JP7451838B2 - power transmission device - Google Patents

power transmission device Download PDF

Info

Publication number
JP7451838B2
JP7451838B2 JP2023093031A JP2023093031A JP7451838B2 JP 7451838 B2 JP7451838 B2 JP 7451838B2 JP 2023093031 A JP2023093031 A JP 2023093031A JP 2023093031 A JP2023093031 A JP 2023093031A JP 7451838 B2 JP7451838 B2 JP 7451838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
power transmission
gear
transmission device
counter gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023093031A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023115044A (en
Inventor
弘樹 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Priority to JP2023093031A priority Critical patent/JP7451838B2/en
Publication of JP2023115044A publication Critical patent/JP2023115044A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7451838B2 publication Critical patent/JP7451838B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

本発明は、動力伝達装置に関する。 The present invention relates to a power transmission device.

特許文献1には、高周波ノイズの低減を目的として、アース接続体を設けた動力伝達装置が開示されている。 Patent Document 1 discloses a power transmission device provided with a ground connection body for the purpose of reducing high frequency noise.

特開2016-105693号公報JP 2016-105693 Publication

特許文献1の動力伝達装置では、アース接続体が、本体ケースの外側に張り出して配置されているので、動力伝達装置が大型化している。 In the power transmission device of Patent Document 1, the ground connection body is arranged to protrude outside the main body case, so the power transmission device is large-sized.

そこで、アース接続体を有する動力伝達装置の大型化を抑制することが求められている。 Therefore, it is required to suppress the increase in size of a power transmission device having a ground connection body.

本発明は、
アース接続体と、
モータと、
前記モータの下流に接続されたカウンタギアと、
前記カウンタギアの下流に接続されたデファレンシャルギアと、
前記デファレンシャルギアの下流に接続されたドライブシャフトと、を有し、
前記ドライブシャフトは、前記モータのロータの内周を貫通して配置されており、
前記カウンタギアの回転軸は前記ドライブシャフトの回転軸に対して径方向にオフセットしており、
前記アース接続体は、前記カウンタギアと軸方向にオーバーラップする位置において前記カウンタギアと電気接続され、
前記アース接続体は、前記カウンタギアのモータ側の端部と電気接続される構成の動力伝達装置とした。
The present invention
a ground connection body;
motor and
a counter gear connected downstream of the motor;
a differential gear connected downstream of the counter gear;
a drive shaft connected downstream of the differential gear;
The drive shaft is arranged to pass through an inner periphery of the rotor of the motor,
The rotation axis of the counter gear is radially offset from the rotation axis of the drive shaft,
The ground connection body is electrically connected to the counter gear at a position overlapping the counter gear in the axial direction,
The ground connection body is a power transmission device configured to be electrically connected to the motor side end of the counter gear.

本発明によれば、アース接続体を有する動力伝達装置の大型化を抑制できる。 According to the present invention, it is possible to suppress the increase in size of a power transmission device having a ground connection body.

本実施形態にかかる動力伝達装置を説明する図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a power transmission device according to the present embodiment. 動力伝達装置のカウンタギア周りの拡大図である。FIG. 3 is an enlarged view of the area around the counter gear of the power transmission device. 動力伝達装置の差動装置周りの拡大図である。FIG. 3 is an enlarged view of the area around the differential device of the power transmission device. 変形例にかかる動力伝達装置を説明する図である。It is a figure explaining the power transmission device concerning a modification. 変形例にかかる動力伝達装置を説明する図である。It is a figure explaining the power transmission device concerning a modification.

以下、本発明の実施形態を説明する。
図1は、本実施形態にかかる動力伝達装置1を説明する図である。
図2は、動力伝達装置1のカウンタギア5周りの拡大図であって、アース接続体7の配置を説明する図である。
図3は、動力伝達装置1の差動装置6周りの拡大図である。
Embodiments of the present invention will be described below.
FIG. 1 is a diagram illustrating a power transmission device 1 according to this embodiment.
FIG. 2 is an enlarged view of the area around the counter gear 5 of the power transmission device 1, and is a diagram illustrating the arrangement of the ground connection body 7.
FIG. 3 is an enlarged view of the area around the differential device 6 of the power transmission device 1.

動力伝達装置1は、モータ2と、モータ2の出力回転を減速して差動装置6に入力するカウンタギア5(減速ギア)と、ドライブシャフト8(8A、8B)と、を有している。 The power transmission device 1 includes a motor 2, a counter gear 5 (reduction gear) that reduces the output rotation of the motor 2 and inputs it to the differential device 6, and a drive shaft 8 (8A, 8B). .

動力伝達装置1では、モータ2の出力回転の伝達経路に沿って、カウンタギア5と、差動装置6と、ドライブシャフト8(8A、8B)と、が設けられている。
モータ2の出力回転は、カウンタギア5で減速されて差動装置6に入力された後、ドライブシャフト8(8A、8B)を介して、動力伝達装置1が搭載された車両の左右の駆動輪(図示せず)に伝達される。図1では、ドライブシャフト8Aが、動力伝達装置1を搭載した車両の左輪に回転伝達可能に接続されていると共に、ドライブシャフト8Bが、右輪に回転伝達可能に接続されている。
In the power transmission device 1, a counter gear 5, a differential device 6, and a drive shaft 8 (8A, 8B) are provided along a transmission path of the output rotation of the motor 2.
The output rotation of the motor 2 is decelerated by the counter gear 5 and input to the differential device 6, and then transmitted to the left and right drive wheels of the vehicle on which the power transmission device 1 is mounted via the drive shaft 8 (8A, 8B). (not shown). In FIG. 1, the drive shaft 8A is connected to the left wheel of a vehicle equipped with the power transmission device 1 so as to be able to transmit rotation, and the drive shaft 8B is connected to the right wheel so that the rotation can be transmitted.

ここで、カウンタギア5は、モータ2の下流に接続されており、差動装置6は、カウンタギア5の下流に接続されており、ドライブシャフト8(8A、8B)は、差動装置6の下流に接続されている。 Here, the counter gear 5 is connected downstream of the motor 2, the differential device 6 is connected downstream of the counter gear 5, and the drive shaft 8 (8A, 8B) is connected to the differential device 6. connected downstream.

本実施形態では、モータハウジング10と、外側カバー11と、内側カバー12と、外側ケース13と、内側ケース14で、動力伝達装置1の本体ケース9を構成している。
そして、モータハウジング10と、外側カバー11と、内側カバー12で、モータ2のケース(第1ケース部材)を構成している。
外側ケース13と内側ケース14で、カウンタギア5と差動装置6を収容するケース(第2ケース部材)を構成している。
In this embodiment, the motor housing 10, the outer cover 11, the inner cover 12, the outer case 13, and the inner case 14 constitute the main body case 9 of the power transmission device 1.
The motor housing 10, the outer cover 11, and the inner cover 12 constitute a case (first case member) of the motor 2.
The outer case 13 and the inner case 14 constitute a case (second case member) that accommodates the counter gear 5 and the differential device 6.

モータハウジング10の内径側で、外側カバー11と内側カバー12との間に形成される空間Saは、モータ2を収容するモータ室となっている。
外側ケース13と内側ケース14の間に形成される空間Sbは、カウンタギア5と差動装置6を収容するギア室となっている。
A space Sa formed between the outer cover 11 and the inner cover 12 on the inner diameter side of the motor housing 10 serves as a motor chamber in which the motor 2 is accommodated.
A space Sb formed between the outer case 13 and the inner case 14 is a gear chamber that accommodates the counter gear 5 and the differential device 6.

モータ2は、円筒状のモータシャフト20と、モータシャフト20に外挿された円筒状のロータコア21と、ロータコア21の外周を所定間隔で囲むステータコア25とを、有している。 The motor 2 includes a cylindrical motor shaft 20, a cylindrical rotor core 21 fitted onto the motor shaft 20, and a stator core 25 surrounding the outer periphery of the rotor core 21 at predetermined intervals.

モータシャフト20は、ドライブシャフト8Bの挿通孔200を有する筒状部材であり、モータシャフト20は、ドライブシャフト8Bに外挿されている。
モータシャフト20の挿通孔200は、長手方向の一端20a側の連結部201と、他端20b側の被支持部202が、回転軸X方向における連結部201と被支持部202との間の中間領域203よりも大きい内径で形成されている。
The motor shaft 20 is a cylindrical member having an insertion hole 200 for the drive shaft 8B, and the motor shaft 20 is externally inserted into the drive shaft 8B.
The insertion hole 200 of the motor shaft 20 has a connecting portion 201 on one end 20a side in the longitudinal direction and a supported portion 202 on the other end 20b side, which is located at the center between the connecting portion 201 and the supported portion 202 in the rotation axis X direction. It is formed with a larger inner diameter than the region 203.

連結部201の内周および被支持部202の内周は、ドライブシャフト8Bに外挿されたニードルベアリングNB、NBで支持されている。
この状態において、モータシャフト20は、ドライブシャフト8Bに対して相対回転可能に設けられている。
The inner periphery of the connecting portion 201 and the inner periphery of the supported portion 202 are supported by needle bearings NB, NB externally inserted into the drive shaft 8B.
In this state, the motor shaft 20 is provided so as to be rotatable relative to the drive shaft 8B.

モータシャフト20では、一端20aから他端20b側に離れた位置の外周に、ベアリングB1が外挿されて固定されている。
図2に示すように、ベアリングB1は、モータシャフト20の外周に設けた段部205により、ロータコア21側(図中、右側)への移動が規制されている。
In the motor shaft 20, a bearing B1 is fitted and fixed on the outer periphery of the motor shaft 20 at a position apart from one end 20a toward the other end 20b.
As shown in FIG. 2, the bearing B1 is restricted from moving toward the rotor core 21 (to the right in the figure) by a stepped portion 205 provided on the outer periphery of the motor shaft 20.

ベアリングB1の外周は、内側カバー12の内径側に位置するモータ支持部121で支持されている。この状態においてベアリングB1は、モータ支持部121の内周に設けた段部121aで、ロータコア21とは反対側(図中、左側)への移動が規制されている。
そのため、モータシャフト20では、ロータコア21から見て一端20a側に離れた位置の外周が、ベアリングB1を介して、内側カバー12の円筒状のモータ支持部121で回転可能に支持されている。
The outer periphery of the bearing B1 is supported by a motor support portion 121 located on the inner diameter side of the inner cover 12. In this state, the bearing B1 is restricted from moving toward the side opposite to the rotor core 21 (to the left in the figure) by a stepped portion 121a provided on the inner periphery of the motor support portion 121.
Therefore, the outer periphery of the motor shaft 20 at a position away from the rotor core 21 toward the one end 20a side is rotatably supported by the cylindrical motor support portion 121 of the inner cover 12 via the bearing B1.

モータ支持部121の内周には、リップシールRSが固定されている。
リップシールRSは、ベアリングB1から見てカウンタギア5側(図中、左側)に隣接した位置に設けられている。
リップシールRSの図示しないリップ部は、モータシャフト20の外周に弾発的に接触しており、モータシャフト20の外周とモータ支持部121の内周との隙間が、リップシールRSで封止されている。
A lip seal RS is fixed to the inner periphery of the motor support portion 121.
The lip seal RS is provided at a position adjacent to the counter gear 5 side (left side in the figure) when viewed from the bearing B1.
The lip portion (not shown) of the lip seal RS is in elastic contact with the outer periphery of the motor shaft 20, and the gap between the outer periphery of the motor shaft 20 and the inner periphery of the motor support portion 121 is sealed by the lip seal RS. ing.

図1に示すように、モータシャフト20では、他端20b側の被支持部202の外周に、ベアリングB1が外挿されて固定されている。
モータシャフト20の他端20b側は、ベアリングB1を介して、外側カバー11の円筒状のモータ支持部111で回転可能に支持されている。
As shown in FIG. 1, in the motor shaft 20, a bearing B1 is externally inserted and fixed to the outer periphery of the supported portion 202 on the other end 20b side.
The other end 20b side of the motor shaft 20 is rotatably supported by a cylindrical motor support portion 111 of the outer cover 11 via a bearing B1.

ロータコア21の外周を所定間隔で囲むモータハウジング10では、回転軸X方向の一端10aと他端10bに、シールリングS、Sが設けられている。モータハウジング10の一端10aは、当該一端10aに設けたシールリングSにより、内側カバー12の環状の接合部120に隙間なく接合されている。
モータハウジング10の他端10bは、当該他端10bに設けたシールリングSにより、外側カバー11の環状の接合部110に隙間なく接合されている。
In the motor housing 10 that surrounds the outer periphery of the rotor core 21 at a predetermined interval, seal rings S, S are provided at one end 10a and the other end 10b in the rotation axis X direction. One end 10a of the motor housing 10 is joined to an annular joint 120 of the inner cover 12 without a gap by a seal ring S provided at the one end 10a.
The other end 10b of the motor housing 10 is joined to the annular joint 110 of the outer cover 11 without a gap by a seal ring S provided at the other end 10b.

この状態において、内側カバー12側のモータ支持部121は、後記するコイルエンド253aの内径側で、ロータコア21の一端部21aに、回転軸X方向の隙間をあけて対向して配置される。
そして、外側カバー11側のモータ支持部111は、後記するコイルエンド253bの内径側で、ロータコア21の他端部21bに、回転軸X方向の隙間をあけて対向して配置される。
In this state, the motor support part 121 on the inner cover 12 side is arranged to face one end 21a of the rotor core 21 with a gap in the rotation axis X direction on the inner diameter side of a coil end 253a, which will be described later.
The motor support portion 111 on the outer cover 11 side is arranged to face the other end portion 21b of the rotor core 21 with a gap in the rotation axis X direction on the inner diameter side of a coil end 253b (described later).

モータハウジング10の内側では、外側カバー11側のモータ支持部111と、内側カバー12側のモータ支持部121との間に、ロータコア21が配置されている。 Inside the motor housing 10, the rotor core 21 is arranged between a motor support part 111 on the outer cover 11 side and a motor support part 121 on the inner cover 12 side.

ロータコア21は、複数の珪素鋼板を積層して形成したものであり、珪素鋼板の各々は、モータシャフト20との相対回転が規制された状態で、モータシャフト20に外挿されている。
モータシャフト20の回転軸X方向から見て、珪素鋼板はリング状を成しており、珪素鋼板の外周側では、図示しないN極とS極の磁石が、回転軸X周りの周方向に交互に設けられている。
The rotor core 21 is formed by laminating a plurality of silicon steel plates, and each of the silicon steel plates is fitted onto the motor shaft 20 in a state where relative rotation with the motor shaft 20 is restricted.
The silicon steel plate has a ring shape when viewed from the direction of the rotation axis It is set in.

回転軸X方向におけるロータコア21の一端部21aは、モータシャフト20の大径部204で位置決めされている。ロータコア21の他端部21bは、モータシャフト20に圧入されたストッパ23で位置決めされている。 One end portion 21 a of the rotor core 21 in the direction of the rotation axis X is positioned by the large diameter portion 204 of the motor shaft 20 . The other end 21b of the rotor core 21 is positioned by a stopper 23 press-fitted into the motor shaft 20.

ステータコア25は、複数の電磁鋼板を積層して形成したものであり、電磁鋼板の各々は、モータハウジング10の内周に固定されたリング状のヨーク部251と、ヨーク部251の内周からロータコア21側に突出するティース部252を、有している。
本実施形態では、巻線253を、複数のティース部252に跨がって分布巻きした構成のステータコア25を採用しており、ステータコア25は、回転軸X方向に突出するコイルエンド253a、253bの分だけ、ロータコア21よりも回転軸X方向の長さが長くなっている。
The stator core 25 is formed by laminating a plurality of electromagnetic steel plates, and each of the electromagnetic steel plates includes a ring-shaped yoke portion 251 fixed to the inner periphery of the motor housing 10 and a rotor core from the inner periphery of the yoke portion 251. It has teeth portions 252 that protrude toward the 21 side.
In this embodiment, the stator core 25 has a structure in which the winding 253 is distributed over a plurality of teeth portions 252, and the stator core 25 has coil ends 253a and 253b that protrude in the rotation axis X direction. Therefore, the length in the rotation axis X direction is longer than that of the rotor core 21.

なお、ロータコア21側に突出する複数のティース部252の各々に、巻線を集中巻きした構成のステータコアを採用しても良い。 Note that a stator core having a configuration in which windings are concentratedly wound on each of the plurality of teeth portions 252 protruding toward the rotor core 21 side may be employed.

モータハウジング10では、ヨーク部251が固定された領域に、冷却用の媒体(例えば、冷却水)が通流する流路101が設けられている。
流路101は、回転軸X方向に間隔をあけて複数(本実施形態では、3つ)設けられている。流路101の各々は、回転軸X周りの周方向の全周に亘って設けられている。
In the motor housing 10, a flow path 101 through which a cooling medium (for example, cooling water) flows is provided in an area where the yoke portion 251 is fixed.
A plurality of flow paths 101 (in this embodiment, three) are provided at intervals in the rotation axis X direction. Each of the flow paths 101 is provided over the entire circumference in the circumferential direction around the rotation axis X.

動力伝達装置1では、モータ2の駆動時に発生した熱を、流路101を通流する冷却用の媒体との熱交換により回収して、モータハウジング10の発熱で加熱された第1ケース部材(モータハウジング10、内側カバー12、外側カバー11)を冷却する。 In the power transmission device 1, the heat generated when the motor 2 is driven is recovered by heat exchange with the cooling medium flowing through the flow path 101, and the first case member ( The motor housing 10, inner cover 12, and outer cover 11) are cooled.

図2に示すように、モータシャフト20の一端20a側は、内側カバー12のモータ支持部121と、内側ケース14の円筒状の支持部141を、差動装置6側(図中、左側)に貫通している。 As shown in FIG. 2, the one end 20a side of the motor shaft 20 is connected to the motor support portion 121 of the inner cover 12 and the cylindrical support portion 141 of the inner case 14 to the differential gear 6 side (left side in the figure). Penetrating.

モータシャフト20の一端20a側の連結部201は、内側カバー12と外側ケース13との間に形成された空間Scを貫通して、外側ケース13と内側ケース14とを接合して形成した空間Sb内に位置している。
空間Sb内には、カウンタギア5と差動装置6が収容されていると共に、カウンタギア5と差動装置6を潤滑するための潤滑油OL(オイル)が貯留されている。
潤滑油OLは、動力伝達装置1の非駆動時に、鉛直線方向における回転軸Xの下側に及ぶ高さ位置まで貯留されている。
The connecting portion 201 on the one end 20a side of the motor shaft 20 penetrates the space Sc formed between the inner cover 12 and the outer case 13, and connects to the space Sb formed by joining the outer case 13 and the inner case 14. Located within.
In the space Sb, the counter gear 5 and the differential device 6 are housed, and lubricating oil OL (oil) for lubricating the counter gear 5 and the differential device 6 is stored.
The lubricating oil OL is stored up to a height below the rotation axis X in the vertical direction when the power transmission device 1 is not driven.

モータ支持部121の内周のリップシールRSは、潤滑油OLのモータ室(空間Sa)内への流入を阻止している。 The lip seal RS on the inner periphery of the motor support portion 121 prevents the lubricating oil OL from flowing into the motor chamber (space Sa).

内側ケース14の円筒状の支持部141の内周には、ベアリングB3が固定されており、モータシャフト20の一端20a側の外周は、ベアリングB3を介して、支持部141に支持されている。 A bearing B3 is fixed to the inner circumference of the cylindrical support part 141 of the inner case 14, and the outer circumference of the motor shaft 20 on the one end 20a side is supported by the support part 141 via the bearing B3.

モータシャフト20の一端20aは、後記する差動装置6の円筒状の支持部601の先端601aに、回転軸X方向の隙間をあけて対向している。 One end 20a of the motor shaft 20 faces a tip 601a of a cylindrical support portion 601 of a differential device 6, which will be described later, with a gap in the rotation axis X direction.

モータシャフト20では、一端20a側の連結部201の外周に、伝達ギア26がスプライン嵌合している。伝達ギア26は、モータシャフト20の一端20aに螺合したナットNにより、回転軸X方向の位置決めがされている。 In the motor shaft 20, a transmission gear 26 is spline-fitted to the outer periphery of the connecting portion 201 on the one end 20a side. The transmission gear 26 is positioned in the direction of the rotation axis X by a nut N screwed onto one end 20a of the motor shaft 20.

伝達ギア26の外周には、カウンタギア5の大径歯車52が、回転伝達可能に噛合している。
カウンタギア5において大径歯車52は、軸部51の外周にスプライン嵌合している。
A large-diameter gear 52 of the counter gear 5 meshes with the outer periphery of the transmission gear 26 so that rotation can be transmitted.
In the counter gear 5, the large-diameter gear 52 is spline-fitted to the outer periphery of the shaft portion 51.

軸部51の長手方向の一端部51aと他端部51bには、ベアリングB4が外挿されている。軸部51の一端部51aに外挿されたベアリングB4は、外側ケース13の円筒状の第2支持部135に挿入されている。軸部51の一端部51aは、ベアリングB4を介して、外側ケース13の第2支持部135で回転可能に支持されている。 A bearing B4 is fitted onto one end 51a and the other end 51b of the shaft portion 51 in the longitudinal direction. The bearing B4, which is fitted onto one end 51a of the shaft portion 51, is inserted into the cylindrical second support portion 135 of the outer case 13. One end portion 51a of the shaft portion 51 is rotatably supported by the second support portion 135 of the outer case 13 via a bearing B4.

軸部51の他端部51bに外挿されたベアリングB4は、内側ケース14の円筒状の第2支持部145に挿入されている。軸部51の他端部51bは、ベアリングB4を介して、内側ケース14の第2支持部145で回転可能に支持されている。 The bearing B4, which is fitted onto the other end 51b of the shaft portion 51, is inserted into the cylindrical second support portion 145 of the inner case 14. The other end 51b of the shaft portion 51 is rotatably supported by the second support portion 145 of the inner case 14 via a bearing B4.

この状態において、カウンタギア5の軸部51は、回転軸Xに平行な軸線X1に沿って設けられている。
カウンタギア5の軸部51は、ドライブシャフト8(8A、8B)に対して、回転軸Xの径方向に離れた位置に設けられている。
カウンタギア5の軸部51は、モータ2の出力回転が大径歯車52を介して入力されると、軸線X1回りに回転する。
In this state, the shaft portion 51 of the counter gear 5 is provided along the axis X1 parallel to the rotation axis X.
The shaft portion 51 of the counter gear 5 is provided at a position apart from the drive shaft 8 (8A, 8B) in the radial direction of the rotation axis X.
The shaft portion 51 of the counter gear 5 rotates around the axis X1 when the output rotation of the motor 2 is inputted via the large diameter gear 52.

軸部51では、大径歯車52から見て一端部51a側(図中、左側)に隣接して、パークギア53が設けられている。
軸部51では、パークギア53から見て一端部51a側(図中、左側)に離れた位置に、小径歯車部511が設けられている。小径歯車部511は、軸部51と一体に形成されていると共に、大径歯車52の外径R1よりも小さい外径R2で形成されている(図3参照:R1>R2)。
In the shaft portion 51, a park gear 53 is provided adjacent to one end portion 51a side (left side in the figure) when viewed from the large diameter gear 52.
In the shaft portion 51, a small-diameter gear portion 511 is provided at a position away from the park gear 53 toward one end portion 51a (on the left side in the figure). The small diameter gear portion 511 is formed integrally with the shaft portion 51 and has an outer diameter R2 smaller than the outer diameter R1 of the large diameter gear 52 (see FIG. 3: R1>R2).

図2に示すように、小径歯車部511は、差動装置6のデフケース60に固定されたファイナルギアFGに回転伝達可能に噛合している。 As shown in FIG. 2, the small diameter gear portion 511 meshes with the final gear FG fixed to the differential case 60 of the differential device 6 so as to be able to transmit rotation.

動力伝達装置1では、モータ2の出力回転が、モータシャフト20と一体に回転する伝達ギア26と、伝達ギア26に噛合した大径歯車52とを介して、カウンタギア5に入力される。 In the power transmission device 1, the output rotation of the motor 2 is input to the counter gear 5 via the transmission gear 26 that rotates integrally with the motor shaft 20 and the large diameter gear 52 that meshes with the transmission gear 26.

カウンタギア5では、大径歯車52とパークギア53が軸部51の外周にスプライン嵌合していると共に、小径歯車部511が軸部51と一体に形成されている。
そのため、モータ2の出力回転が、大径歯車52を介してカウンタギア5に入力されると、パークギア53と小径歯車部511とが、大径歯車52と共に軸線X1回りに回転する。
In the counter gear 5, the large diameter gear 52 and the park gear 53 are spline-fitted to the outer periphery of the shaft portion 51, and the small diameter gear portion 511 is formed integrally with the shaft portion 51.
Therefore, when the output rotation of the motor 2 is input to the counter gear 5 via the large diameter gear 52, the park gear 53 and the small diameter gear portion 511 rotate together with the large diameter gear 52 around the axis X1.

そうすると、小径歯車部511が回転伝達可能に噛合するファイナルギアFGが、デフケース60に固定されているので、カウンタギア5の軸線X1回りの回転に連動して、デフケース60が回転軸X回りに回転する。 Then, since the final gear FG with which the small diameter gear portion 511 meshes to enable rotation transmission is fixed to the differential case 60, the differential case 60 rotates around the rotation axis X in conjunction with the rotation of the counter gear 5 around the axis X1. do.

ここで、カウンタギア5では、小径歯車部511の外径R2が大径歯車52の外径R1よりも小さくなっている(図3参照)。
そして、カウンタギア5では、大径歯車52が、モータ2の出力回転の入力部となっており、小径歯車部511が、入力された回転の出力部となっている。
そうすると、カウンタギア5に入力された回転は、大きく減速されたのちに、デフケース60に出力される。
Here, in the counter gear 5, the outer diameter R2 of the small diameter gear portion 511 is smaller than the outer diameter R1 of the large diameter gear 52 (see FIG. 3).
In the counter gear 5, the large diameter gear 52 serves as an input section for the output rotation of the motor 2, and the small diameter gear section 511 serves as an output section for the input rotation.
Then, the rotation input to the counter gear 5 is output to the differential case 60 after being significantly decelerated.

図3に示すように、デフケース60は、シャフト61と、かさ歯車62A、62Bと、サイドギア63A、63Bとを、内部に収納する中空状に形成されている。
デフケース60では、回転軸X方向(図中、左右方向)の両側部に、筒状の支持部601、602が設けられている。支持部601、602は、シャフト61から離れる方向に、回転軸Xに沿って延出している。
As shown in FIG. 3, the differential case 60 is formed into a hollow shape that accommodates the shaft 61, bevel gears 62A, 62B, and side gears 63A, 63B therein.
In the differential case 60, cylindrical support parts 601 and 602 are provided on both sides in the direction of the rotation axis X (in the left-right direction in the figure). The support parts 601 and 602 extend along the rotation axis X in a direction away from the shaft 61.

デフケース60の支持部602には、ベアリングB2が外挿されている。支持部602に外挿されたベアリングB2は、外側ケース13のリング状の第1支持部131で保持されており、デフケース60の支持部602は、ベアリングB2を介して、外側ケース13で回転可能に支持されている。 A bearing B2 is fitted onto the support portion 602 of the differential case 60. The bearing B2 inserted into the support part 602 is held by the ring-shaped first support part 131 of the outer case 13, and the support part 602 of the differential case 60 can be rotated by the outer case 13 via the bearing B2. is supported by

支持部602には、外側ケース13の開口部130を貫通したドライブシャフト8Aが、回転軸X方向から挿入されており、ドライブシャフト8Aは、支持部602で回転可能に支持されている。
開口部130の内周には、リップシールRSが固定されており、リップシールRSの図示しないリップ部が、ドライブシャフト8Aの外周に弾発的に接触することで、ドライブシャフト8Aの外周と開口部130の内周との隙間が封止されている。
A drive shaft 8A passing through the opening 130 of the outer case 13 is inserted into the support portion 602 from the rotation axis X direction, and the drive shaft 8A is rotatably supported by the support portion 602.
A lip seal RS is fixed to the inner periphery of the opening 130, and a lip portion (not shown) of the lip seal RS elastically contacts the outer periphery of the drive shaft 8A, so that the outer periphery of the drive shaft 8A and the opening are connected to each other. A gap with the inner periphery of the portion 130 is sealed.

デフケース60の支持部601には、ベアリングB2が外挿されている。支持部601に外挿されたベアリングB2は、支持部材15のリング状の支持部151で保持されている。
図1に示すように、支持部材15は、支持部151の外周から、モータ2側(図中、右側)に延びる筒状部152と、筒状部152の先端側の開口を全周に亘って囲むフランジ部153とを有している。支持部材15のフランジ部153は、当該フランジ部153を貫通したボルトBにより、内側ケース14の支持部141に固定されている。
A bearing B2 is fitted onto the support portion 601 of the differential case 60. The bearing B2 inserted into the support part 601 is held by the ring-shaped support part 151 of the support member 15.
As shown in FIG. 1, the support member 15 includes a cylindrical portion 152 extending from the outer periphery of the support portion 151 toward the motor 2 (right side in the figure), and an opening on the tip side of the cylindrical portion 152 over the entire circumference. It has a flange portion 153 surrounding it. The flange portion 153 of the support member 15 is fixed to the support portion 141 of the inner case 14 by bolts B passing through the flange portion 153.

デフケース60の支持部601は、ベアリングB2を介して、支持部材15で回転可能に支持されている。本実施形態では、支持部材15が内側ケース14に固定されている。そのため、デフケース60の支持部601は、ベアリングB2と支持部材15を介して、固定側部材である内側ケース14で支持されている。 The support portion 601 of the differential case 60 is rotatably supported by the support member 15 via a bearing B2. In this embodiment, the support member 15 is fixed to the inner case 14. Therefore, the support portion 601 of the differential case 60 is supported by the inner case 14, which is a fixed side member, via the bearing B2 and the support member 15.

図1に示すように、デフケース60の支持部601には、外側カバー11の開口部114を貫通したドライブシャフト8Bが、回転軸X方向から挿入されている。
ドライブシャフト8Bは、モータ2のモータシャフト20と、カウンタギア5の大径歯車52の内径側を回転軸X方向に横切って設けられており、ドライブシャフト8Bの先端側が、支持部601で回転可能に支持されている。
As shown in FIG. 1, the drive shaft 8B, which passes through the opening 114 of the outer cover 11, is inserted into the support portion 601 of the differential case 60 from the rotation axis X direction.
The drive shaft 8B is provided to cross the motor shaft 20 of the motor 2 and the inner diameter side of the large-diameter gear 52 of the counter gear 5 in the rotation axis is supported by

外側カバー11の開口部114の内周には、リップシールRSが固定されており、リップシールRSの図示しないリップ部が、ドライブシャフト8Bの外周に弾発的に接触することで、ドライブシャフト8Bの外周と開口部114の内周との隙間が封止されている。 A lip seal RS is fixed to the inner periphery of the opening 114 of the outer cover 11, and a lip portion (not shown) of the lip seal RS elastically contacts the outer periphery of the drive shaft 8B, thereby closing the drive shaft 8B. The gap between the outer periphery of the opening 114 and the inner periphery of the opening 114 is sealed.

図3に示すように、デフケース60の内部では、ドライブシャフト8A、8Bの先端部の外周に、サイドギア63A、63Bがスプライン嵌合しており、サイドギア63A、63Bとドライブシャフト8(8A、8B)とが、回転軸X周りに一体回転可能に連結されている。 As shown in FIG. 3, inside the differential case 60, side gears 63A, 63B are spline-fitted to the outer peripheries of the tips of the drive shafts 8A, 8B, and the side gears 63A, 63B and the drive shafts 8 (8A, 8B) are connected so as to be integrally rotatable around the rotation axis X.

デフケース60には、回転軸Xに直交する方向に貫通した軸孔60a、60bが、回転軸Xを挟んで対称となる位置に設けられている。
軸孔60a、60bは、回転軸Xに直交する軸線Y上に位置しており、軸孔60a、60bには、シャフト61が挿入されている。
In the differential case 60, shaft holes 60a and 60b penetrating in a direction orthogonal to the rotation axis X are provided at symmetrical positions with the rotation axis X in between.
The shaft holes 60a, 60b are located on an axis Y perpendicular to the rotation axis X, and a shaft 61 is inserted into the shaft holes 60a, 60b.

シャフト61は、ピンPでデフケース60に固定されており、シャフト61は、軸線Y周りの自転が禁止されている。 The shaft 61 is fixed to the differential case 60 with a pin P, and rotation of the shaft 61 around the axis Y is prohibited.

シャフト61は、デフケース60内において、サイドギア63A、63Bの間に位置しており、軸線Yに沿って配置されている。 The shaft 61 is located between the side gears 63A and 63B within the differential case 60, and is arranged along the axis Y.

デフケース60内においてシャフト61には、かさ歯車62A、62Bが外挿して回転可能に支持されている。
かさ歯車62A、62Bは、シャフト61の長手方向(軸線Y方向)で間隔を空けて2つ設けられており、かさ歯車62A、62Bは、互いの歯部を対向させた状態で配置されている。
Inside the differential case 60, bevel gears 62A and 62B are fitted onto a shaft 61 and rotatably supported.
Two bevel gears 62A, 62B are provided at intervals in the longitudinal direction (axis Y direction) of the shaft 61, and the bevel gears 62A, 62B are arranged with their teeth facing each other. .

シャフト61においてかさ歯車62A、62Bは、当該かさ歯車62A、62Bの軸心を、シャフト61の軸心と一致させて設けられている。
デフケース60内において、回転軸X方向におけるかさ歯車62A、62Bの両側には、サイドギア63A、63Bが位置している。
サイドギア63A、63Bは、互いの歯部を対向させた状態で、回転軸X方向に間隔を空けて2つ設けられており、かさ歯車62A、62Bとサイドギア63A、63Bとは、互いの歯部を噛合させた状態で組み付けられている。
The bevel gears 62A and 62B are provided on the shaft 61 so that the axes of the bevel gears 62A and 62B coincide with the axis of the shaft 61.
Inside the differential case 60, side gears 63A and 63B are located on both sides of the bevel gears 62A and 62B in the direction of the rotation axis X.
The side gears 63A, 63B are provided in two spaced apart in the direction of the rotation axis X, with their tooth portions facing each other. It is assembled in a state where the two are engaged.

デフケース60の下部側は、外側ケース13と内側ケース14で形成される空間Sbで、潤滑油OLに浸っている。
実施の形態では、シャフト61の一端61aまたは他端61bが最も下部側に位置した際に、シャフト61の一端61aまたは他端61bが少なくとも潤滑油OL内に位置する高さまで、空間Sb内に潤滑油OLが貯留されている。
The lower side of the differential case 60 is a space Sb formed by the outer case 13 and the inner case 14, and is immersed in lubricating oil OL.
In the embodiment, when one end 61a or the other end 61b of the shaft 61 is located at the lowest position, the space Sb is lubricated to a height at which the one end 61a or the other end 61b of the shaft 61 is located at least in the lubricating oil OL. Oil OL is stored.

前記したようにデフケース60は、カウンタギア5を介して入力されるモータ2の出力回転で、回転軸X回りに回転する。デフケース60が回転軸X回りに回転すると、空間Sb内の潤滑油OLが掻き上げられて、デフケース60内のかさ歯車62A、62Bとサイドギア63A、63Bとの噛み合い部分や、カウンタギア5の噛み合い部分が潤滑される。 As described above, the differential case 60 rotates around the rotation axis X by the output rotation of the motor 2 input via the counter gear 5. When the differential case 60 rotates around the rotation axis is lubricated.

ここで、動力伝達装置1では、モータ2が、当該モータ2に電気的に接続されたインバータ(図示せず)により制御される。
そして、動力伝達装置1では、インバータ(図示せず)を発生源とする高周波ノイズが発生する。発生した高周波ノイズは、モータ2の出力回転の伝達経路に沿って伝播する。
Here, in the power transmission device 1, the motor 2 is controlled by an inverter (not shown) electrically connected to the motor 2.
In the power transmission device 1, high frequency noise is generated from an inverter (not shown). The generated high-frequency noise propagates along the transmission path of the output rotation of the motor 2.

本実施形態では、モータ2の出力回転の伝達経路上で、カウンタギア5の下流側に、アース接続体7が設けられている。アース接続体7は、例えば、動力伝達装置1を搭載した車両の車体に対して電気的に接続されており、動力伝達経路の下流側に流れる電圧を減衰させて、高周波ノイズを低減させるために設けられている。 In this embodiment, a ground connection body 7 is provided on the downstream side of the counter gear 5 on the transmission path of the output rotation of the motor 2 . For example, the ground connection body 7 is electrically connected to the body of a vehicle equipped with the power transmission device 1, and is used to attenuate the voltage flowing downstream of the power transmission path and reduce high frequency noise. It is provided.

図2に示すように、本実施形態においてアース接続体7は、カウンタギア5の軸部51と一体形成された導電部材71と、導電部材71の外周にスプリングSpの付勢力で圧接するブラシ72と、ブラシ72と車体とを接続するアース線73と、を有している。
アース接続体7は、カウンタギア5の軸部51と一体に形成されており、実質的にアース接続体7は、カウンタギア5と回転軸X方向にオーバーラップする位置で、カウンタギア5と電気的に接続されている。
As shown in FIG. 2, the ground connection body 7 in this embodiment includes a conductive member 71 integrally formed with the shaft portion 51 of the counter gear 5, and a brush 72 pressed against the outer periphery of the conductive member 71 by the biasing force of a spring Sp. and a ground wire 73 that connects the brush 72 and the vehicle body.
The ground connection body 7 is formed integrally with the shaft portion 51 of the counter gear 5, and substantially the ground connection body 7 is electrically connected to the counter gear 5 at a position overlapping the counter gear 5 in the rotation axis X direction. connected.

アース接続体7は、外側ケース13を利用して設けられている。
図3に示すように、外側ケース13では、デフケース60の支持部602が、カウンタギア5の軸部51の一端部51aよりも、回転軸X方向における外側(図中、左側)に位置している。
そのため、外側ケース13は、ドライブシャフト8Aを支持する第1支持部131側(図中、左側)に向かうにつれて回転軸Xに直交する方向の幅が狭くなる先細りの形状を有している。
The earth connection body 7 is provided using the outer case 13.
As shown in FIG. 3, in the outer case 13, the support portion 602 of the differential case 60 is located on the outer side (on the left side in the figure) in the rotation axis X direction than the one end 51a of the shaft portion 51 of the counter gear 5. There is.
Therefore, the outer case 13 has a tapered shape whose width in the direction perpendicular to the rotation axis X becomes narrower toward the first support portion 131 side (left side in the figure) that supports the drive shaft 8A.

そのため、第1支持部131の外径側には、マウント部材100との間に空間的な余裕がある。マウント部材100は、動力伝達装置1を車体に取り付ける際に、車体側に固定された状態で、動力伝達装置1を支持するものである。 Therefore, there is a spatial margin between the first support part 131 and the mount member 100 on the outer diameter side. The mount member 100 supports the power transmission device 1 while being fixed to the vehicle body when the power transmission device 1 is attached to the vehicle body.

本実施形態では、第1支持部131の外径側の空間を利用して、アース接続体7を設けている。
具体的には、第1支持部131の外径側に位置する第2支持部135に、アース接続体7の収容室70(アース接続体室)を付設して、この収容室70内にアース接続体7を設置している。
In this embodiment, the ground connection body 7 is provided using the space on the outer diameter side of the first support part 131.
Specifically, a storage chamber 70 (earth connection body chamber) for the ground connection body 7 is attached to the second support part 135 located on the outer diameter side of the first support part 131, and the earth connection body chamber 70 is provided in the storage chamber 70. A connecting body 7 is installed.

収容室70は、第2支持部135と一体に形成された筒状壁部701と、筒状壁部701の開口を塞ぐアースカバー702とを有している。
筒状壁部701は、第2支持部135と略整合する外径R3で形成されている。アースカバー702は、筒状壁部701の開口に印籠状に係合した状態で、ボルトBで筒状壁部701に固定されている。アースカバー702は、第1支持部131の外周端131aを通る直線Lよりも、カウンタギア5側(図中、右側)に位置している。直線Lは、回転軸Xに直交している。
The storage chamber 70 has a cylindrical wall portion 701 formed integrally with the second support portion 135 and a ground cover 702 that closes an opening of the cylindrical wall portion 701 .
The cylindrical wall portion 701 is formed with an outer diameter R3 that substantially matches the second support portion 135. The earth cover 702 is fixed to the cylindrical wall portion 701 with bolts B while being engaged with the opening of the cylindrical wall portion 701 in a lock-like manner. The ground cover 702 is located closer to the counter gear 5 (on the right side in the figure) than the straight line L passing through the outer peripheral end 131a of the first support portion 131. The straight line L is orthogonal to the rotation axis X.

アース接続体7を設けるに当たり、外側ケース13と、直線Lと、マウント部材100とで囲まれた余剰スペース(デットスペース)を利用することで、動力伝達装置1が回転軸X方向(軸長方向)と重力方向(図中、上下方向)に大型化することを防止している。 In providing the ground connection body 7, by utilizing the surplus space (dead space) surrounded by the outer case 13, the straight line L, and the mount member 100, the power transmission device 1 is ) and in the direction of gravity (vertical direction in the figure).

図2に示すように、筒状壁部701の内周には、絶縁性材料で形成されたブラシ保持部材74が固定されている。ブラシ保持部材74は、導電部材71の外周に僅かな隙間をあけて対向していると共に、収容穴741を有している。
ブラシ保持部材74において収容穴741は、導電部材71との対向部に開口しており、収容穴741には、スプリングSpとブラシ72とが収容されている。
ブラシ72は、スプリングSpの付勢力で、導電部材71の外周に接触した状態で維持されている。
As shown in FIG. 2, a brush holding member 74 made of an insulating material is fixed to the inner circumference of the cylindrical wall portion 701. The brush holding member 74 faces the outer periphery of the conductive member 71 with a slight gap therebetween, and has a housing hole 741 .
In the brush holding member 74, the housing hole 741 is open at a portion facing the conductive member 71, and the spring Sp and the brush 72 are housed in the housing hole 741.
The brush 72 is maintained in contact with the outer periphery of the conductive member 71 by the biasing force of the spring Sp.

導電部材71は、回転軸X方向から見て円柱状を成しており、カウンタギア5の軸部51と同心に配置されている。導電部材71は、軸部51の一端部51aからモータ2から離れる方向(図中、左方向)に直線状に延びている。
導電部材71は、軸線X1上を、軸線X1に沿って直線状に延びている。導電部材71の先端は、アースカバー702との間に隙間を空けて対向している。
The conductive member 71 has a cylindrical shape when viewed from the direction of the rotation axis X, and is arranged concentrically with the shaft portion 51 of the counter gear 5. The conductive member 71 extends linearly from one end 51a of the shaft portion 51 in a direction away from the motor 2 (leftward in the figure).
The conductive member 71 extends linearly on the axis X1. The tip of the conductive member 71 faces the earth cover 702 with a gap therebetween.

導電部材71の外周に弾性的に接触するブラシ72には、アース線73の長手方向の一端が直接的または間接的に接続されている。アース線73は、アース接続体7を収容する空間Sd(収容室70)から外部に引き出されており、アース線73の他端は、動力伝達装置1を搭載した車両に接続されている。 One longitudinal end of a ground wire 73 is directly or indirectly connected to a brush 72 that elastically contacts the outer periphery of the conductive member 71 . The ground wire 73 is drawn out from the space Sd (housing chamber 70) that accommodates the ground connection body 7, and the other end of the ground wire 73 is connected to a vehicle in which the power transmission device 1 is mounted.

外側ケース13の第2支持部135には、カウンタギア5の軸部51が通過可能な開口135aが形成されている。
開口135aの内周には、リップシールRSが固定されており、リップシールRSの図示しないリップ部が、軸部51の一端部51a側の外周に弾発的に接触することで、軸部51の外周と開口135aの内周との隙間が封止されている。
The second support portion 135 of the outer case 13 is formed with an opening 135a through which the shaft portion 51 of the counter gear 5 can pass.
A lip seal RS is fixed to the inner periphery of the opening 135a, and a lip portion (not shown) of the lip seal RS elastically contacts the outer periphery of the one end 51a side of the shaft portion 51, so that the shaft portion 51 The gap between the outer periphery of the opening 135a and the inner periphery of the opening 135a is sealed.

リップシールRSは、差動装置6が回転する際に掻き上げられた潤滑油OLが、収容室70内に進入しないようにするために設けられている。 The lip seal RS is provided to prevent lubricating oil OL scraped up when the differential gear 6 rotates from entering the storage chamber 70.

かかる構成の動力伝達装置1の作用を説明する。
図1に示すように、動力伝達装置1では、モータ2の出力回転の伝達経路に沿って、カウンタギア5と、差動装置6と、ドライブシャフト8(8A、8B)と、が設けられている。
The operation of the power transmission device 1 having such a configuration will be explained.
As shown in FIG. 1, the power transmission device 1 includes a counter gear 5, a differential device 6, and a drive shaft 8 (8A, 8B) along the transmission path of the output rotation of the motor 2. There is.

モータ2の駆動により、ロータコア21が回転軸X回りに回転すると、ロータコア21と一体に回転するモータシャフト20を介して、カウンタギア5に回転が入力される。 When the rotor core 21 rotates around the rotation axis X due to the drive of the motor 2, the rotation is input to the counter gear 5 via the motor shaft 20 that rotates together with the rotor core 21.

カウンタギア5では、モータシャフト20の伝達ギア26に噛合する大径歯車52が、モータ2の出力回転の入力部となっており、デフケース60のファイナルギアFGに噛合する小径歯車部511が、入力された回転の出力部となっている。 In the counter gear 5, the large diameter gear 52 that meshes with the transmission gear 26 of the motor shaft 20 serves as an input section for the output rotation of the motor 2, and the small diameter gear section 511 that meshes with the final gear FG of the differential case 60 serves as an input section for the output rotation of the motor 2. It is the output part of the rotation.

ここで、カウンタギア5では、小径歯車部511の外径R2が大径歯車52の外径R1よりも小さくなっている(図3参照)。
そのため、カウンタギア5に入力された回転は、大きく減速されたのちに、小径歯車部511が噛合するファイナルギアFGを介して、デフケース60(差動装置6)に出力される。
Here, in the counter gear 5, the outer diameter R2 of the small diameter gear portion 511 is smaller than the outer diameter R1 of the large diameter gear 52 (see FIG. 3).
Therefore, the rotation input to the counter gear 5 is largely decelerated and then output to the differential case 60 (differential device 6) via the final gear FG with which the small diameter gear portion 511 meshes.

そして、デフケース60が入力された回転で回転軸X回りに回転することにより、ドライブシャフト8(8A、8B)が回転軸X回りに回転して、動力伝達装置1が搭載された車両の左右の駆動輪(図示せず)に伝達される。 Then, as the differential case 60 rotates around the rotation axis X with the input rotation, the drive shafts 8 (8A, 8B) rotate around the rotation axis The signal is transmitted to drive wheels (not shown).

ここで、動力伝達装置1では、モータ2を制御するインバータ(図示せず)を発生源とする高周波ノイズが発生する。発生した高周波ノイズは、モータ2の出力回転の伝達経路に沿って伝播する。 Here, in the power transmission device 1, high frequency noise is generated whose source is an inverter (not shown) that controls the motor 2. The generated high-frequency noise propagates along the transmission path of the output rotation of the motor 2.

動力伝達装置1では、モータ2の出力回転の伝達経路上に、アース接続体7が設けられている。図2に示すように、アース接続体7は、カウンタギア5の軸部51と一体形成された導電部材71と、導電部材71の外周にスプリングSpの付勢力で圧接するブラシ72と、ブラシ72と車体とを接続するアース線73と、を有している。 In the power transmission device 1, a ground connection body 7 is provided on the transmission path of the output rotation of the motor 2. As shown in FIG. 2, the ground connection body 7 includes a conductive member 71 integrally formed with the shaft portion 51 of the counter gear 5, a brush 72 pressed against the outer periphery of the conductive member 71 by the biasing force of a spring Sp, and a brush 72. and a ground wire 73 that connects the ground wire and the vehicle body.

そのため、モータ2の出力回転の伝達経路に沿って伝播する電圧が、アース接続体7の部分で減衰する。これにより、高周波ノイズを低減させることができる。 Therefore, the voltage propagating along the transmission path of the output rotation of the motor 2 is attenuated at the ground connection body 7. Thereby, high frequency noise can be reduced.

さらに、アース接続体7は、外側ケース13の第1支持部131の外径側の空間であって、マウント部材100との間のデッドスペースを利用して設けられている。
具体的には、図3に示すように、第1支持部131の外径側に位置する第2支持部135に、アース接続体7の収容室70を付設して、この収容室70内にアース接続体7を設置している。
Further, the ground connection body 7 is provided in a space on the outer diameter side of the first support portion 131 of the outer case 13, using a dead space between the first support portion 131 and the mount member 100.
Specifically, as shown in FIG. 3, a storage chamber 70 for the ground connection body 7 is attached to the second support section 135 located on the outer diameter side of the first support section 131, and a storage chamber 70 for the ground connection body 7 is provided. A ground connection body 7 is installed.

ここで、アース接続体7の収容室70をアースカバー702が、第1支持部131の外周端131aを通る直線Lよりも、カウンタギア5側(図中、右側)に位置するように、収容室70が設けられている。そのため、動力伝達装置1を、回転軸X方向(軸長方向)に大型化させることなく、アース接続体7が設けられている。 Here, the housing chamber 70 of the ground connection body 7 is housed so that the ground cover 702 is located on the counter gear 5 side (on the right side in the figure) with respect to the straight line L passing through the outer peripheral end 131a of the first support part 131. A chamber 70 is provided. Therefore, the ground connection body 7 is provided without increasing the size of the power transmission device 1 in the direction of the rotation axis X (axis length direction).

このように、アース接続体7のブラシ72が、導電部材71に電気的に接触する位置が、回転軸Xの径方向でデフケース60とオーバーラップする位置に設定されている。そのため、動力伝達装置1を回転軸Xの径方向に大型化させることなく、アース接続体7を設置できるので、動力伝達装置1の小型化が可能になる。 In this way, the position where the brush 72 of the ground connection body 7 electrically contacts the conductive member 71 is set at a position where it overlaps the differential case 60 in the radial direction of the rotation axis X. Therefore, the ground connection body 7 can be installed without increasing the size of the power transmission device 1 in the radial direction of the rotation axis X, so that the power transmission device 1 can be downsized.

以上の通り、本実施形態にかかる動力伝達装置1は、以下の構成を有している。
(1)動力伝達装置1は、
アース接続体7と、
モータ2と、
モータ2の下流に接続されたカウンタギア5と、
カウンタギア5の下流に接続された差動装置6(デファレンシャルギア)と、
差動装置6の下流に接続されたドライブシャフト8(8A、8B)と、を有する。
ドライブシャフト8Bは、モータ2のロータコア21の内周を貫通して配置されている。
カウンタギア5の回転軸(軸線X1)はドライブシャフト8(8A、8B)の回転軸Xに対して径方向にオフセットしている。
アース接続体7は、カウンタギア5の軸部51と回転軸X方向にオーバーラップする位置で、カウンタギア5と電気的に接続されている。
As mentioned above, the power transmission device 1 according to this embodiment has the following configuration.
(1) The power transmission device 1 is
earth connection body 7;
Motor 2 and
a counter gear 5 connected downstream of the motor 2;
a differential device 6 (differential gear) connected downstream of the counter gear 5;
It has a drive shaft 8 (8A, 8B) connected downstream of the differential device 6.
The drive shaft 8B is disposed to pass through the inner circumference of the rotor core 21 of the motor 2.
The rotation axis (axis X1) of the counter gear 5 is offset in the radial direction with respect to the rotation axis X of the drive shaft 8 (8A, 8B).
The ground connection body 7 is electrically connected to the counter gear 5 at a position overlapping the shaft portion 51 of the counter gear 5 in the rotation axis X direction.

本実施形態にかかる動力伝達装置1では、ドライブシャフト8Bが、モータ2のロータコア21の内周側を回転軸X方向に横切って設けられているので、動力伝達装置1は、互いに平行な回転軸を2つ持つ、いわゆる2軸タイプの動力伝達装置である。
これに対して特許文献1の動力伝達装置は、互いに平行な回転軸を3つ持つ、いわゆる3軸タイプの動力伝達装置である。
2軸タイプの動力伝達装置は、3軸タイプの動力伝達装置に対して、動力伝達装置全体の小型化になる。
In the power transmission device 1 according to the present embodiment, the drive shaft 8B is provided across the inner peripheral side of the rotor core 21 of the motor 2 in the direction of the rotation axis It is a so-called two-shaft type power transmission device that has two.
On the other hand, the power transmission device of Patent Document 1 is a so-called three-shaft type power transmission device that has three rotating shafts that are parallel to each other.
A two-shaft type power transmission device is smaller in size as a whole than a three-shaft type power transmission device.

前記した実施形態にかかる2軸タイプの動力伝達装置1では、カウンタギア5の周辺にデットスペースが生じ、空間的な余裕がある。
よって、デットスペースを利用して、アース接続体7を、カウンタギア5の軸部51と回転軸X方向にオーバーラップする位置に配置して、アース接続体7をカウンタギア5と電気的に接続すると、動力伝達装置1全体の大型化を抑制できる。
In the two-shaft type power transmission device 1 according to the embodiment described above, a dead space is created around the counter gear 5, and there is a spatial margin.
Therefore, by utilizing the dead space, the ground connection body 7 is placed at a position overlapping the shaft portion 51 of the counter gear 5 in the rotation axis X direction, and the ground connection body 7 is electrically connected to the counter gear 5. Then, the overall size of the power transmission device 1 can be suppressed.

本実施形態にかかる動力伝達装置1は、以下の構成を有している。
(2)アース接続体7におけるカウンタギア5の軸部51との電気接続箇所は、差動装置6のデフケース60と、回転軸Xの径方向においてオーバーラップしている。
回転軸Xの径方向から見て、電気接続箇所は、デフケース60と重なる位置に配置されている。
The power transmission device 1 according to this embodiment has the following configuration.
(2) The electrical connection point of the ground connection body 7 with the shaft portion 51 of the counter gear 5 overlaps with the differential case 60 of the differential device 6 in the radial direction of the rotation axis X.
When viewed from the radial direction of the rotation axis X, the electrical connection location is arranged at a position overlapping the differential case 60.

このように構成すると、デフケース60周辺のスペースを利用して、アース接続体を設けることができるので、回転軸Xの径方向における動力伝達装置1全体の大型化を抑制できる。これにより、動力伝達装置1の小型化が可能になる。 With this configuration, the space around the differential case 60 can be used to provide the ground connection body, so it is possible to suppress the overall size of the power transmission device 1 in the radial direction of the rotation axis X. This makes it possible to downsize the power transmission device 1.

本実施形態にかかる動力伝達装置1は、以下の構成を有している。
(3)動力伝達装置1では、差動装置6が配置されたギア室(外側ケース13と内側ケース14都の間に形成された空間Sb)から隔離された収容室70内に、アース接続体7が配置されている。
The power transmission device 1 according to this embodiment has the following configuration.
(3) In the power transmission device 1, a ground connection member is installed in the accommodation chamber 70 isolated from the gear chamber (the space Sb formed between the outer case 13 and the inner case 14) in which the differential device 6 is disposed. 7 is placed.

動力伝達装置1の駆動時には、ギア室内の潤滑油OLが回転軸X周りに回転するデフケース60により掻き上げられて、カウンタギア5が、掻き上げられた潤滑油OLで潤滑される。
ここで、アース接続体7が、掻き上げられた潤滑油OL(潤滑油)に曝されることは極力避けることが好ましいことから、ギア室から隔離された別室(空間Sd)に、アース接続体7を配置することで、掻き上げられた潤滑油OLのアース接続体7に及ぶことを好適に防止できる。
When the power transmission device 1 is driven, the lubricating oil OL in the gear chamber is scraped up by the differential case 60 rotating around the rotation axis X, and the counter gear 5 is lubricated with the scraped up lubricating oil OL.
Here, since it is preferable to avoid exposing the ground connection body 7 to the scraped up lubricating oil OL (lubricating oil) as much as possible, the ground connection body 7 is placed in a separate room (space Sd) isolated from the gear room. 7, it is possible to suitably prevent the scooped up lubricating oil OL from reaching the ground connection body 7.

本実施形態にかかる動力伝達装置1は、以下の構成を有している。
(4)動力伝達装置1は、動力伝達装置1を車体に取り付ける際に動力伝達装置1を支持するマウント部材100を有する。
マウント部材100は、回転軸Xの径方向で、カウンタギア5よりも外径側に設けられている。
アース接続体7の収容室70は、回転軸Xの径方向で、マウント部材100と、ドライブシャフト8Aとに挟まれた位置に配置されている。
The power transmission device 1 according to this embodiment has the following configuration.
(4) The power transmission device 1 includes a mount member 100 that supports the power transmission device 1 when the power transmission device 1 is attached to the vehicle body.
The mount member 100 is provided on the outer diameter side of the counter gear 5 in the radial direction of the rotation axis X.
The housing chamber 70 of the ground connection body 7 is arranged at a position sandwiched between the mount member 100 and the drive shaft 8A in the radial direction of the rotation axis X.

このように構成すると、アース接続体7が、マウント部材100とドライブシャフト8Aとの間のスペースに配置されるので、動力伝達装置1全体の大型化を抑制できる。 With this configuration, the ground connection body 7 is disposed in the space between the mount member 100 and the drive shaft 8A, so it is possible to suppress the overall size of the power transmission device 1.

図4は、アース接続体7の配置が異なる変形例にかかる動力伝達装置1Aを説明する図である。
前記した実施形態では、アース接続体7が、外側ケース13の外側(モータ2とは反対側)に配置されている場合を例示した。アース接続体7を設ける位置は、この態様にのみ限定されない。
FIG. 4 is a diagram illustrating a power transmission device 1A according to a modification example in which the arrangement of the ground connection body 7 is different.
In the embodiment described above, the case where the ground connection body 7 is arranged outside the outer case 13 (on the opposite side from the motor 2) is illustrated. The position where the ground connection body 7 is provided is not limited to this embodiment.

動力伝達装置1Aの周囲では、内側ケース14のモータ2側にも空間的な余裕がある。
この空間には、一般的にインバータ(図示せず)が設置されるものの、収容室70を設置するための空間的な余裕がある。
Around the power transmission device 1A, there is also a space on the motor 2 side of the inner case 14.
Although an inverter (not shown) is generally installed in this space, there is sufficient space for installing the storage chamber 70.

図4に示すように、収容室70A(アース接続体室)は、内側ケース14の第2支持部145と一体に形成された筒状壁部701と、筒状壁部701の開口を塞ぐアースカバー702とを有している。 As shown in FIG. 4, the storage chamber 70A (earth connection body chamber) includes a cylindrical wall portion 701 formed integrally with the second support portion 145 of the inner case 14, and a grounding portion that closes the opening of the cylindrical wall portion 701. It has a cover 702.

筒状壁部701は、第2支持部145から、内側カバー12の接合部120の外径側まで及ぶ回転軸X方向の長さで形成されている。筒状壁部701は、外側ケース13側(図中、右側)に開口を向けて設けられている。
アースカバー702は、筒状壁部701の開口に印籠状に係合した状態で、ボルトBで筒状壁部701に固定されている。
The cylindrical wall portion 701 has a length extending from the second support portion 145 to the outer diameter side of the joint portion 120 of the inner cover 12 in the direction of the rotation axis X. The cylindrical wall portion 701 is provided with an opening facing the outer case 13 side (the right side in the figure).
The earth cover 702 is fixed to the cylindrical wall portion 701 with bolts B while being engaged with the opening of the cylindrical wall portion 701 in a lock-like manner.

収容室70の内部では、絶縁性材料で形成されたブラシ保持部材74が、筒状壁部701の内周に固定されている。ブラシ保持部材74で支持されたブラシ72は、スプリングSpの付勢力で、導電部材71の外周に接触した状態で配置されている。 Inside the storage chamber 70, a brush holding member 74 made of an insulating material is fixed to the inner periphery of the cylindrical wall portion 701. The brush 72 supported by the brush holding member 74 is placed in contact with the outer periphery of the conductive member 71 under the biasing force of the spring Sp.

導電部材71は、回転軸X方向から見て円柱状を成しており、カウンタギア5の軸部51と同心に配置されている。導電部材71は、軸部51の他端部51bからモータ2に近づく方向(図中、右方向)に直線状に延びている。
導電部材71は、軸線X1上を、軸線X1に沿って直線状に延びている。導電部材71の先端側は、第2支持部145の開口145aを貫通して、アースカバー702との間に隙間を空けて対向している。
The conductive member 71 has a cylindrical shape when viewed from the direction of the rotation axis X, and is arranged concentrically with the shaft portion 51 of the counter gear 5. The conductive member 71 extends linearly from the other end 51b of the shaft portion 51 in a direction approaching the motor 2 (rightward in the figure).
The conductive member 71 extends linearly on the axis X1. The distal end side of the conductive member 71 passes through the opening 145a of the second support portion 145 and faces the ground cover 702 with a gap therebetween.

開口145aの内周には、リップシールRSが固定されており、リップシールRSの図示しないリップ部が、軸部51の外周に弾発的に接触することで、軸部51の外周と開口145aの内周との隙間が封止されている。 A lip seal RS is fixed to the inner periphery of the opening 145a, and a lip portion (not shown) of the lip seal RS elastically contacts the outer periphery of the shaft portion 51, so that the outer periphery of the shaft portion 51 and the opening 145a The gap between the inner periphery and the inner periphery is sealed.

導電部材71の外周に弾性的に接触するブラシ72には、アース線73の長手方向の一端が直接的または間接的に接続されている。アース線73は、アース接続体7を収容する収容室70から外部に引き出されており、アース線73の他端は、動力伝達装置1を搭載した車両に接続されている。 One longitudinal end of a ground wire 73 is directly or indirectly connected to a brush 72 that elastically contacts the outer periphery of the conductive member 71 . The ground wire 73 is drawn out from the storage chamber 70 that houses the ground connection body 7, and the other end of the ground wire 73 is connected to a vehicle in which the power transmission device 1 is mounted.

以上の通り、変形例にかかる動力伝達装置1Aは、以下の構成を有している。
(5)アース接続体7を収容する収容室70Aは、カウンタギア5と回転軸X方向にオーバーラップする位置であって、モータハウジング10の外径側に配置されている。
アース接続体7は、カウンタギア5の軸部51と回転軸X方向にオーバーラップする位置で、カウンタギア5と電気的に接続されている。
As mentioned above, the power transmission device 1A according to the modification has the following configuration.
(5) The accommodation chamber 70A that accommodates the ground connection body 7 is located at a position overlapping the counter gear 5 in the direction of the rotation axis X, and is arranged on the outer diameter side of the motor housing 10.
The ground connection body 7 is electrically connected to the counter gear 5 at a position overlapping the shaft portion 51 of the counter gear 5 in the rotation axis X direction.

このように構成することによっても、アース接続体7を、動力伝達装置1Aのデッドスペースを利用して設けることができるので、動力伝達装置1Aの大型化を抑制できる。 With this configuration as well, the ground connection body 7 can be provided using the dead space of the power transmission device 1A, so it is possible to suppress the increase in size of the power transmission device 1A.

図5は、アース接続体7の配置が異なる変形例にかかる動力伝達装置1Bを説明する図である。 FIG. 5 is a diagram illustrating a power transmission device 1B according to a modification in which the arrangement of the ground connection body 7 is different.

動力伝達装置1Bにおいて外側ケース13と内側ケース14との間に形成される空間Sbでは、カウンタギア5における小径歯車部511の近傍領域に、空間的な余裕がある。
動力伝達装置1Bでは、モータ2側から見て小径歯車部511の奥側に、収容室70B(アース接続体室)を設置するための空間的な余裕がある。
In the space Sb formed between the outer case 13 and the inner case 14 in the power transmission device 1B, there is a spatial margin in the vicinity of the small diameter gear portion 511 of the counter gear 5.
In the power transmission device 1B, there is a spatial margin for installing the storage chamber 70B (earth connection body chamber) on the back side of the small-diameter gear portion 511 when viewed from the motor 2 side.

図5に示すように、収容室70Bは、外側ケース13の側壁部138と、外側ケース13の内周に固定した仕切壁16との間に形成されている。
外側ケース13において側壁部138は、回転軸Xに直交する向きで設けられており、外側ケース13は、第2支持部135の外周から外径側に延びている。
As shown in FIG. 5, the storage chamber 70B is formed between the side wall portion 138 of the outer case 13 and the partition wall 16 fixed to the inner periphery of the outer case 13.
In the outer case 13, the side wall portion 138 is provided in a direction perpendicular to the rotation axis X, and the outer case 13 extends from the outer periphery of the second support portion 135 toward the outer diameter side.

仕切壁16は、側壁部138との間に間隔をあけて、側壁部138に対して平行に設けられている。軸線X1方向において仕切壁16は、側壁部138と小径歯車部511との間に配置されている。
仕切壁16の内径型の端部には、第2支持部135側に突出する突出部161が設けられている。外側ケース13では、側壁部138と第2支持部135との境界部に、モータ2側(図中、右側)に突出する突出部139が設けられている。
The partition wall 16 is provided parallel to the side wall 138 with a space therebetween. The partition wall 16 is disposed between the side wall portion 138 and the small diameter gear portion 511 in the direction of the axis X1.
A protrusion 161 that protrudes toward the second support portion 135 is provided at the inner end of the partition wall 16 . In the outer case 13, a protrusion 139 that protrudes toward the motor 2 (to the right in the figure) is provided at the boundary between the side wall portion 138 and the second support portion 135.

仕切壁16側の突出部161と、外側ケース13側の突出部139は、回転軸X方向に間隔を開けて対向している。
側壁部138と仕切壁16との間には、導電部材71Bが設けられている。導電部材71Bは、リング状の基部710の外径側が、側壁部138と仕切壁16との間に挿入されている。基部710の内周は、カウンタギア5の軸部51の外周にスプライン嵌合している。そのため、導電部材71Bは、カウンタギア5に回転が入力されると、カウンタギア5の軸部51と一体に軸線X1回りに回転する。
The protruding portion 161 on the partition wall 16 side and the protruding portion 139 on the outer case 13 side face each other with an interval in the rotation axis X direction.
A conductive member 71B is provided between the side wall portion 138 and the partition wall 16. In the conductive member 71B, the outer diameter side of the ring-shaped base portion 710 is inserted between the side wall portion 138 and the partition wall 16. The inner circumference of the base portion 710 is spline-fitted to the outer circumference of the shaft portion 51 of the counter gear 5. Therefore, when rotation is input to the counter gear 5, the conductive member 71B rotates around the axis X1 together with the shaft portion 51 of the counter gear 5.

導電部材71Bでは、基部710の外径側に凹部711、711が設けられている。
凹部711、711は、軸線X1方向における基部710の両側に設けられている。
軸線X1方向における一方の凹部711には、外側ケース13側の突出部139が、軸線X1方向から挿入されており、他方の凹部711には、仕切壁16側の突出部161が、軸線X1方向から挿入されている。
そのため、凹部711、711と、突出部139、161により、収容室70B内への潤滑油OLの流入を規制するためのラビリンスシールを構成している
In the conductive member 71B, recesses 711, 711 are provided on the outer diameter side of the base 710.
The recesses 711, 711 are provided on both sides of the base 710 in the direction of the axis X1.
A protrusion 139 on the outer case 13 side is inserted into one recess 711 in the axis X1 direction, and a protrusion 161 on the partition wall 16 side is inserted in the other recess 711 in the axis X1 direction. It has been inserted from.
Therefore, the recesses 711, 711 and the protrusions 139, 161 constitute a labyrinth seal for regulating the inflow of the lubricating oil OL into the storage chamber 70B.

収容室70Bの内部では、絶縁性材料で形成されたブラシ保持部材74が、外側ケース13の内周に固定されている。ブラシ保持部材74で支持されたブラシ72は、スプリングSpの付勢力で、導電部材71Bの基部710の外周に弾性的に接触している。 Inside the storage chamber 70B, a brush holding member 74 made of an insulating material is fixed to the inner periphery of the outer case 13. The brush 72 supported by the brush holding member 74 is in elastic contact with the outer periphery of the base 710 of the conductive member 71B due to the biasing force of the spring Sp.

ブラシ72には、アース線73の長手方向の一端が直接的または間接的に接続されている。アース線73は、アース接続体7を収容する収容室70から外部に引き出されており、アース線73の他端は、動力伝達装置1を搭載した車両に接続されている。 One longitudinal end of a ground wire 73 is directly or indirectly connected to the brush 72 . The ground wire 73 is drawn out from the storage chamber 70 that houses the ground connection body 7, and the other end of the ground wire 73 is connected to a vehicle in which the power transmission device 1 is mounted.

以上の通り、変形例にかかる動力伝達装置1Aは、以下の構成を有している。
(6)アース接続体7を収容する収容室70Bは、カウンタギア5と回転軸X方向の径方向にオーバーラップする位置であって、外側ケース13と内側ケース14の間の空間Sb内で、小径歯車部511の外径側に配置されている。
アース接続体7は、カウンタギア5の軸部51と一体に回転する導電部材71Bの外周に電気的に接続されている。
As mentioned above, the power transmission device 1A according to the modification has the following configuration.
(6) The storage chamber 70B that accommodates the ground connection body 7 is located at a position overlapping the counter gear 5 in the radial direction of the rotation axis X direction, and is located within the space Sb between the outer case 13 and the inner case 14. It is arranged on the outer diameter side of the small diameter gear portion 511.
The ground connection body 7 is electrically connected to the outer periphery of a conductive member 71B that rotates together with the shaft portion 51 of the counter gear 5.

このように構成することによっても、アース接続体7を、動力伝達装置1Bのデッドスペースを利用して設けることができるので、動力伝達装置1Bの大型化を抑制できる。 With this configuration as well, the ground connection body 7 can be provided using the dead space of the power transmission device 1B, so that it is possible to suppress the increase in size of the power transmission device 1B.

(7)アース接続体7と、カウンタギア5の軸部51とが電気的に接続される位置は、回転軸Xの径方向で、デフケース60とオーバーラップしている。 (7) The position where the ground connection body 7 and the shaft portion 51 of the counter gear 5 are electrically connected overlaps with the differential case 60 in the radial direction of the rotation axis X.

このように構成することによっても、デフケース60周辺のスペースを利用して、アース接続体を設けることができるので、回転軸Xの径方向における動力伝達装置1全体の大型化を抑制できる。 With this configuration as well, the space around the differential case 60 can be used to provide the ground connection body, so it is possible to suppress the overall size of the power transmission device 1 in the radial direction of the rotation axis X.

ここで、本明細書における用語「下流に接続」とは、上流に配置された部品から下流に配置された部品へと動力が伝達される接続関係にあることを意味する。
例えば、モータ2の下流に接続されたカウンタギア5という場合は、モータ2からカウンタギア5へと動力が伝達されることを意味する。
また、本明細書における用語「直接接続」とは、他の減速機構、増速機構、変速機構などの減速比が変換される部材を介さずに部材同士が動力伝達可能に接続されていることを意味する。
Here, the term "downstream connected" in this specification means a connection relationship in which power is transmitted from a component located upstream to a component located downstream.
For example, the counter gear 5 connected downstream of the motor 2 means that power is transmitted from the motor 2 to the counter gear 5.
In addition, the term "direct connection" in this specification means that members are connected to each other so that power can be transmitted without intervening a member whose reduction ratio is converted, such as another reduction mechanism, speed increase mechanism, or transmission mechanism. means.

前記した実施形態では、減速機構の一例としてカウンタギア5を例示したが、カウンタギア5に代えて遊星減速ギアを採用しても良い。 In the embodiment described above, the counter gear 5 was illustrated as an example of the speed reduction mechanism, but a planetary speed reduction gear may be used instead of the counter gear 5.

なお、モータ2の出力部(モータシャフト20)とカウンタギア5の入力部(大径歯車52)との連結態様は、前記した実施形態のものに限定されない。
モータ2の出力部(モータシャフト20)とカウンタギア5の入力部(大径歯車52)とを、別のギア部品などを介して回転伝達可能に連結した構成としても良い。
Note that the manner of connection between the output part of the motor 2 (motor shaft 20) and the input part of the counter gear 5 (large diameter gear 52) is not limited to that of the embodiment described above.
The output part (motor shaft 20) of the motor 2 and the input part (large diameter gear 52) of the counter gear 5 may be connected via another gear part or the like so that rotation can be transmitted.

前記した実施形態では、モータ2のロータコア21を支持するモータシャフト20が中空軸となっており、この中空軸の内部をドライブシャフト8Bが貫通しており、モータ2の出力回転が、カウンタギア5を介して差動装置6に出力される動力伝達装置を例示した。
この動力伝達装置は、互いに平行な回転軸を2つ持つ、いわゆる2軸タイプの動力伝達装置である。
In the embodiment described above, the motor shaft 20 that supports the rotor core 21 of the motor 2 is a hollow shaft, and the drive shaft 8B passes through the inside of this hollow shaft, so that the output rotation of the motor 2 is transmitted to the counter gear 5. A power transmission device that outputs power to the differential device 6 via the power transmission device is illustrated.
This power transmission device is a so-called two-shaft type power transmission device that has two rotating shafts that are parallel to each other.

本件発明は、この2軸タイプの動力伝達装置だけでなく、互いに平行な回転軸を3つ持つ、いわゆる3軸タイプの動力伝達装置(特開2013-221566号公報)や、回転軸を1つ持つ、いわゆる1軸タイプの動力伝達装置(特開2018-103676号公報)にも適用可能である。 The present invention is applicable not only to this two-shaft type power transmission device, but also to a so-called three-shaft type power transmission device (Japanese Patent Application Laid-open No. 2013-221566) that has three mutually parallel rotating shafts, and It is also applicable to a so-called single-shaft type power transmission device (Japanese Unexamined Patent Publication No. 2018-103676).

前記した実施形態では、アース接続体7が、回転軸X回りに回転する導電部材71と、導電部材71の外周に弾発的に接触したブラシ72の、2部品で構成されている場合を例示したが、1部品で構成されていても良い。 In the embodiment described above, the case where the ground connection body 7 is composed of two parts, the conductive member 71 that rotates around the rotation axis X, and the brush 72 that elastically contacts the outer periphery of the conductive member 71 is exemplified. However, it may be composed of one part.

この場合において、導電部材71は、カウンタギア5と別体に形成されていても良い。
別体形成の場合、導電部材を、スリップリングを介して電気接続させてもよい。この場合にも、スリップリングにおける電気接触部(ブラシ)が潤滑油OLに曝されないように、前記した隔壁や、シール部材(オイルシール)を利用することが好ましい。
In this case, the conductive member 71 may be formed separately from the counter gear 5.
If formed separately, the electrically conductive member may be electrically connected via a slip ring. Also in this case, it is preferable to use the above-mentioned partition wall or seal member (oil seal) so that the electrical contact portion (brush) in the slip ring is not exposed to the lubricating oil OL.

以上、本願発明の実施形態を説明したが、本願発明は、これら実施形態に示した態様のみに限定されるものではない。発明の技術的な思想の範囲内で、適宜変更可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to only the aspects shown in these embodiments. Changes can be made as appropriate within the scope of the technical idea of the invention.

1、1A、1B 動力伝達装置
10 モータハウジング
100 マウント部材
101 流路
11 外側カバー
110 接合部
111 モータ支持部
114 開口部
12 内側カバー
120 接合部
121 モータ支持部
13 外側ケース
130 開口部
131 第1支持部
135 第2支持部
138 側壁部
139 突出部
14 内側ケース
141 支持部
145 第2支持部
15 支持部材
151 支持部
152 筒状部
153 フランジ部
16 仕切壁
161 突出部
2 モータ
200 挿通孔
201 連結部
202 被支持部
203 中間領域
20 モータシャフト
21 ロータコア
23 ストッパ
25 ステータコア
251 ヨーク部
252 ティース部
253 巻線
253a、253b コイルエンド
26 伝達ギア
5 カウンタギア
51 軸部
511 小径歯車部
52 大径歯車
53 パークギア
6 差動装置
60 デフケース
601、602 支持部
61 シャフト
62A、62B かさ歯車
63A、63B サイドギア
7 アース接続体
70、70A、70B 収容室(アース接続体室)
701 筒状壁部
702 アースカバー
71 導電部材
710 基部
711 凹部
72 ブラシ
73 アース線
74 ブラシ保持部材
741 収容穴
8(8A、8B) ドライブシャフト
9 本体ケース
B ボルト
B1、B2、B3、B4 ベアリング
FG ファイナルギア
L 直線
N ナット
NB ニードルベアリング
OL 潤滑油
P ピン
RS リップシール
S シールリング
Sp スプリング
Sa 空間(モータ室)
Sb 空間(ギア室)
Sc、Sd 空間
X 回転軸
X1、Y 軸線
1, 1A, 1B Power transmission device 10 Motor housing 100 Mount member 101 Flow path 11 Outer cover 110 Joint part 111 Motor support part 114 Opening part 12 Inner cover 120 Joint part 121 Motor support part 13 Outer case 130 Opening part 131 First support Part 135 Second support part 138 Side wall part 139 Projection part 14 Inner case 141 Support part 145 Second support part 15 Support member 151 Support part 152 Cylindrical part 153 Flange part 16 Partition wall 161 Projection part 2 Motor 200 Insertion hole 201 Connection part 202 Supported part 203 Intermediate region 20 Motor shaft 21 Rotor core 23 Stopper 25 Stator core 251 Yoke part 252 Teeth part 253 Winding wire 253a, 253b Coil end 26 Transmission gear 5 Counter gear 51 Shaft part 511 Small diameter gear part 52 Large diameter gear 53 Park gear 6 Differential device 60 Differential case 601, 602 Support part 61 Shaft 62A, 62B Bevel gear 63A, 63B Side gear 7 Earth connection body 70, 70A, 70B Accommodation chamber (earth connection body chamber)
701 Cylindrical wall 702 Earth cover 71 Conductive member 710 Base 711 Recess 72 Brush 73 Earth wire 74 Brush holding member 741 Accommodation hole 8 (8A, 8B) Drive shaft 9 Main body case B Bolt B1, B2, B3, B4 Bearing FG Final Gear L Straight N Nut NB Needle bearing OL Lubricating oil P Pin RS Lip seal S Seal ring Sp Spring Sa Space (motor room)
Sb space (gear room)
Sc, Sd Space X Rotation axis X1, Y Axis

Claims (4)

アース接続体と、
モータと、
前記モータの下流に接続されたカウンタギアと、
前記カウンタギアの下流に接続されたデファレンシャルギアと、
前記デファレンシャルギアの下流に接続されたドライブシャフトと、を有し、
前記ドライブシャフトは、前記モータのロータの内周を貫通して配置されており、
前記カウンタギアの回転軸は前記ドライブシャフトの回転軸に対して径方向にオフセットしており、
前記アース接続体は、前記カウンタギアと軸方向にオーバーラップする位置において前記カウンタギアと電気接続され、
前記アース接続体は、前記カウンタギアのモータ側の端部と電気接続されることを特徴とする動力伝達装置。
a ground connection body;
motor and
a counter gear connected downstream of the motor;
a differential gear connected downstream of the counter gear;
a drive shaft connected downstream of the differential gear;
The drive shaft is arranged to pass through an inner periphery of the rotor of the motor,
The rotation axis of the counter gear is radially offset from the rotation axis of the drive shaft,
The ground connection body is electrically connected to the counter gear at a position overlapping the counter gear in the axial direction,
The power transmission device, wherein the ground connection body is electrically connected to a motor-side end of the counter gear.
アース接続体と、
モータと、
前記モータの下流に接続されたカウンタギアと、
前記カウンタギアの下流に接続されたデファレンシャルギアと、
前記デファレンシャルギアの下流に接続されたドライブシャフトと、を有し、
前記ドライブシャフトは、前記モータのロータの内周を貫通して配置されており、
前記カウンタギアの回転軸は前記ドライブシャフトの回転軸に対して径方向にオフセットしており、
前記アース接続体は、前記カウンタギアと軸方向にオーバーラップする位置において前記カウンタギアと電気接続され、
前記アース接続体は、前記カウンタギアの軸部と一体回転するリング状の基部を介して前記カウンタギアと電気接続されることを特徴とする動力伝達装置。
a ground connection body;
motor and
a counter gear connected downstream of the motor;
a differential gear connected downstream of the counter gear;
a drive shaft connected downstream of the differential gear;
The drive shaft is arranged to pass through an inner periphery of the rotor of the motor,
The rotation axis of the counter gear is radially offset from the rotation axis of the drive shaft,
The ground connection body is electrically connected to the counter gear at a position overlapping the counter gear in the axial direction,
The power transmission device is characterized in that the ground connection body is electrically connected to the counter gear via a ring-shaped base that rotates integrally with the shaft of the counter gear.
請求項1又は請求項2において、
前記デファレンシャルギアが配置されたギア室と隔離されたアース接続体室に前記アース接続体を配置することを特徴とする動力伝達装置。
In claim 1 or claim 2,
A power transmission device characterized in that the ground connection body is disposed in a ground connection body chamber isolated from a gear chamber in which the differential gear is disposed.
請求項3において、
前記動力伝達装置を支持するマウント部材を有し、
前記マウント部材と前記ドライブシャフトとに挟まれた位置に前記アース接続体室が配置されていることを特徴とする動力伝達装置。
In claim 3,
comprising a mount member that supports the power transmission device,
A power transmission device characterized in that the ground connection body chamber is disposed at a position sandwiched between the mount member and the drive shaft.
JP2023093031A 2019-02-08 2023-06-06 power transmission device Active JP7451838B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023093031A JP7451838B2 (en) 2019-02-08 2023-06-06 power transmission device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019022143A JP7418155B2 (en) 2019-02-08 2019-02-08 power transmission device
JP2023093031A JP7451838B2 (en) 2019-02-08 2023-06-06 power transmission device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019022143A Division JP7418155B2 (en) 2019-02-08 2019-02-08 power transmission device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023115044A JP2023115044A (en) 2023-08-18
JP7451838B2 true JP7451838B2 (en) 2024-03-19

Family

ID=72174337

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019022143A Active JP7418155B2 (en) 2019-02-08 2019-02-08 power transmission device
JP2023093031A Active JP7451838B2 (en) 2019-02-08 2023-06-06 power transmission device

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019022143A Active JP7418155B2 (en) 2019-02-08 2019-02-08 power transmission device

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7418155B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016105693A (en) 2014-05-21 2016-06-09 日産自動車株式会社 Power transmission apparatus for electric vehicle
JP2018170829A (en) 2017-03-29 2018-11-01 三菱自動車工業株式会社 Ground structure for electric-vehicular drive unit

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017100618A (en) * 2015-12-03 2017-06-08 トヨタ自動車株式会社 Device for supporting power transmission device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016105693A (en) 2014-05-21 2016-06-09 日産自動車株式会社 Power transmission apparatus for electric vehicle
JP2018170829A (en) 2017-03-29 2018-11-01 三菱自動車工業株式会社 Ground structure for electric-vehicular drive unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020128798A (en) 2020-08-27
JP7418155B2 (en) 2024-01-19
JP2023115044A (en) 2023-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4958126B2 (en) Hybrid vehicle drive device
US20200215920A1 (en) Vehicle drive device
JP5757326B2 (en) Power transmission device
JP7383860B2 (en) power transmission device
US11746884B2 (en) Power transmission device
JP2019094932A (en) Driving device for vehicle
JP2012241755A (en) Housing of rotating electric machine
JP7451838B2 (en) power transmission device
US11767907B2 (en) Power transmission device
JP2020128801A (en) Power transmission device
JP2019143773A (en) Lube oil supply device
US7001297B2 (en) Hybrid transmission
JP2020142774A (en) Power transmission device
US11767909B2 (en) Power transmission device and vehicle
US11555536B2 (en) Power transmission device
JP7451069B2 (en) unit
JP7278685B2 (en) power transmission device
WO2020161979A1 (en) Power transmission device
JP7399603B2 (en) unit
JP7282451B2 (en) power transmission device
JP7210108B2 (en) power transmission device
WO2020161977A1 (en) Power transmission device
JP7118578B2 (en) power transmission device
JP7399602B2 (en) unit
WO2022180876A1 (en) Rotating electric machine and drive device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230606

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7451838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150