JP7444922B2 - プロテクタ - Google Patents

プロテクタ Download PDF

Info

Publication number
JP7444922B2
JP7444922B2 JP2022080024A JP2022080024A JP7444922B2 JP 7444922 B2 JP7444922 B2 JP 7444922B2 JP 2022080024 A JP2022080024 A JP 2022080024A JP 2022080024 A JP2022080024 A JP 2022080024A JP 7444922 B2 JP7444922 B2 JP 7444922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
locking hole
protector
pair
wire harness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022080024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023168740A (ja
Inventor
ヨンホ ジャン
仁 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2022080024A priority Critical patent/JP7444922B2/ja
Priority to DE102023111805.6A priority patent/DE102023111805A1/de
Priority to CN202310516120.6A priority patent/CN117068067A/zh
Priority to US18/196,084 priority patent/US20230369841A1/en
Publication of JP2023168740A publication Critical patent/JP2023168740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7444922B2 publication Critical patent/JP7444922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/30Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
    • H02G3/32Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings using mounting clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0406Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0437Channels
    • H02G3/045Channels provided with perforations or slots permitting introduction or exit of wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Description

本発明は、プロテクタに関する。
自動車等の車両の内部には、複数本の電線類を束ねたワイヤーハーネスが多数配索され、それらワイヤーハーネスには、電線類を保護するプロテクタを装着することがある。プロテクタは、ワイヤーハーネスが配索される配索部、及び、係止孔が形成されたクランプ取付部を有するプロテクタ本体と、係止孔に係止されてワイヤーハーネスを保持するクランプ(例えば、特許文献1参照)とを備える。
特開2000-249120号公報
特許文献1に開示されているクランプでは、係止孔とクランプ側の係止突起との間に寸法公差等による隙間が存在するため、クランプが係止孔を中心として回動し、掛り代の低下によってクランプがクランプ取付部から外れ得る。
本発明は、このような従来技術が有する課題に鑑みてなされたものである。そして本発明の目的は、クランプがクランプ取付部から外れることを抑制するのに有利なプロテクタを提供することにある。
本発明の態様に係るプロテクタは、ワイヤーハーネスが配索される配索部、及び、係止孔が形成されたクランプ取付部を有するプロテクタ本体と、係止孔に係止されてワイヤーハーネスを保持するクランプと、を備え、クランプは、相互に反対方向を向くように形成される一対のクランプ側平面部を含み、クランプ取付部は、係止孔を間に挟んで設けられ、クランプ側平面部に対向する本体側平面部を含む一対の回動規制部を有する。
本発明によれば、クランプがクランプ取付部から外れることを抑制するのに有利なプロテクタを提供することができる。
本実施形態に係るプロテクタの一例を示す要部の斜視図である。 本実施形態に係るプロテクタの要部の分解図である。 本実施形態に係るプロテクタの要部の平面図である。 本実施形態に係るプロテクタの要部の底面図である。 本実施形態に係るプロテクタの要部の側面図である。
以下、図面を用いて本実施形態に係るプロテクタについて詳細に説明する。なお、図面の寸法比率は説明の都合上誇張されており、実際の比率と異なる場合がある。
図1は、一実施形態に係るプロテクタ10を示す要部の斜視図であり、図2は、一実施形態に係るプロテクタ10の要部の分解図である。なお、図2に示すプロテクタ10は、後述するクランプ12をプロテクタ本体11のクランプ取付部15に取り付ける前の状態にある。
プロテクタ10は、自動車等の車両に設置され、車両の内部に配索されるワイヤーハーネス100を保持する。ワイヤーハーネス100は、複数本の電線類を束ねたものである。プロテクタ10の保持対象とされるワイヤーハーネス100の形状又は構造については、特に限定されるものではない。なお、以下の各図では、ワイヤーハーネス100が二点鎖線で概略的に示されている。
プロテクタ10は、車両の内部にあるボディパネル等のパネル(図示せず)に固定されるプロテクタ本体11と、ワイヤーハーネス100を保持するクランプ12とを備えている。プロテクタ本体11及びクランプ12の材質はそれぞれ、例えば合成樹脂材である。
プロテクタ10は、図示しないパネルに支持される。そこで、以下の各図では、プロテクタ10がパネルに設置される上下方向をZ方向と規定する。また、Z方向に垂直な仮想平面内で互いに垂直な二つの方向をX方向及びY方向と規定する。このうち、Y方向は、ワイヤーハーネス100の被取付時の配索方向に沿う。
図3は、一実施形態に係るプロテクタ10の要部の平面図であり、図4は、一実施形態に係るプロテクタ10の要部の底面図である。また、図5は、一実施形態に係るプロテクタ10の要部の側面図である。
プロテクタ本体11は、ワイヤーハーネス100が配索される配索部13と、係止孔14が形成されたクランプ取付部15とを有している。
配索部13には、ワイヤーハーネス100が配索される。配索部13は、底壁部16と、一対の側壁部17,17とを有する断面U字状に形成されている。図示しないカバー部が配索部13の開口側に被せるように装着されてもよい。
クランプ取付部15には、後述するクランプ12の係止突起18が挿入される係止孔14が形成されている。係止孔14は、Y方向に長い長孔として形成されている。クランプ取付部15は、係止孔14を間に挟んで設けられ、後述するクランプ側平面部12aに対向する本体側平面部19aを含む一対の回動規制部19,19を有する。
一対の回動規制部19,19はそれぞれ、係止孔14から離れる方向(X方向)に延設されている。回動規制部19の係止孔14側とは反対側に位置する端面19bが、クランプ取付部15の係止孔14側とは反対側に位置する側面15aと面一である。
一対の回動規制部19,19の相互間の間隔は、後述するクランプ12のハーネス取付部23の幅よりも若干大きいか、ハーネス取付部23の幅とほぼ同一である。
一対の回動規制部19,19によってクランプ12を挟み込むことにより、クランプ12が係止孔14を中心として回動することを抑制することができる。
具体的には、回動規制部19は、四角枠状のリブ20と、リブ20のZ方向端部(上端部)に連結された上壁部21とを有して構成されている(図3参照)。その一方、クランプ取付部15の反対面側には、リブ20及び上壁部21に対応する位置に凹部22が設けられている(図4参照)。
本実施形態では、リブ20における係止孔14側の端面が、前述の本体側平面部19aに相当し、リブ20における係止孔14側とは反対側の端面が、前述のクランプ取付部15の係止孔14側とは反対側に位置する側面15aと面一となる端面19bに相当する。つまり、クランプ12をクランプ取付部15に装着した状態において、リブ20における係止孔14側の端面(本体側平面部19a)が、クランプ12におけるクランプ側平面部12aに対向する。
クランプ12は、係止孔14に係止されてワイヤーハーネス100を保持する。クランプ12は、相互に反対方向を向くように形成される一対のクランプ側平面部12a,12aを含む。
クランプ12は、ワイヤーハーネス100が取り付けられるハーネス取付部23と、係止孔14に挿入される係止突起18と、ハーネス取付部23と係止突起18との間に形成される接続部24とを有する。また、クランプ12は、接続部24におけるY方向の両端部にそれぞれ設けられクランプ取付部15に当接する一対の弾性片25,25を有する。
ハーネス取付部23は、Y方向に沿って延在する平板状部である。ハーネス取付部23におけるY方向の一端側には、係止突起18、接続部24及び一対の弾性片25,25が設けられ、ハーネス取付部23におけるY方向の他端側には、ハーネス取付部23からZ方向に突出する突出部26が設けられている(図5参照)。突出部26は、固定具滑り止め用のリブとして機能する。
係止突起18は、クランプ取付部15の係止孔14に係止される。係止突起18は、Z方向に突出する係止軸18aを有する。係止軸18aは、係止突起18の係止時に、クランプ取付部15に形成されている係止孔14に挿入される。また、係止軸18aは、Y方向に対して直交する両側面部に、それぞれ爪部18bを有する。係止軸18aが係止孔14に挿入されると、一対の爪部18b,18bは係止孔14を通過し、通過した後に係止孔14の周縁部に係合される。これにより、クランプ取付部15が爪部18bと弾性片25とに挟み込まれるので、係止突起18がクランプ取付部15に係止され、クランプ12がクランプ取付部15に支持される。
本実施形態では、クランプ12における接続部24及び弾性片25の側面部の一部が、クランプ側平面部12aに相当する。すなわち、クランプ12をクランプ取付部15に装着した状態において、クランプ12における接続部24及び弾性片25の側面部の一部(クランプ側平面部12a)が、クランプ取付部15における本体側平面部19aに対向する。
次に、プロテクタ10の作用について説明する。
先ず、ワイヤーハーネス100を、タイバンド及び粘着テープ等の固定具(図示せず)を用いてクランプ12に取り付ける。
次いで、ワイヤーハーネス100が固定されたクランプ12を、プロテクタ10のクランプ取付部15に結合する。
プロテクタ10のクランプ取付部15に結合されたクランプ12は、一対の回動規制部19,19によって挟み込まれることにより、クランプ12の回転量θ(図4参照)を低減することができる。
次に、プロテクタ10の効果について説明する。
本実施形態の態様に係るプロテクタ10は、ワイヤーハーネス100が配索される配索部13、及び、係止孔14が形成されたクランプ取付部15を有するプロテクタ本体11と、係止孔14に係止されてワイヤーハーネス100を保持するクランプ12とを備える。クランプ12は、相互に反対方向を向くように形成される一対のクランプ側平面部12a,12aを含む。クランプ取付部15は、係止孔14を間に挟んで設けられ、クランプ側平面部12aに対向する本体側平面部19aを含む一対の回動規制部19,19を有する。
本実施形態に係るプロテクタ10によれば、一対の回動規制部19,19によってクランプ12を挟み込むことにより、クランプ12が係止孔14を中心として回動することを抑制することができる。つまり、クランプ12が一対の回動規制部19,19によって挟み込まれることにより、クランプ12の回転量θ(図4参照)を低減することができる。このため、クランプ12が係止孔14を中心として回動して、掛り代の低下によってクランプ12がクランプ取付部15から外れることを抑制することが可能になる。
以上のように、本実施形態によれば、クランプ12がクランプ取付部15から外れることを抑制するのに有利なプロテクタ10を提供することができる。
本実施形態の第二の態様に係るプロテクタ10において、一対の回動規制部19,19はそれぞれ、係止孔14から離れる方向に延設されている。回動規制部19の係止孔14側とは反対側に位置する端面19bが、クランプ取付部15の係止孔14側とは反対側に位置する側面15aと面一である。
このように回動規制部19を幅広に形成することにより、回動規制部19にバリが発生することを防止しながらプロテクタ10を製造することが可能になる。
本実施形態の第三の態様に係るプロテクタ10において、クランプ12は、ワイヤーハーネス100が取り付けられるハーネス取付部23と、係止孔14に挿入される係止突起18とを有する。クランプ12は、ハーネス取付部23と係止突起18との間に形成される接続部24と、接続部24におけるワイヤーハーネス100の配索方向(Y方向)の両端部にそれぞれ設けられ、クランプ取付部15に当接する一対の弾性片25,25とを有する。
このようにクランプ12が係止突起18と一対の弾性片25,25とを有して構成されることにより、クランプ取付部15が係止突起18と弾性片25とに挟み込まれ得るので、一対の弾性片25,25はクランプ12の回り止めに寄与し得る。
以上、本実施形態を説明したが、本実施形態はこれらに限定されるものではなく、本実施形態の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
10 プロテクタ
11 プロテクタ本体
12 クランプ
12a クランプ側平面部
13 配索部
14 係止孔
15 クランプ取付部
15a 側面
18 係止突起
19 回動規制部
19a 本体側平面部
19b 端面
23 ハーネス取付部
24 接続部
25 弾性片
100 ワイヤーハーネス

Claims (3)

  1. ワイヤーハーネスが配索される配索部、及び、係止孔が形成されたクランプ取付部を有するプロテクタ本体と、
    前記係止孔に係止されて前記ワイヤーハーネスを保持するクランプと、を備え、
    前記クランプは、相互に反対方向を向くように形成される一対のクランプ側平面部を含み、
    前記クランプ取付部は、前記係止孔を間に挟んで設けられ、前記クランプ側平面部に対向する本体側平面部を含む一対の回動規制部を有する、
    プロテクタ。
  2. 一対の前記回動規制部はそれぞれ、前記係止孔から離れる方向に延設されており、
    前記回動規制部の前記係止孔側とは反対側に位置する端面が、前記クランプ取付部の前記係止孔側とは反対側に位置する側面と面一である、
    請求項1に記載のプロテクタ。
  3. 前記クランプは、
    前記ワイヤーハーネスが取り付けられるハーネス取付部と、
    前記係止孔に挿入される係止突起と、
    前記ハーネス取付部と前記係止突起との間に形成される接続部と、
    前記接続部における前記ワイヤーハーネスの配索方向の両端部にそれぞれ設けられ、前記クランプ取付部に当接する一対の弾性片と、を有する、
    請求項1又は2に記載のプロテクタ。
JP2022080024A 2022-05-16 2022-05-16 プロテクタ Active JP7444922B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022080024A JP7444922B2 (ja) 2022-05-16 2022-05-16 プロテクタ
DE102023111805.6A DE102023111805A1 (de) 2022-05-16 2023-05-05 Schutzvorrichtung
CN202310516120.6A CN117068067A (zh) 2022-05-16 2023-05-09 保护器
US18/196,084 US20230369841A1 (en) 2022-05-16 2023-05-11 Protector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022080024A JP7444922B2 (ja) 2022-05-16 2022-05-16 プロテクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023168740A JP2023168740A (ja) 2023-11-29
JP7444922B2 true JP7444922B2 (ja) 2024-03-06

Family

ID=88510090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022080024A Active JP7444922B2 (ja) 2022-05-16 2022-05-16 プロテクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230369841A1 (ja)
JP (1) JP7444922B2 (ja)
CN (1) CN117068067A (ja)
DE (1) DE102023111805A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003348741A (ja) 2002-05-28 2003-12-05 Yazaki Corp 長尺部材の取付構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4407848B2 (ja) 1999-02-26 2010-02-03 矢崎総業株式会社 防水クランプ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003348741A (ja) 2002-05-28 2003-12-05 Yazaki Corp 長尺部材の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN117068067A (zh) 2023-11-17
DE102023111805A1 (de) 2023-11-16
JP2023168740A (ja) 2023-11-29
US20230369841A1 (en) 2023-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4440223B2 (ja) コルゲートチューブの固定構造
JP6626070B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6441278B2 (ja) 係止機構、コネクタ、及び、ワイヤハーネス
JP2008104304A (ja) 車載用の電気接続箱
JP2014207836A (ja) プロテクタおよびワイヤハーネス
JP7444922B2 (ja) プロテクタ
JP5910581B2 (ja) 結束バンドの取付構造
JP6878105B2 (ja) 電気接続箱およびワイヤハーネス
JP4177319B2 (ja) 固定具
JP2020182322A (ja) 取付構造、ワイヤハーネス、及び、支持部材
KR200473364Y1 (ko) 그로멧
WO2023032703A1 (ja) 取付部材、取付ユニット、配策モジュール、及び配策部材
JP2017216196A (ja) コネクタの固定構造
JP7440330B2 (ja) 平型導体用のクランプ、ワイヤハーネス、及び、組立体
JP7314790B2 (ja) プロテクタ及びワイヤハーネス
WO2022102567A1 (ja) セパレータ板及び線条部材の保護部材
WO2021070510A1 (ja) クッションシート及びワイヤハーネス
JP4389703B2 (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP4931694B2 (ja) ワイヤハーネス用クランプ
JP2022146587A (ja) 固定構造、及び電気接続箱
JP2002293203A (ja) ワイヤハーネスの外装構造
JP2004022188A (ja) ワイヤーハーネスの設計方法、その製造方法及びその組付方法
JP5626046B2 (ja) 電線保護具およびワイヤハーネス
KR100584896B1 (ko) 도어패싱 프로텍터
US20200172030A1 (en) Insertion coupling structure, electrical connection box, and wire harness

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7444922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150