JP7444964B2 - 主軸装置 - Google Patents

主軸装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7444964B2
JP7444964B2 JP2022504453A JP2022504453A JP7444964B2 JP 7444964 B2 JP7444964 B2 JP 7444964B2 JP 2022504453 A JP2022504453 A JP 2022504453A JP 2022504453 A JP2022504453 A JP 2022504453A JP 7444964 B2 JP7444964 B2 JP 7444964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
housing
spindle device
tubular member
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022504453A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021177399A1 (ja
Inventor
稔文 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Publication of JPWO2021177399A1 publication Critical patent/JPWO2021177399A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7444964B2 publication Critical patent/JP7444964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/24Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means
    • B23B31/26Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using mechanical transmission through the working-spindle
    • B23B31/261Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using mechanical transmission through the working-spindle clamping the end of the toolholder shank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/24Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means
    • B23B31/30Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using fluid-pressure means in the chuck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2260/00Details of constructional elements
    • B23B2260/128Sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2270/00Details of turning, boring or drilling machines, processes or tools not otherwise provided for
    • B23B2270/02Use of a particular power source
    • B23B2270/022Electricity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q2220/00Machine tool components
    • B23Q2220/006Spindle heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Turning (AREA)

Description

本発明は、工作機械の主軸装置に関する。
工作機械では、シャフトと、シャフトが挿通されるハウジングと、ハウジングに対してシャフトを回転可能に支持する軸受とを有する主軸装置が用いられる。主軸装置は、工作機械の種類等に応じて、工具を交換可能な機構を有する場合がある。
特開2018-001323号公報には、シャフト(主軸)と、シャフトが挿通されるハウジング(ハウジング本体)と、ハウジングに対してシャフトを回転可能に支持する軸受(前軸受・後軸受)とを有する主軸装置(自動工具交換装置)が開示されている。この主軸装置は、工具を交換可能な機構として、管状部材(シリンダ)、スライダ(アンクランプ用ピストン)およびクランプ部(コレット)を有する。
管状部材は、ハウジングに固定され、シャフトの他端側のハウジングの端面からシャフトの軸方向に沿って外側に延びている。スライダは、管状部材の管内をシャフトの軸方向に沿ってスライドする。クランプ部は、スライダのスライドに応じて、シャフトの軸方向に沿ってシャフトを貫通する貫通穴に挿入される工具に対してクランプおよびアンクランプを択一的に実行する。
特開2018-001323号公報の主軸装置では、主軸を回転させるためのモータがハウジングの内部に設けられているため、当該モータに電力を供給するためのケーブルをハウジングの内部に通す必要がある。ハウジングの内部にケーブルを通す場合、工作機械の分野では、ケーブルグランドを採用する傾向がある(例えば特開2016-111783号公報参照)。
ところで、上記の特開2018-001323号公報のハウジングのうち、管状部材が固定されている側からケーブルを通す場合、当該管状部材の外周面よりも外側にケーブルグランドを設ける必要がある。このため、シャフトの径方向におけるハウジングの外形が広がる傾向にある。
そこで、本発明は、シャフトの径方向におけるハウジングの外形の広がりを抑制し得る主軸装置を提供することを目的とする。
本発明の態様は、
シャフトと、
前記シャフトが挿通されるハウジングと、
前記ハウジングに対して前記シャフトを回転可能に支持する軸受と、
前記ハウジングに固定され、前記シャフトの他端側の前記ハウジングの端面から前記シャフトの軸方向に沿って外側に延びる管状部材と、
前記シャフトの軸方向に沿って、前記管状部材の管内をスライドするスライダと、
前記スライダのスライドに応じて、前記シャフトの軸方向に沿って前記シャフトを貫通する貫通穴に挿入される工具に対してクランプおよびアンクランプを択一的に実行するクランプ部と、
を有する主軸装置であって、
前記管状部材の外周面よりも外側の前記ハウジングの端面に設けられ、前記シャフトの軸方向に沿って延び、前記ハウジングの内部に通す線状部材を保持するための保持部と、
前記管状部材の外周面に形成される切り欠き部と、
を備え、
前記保持部の少なくとも一部は、前記切り欠き部の内側に配置される。
本発明によれば、切り欠き部の内側に保持部の少なくとも一部が配置されるため、シャフトの径方向におけるハウジングの外形の広がりを抑制することができる。
本実施形態の主軸装置を示す断面図である。 図1の駆動部側を示す断面図である。 図1の駆動部側を示す斜視図である。
本発明について、好適な実施形態を掲げ、添付の図面を参照しながら以下、詳細に説明する。
〔実施形態〕
図1を用いて、本実施形態の主軸装置10を説明する。主軸装置10は、シャフト12、ハウジング14および軸受16を有する。
シャフト12は、回転の中心となるものである。シャフト12は、ハウジング14の内部に設けられるモータ18の動力により回転する。モータ18は、ハウジング14の内周側に取り付けられるステータ22と、ステータ22に挿通され、シャフト12の外周面に固定されるロータ24とを有する。シャフト12には、シャフト12の延伸方向(軸方向)に沿って、シャフト12の一端面(前面)から他端面(後面)にわたって貫通する貫通穴12Hが形成される。
ハウジング14は、シャフト12が挿通される穴を有する箱体である。ハウジング14は、複数のハウジング分体14A、14B、14C、14D、14Eに分割され、ハウジング分体14A、14B、14C、14D、14Eの各々を組み立てることで形成される。ハウジング14(ハウジング分体14D)の内周面には、シャフト12の回転数を検出する回転センサ26が設けられる。回転センサ26は、シャフト12の外周面に設けられた回転検出用ギア28に基づいて、シャフト12の回転数を検出する。
軸受16は、シャフト12をハウジング14に対して回転可能に支持するものである。軸受16の内輪はシャフト12の外周面に固定され、当該軸受16の外輪はハウジング14の内周面に固定される。軸受16は、シャフト12の一端側(前側)を支持する第1軸受16Aと、当該シャフト12の他端側(後側)を支持する第2軸受16Bとを有してもよい。軸受16が第1軸受16Aと第2軸受16Bとを有する場合、第1軸受16Aおよび第2軸受16Bの数は、単数であってもよく、複数であってもよい。なお、図1では、2つの第1軸受16Aと、1つの第2軸受16Bとを有する軸受16が例示されている。
主軸装置10は、本実施形態では、工具30を交換可能な機構として、駆動部40およびクランプ部60を有する。
クランプ部60は、駆動部40の駆動に応じて、シャフト12の軸方向に沿ってシャフト12の貫通穴12Hに挿入される工具30に対してクランプおよびアンクランプを択一的に実行するものである。クランプ部60は、受圧ロッド62、チャック64、付勢部66を有する。
受圧ロッド62は、駆動部40から押圧されるロッドであり、シャフト12の貫通穴12Hをスライド可能にシャフト12の他端(後端)側に設けられる。シャフト12の貫通穴12Hから露出する受圧ロッド62の端部には係止部62Xが形成される。係止部62Xは、シャフト12の他端面(後端面)に対して接触することで、受圧ロッド62の全体がシャフト12の貫通穴12Hに挿入されることを抑制する。
チャック64は、シャフト12の貫通穴12Hに配置される。シャフト12の他端(後端)側のチャック64の端部は、シャフト12の貫通穴12Hから露出する受圧ロッド62の端部とは逆側の受圧ロッド62の端部に取り付けられる。シャフト12の一端(前端)側のチャック64の端部は、駆動部40から受圧ロッド62が押圧されていないときには、シャフト12の一端面(前面)から貫通穴12Hに挿通された工具30のプルスタッド30Aをクランプする。一方、シャフト12の一端(前端)側のチャック64の端部は、駆動部40から受圧ロッド62が押圧されているときには、工具30のプルスタッド30Aをアンクランプする。
付勢部66は、シャフト12の貫通穴12Hに配置され、シャフト12の一端(前端)から他端(後端)側に向かって、受圧ロッド62を付勢する。付勢部66は、コイルばねや皿ばね等のばね材であり、シャフト12の内周面と、シャフト12の貫通穴12Hから露出する受圧ロッド62の端面とは逆側の受圧ロッド62の端面との間に圧縮状態で設けられる。
駆動部40は、シャフト12の一端面(前面)から貫通穴12Hに挿通された工具30のプルスタッド30Aをクランプし、クランプしたプルスタッド30Aをアンクランプするようにクランプ部60を駆動させるものである。ここで、図2を用いて駆動部40を説明する。
駆動部40は、ハウジング14に固定され、シャフト12の他端側(後側)のハウジング14の端面14Fからシャフト12の軸方向に沿って外側に延びる管状部材42を有する。管状部材42の内部には、スライダ44と、シャフト12の軸方向に沿って管状部材42の管内をスライダ44がスライド可能にスライダ44を支持する支持部材46とが設けられる。
スライダ44は、シャフト12の軸方向に沿って延びる棒状に形成されている。スライダ44におけるシャフト12側の端部は、当該シャフト12の貫通穴12Hから露出する受圧ロッド62の端部と離れて相対している。スライダ44には、スライダ44が延びる方向の両端の間に突起44Xが設けられる。突起44Xは、スライダ44における突起44X以外の部分の外径よりも大きい外径を有し、当該部分から外側に突出している。
支持部材46は、スライダ44が挿通される穴を有する筒状に形成されている。支持部材46は、複数の分体に分割され、当該分体の各々を組み立てることで筒状に形成されてもよい。支持部材46の内周面には、スライダ44の突起44Xを係止する第1係止部46Xおよび第2係止部46Yが形成される。第1係止部46Xはハウジング14の端面14Fよりも遠い側に位置し、第2係止部46Yはハウジング14の端面14Fに近い側に位置する。第1係止部46Xと第2係止部46Yとの間には、スライダ44の突起44Xが配置される。スライダ44は、第1係止部46Xに対して突起44Xが接触したときの第1位置と、第2係止部46Yに対して突起44Xが接触したときの第2位置との間を、シャフト12の軸方向に沿ってスライドする。
支持部材46は、ハウジング14に固定されていてもよく、シャフト12の軸方向に沿って移動可能に設けられてもよい。本実施形態では、支持部材46が移動可能に設けられているものとする。支持部材46が移動可能に設けられる場合、支持部材46には、ハウジング14の端面14F側の端部から内側に向かって延びる突起46Zが設けられ、ハウジング14から露出するシャフト12の他端部には、突起46Zを係止する係止部12Xが形成される。係止部12Xは、シャフト12の径方向に延びるシャフト12のフランジであってもよい。支持部材46は、シャフト12の係止部12Xに対して突起46Zが接触したときの位置と、ハウジング14の端面14Fに対して突起46Zが接触したときの位置との間を、シャフト12の軸方向に沿って移動する。
支持部材46が移動可能に設けられる場合、支持部材46は、付勢部48によってハウジング14の端面14F側に付勢される。付勢部48は、コイルばねや皿ばね等のばね材であり、ハウジング14の端面14F側とは逆側の管状部材42の開口を塞ぐ蓋部50と支持部材46との間に圧縮状態で設けられる。
スライダ44と支持部材46との間には、シャフト12の軸方向に間隔をあけて3つのシール部材52が設けられ、当該シール部材52の間には第1油圧室54と第2油圧室56が形成される。第1油圧室54にはクランプ部60をアンクランプさせるときに高圧油が供給され、第2油圧室56にはクランプ部60をクランプさせるときに高圧油が供給される。
第1油圧室54に高圧油が供給された場合、支持部材46は、ハウジング14の端面14Fに近づく第1方向とは逆の第2方向に向かって移動し、シャフト12の係止部12Xに対して支持部材46の突起46Zが接触する位置で停止する。この場合、スライダ44は、第1方向に向かってスライドすることで受圧ロッド62を押圧し、第2係止部46Yに対して突起44Xが接触する第2位置で停止する。これにより、クランプ部60のアンクランプ状態が維持される。
一方、第2油圧室56に高圧油が供給された場合、支持部材46は、第1方向に向かって移動し、ハウジング14の端面14Fに対して支持部材46の突起46Zが接触する位置で停止する。この場合、スライダ44は、第2方向に向かってスライドし、第1係止部46Xに対して突起44Xが接触する第1位置で停止する。これにより、クランプ部60のクランプ状態が維持される。なお、スライダ44は、クランプ部60の受圧ロッド62を介して付勢部66によって第2方向に付勢されるため、第2油圧室56に対する高圧油の供給が停止しても、第1位置で停止し続ける。
ところで、本実施形態の主軸装置10では、ハウジング14を線状部材70が貫通している。線状部材70としてはケーブル等が挙げられる。線状部材70は、流体を流すものであってもよく、駆動電流を供給するものであってもよい。線状部材70の数は、1つであってもよく、複数であってもよい。
線状部材70が流体を流すものである場合、線状部材70は、流体を流すための流路を有する。流体として、例えば軸受16に対する潤滑油、あるいは、シャフト12とハウジング14との隙間をシールする圧縮空気等が挙げられる。線状部材70が駆動電流を供給するものである場合、線状部材70は、駆動電流を供給するための電線を有する。電線は、例えば、モータ18、あるいは、回転センサ26に接続される。モータ18の温度を検出する温度センサが設けられる場合、電線は、温度センサに接続されてもよい。
本実施形態では、モータ18に駆動電流を供給する線状部材70と、回転センサ26に駆動電流を供給する線状部材70とがハウジング14を貫通しているものとする。図3は、図1の駆動部40側を示す斜視図である。なお、図3では、線状部材70が省略されている。
管状部材42の外周面よりも外側のハウジング14の端面14Fには、線状部材70を保持するための保持部72が設けられる。保持部72の数は1つであってもよく、複数であってもよい。なお、保持部72の数は、ハウジング14を貫通する線状部材70の数と同じであってもよく同じでなくてもよい。つまり、保持部72は、線状部材70を保持していない状態で、ハウジング14の端面14Fに設けられていてもよい。
保持部72は、シャフト12の軸方向に沿って延びており、線状部材70が挿通される挿通穴を有する。保持部72の挿通穴は、ハウジング14の端面14Fに開口するハウジング14の連通穴と繋がっている。ハウジング14の連通穴は、ハウジング14を貫通する穴であり、ハウジング14の内外を連通している。保持部72は、挿通穴に挿通された線状部材70をシャフト12の軸方向に沿って保持し、当該線状部材70とハウジング14との間の隙間をシールする。
管状部材42の外周面には切り欠き部74が形成される。切り欠き部74は、ハウジング14の端面14F側における管状部材42の端部の外周面を切り欠くことで形成される。切り欠き部74は、管状部材42の周方向に間隔をあけて複数形成されてもよく、当該管状部材42の周方向の全体に形成されてもよい。なお、図3では、管状部材42の周方向に間隔をあけて複数の切り欠き部74が形成される場合が示されている。
この切り欠き部74の内側に保持部72の少なくとも一部が配置される。これにより、本実施形態では、シャフト12の径方向におけるハウジング14の外形の広がりを抑制することができる。なお、図1~図3では、保持部72の全体が切り欠き部74の内側に配置されている場合が示されている。保持部72の全体が切り欠き部74の内側に配置されている場合、保持部72の一部が切り欠き部74の内側に配置されている場合に比べて、シャフト12の径方向におけるハウジング14の外形の広がりをより一段と抑制することができる。
なお、複数の保持部72がハウジング14の端面14Fに設けられる場合、複数の保持部72の各々の少なくとも一部が切り欠き部74の内側に配置される。切り欠き部74は、管状部材42の周方向に間隔をあけて複数形成され、あるいは、管状部材42の周方向の全体に形成される場合、管状部材42の周方向の一部に1つ形成される場合に比べ、切り欠き部74の内側に配置する保持部72の数を増やすことができる。
〔発明〕
上記の実施形態から把握し得る発明について、以下に記載する。
本発明は、シャフト(12)と、シャフト(12)が挿通されるハウジング(14)と、ハウジング(14)に対してシャフト(12)を回転可能に支持する軸受(16)と、ハウジング(14)に固定され、シャフト(12)の他端側のハウジング(14)の端面(14F)からシャフト(12)の軸方向に沿って外側に延びる管状部材(42)と、シャフト(12)の軸方向に沿って、管状部材(42)の管内をスライドするスライダ(44)と、スライダ(44)のスライドに応じて、シャフト(12)の軸方向に沿ってシャフト(12)を貫通する貫通穴(12H)に挿入される工具(30)に対してクランプおよびアンクランプを択一的に実行するクランプ部(60)と、を有する主軸装置(10)である。主軸装置(10)は、管状部材(42)の外周面よりも外側のハウジング(14)の端面(14F)に設けられ、シャフト(12)の軸方向に沿って延び、ハウジング(14)の内部に通す線状部材(70)を保持するための保持部(72)と、管状部材(42)の外周面に形成される切り欠き部(74)と、を備える。保持部(72)の少なくとも一部は、切り欠き部(74)の内側に配置される。
本発明の主軸装置(10)によれば、切り欠き部(74)の内側に保持部(72)の少なくとも一部が配置されるため、シャフト(12)の径方向におけるハウジング(14)の外形の広がりを抑制することができる。
保持部(72)の全体が切り欠き部(74)の内側に配置されてもよい。これにより、保持部(72)の一部が切り欠き部(74)の内側に配置される場合に比べて、シャフト(12)の径方向におけるハウジング(14)の外形の広がりをより一段と抑制することができる。
切り欠き部(74)は、管状部材(42)の周方向に間隔をあけて複数形成されてもよい。これにより、管状部材(42)の周方向の一部に1つ形成される場合に比べて、切り欠き部(74)の内側に配置する保持部(72)の数を増やすことができる。
線状部材(70)は、流体を流すものであってもよい。これにより、ハウジング(14)の内部に流体を流入させ、あるいは、流入させた流体をハウジング(14)の外部に流出させることができる。
線状部材(70)は、駆動電流を供給するものであってもよい。これにより、ハウジング(14)の内部に設けられるモータ(18)等の電子部品を駆動させることができる。
線状部材(70)は、ハウジング(14)の内部に設けられるモータ(18)、モータ(18)の回転数を検出する回転センサ(26)、および、モータ(18)の温度を検出する温度センサの少なくとも1つに接続される。これにより、線状部材(70)が接続されたモータ(18)、回転センサ(26)、または、温度センサを駆動させることができる。

Claims (6)

  1. シャフトと、
    前記シャフトが挿通されるハウジングと、
    前記ハウジングに対して前記シャフトを回転可能に支持する軸受と、
    前記ハウジングに固定され、前記シャフトの他端側の前記ハウジングの端面から前記シャフトの軸方向に沿って外側に延びる管状部材と、
    前記シャフトの軸方向に沿って、前記管状部材の管内をスライドするスライダと、
    前記スライダのスライドに応じて、前記シャフトの軸方向に沿って前記シャフトを貫通する貫通穴に挿入される工具に対してクランプおよびアンクランプを択一的に実行するクランプ部と、
    を有する主軸装置であって、
    前記管状部材の外周面よりも外側の前記ハウジングの端面に設けられ、前記シャフトの軸方向に沿って延び、前記ハウジングの内部に通す線状部材を保持するための保持部と、
    前記管状部材の一部を肉薄にすることにより形成される切り欠き部と、
    を備え、
    前記保持部の少なくとも一部は、前記切り欠き部により形成されるスペースに配置される、主軸装置。
  2. 請求項1に記載の主軸装置であって、
    前記保持部の全体が前記切り欠き部の内側に配置される、主軸装置。
  3. 請求項1または2に記載の主軸装置であって、
    前記切り欠き部は、前記管状部材の周方向に間隔をあけて複数形成される、主軸装置。
  4. 請求項1~3のいずれか1項に記載の主軸装置であって、
    前記線状部材は、流体を流すものである、主軸装置。
  5. 請求項1~3のいずれか1項に記載の主軸装置であって、
    前記線状部材は、駆動電流を供給するものである、主軸装置。
  6. 請求項5に記載の主軸装置であって、
    前記線状部材は、前記ハウジングの内部に設けられるモータ、前記モータの回転数を検出する回転センサ、および、前記モータの温度を検出する温度センサの少なくとも1つに接続される、主軸装置。
JP2022504453A 2020-03-05 2021-03-04 主軸装置 Active JP7444964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020037339 2020-03-05
JP2020037339 2020-03-05
PCT/JP2021/008394 WO2021177399A1 (ja) 2020-03-05 2021-03-04 主軸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021177399A1 JPWO2021177399A1 (ja) 2021-09-10
JP7444964B2 true JP7444964B2 (ja) 2024-03-06

Family

ID=77612667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022504453A Active JP7444964B2 (ja) 2020-03-05 2021-03-04 主軸装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230087832A1 (ja)
JP (1) JP7444964B2 (ja)
CN (1) CN115315328A (ja)
DE (1) DE112021000499T5 (ja)
WO (1) WO2021177399A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006102906A (ja) 2004-10-08 2006-04-20 Nsk Ltd 主軸装置
JP2008161952A (ja) 2006-12-27 2008-07-17 Nsk Ltd 主軸装置及びそれを備えた複合加工工作機械
JP2008279580A (ja) 2007-05-14 2008-11-20 Tsudakoma Corp 工作機械用の角度割出し装置
JP2013230552A (ja) 2013-07-01 2013-11-14 Nsk Ltd 工作機械用主軸装置、及び工作機械

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5081513B2 (ja) * 2007-07-03 2012-11-28 津田駒工業株式会社 工作機械用の割出装置
JP2016111783A (ja) 2014-12-04 2016-06-20 日本精工株式会社 直動アクチュエータ
JP6810918B2 (ja) 2016-06-30 2021-01-13 株式会社ニイガタマシンテクノ 工作機械の工具アンクランプ装置と工具アンクランプ方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006102906A (ja) 2004-10-08 2006-04-20 Nsk Ltd 主軸装置
JP2008161952A (ja) 2006-12-27 2008-07-17 Nsk Ltd 主軸装置及びそれを備えた複合加工工作機械
JP2008279580A (ja) 2007-05-14 2008-11-20 Tsudakoma Corp 工作機械用の角度割出し装置
JP2013230552A (ja) 2013-07-01 2013-11-14 Nsk Ltd 工作機械用主軸装置、及び工作機械

Also Published As

Publication number Publication date
CN115315328A (zh) 2022-11-08
DE112021000499T5 (de) 2022-11-03
US20230087832A1 (en) 2023-03-23
JPWO2021177399A1 (ja) 2021-09-10
WO2021177399A1 (ja) 2021-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8448543B2 (en) Clamping device for rotary index device for machine tool
EP2168720B1 (en) Clamp device for rotation indexing apparatus for machine tool
US10029339B2 (en) Rotary table
TWI436851B (zh) 工作機械用主軸驅動裝置之夾緊裝置
EP2204258B1 (en) Machine tool spindle head
US20080047120A1 (en) Rotary table with frameless motor
JP5152896B2 (ja) 工作機械における回転割出し装置
JP2009148840A (ja) 工作機械用の回転割出テーブル装置
US20100029451A1 (en) Tool revolver
US10399194B2 (en) Rotary table assembly with cover
US11400522B2 (en) Self-locking hollow shaft clamping mechanism
JP7444964B2 (ja) 主軸装置
US20170326702A1 (en) Rotary table device for machine tool
US11465251B2 (en) Built-in type electric driving system of machine tool and operation method therefor
US20100183394A1 (en) Indexing device
TW201815496A (zh) 用於工具機轉軸的釋放單元
JP4597017B2 (ja) ロータリジョイント
KR101697658B1 (ko) 엔코더가 장착된 공작기계용 스핀들모터
US4621568A (en) Rotary hydraulic cylinder
KR102174528B1 (ko) 선반용 공구홀더장치
JP2022154089A (ja) 回転割出し装置
CN109514319B (zh) 自动换刀主轴电机
KR102003799B1 (ko) 에어베어링 스핀들
JP2019199965A (ja) 流体圧装置
JP2005177964A (ja) 主軸装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7444964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150