JP7451529B2 - 液体水素を供給するためのポンピング装置、プラント、及び方法 - Google Patents

液体水素を供給するためのポンピング装置、プラント、及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7451529B2
JP7451529B2 JP2021531691A JP2021531691A JP7451529B2 JP 7451529 B2 JP7451529 B2 JP 7451529B2 JP 2021531691 A JP2021531691 A JP 2021531691A JP 2021531691 A JP2021531691 A JP 2021531691A JP 7451529 B2 JP7451529 B2 JP 7451529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression
compression element
piston
pumping device
liquid hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021531691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022511486A (ja
JPWO2020128197A5 (ja
Inventor
クリスペル、シモン
チュウ、アンタオ
コレイロ、ガーテン
デュランド、ファビアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Original Assignee
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude filed Critical LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Publication of JP2022511486A publication Critical patent/JP2022511486A/ja
Publication of JPWO2020128197A5 publication Critical patent/JPWO2020128197A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7451529B2 publication Critical patent/JP7451529B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B23/00Pumping installations or systems
    • F04B23/04Combinations of two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B15/00Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts
    • F04B15/06Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts for liquids near their boiling point, e.g. under subnormal pressure
    • F04B15/08Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts for liquids near their boiling point, e.g. under subnormal pressure the liquids having low boiling points
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B25/00Multi-stage pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B41/00Pumping installations or systems specially adapted for elastic fluids
    • F04B41/06Combinations of two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/08Cooling; Heating; Preventing freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/14Pistons, piston-rods or piston-rod connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/16Casings; Cylinders; Cylinder liners or heads; Fluid connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B15/00Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts
    • F04B15/06Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts for liquids near their boiling point, e.g. under subnormal pressure
    • F04B15/08Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts for liquids near their boiling point, e.g. under subnormal pressure the liquids having low boiling points
    • F04B2015/081Liquefied gases
    • F04B2015/0822Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2201/00Pump parameters
    • F04B2201/02Piston parameters
    • F04B2201/0202Linear speed of the piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B23/00Pumping installations or systems
    • F04B23/04Combinations of two or more pumps
    • F04B23/06Combinations of two or more pumps the pumps being all of reciprocating positive-displacement type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/06Venting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/16Casings; Cylinders; Cylinder liners or heads; Fluid connections
    • F04B53/162Adaptations of cylinders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Description

本発明は、液体水素を供給するためのポンピング装置、並びに、設備及び方法に関する。
より詳細には、本発明は、圧縮される流体のための入口と圧縮された流体のための出口との間で直列に配置される、第1の圧縮段を形成する、好ましくはピストンを有する第1の圧縮要素と、第2の圧縮段を形成する第2のピストン圧縮要素とを備える、液体水素をポンピングするための装置に関する。
液化水素源から高圧水素ガスを提供するための既知の解決策は、液化水素を、貯蔵することと、次いで、移送し、蒸発させて、加熱することと、最後に、常温で従来のシステムによって圧縮することとを含む。
しかしながら、これらの装置のエネルギー(低密度圧縮性流体の圧縮)コスト及び投資コストは高すぎる。代替的な解決策は、そのとき、非圧縮性流体であると考えられる、液体水素を直接圧縮することを含む。
液体水素をポンピングするためのいくつかの技術が存在する。
特に、水素エネルギーの利用のために、液体水素は、高圧で圧縮される必要がある。これらの高圧(>300bar)では、たとえば、ポンプの吸込側におけるガスの存在のために、ポンピングはより複雑になる。このガスの存在は、熱入力、及び、液体を気化させてキャビテーション現象を発生させる圧縮熱のためである可能性がある。高圧で圧縮される、発生したガスは、ポンプをさらに一層、加熱する。別の理由は、高圧において増加する、ピストンシール部を通しての漏洩率である可能性がある。これらの比較的「高温」の流体漏れは、回収が困難である。したがって、ガスを備える吸込側は低密度になり、ポンプは、流れ及び性能が低下する。
ポンプ入口での漏れを再循環させる既知の解決策は、上述の欠点をすべて併せ持っている。米国特許出願公開第2007/0028628号明細書は、高圧漏れが液体ストアに再注入される二段ポンプを説明している。これは、かなりの気化損失(「ボイルオフ」)を含む。
既知の解決策によると、液体水素は2回ポンピングされる(2つの直列の圧縮段)(米国特許第4447195号明細書参照)。いくつかの解決策によると、ポンプは、液体水素で満たされた容器に浸され、それにより、最適な熱化が可能になり、ポンプにおけるあらゆるキャビテーション問題が制限される。しかしながら、これはポンプメンテナンスをより複雑にする。
液体水素のためのポンプは、相当の余寿命(特に、頻繁な停止/再起動にもかかわらず、非工業環境における保守の困難さのため、価値を置くことが困難であり、ポンプのキャビテーション現象の一因となる水素ガスを発生させる気化ガス(「ボイルオフ」)を回避する非常に高品質の熱絶縁などのいくつかの制約を満足させることが可能でなければならない。
既知の装置は、完全に満足のいくものではない。
本発明の目的は、従来技術の上述の欠点のすべて又はいくつかを克服することである。
このために、上記の前提部で提供された一般的な定義にも従う、本発明による装置は、第1の圧縮要素が、超臨界状態での、液体水素の圧縮に好適であり、且つ、液体水素の圧縮のために構成され、第2の圧縮要素が、高圧、特に、200~1000barの圧力での、第1の圧縮要素によって供給された超臨界水素の圧縮に好適であり、且つ、第1の圧縮要素によって供給された超臨界水素の圧縮のために構成されるという点で基本的には特徴づけられる。
さらにまた、本発明の実施形態は、以下の特徴のうちの1つ又は複数を備えることができる。
- 第1の圧縮要素は、13~200bar、特に、14~100barの圧力での、液体水素の圧縮に好適であり、且つ、液体水素の圧縮のために構成される。
- 第1の圧縮要素は、スリーブ内で並進運動可能であるピストンを備える少なくとも1つの組立体を備え、第2の圧縮要素は、別個のスリーブ内に配置された別個のピストンを備える少なくとも1つの組立体を備え、第1の圧縮要素のピストン及び第2の圧縮要素のピストンは、それぞれの独自の決定された運動速度で、それぞれのスリーブ内で交互に運動し、第1の圧縮要素の少なくとも1つのピストンの運動速度は、第2の圧縮要素の少なくとも1つのピストンの運動速度より小さい。
- 第1の圧縮段2の少なくとも1つのピストンの運動速度は、0.02m/s~0.5m/s、特に、0.02m/s~0.2m/sである。
- 第2の圧縮段の少なくとも1つのピストンの運動速度は、たとえば、0.02m/s~1m/sである。
- 第1の圧縮要素の少なくとも1つのピストン及び/又は第2の圧縮要素の少なくとも1つのピストンは、そのスリーブ内でのピストンの軸方向の案内を確実なものにするリニアアクチュエータ駆動機構、特に、スクリュー及び遊星ローラ式の、電動モータによって起動される機構を介して動かされる。
- 第1の圧縮要素及び/又は2の圧縮要素は、真空で熱的に隔離される。
- 第1の圧縮要素及び/又は第2の圧縮要素は、冷却流体によって熱化される熱シールドを備える。
- 装置は、液化ガス源、特に、ポンピング装置によって圧縮されることが意図された液体水素の源に接続されることが意図された第1の上流端部と、液化ガスと熱シールドとの間の熱交換を確実なものとする少なくとも1つの下流端部とを備える熱化回路を備える。
- 熱化回路は、熱シールドを圧縮要素の圧縮室に接続し、熱シールドと熱交換した液化ガスの少なくとも一部を圧縮要素の圧縮室に移送するように構成された部分を備える、すなわち、圧縮要素は、その熱シールドを冷却するために使用された液化ガスを圧縮する。
- 装置は、熱シールドに接続された端部と、熱シールドを冷却するために使用された加熱された液化ガスの少なくとも一部を放出するために、液化ガス源及び/又は回収ゾーンに接続されることが意図された端部とを備える、熱化流体を戻すための回路を備える。
- 第1の圧縮要素のピストンの運動速度は、0.02~0.05m/sである。
- 第2の圧縮要素のピストンの運動速度は、0.02m/s~1m/sである。
- 第1の圧縮要素及び/又は第2の圧縮要素は、その中で気化された水素を収集するための回路を備え、前記回路は、回収ゾーンに放出するための出口を備える。
- 1つ又は複数のピストンを通過する流体漏れを回収するための回路は、第1の圧縮段からの前記漏れの少なくとも一部を源に導く。
- 1つ又は複数のピストンを通過する流体漏れを回収するための回路は、第2の圧縮段からの前記漏れの少なくとも一部を、冷却を目的として、熱化回路に、特に、熱シールドに導き、次いで、必要な場合、再圧縮を目的として、第2の圧縮段に再導入する。
- 第1の圧縮要素は、冷却流体によって熱化される熱シールドを形成するシェル内に配置され、流体を源から第1の圧縮段まで移送する、圧縮される流体のための回路は、第1の圧縮段のシェルを通過し、第1の圧縮段の前記シェルは、第1の圧縮段の少なくとも1つのピストンの供給室及び第1の圧縮段の熱シールドを形成する。
本発明は、上述又は以下の特徴のうちの任意の1つによるポンピング装置を備える、加圧液体水素を供給するための設備にも関し、設備は、液化水素源と、圧縮及び出口へ送出を目的とする、ポンピング装置への液体水素の供給に好適であり、且つ、ポンピング装置への液体水素の供給のために構成されたポンピング装置の入口に、源を接続するダクトを備える移送回路とを備える。
他の可能な特定の特徴によると、
- 設備は、ポンピング装置に接続された上流端部と、源に接続され、ポンピング装置内で気化されたガスの源への放出に好適であり、且つ、ポンピング装置内で気化されたガスの源への放出のために構成された下流端部とを有する、少なくとも1つのリターンダクトを備える。
- 少なくとも1つのリターンダクトは、手動弁又は制御弁、逃し弁のうちの少なくとも1つを備える。
本発明は、上述又は以下の特徴のうちの任意の1つによる装置、或いは、上述又は以下の特徴のうちの任意の1つによる設備を使用して、加圧液体水素を供給するための方法にも関し、方法は、ポンピング装置の入口に液体水素を供給するステップと、14~100barの圧力、及び、20~40Kの温度において、この液体水素を第1の圧縮要素内で圧縮するステップと、次いで、50~1000barの圧力、及び、40~150Kの温度において、第1の圧縮要素を出た水素を、第2の圧縮要素で追加圧縮するステップとを含む。
他の可能な特定の特徴によると、本発明は、特許請求の範囲内の上述又は以下の特徴の任意の組合せを備える、任意の代替的な装置又は方法にも関する可能性がある。
さらなる特徴及び利点は、図面を参照して提供される以下の説明を読むと明らかになるであろう。
本発明の1つの可能な実施形態によるポンピング装置の構造及び作動の例を示す概略部分図を示す。 本発明の1つの可能な実施形態による設備の構造及び作動の例を示す概略部分図を示す。 本発明に従って使用することができる駆動要素の構造及び作動の例の詳細を示す概略部分図を示す。
図1に示される、液体水素をポンピングするための装置1は、圧縮される流体のための入口12と圧縮された流体のための出口13との間で直列に配置される、第1の圧縮要素2と、第2の圧縮要素3とを備える。
第1の圧縮要素2は好ましくは、ピストン(単数又は複数)形式であり、入口12を介して入れられる流体のための第1の圧縮段を形成する。
ピストン圧縮に代わるものとして、歯車又はルーツの技術、或いは遠心式、或いは任意の他の好適な技術を考慮することが可能である。
第2の圧縮要素3も好ましくは、ピストン(単数又は複数)形式であり、出口13に向かう流体のための第2の圧縮段を形成する。
2つの圧縮要素2、3は特に、同じケーシング又はハウジングに収容されてもよくて、又は、収容されなくてもよい(図2参照)。
有利な特徴によると、第1の圧縮要素2は、超臨界状態での、又は、超臨界状態への、液体水素の圧縮に好適であり、且つ、液体水素の圧縮のために構成される。
好ましくは、第1の圧縮要素2は、たとえば、0~10bargの圧力及び20~32Kの温度で、飽和状態の液体水素を受け取る。
換言すれば、第1の圧縮要素2は、液体水素を超臨界状態に圧縮するために構成される(P=12.98bar、T=33Kを超える)。この状態において、流体はもはや、二相(液体及びガス)で共存することができない。
一方、第2の圧縮要素3は、上昇した圧力、特に、200~1000barの圧力での、第1の圧縮要素によって供給された超臨界水素の圧縮に好適であり、且つ、第1の圧縮要素によって供給された超臨界水素の圧縮のために構成される。
よって、第1の圧縮段2の入口で、流体は、たとえば、0~10bargの圧力及び20~32Kの温度を有することができる。
第1の圧縮段2の出口で、流体は、たとえば、13~150barg(特に、14~100barg)の圧力及び20~50Kの温度を有することができる。
第2の圧縮段3の出口で、流体は、たとえば、50~1000bargの圧力及び40~150Kの温度を有することができる。
換言すれば、第2の圧縮要素3は、流体を圧縮する主作業を完了する。
よって、第1の圧縮要素2は、5~200bar、好ましくは、13~150barg、特に、14~100bargの圧力での、液体水素の圧縮に好適であり、且つ、液体水素の圧縮のために構成することができる。
このアーキテクチャは、特性、特に、密度が非常に敏感で十分に管理されていない状態で、第2の圧縮要素3において流体を圧縮することを防止する。これにより、この目的に充当される、且つ、この目的のために意図される機器(第1の圧縮要素2)の要素において、キャビテーション現象(ボイルオフ)の制限又は管理が可能となる。実際、液体をポンピングすることによって、たとえそれが非常にわずかであるとしても、飽和の差異は、液体中にガスを発生させ、ポンピングされた流体の密度をかなり変化させる。超臨界流体は相を変えず、その密度は次第に変化する。
実際、飽和からわずかでも逸脱することによって、流体の密度はかなり変化し、作動圧力が低いときは、さらに変化する。よって、高圧圧縮は、第2の圧縮段に集中される。
よって、第1の圧縮段によって生成された超臨界流体は、(好ましくは、第1の圧縮段から独立している)第2の圧縮段に移送される。よって、この第2の圧縮段は、最終的に必要な圧力レベルまで、主圧縮作業を行うように設計することができる。
好ましくは、第1の圧縮段から第2の圧縮段に生じる流体の供給は、第2の圧縮段の1つ又は複数のピストンを収容する外部シェル16を通して発生する。よって、第2の圧縮段3の1つ又は複数のピストンのまわりのシェル16は、前記ピストン6の圧縮室のための供給室として、且つ、熱シールドとして働く。
中間作動状態、2つの圧縮段の間の圧力の能動的な調整(たとえば、第1の段の圧縮速度による)、及び熱水力設計は、第2の圧力段の吸気において、ほとんど又は全く損失(ボイルオフ)(及び、低圧の戻り)をもたらさないように決定することができる。
提案されたアーキテクチャにより、第1の圧縮要素(ピストン(単数又は複数)4)の運動速度を、第2の圧縮要素の入口(すなわち、1つ又は複数の関連するピストン6の入口)における流体の熱力学的条件を制御するために調整することができる。
図2に示されるように、一方向弁32は、2つの圧縮段の間に設けることができる。
2つの圧縮段の相対的に異なる速度及びピストンの駆動/制御モードにより、圧力の調整は容易になる。
第1の圧縮要素2は好ましくは、(たとえば、2~5cm/sのピストン運動速度、且つ、5ストローク/分程度の振動数で)比較的ゆっくりと圧縮するために構成される。これにより、たとえば、不可逆的結果、熱入力、キャビテーション効果、及び構成要素の摩耗を制限しながら、流体を超臨界状態にすることができる。その場合、流体の物性(粘性、密度)はより適切に制御されて、第2の圧縮段(寸法、材料)の完了及び作動を容易にし、一方で、シール及び熱化を提供する。
図1に示されるように、第1の圧縮要素2は、スリーブ5で並進運動できるピストン4を備えることができる。ピストン4及びスリーブ5は従来通り、圧縮室を画定する。
同様に、第2の圧縮要素3は、別個のスリーブ7内に配置される別個のピストン6を備えることができる。第1の圧縮要素のピストン4及び第2の圧縮要素のピストン6は、それぞれの決定された運動速度で、それらのそれぞれのスリーブ5、7内で交互に運動する。有利なことには、第1の圧縮要素2のピストン5の運動速度は好ましくは、第2の圧縮要素3のピストン7の運動速度より小さい。
図1に概略的に示されるように、第1の圧縮要素2のピストン4及び/又は第2の圧縮要素3のピストン6は、スクリュー及び遊星ローラ式のそれぞれの駆動機構8を介して動かすことができる。これらの機構は好ましくは、それぞれの別個のモータ20、特に、電動モータによって起動される。
もちろん、一般的なモータが考慮される可能性がある。
好ましくは、2つの圧縮段のピストン4、6の運動速度は、異なって、機械的に独立している。換言すれば、一方の圧縮段のピストンの速度を、他方の圧縮段のピストンの運動速度の関数として機械的に決定する、2つの圧縮段のピストン4と6との間の機械的結合は存在しない。
第1の圧縮段2の1つ又は複数のピストン4の速度は、第2の圧縮段2における熱力学的条件の安定性を最適化するために、リアルタイムで計算することができる。よって、2つの圧縮段のピストンの運動速度は、熱力学的に相互依存するが、独立して機械的に制御することができる。
図3は、スクリュー25及び遊星ローラ26式の駆動機構8の例を概略的に示す。簡略化のために、完全な図示された機構(ナット27、ループ28、ガイド29、リング30など)の非限定的な例は、詳細には説明されない。
このタイプの駆動は、特に、圧縮要素の位置(非常に少ない遊び)、高い負荷、及び高い信頼性の最適な制御を可能にする。これは、各圧縮段の別個の運動速度を(必要な場合、リアルタイムで)管理するための柔軟性及び適合性を可能にする。
したがって、第1の圧縮段は、熱化される(すなわち、たとえば、20~30Kの温度で保冷される)少なくとも1つのピストン4-スリーブ5組立体を備えることができる、又は、少なくとも1つのピストン4-スリーブ5組立体で構成することができる。少なくとも1つのピストン4及びスリーブ5組立体は好ましくは、密封されたシェル15に収容される。この熱化は、低温吸入流体を含むシェル15で起こすことができる。このシェル15は、外壁によって真空で隔離することができる。シェル15は、少なくとも1つのピストン4-スリーブ5組立体を収容して、熱的に絶縁する。もちろん、各ピストン4-スリーブ5組立体が、別個のそれぞれのシェルに収容される可能性がある。
このシェル15は、装置の内部又は外部の冷却流体、たとえば、圧縮されることが意図される流体の源10によって供給される液体水素によって冷却される熱シールドを形成することができる。
よって、シェル15は、冷却流体で満たされた容積、及び/又は、流体によって冷却される塊とすることができる。
装置は、液化ガス源10、特に、ポンピング装置によって圧縮されることが意図された液体水素の源に接続された第1の上流端部(ダクト11)と、液化ガスとシェル15との間の熱交換を確実なものとする少なくとも1つの端部とを備える熱化回路9を備えることができる。
ソース10は、たとえば、1~10bargの圧力で液体水素を貯蔵する。
熱化回路9は、シェル15を圧縮要素2の圧縮室に接続する部分17を備えることができる。この部分17は、シェル15と熱交換した液化ガスの少なくとも一部を圧縮要素2の圧縮室に移送するように構成される。換言すれば、圧縮要素2は好ましくは、熱シールドを形成するそのシェル15を冷却するために使用された液化ガスの少なくとも一部を圧縮する。
よって、液体水素は、圧縮室に入れられる前に、熱シールドを形成するシェル15を通過することができる。したがって、ピストン4/スリーブ5組立体は、熱シールドを形成するシェル15に浸されて、冷却される。蒸発した液体、したがって、ごくわずかな液体は、ライン14を介して、源10に再循環させることができる。
第1の圧縮要素によって圧縮された流体は、第2の圧縮要素3の圧縮室に移送される19。第2の圧縮要素3の圧縮室に入る前に、すでに述べたように、第1の圧縮要素によって圧縮された流体は、第2の圧縮段のために熱シールド16を形成するシェル16を冷却するために使用することができる。
好ましくは、第1の圧縮要素2によって圧縮された超臨界流体は、シェル16(好ましくは、容積であり、冷却された塊だけではない)を通して、移送される。この流体は、熱シールドを形成するシールド16の容積を通過し、第2の圧縮要素の圧縮室に入る前に、ピストン6-スリーブ7組立体を冷却する。ピストン(単数又は複数)からの漏れは、その後、再圧縮するために、シェル16の容積に再循環させることができる。
熱シールドを形成するシェル16の流体が超臨界であり、キャビテーションなしに、したがって、ポンプの流れの大きな劣化なしに、熱的入口、圧縮熱、及び漏れを構成することが可能である。
第2の圧縮要素3は特に、第1の圧縮要素2のものと類似の絶縁構造を有することができる。換言すれば、したがって、第2の圧縮段は、熱化される(すなわち、30~50Kの温度で保冷される)少なくとも1つのピストン6-スリーブ7組立体を備えることができる、又は、少なくとも1つのピストン6-スリーブ7組立体で構成することができる。この熱化は、低温吸入流体を含むシェル16を含むことができ、このシェル16は、外壁によって真空で隔離することができる。このシェル16は、冷却流体、たとえば、流体源10によって供給される液体水素(源10から直接生じる流体、或いは、第1の圧縮段ですでに使用された流体、及び/又は、外部冷却流体源若しくは別のタイプの冷却供給による流体)によって、さらに冷却される熱シールドを形成することができる。
装置1は好ましくは、シェル15に接続された端部と、回収ゾーン、特に、液化ガス源10のために意図された端部とを備える、熱化流体を戻すための回路14、21、22を備える。これにより、熱シールドを形成するシェル15を冷却するために使用された加熱された液化ガスの少なくとも一部を放出、及び必要な場合、回収することができる。
好ましくは、熱化のための流体の循環は、熱サイホン効果によって得られる。換言すれば、熱化は、液状流体を蒸発させ、それにより、その密度を減少させて、冷却ガスを源10に戻し、リターンラインは、この作動を可能にして、最適化するように構成される。
このように、シール不良は、第1の圧縮段2のこの専用の作動によって可能な限り減少される(電力低下、圧力低下、速度低下、完全熱化)が、その場合でも、取得し、源タンク10に戻すことができる。
図2に示されるように、第2の圧縮要素3で気化されたガスを回収するために、1つ又は複数のダクトを設けることも可能である。
たとえば、1つ又は2つのダクト21、22は、直接22、又は、第1の圧縮要素2のための類似のダクト14を介して、加熱された流体を源10に戻すために設けることができる。1つ又は複数のダクト21、22は、少なくとも1つの弁23及び/又は決定された圧力レベルで開く弁を形成する1つのフラップ24を備えることができる。
作動フェーズにおいて(すなわち、圧縮フェーズにおいて)、第2の圧縮要素3は、入ってくる流体によって冷却される。したがって、シール不良及び熱入力は、ポンピング要素に入る前に、流体によって吸収される。待機フェーズ(圧縮なし)において、第2のポンピング要素3は、流体循環を介して回路21~22によって、保冷される可能性がある。この作動により、高圧圧縮のガス損失を可能な限り減少させることができる。好ましくは、2つの圧縮要素2、3は、独立して、作動し、制御可能であるように構成される。換言すれば、各ピストン4、6の運動速度は、他方のピストンの運動速度と独立して制御することができる(2つの圧縮段は機械的に独立している)。よって、たとえば、2つのピストン4、6の運動速度は、直接連動しない、又は、互いに機械的に依存しない。よって、他方の圧縮段の1つ又は複数のピストンの運動速度を自動的に修正することなく、圧縮段の1つ又は複数のピストンの運動速度を修正することが可能である。1つ又は2つのピストンの運動速度は、固定することができ、又は、(第1の圧縮要素5のピストンの運動速度が好ましくは、第2の圧縮要素のピストンの運動速度より小さいというただ一つの条件のもとで)直接関連しないそれぞれの値に修正することができる。同様に、2つの圧縮段の2つのピストンの運動は、非同期とすることができる。
したがって、中間熱力学的条件、特に、(第1の圧縮段2の出口での)圧力及び第2の圧縮段の出口圧力をそれぞれ制御するために、2つの圧縮要素2、3は、速度及び/又は位置及び/又は運動ストロークに関して調整することができる。この中間圧力は、たとえば、13~150barの値で制御することができる。
2つの圧縮段の間のピストン4、6の運動速度の差異は、2つの圧縮段の間で圧力を安定させるだけ十分大きいように選択することができる。必要な場合、この圧力の安定性を向上させるために、2つの圧縮段の間にバッファストアを設けることができる。
第2の圧縮段3の損失は、吸気における流体の再循環によって制限され、その一方で、ピストンの速度差により、寿命及び2つの保守作業の間の時間が最適化することができ、同時に、必要な性能レベルを実現する。これは、第2の圧縮段3における損失の制限又は除去を支援する。結果として、蒸気回収回路は任意選択的に、第2の圧縮段については省略することができる。
第1の段は好ましくは、熱入力を制限するために、特に熱的に最適化される(吸入流体によって熱化される真空室及びポンプ)。水素の蒸発量、すなわち、蒸発したガスの残量は、好ましくは、源ストア10に戻される。
このように、第2の圧縮段は、熱的に平衡とすることができ、ほとんど又は全くガス損失を生じない。この第2の圧縮段3は特に設計によって熱的に平衡とすることができる。換言すれば、第2の圧縮要素3内の要素に安定した温度をもたらすために、圧縮及び摩擦エネルギーは放出することができる。
(ポンピング装置の2回の使用の間で)使用していない場合、第1の圧縮要素2は、装置、特に、第2の圧縮要素3の冷却を維持するために、断続的に起動することができる。代替の実施形態又は組合せとして、冷却は提供することができる(たとえば、ダクト21~21を介した熱サイホンとして、源10から/源10への流体を冷却するためのループを有する熱交換器(単数又は複数))。
ポンピング装置1(及び/又は設備)は、たとえば、要素(バルブ(単数又は複数)及び/又はモータ及び/又はモータなど)の全部又は一部を制御するためのマイクロプロセッサを備える、データを記憶及び処理するための電子部品を備えることができる。
よって、本発明によると、ポンピング装置は、二段ポンプ(2つの圧縮段)を備えることができ、それらの段のうちの1つ(第1の段2)は、亜臨界流体を圧縮し、一方、第2の段3は、超臨界流体を圧縮する。第3の高圧圧縮段は任意選択的に、下流に設けることができる。有利なことには、装置は、圧縮ピストン4、6の1つ又は複数の運動速度を制御することができ、ピストン(及び、シール)の寿命をのばすことが可能である。
上記の例では、第1の圧縮要素2及び第2の圧縮要素3はそれぞれ、そのスリーブ(圧縮室)内で運動できる単一のピストンを備える。もちろん、第1の圧縮段2及び/又は第2の圧縮段3は、1つより多いピストン/スリーブ組立体、特に、それぞれのスリーブ(圧縮室)内でそれぞれ運動できる2つのピストンを備えることができる。よって、第1の圧縮段2は、単一のピストン/スリーブ組立体を備える可能性があり(その段は「シングルヘッド段」と呼ばれる)、一方、第2の段3は、2つの圧縮室でそれぞれ運動できる2つのピストンを備える可能性がある(その圧縮段は「ツインヘッド圧縮段」と呼ばれる)。
1つの圧縮段による複数のピストン/スリーブ組立体の場合、これらのピストン/スリーブ組立体は並列に配置される。
本発明は、目標圧力(たとえば、1000bar)を達成するために、2つの圧縮要素2、3を有する例で説明された。もちろん、少なくとも1つの第3の中間圧縮段が、(たとえば、200barの圧力まで圧縮する)第1の段2と、(目標圧力、特に1000barまで圧縮する)最後の圧縮段3との間で使用されるアーキテクチャの提供を考慮することは可能である。
いくつかの作動構成では、第1の圧縮段の少なくとも1つのピストン5の運動速度は、第2の圧縮段の少なくとも1つのピストン6の運動速度より大きくすることができる。
これは、たとえば、ポンプが待機モードである(第2のピストンが停止し、第1のピストンが非常にゆっくりと運動している)ときに使用することができる。
別の構成において、第1の圧縮段が、第2の圧縮段の1つ又は複数のピストンに対して、1つ又は複数の小さいピストンを有する場合、この場合は、第1の圧縮段のピストン(単数又は複数)は、第2の圧縮段の1つ又は複数のピストンの運動の速度より大きい速度で移動することができる。
簡略化のために、示される例では、各圧縮段は、単一のピストン4、6を備える。もちろん、各圧縮段は、1つ又は複数のピストンスリーブ組立体を備えることができる。たとえば、第1の圧縮段及び第2の圧縮段はそれぞれ、2つのピストンスリーブ組立体を並列に備えることができる(すなわち、圧縮段ごとに2つのピストン)。各圧縮段は好ましくは、別個の特定のモータによって動かされる。換言すれば、2つのモータが存在し、モータのそれぞれが、それぞれの圧縮段のピストンを動かす。
以下に、出願当初の特許請求の範囲に記載の事項を、そのまま、付記しておく。
[1] 液体水素をポンピングするための装置であって、圧縮される流体のための入口(12)と圧縮された流体のための出口(13)との間で直列に配置される、第1の圧縮段を形成する、1つ又は複数のピストンを有する第1の圧縮要素(2)と、第2の圧縮段を形成する、1つ又は複数のピストンを有する第2の圧縮要素(3)とを備え、前記第1の圧縮要素(2)が、超臨界状態での、前記液体水素の圧縮に好適であり、且つ、前記液体水素の圧縮のために構成され、前記第2の圧縮要素(3)が、高圧、特に、200~1000barの圧力での、前記第1の圧縮要素によって供給された超臨界水素の圧縮に好適であり、且つ、前記第1の圧縮要素によって供給された超臨界水素の圧縮のために構成される装置において、前記第1の圧縮要素(2)が、スリーブ(5)内で並進運動可能であるピストン(4)を備える少なくとも1つの組立体を備え、前記第2の圧縮要素(3)が、別個のスリーブ(7)内に配置された別個のピストン(6)を備える少なくとも1つの組立体を備え、前記第1の圧縮要素の前記ピストン(4)及び前記第2の圧縮要素の前記ピストン(6)が、並進運動可能であり、且つ、それぞれの独自の決定された運動速度で、それぞれの機構によってそれぞれの前記スリーブ(5、7)内で交互に運動する、すなわち、前記第1の圧縮要素の前記ピストン(4)及び前記第2の圧縮要素の前記ピストン(6)のそれぞれの運動速度が、機械的に独立していることを特徴とする装置。
[2] 前記2つの圧縮段のピストンをそれぞれ動かす2つの別個のモータを備えることを特徴とする、[1]に記載の装置。
[3] 作動構成において、前記第1の圧縮要素(2)の前記少なくとも1つのピストン(5)の前記運動速度を、前記第2の圧縮要素(3)の前記少なくとも1つのピストン(7)の前記運動速度より小さい値に維持するために構成されることを特徴とする、[1]又は[2]に記載の装置。
[4] 前記第1の圧縮要素(2)が、13~200bar、特に、14~100barの圧力での、前記液体水素の圧縮に好適であり、且つ、前記液体水素の圧縮のために構成される
ことを特徴とする、[1]~[3]のいずれか一項に記載の装置。
[5] 前記第1の圧縮段(2)の前記少なくとも1つのピストン(4)の前記運動速度が、0.02m/s~0.5m/sであり、前記第2の圧縮段の前記少なくとも1つのピストンの前記運動速度が、2m/sより小さい、特に、1m/sより小さいことを特徴とする、[1]~[4]のいずれか一項に記載の装置。
[6] 前記第1の圧縮要素(2)の前記少なくとも1つのピストン(4)及び/又は前記第2の圧縮要素(3)の前記少なくとも1つのピストン(6)が、そのスリーブ内での前記ピストンの軸方向の案内を確実なものにするリニアアクチュエータ駆動機構(8)、特に、スクリュー及び遊星ローラ式の、電動モータ(20)によって起動される機構を介して動かされることを特徴とする、[1]~[5]のいずれか一項に記載の装置。
[7] 前記第1の圧縮要素(2)及び/又は前記第2の圧縮要素(3)が、他とは真空で熱的に隔離されることを特徴とする、[1]~[6]のいずれか一項に記載の装置。
[8] 前記第1の圧縮要素(2)及び/又は前記第2の圧縮要素(3)が、冷却流体によって熱化される熱シールドを形成するシェル(15、16)内に配置されることを特徴とする、[1]~[7]のいずれか一項に記載の装置。
[9] 前記第2の圧縮要素(3)が、冷却流体によって熱化される熱シールドを形成するシェル(16)内に配置され、前記流体を前記第1の圧縮段(2)から前記第2の圧縮段(3)まで移送する、圧縮される流体のための回路が、前記第2の圧縮段の前記シェル(16)を通過し、前記第2の圧縮段の前記シェル(16)が、前記第2の圧縮段の前記少なくとも1つのピストン(6)の供給室及び前記第2の圧縮段の熱シールドを形成することを特徴とする、[8]に記載の装置。
[10] 液化ガス源、特に、前記ポンピング装置によって圧縮されることが意図された液体水素の源(10)に接続されることが意図された第1の上流端部と、前記液化ガスと前記シェル(15、16)との間の熱交換を確実なものとする少なくとも1つの下流端部とを備える熱化回路(9)を備えることを特徴とする、[8]又は[9]に記載の装置。
[11] 前記熱化回路(9)が、前記シェル(15、16)を前記圧縮要素(2、3)の前記圧縮室に接続し、前記シェル(15、16)と熱交換した前記液化ガスの少なくとも一部を前記圧縮要素(2、3)の前記圧縮室に移送するように構成された部分(17、18)を備える、すなわち、前記圧縮要素(2、3)が、熱シールドを形成するそのシェルを冷却するために使用された液化ガスを圧縮することを特徴とする、[10]に記載の装置。
[12] 前記シェル(15、16)に接続された端部と、前記シェル(15、16)を冷却するために使用された前記加熱された液化ガスの少なくとも一部を放出するために、液化ガス源及び/又は回収ゾーンに接続されることが意図された端部とを備える、熱化流体を戻すための回路(14、21、22)を備えることを特徴とする、[10]又は[11]に記載の装置。
[13] 前記1つ又は複数のピストンを通過する流体漏れを回収容積(10)及び/又は前記熱化回路に回収するための回路(33)を備えることを特徴とする、[78]~[12]のいずれか一項に記載の装置。
[14] [1]~[13]のいずれか一項に記載のポンピング装置(1)を備える、加圧液体水素を供給するための設備において、液化水素源(10)と、圧縮及び前記出口(13)へ送出を目的とする、前記ポンピング装置(1)への液体水素の供給に好適であり、且つ、前記ポンピング装置(1)への液体水素の供給のために構成された前記ポンピング装置(1)の前記入口(12)に、前記源(10)を接続するダクト(11)を備える移送回路(9、17、19、18)とを備える設備。
[15] 前記ポンピング装置(1)に接続された上流端部と、前記源(10)に接続され、前記ポンピング装置(1)内で気化されたガスの前記源(10)への放出に好適であり、且つ、前記ポンピング装置(1)内で気化されたガスの前記源(10)への放出のために構成された下流端部とを有する、少なくとも1つのリターンダクト(14、21、22)を備えることを特徴とする、[14]に記載の設備。
[16] [1]~[13]のいずれか一項に記載の装置、或いは、[14]又は[15]に記載の設備を使用して、加圧液体水素を供給するための方法において、前記ポンピング装置(1)の前記入口(12)に液体水素を供給するステップと、14~100barの圧力、及び、20~40Kの温度において、この液体水素を前記第1の圧縮要素(2)内で圧縮するステップと、次いで、50~1000barの圧力、及び、40~150Kの温度において、前記第1の圧縮要素(2)を出た前記水素を、前記第2の圧縮要素(3)で追加圧縮するステップとを含む方法。

Claims (15)

  1. 液体水素をポンピングするためのポンピング装置であって、圧縮されるべき流体のための入口(12)と圧縮された流体のための出口(13)との間で直列に配置される第1の圧縮要素(2)及び第2の圧縮要素(3)であって、第1の圧縮段を形成する、1つ又は複数のピストンを有する第1の圧縮要素(2)と、第2の圧縮段を形成する、1つ又は複数のピストンを有する第2の圧縮要素(3)とを備え、
    前記第1の圧縮要素(2)が、前記液体水素を超臨界状態圧縮するのに好適であり、そして、前記液体水素を超臨界状態に圧縮するように構成されており
    前記第2の圧縮要素(3)が、200~1000barの圧力で、前記第1の圧縮要素によって供給された超臨界水素圧縮するのに好適であり、そして、前記第1の圧縮要素によって供給された超臨界水素圧縮するように構成されているポンピング装置において、
    前記第1の圧縮要素(2)が、スリーブ(5)内で並進運動可能であるピストン(4)を備える少なくとも1つの組立体を備え、
    前記第2の圧縮要素(3)が、別個のスリーブ(7)内に配置された別個のピストン(6)を備える少なくとも1つの組立体を備え、
    前記第1の圧縮要素の前記ピストン(4)及び前記第2の圧縮要素の前記ピストン(6)が並進運動可能であり、それぞれの独自の決定された運動速度で、それぞれの機構によってそれぞれの前記スリーブ(5、7)内で交互に運動する、すなわち、前記第1の圧縮要素の前記ピストン(4)及び前記第2の圧縮要素の前記ピストン(6)のそれぞれの運動速度が、機械的に独立しており、
    前記第2の圧縮要素(3)が、冷却流体によって熱化される熱シールドを形成するシェル(16)内に配置され、圧縮されるべき流体を前記第1の圧縮段(2)から前記第2の圧縮段(3)まで移送する、前記流体のための回路が、前記第2の圧縮段の前記シェル(16)を通過し、前記第2の圧縮段の前記シェル(16)が、前記第2の圧縮段の少なくとも1つの前記ピストン(6)の供給室及び前記第2の圧縮段の熱シールドを形成することを特徴とする、ポンピング装置。
  2. 2つの前記圧縮段のピストンをそれぞれ動かす2つの別個のモータを備えることを特徴とする、請求項1に記載のポンピング装置。
  3. 作動構成において、前記第1の圧縮要素(2)の少なくとも1つの前記ピストン()の前記運動速度を、前記第2の圧縮要素(3)の少なくとも1つの前記ピストン()の前記運動速度より小さい値に維持するために構成されることを特徴とする、請求項1又は2に記載のポンピング装置。
  4. 前記第1の圧縮要素(2)が、前記液体水素を13~200barの圧力圧縮するのに好適であり、前記液体水素を13~200barの圧力圧縮するように構成されていることを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載のポンピング装置。
  5. 前記第1の圧縮段(2)の少なくとも1つの前記ピストン(4)の前記運動速度が、0.02m/s~0.5m/sであり、前記第2の圧縮段の少なくとも1つの前記ピストンの前記運動速度が、2m/sより小さいことを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載のポンピング装置。
  6. 前記第1の圧縮要素(2)の少なくとも1つの前記ピストン(4)及び/又は前記第2の圧縮要素(3)の少なくとも1つの前記ピストン(6)が、そのスリーブ内での前記ピストンの軸方向の案内を確実なものにするリニアアクチュエータ駆動機構(8)を介して動かされることを特徴とする、請求項1~5のいずれか一項に記載のポンピング装置。
  7. 前記第1の圧縮要素(2)及び/又は前記第2の圧縮要素(3)が、真空で熱的に隔離されることを特徴とする、請求項1~6のいずれか一項に記載のポンピング装置。
  8. 前記第1の圧縮要素(2)が、冷却流体によって熱化される熱シールドを形成するシェル(15)内に配置されることを特徴とする、請求項1~7のいずれか一項に記載のポンピング装置。
  9. 液化ガス源に接続されることが意図された第1の上流端部と、液化ガスと前記シェル(15、16)との間の熱交換を確実なものとする少なくとも1つの下流端部とを備える熱化回路(9)を備えることを特徴とする、請求項1~8のいずれか一項に記載のポンピング装置。
  10. 前記熱化回路(9)が、前記シェル(15、16)を前記圧縮要素(2、3)の圧縮室に接続し、前記シェル(15、16)と熱交換した液化ガスの少なくとも一部を前記圧縮要素(2、3)の前記圧縮室に移送するように構成された部分(17、18)を備える、すなわち、前記圧縮要素(2、3)が、熱シールドを形成するそのシェルを冷却するために使用された液化ガスを圧縮することを特徴とする、請求項に記載のポンピング装置。
  11. 前記シェル(15、16)に接続された端部と、前記シェル(15、16)を冷却するために使用された加熱された液化ガスの少なくとも一部を放出するために、液化ガス源及び/又は回収ゾーンに接続されることが意図された端部とを備える、熱化流体を戻すための回路(14、21、22)を備えることを特徴とする、請求項又は1に記載のポンピング装置。
  12. 前記1つ又は複数のピストンを通過する流体漏れを前記液化ガス源(10)及び/又は前記熱化回路に回収するための回路(33)を備えることを特徴とする、請求項10又は11に記載のポンピング装置。
  13. 請求項1~1のいずれか一項に記載のポンピング装置(1)を備える、加圧液体水素を供給するための設備において、液化水素源(10)と、圧縮及び前記出口(13)へ送出を目的とする、前記ポンピング装置(1)への液体水素の供給に好適であり、且つ、前記ポンピング装置(1)への液体水素の供給のために構成された前記ポンピング装置(1)の前記入口(12)に、前記液化水素源(10)を接続するダクト(11)を備える移送回路(9、17、19、18)とを備える設備。
  14. 前記ポンピング装置(1)に接続された上流端部と、前記液化水素源(10)に接続され、前記ポンピング装置(1)内で気化されたガスの前記液化水素源(10)への放出に好適であり、且つ、前記ポンピング装置(1)内で気化されたガスの前記液化水素源(10)への放出のために構成された下流端部とを有する、少なくとも1つのリターンダクト(14、21、22)を備えることを特徴とする、請求項1に記載の設備。
  15. 請求項1~1のいずれか一項に記載のポンピング装置、或いは、請求項1又は1に記載の設備を使用して、加圧液体水素を供給するための方法において、前記ポンピング装置(1)の前記入口(12)に液体水素を供給するステップと、14~100barの圧力、及び、20~40Kの温度において、この液体水素を前記第1の圧縮要素(2)内で圧縮するステップと、次いで、50~1000barの圧力、及び、40~150Kの温度において、前記第1の圧縮要素(2)を出た前記液体水素を、前記第2の圧縮要素(3)で追加圧縮するステップと、を含む方法。
JP2021531691A 2018-12-19 2019-12-03 液体水素を供給するためのポンピング装置、プラント、及び方法 Active JP7451529B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1873280A FR3090756B1 (fr) 2018-12-19 2018-12-19 Dispositif de pompage, installation et procédé de fourniture d’hydrogène liquide
FR1873280 2018-12-19
PCT/FR2019/052899 WO2020128197A1 (fr) 2018-12-19 2019-12-03 Dispositif de pompage, installation et procédé de fourniture d'hydrogène liquide

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022511486A JP2022511486A (ja) 2022-01-31
JPWO2020128197A5 JPWO2020128197A5 (ja) 2023-12-08
JP7451529B2 true JP7451529B2 (ja) 2024-03-18

Family

ID=66776457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021531691A Active JP7451529B2 (ja) 2018-12-19 2019-12-03 液体水素を供給するためのポンピング装置、プラント、及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220074397A1 (ja)
EP (1) EP3899273A1 (ja)
JP (1) JP7451529B2 (ja)
KR (1) KR20210105928A (ja)
CN (1) CN113167257B (ja)
CA (1) CA3121594A1 (ja)
FR (1) FR3090756B1 (ja)
WO (1) WO2020128197A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6781795B2 (ja) * 2019-04-09 2020-11-04 株式会社Ihi回転機械エンジニアリング 往復動圧縮機
WO2022035245A1 (ko) 2020-08-14 2022-02-17 서울대학교병원 초저열량 및 고생체흡수율 단백질 식품 조성물 및 이를 이용한 식이 요법 정보 제공 방법
FR3115348A1 (fr) * 2020-10-19 2022-04-22 F2M Procédé et système de transfert d’hydrogène cryogénique

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060156742A1 (en) 2005-01-20 2006-07-20 Farese David J Cryogenic fluid supply method and apparatus
JP2010209919A (ja) 2005-01-07 2010-09-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 低温流体用昇圧装置
JP2013170580A (ja) 2012-02-21 2013-09-02 Linde Ag 極低温の媒体を圧縮するための方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2439958A (en) * 1943-10-21 1948-04-20 Air Prod Inc Pump for liquefied gases
US4692673A (en) * 1982-02-22 1987-09-08 Sanford D. DeLong Electromagnetic reciprocating pump and motor means
US4447195A (en) * 1982-02-22 1984-05-08 Air Products And Chemicals, Inc. High pressure helium pump for liquid or supercritical gas
US4559786A (en) * 1982-02-22 1985-12-24 Air Products And Chemicals, Inc. High pressure helium pump for liquid or supercritical gas
JP2559414B2 (ja) * 1987-07-10 1996-12-04 株式会社日立製作所 無脈動ポンプの制御装置
US5108264A (en) * 1990-08-20 1992-04-28 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for real time compensation of fluid compressibility in high pressure reciprocating pumps
US6640556B2 (en) * 2001-09-19 2003-11-04 Westport Research Inc. Method and apparatus for pumping a cryogenic fluid from a storage tank
GB0400986D0 (en) * 2004-01-16 2004-02-18 Cryostar France Sa Compressor
US7410348B2 (en) 2005-08-03 2008-08-12 Air Products And Chemicals, Inc. Multi-speed compressor/pump apparatus
KR101277844B1 (ko) * 2013-03-28 2013-06-21 현대중공업 주식회사 Lng 연료 공급 시스템과 이를 구동하는 방법
DE102015222286A1 (de) * 2015-11-12 2017-05-18 Robert Bosch Gmbh Hydraulikblock und Hydraulikaggregat

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010209919A (ja) 2005-01-07 2010-09-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 低温流体用昇圧装置
US20060156742A1 (en) 2005-01-20 2006-07-20 Farese David J Cryogenic fluid supply method and apparatus
JP2013170580A (ja) 2012-02-21 2013-09-02 Linde Ag 極低温の媒体を圧縮するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020128197A1 (fr) 2020-06-25
KR20210105928A (ko) 2021-08-27
FR3090756A1 (fr) 2020-06-26
JP2022511486A (ja) 2022-01-31
US20220074397A1 (en) 2022-03-10
CA3121594A1 (fr) 2020-06-25
CN113167257B (zh) 2023-08-15
EP3899273A1 (fr) 2021-10-27
CN113167257A (zh) 2021-07-23
FR3090756B1 (fr) 2021-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7451529B2 (ja) 液体水素を供給するためのポンピング装置、プラント、及び方法
JP5579259B2 (ja) 冷却システム及び冷却方法
CN103670553A (zh) 动力产生装置及该装置的运转方法
JP5657839B2 (ja) ガス均衡式のブレイトンサイクル低温水蒸気クライオポンプ
EP3370018A1 (en) Heat pump
JP2018512529A (ja) ハイブリッド燃焼タービン発電システム
US20220220977A1 (en) Methods and Systems For Cooling A Pressurized Fluid With A Reduced-Pressure Fluid
CN103270247B (zh) 在工作介质回路中使用的膨胀装置和用于运行膨胀装置的方法
US20220049820A1 (en) Gas expansion and fluid compression station
WO2024066841A1 (zh) 密封式尾汽回收汽动系统
US20150226465A1 (en) Cryogenic engine with rotary valve
JP2010164216A (ja) 高温型ヒートポンプシステム
EP3405653B1 (en) Method and device for reducing leakage losses in a turbine
JP5551902B2 (ja) 高温型ヒートポンプシステム
EP3899214A1 (en) Recovery of energy in residue gases
KR102654114B1 (ko) 폐쇄형 브레이턴 사이클을 위한 압력 제어
US20220404094A1 (en) System and m ethod for supplying cryogenic refrigeration
US20230067385A1 (en) Compression device, installation, filling station and method using such a device
JP2003097859A (ja) 寒冷発生方法及び装置
JPWO2020128197A5 (ja)
EP2159386A2 (en) High efficiency solar thermal power generation system using a highly efficient heat exchanger and power conversion unit
WO2019099756A1 (en) Refrigeration systems and methods related thereto
KR20210035244A (ko) 기계식 냉각 시스템
AU2013236423A1 (en) Water hydraulic system of steam plant
CN114856989A (zh) 热力泵组件、具有其的朗肯循环系统及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210610

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221017

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20231130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7451529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150