JP7444255B2 - 生体センサ情報収集システム、生体センサ情報収集方法及び生体センサ情報収集ハブ端末 - Google Patents

生体センサ情報収集システム、生体センサ情報収集方法及び生体センサ情報収集ハブ端末 Download PDF

Info

Publication number
JP7444255B2
JP7444255B2 JP2022532176A JP2022532176A JP7444255B2 JP 7444255 B2 JP7444255 B2 JP 7444255B2 JP 2022532176 A JP2022532176 A JP 2022532176A JP 2022532176 A JP2022532176 A JP 2022532176A JP 7444255 B2 JP7444255 B2 JP 7444255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biosensor
terminal
living body
sensor information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022532176A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021260881A1 (ja
Inventor
亮太 椎名
裕希 坂上
達也 福井
幸嗣 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2021260881A1 publication Critical patent/JPWO2021260881A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7444255B2 publication Critical patent/JP7444255B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0024Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system for multiple sensor units attached to the patient, e.g. using a body or personal area network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B13/00Transmission systems characterised by the medium used for transmission, not provided for in groups H04B3/00 - H04B11/00
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/38Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for collecting sensor information
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0204Operational features of power management
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本開示は、生体のセンサ情報を収集する技術に関する。
生体のセンサ情報を収集する技術が、特許文献1~5等に開示されている。生体のセンサ情報として、人間又は動物の呼吸数又は心拍数の情報等が挙げられる。
特許第6499356号明細書 特許第6444359号明細書 特許第5023088号明細書 特開2013-055574号公報 特許第4657125号明細書
特許文献1、2では、生体センサ端末と生体から離れたハブ端末との間の無線通信を用いて、生体のセンサ情報を収集する。無線通信として、Wi-Fi(登録商標)無線通信又はBluetooth(登録商標)無線通信等が挙げられる。しかし、生体から数m~数十mの距離にある他の端末により、生体のセンサ情報が傍受されるリスクが高くなる。そして、生体センサ端末において、生体のセンサ情報が暗号化されるとしても、コンピューティングリソース、伝送帯域及び消費電力の観点で課題が生じる。さらに、複数の生体センサの間において、生体のセンサ情報が混信・干渉する頻度が高くなる。
特許文献3~5では、生体センサ端末と生体に装着されたハブ端末との間の生体通信を用いて、生体のセンサ情報を収集する。生体通信として、生体の表面近傍の電界、電流又は磁界の時間変化を利用する生体通信等が挙げられる。すると、生体から数m~数十mの距離にある他の端末により、生体のセンサ情報が傍受されるリスクは低くなる。しかし、生体に接触する他の端末又は他の生体により、生体のセンサ情報が傍受されるリスクは依然高い。そして、生体センサ端末において、生体のセンサ情報が暗号化されるとしても、コンピューティングリソース、伝送帯域及び消費電力の観点で課題が依然生じる。さらに、複数の生体センサの間において、生体のセンサ情報が混信・干渉する頻度が依然高い。
そこで、前記課題を解決するために、本開示は、生体センサ端末と生体に装着されたハブ端末との間の生体通信を用いて、生体のセンサ情報を収集するにあたり、(1)生体に接触する他の端末又は他の生体により、生体のセンサ情報が傍受されるリスクを低くし、(2)生体センサ端末において、生体のセンサ情報が暗号化されないことにより、コンピューティングリソース、伝送帯域及び消費電力の観点で課題をなくし、(3)複数の生体センサの間において、生体のセンサ情報が混信・干渉する頻度を低くすることを目的とする。
前記課題を解決するために、生体に接触する他の端末又は他の生体が存在するときには、生体に接触する他の端末又は他の生体が存在しないときと比べて、生体の表面近傍の伝送路状態が変動するため、生体の表面近傍の電界、電流又は磁界が変動することを、積極的に利用することとした。つまり、生体の表面近傍の電界、電流又は磁界の変動の有無に基づいて、生体に接触する他の端末又は他の生体の存在の有無を検知したうえで、生体センサ端末に対する生体のセンサ情報の要求の可否を判定することとした。
具体的には、本開示は、生体に装着され、前記生体のセンサ情報を出力する生体センサ端末と、前記生体に装着され、前記生体のセンサ情報を収集するハブ端末と、が前記生体の表面近傍の通信を行なう生体センサ情報収集システムであって、前記生体センサ端末からの受信強度が、所定強度と許容範囲内で一致するか、前記所定強度と前記許容範囲外で乖離するか、を判定する受信強度判定部と、前記生体センサ端末からの受信強度が、前記所定強度と前記許容範囲内で一致するときに、前記生体センサ端末に対して、前記生体のセンサ情報を要求し、前記生体センサ端末からの受信強度が、前記所定強度と前記許容範囲外で乖離するときに、前記生体センサ端末に対して、前記生体のセンサ情報の要求を中止するセンサ情報要求部と、を前記ハブ端末が備えることを特徴とする生体センサ情報収集システムである。
また、本開示は、生体に装着される生体センサ端末から、前記生体の表面近傍の通信を介して、前記生体のセンサ情報を収集する生体センサ情報収集方法であって、前記生体センサ端末からの受信強度が、所定強度と許容範囲内で一致するか、前記所定強度と前記許容範囲外で乖離するか、を判定する受信強度判定ステップと、前記生体センサ端末からの受信強度が、前記所定強度と前記許容範囲内で一致するときに、前記生体センサ端末に対して、前記生体のセンサ情報を要求し、前記生体センサ端末からの受信強度が、前記所定強度と前記許容範囲外で乖離するときに、前記生体センサ端末に対して、前記生体のセンサ情報の要求を中止するセンサ情報要求ステップと、を順に備えることを特徴とする生体センサ情報収集方法である。
また、本開示は、生体に装着される生体センサ端末から、前記生体の表面近傍の通信を介して、前記生体のセンサ情報を収集する生体センサ情報収集ハブ端末であって、前記生体センサ端末からの受信強度が、所定強度と許容範囲内で一致するか、前記所定強度と前記許容範囲外で乖離するか、を判定する受信強度判定部と、前記生体センサ端末からの受信強度が、前記所定強度と前記許容範囲内で一致するときに、前記生体センサ端末に対して、前記生体のセンサ情報を要求し、前記生体センサ端末からの受信強度が、前記所定強度と前記許容範囲外で乖離するときに、前記生体センサ端末に対して、前記生体のセンサ情報の要求を中止するセンサ情報要求部と、を備えることを特徴とする生体センサ情報収集ハブ端末である。
これらの構成によれば、生体センサ端末と生体に装着されたハブ端末との間の生体通信を用いて、生体のセンサ情報を収集するにあたり、(1)生体に接触する他の端末又は他の生体により、生体のセンサ情報が傍受されるリスクを低くすることができるとともに、(2)生体センサ端末において、生体のセンサ情報が暗号化されないことにより、コンピューティングリソース、伝送帯域及び消費電力の観点で課題をなくすことができる。
また、本開示は、前記生体センサ端末からの受信強度は、前記生体のセンサ情報の要求に先立つダミーのセンサ情報の要求に対する、前記ダミーのセンサ情報の受信強度であることを特徴とする生体センサ情報収集システムである。
この構成によれば、生体センサ端末からの受信強度を測定するために、生体のセンサ情報を利用することなく、ダミーのセンサ情報を利用すればよく、生体に接触する他の端末又は他の生体により、生体のセンサ情報が傍受されるリスクを低くすることができる。
また、本開示は、前記生体センサ端末からの受信強度に対する前記所定強度は、前記生体センサ端末が前記生体に初期装着された時の前記生体センサ端末からの受信強度であることを特徴とする生体センサ情報収集システムである。
この構成によれば、生体に接触する他の端末又は他の生体が存在する情報収集時には、生体に接触する他の端末又は他の生体が存在しない初期装着時と比べて、生体センサ端末からの受信強度が変動することを、積極的に利用することができる。
また、本開示は、前記生体センサ端末からの受信強度に対する前記許容範囲は、前記生体のセンサ情報の通信に必要なセキュリティレベルが高い/低いほど狭く/広く設定されることを特徴とする生体センサ情報収集システムである。
この構成によれば、生体のセンサ情報の通信に必要なセキュリティレベルが高い/低いほど、生体に接触する他の端末又は他の生体により、生体のセンサ情報が傍受されるリスクを低くすることができる程度を高水準/低水準に設定することができる。
また、本開示は、前記受信強度判定部及び前記センサ情報要求部は、前記生体のセンサ情報の通信に必要なセキュリティレベルが所定レベルと比べて高いときに、上記の処理を実行することを特徴とする生体センサ情報収集システムである。
この構成によれば、生体のセンサ情報の通信に必要なセキュリティレベルが高い/低いときには、受信強度判定処理及び情報要求判定処理を実行する/しないことができる。
また、本開示は、前記受信強度判定部及び前記センサ情報要求部は、外部端末又はユーザから要求された前記生体のセンサ情報の収集の優先度に応じて、上記の処理を実行することを特徴とする生体センサ情報収集システムである。
この構成によれば、生体センサ端末と生体に装着されたハブ端末との間の生体通信を用いて、生体のセンサ情報を収集するにあたり、(1)、(2)に加えて、(3)複数の生体センサの間において、生体のセンサ情報が混信・干渉する頻度を低くすることができる。
このように、本開示は、生体センサ端末と生体に装着されたハブ端末との間の生体通信を用いて、生体のセンサ情報を収集するにあたり、(1)生体に接触する他の端末又は他の生体により、生体のセンサ情報が傍受されるリスクを低くし、(2)生体センサ端末において、生体のセンサ情報が暗号化されないことにより、コンピューティングリソース、伝送帯域及び消費電力の観点で課題をなくし、(3)複数の生体センサの間において、生体のセンサ情報が混信・干渉する頻度を低くすることができる。
本開示の生体センサ情報収集システムの構成を示す図である。 本開示の生体センサ情報収集ハブ端末の処理を示す図である。 本開示のハブ端末の端末管理DB部のデータを示す図である。 本開示の高セキュリティレベルの生体センサ情報の収集を示す図である。 本開示の高セキュリティレベルの生体センサ情報の収集を示す図である。 本開示の低セキュリティレベルの生体センサ情報の収集を示す図である。 本開示の優先度に応じた生体センサ情報の収集を示す図である。
添付の図面を参照して本開示の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は本開示の実施の例であり、本開示は以下の実施形態に制限されるものではない。
(本開示の生体センサ情報収集システムの構成)
本開示の生体センサ情報収集システムの構成を図1に示す。生体センサ情報収集システムSは、生体ネットワークV、上位ネットワークU、集約サーバ3及び外部端末4を備える。生体ネットワークVは、生体の表面近傍の生体通信ネットワークである。上位ネットワークUは、有線通信ネットワーク又は無線通信ネットワークである。集約サーバ3は、通信部31、通信方式変換部32、復号化部33、解析部34及び端末管理DB部35を備える。外部端末4は、生体センサ情報の収集対象人間が所有する携帯端末等である。
生体ネットワークVは、生体センサ端末1-1、1-2、・・・、1-N及び生体に装着されたハブ端末2を備える。生体センサ端末1-1、1-2、・・・、1-Nは、それぞれ、センサ処理部11-1、11-2、・・・、11-N及び生体通信部12-1、12-2、・・・、12-Nを備える。生体に装着されたハブ端末2は、生体通信部21、暗号化部22、通信方式変換部23、通信部24、センサ情報要求部25、受信強度判定部26及び端末管理DB部27を備え、コンピュータ及び図2に示した生体センサ情報収集プログラムによっても実現することができる。図2に示した生体センサ情報収集プログラムは、記録媒体に記録することもでき、ネットワークを通じて提供することもできる。
生体センサ端末1-1、1-2、・・・、1-Nとハブ端末2との間の生体通信については、図2~7を用いて後述する。生体通信部21は、生体ネットワークVを介して、生体のセンサ情報を生体センサ端末1-1、1-2、・・・、1-Nから収集する。暗号化部22は、通信部24の暗号化の有無に関わらず、生体のセンサ情報を暗号化する。通信方式変換部23は、通信方式を有線通信方式又は無線通信方式へと変換する。通信部24は、上位ネットワークUを介して、生体のセンサ情報を集約サーバ3へと送信する。
通信部31は、上位ネットワークUを介して、生体のセンサ情報をハブ端末2から受信する。通信方式変換部32は、通信方式を有線通信方式又は無線通信方式から変換する。復号化部33は、通信部24の暗号化の有無に関わらず、生体のセンサ情報を復号化する。解析部34は、生体のセンサ情報を解析し、生体の異常検知を実行する。端末管理DB部35は、生体のセンサ解析情報及び生体の異常検知情報を一定期間保存する。
(本開示の生体センサ情報収集ハブ端末の処理)
本開示の生体センサ情報収集ハブ端末の処理を図2に示す。本開示のハブ端末の端末管理DB部のデータを図3に示す。本開示の生体センサ情報の収集を図4~7に示す。
本開示では、生体に接触する他の端末又は他の生体が存在するときには、生体に接触する他の端末又は他の生体が存在しないときと比べて、生体の表面近傍の伝送路状態が変動するため、生体の表面近傍の電界、電流又は磁界が変動することを、積極的に利用する。つまり、生体の表面近傍の電界、電流又は磁界の変動の有無に基づいて、生体に接触する他の端末又は他の生体の存在の有無を検知したうえで、生体センサ端末1-N等に対する生体のセンサ情報の要求の可否を判定する。以下に、本開示を具体的に説明する。
(本開示の高セキュリティレベルの生体センサ情報の収集1)
図4では、本開示の高セキュリティレベルの生体センサ情報の収集を示す。通信部31は、上位ネットワークUを介して、生体のセンサ情報の収集の優先度を外部端末4へと要求する。外部端末4又はユーザ(生体センサ情報の収集対象人間等)は、生体のセンサ情報の収集の優先度をセンサ情報要求部25へと要求する(ステップS1)。
ここで、生体のセンサ情報の収集の優先度として、生体センサ端末1-Nから出力される生体のセンサ情報のみが要求されている。そして、生体センサ端末1-Nから出力される生体のセンサ情報について、セキュリティレベルが4であり高くなっている。
センサ情報要求部25は、端末管理DB部27を参照したうえで、生体センサ端末1-Nから出力される生体のセンサ情報について、セキュリティレベルが4であり所定レベル(例えば、2)と比べて高いと判定する(ステップS2、YES)。センサ情報要求部25は、生体ネットワークVを介して、ダミー要求情報を生体センサ端末1-Nへと送信し、ダミーのセンサ情報を生体センサ端末1-Nへと要求する(ステップS3)。
生体通信部12-Nは、生体ネットワークVを介して、ダミー要求情報をハブ端末2から受信する。センサ処理部11-Nは、ダミーのセンサ情報を生体通信部12-Nへと出力する。ダミーのセンサ情報として、予め用意した特定のパターン又は加工した生体のセンサ情報等が挙げられる。生体通信部12-Nは、生体ネットワークVを介して、ダミーのセンサ情報をハブ端末2へと送信する。生体通信部21は、生体ネットワークVを介して、ダミーのセンサ情報を生体センサ端末1-Nから受信する(ステップS4)。
受信強度判定部26は、端末管理DB部27を参照したうえで、生体センサ端末1-Nからのダミーのセンサ情報の受信強度が、所定強度と許容範囲内で一致すると判定する(ステップS5、YES)。ここで、所定強度は、生体センサ端末1-1、1-2、・・・、1-Nが生体に初期装着された時の、生体センサ端末1-Nからの受信強度4.0dBである。そして、許容範囲は、生体センサ端末1-Nからの生体のセンサ情報の通信に必要なセキュリティレベルが4であり高いため、狭い範囲±10%である。センサ情報要求部25は、生体ネットワークVを介して、ノード要求情報を生体センサ端末1-Nへと送信し、生体のセンサ情報を生体センサ端末1-Nへと要求する(ステップS6)。
なお、図4で取り上げないが、生体センサ端末1-2からの生体のセンサ情報については、所定強度は、生体センサ端末1-1、1-2、・・・、1-Nが生体に初期装着された時の、生体センサ端末1-2からの受信強度2.5dBであり、許容範囲は、生体センサ端末1-2からの生体のセンサ情報の通信に必要なセキュリティレベルが2であり低いため、広い範囲±20%である。また、図6で取り上げるが、生体センサ端末1-1からの生体のセンサ情報については、所定強度及び許容範囲は、特に設定されていない。
生体通信部12-Nは、生体ネットワークVを介して、ノード要求情報をハブ端末2から受信する。センサ処理部11-Nは、生体のセンサ情報を生体通信部12-Nへと出力する。生体通信部12-Nは、生体ネットワークVを介して、生体のセンサ情報をハブ端末2へと送信する。生体通信部21は、生体ネットワークVを介して、生体のセンサ情報を生体センサ端末1-Nから受信する(ステップS7)。生体通信部21は、再送要求待ち時間以内に、生体のセンサ情報を生体センサ端末1-Nから受信できないときには、再度ノード要求情報を生体センサ端末1-Nへと送信することもできる。
本開示では、受信強度判定部26は、生体センサ端末1-Nからの「ダミー」のセンサ情報の受信強度が、所定強度と許容範囲内で一致するかどうかを判定する。そして、センサ情報要求部25は、「最初の段階で」生体のセンサ情報を生体センサ端末1-Nへと要求し始めるかどうかを判定する。変形例として、受信強度判定部26は、生体センサ端末1-Nからの「生体」のセンサ情報の受信強度が、所定強度と許容範囲内で一致するかどうかを判定してもよい。そして、センサ情報要求部25は、「途中の段階で」生体のセンサ情報を生体センサ端末1-Nへと要求し続けるかどうかを判定してもよい。
(本開示の高セキュリティレベルの生体センサ情報の収集2)
図5でも、本開示の高セキュリティレベルの生体センサ情報の収集を示す。通信部31は、上位ネットワークUを介して、生体のセンサ情報の収集の優先度を外部端末4へと要求する。外部端末4又はユーザ(生体センサ情報の収集対象人間等)は、生体のセンサ情報の収集の優先度をセンサ情報要求部25へと要求する(ステップS1)。
ここで、生体のセンサ情報の収集の優先度として、生体センサ端末1-Nから出力される生体のセンサ情報のみが要求されている。そして、生体センサ端末1-Nから出力される生体のセンサ情報について、セキュリティレベルが4であり高くなっている。
センサ情報要求部25は、端末管理DB部27を参照したうえで、生体センサ端末1-Nから出力される生体のセンサ情報について、セキュリティレベルが4であり所定レベル(例えば、2)と比べて高いと判定する(ステップS2、YES)。センサ情報要求部25は、生体ネットワークVを介して、ダミー要求情報を生体センサ端末1-Nへと送信し、ダミーのセンサ情報を生体センサ端末1-Nへと要求する(ステップS3)。
生体通信部12-Nは、生体ネットワークVを介して、ダミー要求情報をハブ端末2から受信する。センサ処理部11-Nは、ダミーのセンサ情報を生体通信部12-Nへと出力する。ダミーのセンサ情報として、予め用意した特定のパターン又は加工した生体のセンサ情報等が挙げられる。生体通信部12-Nは、生体ネットワークVを介して、ダミーのセンサ情報をハブ端末2へと送信する。生体通信部21は、生体ネットワークVを介して、ダミーのセンサ情報を生体センサ端末1-Nから受信する(ステップS4)。
受信強度判定部26は、端末管理DB部27を参照したうえで、生体センサ端末1-Nからのダミーのセンサ情報の受信強度が、所定強度と許容範囲外で乖離すると判定する(ステップS5、NO)。ここで、所定強度は、生体センサ端末1-1、1-2、・・・、1-Nが生体に初期装着された時の、生体センサ端末1-Nからの受信強度4.0dBである。そして、許容範囲は、生体センサ端末1-Nからの生体のセンサ情報の通信に必要なセキュリティレベルが4であり高いため、狭い範囲±10%である。センサ情報要求部25は、生体ネットワークVを介して、ノード要求情報を生体センサ端末1-Nへと送信せず、生体のセンサ情報を生体センサ端末1-Nへと要求しない(ステップS8)。
なお、図5で取り上げないが、生体センサ端末1-2からの生体のセンサ情報については、所定強度は、生体センサ端末1-1、1-2、・・・、1-Nが生体に初期装着された時の、生体センサ端末1-2からの受信強度2.5dBであり、許容範囲は、生体センサ端末1-2からの生体のセンサ情報の通信に必要なセキュリティレベルが2であり低いため、広い範囲±20%である。また、図6で取り上げるが、生体センサ端末1-1からの生体のセンサ情報については、所定強度及び許容範囲は、特に設定されていない。
通信部24は、上位ネットワークUを介して、生体のセンサ情報の傍受のリスクを外部端末4へと警告する(ステップS9)。センサ情報要求部25は、生体のセンサ情報の傍受のリスクをユーザ(生体センサ情報の収集対象人間等)へと警告する(ステップS9)。
(本開示の低セキュリティレベルの生体センサ情報の収集)
図6では、本開示の低セキュリティレベルの生体センサ情報の収集を示す。通信部31は、上位ネットワークUを介して、生体のセンサ情報の収集の優先度を外部端末4へと要求する。外部端末4又はユーザ(生体センサ情報の収集対象人間等)は、生体のセンサ情報の収集の優先度をセンサ情報要求部25へと要求する(ステップS1)。
ここで、生体のセンサ情報の収集の優先度として、生体センサ端末1-1から出力される生体のセンサ情報のみが要求されている。そして、生体センサ端末1-1から出力される生体のセンサ情報について、セキュリティレベルが1であり低くなっている。
センサ情報要求部25は、端末管理DB部27を参照したうえで、生体センサ端末1-1から出力される生体のセンサ情報について、セキュリティレベルが1であり所定レベル(例えば、2)と比べて低いと判定する(ステップS2、NO)。センサ情報要求部25は、生体ネットワークVを介して、ノード要求情報を生体センサ端末1-1へと送信し、生体のセンサ情報を生体センサ端末1-1へと要求する(ステップS10)。
生体通信部12-1は、生体ネットワークVを介して、ノード要求情報をハブ端末2から受信する。センサ処理部11-1は、生体のセンサ情報を生体通信部12-1へと出力する。生体通信部12-1は、生体ネットワークVを介して、生体のセンサ情報をハブ端末2へと送信する。生体通信部21は、生体ネットワークVを介して、生体のセンサ情報を生体センサ端末1-1から受信する(ステップS11)。生体通信部21は、再送要求待ち時間以内に、生体のセンサ情報を生体センサ端末1-1から受信できないときには、再度ノード要求情報を生体センサ端末1-1へと送信することもできる。
(本開示の優先度に応じた生体センサ情報の収集)
図7では、本開示の優先度に応じた生体センサ情報の収集を示す。通信部31は、上位ネットワークUを介して、生体のセンサ情報の収集の優先度を外部端末4へと要求する。外部端末4又はユーザ(生体センサ情報の収集対象人間等)は、生体のセンサ情報の収集の優先度をセンサ情報要求部25へと要求する(ステップS1)。
ここで、生体のセンサ情報の収集の優先度として、生体センサ端末1-Nから出力される生体のセンサ情報→生体センサ端末1-1から出力される生体のセンサ情報の順序で要求されている。そして、生体センサ端末1-Nから出力される生体のセンサ情報について、セキュリティレベルが4であり高くなっており、生体センサ端末1-1から出力される生体のセンサ情報について、セキュリティレベルが1であり低くなっている。
生体センサ端末1-Nから出力される生体のセンサ情報について、図4、5で説明したように、ステップS2、YES→ステップS3~S9の順序で処理が実行される。生体センサ端末1-1から出力される生体のセンサ情報について、図6で説明したように、ステップS2、NO→ステップS10、S11の順序で処理が実行される。
(本開示の生体センサ情報収集システムの効果)
生体センサ端末1-N等と生体に装着されたハブ端末2との間の生体通信を用いて、生体のセンサ情報を収集するにあたり、(1)生体に接触する他の端末又は他の生体により、生体のセンサ情報が傍受されるリスクを低くすることができるとともに、(2)生体センサ端末1-N等において、生体のセンサ情報が暗号化されないことにより、コンピューティングリソース、伝送帯域及び消費電力の観点で課題をなくすことができる。
ここで、生体センサ端末1-N等からの受信強度を測定するために、生体のセンサ情報を利用することなく、ダミーのセンサ情報を利用すればよく、生体に接触する他の端末又は他の生体により、生体のセンサ情報が傍受されるリスクを低くすることができる。
そして、生体に接触する他の端末又は他の生体が存在する情報収集時には、生体に接触する他の端末又は他の生体が存在しない初期装着時と比べて、生体センサ端末1-N等からの受信強度が変動することを、積極的に利用することができる。
そして、生体のセンサ情報の通信に必要なセキュリティレベルが高い/低いほど、生体に接触する他の端末又は他の生体により、生体のセンサ情報が傍受されるリスクを低くすることができる程度を高水準/低水準に設定することができる。
そして、生体のセンサ情報の通信に必要なセキュリティレベルが高い/低いときには、受信強度判定処理及び情報要求判定処理を実行する/しないことができる。
生体センサ端末1-N等と生体に装着されたハブ端末2との間の生体通信を用いて、生体のセンサ情報を収集するにあたり、(1)、(2)に加えて、(3)複数の生体センサ1-N等の間において、生体のセンサ情報が混信・干渉する頻度を低くすることができる。
本開示の生体センサ情報収集システム、生体センサ情報収集方法及び生体センサ情報収集ハブ端末は、人間又は動物の呼吸数又は心拍数の情報等を収集することができる。
S:生体センサ情報収集システム
V:生体ネットワーク
U:上位ネットワーク
1-1、1-2、1-N:生体センサ端末
2:ハブ端末
3:集約サーバ
4:外部端末
11-1、11-2、11-N:センサ処理部
12-1、12-2、12-N:生体通信部
21:生体通信部
22:暗号化部
23:通信方式変換部
24:通信部
25:センサ情報要求部
26:受信強度判定部
27:端末管理DB部
31:通信部
32:通信方式変換部
33:復号化部
34:解析部
35:端末管理DB部

Claims (8)

  1. 生体に装着され、前記生体のセンサ情報を出力する生体センサ端末と、
    前記生体に装着され、前記生体のセンサ情報を収集するハブ端末と、
    が前記生体の表面近傍の通信を行なう生体センサ情報収集システムであって、
    前記生体センサ端末からの受信強度が、所定強度と許容範囲内で一致するか、前記所定強度と前記許容範囲外で乖離するか、を判定する受信強度判定部と、
    前記生体センサ端末からの受信強度が、前記所定強度と前記許容範囲内で一致するときに、前記生体センサ端末に対して、前記生体のセンサ情報を要求し、前記生体センサ端末からの受信強度が、前記所定強度と前記許容範囲外で乖離するときに、前記生体センサ端末に対して、前記生体のセンサ情報の要求を中止するセンサ情報要求部と、
    を前記ハブ端末が備えることを特徴とする生体センサ情報収集システム。
  2. 前記生体センサ端末からの受信強度は、前記生体のセンサ情報の要求に先立つダミーのセンサ情報の要求に対する、前記ダミーのセンサ情報の受信強度である
    ことを特徴とする、請求項1に記載の生体センサ情報収集システム。
  3. 前記生体センサ端末からの受信強度に対する前記所定強度は、前記生体センサ端末が前記生体に初期装着された時の前記生体センサ端末からの受信強度である
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の生体センサ情報収集システム。
  4. 前記生体センサ端末からの受信強度に対する前記許容範囲は、前記生体のセンサ情報の通信に必要なセキュリティレベルが高い/低いほど狭く/広く設定される
    ことを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の生体センサ情報収集システム。
  5. 前記受信強度判定部及び前記センサ情報要求部は、前記生体のセンサ情報の通信に必要なセキュリティレベルが所定レベルと比べて高いときに、上記の処理を実行する
    ことを特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載の生体センサ情報収集システム。
  6. 前記受信強度判定部及び前記センサ情報要求部は、外部端末又はユーザから要求された前記生体のセンサ情報の収集の優先度に応じて、上記の処理を実行する
    ことを特徴とする、請求項1から5のいずれかに記載の生体センサ情報収集システム。
  7. 生体に装着される生体センサ端末から、前記生体の表面近傍の通信を介して、前記生体のセンサ情報を収集する生体センサ情報収集方法であって、
    前記生体センサ端末からの受信強度が、所定強度と許容範囲内で一致するか、前記所定強度と前記許容範囲外で乖離するか、を判定する受信強度判定ステップと、
    前記生体センサ端末からの受信強度が、前記所定強度と前記許容範囲内で一致するときに、前記生体センサ端末に対して、前記生体のセンサ情報を要求し、前記生体センサ端末からの受信強度が、前記所定強度と前記許容範囲外で乖離するときに、前記生体センサ端末に対して、前記生体のセンサ情報の要求を中止するセンサ情報要求ステップと、
    を順に備えることを特徴とする生体センサ情報収集方法。
  8. 生体に装着される生体センサ端末から、前記生体の表面近傍の通信を介して、前記生体のセンサ情報を収集する生体センサ情報収集ハブ端末であって、
    前記生体センサ端末からの受信強度が、所定強度と許容範囲内で一致するか、前記所定強度と前記許容範囲外で乖離するか、を判定する受信強度判定部と、
    前記生体センサ端末からの受信強度が、前記所定強度と前記許容範囲内で一致するときに、前記生体センサ端末に対して、前記生体のセンサ情報を要求し、前記生体センサ端末からの受信強度が、前記所定強度と前記許容範囲外で乖離するときに、前記生体センサ端末に対して、前記生体のセンサ情報の要求を中止するセンサ情報要求部と、
    を備えることを特徴とする生体センサ情報収集ハブ端末。
JP2022532176A 2020-06-25 2020-06-25 生体センサ情報収集システム、生体センサ情報収集方法及び生体センサ情報収集ハブ端末 Active JP7444255B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/025004 WO2021260881A1 (ja) 2020-06-25 2020-06-25 生体センサ情報収集システム、生体センサ情報収集方法及び生体センサ情報収集ハブ端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021260881A1 JPWO2021260881A1 (ja) 2021-12-30
JP7444255B2 true JP7444255B2 (ja) 2024-03-06

Family

ID=79282083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022532176A Active JP7444255B2 (ja) 2020-06-25 2020-06-25 生体センサ情報収集システム、生体センサ情報収集方法及び生体センサ情報収集ハブ端末

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230190192A1 (ja)
JP (1) JP7444255B2 (ja)
WO (1) WO2021260881A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013099236A1 (ja) 2011-12-26 2013-07-04 パナソニック株式会社 医療用測定装置及び医療用測定システム
US20160038083A1 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Orn, Inc. Garment including integrated sensor components and feedback components
WO2018025570A1 (ja) 2016-08-01 2018-02-08 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 通信装置、および通信システム
JP2020505859A (ja) 2017-01-30 2020-02-20 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 身体上存在の確認及びペアリング解除の容易化のトリガとしてのセンサデータ品質

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018005512A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社ニコン プログラム、電子機器、情報処理装置及びシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013099236A1 (ja) 2011-12-26 2013-07-04 パナソニック株式会社 医療用測定装置及び医療用測定システム
US20160038083A1 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Orn, Inc. Garment including integrated sensor components and feedback components
WO2018025570A1 (ja) 2016-08-01 2018-02-08 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 通信装置、および通信システム
JP2020505859A (ja) 2017-01-30 2020-02-20 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 身体上存在の確認及びペアリング解除の容易化のトリガとしてのセンサデータ品質

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021260881A1 (ja) 2021-12-30
US20230190192A1 (en) 2023-06-22
JPWO2021260881A1 (ja) 2021-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11886244B2 (en) Wearable electronic belt device
Touati et al. U-healthcare system: State-of-the-art review and challenges
US20200105382A1 (en) Systems and methods for facilitating health research using a personal wearable device with research mode
US9375143B2 (en) Electronic apparatus and communication control method
Deshpande et al. Iot based real time ecg monitoring system using cypress wiced
Kang et al. No soldiers left behind: an IoT-based low-power military mobile health system design
CN108989473A (zh) 基于区块链的人体健康检测数据采集及管理系统
US10932666B2 (en) Method and apparatus for transmitting/receiving health information using human body communication
Karunanithy et al. Edge device based efficient data collection in smart health monitoring system using wireless body area network
Esmaeili et al. A priority-aware lightweight secure sensing model for body area networks with clinical healthcare applications in Internet of Things
EP3731237A1 (en) Mobile biometric-data hub
KR101423160B1 (ko) 스마트폰 엔에프씨를 이용한 개인 건강 정보 관리 시스템 및 방법
US11363989B2 (en) Electronic device, signal processing method thereof, biological signal measurement system, and non-transitory computer readable recording medium
JP7444255B2 (ja) 生体センサ情報収集システム、生体センサ情報収集方法及び生体センサ情報収集ハブ端末
Kang et al. Enhancement of sensor data transmission by inference and efficient data processing
KR102062266B1 (ko) 복수 개의 센서를 이용한 환자 및 약자 관리 시스템 및 방법
Usman et al. Trust-based DoS mitigation technique for medical implants in Wireless Body Area Networks
Bilgehan et al. General probability distribution model for wireless body sensors in the medical monitoring system
Blasco et al. Wearables security and privacy
Srinivasan et al. Intelligent healthcare monitoring system using cloud computing
Balakrishnan et al. Secure and energy-efficient data transmission framework for IoT-based healthcare applications using EMCQLR and EKECC
Bhunia Sensor-cloud: Enabling remote health-care services
Yadav et al. Advances of 5G Wireless Communication Systems in Healthcare Informatics
Tamhankar et al. Smart sensing of medical disorder detection for physically impaired person
Chertoff et al. An in-situ calibration procedure for click stimuli.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7444255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150