JP7441633B2 - ガス分離膜 - Google Patents
ガス分離膜 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7441633B2 JP7441633B2 JP2019199150A JP2019199150A JP7441633B2 JP 7441633 B2 JP7441633 B2 JP 7441633B2 JP 2019199150 A JP2019199150 A JP 2019199150A JP 2019199150 A JP2019199150 A JP 2019199150A JP 7441633 B2 JP7441633 B2 JP 7441633B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas separation
- porous support
- separation membrane
- active layer
- surface energy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims description 248
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims description 116
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 251
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 79
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 60
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 42
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 19
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 13
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 6
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 6
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 5
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 5
- -1 polypyrrolone Polymers 0.000 claims description 4
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 claims description 3
- 230000002940 repellent Effects 0.000 claims description 3
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 153
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 104
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 99
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 46
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 39
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 19
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 8
- YSYRISKCBOPJRG-UHFFFAOYSA-N 4,5-difluoro-2,2-bis(trifluoromethyl)-1,3-dioxole Chemical compound FC1=C(F)OC(C(F)(F)F)(C(F)(F)F)O1 YSYRISKCBOPJRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 4
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 3
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 3
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 101001001642 Xenopus laevis Serine/threonine-protein kinase pim-3 Proteins 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 238000000371 solid-state nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005011 time of flight secondary ion mass spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 238000002042 time-of-flight secondary ion mass spectrometry Methods 0.000 description 2
- JSGITCLSCUKHFW-UHFFFAOYSA-N 2,2,4-trifluoro-5-(trifluoromethoxy)-1,3-dioxole Chemical compound FC1=C(OC(F)(F)F)OC(F)(F)O1 JSGITCLSCUKHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000004693 Polybenzimidazole Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical group C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002290 gas chromatography-mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000013500 performance material Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002480 polybenzimidazole Polymers 0.000 description 1
- 229920002577 polybenzoxazole Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000550 scanning electron microscopy energy dispersive X-ray spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
ガス分離膜は、一般的には、多孔性支持体の表面上にガス分離活性層が形成された形態を有する(特許文献1及び2)。この形態は、ガス分離活性層の機械的強度が弱い場合であっても、膜に強度を付与しつつ、ガスの透過量を多くすることに有効である。この場合のガス分離活性層は、例えば、ガス分離性ポリマーから成る層等であって、非多孔性の層であることが多い。
透過速度=(ガス分離活性層の透過係数)/(ガス分離活性層の厚み)
によって表される。透過係数は、ガス分離活性層の素材に依存する値である。また、分離係数は、分離しようとする2種のガスの透過速度の比で表され、ガス分離活性層の素材に依存する値である。
ガス分離膜として実用的な性能を得るためには、高い分離係数と高いガス透過速度とを有する必要がある。透過速度を向上させる方法としては、ガス分離活性層の透過係数を高くするか、ガス分離活性層の厚みを薄くする方法がある。
多孔性支持体の表面上にガス分離活性層が形成されたガス分離膜は、例えば、多孔性支持体の表面上に、ガス分離活性層の構成材料(例えばポリマー)を含む溶液状の塗工液を塗布した後、溶媒を除去する方法(塗布法)によって製造することができる。しかしながら一般的には、細孔の表面孔径が大きな多孔性支持体上に、塗布法によってガス分離活性層を形成することは、困難と考えられている。すなわち、細孔の表面孔径が大きいと、塗工液が細孔内部に浸透してしまい、欠陥のないガス分離層を形成できない場合がある。
特に、塗工液の溶媒として、表面エネルギーの低い溶媒を用いた場合、この傾向が顕著となる。
《態様1》多孔性支持体と、前記多孔性支持体上に配置されたガス分離活性層とを有するガス分離膜であって、
前記多孔性支持体のクロロホルム接触角が、10°以上90°以下である、
ガス分離膜。
《態様2》前記多孔性支持体のクロロホルム接触角が、50°以上90°以下である、態様1に記載のガス分離膜。
《態様3》前記多孔性支持体の表面平均孔径が、0.01μm以上2.0μm以下である、態様1又は2に記載のガス分離膜。
《態様4》前記多孔性支持体の表面平均孔径が、0.3μm以上1.0μm以下である、態様3に記載のガス分離膜。
《態様5》前記多孔性支持体が、表面に低表面エネルギー化合物から成る低表面エネルギー層を有する、態様1~4のいずれか一項に記載のガス分離膜。
《態様6》前記多孔性支持体が、細孔の内表面に低表面エネルギー層を有する、態様1~5のいずれか一項に記載のガス分離膜。
《態様7》前記低表面エネルギー化合物が、27mJ/m2以下の表面エネルギーを持つ化合物である、態様5又は6に記載のガス分離膜。
《態様8》前記低表面エネルギー化合物が、シロキサン結合、シリル基、及びフッ素原子から成る群から選択される1種以上を有する化合物である、態様5~7のいずれか一項に記載のガス分離膜。
《態様9》前記低表面エネルギー化合物が、フッ素原子を有する化合物である、態様8に記載のガス分離膜。
《態様10》前記多孔性支持体の細孔内部に前記ガス分離活性層を有さない、態様1~9のいずれか一項に記載のガス分離膜。
《態様11》前記ガス分離活性層が、含窒素複素環を有するポリマー、及び固有微多孔性ポリマーから成る群から選択される1種以上を含む、態様1~10のいずれか一項に記載のガス分離膜。
《態様12》前記ガス分離活性層が、ポリイミド、ポリピロロン、ポリピロール、又は固有微多孔性ポリマーから成る、態様11に記載のガス分離膜。
《態様13》前記ガス分離活性層が、固有微多孔性ポリマーから成る、態様12に記載のガス分離膜。
《態様14》測定温度30℃、及び酸素分圧0.6気圧の条件下で、酸素/窒素の分離係数が2.0以上10以下である、態様1~13のいずれか一項に記載のガス分離膜。
《態様15》態様5~9のいずれか一項に記載のガス分離膜の製造方法であって、
多孔性支持体に、低表面エネルギー層を形成して、クロロホルム接触角が10°以上90°以下となるように、多孔性支持体を撥クロロホルム化する、低表面エネルギー層形成工程、及び
前記低表面エネルギー層形成後の多孔性支持体に、ガス分離活性層を形成する、ガス分離活性層形成工程、及を含む、
ガス分離膜の製造方法。
本発明のガス分離膜は、
中空糸状多孔性支持体と、前記中空糸状多孔性支持体の内表面上に配置されたガス分離活性層とを有するガス分離膜であって、
多孔性支持体のクロロホルム接触角が、10°以上90°以下である。
図1のガス分離膜(100)は、多孔性支持体(110)の片側の表面上に、ガス分離活性層(120)が形成されている。
多孔性支持体(110)は、細孔(111)を多数有する膜である。細孔(111)のそれぞれは、多孔性支持体(110)の表面に開口し、厚さ方向に伸び、膜の表裏を繋いで貫通する。
図1のガス分離膜(100)では、多孔性支持体(110)の表面上にのみガス分離活性層(120)を有し、多孔性支持体(110)の細孔(111)の内部には、ガス分離活性層(120)を有さない。
図1のガス分離膜(100)では、ガス分離活性層(120)は、多孔性支持体(110)の片側表面の全部を覆っている。
図2のガス分離膜(200)は、多孔性支持体(210)の片側の表面上に、ガス分離活性層(220)が形成されている。
多孔性支持体(210)は、細孔(211)を多数有する膜である。細孔(211)のそれぞれは、多孔性支持体(210)の表面に開口し、厚さ方向に伸び、膜の表裏を繋いで貫通する。
多孔性支持体(210)は、更に、表面上に低表面エネルギー層(230)を有する。この低表面エネルギー層(230)は、多孔性支持体(210)の表面(外表面)上のみならず、細孔(211)の内表面上にも存在している。細孔(211)は、内表面が低表面エネルギー層(230)によって被覆されているが、多孔性支持体(210)の表面への開口、及び膜の表裏を繋ぐ貫通の状態を維持している。
図2のガス分離膜(200)では、多孔性支持体(210)の表面上にのみガス分離活性層(220)を有し、多孔性支持体(210)の細孔(211)の内部には、ガス分離活性層(220)を有さない。
図1のガス分離膜(200)では、ガス分離活性層(220)は、多孔性支持体(210)の片側表面の全部を覆っている。
[多孔性支持体]
本実施形態のガス分離膜における多孔性支持体は、細孔を多数有する膜である。細孔は、多孔性支持体の表面に開口し、厚さ方向に延び、膜の表裏を繋いで貫通する微細な孔である。多孔性支持体は、表面上に、低表面エネルギー層を有していてもよい。この低表面エネルギー層は、多孔性支持体の外表面上若しくは細孔内表面上、又はこれらの双方に存在していてよい。
多孔性支持体が低表面エネルギー層を有する場合、上記の細孔の表面平均孔径は、低表面エネルギー層形成後の値として理解されるべきである。
本実施形態のガス分離膜における多孔性支持体は、クロロホルム接触角が、10°以上90°以下である。
多孔性支持体上に、塗布法によってガス分離活性層を形成する場合、多孔性支持体と塗工液との濡れ性を上げ、塗工液のハジキを抑制することにより、形成されるガス分離活性層の欠陥発生を起こり難くすることが一般的である。しかしながら、表面平均孔径の大きい細孔を有する多孔性支持体では、塗工液との濡れ性が過度に高いと、塗工液が細孔の内部に浸透してしまい、多孔性支持体上の表面開口部に欠陥を有するガス分離活性層が形成されることがある。
本実施形態のガス分離膜では、塗工液との濡れ性を適切な範囲に調節して、塗工液のハジキ、及び細孔の内部への塗工液の浸透の双方を抑制することにより、表面平均孔径の大きい細孔を有する多孔性支持体上に、欠陥のないガス分離活性層を形成したのである。
クロロホルム接触角は、JIS R3257(1999)に規定の「静滴法」に準拠して、多孔性支持体のガス分離活性層を有する側の面について測定される値である。
この多孔性支持体は、実質的にはガス分離性能を有さないが、本実施形態のガス分離膜に機械的強度を与えることができる。
多孔性支持体を構成する素材の種類は問わない。しかしながら、多孔性支持体上にガス分離活性層を形成する際には、クロロホルムを溶媒とする塗工液が好ましく用いられることから、多孔性支持体を構成する素材としては、クロロホルムに耐性のある素材、例えば、ポリエーテルスルフォン、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリアクリロニトリル、ポリイミド、ポリベンゾオキサゾール、ポリベンゾイミダゾール等のホモポリマー又はコポリマー等を用いることが好ましい。
本実施形態の多孔性支持体は、表面に低表面エネルギー層を有する、撥クロロホルム化多孔性支持体であってもよい。この低表面エネルギー層は、多孔性支持体の、外表面上若しくは細孔内表面上、又はこれらの双方に存在していてよい。多孔性支持体上に、塗布法によってガス分離活性層を形成するときに、細孔の内部への塗工液の浸透を抑制する観点からは、低表面エネルギー層は、少なくとも、多孔性支持体の細孔内表面上に存在していることが好ましい。
低表面エネルギー層を構成する低表面エネルギー化合物の同定は、例えば、ガスクロマトグラフィー質量分析法(GC-MS)、飛行時間型二次イオン質量分析(TOF-SIMS)、固体核磁気共鳴分析(固体NMR)、X線光電子分光分析(XPS)、アルゴンガスクラスターイオン銃搭載X線光電子分光分析(GCIB―XPS)等によって行うことができる。
多孔性支持体の形状は、例えば、中空糸状、平膜状、プリーツ状等の任意の形状であってよい。多孔性支持体を中空糸状とし、その複数本をまとめて適当なハウジング内に収納してモジュール化すると、該モジュールにおけるガス分離活性層の合計表面積を極めて大きくすることができ、これにより、目的ガスの透過量を大きくすることができ、好ましい。
本実施形態のガス分離活性層は、分離対象のガス種に応じて、適宜に選択されてよい。分離対象ガスが空気である場合、空気との親和性を確保する観点から、ガス分子活性層の構成材料としては、含窒素複素環を有するポリマー、固有微多孔性ポリマー等のガス分離性ポリマーが挙げられ、これらから選択される1種以上を用いてよい。
含窒素複素環を有するポリマーとしては、例えば、ポリイミド、ポリピロロン、ポリピロールが挙げられ、これらから選択される1種以上を好ましく使用してよい。
固有微多孔性ポリマーは、スピロ中心又は高度な立体障害を有する部位と、ジベンゾジオキサン構造とを有する、ハシゴ型構造の繰返し単位から成るポリマーであってよい。固有微多孔性ポリマーは、例えば、下記式(2):
本実施態様のガス分離膜におけるガス分離活性層の厚みは0.1~10μmが好ましく、0.1~5μmであることがより好ましい。ガス分離活性層の厚みが10μm以下であると、十分に高いガスの透過速度を得ることができる。一方、ガス分離活性層の厚みが0.1μm以上であると、十分に高いガスの分離係数を得ることができる。
ガス分離活性層は、多孔性支持体の細孔に起因する支持体表面の凹凸に沿った形状を有していてよい。
本発明のガス分離膜では、多孔性支持体が適度の撥クロロホルム性を有し、ガス分離活性層形成時に、塗工液のハジキは生じ難いが、塗工液が細孔内部に浸透し難いため、細孔内部のガス分離活性層の厚みを抑制することができ、細孔内部にガス分離活性層を有さないものと売ることも可能である。
本実施形態のガス分離膜は、そのまま使用に供してもよいし、筒状容器内に収納してパッケージ化したガス分離膜モジュールとしたうえで使用に供してもよい。
中空糸状のガス分離膜をガス分離膜モジュールとして用いる場合には、1つの筒状容器内に収納するガス分離膜の数は、例えば、10本以上1,000本以下とすることができ、50本以上500本以下とすることが好ましい。
本実施形態におけるガス分離膜は、例えば、O2及びN2を含むガス(例えば空気)からO2を分離するために好適に用いることができる。
本実施形態のガス分離膜は、
測定温度30℃、及び酸素分圧0.6気圧の条件下で、測定したときに、
酸素の透過係数が、好ましくは5GPU以上500GPU以下、より好ましくは10GPU以上300GPU以下であり、かつ、
酸素/窒素の分離係数が、好ましくは2.0以上10以下とすることができる。
なお、1GPUは、3.35×10-10mol/(m2・s・Pa)に相当するから、酸素の透過係数の値をmol/(m2・s・Pa)単位に換算すると、好ましくは16.8×10-10mol/(m2・s・Pa)以上1,680×10-10mol/(m2・s・Pa)以下であり、より好ましくは33.5×10-10mol/(m2・s・Pa)以上1,000×10-10mol/(m2・s・Pa)以下である。
酸素/窒素の分離係数は、酸素の透過係数と窒素の透過係数との比で表される。
本実施形態のガス分離膜の製造方法は、上記の構成のガス分離膜が得られる限り、任意である。
本実施形態のガス分離膜を製造するに際しては、多孔性支持体をそのままの形態でガス分離膜の製造に供してもよいし、複数個の多孔性支持体を容器内に収納してパッケージ化したうえでガス分離膜の製造に供してもよい。
本実施形態のガス分離膜をパッケージ化したうえでガス分離膜の製造に供して得られるパッケージ化されたガス分離膜は、そのままガス分離膜モジュールとして、使用に供することができる。
この態様の本発明のガス分離膜は、例えば、
多孔性支持体に、低表面エネルギー層を形成して、クロロホルム接触角が10°以上90°以下となるように、多孔性支持体を撥クロロホルム化する、低表面エネルギー層形成工程、及び
前記低表面エネルギー層形成後の多孔性支持体に、ガス分離活性層を形成する、ガス分離活性層形成工程
を含む方法によって、製造することができる。
低表面エネルギー層形成工程では、多孔性支持体に、低表面エネルギー層を形成して、クロロホルム接触角が10°以上90°以下となるように、多孔性支持体を撥クロロホルム化する。
低表面エネルギー層形成工程は、例えば、以下のステップを含む方法により、行うことができる:
所望の低表面エネルギー化合物を溶媒に溶解して、低表面エネルギー層形成用塗工液を調製する、塗工液調製ステップ、
得られた低表面エネルギー層形成用塗工液を多孔性支持体の表面上に塗工して塗膜を形成する、塗工ステップ、及び
得られた塗膜を乾燥して低表面エネルギー層を形成する、乾燥ステップ。
以下、これらのステップについて、順に説明する。
塗工液調製ステップでは、目的のガス分離膜における所望の低表面エネルギー層の構成に応じて適宜選択された低表面エネルギー化合物を溶媒に溶解して、低表面エネルギー層形成用塗工液を調製する。
ここで使用される溶媒は、使用する低表面エネルギー化合物の良溶媒であってよい。例えば、低表面エネルギー化合物としてフッ素原子を有する化合物を使用する場合には、溶媒としてはフッ素系溶媒が選択される。
塗工液中の低表面エネルギー化合物の濃度は、多孔性支持体の撥クロロホルム化の効率と、低表面エネルギー層の厚みの制御性とのバランスを考慮して、0.05質量%以上2質量%以下とすることが好ましい。
塗工ステップでは、低表面エネルギー層形成用塗工液を多孔性支持体の表面上に塗工して塗膜を形成する。塗工方法としては、例えば、ディップ法(浸漬法)、ダイ塗工法、流延法、グラビア塗工法等が例示できる。
多孔性支持体が中空糸状であって、当該中空糸の内側表面に塗工する場合には、中空糸の内側空間に塗工液を流通させる方法によることが好ましい。その後、必要に応じて、中空糸の内側に気体(例えば、空気、窒素等)を流通させて、余分の塗工液を除去してもよい。
多孔性支持体が中空糸状であって、当該中空糸の外側表面に塗工する場合には、ディップ法によることが好ましい。
乾燥ステップでは、塗工ステップで得られた塗膜を乾燥して溶媒を除去し、多孔性支持体の表面上に低表面エネルギー層を形成する。
乾燥方法は、例えば、塗膜形成後の多孔性支持体を所定温度環境下に所定時間静置する方法、塗膜形成後の多孔性支持体を所定の減圧下に所定時間静置する方法、形成した塗膜上に気体(例えば、空気、窒素等)を流通させる方法等が挙げられる。これらのうちの2種以上の方法を同時に又は逐次的に行ってもよい。
多孔性支持体が中空糸状であって、当該中空糸の内側表面上の塗膜を乾燥する場合には、中空糸の内側空間に気体を流通させる方法によることが好ましい。気体の温度は、好ましくは20℃以上160℃以下であり、より好ましくは30℃以上100°以下である。流通時間は、好ましくは5分以上24時間以下である。この条件下で乾燥ステップを行うと、多孔性支持体の劣化を来たさずに、効率よく塗膜を乾燥して、好適な低表面エネルギー層を形成することができる。
ガス分離活性層形成工程では、低表面エネルギー層形成後の多孔性支持体に、ガス分離活性層を形成する。
ガス分離活性層形成工程は、例えば、以下のステップを含む方法により、行うことができる:
ガス分離活性層を構成する所望の成分(ガス分離性ポリマー)を溶媒に溶解して、ガス分離活性層形成用塗工液を調製する、塗工液調製ステップ、
得られたガス分離活性層形成用塗工液を多孔性支持体の表面上に塗工して塗膜を形成する、塗工ステップ、及び
得られた塗膜を乾燥してガス分離活性層を形成する、乾燥ステップ。
以下、これらのステップについて、順に説明する。
塗工液調製ステップでは、所望のガス分離性ポリマーを溶媒に溶解して、ガス分離活性層形成用塗工液を調製する。
溶媒は、ガス分離性ポリマーの種類により、適宜選択されてよい。例えば、含窒素複素環を有するポリマーから成るガス分離活性層を形成する場合は、当該含窒素複素環を有するポリマーを、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ベンゼン、アセトン、クロロホルム、ヘキサン、テトラヒドロフラン、アセトフェノン、N-メチル-2-ピロリドン、ジクロロメタン、アセトニトリル、ジオキサン等から選ばれる溶媒に溶解させる。固有微多孔性ポリマーから成るガス分離活性層を形成する場合は、当該固有微多孔性ポリマーを、例えば、クロロホルム、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン等から選ばれる溶媒に溶解させる。
塗工液中のガス分離性ポリマーの濃度は、0.1質量%以上10質量%以下が好ましく、0.1質量%以上5質量%以下がより好ましい。塗工液をこの範囲のポリマー濃度とすることにより、ガスの分離係数及び透過速度が高く、多孔性支持体との密着のよいガス分離活性層を均一に形成することが容易となる。
塗工ステップでは、得られたガス分離活性層形成用塗工液を多孔性支持体の表面上に塗工して塗膜を形成する。
この塗工ステップは、塗工液としてガス分離活性層形成用塗工液を用いる以外は、低表面エネルギー層形成工程における塗工ステップと同様にして行うことができる。
ここでは、多孔性支持体が中空糸状であって、当該中空糸の内側表面に塗工する場合の特に好ましい態様について記載する。
先ず、中空糸状多孔性支持体の内側へ、塗工液を注入し、次いで排出する。このときの塗工液の線速は、30m/min以下とすることが好ましい。
中空糸状多孔性支持体の内側へ流通させる際の塗工液の温度は、使用する溶媒の沸点未満とすることが好ましい。溶媒の沸点未満の温度の塗工液を用いることにより、塗工中に溶媒の過度な揮発が抑制され、均一なガス分離活性層を得られる。
中空糸状多孔性支持体の内側へ注入した後、一旦排出された塗工液を、再び中空糸状多孔性支持体の内側へ注入して、循環流通させることも、本実施形態における好ましい態様である。
中空糸状多孔性支持体の内側と外側との圧力差は、1kPa以上150kPa以下であることが好ましく、20kPa以上120kPa以下であることがより好ましい。この圧力差を1kPa以上とすると、密着のよい分離活性層を形成することができる。この圧力差が150kPa以下であれば、塗工液が、中空糸状多孔性支持体の表面凹凸に過度に入り込むことが抑制され、高い分離係数が得られる。
そして、乾燥ステップにおいて、塗工面を乾燥することにより、多孔性支持体の表面上に、ガス分離活性層が形成されて、本実施形態のガス分離膜を製造することができる。
乾燥ステップは、低表面エネルギー層形成工程の乾燥ステップと同様にして行うことができる。
しかしながら、ガス分離活性層形成工程における乾燥ステップでは、塗工後の多孔性支持体のうちの塗工層を有する表面上に、好ましくは20℃以上160℃以下、より好ましくは30℃以上100℃以下のガスを、好ましくは5分以上24時間以下送風する方法によることが好ましい。送風するガスは、例えば、空気、窒素等である。
ガス分離活性層形成工程では、上記の塗工ステップ及び乾燥ステップから成るガス分離形成サイクルを、1回だけ行ってもよいし、2回以上繰り返して行ってもよい。ガス分離膜形成サイクルを2回以上繰り返して行う場合、各回の塗工条件及び乾燥条件は、それぞれ同じであってもよいし、相違していてもよい。
塗工ステップにおける塗工液のハジキを抑制する観点からは、ガス分離形成サイクルを2回行い、1回目の塗工ステップでは、比較的低濃度のガス分離活性層形成用塗工液を用い、2回目の塗工ステップで使用するガス分離活性層形成用塗工液の濃度を、1回目よりも高く設定することが好ましい。
(1)中空糸状多孔性支持体モジュールの製造
中空糸状多孔性支持体として、ポリフッ化ビニリデン製の多孔性中空糸(外径2.0mm、内径1.4mm、長さ20cm、内側表面の平均孔径0.8μm)を用い、その50本を筒状容器内に収納して、パッケージ化した。
低表面エネルギー化合物として、Teflon AF2400X(Du Pont社製、テトラフルオロエチレンとパーフルオロ-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソールとのコポリマー、パーフルオロ-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソールの共重合割合約87モル%)をFC-770(3M製、フッ素系溶媒)中に溶解して、ポリマー濃度0.5質量%の低表面エネルギー層形成用塗工液を調製した。
上記の中空糸状多孔性支持体のパッケージに、上記の低表面エネルギー層形成用塗工液を、中空糸状多孔性支持体の内側を通るように注入し、中空糸状多孔性支持体の内側も外側も常圧のまま、10秒間保持した。次いで、中空糸状多孔性支持体の内側から低表面エネルギー層形成用塗工液を抜いた後、中空糸状多孔性支持体の内側に35℃の窒素を24時間送り込んで乾燥させることにより、中空糸状多孔性支持体の内表面側に低表面エネルギー層を有する中空糸状多孔性支持体50本がパッケージ化された、中空糸状多孔性支持体モジュールを製造した。
上記で得られた、内表面側に低表面エネルギー層を有する中空糸状多孔性支持体の一部をサンプリングし、カッターで中空糸を切り開き、該中空糸の内側面について、クロロホルム接触角を測定した。クロロホルム接触角の測定は、JIS R3257(1999)に規定の「静滴法」に準拠して行った。測定結果を表1に示す。
ガス分離活性ポリマーとして、固有微多孔性ポリマーであるPMI-1(上記式(3)で表される繰り返し単位から成るポリマー)をクロロホルムに溶解させて、ポリマー濃度1質量%のガス分離活性層形成用塗工液A、及びポリマー濃度3質量%のガス分離活性層形成用塗工液Bをそれぞれ調製した。
中空糸状多孔性支持体モジュールに、上記のガス分離活性層形成用塗工液Aを、中空糸状多孔性支持体の内側を通るように注入し、中空糸状多孔性支持体の内側も外側も常圧のまま、10秒間保持した。次いで、中空糸状多孔性支持体の内側からガス分離活性層形成用塗工液を抜いた後、中空糸状多孔性支持体の内側に35℃の窒素を24時間送り込んで乾燥させることにより、中空糸状多孔性支持体の内表面側にガス分離活性層Aを形成した。
次いで、内表面側にガス分離活性層Aを有する中空糸状多孔性支持体のモジュールに、ガス分離活性層形成用塗工液Bを、中空糸状多孔性支持体の内側を通るように注入し、以降はガス分離活性層Aの形成と同様にして、ガス分離活性層Bを形成し、中空糸状多孔性支持体の内表面側に、ガス分離活性層A及びガス分離活性層Bを有するガス分離膜50本がパッケージ化された、ガス分離膜モジュールを製造した。
上記で得られたガス分離膜モジュールを用いて、O2及びN2それぞれの透過速度を測定した。
測定は、測定温度30℃において行った。
供給ガスとして空気を中空糸状ガス分離膜の内側に、流量190cc/minにて流し、透過ガスのキャリアガスとしてヘリウムを中空糸状ガス分離膜の外側に、流量50cc/minにて流し、O2の透過速度TRO2及びN2の透過速度TRN2を求めた。このとき、中空糸状ガス分離膜内側の圧力は3気圧(O2分圧0.6気圧)に維持し、外側の圧力は1気圧を維持した。
O2の透過速度TRO2、及びO2の透過速度TRO2とN2の透過速度TRN2との比(TRO2/TRN2)として定義される酸素/窒素分離係数を、表1に示す。
中空糸状多孔性支持体の細孔の表面平均孔径、低表面エネルギー層形成用組成物中の低表面エネルギー化合物の種類及び濃度、並びにガス分離活性層を構成するガス分離性ポリマーの種類を、それぞれ、表1に記載のとおりとした他は、実施例1と同様にしてガス分離膜を製造し、評価した。
結果を表1に示す。
〈低表面エネルギー化合物〉
AF2400X:Teflon AF2400X(Du Pont社製、テトラフルオロエチレンとパーフルオロ-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソールとのコポリマー、パーフルオロ-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソールの共重合割合約87モル%)
シリコーン:TSE382C(Momentive Performance Materials Inc.製、ポリアルキルシロキサン)
AF1600X:Teflon AF1600X(Du Pont社製、テトラフルオロエチレンとパーフルオロ-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソールとのコポリマー、パーフルオロ-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソールの共重合割合約65モル%)
〈ガス分離性ポリマー〉
PIM-1:上記式(3)で表される繰り返し単位から成る、固有微多孔性ポリマー
マトリミド:マトリミド5218(Huntsman Corporation製、可溶性ポリイミド、含窒素複素環を有するポリマー)
実施例1で得られたガス分離膜モジュールを分解して、中空糸状のガス分離膜を取り出し、BIB法によって切削した。その断面をSEMで分析したところ、多孔性支持体の細孔内にガス分離活性層が形成されていないことが確認された。
110、210 多孔性支持体
111、211 細孔
120、220 ガス分離活性層
230 低表面エネルギー層
Claims (14)
- 多孔性支持体と、前記多孔性支持体上に配置されたガス分離活性層とを有するガス分離膜であって、
前記多孔性支持体が、表面に低表面エネルギー化合物から成る低表面エネルギー層を有し、
前記多孔性支持体の前記低表面エネルギー層を有する面のクロロホルム接触角が、10°以上90°以下であり、
前記ガス分離活性層を、前記多孔性支持体の前記低表面エネルギー層を有する面上に有する、
ガス分離膜。 - 前記多孔性支持体のクロロホルム接触角が、50°以上90°以下である、請求項1に記載のガス分離膜。
- 前記多孔性支持体の表面平均孔径が、0.01μm以上2.0μm以下である、請求項1又は2に記載のガス分離膜。
- 前記多孔性支持体の表面平均孔径が、0.3μm以上1.0μm以下である、請求項3に記載のガス分離膜。
- 前記多孔性支持体が、細孔の内表面に前記低表面エネルギー層を有する、請求項1~4のいずれか一項に記載のガス分離膜。
- 前記低表面エネルギー化合物が、27mJ/m2以下の表面エネルギーを持つ化合物である、請求項1~5のいずれか一項に記載のガス分離膜。
- 前記低表面エネルギー化合物が、シロキサン結合、シリル基、及びフッ素原子から成る群から選択される1種以上を有する化合物である、請求項1~6のいずれか一項に記載のガス分離膜。
- 前記低表面エネルギー化合物が、フッ素原子を有する化合物である、請求項7に記載のガス分離膜。
- 前記多孔性支持体の細孔内部に前記ガス分離活性層を有さない、請求項1~8のいずれか一項に記載のガス分離膜。
- 前記ガス分離活性層が、含窒素複素環を有するポリマー、及び固有微多孔性ポリマーから成る群から選択される1種以上を含む、請求項1~9のいずれか一項に記載のガス分離膜。
- 前記ガス分離活性層が、ポリイミド、ポリピロロン、ポリピロール、又は固有微多孔性ポリマーから成る、請求項10に記載のガス分離膜。
- 前記ガス分離活性層が、固有微多孔性ポリマーから成る、請求項11に記載のガス分離膜。
- 測定温度30℃、及び酸素分圧0.6気圧の条件下で、酸素/窒素の分離係数が2.0以上10以下である、請求項1~12のいずれか一項に記載のガス分離膜。
- 請求項1~13のいずれか一項に記載のガス分離膜の製造方法であって、
多孔性支持体に、低表面エネルギー層を形成して、クロロホルム接触角が10°以上90°以下となるように、多孔性支持体を撥クロロホルム化する、低表面エネルギー層形成工程、及び
前記低表面エネルギー層形成後の多孔性支持体の前記低表面エネルギー層上に、ガス分離活性層を形成する、ガス分離活性層形成工程、を含む、
ガス分離膜の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019199150A JP7441633B2 (ja) | 2019-10-31 | 2019-10-31 | ガス分離膜 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019199150A JP7441633B2 (ja) | 2019-10-31 | 2019-10-31 | ガス分離膜 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021069995A JP2021069995A (ja) | 2021-05-06 |
JP7441633B2 true JP7441633B2 (ja) | 2024-03-01 |
Family
ID=75713970
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019199150A Active JP7441633B2 (ja) | 2019-10-31 | 2019-10-31 | ガス分離膜 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7441633B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017501862A (ja) | 2013-12-16 | 2017-01-19 | サビック グローバル テクノロジーズ ビー.ブイ. | 処理済み混合マトリックス高分子膜 |
JP2017509744A (ja) | 2014-02-27 | 2017-04-06 | 国立大学法人京都大学 | 架橋ポリマー、その製造方法、モレキュラーシーブ組成物及び材料分離膜 |
JP2019018167A (ja) | 2017-07-19 | 2019-02-07 | 旭化成株式会社 | ガス分離膜 |
JP2019018178A (ja) | 2017-07-20 | 2019-02-07 | 旭化成株式会社 | 分離膜 |
JP2019118860A (ja) | 2017-12-28 | 2019-07-22 | 旭化成株式会社 | 希ガス分離膜、及びこれを用いた希ガス精製装置 |
-
2019
- 2019-10-31 JP JP2019199150A patent/JP7441633B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017501862A (ja) | 2013-12-16 | 2017-01-19 | サビック グローバル テクノロジーズ ビー.ブイ. | 処理済み混合マトリックス高分子膜 |
JP2017509744A (ja) | 2014-02-27 | 2017-04-06 | 国立大学法人京都大学 | 架橋ポリマー、その製造方法、モレキュラーシーブ組成物及び材料分離膜 |
JP2019018167A (ja) | 2017-07-19 | 2019-02-07 | 旭化成株式会社 | ガス分離膜 |
JP2019018178A (ja) | 2017-07-20 | 2019-02-07 | 旭化成株式会社 | 分離膜 |
JP2019118860A (ja) | 2017-12-28 | 2019-07-22 | 旭化成株式会社 | 希ガス分離膜、及びこれを用いた希ガス精製装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021069995A (ja) | 2021-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1316311C (en) | Anisotropic membranes for gas separation | |
US5514413A (en) | Process for producing composite membranes | |
US20190001276A1 (en) | Composite carbon molecular sieve membranes having anti-substructure collapse particles loaded in a core thereof | |
US10987846B2 (en) | Thin film composite hollow fiber membranes for osmotic power generation | |
JP2002045664A (ja) | ペルフルオロポリマーから複合ガス分離膜を製造する方法 | |
EP0649676A1 (en) | Fluoropolymer posttreatment of gas separation membranes | |
US7820281B2 (en) | Process for producing porous film and porous film | |
EP1669128A1 (en) | The preparation method of exo-pressure type poly(vinylidene fluoride) hollow fiber membrane spinned utilizing a immersion-coagulation method and the product thereof | |
KR20160026070A (ko) | 기체분리막의 제조 방법 | |
CN110891673B (zh) | 流体分离用碳膜和其制造方法 | |
KR20150079176A (ko) | 나노섬유웹층을 포함하는 역삼투막 및 그 제조방법 | |
KR101305798B1 (ko) | 다공성 분리막 및 이의 제조방법 | |
JP6979612B2 (ja) | 多孔質膜支持体、気体分離膜複合体、多孔質膜支持体の製造方法及び気体分離膜複合体の製造方法 | |
KR20190012757A (ko) | 폴리이미드계 고분자 화합물 및 폴리설폰계 고분자 화합물에 기반한 다중층 중공사막 및 그의 제조방법 | |
JP7441633B2 (ja) | ガス分離膜 | |
KR102309927B1 (ko) | 중공사형 정삼투 분리막 및 이의 제조방법 | |
US20040000231A1 (en) | Composite gas separation membranes from perfluoropolymers | |
JP6613112B2 (ja) | 気体分離膜 | |
KR102302236B1 (ko) | 중공사형 정삼투 분리막 및 이의 제조방법 | |
JP7349885B2 (ja) | ガス分離膜 | |
JP7349886B2 (ja) | ガス分離膜 | |
US20220226783A1 (en) | Additive manufacturing of self-assembled polymer films | |
JP2021069985A (ja) | ガス分離膜 | |
KR101716045B1 (ko) | 투과유량 특성이 우수한 폴리아미드계 수처리 분리막의 제조 방법 및 상기 제조 방법으로 제조된 수처리 분리막 | |
WO2015012766A1 (en) | Thin film composite membranes for pervaporation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230718 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7441633 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |