JP7448113B2 - バッテリシステムおよびバッテリシステムの制御方法 - Google Patents

バッテリシステムおよびバッテリシステムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7448113B2
JP7448113B2 JP2021564915A JP2021564915A JP7448113B2 JP 7448113 B2 JP7448113 B2 JP 7448113B2 JP 2021564915 A JP2021564915 A JP 2021564915A JP 2021564915 A JP2021564915 A JP 2021564915A JP 7448113 B2 JP7448113 B2 JP 7448113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
battery
charging
node
pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021564915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022532515A (ja
Inventor
ウン キム、ジ
フーン リー、サン
ドン パク、ジェ
キ チョ、ヒュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020190111070A external-priority patent/KR102679823B1/ko
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022532515A publication Critical patent/JP2022532515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7448113B2 publication Critical patent/JP7448113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/19Switching between serial connection and parallel connection of battery modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L8/00Electric propulsion with power supply from forces of nature, e.g. sun or wind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L8/00Electric propulsion with power supply from forces of nature, e.g. sun or wind
    • B60L8/003Converting light into electric energy, e.g. by using photo-voltaic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L8/00Electric propulsion with power supply from forces of nature, e.g. sun or wind
    • B60L8/006Converting flow of air into electric energy, e.g. by using wind turbines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0025Sequential battery discharge in systems with a plurality of batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/32Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from a charging set comprising a non-electric prime mover rotating at constant speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/36Arrangements using end-cell switching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/40Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries adapted for charging from various sources, e.g. AC, DC or multivoltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/28The renewable source being wind energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本出願は、2019年9月6日付けの韓国特許出願第10‐2019‐0111070号に基づく優先権の利益を主張し、該当韓国特許出願の文献に開示されている全ての内容は、本明細書の一部として組み込まれる。
本開示は、バッテリシステムおよびバッテリシステムの制御方法に関する。
充放電が可能な二次電池のうち、リチウムイオン電池は、従来のNi/Cd電池、Ni/MH電池などに比べて、エネルギー密度がはるかに高いという利点がある。また、リチウムイオン電池は、小型且つ軽量に作製することができ、移動機器の電源として使用されている。かかるリチウムイオン電池は、電気自動車の電源として使用範囲が拡張し、次世代エネルギー貯蔵媒体として注目を浴びている。
リチウムイオン電池のような二次電池は、複数のバッテリセルが直列および/または並列に連結されたバッテリモジュールと、かかるバッテリモジュールの充放電を制御するバッテリ管理システム(BMS、Battery Management System)とを含むバッテリパックの形態で用いられる。
電気自動車の場合、その使用特性上、高容量、高出力および迅速な充電時間を有するバッテリパックが求められる。しかし上記のように、高容量および高出力特性を有するバッテリパックであるほど、充電への負担が増える。一方、迅速な充電時間を満たすために高速充電を繰り返す場合、バッテリパックに良くない影響を及ぼす。
本開示は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、高容量、高出力のバッテリパックを効率的に充電することができるバッテリシステムおよびバッテリシステムの制御方法を提供することを目的とする。
上記のような技術的課題を解決するために、本開示の実施形態の一側面によると、充放電可能な複数のバッテリパックを含むバッテリシステムであって、充放電可能な第1バッテリパックと、第1バッテリパックとは独立して充放電可能な第2バッテリパックと、第1バッテリパックを少なくとも充電ノードと放電ノードとの間でスイッチング可能な第1スイッチング素子と、第2バッテリパックを少なくとも充電ノードと放電ノードとの間でスイッチング可能な第2スイッチング素子と、第1バッテリパックおよび第2バッテリパックの使用状態と、充電状態とに基づいて、第1スイッチング素子および第2スイッチング素子のスイッチング状態を制御する制御部と、を含むバッテリシステムを提供する。
かかる本開示の実施形態の他の特徴によると、第1バッテリパックおよび第2バッテリパックのそれぞれは、無線電力送受信モジュールをさらに含むことができる。
かかる本開示の実施形態のさらに他の特徴によると、第1バッテリパックおよび第2バッテリパックのいずれか一つは、充電ノードに連結されるとともに、無線電力送信モジュールにより、他の一つのバッテリパックに無線で電力送信が可能である。
かかる本開示の実施形態のさらに他の特徴によると、放電ノードは、モータと電気的に連結され得る。
かかる本開示の実施形態のさらに他の特徴によると、充電ノードは、新・再生可能エネルギーからの電力源と電気的に連結され得る。
かかる本開示の実施形態のさらに他の特徴によると、新・再生可能エネルギーから生成された電力を貯蔵する蓄電装置をさらに含むことができる。
かかる本開示の実施形態のさらに他の特徴によると、新・再生可能エネルギーから電力を生成するための発電装置をさらに含むことができる。
かかる本開示の実施形態のさらに他の特徴によると、発電装置は、太陽エネルギー、風力エネルギー、圧力エネルギーおよび運動エネルギーによる電力を生成する装置のうち少なくとも一つを含むことができる。
かかる本開示の実施形態のさらに他の特徴によると、第1バッテリパックおよび第2バッテリパックとは独立して充放電が可能な複数の追加バッテリパックをさらに含み、第1バッテリパック、第2バッテリパックおよび追加バッテリパックは、それぞれが少なくとも一つのバッテリパックを含む複数のグループに分割され得る。
かかる本開示の実施形態のさらに他の特徴によると、複数のグループそれぞれは、対応するスイッチング素子および放電ノードを備え、複数のグループそれぞれは、対応するスイッチング素子および放電ノードにより、互いに異なる対応モータにそれぞれ電気的に連結され、他のグループとは独立して充放電動作を行うことができる。
かかる本開示の実施形態のさらに他の特徴によると、複数のグループは、車両の各車輪に対応して設置されたモータに対応して備えられ得る。
かかる本開示の実施形態のさらに他の特徴によると、制御部は、車両の駆動形態に応じて複数のグループそれぞれの充放電動作を制御することができる。
上記のような技術的課題を解決するために、本開示の実施形態の他の側面によると、互いに独立して充放電可能な第1バッテリパックおよび第2バッテリパックを含むバッテリシステムの制御方法であって、車両の走行状態を判断するステップと、第1バッテリパックおよび第2バッテリパックの充電状態を判断するステップと、走行状態および充電状態に基づいて、第1バッテリパックを放電ノードと充電ノードとの間でスイッチングするステップと、走行状態および充電状態に基づいて、第2バッテリパックを充電ノードと放電ノードとの間でスイッチングするステップとを含むバッテリシステムの制御方法を提供する。
以上の構成により、バッテリシステムおよびバッテリシステムの制御方法は、車両に取り付けられた高容量、高出力のバッテリパックを効率的に充電することができるようにする。
本開示の一実施形態によるバッテリシステムの構成を示すブロック図である。 本開示の一実施形態によるスイッチング素子の構成を示す図である。 本開示の一実施形態によるバッテリシステムが適用された車両の構成を示す図である。 本開示の実施形態を示す概念的な模式図である。 本開示の一実施形態によるバッテリ管理システムの機能を示すブロック図である。 本開示の一実施形態によるバッテリ管理システムが適用されるハードウェア構成図である。 本開示の一実施形態によるバッテリシステムの動作状態図である。 本開示の他の実施形態によるバッテリシステムが適用された車両の構成を示す図である。 本開示の他の実施形態によるバッテリシステムの追加の動作状態図である。 本開示の一実施形態によるバッテリシステムの制御方法を示すフローチャートである。 本開示の一実施形態によるバッテリシステムの制御方法を示すフローチャートである。 本開示の他の実施形態によるバッテリシステムの制御方法を示すフローチャートである。 本開示のさらに他の実施形態によるバッテリシステムの制御方法を示すフローチャートである。 本開示のさらに他の実施形態によるバッテリシステムが適用された車両の構成を示す図である。 本開示のさらに他の実施形態によるバッテリシステムが適用された車両の構成を示す図である。 本開示のさらに他の実施形態によるバッテリシステムが適用された車両の構成を示す図である。
以下、添付の図面を参照して、本発明の様々な実施形態について詳細に説明する。本文において、図面上の同じ構成要素に対しては、同じ参照符号を使用し、同じ構成要素に関する重複する説明は省略する。
本文に開示されている本発明の様々な実施形態に対して、特定の構造的もしくは機能的な説明は、単に本発明の実施形態を説明するために例示されたものであって、本発明の様々な実施形態は、様々な形態で実施されてもよく、本文に説明している実施形態に限定されるものと解釈してはならない。
様々な実施形態において使用されている「第1」、「第2」、「一番目」、または「二番目」などの表現は、様々な構成要素を、順序でおよび/または重要度に関係なく修飾することがあり、当該構成要素を限定しない。例えば、本発明の権利範囲から逸脱しないとともに、第1構成要素は第2構成要素と称され得、同様に、第2構成要素も第1構成要素に変えて称され得る。
本文において使用されている用語は、単に特定の実施形態を説明するために使用されているものであって、他の実施形態の範囲を限定することを意図しないものであり得る。単数の表現は、文脈上、明白に異なる意味を有していない限り、複数の表現を含み得る。
図1は本開示の一実施形態によるバッテリシステムの構成を示すブロック図である。
本実施形態によるバッテリシステム1は、充放電可能な複数のバッテリパックP1~Pn(nは、2以上の整数)と、複数のスイッチング素子20‐1~20‐nと、バッテリ管理システム30(以下、「BMS」とも言う)とを含むことができる。
バッテリパックPnは、複数のバッテリセルが直列および/または並列に連結されたバッテリモジュール10‐nと、バッテリモジュール10‐nを制御および管理するパックBMS11‐nと、を含むことができる。
バッテリモジュール10‐nは、バッテリセルとして充放電可能な二次電池セルを含むことができる。バッテリモジュール10‐nは、バッテリパックPnが取り付けられる装置、例えば、車両の仕様によって求められる出力および容量に応じて含むバッテリセルの個数が決定され得る。
パックBMS11‐nは、バッテリモジュール10‐nの状態をモニタリングし、充放電動作を制御する。パックBMS11‐nは、モニタリングしたバッテリモジュール10‐nの状態をバッテリシステム1の全体を制御および管理するBMS30に伝送する。また、パックBMS11‐nは、BMS30から各種の制御信号を受信し、受信した制御信号にしたがって、バッテリモジュール10‐nの充放電およびセルバランシングなど、各種の動作を行うことができる。
バッテリパックPnは、他のバッテリパックとは独立して充放電が可能になるように構成されている。例えば、バッテリパックP1が充電動作を行う間に、バッテリパックP2は放電動作を行うこともできる。もしくは、バッテリパックP1が放電動作を行う間に、バッテリパックP2は充放電動作を行わず、休止状態であるなど、他のバッテリパックとは互いに独立して動作することができる。すなわち、すべてのバッテリパックP1~Pnが常に同じ動作モードで使用される必要はない。
バッテリパックP1~Pnは、それぞれが独立して動作することもでき、複数のバッテリパックP1~Pnが複数のグループに分割され、各グループ内ではバッテリパックが同じモードで動作し、この際、他のグループとは独立して動作することも可能である。
スイッチング素子20‐nは、バッテリパックPnを少なくとも充電ノードと放電ノードとの間でスイッチングする。スイッチング素子20‐nは、少なくとも充電ノードと放電ノードに選択的に接続され、バッテリパックPnを外部電力で充電するか、あるいはバッテリパックPnに貯蔵された電力を外部装置に供給することができる。また、スイッチング素子20‐nは、追加としてオープンノードをさらに含み、バッテリパックPnを、充電ノード、放電ノード、およびオープンノードの三つのノードの間でいずれか一つに選択的に連結されるようにすることもできる。
スイッチング素子20‐nは、BMS30から制御信号の印加を受けてスイッチング動作が行われる。もしくは、代案として、スイッチング素子20‐nは、BMS30から制御信号を受信したパックBMS11‐nによりスイッチング動作が制御されることもある。
スイッチング素子20‐nとしては、リレーRnが適用され得る。
本実施形態では、一つのスイッチング素子20‐nが三つのノードに選択的に連結されるものと説明しているが、これに限定されるものではない。例えば、バッテリパックPnと充電ノードとの接続を制御するためのスイッチング素子と、バッテリパックPnと放電ノードとの接続を制御するためのスイッチング素子をそれぞれ別に設けることで、上述の構成と同じ機能を具現することもできる。
一方、各スイッチング素子20‐1~20‐nが連結される充電ノードNc1~Ncnは、新・再生可能エネルギーなどの電力源に電気的に接続される共通ノードであり得る。複数の新・再生可能エネルギー、例えば、太陽光エネルギー、太陽熱エネルギー、風力エネルギー、圧力エネルギー、運動エネルギーのうち少なくとも2以上のエネルギーを用いて電力を生成する場合、生成されたエネルギーがいずれも充電ノードに接続し、充電のための充電バスとして具現され得る。しかし、これは例示であって、充電ノードは、電力源別に設けられることもあり、各スイッチング素子20‐1~20‐nは、電力源別に設けられた充電ノードの一部または全部に連結される形態に具現されることもある。
各スイッチング素子20‐1~20‐nが連結される放電ノードNd1~Ndnは、バッテリパックP1~Pnが電力を供給する装置、例えば、電気自動車のモータに電気的に連結され得る。この際、放電ノードNd1~Ndnは、一つの装置に連結されることもあり、複数の装置に分割され連結されることもある。例えば、電気自動車に複数のモータが備えられた場合、放電ノードNd1~Ndnは、複数のモータのいずれか一つと連結されるように具現され得る。すなわち、複数のバッテリパックP1~Pn毎に、電力を供給するためのモータが定められ、定められたモータに電力を供給するための放電ノードに相当するスイッチング素子が連結され得る。
BMS30は、バッテリシステム1の全体を管理し、その動作を制御する。BMS30は、複数のパックBMS11‐1~11‐nからバッテリモジュール10‐1~10‐nの状態についてモニタリングしたデータを受信する。受信したデータには、バッテリパックP1~Pnの使用状態、充電状態、温度、寿命などに関するデータが含まれ得る。また、BMS30は、複数のパックBMS11‐1~11‐nそれぞれに制御信号を伝送し、複数のパックBMS11‐1~11‐nそれぞれが自分のバッテリモジュール10‐1~10‐nの動作を制御するようにする。
BMS30は、複数のパックBMS11‐1~11‐nから受信したバッテリパックP1~Pn、すなわち、バッテリモジュール10‐1~10‐nの使用状態および充電状態に基づいて、スイッチング素子20‐1~20‐nのスイッチング状態を制御する。すなわち、BMS30は、スイッチング素子20‐1~20‐nに制御信号を印加し、スイッチング素子20‐1~20‐nのスイッチング状態を制御する。勿論、上述のように、BMS30は、スイッチング素子20‐1~20‐nを制御するための制御信号をパックBMS11‐1~11‐nに伝送し、パックBMS11‐1~11‐nによりスイッチング素子20‐1~20‐nを制御することもできる。
BMS30は、上位制御器にバッテリシステム1に関するデータを伝送し、上位制御器からバッテリシステム1の運用のための信号を受信することができる。上位制御器は、バッテリシステム1が適用された装置の制御のための制御器であり得る。例えば、バッテリシステム1が車両に取り付けられた場合、上位制御器は、車両制御器であり得る。
本実施形態では、バッテリシステム1を管理および制御する構成としてBMS30が別に備えられた構成を図示しているが、これに限定されるものではない。例えば、車両制御器が上述のBMS30としての動作を直接行うこともできる。
図2は本開示の一実施形態によるスイッチング素子の構成を示す図である。
スイッチング素子20‐nは、バッテリパックPnと連結される端子を充電ノードNcn、放電ノードNdn、オープンノードNoのいずれか一つに選択的に連結する。オープンノードNoは、実際のノードであることもであが、仮想のノードとして充電ノードNcnや放電ノードNdnに連結されない状態であることもある。
スイッチング素子20‐nは、BMS30から印加される制御信号に基づいてスイッチング状態が転換される。
充電ノードNcnは、新・再生可能エネルギーからの電力が供給されるノードであり、複数のエネルギー源によって生成された電力がすべて供給される充電バスであり得る。
放電ノードNdnは、バッテリパックPnが電力を供給するための装置に電気的に連結され得る。
このように、本開示の実施形態によるバッテリシステム1は、複数のバッテリパックP1~Pnが設けられ、これらの複数のバッテリパックP1~Pnは、互いに独立して充放電動作を行うことができる。したがって、いずれか一つのバッテリパックは、放電中の状態、すなわち、装置の駆動のために電力を供給する状態であっても、他のバッテリパックは充電を行うことができる。例えば、車両の走行中、一部のバッテリパックは、モータの駆動に使用され、他のバッテリパックは充電され得る。
したがって、常にバッテリパックの充電状態を適正に維持することができ、バッテリパックの充電時に充電時間を節約することができる。また、バッテリパックを高速充電モードでのみ充電する必要がなくなり、結果、バッテリパックの寿命を増加させることができる。
図3は本開示の一実施形態によるバッテリシステムが適用された車両の構成を示す図である。
本実施形態による車両100は、バッテリパックP1、P2と、スイッチング素子120、121と、BMS130と、モータ140と、発電装置150と、車輪160~163とを含む。
複数のバッテリパックP1、P2は、互いに独立して動作可能なバッテリモジュールと、これらのモジュールを制御するパックBMSとをそれぞれ含んでいる。
第1バッテリパックP1は、第1スイッチング素子120と接続される。第1バッテリパックP1は、第1スイッチング素子120によりモータ140または発電装置150と選択的に連結される。もしくは、第1スイッチング素子120は、モータ140および発電装置150のいずれとも連結されないオープン状態で制御されることもある。
第1バッテリパックP1は、第1スイッチング素子120の放電ノードNd1によりモータ140に連結される場合、貯蔵している電力をモータ140に供給し、車両100の車輪160~161を駆動するための駆動力を発生させることができる。
第1バッテリパックP1は、第1スイッチング素子120の充電ノードNc1により発電装置150に連結される場合、発電装置150によって生成される電力が供給され、充電を行うことができる。
第2バッテリパックP2は、第2スイッチング素子121と接続される。第2バッテリパックP2は、第2スイッチング素子121によりモータ140または発電装置150と選択的に連結される。もしくは、第2スイッチング素子121は、モータ140および発電装置150のいずれとも連結されないオープン状態で制御されることもある。
第2バッテリパックP2は、第2スイッチング素子121の放電ノードNd2によりモータ140に連結される場合、貯蔵している電力をモータ140に供給し、車両100の車輪160~161を駆動するための駆動力を発生させることができる。
第2バッテリパックP2は、第2スイッチング素子121の充電ノードNc2により発電装置150に連結される場合、発電装置150によって生成される電力が供給され、充電を行うことができる。
かかる第1バッテリパックP1および第2バッテリパックP2の動作は、第1スイッチング素子120と第2スイッチング素子121のスイッチング状態に応じて、同じモードで動作することもあり、互いに異なるモードで動作することもある。すなわち、各バッテリパックP1、P2の動作は、独立して制御され得る。
本実施形態の場合、第1バッテリパックP1は、モータ140と連結され、駆動パックとして動作し、第2バッテリパックP2は、充電ノードNc2により発電装置150に連結され、充電モードで動作するものと図示している(実線で表されたものが、互いに連結されて電流が流れることを示し、点線で表されたものが、電気的に連結可能であるが、スイッチがオープンされて電流が流れないことを示す。)。
BMS130は、第1バッテリパックP1および第2バッテリパックP2のパックBMSからバッテリモジュールの状態をモニタリングしたデータを受信する。受信するデータには、バッテリモジュールの動作状態および充電状態、温度、寿命など、各種の情報が含まれ得る。また、BMS130は、車両制御器から車両の動作に関する情報および車両の状態に応じてバッテリシステムを制御するための制御信号を受信することができる。
BMS130は、受信した第1バッテリパックP1および第2バッテリパックP2の使用状態および充電状態、および車両の状態などに基づいて、第1スイッチング素子120および第2スイッチング素子121のスイッチング状態を制御する。かかる制御により、第1バッテリパックP1および第2バッテリパックP2が様々なモードで独立して動作することができる。
モータ140は、車両を駆動するために車輪160~163に駆動力を伝達する。モータ140は、第1バッテリパックP1および/または第2バッテリパックP2に連結され、第1バッテリパックP1および/または第2バッテリパックP2に貯蔵されている電力の供給を受ける。モータ140は、供給を受けた電力に基づいて回転力を発生させ、発生した回転力を車輪160~163に伝達する。
発電装置150は、新・再生可能エネルギーから電力を生成するための装置である。発電装置150に使用される新・再生可能エネルギーとしては、太陽光エネルギー、太陽熱エネルギー、風力エネルギー、圧力エネルギー、運動エネルギーなどを含むことができる。しかし、これは、例示的なものであって、列挙されたもの以外のエネルギー源も使用可能であることは言うまでもない。発電装置150は、これとは別に、補助バッテリなどをさらに含み、第1バッテリパック1、第2バッテリパックP2およびモータ140などに電力を供給することもできる。
発電装置150は、複数の新・再生可能エネルギーをエネルギー源として使用し、各新・再生可能エネルギーを使用して発電するための発電装置をそれぞれ備えることができる。すなわち、使用されるエネルギー源の個数だけの発電装置が設けられ得る。
発電装置150は、生成された電力のすべてを一つの充電ノードに供給するように充電バスと連結され得る。もしくは、発電装置150は、各エネルギー源別に別の充電ノードおよび充電バスを備えることもできる。
図4は本開示の実施形態を示す概念的な模式図である。
図4に示されているように、太陽エネルギー(太陽光および太陽熱)、風力エネルギー、圧力エネルギー、温度エネルギーなどの様々な新・再生可能エネルギーによって生成される電力が充電ノードに供給され得るように具現される。さらに、新・再生可能エネルギーではないが、補助バッテリが連結されることもある。
放電ノードは、モータと連結される。
第1バッテリパックP1および第2バッテリパックP2は、その使用状態、充電状態および車両の状態などに基づいて、充電ノードと放電ノードのうち適切な箇所に連結され得る。
このように、本開示の実施形態によるバッテリシステム1には、複数のバッテリパックP1、P2が設けられ、これらの複数のバッテリパックP1、P2は、互いに独立して充放電動作を行うことができる。したがって、いずれか一つのバッテリパックは、放電中の状態、すなわち、装置の駆動のために電力を供給する状態であっても、他のバッテリパックは充電を行うことができる。例えば、車両100の走行中、第1バッテリパックP1は、モータの駆動に使用され、第2バッテリパックP2は充電され得る。
したがって、常にバッテリパックP1、P2の充電状態を適正に維持することができ、バッテリパックの充電時に充電時間を節約することができる。特に、充電スタンドで車両100を充電する場合にも、バッテリパックP1、P2が適正な充電状態を維持することから、バッテリパックを高速充電モードでのみ充電する必要がなくなり、結果、バッテリパックP1、P2の寿命を増加させることができる。
また、充電のための電力源として、様々な新・再生可能エネルギーを活用することで、特定の環境でいずれか一つの発電装置による発電量が少なくても、他の発電装置により生成された電力を使用することができ、安定した電力源として機能することができる。
以下、BMS130の機能および構成についてより具体的に説明する。
図5は本開示の一実施形態によるバッテリ管理システム130の機能を示すブロック図である。
図5を参照すると、BMS130は、バッテリ状態判断部131と、車両状態モニタリング部132と、通信部133と、制御部134と、保存部135とを含むことができる。
バッテリ状態判断部131は、車両100内に設置されたバッテリシステムに含まれているバッテリパックP1、P2の状態を判断する。バッテリパックP1、P2の状態は、使用状態、充電状態、寿命、温度などを含むことができる。バッテリ状態判断部131は、バッテリパックP1、P2に設けられたパックBMSから各バッテリパックP1、P2の状態を示すデータを受信することができる。しかし、これに限定されるものではなく、バッテリ状態判断部131は、パックBMSが測定した値を受信し、受信した値に基づいてデータを算出することもできる。
車両状態モニタリング部132は、バッテリシステムが取り付けられた車両100の状態をモニタリングする。車両100の状態は、走行、停車、走行などの運行モードに関する情報、safety状況など、異常状況に関する情報など、車両100に関する各種の内容を含むことができる。車両状態モニタリング部132は、車両100の状態をモニタリングした結果を上位制御器である車両制御器から受信することができる。あるいは、車両状態モニタリング部132は、車両100の状態に関する一部または全部を直接モニタリングすることもできる。
通信部133は、バッテリパックP1、P2に含まれているパックBMSとデータおよび制御信号などを送受信する。また、通信部133は、上位制御器である車両制御器とデータおよび制御信号を送受信することができる。すなわち、通信部133によりパックBMSからバッテリパックP1、P2の状態に関するデータを受信することができる。また、通信部133により車両の状態に関するデータを受信することができる。
制御部134は、BMS130の全般的な動作を制御する。また、制御部134は、バッテリ状態判断部131および車両状態モニタリング部132によって取得されたバッテリパックP1、P2の状態および車両100の状態に基づいて、スイッチング素子120、121のスイッチング動作を制御する。例えば、車両が走行中であり、第1バッテリパックP1でモータ140を駆動し、第2バッテリパックP2は充電する場合を仮定する。この場合、図3に図示されているように、第1スイッチング素子120の放電ノードNd1により、第1バッテリパックP1とモータ140を連結する。同様に、第2スイッチング素子121の充電ノードNc2により、第2バッテリパックP2と発電装置150を連結する。
保存部135は、制御部134によって行われる各種の機能を具現するためのプログラムが保存される。また、保存部135は、通信部133により送受信するデータおよび制御信号を一時的にまたは永久的に保存することができる。また、保存部135は、バッテリ状態判断部131および車両状態モニタリング部132によって算出された結果のデータなどを保存する。
図6は本開示の一実施形態によるバッテリ管理システム130が適用されるハードウェア構成図である。
図6を参照すると、BMS130は、コントローラ(MCU)136と、メモリ137と、通信インターフェース138と、入出力インターフェース139とを含むことができる。
MCU136は、BMS130内の各種の動作および演算の処理と各構成を制御する。
メモリ137には、運営体制プログラムおよびBMS130の機能を行うためのプログラムが記録される。メモリ137は、揮発性メモリおよび不揮発性メモリを含むことができる。例えば、メモリ137は、RAM、ROM、フラッシュメモリなどの半導体メモリ、磁気ディスク、光ディスクなど各種の保存媒体のうち少なくともいずれか一つが使用され得る。
通信インターフェース138は、外部と有線および/または無線で通信可能な構成である。
入出力インターフェース139は、各種の入力信号および出力信号の入出力を行う。例えば、MCU136は、入出力インターフェース139により、スイッチング素子のスイッチング動作のための制御信号を出力することができる。
MCU136は、メモリ137に保存されたプログラムを実行することで、バッテリ状態判断部131および車両状態モニタリング部132の機能を行うモジュールを具現することができる。また、MCU136は、通信部137により上位制御器と通信し、車両の状態に関するデータを受信することができ、パックBMSからバッテリパックの状態に関するデータを受信することができる。
上記のように説明したBMS130の動作によって、バッテリシステムは、以下のような様々な状態に動作することができる。
図7は本開示の一実施形態によるバッテリシステムの動作状態図である。
図7を参照すると、第1バッテリパックP1と第2バッテリパックP2が有し得る状態の様々な組み合わせを示す。(a)は第1バッテリパックP1が、充電パック、第2バッテリパックP2が駆動パックとして設定された場合である。すなわち、第1バッテリパックP1は、充電ノードに連結されて充電され、第2バッテリパックP2は、放電ノードに連結されてモータに電力を供給する。
(b)は第1バッテリパックP1が駆動パックとして設定され、第2バッテリパックP2は充放電動作を行わないことに設定された場合である。この場合、第1バッテリパックP1は、放電ノードに連結されてモータに電力を供給する一方、第2バッテリパックP2は、オープンノードに連結されて(あるいはオープンされて)、外部との電力送受信が遮断される。
(c)は第1バッテリパックP1および第2バッテリパックP2がいずれも駆動パックとして設定された場合である。この場合、第1バッテリパックP1および第2バッテリパックP2は、同時に放電ノードに連結されてモータに電力を供給する。すなわち、第1バッテリパックP1と第2バッテリパックP2は、並列に連結される。例えば、車両に高出力が必要な場合であるか、第1バッテリパックP1および第2バッテリパックP2の残量があまり残っていない状態である時に適用され得る。ただし、第1バッテリパックP1と第2バッテリパックP2を並列に連結するためには、第1バッテリパックP1と第2バッテリパックP2の充電状態が一致することが好ましい。
以上の(a)~(c)は、モータを用いて車両が駆動される場合である。
(d)は第1バッテリパックP1が充電パックとして設定され、第2バッテリパックP2は、充放電動作を行わないことに設定された場合である。この場合、第1バッテリパックP1は、充電ノードに連結されて充電され、第2バッテリパックP2は、オープンノードに連結されて、外部との電力送受信が遮断される。例えば、車両を充電スタンドで充電する際、第2バッテリパックP2に残っている電力が多い場合などに適用され得る。
(e)は第1バッテリパックP1および第2バッテリパックP2がいずれも充電パックとして設定された場合である。この場合、第1バッテリパックP1および第2バッテリパックP2は、同時に充電ノードに連結されて充電される。すなわち、第1バッテリパックP1と第2バッテリパックP2は、並列に連結される。ただし、第1バッテリパックP1と第2バッテリパックP2を並列に連結するためには、第1バッテリパックP1と第2バッテリパックP2の充電状態が一致することが好ましい。
以上の(d)および(e)は、車両が停車または駐車中の状態であり、モータが駆動しない場合である。もしくは、車両が充電スタンドで充電中の状態もこれに含まれ得る。
本実施形態では(a)~(e)の5種の動作状態について例示として説明しているが、これに限定されるものではなく、他の動作状態が存在し得ることは、通常の技術者にとって明らかである。また、第1バッテリパックP1と第2バッテリパックP2の連結関係が反対の場合には、機能面において実質的に同一の場合であるため、説明を省略した。
このように、本開示の実施形態による車両100に適用されたバッテリシステムは、複数のバッテリパックP1、P2が設けられ、これらの複数のバッテリパックP1、P2は、互いに独立して充放電動作を行うことができる。したがって、いずれか一つのバッテリパックは、放電中の状態、すなわち、装置の駆動のために電力を供給する状態であっても、他のバッテリパックは、充電を行うことができる。例えば、車両100の走行中、第1バッテリパックP1はモータの駆動に使用され、第2バッテリパックP2は充電され得る。
したがって、常にバッテリパックP1、P2の充電状態を適正に維持することができ、バッテリパックの充電時に充電時間を節約することができる。特に、充電スタンドで車両100を充電する場合にも、バッテリパックP1、P2が適正な充電状態を維持することから、バッテリパックを高速充電モードでのみ充電する必要がなくなり、結果、バッテリパックP1、P2の寿命を増加させることができる。
また、充電のための電力源として、様々な新・再生可能エネルギーを活用することで、特定の環境でいずれか一つの発電装置による発電量が少なくても、他の発電装置により生成された電力を使用することができ、安定した電力源として機能することができる。
図8は本開示の他の実施形態によるバッテリシステムが適用された車両200の構成を示す図である。図8では図3の車両100と相違する部分を中心にその構成および動作について説明する。
図8を参照すると、車両200に適用されたバッテリシステムにおいて、第1バッテリパックP1および第2バッテリパックP2は、それぞれ、無線電力送受信モジュールW1、W2をさらに含む。無線電力送受信モジュールW1、W2は、互いの間に電力を無線で送信および受信することができ、これにより、第1バッテリパックP1および第2バッテリパックP2を無線充放電可能にする。
第1パックBMS PBMS1は、第1無線電力送受信モジュールW1の動作を制御する。すなわち、第1パックBMS PBMS1は、第1無線電力送受信モジュールW1により、第1バッテリモジュールに貯蔵された電力を第2無線電力送受信モジュールW2に無線で伝送することができる。また、第1パックBMS PBMS1は、第1無線電力送受信モジュールW1により、第2無線電力送受信モジュールW2から第2バッテリモジュールに貯蔵された電力を無線で受信することができる。
第1パックBMS PBMS1は、第1無線電力送受信モジュールW1を有線で第1バッテリモジュールを充放電する回路とは独立して動作させることができる。すなわち、第1パックBMS PBMS1は、第1スイッチング素子220の動作に基づいて、第1バッテリモジュールを充電または放電するとともに、第1無線電力送受信モジュールW1を用いて、第2バッテリパックP2側に無線で電力を送信するか、第2バッテリパックP2側から無線で電力を受信することができる。
第2パックBMS PBMS2も第1パックBMS PBMS1と同様の構成および機能を有することができる。
一方、本実施形態による車両200に適用されたバッテリシステムにおいては、第1バッテリパックP1と第2バッテリパックP2が互いに電力を無線で送受信することができるように、相対的な位置や姿勢が調整されなければならない。さらに具体的には、第1バッテリパックP1の第1無線電力送受信モジュールW1と第2バッテリパックP2の第2無線電力送受信モジュールW2が互いの間に電力を無線で送受信することができるように位置が調整されなければならない。
以下、本実施形態のように、無線電力送受信モジュールW1、W2が追加された場合にバッテリシステムが有することができる追加の動作状態について説明する。
図9は本開示の他の実施形態によるバッテリシステムの追加の動作状態図である。
(a)は第1バッテリパックP1が充電パック、第2バッテリパックP2が駆動パックとして設定された場合である。すなわち、第1バッテリパックP1は、充電ノードに連結されて充電され、第2バッテリパックP2は、放電ノードに連結されてモータに電力を供給する。さらに、第2バッテリパックP2が第1バッテリパックP1に無線で電力を送信し、第1バッテリパックP1が無線で充電される。
(b)は第1バッテリパックP1が充電パック、第2バッテリパックP2が駆動パックとして設定された場合である。すなわち、第1バッテリパックP1は充電ノードに連結されて充電され、第2バッテリパックP2は放電ノードに連結されてモータに電力を供給する。さらに、第1バッテリパックP1が第2バッテリパックP2に無線で電力を送信し、第2バッテリパックP2が無線で充電される。例えば、充電中の第1バッテリパックP1のSOCが80%以上の場合、過充電を防止し、第1バッテリパックP1のSOHを管理するために、第1バッテリパックP1から第2バッテリパックP2に電力を無線で送信する。
以上の(a)および(b)はモータを用いて車両が駆動される場合である。
(c)は第1バッテリパックP1が充電パックとして設定され、第2バッテリパックP2は、充放電動作を行わないことに設定された場合である。この場合、第1バッテリパックP1は、充電ノードに連結されて充電され、第2バッテリパックP2は、オープンノードに連結されて外部との電力送受信が遮断される。さらに、第2バッテリパックP2が第1バッテリパックP1に無線で電力を送信し、第1バッテリパックP1が無線で充電される。
(d)は第1バッテリパックP1および第2バッテリパックP2がいずれも充放電動作を行わない場合である。また、第2バッテリパックP2が第1バッテリパックP1に無線で電力を送信し、第1バッテリパックP1が無線で充電される。例えば、セルバランシング動作の場合、このように動作することができる。
以上の(c)および(d)は、車両が停車または駐車中の状態であり、モータが駆動しない場合である。もしくは、車両が充電スタンドで充電中の状態もこれに含まれ得る。
以下、図8による車両200に適用されたバッテリシステムの制御方法について説明する。
図10aおよび図10bは本開示の一実施形態によるバッテリシステムの制御方法(S100)を示すフローチャートである。本実施形態では、車両200が走行中の場合の制御方法について説明する。
図10aおよび図10bを参照すると、まず、BMS230は、バッテリパックP1、P2のSOCを測定し、測定されたSOC値を比較する(S101)。BMS230は、バッテリパックP1、P2に含まれたパックBMSからSOCデータまたはSOCの算出に関するデータを受信することができる。本実施形態では、便宜上、第1バッテリパックP1のSOCが第2バッテリパックP2のSOCよりも大きいものと仮定する(反対の場合であれば、以降の動作でP1とP2が互いに変わればよい)。
比較結果に基づいて、第1バッテリパックP1は駆動パックとして設定される。したがって、第1バッテリパックP1は、放電ノードによりモータ240に連結される。また、比較結果に基づいて、第2バッテリパックP2は、充電パックとして設定される。したがって、第2バッテリパックP2は、充電ノードに連結される(S102)(図7の(a)状態参照)。
また、BMS230は、走行中に車両200が、高出力が必要な状況であるかを判断する(S103)。高出力が必要な状況とは、傾斜を上る場合、急加速をする場合、車両がスポーツモードで走行する場合などが挙げられる。
高出力が必要な状況であると判断した場合、BMS230は、走行によって第1バッテリパックP1のSOCと第2バッテリパックP2のSOCが一致した状態であるかを判断する(S104)。
第1バッテリパックP1のSOCと第2バッテリパックP2のSOCが一致する場合、第1バッテリパックP1と第2バッテリパックP2を互いに並列に連結し、同時にモータに電力を供給する(S105)(図7の(c)状態参照)。すなわち、第1バッテリパックP1と第2バッテリパックP2がいずれもスイッチング素子220、221の放電ノードNd1、Nd2により、モータに連結される。
S104ステップにおいて、第1バッテリパックP1のSOCと第2バッテリパックP2のSOCが一致しない場合、第1バッテリパックP1で第2バッテリパックP2を無線充電する(S106)(図9の(a)状態参照)。すなわち、第1バッテリパックP1の第1電力無線送受信モジュールW1により、第2バッテリパックP2に電力を無線送信する。また、第2バッテリパックP2では、第2電力無線送受信モジュールW2により、電力を無線で受信し、受信した電力で充電を行う。
第1バッテリパックP1と第2バッテリパックP2を互いに並列に連結して車両200に高出力の電力を供給した後、BMS230は、車両200が継続して高出力を要するかを判断する(S107)。高出力を継続して要する場合には、S105ステップおよびS107ステップを繰り返す。一方、高出力をこれ以上要しない場合には、S108ステップに移行する。
S103ステップまたはS107ステップにおいて、車両が高出力を要しないと判断した場合、BMS230は、第1バッテリパックP1のSOCが30%以下であるか判断する(S108)。仮に、第1バッテリパックP1のSOCが30%を超えると判断すると、第1バッテリパックP1および第2バッテリパックP2の現在の連結状態を維持し、また、S108ステップに戻る(S109)。(本実施形態で説明した特定の数値、例えば、S108ステップにおいてSOCに関する数値である30%は例示であるだけであって、適宜修正され得る。すなわち、ユーザが任意に設定するか、バッテリセルの特性に最適化した値になるように、バッテリメーカーによるおすすめ設定によって定められ得る。また、これは、以下の説明でも同様に適用される。)
一方、第1バッテリパックP1のSOCが30%以下であると判断すると、第2バッテリパックP2のSOCも30%以下であるかを判断する(S110)。すなわち、第1バッテリパックP1および第2バッテリパックP2の両方がいずれも基準値以下のSOCを有するかを判断する。
S110ステップにおいて、第2バッテリパックP2のSOCが30%以下であると判断すると、第1バッテリパックP1および第2バッテリパックP2の現在の連結状態を維持する。また、第1バッテリパックP1と第2バッテリパックP2のSOCが一致したときに、第1バッテリパックP1と第2バッテリパックP2を互いに並列に連結し、モータに電力を同時に供給する(S111)(図7の(c)状態参照)。
並列連結による電力供給の途中にも第1バッテリパックP1と第2バッテリパックP2のSOCを継続してモニタリングし、第1バッテリパックP1と第2バッテリパックP2のいずれか一つのSOCが30%以上になる場合が発生するか判断する(S112)。第1バッテリパックP1と第2バッテリパックP2のいずれか一つのSOCが30%以上になる場合が発生しないと、S111ステップに戻り、S111ステップおよびS112ステップを繰り返す。一方、第1バッテリパックP1と第2バッテリパックP2のいずれか一つのSOCが30%以上になる場合が発生すると、第1バッテリパックP1と第2バッテリパックP2の並列連結を解除し、また、第1バッテリパックP1は駆動パックとして、第2バッテリパックP2は充電パックとして動作するようにする。勿論、必要に応じて、並列連結を解除するときには、並列連結前の連結関係と反対になるようにしてもよい。例えば、本実施形態の場合には、S102ステップにおいて、第1バッテリパックP1は駆動パックとして、第2バッテリパックP2は充電パックとして設定したため、S113ステップでは、反対に、第1バッテリパックP1は充電パックとして、第2バッテリパックP2は駆動パックとして設定してもよい。
また、S110ステップに戻り、第2バッテリパックP2のSOCは、30%以下でないと判断すると、第1バッテリパックP1と第2バッテリパックP2の連結を転換する(S114)。すなわち、第1バッテリパックP1は充電パックとして、第2バッテリパックP2は駆動パックとして設定する。このために、BMS230から車両制御器にバッテリパック連結転換が必要であるという旨の信号を伝送すると、車両制御器は、車両のモニタや計器盤などにバッテリパックの連結転換が必要であるという旨の案内を出力することができる。すなわち、車両の停車を誘導することができる。ただし、車両の停車誘導は例示であって、これに限定されるものではない。例えば、傾斜を下るか惰性走行などにより、モータの駆動力なしに走行が可能であると判断する場合には、車両の停車や停車誘導の案内なしにバッテリパックの連結を転換することもできる。
第1バッテリパックP1および第2バッテリパックP2の連結が転換され、第1バッテリパックP1が充電される場合、BMS230は、第1バッテリパックP1が、充電によってSOCが80%以上になったのかを判断する(S115)。第1バッテリパックP1のSOCが80%以上でない場合には、S115ステップを繰り返し続ける。一方、第1バッテリパックP1のSOCが80%以上であると判断する場合、第2バッテリパックP2のSOCに応じて第1バッテリパックP1および第2バッテリパックP2の動作をS117ステップ~S119ステップのように制御する(S116)。
第2バッテリパックP2のSOCが90%以上の場合、第1バッテリパックP1をSOCが90%になるまで充電した後、充電を中止する(S117)(図7の(b)状態参照)。すなわち、第1バッテリパックP1に対応する第1スイッチ素子の一端がオープンノードに連結されるようにする。これは、第2バッテリパックP2が十分に充電されており、追加の充電を要しないためである。
一方、第2バッテリパックP2のSOCが90%未満、60%以上の場合、第1バッテリパックP1で第2バッテリパックP2を無線充電する(S118)(図9の(a)状態参照)。すなわち、第1バッテリパックP1の第1電力無線送受信モジュールW1により、第2バッテリパックP2に電力を無線送信する。また、第2バッテリパックP2では、第2電力無線送受信モジュールW2により電力を無線で受信し、受信した電力で充電を行う。これは、第1バッテリパックP1が、充電ノードにより発電装置250で生成された電力で十分に充電された状態であり、第2バッテリパックP2はまだ充電の余力が残っているためである。
最後に、第2バッテリパックP2のSOCが60%未満の場合、また、第1バッテリパックP1と第2バッテリパックP2の連結を転換する(S119)。すなわち、第1バッテリパックP1は十分に充電されているが、第2バッテリパックP2はモータの駆動によって充電されている電力をある程度消費した状態であり、駆動パックと充電パックの転換が必要であると判断したためである。第1バッテリパックP1と第2バッテリパックP2の連結転換の後には、またS103ステップに戻る。
図11は本開示の他の実施形態によるバッテリシステムの制御方法(S200)を示すフローチャートである。本実施形態では、車両200が充電スタンドにおいて充電モードで動作する場合の制御方法について説明する。
図11を参照すると、車両200が充電モードを開始する(S201)。充電モードの開始は、運転者が車両に充電コードを連結することで、自動に開始され得る。もしくは、運転者による指示入力によって充電モードが開始されることもある。
また、BMS230は、バッテリパックP1、P2のSOCを測定する(S202)。BMS230は、バッテリパックP1、P2に含まれたパックBMSからSOCデータまたはSOCの算出に関するデータを受信することができる。
第1バッテリパックP1および第2バッテリパックP2のSOCがいずれも基準値SOCref以上の場合には、充電が必要でないと判断し、充電モードを終了する(S203のYes)。一方、第1バッテリパックP1および第2バッテリパックP2のいずれか一つでもSOCが基準値未満の場合、S204ステップに進む(S203のNo)。
第1バッテリパックP1および第2バッテリパックP2のいずれか一つでもSOCが基準値未満の場合、BMS230は、充電のための時間的余裕があるか判断する(S204)。この際、BMS230は、運転者に時間的余裕があるかを問い合わせる表示を出力し、運転者からそれに対する回答を受信することができる。
充電のための時間的余裕がある場合、BMS230は、いずれか一つのバッテリパックを充電ノードに連結し、充電を開始する(S205)(図7の(d)状態参照)。充電のための時間的余裕がない場合であるため、効率的にいずれか一つのバッテリパックを満充電するようにするために、SOCが大きい方のバッテリパックを先に充電することが好ましい。
また、バッテリパックの充電量が基準値以上になったかを判断する(S206)。例えば、バッテリパックの寿命に影響を及ぼさない90%に逹したかを判断することができる。
仮に、充電中のバッテリパックの充電量が基準値以上になると、充電中のバッテリパックのスイッチング素子で一側をオープンノードに連結して充電を中止し、他のパックを充電させる(S207)。S206ステップにおいて、充電量が基準値以上にならなかった場合には、またS205ステップに戻る。
S207の後にも、同様に、充電中のバッテリパックの充電量が基準値以上になったかを判断する動作を行う(S208)。
一方、S204ステップにおいて、充電のための時間的余裕があると判断した場合、第1バッテリパックP1と第2バッテリパックP2のSOCが一致するか比較する(S209)。
第1バッテリパックP1と第2バッテリパックP2のSOCが一致する場合、第1バッテリパックP1と第2バッテリパックP2を並列連結し、同時に充電する(S211)(図7の(e)状態参照)。
第1バッテリパックP1と第2バッテリパックP2のSOCが一致しない場合、SOCの差が10%以下であるかを判断する(S210)。SOCの差が10%以下の場合(すなわち、SOCの差があまり大きくない場合)、先ず、SOCが大きいバッテリパックの方からSOCが小さいバッテリパックの方に無線充電を行う(S210)(図9の(d)状態参照)。一方、SOCの車両が10%を超える場合(すなわち、SOCの差が大きい場合)、SOCが小さい方に外部充電コードを連結して充電し、これと同時に、SOCが大きいバッテリパックの方からSOCが小さいバッテリパックの方に無線充電を行う(S213)(図9の(c)状態参照)。
図12は本開示のさらに他の実施形態によるバッテリシステムの制御方法(S300)を示すフローチャートである。本実施形態では、車両200が駐車中の場合の制御方法について説明する。
図11を参照すると、まず、車両200が駐車両状態に進み(S301)、BMS230は、バッテリパックP1、P2のSOCを測定し、測定したSOC値を比較する(S302)。BMS230は、バッテリパックP1、P2に含まれたパックBMSからSOCデータまたはSOCの算出に関するデータを受信することができる。本実施形態では、便宜上、第1バッテリパックP1のSOCが第2バッテリパックP2のSOCよりも大きいものと仮定する(反対の場合であれば、以降の動作でP1とP2が互いに変わればよい)。
SOCが小さい第2バッテリパックのSOCが10%以下であるか判断する(S303)。第2バッテリパックのSOCが10%以下であると、第1バッテリパックP1のSOCが60%以上であるかを判断する(S304)。また、第1バッテリパックP1のSOCが60%以上であると判断すると、第1バッテリパックP1で第2バッテリパックP2を無線充電する(S306)(図9の(d)状態参照)。また、第2バッテリパックP2のSOCが20%になるまで充電し(S307)、その後、第2バッテリパックP2のSOCが10%以上になるように管理する(S308)。(本ステップにおいて、バッテリパックのSOCの下限として10%を例示しているが、これに限定されるものではない。バッテリパックのSOCの下限は、SoHに及ぼす影響が、様々な要因のうち特に重要な要因であるため、上述のように、ユーザが任意に設定するか、バッテリセルの特性に最適化した値になるように、バッテリメーカーによるおすすめ設定によって定められ得る。)
一方、S304ステップにおいて、第1バッテリパックP1のSOCが60%未満であると判断すると、第2バッテリパックP2のSOCが10%になるまで第1バッテリパックP1で第2バッテリパックP2を無線充電する(S305)(図9の(d)状態参照)。
S303ステップにおいて、第2バッテリパックのSOCが10%以下でないと、運転者からバッテリパックのバランシング要請を受信したかを判断する(S309)。ただし、これは例示的なものであって、代わりに、予め設定されたバランシング条件を満たすか否かの判断を行うこともできる。
バランシング要請を受信していない場合、第1バッテリパックP1の電源だけで車両システムの維持に必要な電流を消費する(S310)。一方、バランシング要請を受信した場合には、一旦、第1バッテリパックP1の電源だけで車両システムの維持に必要な電流を消費し(S311)、これと同時に、第1バッテリパックP1で第2バッテリパックP2を無線充電する(S312)。
その後、第1バッテリパックP1と第2バッテリパックP2のSOCが一致するかを判断する(S313)。第1バッテリパックP1と第2バッテリパックP2のSOCが一致しない場合には、またS309ステップに戻る。これにより、第1バッテリパックP1と第2バッテリパックP2のSOCが一致する場合には、第1バッテリパックP1と第2バッテリパックP2を並列に連結し、システムの維持に必要な電流を共同で消費する(S314)。また、かかる動作を、車両のエンジンを始動する場合など、また運行が再開するまで行い続ける(S315)。
このように、本開示の実施形態による車両200に適用されたバッテリシステムは、図3の車両100によるバッテリシステムと同じ効果を奏することができる。また、バッテリシステムが無線電力送受信モジュールをさらに含んでいることから、車両200のすべての動作状態、すなわち、走行、駐停車、充電などの状況で複数のバッテリパックを独立して動作させて効率的なバッテリパックの充放電管理が可能になる。
図13は本開示のさらに他の実施形態によるバッテリシステムが適用された車両300の構成を示す図である。図13では、図8の車両200と相違する部分を中心に、その構成および動作について説明する。
図13を参照すると、車両300に適用されたバッテリシステムは、第1バッテリパックP1および第2バッテリパックP2の前端に別の蓄電装置C1、C2をさらに含む。本蓄電装置C1、C2は、新・再生可能エネルギーから生成された電力を貯蔵することができる。すなわち、蓄電装置C1、C2は、発電装置350で生成された電力を貯蔵することができる。
蓄電装置C1、C2としては、充放電速度が迅速な蓄電器、スーパーキャパシタ、リチウムイオンキャパシタなどが使用され得る。
このように、蓄電装置C1、C2をさらにバッテリパックP1、P2の前端に並列に連結することで、バッテリパックP1、P2の寿命を高めることができる。
図14は本開示のさらに他の実施形態によるバッテリシステムが適用された車両400の構成を示す図である。図14では、図13の車両300と相違する部分を中心に、その構成および動作について説明する。
図14を参照すると、車両400は、四つの車輪460~463それぞれに対して対応するモータ440~443が設置されたインホイールモータ(In wheel motor)タイプが例示される。また、これに対応して、バッテリパックも第1~第4バッテリパックP1~P4が備えられる。かかるインホイールモータタイプの場合、モータが車輪と近くて駆動力を伝達する別のメカニズムを要しないため、エネルギー効率が高い。また、各バッテリパックの電圧仕様が低くて充電が容易であり、各バッテリパック別のSOHの管理も容易である。
かかるバッテリシステムにおいて、バッテリパックP1~P4は、四つのグループに分割され、それぞれが対応するモータ440~443を駆動する。すなわち、各グループのバッテリパックは、それぞれが対応するスイッチング素子420~423および充放電ノードを備え、これにより、互いに異なる対応モータにそれぞれ電気的に連結され、他のグループとは独立して充放電動作を行うことができる。
かかる構成において、車両400は、前輪駆動あるいは後輪駆動で選択的に駆動することができる。このために、第1バッテリパックP1および第2バッテリパックP2は、前輪駆動時に使用され、第3バッテリパックP3および第4バッテリパックP4は、後輪駆動時に使用されるなど、BMS430は、グループ別に独立して充放電動作を行うようにすることができる。
図15は本開示のさらに他の実施形態によるバッテリシステムが適用された車両500の構成を示す図である。図15は二輪車(例えば、電動スクータ)を例示したものであり、第1バッテリパックP1が前輪560の第1モータ540、第2バッテリパックP2が後輪561の第2モータ541を駆動するように2グループに分割される場合である。本実施形態の場合にも図14の車両400と実質的に同じ方法で動作するため、詳細な説明は省略する。
以上、本発明の実施形態を構成するすべての構成要素は、一つに結合するか、結合して動作するものと説明しているが、本発明は、必ずしもかかる実施形態に限定されるものではない。すなわち、本発明の目的範囲内であれば、すべての構成要素が一つ以上に選択的に結合して動作することもある。
また、以上で記載の「含む」、「構成する」、または「有する」などの用語は、特別に反対の意味の記載がない限り、当該構成要素が内在し得ることを意味するため、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに含み得ることに解釈すべきである。技術的もしくは科学的な用語を含むすべての用語は、異なる意味に定義されない限り、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有すると解釈され得る。辞書に定義されている用語のように、一般的に使用される用語は、関連技術の文脈上の意味と一致するものと解釈すべきであり、本発明で明白に定義しない限り、理想的もしくは過剰に形式的な意味に解釈されない。
以上の説明は、本発明の技術思想を例示的に説明しているものに過ぎず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で、様々な修正および変形が可能である。したがって、本発明に開示されている実施形態は、本発明の技術思想を限定するためのものではなく、説明するためのものであり、かかる実施形態よって本発明の技術思想の範囲が限定されるものではない。本発明の保護範囲は、下記の特許請求の範囲によって解釈すべきであり、それと同等な範囲内にあるすべての技術思想は、本発明の権利範囲に含まれるものと解釈すべきである。

Claims (15)

  1. 充放電可能な複数のバッテリパックを含むバッテリシステムであって、
    充放電可能な第1バッテリパックと、
    前記第1バッテリパックとは独立して充放電可能な第2バッテリパックと、
    前記第1バッテリパックを少なくとも第1充電ノードと第1放電ノードとの間でスイッチング可能な第1スイッチング素子と、
    前記第1スイッチング素子とは独立して、前記第2バッテリパックを少なくとも第2充電ノードと第2放電ノードとの間でスイッチング可能な第2スイッチング素子と、
    前記第1バッテリパックおよび前記第2バッテリパックの使用状態と、充電状態とに基づいて、前記第1スイッチング素子および第2スイッチング素子のスイッチング状態を制御する制御部と、を含
    前記第1スイッチング素子は、前記第1バッテリパックを少なくとも前記第1充電ノードと前記第1放電ノードと第1オープンノードとの間でスイッチング可能であり、
    前記第2スイッチング素子は、前記第2バッテリパックを少なくとも前記第2充電ノードと前記第2放電ノードと第2オープンノードとの間でスイッチング可能である、バッテリシステム。
  2. 前記第1バッテリパックおよび前記第2バッテリパックのそれぞれは、無線電力送受信モジュールをさらに含む、請求項1に記載のバッテリシステム。
  3. 前記第1バッテリパックおよび前記第2バッテリパックのいずれか一つは、充電ノードに連結されている間に、無線電力送信モジュールにより、他の一つのバッテリパックに無線で電力送信が可能である、請求項2に記載のバッテリシステム。
  4. 前記第1放電ノードおよび前記第2放電ノードのそれぞれは、モータと電気的に連結される、請求項1から3のいずれか一項に記載のバッテリシステム。
  5. 前記第1充電ノードおよび前記第2充電ノードのそれぞれは、新・再生可能エネルギーからの電力源と電気的に連結される、請求項1から4のいずれか一項に記載のバッテリシステム。
  6. 前記新・再生可能エネルギーから生成された電力を貯蔵する蓄電装置をさらに含む、請求項5に記載のバッテリシステム。
  7. 前記新・再生可能エネルギーから電力を生成するための発電装置をさらに含む、請求項5または6に記載のバッテリシステム。
  8. 前記発電装置は、太陽エネルギー、風力エネルギー、圧力エネルギー、および運動エネルギーによる電力を生成する装置のうち少なくとも一つを含む、請求項7に記載のバッテリシステム。
  9. 前記第1バッテリパックおよび前記第2バッテリパックとは独立して充放電が可能な複数の追加バッテリパックをさらに含み、
    前記第1バッテリパック、第2バッテリパックおよび追加バッテリパックは、それぞれが少なくとも一つのバッテリパックを含む複数のグループに分割される、請求項1から8のいずれか一項に記載のバッテリシステム。
  10. 前記複数のグループそれぞれは、対応するスイッチング素子および放電ノードを備え、
    前記複数のグループそれぞれは、対応するスイッチング素子および放電ノードにより、互いに異なる対応モータにそれぞれ電気的に連結され、他のグループとは独立して充放電動作を行う、請求項9に記載のバッテリシステム。
  11. 前記複数のグループは、車両の各車輪に対応して設置されたモータに対応して備えられる、請求項10に記載のバッテリシステム。
  12. 前記制御部は、前記車両の駆動形態に応じて前記複数のグループそれぞれの充放電動作を制御する、請求項11に記載のバッテリシステム。
  13. 前記第1充電ノードおよび前記第2充電ノードは、同一の電力源に電気的に接続され、
    前記第1放電ノードおよび前記第2放電ノードは、電力を供給するための同一の装置に電気的に接続される、請求項1から8のいずれか一項に記載のバッテリシステム。
  14. 互いに独立して充放電可能な第1バッテリパックおよび第2バッテリパックを含むバッテリシステムの制御方法であって、
    車両の走行状態を判断するステップと、
    前記第1バッテリパックおよび前記第2バッテリパックの充電状態を判断するステップと、
    前記走行状態および充電状態に基づいて、第1スイッチング素子を介して前記第1バッテリパックを少なくとも第1放電ノードと第1充電ノードと第1オープンノードとの間でスイッチングするステップと、
    前記走行状態および充電状態に基づいて、前記第1スイッチング素子とは独立して制御可能な第2スイッチング素子を介して前記第2バッテリパックを少なくとも第2充電ノードと第2放電ノードと第2オープンノードとの間でスイッチングするステップとを含む、バッテリシステムの制御方法。
  15. 前記第1バッテリパックから前記第2バッテリパックに無線で電力を送信するステップと、
    前記第2バッテリパックから前記第1バッテリパックに無線で電力を送信するステップとを含む、請求項14に記載のバッテリシステムの制御方法。
JP2021564915A 2019-09-06 2020-09-03 バッテリシステムおよびバッテリシステムの制御方法 Active JP7448113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0111070 2019-09-06
KR1020190111070A KR102679823B1 (ko) 2019-09-06 배터리 시스템 및 배터리 시스템의 제어방법
PCT/KR2020/011881 WO2021045539A1 (ko) 2019-09-06 2020-09-03 배터리 시스템 및 배터리 시스템의 제어방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022532515A JP2022532515A (ja) 2022-07-15
JP7448113B2 true JP7448113B2 (ja) 2024-03-12

Family

ID=74852620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021564915A Active JP7448113B2 (ja) 2019-09-06 2020-09-03 バッテリシステムおよびバッテリシステムの制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220209544A1 (ja)
EP (1) EP3960533A4 (ja)
JP (1) JP7448113B2 (ja)
CN (1) CN113826300A (ja)
WO (1) WO2021045539A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4008582A1 (en) * 2020-12-03 2022-06-08 Volvo Truck Corporation A method for controlling a propulsion system
US20220388425A1 (en) * 2021-06-04 2022-12-08 Ciros, Llc Power management system for a battery-operated vehicle and a method of operating the same
US11938839B2 (en) * 2022-06-07 2024-03-26 GM Global Technology Operations LLC Vehicle propulsion with multiple battery packs

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004320882A (ja) 2003-04-15 2004-11-11 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動用2次電池
JP2007335157A (ja) 2006-06-13 2007-12-27 Toshiba Corp 蓄電池システム、車載電源システム、車両、および蓄電池システムの充電方法
WO2010095292A1 (ja) 2009-02-23 2010-08-26 株式会社村田製作所 バッテリーモジュール
JP2011087457A (ja) 2009-10-14 2011-04-28 Panasonic Corp 電池パックを備えた電動機械および電源システム
US20120038314A1 (en) 2010-08-10 2012-02-16 Tesla Motors, Inc. Electric Vehicle Extended Range Hybrid Battery Pack System
JP2014239619A (ja) 2013-06-10 2014-12-18 トヨタ自動車株式会社 車両
JP5822951B2 (ja) 2011-12-26 2015-11-25 パイオニア株式会社 車両駆動装置
JP2017517866A (ja) 2014-03-04 2017-06-29 クアルコム,インコーポレイテッド ワイヤレス誘導電力伝達のための分極コイルシステムに関する放出を低減するためのシステムおよび方法
JP2017123765A (ja) 2016-01-08 2017-07-13 トヨタ自動車株式会社 車両用太陽電池システム
JP2018098954A (ja) 2016-12-15 2018-06-21 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 電動車両の制御装置
JP2018182955A (ja) 2017-04-18 2018-11-15 三菱自動車工業株式会社 車両用非接触充電システム
JP2019106886A (ja) 2019-04-01 2019-06-27 株式会社Soken 無線給電装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1056701A (ja) * 1996-08-06 1998-02-24 Sony Corp 電気自動車
KR101116483B1 (ko) * 2009-12-04 2012-02-27 삼성에스디아이 주식회사 에너지 저장 시스템
JP4691198B1 (ja) * 2010-07-29 2011-06-01 三菱重工業株式会社 移動体用電池システム及び移動体用電池システムの制御方法
JP2013066365A (ja) * 2011-08-29 2013-04-11 Sharp Corp 車両駆動装置、車両充電システム、及び自動車
KR101420340B1 (ko) * 2012-03-23 2014-07-16 삼성에스디아이 주식회사 차량 운행 시스템, 및 이의 제어방법
KR20140087520A (ko) * 2012-12-31 2014-07-09 김성홍 전기차를 위한 배터리 듀얼 체인징 시스템
TW201630299A (zh) * 2015-02-13 2016-08-16 廖人立 車用快速充電控制裝置
CN109494823A (zh) * 2017-09-12 2019-03-19 屹立电动技术有限公司 家用储能电池系统

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004320882A (ja) 2003-04-15 2004-11-11 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動用2次電池
JP2007335157A (ja) 2006-06-13 2007-12-27 Toshiba Corp 蓄電池システム、車載電源システム、車両、および蓄電池システムの充電方法
WO2010095292A1 (ja) 2009-02-23 2010-08-26 株式会社村田製作所 バッテリーモジュール
JP2011087457A (ja) 2009-10-14 2011-04-28 Panasonic Corp 電池パックを備えた電動機械および電源システム
US20120038314A1 (en) 2010-08-10 2012-02-16 Tesla Motors, Inc. Electric Vehicle Extended Range Hybrid Battery Pack System
JP5822951B2 (ja) 2011-12-26 2015-11-25 パイオニア株式会社 車両駆動装置
JP2014239619A (ja) 2013-06-10 2014-12-18 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2017517866A (ja) 2014-03-04 2017-06-29 クアルコム,インコーポレイテッド ワイヤレス誘導電力伝達のための分極コイルシステムに関する放出を低減するためのシステムおよび方法
JP2017123765A (ja) 2016-01-08 2017-07-13 トヨタ自動車株式会社 車両用太陽電池システム
JP2018098954A (ja) 2016-12-15 2018-06-21 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 電動車両の制御装置
JP2018182955A (ja) 2017-04-18 2018-11-15 三菱自動車工業株式会社 車両用非接触充電システム
JP2019106886A (ja) 2019-04-01 2019-06-27 株式会社Soken 無線給電装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210029895A (ko) 2021-03-17
EP3960533A4 (en) 2022-07-13
JP2022532515A (ja) 2022-07-15
CN113826300A (zh) 2021-12-21
WO2021045539A1 (ko) 2021-03-11
US20220209544A1 (en) 2022-06-30
EP3960533A1 (en) 2022-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7448113B2 (ja) バッテリシステムおよびバッテリシステムの制御方法
US8330418B2 (en) Power supply device capable of equalizing electrical properties of batteries
US8471521B2 (en) Electric vehicle extended range hybrid battery pack system
US9385543B2 (en) Hybrid storage cell, vehicle and power storage unit employing same, smart grid vehicle system employing vehicle, and power supply network system employing power storage unit
US6781343B1 (en) Hybrid power supply device
JP4785797B2 (ja) 車両用の電源装置
KR20150014890A (ko) 배터리 제어 장치 및 방법
US20150333543A1 (en) Energy storage device and method for operating it
EP3521098B1 (en) Motor-driven vehicle and control method for motor-driven vehicle
GB2506468A (en) Rechargeable battery pack management for a vehicle
CN106956602B (zh) 电池组和包括该电池组的电动车
JP2007014148A (ja) 電源装置
KR20210048319A (ko) 차량용 배터리 시스템 및 그 제어방법
KR102679823B1 (ko) 배터리 시스템 및 배터리 시스템의 제어방법
JP7449456B2 (ja) 回路制御方法、電池およびそのコントローラと管理システム、受電装置
KR100815431B1 (ko) 하이브리드 전기자동차 배터리 셀의 균등 에너지 백업장치
WO2013031615A1 (ja) ハイブリッドカーのバッテリシステム及びこのバッテリシステムを備えるハイブリッドカー
KR102326825B1 (ko) 병렬 제어기를 구비하는 전지 자동차 급속 충전기
JP6186845B2 (ja) 補助電池システム
KR20210114757A (ko) 배터리 팩 및 이의 제어방법
KR101578432B1 (ko) 자동차의 배터리 제어 장치 및 그 방법
JP7496862B2 (ja) バッテリシステムおよびバッテリシステムを制御する方法
KR102621765B1 (ko) 이동형 에너지저장시스템 및 배터리 충전 방법
JP2023552739A (ja) 電池制御装置、その動作方法、および電池制御システム
KR20200002182A (ko) 하이브리드 밸런싱 배터리 관리 장치 및 배터리 관리방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7448113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150