ヤード200に収容されたバラ物の積山を掻き崩して、バラ物を下方向に落下させる。図2には、ハロー24の一部を示している。   The carriage frame 20 is provided with two halos (scraping tools). Each halo crushes a pile of roses stored in the yard 200 and drops the roses downward. FIG. 2 shows a part of the halo 24.

キャリッジフレーム20には、2つのバケットホイール30R,30Lが回転可能な状態で取り付けられており、バケットホイール30R,30Lの周方向には、複数のバケット31R,31Lが配置されている。バケットホイール30R,30Lは、垂直面に対してハの字状に傾斜しており、具体的には、バケットホイール30R,30Lの上部が互いに近づく方向に、各バケットホイール30R,30Lが傾斜している。言い換えれば、バケットホイール30R,30Lの上部における間隔は、バケットホイール30R,30Lの下部における間隔よりも狭くなっている。   Two bucket wheels 30R, 30L are attached to the carriage frame 20 in a rotatable state, and a plurality of buckets 31R, 31L are arranged in the circumferential direction of the bucket wheels 30R, 30L. The bucket wheels 30R and 30L are inclined in a C shape with respect to the vertical plane. Specifically, the bucket wheels 30R and 30L are inclined in the direction in which the upper portions of the bucket wheels 30R and 30L approach each other. Yes. In other words, the interval at the upper part of the bucket wheels 30R, 30L is narrower than the interval at the lower part of the bucket wheels 30R, 30L.

各バケットホイール30R,30Lの回転軸には、モータ(不図示)が連結されており、モータの回転力を受けて、各バケットホイール30R,30Lが回転する。具体的には、図2に示すように、バケットホイール30Rは、矢印D12で示す方向に回転する。各バケットホイール30R,30Lの回転軸およびモータは、キャリッジフレーム20によってそれぞれ支持されている。   A motor (not shown) is connected to the rotation shaft of each bucket wheel 30R, 30L, and each bucket wheel 30R, 30L rotates upon receiving the rotational force of the motor. Specifically, as shown in FIG. 2, the bucket wheel 30R rotates in the direction indicated by the arrow D12. The rotation shafts and motors of the bucket wheels 30R and 30L are supported by the carriage frame 20, respectively.

バケット31Rは、ハローによって掻き崩されたバラ物を回転動作によって、すくい上げる。すなわち、バケットホイール30Rの回転に応じて、バケット31Rの開口部(取り込み口)からバケット31R内にバラ物が進入するようになっている。バケットホイール30Lについても同様である。   The bucket 31R scoops up the roses scraped by the halo by a rotating operation. That is, in accordance with the rotation of the bucket wheel 30R, loose objects enter the bucket 31R from the opening (uptake port) of the bucket 31R. The same applies to the bucket wheel 30L.

図1に示すように、各バケットホイール30R,30Lの垂直面に対する傾斜角度(鋭角)θは、5度以上であって、20度よりも小さいことが好ましい。傾斜角度θは、各バケットホイール30R,30Lの径方向の面(仮想面)と垂直面との間の角度である。   As shown in FIG. 1, the inclination angle (acute angle) θ with respect to the vertical plane of each bucket wheel 30R, 30L is preferably 5 degrees or more and smaller than 20 degrees. The inclination angle θ is an angle between a radial surface (virtual surface) and a vertical surface of each bucket wheel 30R, 30L.

バケット31R内に取り込まれたバラ物は、バケットホイール30Rの回転動作によってバケット31Rが上方に到達したときに、重力の作用によって落下する。落下したバラ物は、シュート32(図3参照)を介して、フィーダコンベヤ(ベルトコンベヤ)40R,40Lに到達する。   The loose article taken into the bucket 31R falls due to the action of gravity when the bucket 31R reaches the upper side by the rotation operation of the bucket wheel 30R. The fallen rose reaches the feeder conveyors (belt conveyors) 40R and 40L via the chute 32 (see FIG. 3).

フィーダコンベヤ40Rは、バケット31Rからのバラ物を中継コンベヤ(ベルトコンベヤ)50に搬送するために設けられている。フィーダコンベヤ40Rは、ブリッジフレーム10の長手方向と直交する面内に位置しており、フィーダコンベヤ40Rのベルトは、図2の矢印D13で示す方向に移動する。なお、フィーダコンベヤ40Rは、バケット31Rから落下したバラ物を、バケットホイール30Rの回転軸から離れる方向に搬送できればよい。   The feeder conveyor 40 </ b> R is provided in order to convey the bulk material from the bucket 31 </ b> R to the relay conveyor (belt conveyor) 50. The feeder conveyor 40R is located in a plane orthogonal to the longitudinal direction of the bridge frame 10, and the belt of the feeder conveyor 40R moves in the direction indicated by the arrow D13 in FIG. In addition, the feeder conveyor 40R should just be able to convey the loose article which fell from the bucket 31R in the direction away from the rotating shaft of the bucket wheel 30R.

フィーダコンベヤ40R上のバラ物は、ベルトの移動に伴ってフィーダコンベヤ40Rの一端(ヘッドプーリ側端)まで移動すると、フィーダコンベヤ40Rから落下してシュート53を介して中継コンベヤ50に到達する。   When the loose objects on the feeder conveyor 40R move to one end (head pulley side end) of the feeder conveyor 40R as the belt moves, they fall from the feeder conveyor 40R and reach the relay conveyor 50 via the chute 53.

図1に示すように、バケットホイール30Lに対してもフィーダコンベヤ40Lが設けられており、フィーダコンベヤ40Lは、上述したフィーダコンベヤ40Rと同様の構造を有している。そして、バケットホイール30Lのバケット31Lに取り込まれたバラ物は、フィーダコンベヤ40L上に落下し、フィーダコンベヤ40Lによって中継コンベヤ50に供給される。   As shown in FIG. 1, a feeder conveyor 40L is also provided for the bucket wheel 30L, and the feeder conveyor 40L has the same structure as the above-described feeder conveyor 40R. And the loose thing taken in into the bucket 31L of the bucket wheel 30L falls on the feeder conveyor 40L, and is supplied to the relay conveyor 50 by the feeder conveyor 40L.

中継コンベヤ50は、テールプーリ51およびヘッドプーリ52を有し、図2に示すように、キャリッジ本体21上に載置され、積山の幅方向に延びている。更に、この中継コンベヤ50は、バケットホイール30R,30Lと所定距離(フィーダコンベヤ40R,40Lの長さに相当する距離)だけ離れ、しかも、バケットホイール30R,30Lの移動方向と該中継コンベヤ50の延長方向とは平行であることから、バケットホイール30Lと中継コンベヤ50は干渉することはない。   The relay conveyor 50 includes a tail pulley 51 and a head pulley 52, and is placed on the carriage body 21 and extends in the width direction of the pile, as shown in FIG. Further, the relay conveyor 50 is separated from the bucket wheels 30R and 30L by a predetermined distance (a distance corresponding to the length of the feeder conveyors 40R and 40L), and the moving direction of the bucket wheels 30R and 30L and the extension of the relay conveyor 50 Since the direction is parallel, the bucket wheel 30L and the relay conveyor 50 do not interfere with each other.

中継コンベヤ50上に供給されたバラ物は、ベルトの移動に伴って図1の矢印D11で示す方向に移動して、ヘッドプーリ52の側から落下する。ヘッドプーリ52の下方には、地上コンベヤ14が配置されており、中継コンベヤ50から落下したバラ物が、地上コンベヤ14上に到達する。地上コンベヤ14上のバラ物は、所定の位置まで搬送される。   The loose article supplied on the relay conveyor 50 moves in the direction indicated by the arrow D11 in FIG. 1 along with the movement of the belt, and falls from the head pulley 52 side. Below the head pulley 52, the ground conveyor 14 is disposed, and the loose objects that have fallen from the relay conveyor 50 reach the ground conveyor 14. The loose objects on the ground conveyor 14 are conveyed to a predetermined position.

中継コンベヤ50のテールプーリ51には、テークアップ装置54が設けられている。テークアップ装置54は、中継コンベヤ50のベルトのテンションを調節するために用いられ、公知の構成を適宜用いることができる。   The tail pulley 51 of the relay conveyor 50 is provided with a take-up device 54. The take-up device 54 is used to adjust the tension of the belt of the relay conveyor 50, and a known configuration can be appropriately used.

図3に示すテークアップ装置54は、テールプーリ51の回転軸の軸受を設けた移動台車54aをフレーム54bの上下面で支持され、更に、移動台車54aには凹凸の溝を切ったラック54cの一端が固定されている。また、ラック54cの溝は、フレーム54bの前面にラック54cの溝に係合してピニオン(図示せず)が設けられており、ハンドル54dを回転することにより、ピニオン及びラック54cを介してテールプーリ51を移動する構成としている。   In the take-up device 54 shown in FIG. 3, a moving carriage 54a provided with a bearing for the rotating shaft of the tail pulley 51 is supported on the upper and lower surfaces of the frame 54b. Is fixed. The groove of the rack 54c is provided with a pinion (not shown) on the front surface of the frame 54b so as to be engaged with the groove of the rack 54c. By rotating the handle 54d, the tail pulley is interposed via the pinion and the rack 54c. 51 is configured to move.

また、テールプーリ51は、図3に示すように、擁壁201に対して、垂直方向の上部に位置している。   Further, as shown in FIG. 3, the tail pulley 51 is located at an upper portion in the vertical direction with respect to the retaining wall 201.

テークアップ装置54の底部には、シュート55が配置されており、シュート55は、中継コンベヤ50から落下したバラ物をヤード200内で、バケットホイール30Lが中継コンベヤ50のテールプーリ51側端部に来たときに、バケット31Lが掬い取れる位置に導くために設けられている。本実施例では、シュート55が平板状に形成されているが、これに限るものではない。すなわち、テークアップ装置54から落下するバラ物を、ヤード200内に戻すことができればよく、この点に基づいて、シュート55の形状を適宜設定することができる。   A chute 55 is disposed at the bottom of the take-up device 54. The chute 55 is configured to receive loose objects dropped from the relay conveyor 50 in the yard 200, and the bucket wheel 30L comes to the end of the relay conveyor 50 on the tail pulley 51 side. Is provided to guide the bucket 31L to a scooping position. In this embodiment, the chute 55 is formed in a flat plate shape, but is not limited thereto. That is, it is only necessary that the falling object falling from the take-up device 54 can be returned into the yard 200, and the shape of the chute 55 can be appropriately set based on this point.

本実施例では、中継コンベヤ50のテールプーリ51が、ヤード200を画定する擁壁201よりも内側に位置していることから、中継コンベヤ50からバラ物が落下したとしても、このバラ物をヤード200上に戻すことができる。図3に示すように、テールプーリ51部分から落下したバラ物は、擁壁201の内側において、堆積物300となる。   In this embodiment, since the tail pulley 51 of the relay conveyor 50 is located inside the retaining wall 201 that defines the yard 200, even if a loose object falls from the relay conveyor 50, this loose object is removed from the yard 200. Can be brought back up. As shown in FIG. 3, the rose falling from the tail pulley 51 becomes a deposit 300 inside the retaining wall 201.

特に、中継コンベヤ50のテールプーリ51部分は、ベルトの向きが反転するため、ベルトに付着したバラ物が落下し易くなっている。このため、中継コンベヤ50のテールプーリ51部分から落下したバラ物をヤード200に戻すことより、バケットホイール30Lによって掬い取ることができ、ヤード200上のバラ物を残すことなく払い出すことができる。   In particular, the tail pulley 51 portion of the relay conveyor 50 reverses the direction of the belt, so that loose objects attached to the belt easily fall. For this reason, by returning the rose falling from the tail pulley 51 portion of the relay conveyor 50 to the yard 200, it can be scooped by the bucket wheel 30L and can be dispensed without leaving the rose on the yard 200.

また、本実施例では、図1に示すように、バケットホイール30R,30Lをハの字状に傾斜して設けたので、中継コンベヤ50とバケットホイール30R,30Lを所定距離だけ離れて設けることが可能となり、バケットホイール30Lと中継コンベヤ50の干渉をなくすことが出来る。これにより、バラ物を掬い取る位置(下側位置)に回転したバケット31Rを図4に示すように擁壁201近傍に寄せることができる。   Further, in this embodiment, as shown in FIG. 1, the bucket wheels 30R and 30L are provided so as to be inclined in a letter C shape, so that the relay conveyor 50 and the bucket wheels 30R and 30L may be provided apart from each other by a predetermined distance. Therefore, the interference between the bucket wheel 30L and the relay conveyor 50 can be eliminated. As a result, the bucket 31R rotated to the position (lower position) for scooping the loose objects can be brought close to the retaining wall 201 as shown in FIG.

更に、中継コンベヤ50とバケットホイール30R,30Lを所定距離だけ離れて設けることが可能となったことから、中継コンベヤ50のテールプーリ51に配置されたテークアップ装置54がバケットホイール30Lと干渉してしまうのを防止することができる。すなわち、図2に示す方向から見たときに、テークアップ装置54およびバケットホイール30Lは、干渉しないようになっている。図4では、テークアップ装置54を省略して示しており、リクレーマ1の進行方向から見たときに、テークアップ装置54およびバケットホイール30Lは、互いに重なっている。   Further, since the relay conveyor 50 and the bucket wheels 30R and 30L can be provided at a predetermined distance, the take-up device 54 disposed on the tail pulley 51 of the relay conveyor 50 interferes with the bucket wheel 30L. Can be prevented. That is, the take-up device 54 and the bucket wheel 30L do not interfere when viewed from the direction shown in FIG. In FIG. 4, the take-up device 54 is omitted, and the take-up device 54 and the bucket wheel 30 </ b> L overlap each other when viewed from the traveling direction of the reclaimer 1.

これにより、擁壁201の近傍に戻したバラ物を、バケットホイール30Lによって掬い取ることができる。すなわち、中継コンベヤ50のテールプーリ側から落下したバラ物を、バケットホイール30Lによって効率良く掬い取ることができる。   Thereby, the loose thing returned to the vicinity of the retaining wall 201 can be scooped up by the bucket wheel 30L. That is, the loose article dropped from the tail pulley side of the relay conveyor 50 can be efficiently scraped by the bucket wheel 30L.

テークアップ装置54およびバケットホイール30Lの干渉を避けるために、テークアップ装置54を、擁壁201に対してヤード200の外側に配置することが考えられる。しかしながら、この場合には、中継コンベヤ50に付着したバラ物が、ヤード200の外部に落ちてしまうことがあり、ヤード200内のバラ物を無駄なく払い出すことができない。   In order to avoid interference between the take-up device 54 and the bucket wheel 30 </ b> L, it is conceivable that the take-up device 54 is disposed outside the yard 200 with respect to the retaining wall 201. However, in this case, the loose objects attached to the relay conveyor 50 may fall outside the yard 200, and the loose objects in the yard 200 cannot be dispensed without waste.

1:リクレーマ 10:ブリッジフレーム
20:キャリッジフレーム 21:キャリッジ本体
22R,22L:アーム 221R,221L:支持部
23:横行車輪 30R,30L:バケットホイール
31R,31L:バケット 40R,40L:フィーダコンベヤ
50:中継コンベヤ 51:テールプーリ
52:ヘッドプーリ 54:テークアップ装置
55:シュート 200:ヤード
201:擁壁
1: Reclaimer 10: Bridge frame 20: Carriage frame 21: Carriage main body 22R, 22L: Arm 221R, 221L: Support part 23: Traverse wheel 30R, 30L: Bucket wheel 31R, 31L: Bucket 40R, 40L: Feeder conveyor 50: Relay Conveyor 51: Tail pulley 52: Head pulley 54: Take-up device 55: Chute 200: Yard 201: Retaining wall

Claims (4)

擁壁で囲まれたヤードに収容された積山からバラ物を払い出すために、該積山の長手方向に移動可能に設けたリクレーマであって、
前記積山の幅方向に延びるブリッジフレームと、
前記リクレーマの進行方向から見たときに、上部の間隔が下部の間隔よりも狭くなるようにそれぞれ傾斜した一対のバケットホイールと、
前記一対のバケットホイールの側に配置され、シュートを介して前記各バケットホイールから落下したバラ物を受け取り、前記シュートから前記リクレーマの進行方向に延びるフィーダコンベヤと、
前記バケットホイールおよび前記フィーダコンベヤを保持し、前記ブリッジフレームに沿って移動するキャリッジフレームと、
前記ブリッジフレームとともに前記リクレーマの進行方向に移動し、前記フィーダコンベヤからのバラ物を受け取って前記ブリッジフレームの長手方向に沿って搬送し、かつ、テールプーリが前記ヤードの擁壁内側上方に位置する中継コンベヤと、を有することを特徴とするリクレーマ。
A reclaimer provided to be movable in the longitudinal direction of the mountain, in order to pay out the roses from the mountain stored in the yard surrounded by the retaining wall,
A bridge frame extending in the width direction of the mountain,
A pair of bucket wheels that are inclined so that the distance between the upper parts is narrower than the distance between the lower parts when viewed from the direction of travel of the reclaimer;
Is disposed on the inner side of the pair of buckets wheels, will receive a rose was dropped from the respective bucket wheel via a chute, a feeder conveyor which extends in the traveling direction of the reclaimer from the chute,
A carriage frame that holds the bucket wheel and the feeder conveyor and moves along the bridge frame;
The relay that moves in the traveling direction of the reclaimer together with the bridge frame , receives loose articles from the feeder conveyor and transports them along the longitudinal direction of the bridge frame, and the tail pulley is located above the retaining wall of the yard reclaimer, characterized in that it comprises a conveyor, the.
前記テールプーリには、前記中継コンベヤにテンションを与えるためのテークアップ装置が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のリクレーマ。   The reclaimer according to claim 1, wherein the tail pulley is provided with a take-up device for applying tension to the relay conveyor. 前記テークアップ装置の下面には、前記テークアップ装置から落下したバラ物を前記ヤード内に導くシュートが設けられていることを特徴とする請求項2に記載のリクレーマ。   The reclaimer according to claim 2, wherein a chute that guides a rose falling from the take-up device into the yard is provided on a lower surface of the take-up device. 前記キャリッジフレームは、The carriage frame is
前記バケットホイールを回転可能に保持するキャリッジ本体と、A carriage body for rotatably holding the bucket wheel;
前記キャリッジ本体から上方に延びて、前記ブリッジフレームを挟む位置に配置された複数のアームと、A plurality of arms extending upward from the carriage body and arranged at positions sandwiching the bridge frame;
前記各アームの先端に設けられ、前記ブリッジフレームの上面に沿って移動する車輪と、を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載のリクレーマ。The reclaimer according to any one of claims 1 to 3, further comprising a wheel provided at a tip of each arm and moving along an upper surface of the bridge frame.
JP2010042553A 2010-02-26 2010-02-26 Reclaimer Active JP5494006B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010042553A JP5494006B2 (en) 2010-02-26 2010-02-26 Reclaimer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010042553A JP5494006B2 (en) 2010-02-26 2010-02-26 Reclaimer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011178491A JP2011178491A (en) 2011-09-15
JP5494006B2 true JP5494006B2 (en) 2014-05-14

Family

ID=44690444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010042553A Active JP5494006B2 (en) 2010-02-26 2010-02-26 Reclaimer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5494006B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5993656B2 (en) * 2012-08-13 2016-09-14 株式会社三井三池製作所 Yard blending system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047732U (en) * 1983-09-06 1985-04-04 日立造船株式会社 Reclaimer for discharging coal etc.
JP3717973B2 (en) * 1995-06-13 2005-11-16 日立建機株式会社 Crusher conveyor equipment
JP3402948B2 (en) * 1996-08-23 2003-05-06 三菱重工業株式会社 Portal reclaimer
JP2002316707A (en) * 2001-04-24 2002-10-31 Nkk Corp Adhered raw material removing method and its adhered raw material removing device of chute for conveyer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011178491A (en) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5039828B2 (en) Mobile unloader for granular storage silo and granular storage silo
JP2015128795A (en) Swarf cleaning robot
JP5494006B2 (en) Reclaimer
JP5878727B2 (en) Packaging device
JP5614741B2 (en) Crop picking machine
KR101128513B1 (en) Cutting chips feeding apparatus
JP6471957B2 (en) Weighing guide device for sorting tray conveyor
KR20190020447A (en) Rail cleaning device for continuous ship unloader
JP5631388B2 (en) Ballast processing equipment for track correction
JP5371516B2 (en) Loading / dispensing device
JP5640384B2 (en) Reclaimer
KR101291534B1 (en) Apparatus for removing foreign element in materials
KR20120121544A (en) Belt conveyor cleaner
KR20110120148A (en) Device for charging raw coal
JP5407885B2 (en) Reclaimer
JP5549316B2 (en) Reclaimer equipment
JP2003118826A (en) Suspension carrying device
KR101368863B1 (en) Reclaimer
JP6494653B2 (en) How to control ballast supply during ballast track renewal
JP2005335882A (en) Conveyor rail cleaning device
JP5302575B2 (en) Scrap conveying device and scrap conveying method
JP7070324B2 (en) Recovery device and yard mover
JPH09315582A (en) Delivering machine
JP5993656B2 (en) Yard blending system
JP4894280B2 (en) Scraper equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5494006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350