JP7441100B2 - Motor control device and electric assist vehicle - Google Patents

Motor control device and electric assist vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP7441100B2
JP7441100B2 JP2020062890A JP2020062890A JP7441100B2 JP 7441100 B2 JP7441100 B2 JP 7441100B2 JP 2020062890 A JP2020062890 A JP 2020062890A JP 2020062890 A JP2020062890 A JP 2020062890A JP 7441100 B2 JP7441100 B2 JP 7441100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
user
control unit
control device
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020062890A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021164249A (en
Inventor
悟 清水
太一 ▲柳▼岡
康夫 保坂
照明 川東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2020062890A priority Critical patent/JP7441100B2/en
Publication of JP2021164249A publication Critical patent/JP2021164249A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7441100B2 publication Critical patent/JP7441100B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

本発明は、電動アシスト車の盗難防止技術に関する。 The present invention relates to anti-theft technology for electrically assisted vehicles.

例えば、特許文献1は、予め盗難防止状態に切り替えておけば、電動車両が移動された場合、蓄電装置からの電力供給を制限したり、回生制動を行ったり、短絡制動を行ったり、電動機の回転速度の目標値をゼロに設定するといった電動車両の移動を困難にするための制動制御を行う技術を開示している。この技術によれば、常に電力供給を少なくとも一部の機器に行わないと盗難防止機能を有効化させることができない上に、降車時に盗難防止状態に切り替えさせないと、盗難防止機能を有効化させられない。すなわち、降車時に盗難防止状態に切り替えさせ忘れると、盗難防止機能が有効化されない。また、走り出してしまうと、通常使用状態から盗難防止状態に切り替えさせても、通常使用状態とみなす処理も示されており、持ち去られる前に盗難防止状態にしないといけない。 For example, Patent Document 1 discloses that if the electric vehicle is switched to the anti-theft state in advance, when the electric vehicle is moved, the power supply from the power storage device can be restricted, regenerative braking, short-circuit braking, and the electric motor can be stopped. It discloses a technology that performs braking control to make movement of an electric vehicle difficult, such as setting a target value of rotational speed to zero. According to this technology, the anti-theft function cannot be activated unless power is constantly supplied to at least some devices, and the anti-theft function cannot be activated unless the device is switched to the anti-theft state when exiting the vehicle. do not have. That is, if you forget to switch to the anti-theft state when getting off the vehicle, the anti-theft function will not be activated. Furthermore, if the device starts running, it is considered to be in the normal use state even if the device is switched from the normal use state to the theft prevention state, and the vehicle must be put into the theft prevention state before it is taken away.

また、例えば特許文献2は、電源遮断スイッチ又は施錠スイッチに連動してモータコイルを短絡させて制動力を生じさせることで、盗難防止を図る技術を開示している。しかし、電源スイッチを不当にオンにされるケースについては何ら考慮もなく、この場合でも上記短絡が解除されるので、結局のところ通常どおり降車時に施錠動作及び電源オフを行うことになる。 Further, for example, Patent Document 2 discloses a technique for preventing theft by short-circuiting a motor coil in conjunction with a power cutoff switch or a locking switch to generate a braking force. However, there is no consideration given to the case where the power switch is turned on inappropriately, and even in this case, the short circuit is released, so the locking operation and power off are performed as usual when getting off the vehicle.

このように、従来では降車時に盗難防止のための動作を行うことが求められているが、この動作を忘れることは多く、可能な限り特別な動作を行わずに盗難防止機能を有効化させることが好ましい。 Conventionally, vehicles are required to perform an anti-theft operation when exiting the vehicle, but this action is often forgotten, so it is important to activate the anti-theft function without performing any special operations as much as possible. is preferred.

特開2006-273142号公報Japanese Patent Application Publication No. 2006-273142 特開2002-264860号公報JP2002-264860A

従って、本発明の目的は、一側面によれば、電動アシスト車において、盗難防止機能を有効化させる手間を削減するための技術を提供することである。 Therefore, according to one aspect, an object of the present invention is to provide a technique for reducing the effort of activating an anti-theft function in an electrically assisted vehicle.

本発明に係るモータ制御装置は、モータを制御する第1の制御部と、第1の制御部を制御する第2の制御部と、第2の制御部に対して電力供給がなされていない状態でモータが外力によって回転したことを検出して第2の制御部への電力供給を開始させる起動補助部とを有する。そして、この第2の制御部は、起動補助部又はユーザ指示によって電力供給が開始されるとユーザ認証を試み又は当該ユーザ認証の実施を待機し、当該ユーザ認証が失敗した場合又は起動後所定時間内に当該ユーザ認証が行われない場合には、第1の制御部に、予め定められた駆動制限と予め定められた制動との少なくともいずれかを行わせるものである。 The motor control device according to the present invention includes a first control section that controls the motor, a second control section that controls the first control section, and a state in which power is not supplied to the second control section. and a start-up assisting section that detects that the motor is rotated by an external force and starts supplying power to the second control section. Then, when the power supply is started by the start-up assisting part or the user's instruction, the second control unit attempts user authentication or waits for the execution of the user authentication, and if the user authentication fails or for a predetermined period of time after the start-up. If the user authentication is not performed within the time limit, the first control section is caused to perform at least one of predetermined drive restriction and predetermined braking.

一側面によれば、電源オフにさえなっていれば、盗難防止機能が有効化されるので、盗難防止機能を有効化させる手間が削減される。 According to one aspect, since the anti-theft function is enabled as long as the power is turned off, the effort required to activate the anti-theft function is reduced.

図1は、電動アシスト自転車の外観を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing the appearance of an electrically assisted bicycle. 図2Aは、モータ駆動制御装置及びバッテリパックの構成例を示す図である。FIG. 2A is a diagram illustrating a configuration example of a motor drive control device and a battery pack. 図2Bは、起動判断回路の一例を示す図である。FIG. 2B is a diagram illustrating an example of a startup determination circuit. 図3は、第1の実施の形態における制御部の機能構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of the functional configuration of the control section in the first embodiment. 図4は、第1の実施の形態の概要を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an overview of the first embodiment. 図5は、第1の実施の形態に係る処理フローを示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a processing flow according to the first embodiment. 図6は、初期処理の処理フローを示す図である。FIG. 6 is a diagram showing the processing flow of initial processing. 図7は、第1の実施の形態に係る処理フローを示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a processing flow according to the first embodiment. 図8は、第2の実施の形態に係る処理フローを示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a processing flow according to the second embodiment. 図9は、第3の実施の形態におけるICカードホルダ付きICカードリーダの一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of an IC card reader with an IC card holder according to the third embodiment. 図10は、第3の実施の形態に係る処理フローを示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a processing flow according to the third embodiment. 図11は、第3の実施の形態に係る処理フローを示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a processing flow according to the third embodiment. 図12は、他の認証方法を採用する場合における操作パネルの一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of an operation panel when another authentication method is adopted. 図13は、第4の実施の形態に係る処理フローを示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a processing flow according to the fourth embodiment. 図14は、第6の実施の形態の概要を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing an overview of the sixth embodiment. 図15は、第6の実施の形態におけるモータ駆動制御装置及びバッテリパックの構成例を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing a configuration example of a motor drive control device and a battery pack in the sixth embodiment. 図16は、第6の実施の形態における制御部の機能構成例を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing an example of the functional configuration of the control section in the sixth embodiment. 図17は、第6の実施の形態に係る処理フローを示す図である。FIG. 17 is a diagram showing a processing flow according to the sixth embodiment. 図18は、第6の実施の形態に係る処理フローを示す図である。FIG. 18 is a diagram showing a processing flow according to the sixth embodiment. 図19は、第6の実施の形態に係る処理フローを示す図である。FIG. 19 is a diagram showing a processing flow according to the sixth embodiment. 図20は、利用制限条件に基づく制御処理の処理フローを示す図である。FIG. 20 is a diagram showing a processing flow of control processing based on usage restriction conditions. 図21は、第7の実施の形態の概要を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing an overview of the seventh embodiment. 図22は、第7の実施の形態に係る処理フローを示す図である。FIG. 22 is a diagram showing a processing flow according to the seventh embodiment. 図23は、第7の実施の形態に係る処理フローを示す図である。FIG. 23 is a diagram showing a processing flow according to the seventh embodiment.

以下、本発明の実施の形態について、電動アシスト車の一例である電動アシスト自転車の例をもって説明する。しかしながら、本発明の実施の形態は、電動アシスト自転車だけに適用対象を限定するものではなく、人力に応じて移動する移動体(例えば、台車、車いす、昇降機など)の移動を補助するモータなどに対するモータ駆動制御装置についても適用可能である。 Embodiments of the present invention will be described below using an example of a power-assisted bicycle, which is an example of a power-assisted vehicle. However, the embodiments of the present invention are not limited to electrically assisted bicycles, but are applicable to motors that assist the movement of moving objects (e.g., trolleys, wheelchairs, elevators, etc.) that move according to human power. It is also applicable to motor drive control devices.

[実施の形態1]
図1に、電動アシスト自転車の外観図を示す。電動アシスト自転車1は、モータ駆動制御装置102と、バッテリパック101と、トルクセンサ103と、ペダル回転センサ104と、モータ105と、操作パネル106と、ブレーキセンサ107とを有する。なお、電動アシスト自転車1は、前照灯、フリーホイール及び変速機も有している。
[Embodiment 1]
Figure 1 shows an external view of an electrically assisted bicycle. The electrically assisted bicycle 1 includes a motor drive control device 102, a battery pack 101, a torque sensor 103, a pedal rotation sensor 104, a motor 105, an operation panel 106, and a brake sensor 107. Note that the electrically assisted bicycle 1 also has a headlight, a freewheel, and a transmission.

バッテリパック101は、例えば、リチウムイオン二次電池、リチウムイオンポリマー二次電池、ニッケル水素蓄電池などを含み、モータ駆動制御装置102を介してモータ105に対して電力を供給し、回生時にはモータ駆動制御装置102を介してモータ105からの回生電力によって充電も行う。 The battery pack 101 includes, for example, a lithium ion secondary battery, a lithium ion polymer secondary battery, a nickel metal hydride storage battery, etc., and supplies power to the motor 105 via the motor drive control device 102, and controls the motor drive during regeneration. Charging is also performed using regenerated power from the motor 105 via the device 102 .

トルクセンサ103は、クランク軸に取付けられたホイールに設けられており、運転者によるペダルの踏力を検出し、この検出結果をモータ駆動制御装置102に出力する。また、ペダル回転センサ104は、トルクセンサ103と同様に、クランク軸に取付けられたホイールに設けられており、回転に応じたパルス信号をモータ駆動制御装置102に出力する。 The torque sensor 103 is provided on a wheel attached to the crankshaft, detects the pedal force exerted by the driver, and outputs the detection result to the motor drive control device 102 . Further, like the torque sensor 103, the pedal rotation sensor 104 is provided on a wheel attached to the crankshaft, and outputs a pulse signal according to the rotation to the motor drive control device 102.

モータ105は、例えば周知の三相ブラシレスモータであり、例えば電動アシスト自転車1の前輪周辺に装着されている。モータ105は、前輪を回転させるとともに、前輪の回転に応じてローターが回転するように、ローターが前輪に直接又は減速器などを介して連結されている。さらに、モータ105はホール素子等の回転センサを備えてローターの回転情報(例えばホール信号)をモータ駆動制御装置102に出力する。 The motor 105 is, for example, a well-known three-phase brushless motor, and is mounted around the front wheel of the electrically assisted bicycle 1, for example. The motor 105 rotates the front wheels, and the rotor is connected to the front wheels directly or via a speed reducer or the like so that the rotor rotates in accordance with the rotation of the front wheels. Further, the motor 105 includes a rotation sensor such as a Hall element, and outputs rotor rotation information (for example, a Hall signal) to the motor drive control device 102.

モータ駆動制御装置102は、モータ105の回転センサ、トルクセンサ103及びペダル回転センサ104等からの信号に基づき所定の演算を行って、モータ105の駆動を制御し、モータ105による回生の制御も行う。 The motor drive control device 102 performs predetermined calculations based on signals from the rotation sensor of the motor 105, the torque sensor 103, the pedal rotation sensor 104, etc., controls the drive of the motor 105, and also controls regeneration by the motor 105. .

操作パネル106は、例えばアシストの有無に関する指示入力(例えば電源スイッチのオン及びオフ)、アシスト有りの場合には希望アシスト比等の入力をユーザから受け付けて、当該指示入力等をモータ駆動制御装置102に出力する。また、操作パネル106は、モータ駆動制御装置102によって演算された結果である走行距離、走行時間、消費カロリー、回生電力量等のデータを表示する機能を有する場合もある。また、操作パネル106は、LED(Light Emitting Diode)などによる表示部を有している場合もある。これによって、例えばバッテリパック101の充電レベルや、オンオフの状態、希望アシスト比に対応するモードなどを運転者に提示する。 The operation panel 106 receives, for example, an input instruction from the user regarding the presence or absence of assistance (for example, turning a power switch on and off), a desired assist ratio in the case of assistance, etc., and transmits the instruction input etc. to the motor drive control device 102. Output to. In addition, the operation panel 106 may have a function of displaying data calculated by the motor drive control device 102 such as travel distance, travel time, calorie consumption, and regenerated power amount. Further, the operation panel 106 may include a display section using an LED (Light Emitting Diode) or the like. As a result, the driver is presented with, for example, the charge level of the battery pack 101, the on/off state, the mode corresponding to the desired assist ratio, and the like.

ブレーキセンサ107は、運転者のブレーキ操作を検出して、ブレーキ操作に関する信号をモータ駆動制御装置102に出力する。 Brake sensor 107 detects a driver's brake operation and outputs a signal related to the brake operation to motor drive control device 102 .

図2Aに、本実施の形態に係るモータ駆動制御装置102及びバッテリパック101の構成例を示す。図2Aでは、バッテリパック101とモータ駆動制御装置102とが接続された状態を示しており、モータ駆動制御装置102には、当該モータ駆動制御装置102によって点灯及び消灯などが制御される前照灯108と、各種センサ(ここでは、トルクセンサ103、ペダル回転センサ104、モータに含まれるホールセンサなどを含むものとする)と操作パネル106とブレーキセンサ107とモータ105等が接続されている。 FIG. 2A shows a configuration example of the motor drive control device 102 and the battery pack 101 according to this embodiment. FIG. 2A shows a state in which the battery pack 101 and the motor drive control device 102 are connected, and the motor drive control device 102 includes a headlight whose lighting and extinguishing are controlled by the motor drive control device 102. 108, various sensors (here, the torque sensor 103, pedal rotation sensor 104, Hall sensor included in the motor, etc. are included), the operation panel 106, the brake sensor 107, the motor 105, etc. are connected.

本実施の形態に係るバッテリパック101は、BMS(Battery Management System)と呼ばれるバッテリ管理システム1010と、電池セル1015とを有している。バッテリ管理システム1010は、センサ1011と、制御部1012とを有する。 The battery pack 101 according to this embodiment includes a battery management system 1010 called BMS (Battery Management System) and battery cells 1015. Battery management system 1010 includes a sensor 1011 and a control unit 1012.

センサ1011は、電池セル1015や図示しないスイッチの温度、電池セル1015全体の電圧や当該電池セル1015に含まれる各セルの電圧など、バッテリパック101の内部状態を観測するためのセンサである。制御部1012は、例えば所定のプログラムを実行するマイクロプロセッサにより実現され、バッテリの状態監視機能、充放電の制御機能、モータ駆動制御装置102との通信機能などを有する。 The sensor 1011 is a sensor for observing the internal state of the battery pack 101, such as the temperature of the battery cell 1015 and a switch (not shown), the voltage of the entire battery cell 1015, and the voltage of each cell included in the battery cell 1015. The control unit 1012 is realized, for example, by a microprocessor that executes a predetermined program, and has a battery status monitoring function, a charge/discharge control function, a communication function with the motor drive control device 102, and the like.

バッテリパック101は、電力供給及び充電用の接続部aと、通信用の接続部bと、接地用の接続部cとで、モータ駆動制御装置102と接続されている。なお、その他、バッテリパック101の状態出力用の接続部が設けられる場合もある。また、通信用の接続部bは、複数設けられる場合もある。 The battery pack 101 is connected to the motor drive control device 102 through a connection part a for power supply and charging, a connection part b for communication, and a connection part c for grounding. In addition, a connection section for outputting the status of the battery pack 101 may be provided. Further, a plurality of communication connection parts b may be provided in some cases.

また、本実施の形態に係るモータ駆動制御装置102は、FET(Field Effect Transistor)S11乃至S16を含むブリッジ回路と、FET_S17と、モータ駆動制御部1023と、ダイオードD1乃至D3と、キャパシタC1及びC2と、スイッチS1乃至S3と、FET_SW1と、DC/DCコンバータ1021と、制御システム1022と、起動判断回路1024とを有する。なお、FETもスイッチの一種である。 Further, the motor drive control device 102 according to the present embodiment includes a bridge circuit including FETs (Field Effect Transistors) S11 to S16, an FET_S17, a motor drive control unit 1023, diodes D1 to D3, and capacitors C1 and C2. , switches S1 to S3, FET_SW1, DC/DC converter 1021, control system 1022, and activation determination circuit 1024. Note that FET is also a type of switch.

モータ駆動制御部1023は、制御システム1022からの指示に応じて、FET_S11乃至S17のスイッチングを制御する。例えば、モータ105を力行駆動又は回生制動させる場合には、FET_S17をオンにして、所定のパターンでFET_S11乃至S16をオン又はオフさせる。なお、モータ駆動制御部1023は、DC/DCコンバータ1021からの電力供給を受ける。 The motor drive control unit 1023 controls switching of FET_S11 to S17 in accordance with instructions from the control system 1022. For example, when powering the motor 105 or performing regenerative braking, FET_S17 is turned on and FET_S11 to S16 are turned on or off in a predetermined pattern. Note that the motor drive control section 1023 receives power supply from the DC/DC converter 1021.

DC/DCコンバータ1021は、バッテリパック101の出力電圧を、操作パネル106、前照灯108及び制御システム1022用の電圧に変換して、操作パネル106、前照灯108及び制御システム1022等に出力する。そのため、DC/DCコンバータ1021は、電力供給及び充電用の接続部aと、FET_SW1を介して接続されている。なお、FET_SW1のドレインは、DC/DCコンバータ1021に接続されており、FET_SW1のソースは、電力供給及び充電用の接続部aと接続されており、FET_SW1のゲートは、スイッチS1乃至S3の一端に接続されている。また、接続部aに接続されるラインと接続部cに接続されるラインとの間には、キャパシタC2が接続されている。 The DC/DC converter 1021 converts the output voltage of the battery pack 101 into a voltage for the operation panel 106, headlights 108, and control system 1022, and outputs the voltage to the operation panel 106, headlights 108, control system 1022, etc. do. Therefore, the DC/DC converter 1021 is connected to the connection part a for power supply and charging via FET_SW1. Note that the drain of FET_SW1 is connected to the DC/DC converter 1021, the source of FET_SW1 is connected to connection part a for power supply and charging, and the gate of FET_SW1 is connected to one end of switches S1 to S3. It is connected. Further, a capacitor C2 is connected between the line connected to the connection part a and the line connected to the connection part c.

スイッチS1乃至S3は、並列に接続されており、いずれかがオンになると、FET_SW1がオンになり、DC/DCコンバータ1021に対して、バッテリパック101からの電力が供給される。典型的には、ユーザが、モータ駆動制御装置102を動作させるために、操作パネル106における電源スイッチを押すと、スイッチS1をオンにするため、バッテリパック101からの電力が、DC/DCコンバータ1021に供給され、さらに制御システム1022に対して電力供給されるようになる。これにて、制御システム1022は起動してスイッチS2をオンにする。スイッチS1は、電源スイッチが押されている間だけオンになり、その間で制御システム1022は起動する。起動中は、制御システム1022がスイッチS2をオンにし続ける。 The switches S1 to S3 are connected in parallel, and when one of them is turned on, FET_SW1 is turned on, and power from the battery pack 101 is supplied to the DC/DC converter 1021. Typically, when a user presses a power switch on the operation panel 106 to operate the motor drive control device 102, the switch S1 is turned on, so that power from the battery pack 101 is transferred to the DC/DC converter 1021. The control system 1022 is then supplied with power. This causes control system 1022 to start up and turn on switch S2. Switch S1 is on only while the power switch is pressed, during which time control system 1022 is activated. During startup, control system 1022 keeps switch S2 on.

本実施の形態では、このような構成に加えて、制御システム1022の起動を補助する構成要素として、スイッチS3と、補助部1028とを有する。補助部1028は、起動判断回路1024と、キャパシタC1と、ダイオードD1乃至D3とを有する。図2Aでは、ダイオードD1乃至D3を設ける例を示しているが、いずれか1つ又は2つであっても良い。ダイオードの数が多いほど、出力される電圧は安定し易くなる。 In addition to such a configuration, the present embodiment includes a switch S3 and an auxiliary unit 1028 as components that assist in starting the control system 1022. The auxiliary section 1028 includes an activation determination circuit 1024, a capacitor C1, and diodes D1 to D3. Although FIG. 2A shows an example in which diodes D1 to D3 are provided, any one or two may be provided. The greater the number of diodes, the more stable the output voltage becomes.

ダイオードD1のアノードは、FET_S11のソースとFET_S12のドレインとの接続部に接続されており、ダイオードD2のアノードは、FET_S13のソースとFET_S14のドレインとの接続部に接続されており、ダイオードD3のアノードは、FET_S15のソースとFET_S16のドレインとの接続部に接続されている。ダイオードD1乃至D3のカソードは、キャパシタC1の一端と起動判断回路1024の入力部とに接続されている。キャパシタC1の他端は接地用の接続部cに接続されている。これによって、電源スイッチがオンになっておらず、FET_S11乃至S16で力行駆動又は回生制動を行っていない状態で、モータ105が回転することで生ずる逆起電力による電圧が整流され、整流された電圧が起動判断回路1024に入力される。 The anode of diode D1 is connected to the connection between the source of FET_S11 and the drain of FET_S12, the anode of diode D2 is connected to the connection between the source of FET_S13 and the drain of FET_S14, and the anode of diode D3 is connected to the connection between the source of FET_S13 and the drain of FET_S14. is connected to the connection between the source of FET_S15 and the drain of FET_S16. The cathodes of the diodes D1 to D3 are connected to one end of the capacitor C1 and the input part of the activation determination circuit 1024. The other end of the capacitor C1 is connected to a grounding connection c. As a result, the voltage due to the back electromotive force generated when the motor 105 rotates when the power switch is not turned on and the FET_S11 to S16 are not performing power driving or regenerative braking is rectified, and the rectified voltage is is input to the activation determination circuit 1024.

モータ105の回転数に比例した逆起電力が発生するので、ある一定以上の回転数になれば、所定の電圧以上の電圧が発生するので、起動判断回路1024は、所定電圧以上になっているか否かを判断する。 A back electromotive force proportional to the rotational speed of the motor 105 is generated, so when the rotational speed exceeds a certain level, a voltage higher than a predetermined voltage is generated. Decide whether or not.

起動判断回路1024は、制御システム1022に接続されており、制御システム1022が起動していない状態において、整流された電圧が所定電圧以上になると、スイッチS3をオンにさせる。これによって、FET_SW1がオンになるので、通常であればバッテリパック101からの電力供給がDC/DCコンバータ1021に対してなされて、制御システム1022が起動される。制御システム1022は、起動すると、上で述べたように、スイッチS2をオンにする。そのため、制御システム1022は、起動判断回路1024に対して、スイッチS3をオフにするように指示する。そして、指示に応じて、起動判断回路1024は、スイッチS3をオフにする。 The activation determination circuit 1024 is connected to the control system 1022, and turns on the switch S3 when the rectified voltage exceeds a predetermined voltage while the control system 1022 is not activated. As a result, FET_SW1 is turned on, so that power is normally supplied from the battery pack 101 to the DC/DC converter 1021 and the control system 1022 is activated. Upon activation, control system 1022 turns on switch S2, as described above. Therefore, the control system 1022 instructs the activation determination circuit 1024 to turn off the switch S3. Then, in response to the instruction, the activation determination circuit 1024 turns off the switch S3.

図2Bに、起動判断回路1024の回路例を示す。起動判断回路1024は、コンパレータ2401と、電源Vrefと、NOT回路2402と、AND回路2403とを有する。コンパレータ2401の正極入力端子は、ダイオードD1乃至D3のカソードに接続されており、負極入力端子は、電源Vrefの正極に接続されている。電源Vrefの負極は接地されている。すなわち、コンパレータ2401は、モータ105の逆起電力による電圧が、Vref以上であるか否かを判定し、モータ105の逆起電力による電圧がVref以上であればハイを出力し、モータ105の逆起電力による電圧がVref未満であればローを出力する。Vrefを適切に設定することで、制御システム1022を起動させるタイミングを調整できる。すなわち、Vrefが小さな値であれば、モータ105の回転が少ない状態でも制御システム1022が起動され、Vrefが大きな値であれば、モータ105の回転が多くならないと制御システム1022が起動されない。盗難防止の観点からは、電動アシスト自転車1の少しの移動で制御システム1022が起動されることが好ましい。 FIG. 2B shows a circuit example of the activation determination circuit 1024. The activation determination circuit 1024 includes a comparator 2401, a power supply Vref, a NOT circuit 2402, and an AND circuit 2403. The positive input terminal of the comparator 2401 is connected to the cathodes of the diodes D1 to D3, and the negative input terminal is connected to the positive electrode of the power supply Vref. The negative pole of the power supply Vref is grounded. That is, the comparator 2401 determines whether the voltage due to the back electromotive force of the motor 105 is equal to or higher than Vref, and if the voltage due to the back electromotive force of the motor 105 is equal to or higher than Vref, it outputs high, and the voltage due to the reverse electromotive force of the motor 105 is output. If the voltage due to the electromotive force is less than Vref, a low signal is output. By appropriately setting Vref, the timing of starting the control system 1022 can be adjusted. That is, if Vref is a small value, the control system 1022 is activated even when the rotation of the motor 105 is small, and if Vref is a large value, the control system 1022 is not activated unless the rotation of the motor 105 increases. From the viewpoint of anti-theft, it is preferable that the control system 1022 be activated by a slight movement of the electrically assisted bicycle 1.

NOT回路2402の入力は、制御システム1022に接続されている。制御システム1022は、起動中であればハイを出力し、停止中であればローを出力する。よって、NOT回路2402は、起動中であればローを出力し、停止中であればハイを出力する。AND回路2403の第1の入力は、NOT回路2402の出力に接続され、第2の入力は、コンパレータ2401の出力に接続される。すなわち、AND回路2403は、制御システム1022が停止中で且つモータ105の逆起電力による電圧がVref以上である場合に、ハイを出力してスイッチS3をオンにする。一方、AND回路2403は、制御システム1022が起動中の場合、又は、モータ105の逆起電力による電圧がVref未満である場合には、ローを出力して、スイッチS3をオフにする。 An input of NOT circuit 2402 is connected to control system 1022. The control system 1022 outputs high if it is starting, and outputs low if it is stopped. Therefore, the NOT circuit 2402 outputs low if it is activated, and outputs high if it is stopped. A first input of AND circuit 2403 is connected to the output of NOT circuit 2402, and a second input is connected to the output of comparator 2401. That is, when the control system 1022 is stopped and the voltage due to the back electromotive force of the motor 105 is equal to or higher than Vref, the AND circuit 2403 outputs a high signal and turns on the switch S3. On the other hand, when the control system 1022 is being activated or when the voltage due to the back electromotive force of the motor 105 is less than Vref, the AND circuit 2403 outputs a low signal and turns off the switch S3.

なお、コンパレータ2401、NOT回路2402及びAND回路2403を、パッシブな回路要素で構成しても良いし、モータ105の逆起電力により動作するような回路構成を採用しても良いし、バッテリパック101以外のサブ電源を用意しておき、当該サブ電源から電力供給されるような回路構成を採用しても良い。場合によっては、バッテリパック101から電力供給を受けるような回路構成でも良い。 Note that the comparator 2401, the NOT circuit 2402, and the AND circuit 2403 may be configured with passive circuit elements, or a circuit configuration may be adopted in which they are operated by the back electromotive force of the motor 105. It is also possible to prepare a sub-power supply other than the above and adopt a circuit configuration in which power is supplied from the sub-power supply. Depending on the case, a circuit configuration that receives power supply from the battery pack 101 may be used.

制御システム1022は、DC/DCコンバータ1021からの電力供給を受けるようになっている。また、制御システム1022は、モータ駆動制御部1023と接続しており、モータ駆動制御部1023に所定のパターンでFET_S11乃至S16をオンオフさせたり、FET_S17のオンオフを指示する。 Control system 1022 is configured to receive power supply from DC/DC converter 1021. The control system 1022 is also connected to the motor drive control unit 1023, and instructs the motor drive control unit 1023 to turn on and off FET_S11 to S16 in a predetermined pattern, and to turn on and off FET_S17.

さらに、制御システム1022は、トルクセンサ103、ペダル回転センサ104、操作パネル106、ブレーキセンサ107、モータ105の回転センサなどに接続されており、さらにバッテリパック101のバッテリ管理システム1010と通信用の接続部bを介して通信を行い、バッテリパック101の状態、操作パネル106に対する操作及び各センサによって得られたデータに基づき、モータ駆動制御装置102全体の制御を行う。 Furthermore, the control system 1022 is connected to a torque sensor 103, a pedal rotation sensor 104, an operation panel 106, a brake sensor 107, a rotation sensor of the motor 105, and the like, and is further connected to the battery management system 1010 of the battery pack 101 for communication. Communication is performed via section b, and the entire motor drive control device 102 is controlled based on the state of the battery pack 101, operations on the operation panel 106, and data obtained by each sensor.

制御システム1022は、例えばユーザが有するスマートフォンなどの携帯端末と通信を行うための通信部221と、当該通信部221と連携して各種制御を行う制御部222とを有する。制御部222は、例えば所定のプログラムを実行するマイクロプロセッサ2221と、当該所定のプログラムを記録したり、処理途中のデータを格納するメモリ2222(RAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)などを含む)とを有する。すなわち、マイクロプロセッサ2221が、所定のプログラムを実行することで、本実施の形態に係る制御機能が実現される。通信部221は、例えば、Bluetooth(登録商標)などの近距離無線通信規格に従った通信機能を有するものである。なお、通信部221は、例えば操作パネル106と一体として配置される場合もあれば、図2Aのように、制御システム1022内に配置されることもある。すなわち、通信部221の配置については任意である。 The control system 1022 includes a communication unit 221 for communicating with a mobile terminal such as a smartphone owned by a user, and a control unit 222 that performs various controls in cooperation with the communication unit 221. The control unit 222 includes, for example, a microprocessor 2221 that executes a predetermined program, and a memory 2222 (RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), etc.) that records the predetermined program and stores data that is being processed. ). That is, the control function according to this embodiment is realized by the microprocessor 2221 executing a predetermined program. The communication unit 221 has, for example, a communication function in accordance with a short-range wireless communication standard such as Bluetooth (registered trademark). Note that the communication unit 221 may be disposed integrally with the operation panel 106, for example, or may be disposed within the control system 1022 as shown in FIG. 2A. That is, the arrangement of the communication section 221 is arbitrary.

本実施の形態に係る制御部222は、図3に示すような機能を有する。 The control unit 222 according to this embodiment has functions as shown in FIG.

制御部222は、認証処理部2241と、認証データ格納部2242と、盗難防止処理部2243とを有する。認証データ格納部2242は、入力されたユーザ認証データと照合するための認証データを格納しており、認証処理部2241は、認証データ格納部2242に格納されている認証データと、入力されたユーザ認証データとを照合して、正当なユーザであるか否かを判定する。盗難防止処理部2243は、認証処理部2241と連携して、本実施の形態における主要な制御を行う。例えば、認証処理部2241に認証処理を実行させたり、認証処理の結果に基づき盗難防止のための動作を行わせるか否かを判断したり、認証処理の結果に基づき盗難防止のための動作をモータ駆動制御部1023に行わせる。なお、盗難防止処理部2243は、操作パネル106の表示部に表示を行うか否かも判断し、操作パネル106の表示部に表示を行わせる場合には、そのための指示を行う。 The control unit 222 includes an authentication processing unit 2241, an authentication data storage unit 2242, and an anti-theft processing unit 2243. The authentication data storage section 2242 stores authentication data to be compared with the input user authentication data, and the authentication processing section 2241 stores the authentication data stored in the authentication data storage section 2242 and the input user authentication data. It is determined whether the user is a legitimate user by checking against the authentication data. The theft prevention processing section 2243 performs main control in this embodiment in cooperation with the authentication processing section 2241. For example, the authentication processing unit 2241 may execute authentication processing, determine whether or not to perform an operation to prevent theft based on the result of the authentication processing, or perform an operation to prevent theft based on the result of the authentication processing. The motor drive control unit 1023 is made to perform the process. Note that the theft prevention processing unit 2243 also determines whether or not to display on the display section of the operation panel 106, and when displaying on the display section of the operation panel 106, issues an instruction therefor.

次に、図4を用いて、本実施の形態の概要を説明する。 Next, an overview of this embodiment will be explained using FIG. 4.

正当なユーザが、電源がオフになっている電動アシスト自転車1を自転車置き場から動かすと、補助部1028がモータ105によって生ずる逆起電力を検出して制御システム1022に電力供給を開始させて制御システム1022を起動させる。一方、正当なユーザは、自身のスマートフォン3000にインストールされているアプリケーション3100を起動して、ユーザ認証データを通信部221に送信させる。 When an authorized user moves the powered-off electric assist bicycle 1 from the bicycle storage area, the auxiliary unit 1028 detects the back electromotive force generated by the motor 105 and causes the control system 1022 to start supplying power to the control system. 1022 is activated. On the other hand, the legitimate user starts the application 3100 installed on his/her smartphone 3000 and causes the communication unit 221 to transmit user authentication data.

このために、例えば、電動アシスト自転車1の出荷前に予め認証コードを認証データとして認証データ格納部2242に格納させておき、この電動アシスト自転車1の販売時に、同じ認証コードを正当なユーザに通知しておく。正当なユーザは、スマートフォン3000に所定のアプリケーション3100をインストールして、当該アプリケーション3100に認証コードを入力すると、アプリケーション3100は認証コードに対して予め定められた暗号化を行って保持しておく。その後、例えばユーザからの指示に応じて、このアプリケーション3100は、暗号化された認証コードをユーザ認証データとして通信部221に送信する。 For this purpose, for example, an authentication code is stored in advance as authentication data in the authentication data storage unit 2242 before shipping the electrically assisted bicycle 1, and the same authentication code is notified to the authorized user when the electrically assisted bicycle 1 is sold. I'll keep it. When a legitimate user installs a predetermined application 3100 on the smartphone 3000 and inputs an authentication code into the application 3100, the application 3100 performs predetermined encryption on the authentication code and stores it. Thereafter, for example, in response to an instruction from the user, the application 3100 transmits the encrypted authentication code to the communication unit 221 as user authentication data.

電動アシスト自転車1の通信部221は、ユーザ認証データを受信すると、認証処理部2241に出力し、認証処理部2241は、認証データ格納部2242に格納されている認証データを用いて認証処理を実行する。正当なユーザが、正しく認証コードを入力していれば認証が成功して、盗難防止処理部2243は、通常の走行を許可する。 When the communication unit 221 of the electrically assisted bicycle 1 receives the user authentication data, it outputs it to the authentication processing unit 2241, and the authentication processing unit 2241 executes authentication processing using the authentication data stored in the authentication data storage unit 2242. do. If the authorized user enters the authentication code correctly, the authentication will be successful and the theft prevention processing unit 2243 will permit normal driving.

一方、制御システム1022が起動されてから所定時間内に認証が成功しない場合、すなわち、通信部221がユーザ認証データを受信しなかったり、受信していても認証が失敗する場合には、正当なユーザではないということで、盗難防止処理部2243は、盗難防止のための動作を、モータ駆動制御部1023に行わせる。具体的には、モータ105にショートブレーキが掛かるようにしたり、モータ105を常に回生状態になるようにしたり、モータ105に力行駆動を行わせない又は力行駆動を抑制させる(具体的には出力トルク上限やアシスト比を抑制する)ようにしたり、力行駆動を行わせる上限速度を極低速(例えば0km/hから5km/h)に設定して上限速度以上になると強制的に回生制動を生じさせる、といった動作を行わせる。なお、制動トルクを生じさせつつ発生する電力をモータ105内で消費させる、いわゆるロスブレーキを採用しても良い。これによって、不当なユーザは、自由な走行が妨げられて、電動アシスト自転車1の利用をあきらめざるを得なくなる。 On the other hand, if the authentication is not successful within a predetermined time after the control system 1022 is activated, that is, if the communication unit 221 does not receive the user authentication data or if the authentication fails even if the communication unit 221 receives the user authentication data, the authentic Since the user is not the user, the theft prevention processing unit 2243 causes the motor drive control unit 1023 to perform an operation to prevent theft. Specifically, the short brake is applied to the motor 105, the motor 105 is always in a regenerative state, the motor 105 is prevented from performing power running drive, or the power running drive is suppressed (specifically, the output torque is the upper limit and assist ratio), or set the upper limit speed for power running to an extremely low speed (for example, from 0 km/h to 5 km/h) and forcibly generate regenerative braking when the upper limit speed is exceeded. Have them do something like this. Note that a so-called loss brake may be employed in which the generated electric power is consumed within the motor 105 while generating braking torque. As a result, the unauthorized user is prevented from traveling freely, and is forced to give up on using the electrically assisted bicycle 1.

付加的には、操作パネル106に警告表示を行わせたり、操作パネル106にスピーカが設けられている場合には、ブザー音その他の警告音などを出力するようにしても良い。 Additionally, a warning display may be displayed on the operation panel 106, or if a speaker is provided on the operation panel 106, a buzzer sound or other warning sound may be output.

一方、正当なユーザは、電動アシスト自転車1の降車時には、例えば操作パネル106の電源スイッチをオフにすることで、電動アシスト自転車1を次に移動させると自動的に再度認証を行わせるようにする。なお、この電源スイッチのオフを忘れる場合もあるが、ペダル回転及びモータ回転が一定時間行われない場合には、制御システム1022は、自動的にスイッチS2をオフにすることで、シャットダウンする。このように、電源スイッチのオフを忘れた場合でも、電動アシスト自転車1を次に移動させると自動的に再度認証を行わせるようにする。 On the other hand, when a legitimate user gets off the electric assist bicycle 1, for example, by turning off the power switch on the operation panel 106, the user automatically performs authentication again when the electric assist bicycle 1 is moved next time. . Note that although there may be cases where the user forgets to turn off the power switch, if the pedal rotation and motor rotation are not performed for a certain period of time, the control system 1022 automatically turns off the switch S2 to shut down. In this way, even if the user forgets to turn off the power switch, the next time the electrically assisted bicycle 1 is moved, authentication is automatically performed again.

これによって、正当なユーザは、電源スイッチのオフという通常の動作を忘れないように心がけるのみで、自動的に認証処理が行われるようになるので、手間を掛けずに盗難防止機能を有効化させることができるようになる。 As a result, legitimate users only have to remember to perform the normal operation of turning off the power switch, and the authentication process is automatically performed, allowing them to activate the anti-theft function without any hassle. You will be able to do this.

次に、具体的な動作内容について図5乃至図7を用いて説明する。 Next, specific operation contents will be explained using FIGS. 5 to 7.

まず、ユーザは、電動アシスト自転車1を移動させ始める。そうすると、電動アシスト自転車1の制御部222等は、初期処理を実行する(図5:ステップS101)。この初期処理については、図6を用いて説明する。 First, the user starts moving the electrically assisted bicycle 1. Then, the control unit 222 of the electrically assisted bicycle 1 executes initial processing (FIG. 5: Step S101). This initial processing will be explained using FIG. 6.

電源オフの状態で、ユーザが電動アシスト自転車1を動かすとモータ105が回転して逆起電力が生ずるので、補助部1028の起動判断回路1024は、モータ105の回転を検出する(図6:ステップS161)。そうすると、起動判断回路1024はスイッチS3をオンにして、スイッチSW1をオンにするので、DC/DC1021を介して電力供給が開始され、制御システム1022が自動起動する(ステップS163)。その後、制御システム1022は、スイッチS2をオンにし続ける。なお、本実施の形態では、ユーザ自身が操作パネル106の電源スイッチをオンにする動作を行っても良い。この場合、スイッチS1がオンになるので、スイッチSW1がオンになり、DC/DC1021を介して電力供給が開始され、制御システム1022が起動する。 When the user moves the electrically assisted bicycle 1 with the power off, the motor 105 rotates and a back electromotive force is generated, so the activation determination circuit 1024 of the auxiliary unit 1028 detects the rotation of the motor 105 (FIG. 6: Step S161). Then, the activation determination circuit 1024 turns on the switch S3 and turns on the switch SW1, so power supply is started via the DC/DC 1021, and the control system 1022 is automatically activated (step S163). Thereafter, control system 1022 continues to turn on switch S2. Note that in this embodiment, the user himself/herself may turn on the power switch of the operation panel 106. In this case, since the switch S1 is turned on, the switch SW1 is turned on, power supply is started via the DC/DC 1021, and the control system 1022 is activated.

そうすると、制御部222の盗難防止処理部2243は、認証終了フラグをオフに初期化する(ステップS165)。また、制御部222は、盗難防止機能をオフに初期化する(ステップS167)。これは正当なユーザが利用する場合の方が圧倒的に多いので、正当なユーザの利便性を考慮してオフに設定している。しかし、この段階で盗難防止機能をオンに初期化して、認証成功となるまで、電動アシスト自転車1のスムーズな利用を妨げるようにしても良い。例えば自転車置き場から電動アシスト自転車1を動かし始めた段階であれば、初期的に盗難防止機能を有効化しても、直ぐに認証処理が開始するので、問題がない場合が多い。 Then, the theft prevention processing unit 2243 of the control unit 222 initializes the authentication end flag to OFF (step S165). Further, the control unit 222 initializes the anti-theft function to OFF (step S167). This is overwhelmingly used by legitimate users, so it is set to off for the convenience of legitimate users. However, the anti-theft function may be initialized to ON at this stage to prevent smooth use of the electrically assisted bicycle 1 until the authentication is successful. For example, if the electric assist bicycle 1 is started to be moved from a bicycle storage area, there is often no problem even if the anti-theft function is initially activated because the authentication process starts immediately.

さらに、盗難防止処理部2243は、認証処理部2241に対して認証待機時間の計測を開始させる(ステップS169)。そして、処理は図5の処理に戻る。 Furthermore, the theft prevention processing unit 2243 causes the authentication processing unit 2241 to start measuring the authentication waiting time (step S169). The process then returns to the process in FIG.

図5の処理の説明に戻って、初期処理の後に、盗難防止処理部2243は、認証終了フラグがオフであるか否かを判断する(ステップS103)。認証終了フラグがオンであれば、処理は端子Aを介して図7の処理に移行する。一方、認証終了フラグがオフであれば、制御部222は、通信部221を介して接続要求を受信するのを待機する(ステップS105)。 Returning to the explanation of the process in FIG. 5, after the initial process, the theft prevention processing unit 2243 determines whether the authentication end flag is off (step S103). If the authentication end flag is on, the process shifts to the process in FIG. 7 via terminal A. On the other hand, if the authentication end flag is off, the control unit 222 waits to receive a connection request via the communication unit 221 (step S105).

これに対して、ユーザはスマートフォン3000を操作してアプリケーション3100を起動させる。スマートフォン3000のアプリケーション3100は起動すると、ユーザからの認証指示の入力を待機し、ユーザによる認証指示を受け付けると(ステップS107)、スマートフォン3000のアプリケーション3100は、接続要求を通信部221に送信する(ステップS109)。 In response, the user operates the smartphone 3000 to start the application 3100. When the application 3100 of the smartphone 3000 is activated, it waits for the input of an authentication instruction from the user, and upon receiving the authentication instruction from the user (step S107), the application 3100 of the smartphone 3000 transmits a connection request to the communication unit 221 (step S107). S109).

スマートフォン3000からの接続要求が一定時間内になければ、処理は端子Bを介して図7の処理に移行する。一方、スマートフォン3000からの接続要求を受信すると、スマートフォン3000と通信部221とはリンクを確立する(ステップS113)。なお、リンクが確立できなければ、端子Bを介して図7の処理に移行する。 If there is no connection request from the smartphone 3000 within a certain period of time, the process shifts to the process in FIG. 7 via terminal B. On the other hand, upon receiving a connection request from the smartphone 3000, the smartphone 3000 and the communication unit 221 establish a link (step S113). Note that if the link cannot be established, the process shifts to the process of FIG. 7 via terminal B.

リンクが確立されると、スマートフォン3000のアプリケーション3100は、ユーザ認証データを通信部221に送信する(ステップS115)。これに対して、通信部221は、スマートフォン3000のアプリケーション3100からユーザ認証データを受信し(ステップS117)、認証処理部2241に出力する。認証処理部2241は、認証データ格納部2242に格納されている認証データを用いて、ユーザ認証データに対して認証処理を実行する(ステップS121)。例えば、暗号化された認証コードをユーザ認証データとして受信した場合には、認証コードを復号化して、認証データ格納部2242に格納されている認証コードと照合することで、認証処理を実行する。認証処理部2241は、認証結果を盗難防止処理部2243に出力する。そして処理は端子Cを介して図7の処理に移行する。 Once the link is established, the application 3100 of the smartphone 3000 transmits user authentication data to the communication unit 221 (step S115). In response, the communication unit 221 receives user authentication data from the application 3100 of the smartphone 3000 (step S117), and outputs it to the authentication processing unit 2241. The authentication processing unit 2241 uses the authentication data stored in the authentication data storage unit 2242 to perform authentication processing on the user authentication data (step S121). For example, when an encrypted authentication code is received as user authentication data, the authentication code is decrypted and compared with the authentication code stored in the authentication data storage section 2242 to perform authentication processing. The authentication processing section 2241 outputs the authentication result to the theft prevention processing section 2243. The process then shifts to the process shown in FIG. 7 via terminal C.

図7の処理の説明に移行して、認証処理部2241は、認証成功か否かを判断する(ステップS123)。認証成功であれば、認証処理部2241は、通信部221を介して認証成功を、スマートフォン3000に送信する(ステップS125)。スマートフォン3000のアプリケーション3100は、通信部221から認証成功を表すデータを受信すると、表示装置に認証成功を表示する(ステップS127)。これによって、ユーザは、これから通常どおり走行できることを認識する。 Moving on to the description of the process in FIG. 7, the authentication processing unit 2241 determines whether or not the authentication is successful (step S123). If the authentication is successful, the authentication processing unit 2241 transmits the authentication success to the smartphone 3000 via the communication unit 221 (step S125). When the application 3100 of the smartphone 3000 receives data indicating successful authentication from the communication unit 221, the application 3100 displays the successful authentication on the display device (step S127). This allows the user to recognize that he or she can now drive normally.

また、盗難防止処理部2243は、認証終了フラグをオンにセットする(ステップS129)。さらに、盗難防止処理部2243は、盗難防止機能をオフにセットする(ステップS131)。ステップS131は、初期処理において盗難防止機能がオフにセットされていれば、省略可能である。そして、盗難防止処理部2243は、操作パネル106の表示を開始させる(ステップS133)。これによって、ユーザは、電動アシスト自転車1側でも通常の走行が可能な状態になったことを認識することができる。そして処理はステップS143に移行する。 Furthermore, the theft prevention processing unit 2243 sets the authentication end flag to ON (step S129). Furthermore, the theft prevention processing unit 2243 sets the theft prevention function to OFF (step S131). Step S131 can be omitted if the anti-theft function is set to off in the initial process. Then, the theft prevention processing unit 2243 starts displaying the operation panel 106 (step S133). Thereby, the user can recognize that the electrically assisted bicycle 1 is now in a state where normal traveling is possible. The process then moves to step S143.

一方、認証失敗である場合、すなわち誤ったユーザ認証データを受信した場合には、不当なユーザが本電動アシスト自転車1を使用し始めた可能性がある。そうすると、認証処理部2241は、通信部221を介して、スマートフォン3000に対して認証失敗を通知する(ステップS135)。 On the other hand, if the authentication fails, that is, if incorrect user authentication data is received, there is a possibility that an unauthorized user has started using the electrically assisted bicycle 1. Then, the authentication processing unit 2241 notifies the smartphone 3000 of the authentication failure via the communication unit 221 (step S135).

スマートフォン3000のアプリケーション3100は、通信部221から認証失敗を表すデータを受信すると、表示装置に認証失敗を表示する(ステップS137)。この場合、例えば、アプリケーション3100は、再認証可能かどうかを判断する(ステップS147)。例えば、認証失敗の回数をカウントするようにしておき、所定回数認証失敗しているか否かを判断する。再認証が不可能であれば、アプリケーション3100は、表示装置に、本電動アシスト自転車1が使用不可能である旨の表示を行う(ステップS149)。一方、再認証が可能であれば、アプリケーション3100は、ユーザからの再認証指示を待機して、ユーザから再認証指示を受け付けると(ステップS151)、処理は端子Eを介して図5のステップS109に戻る。再認証指示の際には、例えば認証コードの再入力などを求めるようにしてもよい。 When the application 3100 of the smartphone 3000 receives the data indicating the authentication failure from the communication unit 221, the application 3100 displays the authentication failure on the display device (step S137). In this case, for example, the application 3100 determines whether re-authentication is possible (step S147). For example, the number of times of authentication failure is counted, and it is determined whether or not the authentication has failed a predetermined number of times. If re-authentication is not possible, the application 3100 displays on the display device that the electrically assisted bicycle 1 is unusable (step S149). On the other hand, if re-authentication is possible, the application 3100 waits for a re-authentication instruction from the user, and upon receiving the re-authentication instruction from the user (step S151), the process proceeds to step S109 in FIG. Return to When instructing re-authentication, the user may be asked to re-enter the authentication code, for example.

認証失敗である場合又はスマートフォン3000と接続できない場合(端子B経由)、認証処理部2241は、初期処理で計測を開始した認証待機時間を経過したか否かを判断する(ステップS139)。認証待機時間を経過していない場合には、処理はステップS143に移行する。本実施の形態では、スマートフォン3000のアプリケーション3100からユーザ認証データの送信を複数回実行できるようにしているので、一旦認証に失敗しても、認証待機時間を経過するまで、再度認証処理を実行するようになっている。 If the authentication has failed or if connection to the smartphone 3000 is not possible (via terminal B), the authentication processing unit 2241 determines whether or not the authentication standby time measured in the initial process has elapsed (step S139). If the authentication standby time has not elapsed, the process moves to step S143. In this embodiment, since the user authentication data can be sent multiple times from the application 3100 of the smartphone 3000, even if authentication fails once, the authentication process is executed again until the authentication waiting time elapses. It looks like this.

一方、認証成功に至らずに認証待機時間を経過した場合、認証処理部2241は、盗難防止処理部2243に、認証待機時間経過を通知する。そうすると、盗難防止処理部2243は、盗難防止機能をオンにセットする(ステップS141)。これによって、盗難防止処理部2243は、モータ駆動制御部1023に、盗難防止のための動作を実行させる(ステップS142)。 On the other hand, if the authentication waiting time has elapsed without success in authentication, the authentication processing unit 2241 notifies the theft prevention processing unit 2243 that the authentication waiting time has elapsed. Then, the theft prevention processing unit 2243 turns on the theft prevention function (step S141). As a result, the theft prevention processing section 2243 causes the motor drive control section 1023 to perform an operation for theft prevention (step S142).

上でも述べたように、例えば、モータ105にショートブレーキが掛かるようにして、走行を妨げる。また、モータ105を常に回生状態になるようにして、走行はできるが継続的に走行するのに不快を感じさせるようにして、走行を妨げるようにしてもよい。さらに、モータ105に力行駆動を行わせない、又は、出力トルク上限やアシスト比などを抑制して力行駆動を抑制させることで、不快を感じさせるようにしても良い。さらに、力行駆動を行わせる上限速度を極低速(例えば0km/hから5km/h)に設定して上限速度以上になると強制的に回生制動を生じさせて、走行を妨げるようにしても良い。これらを組み合わせるようにしても良い。これによって、不当なユーザは、自由な走行が妨げられて、電動アシスト自転車1の利用をあきらめざるを得なくなる。 As mentioned above, for example, a short brake is applied to the motor 105 to prevent the vehicle from running. Alternatively, the motor 105 may be always in a regenerative state so that the vehicle can travel, but it may be made to feel uncomfortable to continue traveling, thereby hindering the vehicle from traveling. Furthermore, the motor 105 may be made to feel uncomfortable by not allowing the motor 105 to perform power running, or by suppressing the power running by suppressing the upper limit of output torque, assist ratio, or the like. Further, the upper limit speed for power running drive may be set to an extremely low speed (for example, from 0 km/h to 5 km/h), and when the upper limit speed is exceeded, regenerative braking is forcibly caused to prevent running. A combination of these may also be used. As a result, the unauthorized user is prevented from traveling freely, and is forced to give up on using the electrically assisted bicycle 1.

付加的には、操作パネル106に警告表示を行わせたり、操作パネル106にスピーカが設けられている場合には、ブザー音その他の警告音などを出力するようにしても良い。 Additionally, a warning display may be displayed on the operation panel 106, or if a speaker is provided on the operation panel 106, a buzzer sound or other warning sound may be output.

そして、制御部1022は、操作パネル106の電源スイッチによってユーザからシャットダウンを指示されたか、例えばモータ回転及びペダル回転が一定時間以上行われていないという自動シャットダウン条件を満たしたか判断する(ステップS143)。シャットダウンを行わない場合には、処理は端子Dを介して図5の処理に戻る。 Then, the control unit 1022 determines whether a shutdown instruction has been given by the user using the power switch on the operation panel 106, or whether an automatic shutdown condition is satisfied, such as that the motor and pedals have not been rotated for a certain period of time or more (step S143). If the shutdown is not performed, the process returns to the process of FIG. 5 via terminal D.

一方、シャットダウンを行う場合には、制御システム1022は、シャットダウンする(ステップS145)。 On the other hand, when shutting down, the control system 1022 shuts down (step S145).

一旦シャットダウンすれば、再度初期処理(図6)から開始するようになり、ユーザ認証を行うようになるので、ユーザは、降車時に電源オフを行うだけで盗難防止機能を自動的に働かせることができるようになる。 Once it is shut down, it will start again from the initial process (Figure 6) and perform user authentication, so the user can automatically activate the anti-theft function by simply turning off the power when getting off the vehicle. It becomes like this.

[実施の形態2]
第1の実施の形態では、最初にユーザ認証を行った後については、シャットダウンするまでに再認証を行わないような態様について説明したが、電源オフにするのを忘れて電動アシスト自転車1から離れてしまうと、不当なユーザが電源オン状態の電動アシスト自転車1を使用し始めてしまう場合がある。
[Embodiment 2]
In the first embodiment, a mode has been described in which re-authentication is not performed after initial user authentication before shutdown, but if the user forgets to turn off the power and leaves the electrically assisted bicycle 1. If this happens, an unauthorized user may start using the electrically assisted bicycle 1 while the power is on.

そこで、本実施の形態では、認証終了フラグがオンになった後に、図8に示すような処理を実行する。 Therefore, in this embodiment, after the authentication end flag is turned on, the process shown in FIG. 8 is executed.

本実施の形態では、第1の実施の形態で、認証終了フラグがオンになってから再認証用の所定時間を計測し始めるものとする。 In this embodiment, it is assumed that measurement of the predetermined time for re-authentication starts after the authentication end flag is turned on in the first embodiment.

盗難防止処理部2243は、例えばモータ回転から算出される車速が閾値未満で且つ前回認証から所定時間経過という事象を検出する(ステップS201)。例えば、交差点等で止まっているような状態を検出すると、前回認証から所定時間経過したか否かを判断し、このような条件を満たした場合には、本事象を検出したものとする。本事象を検出すると、認証待機時間の測定を開始する。この認証待機時間は、第1の実施の形態と同じであっても良いし、異なるようにしても良い。車速が閾値未満である間が好ましいので、第1の実施の形態よりも短い時間を設定する場合もある。 The theft prevention processing unit 2243 detects, for example, an event in which the vehicle speed calculated from the motor rotation is less than a threshold value and a predetermined time has elapsed since the previous authentication (step S201). For example, when a state such as stopping at an intersection is detected, it is determined whether a predetermined period of time has elapsed since the previous authentication, and if such conditions are met, it is assumed that this event has been detected. When this event is detected, measurement of authentication waiting time starts. This authentication waiting time may be the same as that in the first embodiment, or may be different. Since it is preferable to wait while the vehicle speed is less than the threshold value, a shorter time may be set than in the first embodiment.

そうすると、盗難防止処理部2243は、認証処理部2241に対して認証実行を指示し、認証処理部2241は、通信部221を介してスマートフォン3000に対して認証要求を送信する(ステップS203)。ここでは、第1の実施の形態において確立したリンクを維持していることを想定しているが、ここでリンクを確立するようにしても良い。そして、認証処理部2241は、ユーザ認証データの受信を待機する(ステップS209)。 Then, the theft prevention processing unit 2243 instructs the authentication processing unit 2241 to perform authentication, and the authentication processing unit 2241 transmits an authentication request to the smartphone 3000 via the communication unit 221 (step S203). Although it is assumed here that the link established in the first embodiment is maintained, the link may be established here. The authentication processing unit 2241 then waits to receive user authentication data (step S209).

一方、スマートフォン3000のアプリケーション3100は、通信部221から認証要求を受信すると(ステップS205)、ユーザ認証データを通信部221に返信する(ステップS207)。この際に、スマートフォン3000の表示装置に認証要求を受信した旨の表示を行って、ユーザからの指示を待つようにしても良い。 On the other hand, upon receiving the authentication request from the communication unit 221 (step S205), the application 3100 of the smartphone 3000 returns user authentication data to the communication unit 221 (step S207). At this time, a display indicating that the authentication request has been received may be displayed on the display device of the smartphone 3000, and the smartphone 3000 may wait for an instruction from the user.

認証処理部2241は、通信部221を介してスマートフォン3000からユーザ認証データを受信したか否かを判断し(ステップS211)、ユーザ認証データを受信していない場合には、認証処理部2241は、認証待機時間を経過したか(タイムアウトしたか)を判断し、タイムアウトしていない場合には、処理はステップS209に戻って、ユーザ認証データの受信を待機する。 The authentication processing unit 2241 determines whether or not user authentication data has been received from the smartphone 3000 via the communication unit 221 (step S211), and if the user authentication data has not been received, the authentication processing unit 2241 It is determined whether the authentication standby time has elapsed (timed out), and if it has not timed out, the process returns to step S209 and waits for reception of user authentication data.

一方、ユーザ認証データを受信すると、認証処理部2241は、受信したユーザ認証データに対して、認証データ格納部2242に格納されている認証データを用いて認証処理を実行する(ステップS215)。これはステップS121と同じである。そして、認証処理部2241は、認証結果を盗難防止処理部2243に出力する。なお、スマートフォン3000に対して認証結果を通知するようにしても良い。 On the other hand, upon receiving the user authentication data, the authentication processing unit 2241 performs authentication processing on the received user authentication data using the authentication data stored in the authentication data storage unit 2242 (step S215). This is the same as step S121. Then, the authentication processing section 2241 outputs the authentication result to the theft prevention processing section 2243. Note that the authentication result may be notified to the smartphone 3000.

盗難防止処理部2243は、認証成功か否かを判断し(ステップS217)、認証成功であれば、認証処理部2241に、再認証用の所定時間の計測を指示し、次の事象検出まで待機する(ステップS223)。 The theft prevention processing unit 2243 determines whether the authentication is successful or not (step S217). If the authentication is successful, the theft prevention processing unit 2243 instructs the authentication processing unit 2241 to measure a predetermined time for re-authentication, and waits until the next event is detected. (Step S223).

一方、認証失敗である場合には、盗難防止処理部2243は、盗難防止機能をオンにセットする(ステップS219)。これによって、盗難防止処理部2243は、モータ駆動制御部1023に、盗難防止のための動作を実行させる(ステップS221)。 On the other hand, if the authentication has failed, the theft prevention processing unit 2243 turns on the theft prevention function (step S219). Thereby, the theft prevention processing unit 2243 causes the motor drive control unit 1023 to perform an operation for theft prevention (step S221).

このような処理を実行することによって、電動アシスト自転車1からの降車時に電源オフを忘れてしまって、不当なユーザに乗り去られてしまった場合においても、再認証によって盗難防止機能をオンにする機会が得られる。すなわち、不当なユーザが途中で使用し始めてしまっても、その使用はあまり長く継続されないようになる。 By performing such processing, even if the user forgets to turn off the power when getting off the electric assist bicycle 1 and an unauthorized user rides it away, the anti-theft function can be turned on by re-authentication. Opportunities are available. In other words, even if an unauthorized user starts using the device midway through, the user will not be able to continue using it for a very long time.

なお、ステップS201で、車速が閾値未満であることを要件としたのは、走行途中で盗難防止機能が急にオンになることを避けるためで、ステップS219の実行時に車速が閾値未満であれば良い。すなわち、再認証用の所定期間毎にステップS203からS223までの処理を実行するが、ステップS219の実行段階で車速が閾値未満であることを確認するようにしても良い。 Note that the reason why the vehicle speed is required to be less than the threshold in step S201 is to prevent the anti-theft function from suddenly turning on while driving. good. That is, although the processes from steps S203 to S223 are executed every predetermined period for re-authentication, it may be confirmed that the vehicle speed is less than the threshold value at the execution stage of step S219.

さらに、簡易的にはスマートフォン3000とのリンクが維持されている否かを定期的に確認して、リンクが切断されたことが確認された場合に、車速が閾値未満であることを確認の上、盗難防止機能をオンに設定しても良い。 Furthermore, in a simple manner, it is periodically checked whether the link with the smartphone 3000 is maintained, and if it is confirmed that the link is disconnected, the vehicle speed is confirmed to be less than the threshold value. , the anti-theft function may be set to on.

[実施の形態3]
第1及び第2の実施の形態では、スマートフォン3000のアプリケーション3100を利用するようになっていたが、別の方法で認証を行うようにしても良い。
[Embodiment 3]
In the first and second embodiments, the application 3100 of the smartphone 3000 is used, but authentication may be performed using another method.

本実施の形態では、例えば、非接触型のICカードを用いて認証を行うことを想定する。 In this embodiment, it is assumed that authentication is performed using, for example, a contactless IC card.

図9に模式的に示すように、例えば操作パネル106と共に、ICカードホルダ付きICカードリーダ5000を設けて、制御システム1022に接続するようにしても良い。ここでは操作パネル106と一体化されている状態を示しているが、ICカードホルダ付きICカードリーダ5000を分離して電動アシスト自転車1に設置しても良い。 As schematically shown in FIG. 9, for example, an IC card reader with an IC card holder 5000 may be provided together with the operation panel 106 and connected to the control system 1022. Although shown here as being integrated with the operation panel 106, the IC card reader with IC card holder 5000 may be separated and installed on the electrically assisted bicycle 1.

本実施の形態では、正当なユーザは、電動アシスト自転車1に乗車する際に、ICカード4000をこのICカードホルダ付きICカードリーダ5000にセットする。 In this embodiment, an authorized user sets an IC card 4000 into the IC card reader 5000 with an IC card holder when riding the electrically assisted bicycle 1.

なお、操作パネル106には、電源オンオフを表すLED1061と、2つの7セグメントLED1062と、前照灯108を点灯又は消灯させるスイッチ1065と、電源オンオフ及びモード設定を行うためのスイッチ1064と、3つのLEDでモードを表示するためのモード表示部1063とを含む。2つの7セグメントLED1062で、認証成功又は失敗を示すようにしても良い。 The operation panel 106 includes an LED 1061 indicating power on/off, two 7-segment LEDs 1062, a switch 1065 for turning on or off the headlight 108, a switch 1064 for turning the power on/off and setting the mode. It also includes a mode display section 1063 for displaying the mode using an LED. Two 7-segment LEDs 1062 may be used to indicate authentication success or failure.

このような非接触型のICカード4000には、予め定められたユーザ認証データが記録されており、ICカードリーダ5000によって読み取られる。本実施の形態において認証データ格納部2242には、使用を許可する人に配布されている1又は複数のICカード4000に記録されたユーザ認証データに対応できるように、認証データを保持している。例えば、複数のICカード4000の各々に記録されているユーザ認証データと同じ認証データを保持するようにしても良いし、複数のICカード4000の各々に記録されているユーザ認証データに対して所定の演算を行うことで得られる値を保持するようにしても良い。これによってグループで電動アシスト自転車1を共用できる。 Predetermined user authentication data is recorded in such a non-contact type IC card 4000, and is read by an IC card reader 5000. In this embodiment, the authentication data storage unit 2242 holds authentication data so that it can correspond to user authentication data recorded on one or more IC cards 4000 distributed to those who are permitted to use the card. . For example, the same authentication data as the user authentication data recorded on each of the plurality of IC cards 4000 may be held, or a predetermined authentication data may be held for the user authentication data recorded on each of the plurality of IC cards 4000. The value obtained by performing the calculation may be held. This allows a group to share the electrically assisted bicycle 1.

なお、本実施の形態では、図2Aに示した通信部221については用いず、ICカードリーダ5000が制御システム1022に接続されているものとする。 Note that in this embodiment, it is assumed that the communication unit 221 shown in FIG. 2A is not used, and the IC card reader 5000 is connected to the control system 1022.

次に、図10及び図11を用いて、本実施の形態における具体的な動作を説明する。 Next, specific operations in this embodiment will be described using FIGS. 10 and 11.

まず、ユーザは、電動アシスト自転車1を移動させ始める。そうすると、制御部222等は、初期処理を実行する(ステップS301)。この処理は、図6の処理と同じである。 First, the user starts moving the electrically assisted bicycle 1. Then, the control unit 222 and the like execute initial processing (step S301). This process is the same as the process in FIG.

そして、盗難防止処理部2243は、認証終了フラグがオフであるか否かを判断する(ステップS303)。認証終了フラグがオフにセットされていれば、処理は端子Hを介して図11の処理に移行する。一方、認証終了フラグがオンであれば、盗難防止処理部2243は、認証処理部2241に処理を指示し、認証処理部2241は、ICカードホルダ付きICカードリーダ5000によるデータ読み取りを待機する(ステップS305)。認証処理部2241は、一定時間データ読み取りを待機して、データ読み取りが行われたか、すなわちデータをICカード4000をICカードリーダ5000から受信したか否かを判断する(ステップS307)。データ読み取りが行われなかった場合には、処理は端子Gを介して図11の処理に移行する。 Then, the theft prevention processing unit 2243 determines whether the authentication completion flag is off (step S303). If the authentication end flag is set to OFF, the process shifts to the process in FIG. 11 via terminal H. On the other hand, if the authentication completion flag is on, the theft prevention processing unit 2243 instructs the authentication processing unit 2241 to perform processing, and the authentication processing unit 2241 waits for data reading by the IC card reader with IC card holder 5000 (step S305). The authentication processing unit 2241 waits for data reading for a certain period of time and determines whether data reading has been performed, that is, whether data has been received from the IC card reader 5000 by the IC card 4000 (step S307). If no data is read, the process shifts to the process shown in FIG. 11 via terminal G.

一方、ICカードリーダ5000からデータを受信した場合には、認証処理部2241は、読み取りデータに対して、認証データ格納部2242に格納されている認証データを用いて認証処理を実行する(ステップS309)。認証処理部2241は、認証結果を盗難防止処理部2243に出力する。例えば、ICカードリーダ5000から受信したデータ、すなわちユーザ認証データと、認証データ格納部2242に格納されている認証データとを照合する。照合の際には所定の復号処理や所定の演算が行われる場合もある。そして処理は端子Fを介して図11の処理に移行する。 On the other hand, when data is received from the IC card reader 5000, the authentication processing unit 2241 performs authentication processing on the read data using the authentication data stored in the authentication data storage unit 2242 (step S309). ). The authentication processing section 2241 outputs the authentication result to the theft prevention processing section 2243. For example, the data received from the IC card reader 5000, that is, the user authentication data, is compared with the authentication data stored in the authentication data storage section 2242. During verification, a predetermined decoding process or a predetermined calculation may be performed. The process then shifts to the process shown in FIG. 11 via the terminal F.

図11の処理の説明に移行して、盗難防止処理部2243は、認証が成功したか否かを判断する(ステップS311)。認証成功であれば、盗難防止処理部2243は、認証終了フラグをオンにセットする(ステップS313)。また、盗難防止処理部2243は、盗難防止機能をオフにセットする(ステップS315)。ステップS315は、初期処理において盗難防止機能がオフにセットされていれば、省略可能である。そして、盗難防止処理部2243は、操作パネル106の表示を開始させる(ステップS317)。これによって、ユーザは、電動アシスト自転車1側でも通常の走行が可能な状態になったことを認識することができる。そして処理はステップS337に移行する。 Shifting to the explanation of the process in FIG. 11, the theft prevention processing unit 2243 determines whether or not the authentication is successful (step S311). If the authentication is successful, the theft prevention processing unit 2243 sets the authentication completion flag to ON (step S313). Further, the theft prevention processing unit 2243 sets the theft prevention function to OFF (step S315). Step S315 can be omitted if the anti-theft function is set to off in the initial process. Then, the theft prevention processing unit 2243 starts displaying the operation panel 106 (step S317). Thereby, the user can recognize that the electrically assisted bicycle 1 is now in a state where normal traveling is possible. The process then moves to step S337.

一方、認証失敗である場合、すなわち誤ったユーザ認証データを読み取った場合には、不当なユーザが本電動アシスト自転車1を使用し始めた可能性がある。そうすると、盗難防止処理部2243は、例えば認証失敗を表すコードを操作パネル106の2つの7セグメントLED1062に出力する(ステップS319)。図9に示したように、エラーを表す「E」と認証失敗を表す「1」を表示するようにしても良い。 On the other hand, if the authentication fails, that is, if incorrect user authentication data is read, there is a possibility that an unauthorized user has started using the electrically assisted bicycle 1. Then, the theft prevention processing unit 2243 outputs, for example, a code representing authentication failure to the two 7-segment LEDs 1062 on the operation panel 106 (step S319). As shown in FIG. 9, "E" representing an error and "1" representing authentication failure may be displayed.

認証失敗である場合又はICカードリーダ5000がICカード4000からデータを読み取れない場合(端子G経由)、認証処理部2241は、初期処理で計測を開始した認証待機時間を経過したか否かを判断する(ステップS321)。認証待機時間を経過していない場合には、処理はステップS237に移行する。本実施の形態では、間違えて異なるICカード4000をICカードホルダに挿してしまう場合もあるので、一旦認証に失敗しても、認証待機時間を経過するまで、再度認証処理を実行するようになっている。 If the authentication fails or if the IC card reader 5000 cannot read data from the IC card 4000 (via terminal G), the authentication processing unit 2241 determines whether or not the authentication waiting time measured in the initial processing has elapsed. (Step S321). If the authentication standby time has not elapsed, the process moves to step S237. In this embodiment, since it is possible to accidentally insert a different IC card 4000 into the IC card holder, even if authentication fails once, the authentication process is executed again until the authentication wait time elapses. ing.

一方、認証成功に至らずに認証待機時間を経過した場合、認証処理部2241は、盗難防止処理部2243に、認証待機時間経過を通知する。そうすると、盗難防止処理部2243は、盗難防止機能をオンにセットする(ステップS323)。これによって、盗難防止処理部2243は、モータ駆動制御部1023に、盗難防止のための動作を実行させる(ステップS325)。本ステップは、第1の実施の形態におけるステップS142と同様である。 On the other hand, if the authentication waiting time has elapsed without success in authentication, the authentication processing unit 2241 notifies the theft prevention processing unit 2243 that the authentication waiting time has elapsed. Then, the theft prevention processing unit 2243 turns on the theft prevention function (step S323). As a result, the theft prevention processing section 2243 causes the motor drive control section 1023 to perform an operation for theft prevention (step S325). This step is similar to step S142 in the first embodiment.

そして、制御部1022は、操作パネル106の電源スイッチによってユーザからシャットダウンを指示されたか、例えばモータ回転及びペダル回転が一定時間以上行われていないという自動シャットダウン条件を満たしたか判断する(ステップS337)。シャットダウンを行わない場合には、処理は端子Jを介して図10の処理に戻る。 Then, the control unit 1022 determines whether a shutdown instruction has been given by the user using the power switch on the operation panel 106, or whether an automatic shutdown condition is satisfied, such as that the motor and pedals have not been rotated for a certain period of time or more (step S337). If shutdown is not performed, the process returns to the process of FIG. 10 via terminal J.

一方、シャットダウンを行う場合には、制御システム1022は、シャットダウンする(ステップS339)。 On the other hand, when shutting down, the control system 1022 shuts down (step S339).

このように、一旦シャットダウンすれば、再度初期処理(図6)から開始するようになり、ユーザ認証を行うようになるので、ユーザは、降車時に電源オフを行うだけで盗難防止機能を働かせることができるようになる。 In this way, once the vehicle is shut down, it starts again from the initial process (Figure 6) and performs user authentication, so the user can activate the anti-theft function by simply turning off the power when getting off the vehicle. become able to.

スマートフォン3000の代わりにICカード4000を用いる場合には、近距離無線通信よりも安定的にユーザ認証データを取得できる。 When using the IC card 4000 instead of the smartphone 3000, user authentication data can be acquired more stably than short-range wireless communication.

なお、上ではICカード4000を用いる例を示したが、ユーザ認証データを取得する方法には、様々なバリエーションがある。例えば、図12に模式的に示すように、操作パネル106に、カメラ1066を設けることで、例えば顔認証を行うための画像データを取得できるようにする。この場合、例えば、正当なユーザの顔認証用の特徴データを画像データから所定のアルゴリズムで抽出し、認証データ格納部2242に格納しておき、認証処理時には、画像データから所定のアルゴリズムで特徴データを抽出し、認証データ格納部2242に格納されている特徴データと、今回抽出された特徴データとを照合することで、認証処理を実行する。 Note that although an example using the IC card 4000 has been shown above, there are various variations in the method of acquiring user authentication data. For example, as schematically shown in FIG. 12, by providing a camera 1066 on the operation panel 106, it is possible to acquire image data for performing face authentication, for example. In this case, for example, feature data for face authentication of a legitimate user is extracted from image data using a predetermined algorithm and stored in the authentication data storage unit 2242, and during authentication processing, feature data is extracted from the image data using a predetermined algorithm. The authentication processing is executed by extracting the information and comparing the feature data stored in the authentication data storage unit 2242 with the feature data extracted this time.

また、顔認証の代わりに、指紋認証や静脈認証、虹彩認証その他の生体認証を実行するようにしても良い。 Further, instead of face authentication, biometric authentication such as fingerprint authentication, vein authentication, iris authentication, etc. may be performed.

[実施の形態4]
第4の実施の形態でも、最初にユーザ認証を行った後については、シャットダウンするまでに再認証を行わないような態様について説明したが、電源オフにするのを忘れて電動アシスト自転車1から離れてしまうと、不当なユーザが電源オン状態の電動アシスト自転車1を使用し始めてしまう場合もある。
[Embodiment 4]
In the fourth embodiment as well, a mode has been described in which re-authentication is not performed after the initial user authentication is performed before shutting down. If this happens, an unauthorized user may start using the electrically assisted bicycle 1 while the power is on.

そこで、本実施の形態でも、認証終了フラグがオンになった後、図13に示すような処理を実行する。なお、正当なユーザは、電動アシスト自転車1を利用し続ける場合には、自身のICカード4000を、ICカードホルダ付きICカードリーダ5000に挿し続けるものとする。 Therefore, in this embodiment as well, after the authentication end flag is turned on, the process shown in FIG. 13 is executed. Note that if the authorized user continues to use the electrically assisted bicycle 1, he or she continues to insert his or her IC card 4000 into the IC card reader with IC card holder 5000.

また、本実施の形態では、第3の実施の形態で、認証終了フラグがオンになってから再認証用の所定時間を計測し始めるものとする。 Further, in this embodiment, it is assumed that measurement of the predetermined time for re-authentication starts after the authentication end flag is turned on in the third embodiment.

盗難防止処理部2243は、例えばモータ回転から算出される車速が閾値未満で且つ前回認証から所定時間経過という事象を検出する(ステップS351)。本実施の形態でも、例えば、交差点等で止まっているような状態を検出すると、前回認証から所定時間経過したか否かを判断し、このような条件を満たした場合には、本事象を検出したものとする。なお、本事象を検出すると、認証待機時間の測定を開始する。 The theft prevention processing unit 2243 detects, for example, an event in which the vehicle speed calculated from the motor rotation is less than a threshold value and a predetermined time has elapsed since the previous authentication (step S351). In this embodiment as well, when a state such as stopping at an intersection is detected, it is determined whether a predetermined period of time has passed since the previous authentication, and if such conditions are met, this event is detected. It shall be assumed that Note that when this event is detected, measurement of the authentication waiting time is started.

そうすると、盗難防止処理部2243は、認証処理部2241に対して認証実行を指示し、認証処理部2241は、ICカードリーダ5000にICカード4000からのデータ読み取りを指示し、当該データ読み取りを一定時間待機する(ステップS352)。 Then, the theft prevention processing unit 2243 instructs the authentication processing unit 2241 to perform authentication, and the authentication processing unit 2241 instructs the IC card reader 5000 to read data from the IC card 4000, and continues reading the data for a certain period of time. It waits (step S352).

認証処理部2241は、一定時間データ読み取りを待機して、データ読み取りが行われたか、すなわちデータをICカード4000をICカードリーダ5000から受信したか否かを判断する(ステップS353)。データ読み取りが行われなかった場合には、認証処理部2241は、認証待機時間を経過したか否か、すなわちタイムアウトしたか否かを判断する(ステップS355)。タイムアウトしていない場合には、処理はステップS352に戻る。一方、認証待機時間を経過してタイムアウトした場合には、処理はステップS361に移行する。 The authentication processing unit 2241 waits for data reading for a certain period of time and determines whether data reading has been performed, that is, whether data has been received from the IC card reader 5000 by the IC card 4000 (step S353). If the data has not been read, the authentication processing unit 2241 determines whether the authentication waiting time has elapsed, that is, whether or not it has timed out (step S355). If the timeout has not occurred, the process returns to step S352. On the other hand, if the authentication waiting time elapses and times out, the process moves to step S361.

ICカード4000からのデータ読み取りが行われると、認証処理部2241は、読み取りデータに対して、認証データ格納部2242に格納されている認証データを用いて認証処理を実行する(ステップS357)。認証処理部2241は、認証結果を盗難防止処理部2243に出力する。この処理はステップS309と同様である。 When data is read from the IC card 4000, the authentication processing unit 2241 performs authentication processing on the read data using authentication data stored in the authentication data storage unit 2242 (step S357). The authentication processing section 2241 outputs the authentication result to the theft prevention processing section 2243. This process is similar to step S309.

そして、盗難防止処理部2243は、認証が成功したか否かを判断する(ステップS359)。認証成功であれば、今回の再認証処理は終了し、次回の事象まで待機する。これによって、正当なユーザが継続して使用していることが確認される。 Then, the theft prevention processing unit 2243 determines whether or not the authentication is successful (step S359). If the authentication is successful, the current re-authentication process ends and the process waits until the next event. This confirms that a legitimate user is continuing to use it.

一方、認証が失敗である場合、すなわち誤ったユーザ認証データを読み取った場合、又はICカード4000からデータ読み取りができない場合、不当なユーザが本電動アシスト自転車1を乗り始めた可能性がある。そこで、盗難防止処理部2243は、盗難防止機能をオンにセットする(ステップS361)。これによって、盗難防止処理部2243は、モータ駆動制御部1023に、盗難防止のための動作を実行させる(ステップS362)。本ステップは、第1の実施の形態におけるステップS142と同様である。 On the other hand, if the authentication fails, that is, if incorrect user authentication data is read, or if data cannot be read from the IC card 4000, there is a possibility that an unauthorized user has started riding the electrically assisted bicycle 1. Therefore, the theft prevention processing unit 2243 turns on the theft prevention function (step S361). As a result, the theft prevention processing section 2243 causes the motor drive control section 1023 to perform an operation for theft prevention (step S362). This step is similar to step S142 in the first embodiment.

さらに、認証処理部2241は、例えば認証失敗を表すコードを操作パネル106の2つの7セグメントLED1062に出力する(ステップS363)。図9に示したように、エラーを表す「E」と認証失敗を表す「1」を表示するようにしても良い。 Furthermore, the authentication processing unit 2241 outputs, for example, a code representing authentication failure to the two 7-segment LEDs 1062 on the operation panel 106 (step S363). As shown in FIG. 9, "E" representing an error and "1" representing authentication failure may be displayed.

このような処理を実行することによって、電動アシスト自転車1からの降車時に電源オフを忘れてしまって、不当なユーザに乗り去られてしまった場合においても、再認証によって盗難防止機能をオンにする機会が得られる。すなわち、不当なユーザが途中で使用し始めてしまっても、その使用はあまり長く継続されないようになる。 By performing such processing, even if the user forgets to turn off the power when getting off the electric assist bicycle 1 and an unauthorized user rides it away, the anti-theft function can be turned on by re-authentication. Opportunities are available. In other words, even if an unauthorized user starts using the device midway through, the user will not be able to continue using it for a very long time.

なお、ステップS351で、車速が閾値未満であることを要件としたのは、走行途中で盗難防止機能が急にオンになることを避けるためで、ステップS362の実行時に車速が閾値未満であれば良い。すなわち、再認証用の所定期間毎にステップS352からS363までの処理を実行するが、ステップS362の実行段階で車速が閾値未満であることを確認するようにしても良い。 Note that the reason why the vehicle speed is required to be less than the threshold in step S351 is to prevent the anti-theft function from suddenly turning on while driving. good. That is, although the processes from steps S352 to S363 are executed every predetermined period for re-authentication, it may be confirmed that the vehicle speed is less than a threshold value at the execution stage of step S362.

さらに、簡易的にはICカード4000がICカードホルダ付きICカードリーダ5000に挿されているか否かを定期的に確認して、ICカード4000が引き抜かれたことが確認された場合に、車速が閾値未満であることを確認の上、盗難防止機能をオンに設定しても良い。 Furthermore, in a simple manner, it is periodically checked whether or not the IC card 4000 is inserted into the IC card reader 5000 with an IC card holder, and when it is confirmed that the IC card 4000 is removed, the vehicle speed is changed. After confirming that the value is less than the threshold value, the anti-theft function may be set to on.

生体認証を採用している場合にも、本実施の態様を同様に適用することができる。 This embodiment can be similarly applied even when biometric authentication is employed.

[実施の形態5]
第1乃至第4の実施の形態では、認証処理を電動アシスト自転車1で行う例を示したが、認証処理自体は、別途用意した認証サーバで行うようにしても良い。すなわち、スマートフォン3000を用いて、特定の電動アシスト自転車1を識別する識別コードを認証サーバに送信すると共に、認証サーバにユーザ認証を行わせ、認証サーバから認証結果を、識別コードで特定される電動アシスト自転車1の制御システム1022に通知するようにしても良い。この場合、通信部221は、近距離無線通信規格に従った通信を行うものではなく、例えば携帯電話のデータ通信規格に従った通信を行うようにする。
[Embodiment 5]
In the first to fourth embodiments, an example is shown in which the authentication process is performed by the electrically assisted bicycle 1, but the authentication process itself may be performed by a separately prepared authentication server. That is, the smartphone 3000 is used to transmit an identification code for identifying a specific electrically assisted bicycle 1 to an authentication server, cause the authentication server to perform user authentication, and send the authentication result from the authentication server to the electrically assisted bicycle specified by the identification code. The control system 1022 of the assisted bicycle 1 may be notified. In this case, the communication unit 221 does not perform communication according to the short-range wireless communication standard, but performs communication according to the data communication standard of a mobile phone, for example.

本実施の形態では、認証サーバを用意するので、様々な認証方法を採用することができるようになる。 In this embodiment, since an authentication server is provided, various authentication methods can be employed.

[実施の形態6]
第1乃至第5の実施の形態では、ユーザ認証が成功すれば、何ら制限無く電動アシスト自転車1を利用することができる。しかしながら、ユーザ認証後にも、レンタル電動アシスト自転車のような場合には、利用制限をすべき場合もある。
[Embodiment 6]
In the first to fifth embodiments, if user authentication is successful, the electrically assisted bicycle 1 can be used without any restrictions. However, even after user authentication, in some cases, such as rental electrically assisted bicycles, usage restrictions may need to be imposed.

本実施の形態では、ユーザ認証だけではなく、さらに利用制限条件を満たしているか否かの確認をも行うことを想定する。 In this embodiment, it is assumed that not only user authentication but also confirmation of whether usage restriction conditions are satisfied is performed.

なお、利用制限条件は、走行距離、走行時間、走行エリア、走行速度(車速)などについての条件を含む。ここでは、利用が制限される状態についての条件を規定する。例えば、走行距離は10Km超え、走行時間は2時間超え、走行エリアは、所定のエリア以外の走行、走行速度は20Km/h超えといった条件で、利用が制限される。また、それぞれの条件について、利用制限手段を対応付けるようにしても良い。たとえば、走行速度が上限を超えた場合には、回生制動をかけ、それ以外の場合にはショートブレーキを行うようにするといったような利用制限手段を個別に設定しても良い。一方、どの条件にも同じ利用制限手段を設定しても良い。 Note that the usage restriction conditions include conditions regarding travel distance, travel time, travel area, travel speed (vehicle speed), and the like. Here, conditions regarding the state in which usage is restricted are defined. For example, usage is restricted if the distance traveled exceeds 10 km, the travel time exceeds 2 hours, the travel area is outside a predetermined area, and the travel speed exceeds 20 km/h. Further, each condition may be associated with a usage restriction means. For example, usage restriction means may be individually set such that regenerative braking is applied when the traveling speed exceeds the upper limit, and short braking is applied in other cases. On the other hand, the same usage restriction means may be set for all conditions.

このような本実施の形態における動作の概要を図14を用いて説明する。 An overview of the operation in this embodiment will be explained using FIG. 14.

本実施の形態では、モータ駆動制御装置102は、GPS(Global Positioning System)衛星8000からの信号を受信し、位置データを特定する測位部を備えている。また、モータ駆動制御装置102は、モータ105からのモータ回転情報から電動アシスト自転車1の走行距離及び走行速度を算出すると共に、例えば認証終了フラグがオンになった時からの時間を計測する。 In this embodiment, the motor drive control device 102 includes a positioning unit that receives signals from a GPS (Global Positioning System) satellite 8000 and specifies position data. Further, the motor drive control device 102 calculates the traveling distance and traveling speed of the electrically assisted bicycle 1 from the motor rotation information from the motor 105, and measures the time elapsed since the authentication end flag was turned on, for example.

正当なユーザは、例えばスマートフォン3000に電動アシスト自転車1の認証及び利用のためのアプリケーション3100bをインストールしておく。アプリケーション3100bは、モータ駆動制御装置102と例えば近距離無線通信規格に従った通信を行うと共に、携帯電話のデータ通信規格に従った通信を、インターネット等のコンピュータネットワーク7000に接続されている利用管理サーバ6000と行う。 A legitimate user has installed an application 3100b for authentication and use of the electrically assisted bicycle 1 on the smartphone 3000, for example. The application 3100b communicates with the motor drive control device 102 according to, for example, a short-range wireless communication standard, and also communicates with a usage management server connected to a computer network 7000 such as the Internet. Do 6000.

利用管理サーバ6000は、ユーザ認証を行うと共に、課金などの処理を行う。例えば、利用制限条件に従って課金内容が決定される。例えば、より利用制限条件が緩和されると料金が高くなり、より利用制限条件が厳しい場合には料金が安くなる。利用管理サーバ6000は、設定された利用制限条件を表す利用制限条件データと、認証済みデータとを生成して、スマートフォン3000のアプリケーション3100bに送信する。 The usage management server 6000 performs user authentication and processes such as billing. For example, billing details are determined according to usage restriction conditions. For example, if the usage restriction conditions are more relaxed, the fee will be higher, and if the usage restriction conditions are stricter, the fee will be lower. The usage management server 6000 generates usage restriction condition data representing the set usage restriction conditions and authenticated data, and transmits them to the application 3100b of the smartphone 3000.

スマートフォン3000のアプリケーション3100bは、認証済みデータ及び利用制限条件データを、モータ駆動制御装置102に転送する。モータ駆動制御装置102は、認証済みデータを用いて認証を行うと共に、認証成功の場合には利用制限条件データを保持し、走行中に利用制限条件を満たしているか否かを確認する。 The application 3100b of the smartphone 3000 transfers the authenticated data and usage restriction condition data to the motor drive control device 102. The motor drive control device 102 performs authentication using the authenticated data, holds usage restriction condition data in the case of successful authentication, and checks whether or not the usage restriction conditions are satisfied while the vehicle is running.

一方、認証失敗の場合には、例えば第1の実施の形態と同様に、盗難防止のための動作を行って、不当なユーザが、自由に電動アシスト自転車1を利用できないようにする。 On the other hand, if the authentication fails, for example, similarly to the first embodiment, theft prevention operations are performed to prevent unauthorized users from freely using the electrically assisted bicycle 1.

図15に、本実施の形態に係るモータ駆動制御装置102及びバッテリパックの構成例を示す。図2Aとの差異は、制御システム1022が制御システム1022bになった点であり、制御システム1022bは、近距離無線通信規格に従った通信を行う通信部221と、GPS衛星8000からの信号を受信して位置データを生成する測位部223と、本実施の形態における制御を実行する制御部222bとを有する。制御部222bは、図2Aに示したように、例えばマイクロプロセッサ2221がプログラムを実行することで実現され、メモリ2222にプログラム及びデータを格納する。 FIG. 15 shows a configuration example of the motor drive control device 102 and the battery pack according to this embodiment. The difference from FIG. 2A is that the control system 1022 is now a control system 1022b, and the control system 1022b includes a communication unit 221 that performs communication according to the short-range wireless communication standard, and receives signals from the GPS satellite 8000. The positioning unit 223 includes a positioning unit 223 that generates position data based on the position information, and a control unit 222b that executes control in this embodiment. As shown in FIG. 2A, the control unit 222b is realized, for example, by the microprocessor 2221 executing a program, and stores the program and data in the memory 2222.

また、本実施の形態に係る制御部222bの機能構成例を図16に示す。 Further, an example of the functional configuration of the control section 222b according to this embodiment is shown in FIG.

制御部222bは、認証処理部2241bと、認証データ格納部2242bと、利用制限条件データ格納部2244と、判定部2245と、制限制御部2246とを有する。認証データ格納部2242bは、受信した認証済みデータを認証するために用いる認証データを格納している。認証処理部2241bは、受信した認証済みデータに対して、認証データ格納部2242bに格納されている認証データを用いて認証処理を実行し、認証成功の場合には、受信した利用制限条件データを利用制限条件データ格納部2244に格納する。また、判定部2245は、モータ回転情報や位置データなどから、利用制限条件データ格納部2244に格納されている利用制限条件に従って走行しているか否かを判定する。なお、認証の方式によっては認証データ格納部2242bは不要になる場合もある。 The control unit 222b includes an authentication processing unit 2241b, an authentication data storage unit 2242b, a usage restriction condition data storage unit 2244, a determination unit 2245, and a restriction control unit 2246. The authentication data storage unit 2242b stores authentication data used to authenticate received authenticated data. The authentication processing unit 2241b executes authentication processing on the received authenticated data using the authentication data stored in the authentication data storage unit 2242b, and in the case of successful authentication, uses the received usage restriction condition data. The information is stored in the usage restriction condition data storage section 2244. Further, the determination unit 2245 determines whether the vehicle is traveling in accordance with the usage restriction conditions stored in the usage restriction condition data storage unit 2244, based on motor rotation information, position data, and the like. Note that the authentication data storage section 2242b may be unnecessary depending on the authentication method.

制限制御部2246は、認証失敗などに応じて、モータ駆動制御部1023に盗難防止のための動作を行わせたり、判定部2245による利用制限条件を満たしたという判断に応じて、モータ駆動制御部1023に利用制限動作を実行させる。 The restriction control unit 2246 causes the motor drive control unit 1023 to perform an operation to prevent theft in response to authentication failure, etc., or causes the motor drive control unit 1023 to perform an operation for preventing theft in response to a determination by the determination unit 2245 that the usage restriction conditions are satisfied. 1023 to execute the usage restriction operation.

次に、図17乃至図19を用いて、本実施の形態における具体的な動作を説明する。 Next, specific operations in this embodiment will be described using FIGS. 17 to 19.

ユーザは、スマートフォン3000にインストールされているアプリケーション3100bを起動して、電動アシスト自転車1に対する利用開始要求を入力する。そうすると、アプリケーション3100bは、利用開始要求を利用管理サーバ6000に送信する(ステップS401)。利用管理サーバ6000は、スマートフォン3000から利用開始要求を受信する(ステップS403)。図示していないが、例えばこの段階で、例えばユーザID及びパスワードなどによる認証を行うようにしても良い。 The user starts the application 3100b installed on the smartphone 3000 and inputs a request to start using the electrically assisted bicycle 1. Then, the application 3100b transmits a usage start request to the usage management server 6000 (step S401). The usage management server 6000 receives a usage start request from the smartphone 3000 (step S403). Although not shown, at this stage, for example, authentication using a user ID and password may be performed.

利用管理サーバ6000は、利用履歴や課金状態などに基づき利用開始条件を満たすか否かを判断し、当該利用開始条件を満たしていれば、アプリケーション3100bからのユーザの要求などにも基づき利用制限条件を設定し、利用制限条件を含む利用制限条件データを生成する(ステップS405)。そして、利用管理サーバ6000は、利用管理サーバ6000での認証済みデータ及び利用制限条件データを、スマートフォン3000に送信する(ステップS407)。スマートフォン3000のアプリケーション3100bは、利用制限条件データ及び認証済みデータを、利用管理サーバ6000から受信する(ステップS409)。 The usage management server 6000 determines whether or not the usage start conditions are met based on the usage history, billing status, etc., and if the usage start conditions are met, the usage restriction conditions are also set based on the user's request from the application 3100b. is set, and usage restriction condition data including usage restriction conditions is generated (step S405). The usage management server 6000 then transmits the authenticated data and usage restriction condition data from the usage management server 6000 to the smartphone 3000 (step S407). The application 3100b of the smartphone 3000 receives the usage restriction condition data and the authenticated data from the usage management server 6000 (step S409).

一方で、ユーザは、電動アシスト自転車1を移動させ始める。そうすると、電動アシスト自転車1の制御部222b等は、初期処理を実行する(ステップS411)。この処理は、図6の処理と同じである。なお、盗難防止処理部2243が実行する処理については、制限制御部2246が実行するものとする。 Meanwhile, the user starts moving the electrically assisted bicycle 1. Then, the control unit 222b and the like of the electrically assisted bicycle 1 executes initial processing (step S411). This process is the same as the process in FIG. Note that the processing executed by the theft prevention processing unit 2243 is executed by the restriction control unit 2246.

初期処理の後に、制限制御部2246は、認証終了フラグがオフであるか否かを判断する(ステップS413)。認証終了フラグがオンであれば、処理は端子Kを介して図19の処理に移行する。一方、認証終了フラグがオフであれば、制御部222bは、通信部221を介して接続要求を受信するのを待機する(ステップS417)。 After the initial processing, the restriction control unit 2246 determines whether the authentication end flag is off (step S413). If the authentication end flag is on, the process shifts to the process of FIG. 19 via terminal K. On the other hand, if the authentication end flag is off, the control unit 222b waits to receive a connection request via the communication unit 221 (step S417).

これに対して、スマートフォン3000のアプリケーション3100bは、ステップS409の後に、接続要求を、電動アシスト自転車1の通信部221に送信する(ステップS415)。 In response, the application 3100b of the smartphone 3000 transmits a connection request to the communication unit 221 of the electrically assisted bicycle 1 after step S409 (step S415).

スマートフォン3000からの接続要求が一定時間内になければ、処理は端子Lを介して図19の処理に移行する。一方、スマートフォン3000からの接続要求を受信すると、スマートフォン3000と通信部221とはリンクを確立する(ステップS421)。なお、リンクが確立できなければ、端子Lを介して図19の処理に移行する。 If there is no connection request from the smartphone 3000 within a certain period of time, the process shifts to the process in FIG. 19 via the terminal L. On the other hand, upon receiving a connection request from the smartphone 3000, the smartphone 3000 and the communication unit 221 establish a link (step S421). Note that if the link cannot be established, the process moves to the process of FIG. 19 via the terminal L.

リンクが確立されると、スマートフォン3000のアプリケーション3100bは、認証済みデータを通信部221に送信する(ステップS423)。これに対して、通信部221は、スマートフォン3000のアプリケーション3100bから認証済みデータを受信し(ステップS425)、認証処理部2241bに出力する。認証処理部2241bは、認証データ格納部2242bに格納されている認証データを用いて、認証済みデータに対して認証処理を実行する(ステップS427)。例えば、認証済みデータが真正な認証済みデータであるか否かを、認証データ格納部2242bに格納されている認証データに基づき判断する。認証処理部2241bは、認証結果を制限制御部2246に出力する。そして処理は端子Mを介して図18の処理に移行する。 Once the link is established, the application 3100b of the smartphone 3000 transmits the authenticated data to the communication unit 221 (step S423). In response, the communication unit 221 receives authenticated data from the application 3100b of the smartphone 3000 (step S425), and outputs it to the authentication processing unit 2241b. The authentication processing unit 2241b uses the authentication data stored in the authentication data storage unit 2242b to perform authentication processing on the authenticated data (step S427). For example, it is determined whether the authenticated data is genuine authenticated data based on the authentication data stored in the authentication data storage section 2242b. The authentication processing section 2241b outputs the authentication result to the restriction control section 2246. The process then shifts to the process shown in FIG. 18 via the terminal M.

図18の処理の説明に移行して、認証処理部2241bは、認証成功か否かを判断する(ステップS429)。ここで認証失敗であれば、処理は端子Pを介して図19の処理に移行する。一方、認証成功であれば、認証処理部2241bは、通信部221を介して認証成功を、スマートフォン3000に送信する(ステップS431)。スマートフォン3000のアプリケーション3100bは、通信部221から認証成功を表すデータを受信すると、表示装置に認証成功を表示する(ステップS433)。これによって、ユーザは、これから通常どおり走行できることを認識する。 Moving on to the description of the process in FIG. 18, the authentication processing unit 2241b determines whether or not the authentication is successful (step S429). If the authentication fails here, the process shifts to the process of FIG. 19 via the terminal P. On the other hand, if the authentication is successful, the authentication processing unit 2241b transmits the authentication success to the smartphone 3000 via the communication unit 221 (step S431). When the application 3100b of the smartphone 3000 receives data indicating successful authentication from the communication unit 221, it displays the successful authentication on the display device (step S433). This allows the user to recognize that he or she can now drive normally.

また、制限制御部2246は、認証終了フラグをオンにセットする(ステップS435)。さらに、制限制御部2246は、盗難防止機能をオフにセットする(ステップS437)。ステップS437は、初期処理において盗難防止機能がオフにセットされていれば、省略可能である。そして、制限制御部2246は、操作パネル106の表示を開始させる(ステップS439)。これによって、ユーザは、電動アシスト自転車1側でも通常の走行が可能な状態になったことを認識することができる。 Further, the restriction control unit 2246 sets the authentication end flag to ON (step S435). Furthermore, the restriction control unit 2246 sets the anti-theft function to OFF (step S437). Step S437 can be omitted if the anti-theft function is set to off in the initial process. Then, the restriction control unit 2246 starts displaying the operation panel 106 (step S439). Thereby, the user can recognize that the electrically assisted bicycle 1 is now in a state where normal traveling is possible.

スマートフォン3000のアプリケーション3100bは、さらに、利用制限条件データを、通信部221に送信する(ステップS441)。通信部221は、利用制限条件データをスマートフォン3000から受信し、利用制限条件データ格納部2244に格納する(ステップS443)。そして、制限制御部2246は、判定部2245に処理開始を指示し、判定部2245及び制限制御部2246は、利用制限条件に基づく制御処理を開始する(ステップS445)。走行時間や走行距離を利用制限条件とする場合には、判定部2245は走行時間及び走行距離の計測を開始する。この制御処理については、別途説明する。そして処理は、端子Kを介して図19の処理に移行する。 The application 3100b of the smartphone 3000 further transmits usage restriction condition data to the communication unit 221 (step S441). The communication unit 221 receives the usage restriction condition data from the smartphone 3000, and stores it in the usage restriction condition data storage unit 2244 (step S443). Then, the restriction control unit 2246 instructs the determination unit 2245 to start processing, and the determination unit 2245 and restriction control unit 2246 start control processing based on the usage restriction conditions (step S445). If the travel time or travel distance is used as a usage restriction condition, the determination unit 2245 starts measuring the travel time or travel distance. This control process will be explained separately. The process then shifts to the process shown in FIG. 19 via the terminal K.

一方、認証失敗である場合図19の処理に移行して、不当なユーザが本電動アシスト自転車1を使用し始めた場合には、認証処理部2241bは、通信部221を介して、スマートフォン3000に対して認証失敗を通知する(ステップS447)。 On the other hand, if the authentication fails, the process shifts to the process shown in FIG. The authentication failure is notified to the client (step S447).

スマートフォン3000のアプリケーション3100bは、通信部221から認証失敗を表すデータを受信すると、表示装置に認証失敗を表示する(ステップS449)。この場合、例えば、アプリケーション3100bは、再認証可能かどうかを判断する(ステップS451)。例えば、認証失敗の回数をカウントするようにしておき、所定回数認証失敗しているか否かを判断する。再認証が不可能であれば、アプリケーション3100bは、表示装置に、本電動アシスト自転車1が使用不可能である旨の表示を行う(ステップS453)。一方、再認証が可能であれば、アプリケーション3100bは、ユーザからの再認証指示を待機して、ユーザから再認証指示を受け付けると(ステップS455)、処理は端子Qを介して図17の処理に戻る。 When the application 3100b of the smartphone 3000 receives the data indicating the authentication failure from the communication unit 221, the application 3100b displays the authentication failure on the display device (step S449). In this case, for example, the application 3100b determines whether re-authentication is possible (step S451). For example, the number of times of authentication failure is counted, and it is determined whether or not the authentication has failed a predetermined number of times. If re-authentication is not possible, the application 3100b displays on the display device that the electrically assisted bicycle 1 is unusable (step S453). On the other hand, if re-authentication is possible, the application 3100b waits for a re-authentication instruction from the user, and upon receiving the re-authentication instruction from the user (step S455), the process returns to the process of FIG. return.

認証失敗である場合又はスマートフォン3000と接続できない場合(端子L経由)、認証処理部2241bは、初期処理で計測を開始した認証待機時間を経過したか否かを判断する(ステップS457)。認証待機時間を経過していない場合には、処理はステップS463に移行する。本実施の形態では、スマートフォン3000のアプリケーション3100bから認証済みデータの送信を複数回実行できるようにしているので、一旦認証に失敗しても、認証待機時間を経過するまで、再度認証処理を実行するようになっている。 If the authentication fails or if connection to the smartphone 3000 is not possible (via terminal L), the authentication processing unit 2241b determines whether or not the authentication standby time measured in the initial process has elapsed (step S457). If the authentication standby time has not elapsed, the process moves to step S463. In this embodiment, since the authenticated data can be sent multiple times from the application 3100b of the smartphone 3000, even if authentication fails once, the authentication process is executed again until the authentication waiting time elapses. It looks like this.

一方、認証成功に至らずに認証待機時間を経過した場合、認証処理部2241bは、制限制御部2246に、認証待機時間経過を通知する。そうすると、制限制御部2246は、盗難防止機能をオンにセットする(ステップS459)。これによって、制限制御部2246は、モータ駆動制御部1023に、盗難防止のための動作を実行させる(ステップS461)。この処理は、第1の実施の形態と同様である。 On the other hand, if the authentication waiting time has elapsed without success in authentication, the authentication processing unit 2241b notifies the restriction control unit 2246 that the authentication waiting time has elapsed. Then, the restriction control unit 2246 turns on the anti-theft function (step S459). As a result, the restriction control unit 2246 causes the motor drive control unit 1023 to perform an operation for preventing theft (step S461). This process is similar to the first embodiment.

そして、制御部1022は、操作パネル106の電源スイッチによってユーザからシャットダウンを指示されたか、例えばモータ回転及びペダル回転が一定時間以上行われていないという自動シャットダウン条件を満たしたか判断する(ステップS463)。シャットダウンを行わない場合には、処理は端子Rを介して図17の処理に戻る。 Then, the control unit 1022 determines whether a shutdown instruction has been given by the user using the power switch on the operation panel 106, or whether an automatic shutdown condition is satisfied, such as that the motor and pedals have not been rotated for a certain period of time or more (step S463). If shutdown is not performed, the process returns to the process of FIG. 17 via terminal R.

一方、シャットダウンを行う場合には、制御システム1022は、シャットダウンする(ステップS465)。 On the other hand, when shutting down, the control system 1022 shuts down (step S465).

一旦シャットダウンすれば、再度初期処理(図6)から開始するようになり、ユーザ認証を行うようになるので、ユーザは、降車時に電源オフを行うだけで盗難防止機能を働かせることができるようになる。 Once it is shut down, it will start again from the initial process (Figure 6) and perform user authentication, allowing the user to activate the anti-theft function by simply turning off the power when getting off the vehicle. .

次に、図20を用いて、利用制限条件に基づく制御処理の一例について説明する。 Next, an example of control processing based on usage restriction conditions will be described using FIG. 20.

まず、判定部2245は、利用制限条件データ格納部2244から利用制限条件データを読み出し、設定されている利用制限条件に関連するデータを取得する(ステップS501)。例えば、走行時間が利用制限条件であれば、現在の走行時間のデータを取得し、走行距離が利用制限条件であれば、現在の走行距離のデータを取得する。走行距離は、例えば、モータ回転数×車輪周長などで算出する。 First, the determination unit 2245 reads usage restriction condition data from the usage restriction condition data storage unit 2244, and obtains data related to the set usage restriction condition (step S501). For example, if travel time is a usage restriction condition, data on the current travel time is acquired, and if travel distance is a usage restriction condition, data on the current travel distance is acquired. The travel distance is calculated by, for example, motor rotation speed x wheel circumference.

そして、判定部2245は、取得したデータから利用制限条件が満たされているか否かを判断する(ステップS503)。 Then, the determination unit 2245 determines whether the usage restriction conditions are satisfied based on the acquired data (step S503).

走行速度について利用制限条件が設定されているのであれば、走行速度が閾値を超えているか否かを判定する。走行距離については利用制限条件が設定されているのであれば、例えば認証終了フラグがオンになってからの走行距離が閾値を超えているか否かを判定する。走行時間についての利用制限条件が設定されているのであれば、例えば認証終了フラグがオンになってからの走行時間が閾値を超えているか否かを判定する。また、走行エリアについての利用制限条件が設定されているのであれば、現在位置が、設定されたエリア外になっているか否かを判断する。 If a usage restriction condition is set regarding the traveling speed, it is determined whether the traveling speed exceeds a threshold value. If usage restriction conditions have been set for mileage, it is determined whether or not the mileage since the authentication end flag was turned on, for example, exceeds a threshold value. If a usage restriction condition regarding travel time is set, it is determined whether or not the travel time after the authentication end flag is turned on, for example, exceeds a threshold value. Further, if usage restriction conditions regarding the driving area have been set, it is determined whether the current position is outside the set area.

取得したデータから利用制限条件が満たされていない場合には、判定部2245は、制限制御部2246に、通常制御処理を実行させる(ステップS507)。また、判定部2245は、操作パネル106に利用制限条件を満たしていることを表す表示を停止させる。そして処理はステップS509に移行する。 If the usage restriction conditions are not satisfied based on the acquired data, the determination unit 2245 causes the restriction control unit 2246 to execute normal control processing (step S507). Further, the determination unit 2245 causes the operation panel 106 to stop displaying that the usage restriction conditions are met. The process then moves to step S509.

一方、利用制限条件が満たされている場合には、判定部2245は、制限制御部2246に利用制限の指示を行い、操作パネル106に利用制限条件を満たしたことを表す表示を行わせる。利用制限条件の種別を表示できる操作パネル106であれば、利用制限条件の種別を示す表示も行わせる。 On the other hand, if the usage restriction conditions are satisfied, the determination unit 2245 instructs the restriction control unit 2246 to restrict usage, and causes the operation panel 106 to display a message indicating that the usage restriction conditions are satisfied. If the operation panel 106 is capable of displaying the type of usage restriction condition, it will also display the type of usage restriction condition.

制限制御部2246は、判定部2245からの利用制限の指示に従い、例えば、強制的に回生制動を行わせる強制回生制御、又は設定速度と走行速度との差に基づく回生制動を行わせる速度一定回生制御を実行する(ステップS505)。 The restriction control unit 2246 performs, in accordance with the usage restriction instruction from the determination unit 2245, for example, forced regeneration control that forcibly performs regenerative braking, or constant speed regeneration that performs regenerative braking based on the difference between the set speed and the traveling speed. Control is executed (step S505).

なお、強制回生制御の場合には、例えば所定の回生量を生じるように回生制動を行わせる制御である。通常では、搭乗者がペダルを漕いでトルクセンサ103がトルクを検出している場合には、回生制動を行わせることはないが、本実施の形態では強制回生制御を行う場合には、搭乗者がペダルを漕いでいるか否かなど搭乗者の操作に拘わらず、回生制動を行わせる。これによって、搭乗者に、走行の困難性を感じさせることができるようになる。 In addition, in the case of forced regeneration control, it is control to perform regenerative braking so as to produce a predetermined amount of regeneration, for example. Normally, regenerative braking is not performed when the passenger pedals and the torque sensor 103 detects torque, but in this embodiment, when forced regeneration control is performed, the Regenerative braking is performed regardless of whether the passenger is pedaling or not. This makes it possible for the passenger to feel the difficulty of driving.

速度一定回生制御の場合には、設定速度(例えば走行速度の閾値と同じ値。但し、より低い閾値を設定してもよい)と現在の走行速度との差に基づき回生量を決定して、当該回生量を生じさせるように回生制動を行わせる制御である。より具体的には、現在の走行速度が設定速度を超えている場合には、その差に比例した回生量を設定するものであり、設定速度以下での走行を強制させるものである。 In the case of constant speed regeneration control, the amount of regeneration is determined based on the difference between the set speed (for example, the same value as the travel speed threshold. However, a lower threshold may be set) and the current travel speed, This is control to perform regenerative braking to produce the amount of regeneration. More specifically, when the current traveling speed exceeds the set speed, the amount of regeneration is set in proportion to the difference, forcing the vehicle to travel at the set speed or lower.

強制回生制御と速度一定回生制御とのいずれかを実行するかについても、利用制限条件と共に予め設定するようにしてもよい。すなわち、走行速度についての利用制限条件については速度一定回生制御を設定し、走行時間についての利用制限条件については強制回生制御を設定するようにしてもよい。 Whether to perform forced regeneration control or constant speed regeneration control may also be set in advance together with the usage restriction conditions. That is, constant speed regeneration control may be set for the usage restriction condition regarding the traveling speed, and forced regeneration control may be set for the usage restriction condition regarding the travel time.

そして、制御部222bは、シャットダウンが指示された又は自動シャットダウンの条件を満たしたか否かを判断する(ステップS509)。シャットダウン指示がなく且つ自動シャットダウンの条件を満たしていない場合には、処理はステップS501に戻る。一方、シャットダウンが指示されたか又は自動シャットダウンの条件を満たした場合には、処理を終了する。 Then, the control unit 222b determines whether a shutdown has been instructed or whether conditions for automatic shutdown have been satisfied (step S509). If there is no shutdown instruction and the automatic shutdown conditions are not met, the process returns to step S501. On the other hand, if a shutdown is instructed or if the automatic shutdown conditions are met, the process ends.

以上のような処理を実行することで、利用制限条件を満たさない場合には走行を自由に継続させ利用制限条件を満たす場合には走行を妨げるような制御を行うようにしても良い。なお、第1の実施の形態で述べたような力行駆動の制限を実施するようにしても良い。 By executing the above-described processing, control may be performed to allow the vehicle to freely continue traveling if the usage restriction conditions are not met, and to prevent travel if the usage restriction conditions are met. Note that the power running drive may be limited as described in the first embodiment.

なお、上で述べた処理フローでは、ユーザ認証済みデータと利用制限条件データを別々に受信する例を示したが、一緒に受信して、認証成功時に、利用制限条件データ格納部2244に登録するようにしても良い。 Note that in the processing flow described above, an example was shown in which user authenticated data and usage restriction condition data are received separately, but they are received together and registered in the usage restriction condition data storage unit 2244 when authentication is successful. You can do it like this.

[実施の形態7]
本実施の形態は、第6の実施の形態を、第3の実施の形態のように、スマートフォン3000を用いないように変形したものである。
[Embodiment 7]
This embodiment is a modification of the sixth embodiment so that the smartphone 3000 is not used like the third embodiment.

本実施の形態の概要を図21に示す。本実施の形態では、ICカード4000に記録されているユーザ認証データをICカードホルダ付きICカードリーダ5000に読み取らせて、モータ駆動制御装置102の通信部221に、利用管理サーバ6000に送信させる。スマートフォン3000ではなく利用管理サーバ6000と直接通信するので、通信部221は、例えば携帯電話のデータ通信規格に従った通信を行う。 An overview of this embodiment is shown in FIG. In this embodiment, the user authentication data recorded on the IC card 4000 is read by the IC card reader with IC card holder 5000, and the communication unit 221 of the motor drive control device 102 is caused to transmit it to the usage management server 6000. Since the communication unit 221 directly communicates with the usage management server 6000 instead of the smartphone 3000, the communication unit 221 performs communication in accordance with, for example, data communication standards for mobile phones.

利用管理サーバ6000は、受信したユーザ認証データで認証処理を実行し、認証結果をモータ駆動制御装置102に送信する。認証成功の場合には、利用管理サーバ6000は、ユーザ認証データで特定されたユーザについての利用制限条件データをも、モータ駆動制御装置102に送信する。モータ駆動制御装置102は、認証結果に基づき、第3の実施の形態と同様の処理を行う。さらに、モータ駆動制御装置102は、認証成功の場合には、利用制限条件データで規定されている利用制限条件に基づく制御処理をも行う。 The usage management server 6000 executes authentication processing using the received user authentication data, and transmits the authentication result to the motor drive control device 102. If the authentication is successful, the usage management server 6000 also transmits usage restriction condition data for the user specified by the user authentication data to the motor drive control device 102. The motor drive control device 102 performs the same processing as in the third embodiment based on the authentication result. Further, if the authentication is successful, the motor drive control device 102 also performs control processing based on the usage restriction conditions defined in the usage restriction condition data.

次に、図22及び図23を用いて、本実施の形態における具体的な動作を説明する。 Next, specific operations in this embodiment will be described using FIGS. 22 and 23.

まず、ユーザは、電動アシスト自転車1を移動させ始める。そうすると、制御部222等は、初期処理を実行する(ステップS601)。この処理は、図6の処理と同じである。なお、盗難防止処理部2243が実行する処理については、制限制御部2246が実行するものとする。 First, the user starts moving the electrically assisted bicycle 1. Then, the control unit 222 and the like execute initial processing (step S601). This process is the same as the process in FIG. Note that the processing executed by the theft prevention processing unit 2243 is executed by the restriction control unit 2246.

初期処理後、制限制御部2246は、認証終了フラグがオフであるか否かを判断する(ステップS603)。認証終了フラグがオフにセットされていれば、処理は端子Tを介して図22の処理に移行する。一方、認証終了フラグがオンであれば、制限制御部2246は、認証処理部2241bに処理を指示し、認証処理部2241bは、ICカードホルダ付きICカードリーダ5000によるデータ読み取りを待機する(ステップS605)。認証処理部2241bは、一定時間データ読み取りを待機して、データ読み取りが行われたか、すなわちデータをICカード4000をICカードリーダ5000から受信したか否かを判断する(ステップS607)。データ読み取りが行われなかった場合には、処理は端子Uを介して図23の処理に移行する。 After the initial processing, the restriction control unit 2246 determines whether the authentication end flag is off (step S603). If the authentication end flag is set to OFF, the process shifts to the process shown in FIG. 22 via the terminal T. On the other hand, if the authentication end flag is on, the restriction control unit 2246 instructs the authentication processing unit 2241b to perform processing, and the authentication processing unit 2241b waits for data reading by the IC card reader with IC card holder 5000 (step S605). ). The authentication processing unit 2241b waits for data reading for a certain period of time and determines whether data reading has been performed, that is, whether data has been received from the IC card reader 5000 by the IC card 4000 (step S607). If no data is read, the process shifts to the process shown in FIG. 23 via the terminal U.

一方、ICカードリーダ5000からデータを受信した場合には、認証処理部2241bは、読み取りデータ、すなわちユーザ認証データを、通信部221を介して利用管理サーバ6000に送信する(ステップS609)。 On the other hand, when data is received from the IC card reader 5000, the authentication processing unit 2241b transmits the read data, that is, user authentication data, to the usage management server 6000 via the communication unit 221 (step S609).

利用管理サーバ6000は、読み取りデータ、すなわちユーザ認証データを受信し(ステップS611)、当該ユーザ認証データで認証処理を実行する(ステップS613)。例えば、予め登録されている認証データと一致するか否かを判断する。そして、利用管理サーバ6000は、認証結果を、通信部221に送信する(ステップS615)。認証処理部2241bは、通信部221を介して、認証結果を受信する(ステップS617)。認証処理部2241bは、認証結果を制限制御部2246に出力する。処理は、端子Sを介して図23の処理に移行する。 The usage management server 6000 receives read data, that is, user authentication data (step S611), and executes authentication processing using the user authentication data (step S613). For example, it is determined whether the authentication data matches pre-registered authentication data. The usage management server 6000 then transmits the authentication result to the communication unit 221 (step S615). The authentication processing unit 2241b receives the authentication result via the communication unit 221 (step S617). The authentication processing section 2241b outputs the authentication result to the restriction control section 2246. The process shifts to the process shown in FIG. 23 via the terminal S.

図23の処理の説明に移行して、認証処理部2241bは、認証が成功したか否かを判断する(ステップS619)。認証成功であれば、制限制御部2246は、認証終了フラグをオンにセットする(ステップS621)。また、制限制御部2246は、盗難防止機能をオフにセットする(ステップS623)。ステップS623は、初期処理において盗難防止機能がオフにセットされていれば、省略可能である。そして、制限制御部2246は、操作パネル106の表示を開始させる(ステップS625)。これによって、ユーザは、電動アシスト自転車1側でも通常の走行が可能な状態になったことを認識することができる。 Moving on to the description of the process in FIG. 23, the authentication processing unit 2241b determines whether or not the authentication was successful (step S619). If the authentication is successful, the restriction control unit 2246 sets the authentication end flag to on (step S621). Further, the restriction control unit 2246 sets the anti-theft function to OFF (step S623). Step S623 can be omitted if the anti-theft function is set to off in the initial process. Then, the restriction control unit 2246 starts displaying the operation panel 106 (step S625). Thereby, the user can recognize that the electrically assisted bicycle 1 is now in a state where normal traveling is possible.

さらに、制限制御部2246は、例えば認証処理部2241b及び通信部221を介して、利用管理サーバ6000に、利用制限条件データの要求を送信する(ステップS627)。利用管理サーバ6000は、利用制限条件データの要求を受信すると(ステップS629)、例えばユーザ認証データで特定されたユーザについての利用制限条件データを読み出して、通信部221に送信する(ステップS631)。なお、認証成功の場合に、認証結果と共に利用制限条件データを送信するようにしても良い。 Further, the restriction control unit 2246 transmits a request for usage restriction condition data to the usage management server 6000, for example, via the authentication processing unit 2241b and the communication unit 221 (step S627). When the usage management server 6000 receives the request for usage restriction condition data (step S629), it reads the usage restriction condition data for the user specified by the user authentication data, for example, and transmits it to the communication unit 221 (step S631). Note that, in the case of successful authentication, use restriction condition data may be transmitted together with the authentication result.

認証処理部2241bは、通信部221を介して利用制限条件データを受信すると、利用制限条件データ格納部2244に格納する(ステップS633)。そして、制限制御部2246は、判定部2245に処理開始を指示し、判定部2245及び制限制御部2246は、利用制限条件に基づく制御処理を開始する(ステップS635)。走行時間や走行距離を利用制限条件とする場合には、判定部2245は走行時間及び走行距離の計測を開始する。この制御処理については、図20に示した処理の実行を開始する。そして処理はステップS645に移行する。 When the authentication processing unit 2241b receives the usage restriction condition data via the communication unit 221, it stores it in the usage restriction condition data storage unit 2244 (step S633). Then, the restriction control unit 2246 instructs the determination unit 2245 to start processing, and the determination unit 2245 and restriction control unit 2246 start control processing based on the usage restriction conditions (step S635). If the travel time or travel distance is used as a usage restriction condition, the determination unit 2245 starts measuring the travel time or travel distance. Regarding this control process, execution of the process shown in FIG. 20 is started. The process then moves to step S645.

一方、認証失敗である場合、すなわち誤ったユーザ認証データを読み取った場合には、不当なユーザが本電動アシスト自転車1を使用し始めた可能性がある。そうすると、制限制御部2246は、例えば認証失敗を表すコードを操作パネル106の2つの7セグメントLED1062に出力する(ステップS637)。図9に示したように、エラーを表す「E」と認証失敗を表す「1」を表示するようにしても良い。 On the other hand, if the authentication fails, that is, if incorrect user authentication data is read, there is a possibility that an unauthorized user has started using the electrically assisted bicycle 1. Then, the restriction control unit 2246 outputs, for example, a code representing authentication failure to the two 7-segment LEDs 1062 on the operation panel 106 (step S637). As shown in FIG. 9, "E" representing an error and "1" representing authentication failure may be displayed.

認証失敗である場合又はICカードリーダ5000がICカード4000からデータを読み取れない場合(端子U経由)、認証処理部2241bは、初期処理で計測を開始した認証待機時間を経過したか否かを判断する(ステップS639)。認証待機時間を経過していない場合には、処理はステップS645に移行する。本実施の形態では、間違えて異なるICカード4000をICカードホルダに指してしまう場合もあるので、一旦認証に失敗しても、認証待機時間を経過するまで、再度認証処理を実行するようになっている。 If the authentication fails or if the IC card reader 5000 cannot read data from the IC card 4000 (via terminal U), the authentication processing unit 2241b determines whether or not the authentication waiting time that was started to be measured in the initial processing has elapsed. (Step S639). If the authentication standby time has not elapsed, the process moves to step S645. In this embodiment, since a different IC card 4000 may be mistakenly pointed to the IC card holder, even if authentication fails once, the authentication process is executed again until the authentication wait time elapses. ing.

一方、認証成功に至らずに認証待機時間を経過した場合、認証処理部2241bは、制限制御部2246に、認証待機時間経過を通知する。そうすると、制限制御部2246は、盗難防止機能をオンにセットする(ステップS641)。これによって、制限制御部2246は、モータ駆動制御部1023に、盗難防止のための動作を実行させる(ステップS643)。本ステップは、第1の実施の形態におけるステップS142と同様である。 On the other hand, if the authentication waiting time elapses without success in authentication, the authentication processing unit 2241b notifies the restriction control unit 2246 that the authentication waiting time has elapsed. Then, the restriction control unit 2246 turns on the anti-theft function (step S641). As a result, the restriction control section 2246 causes the motor drive control section 1023 to perform an operation for preventing theft (step S643). This step is similar to step S142 in the first embodiment.

そして、制御部1022は、操作パネル106の電源スイッチによってユーザからシャットダウンを指示されたか、例えばモータ回転及びペダル回転が一定時間以上行われていないという自動シャットダウン条件を満たしたか判断する(ステップS645)。シャットダウンを行わない場合には、処理は端子Vを介して図22の処理に戻る。 Then, the control unit 1022 determines whether a shutdown instruction has been given by the user using the power switch on the operation panel 106, or whether an automatic shutdown condition that, for example, the motor rotation and pedal rotation have not been performed for a certain period of time or more is satisfied (step S645). If the shutdown is not performed, the process returns to the process of FIG. 22 via the terminal V.

一方、シャットダウンを行う場合には、制御システム1022は、シャットダウンする(ステップS647)。 On the other hand, when shutting down, the control system 1022 shuts down (step S647).

このように、一旦シャットダウンすれば、再度初期処理(図6)から開始するようになり、ユーザ認証を行うようになるので、ユーザは、降車時に電源オフを行うだけで盗難防止機能を働かせることができるようになる。 In this way, once the vehicle is shut down, it starts again from the initial process (Figure 6) and performs user authentication, so the user can activate the anti-theft function by simply turning off the power when getting off the vehicle. become able to.

スマートフォン3000の代わりにICカード4000を用いる場合には、近距離無線通信よりも安定的にユーザ認証データを取得できる。 When using the IC card 4000 instead of the smartphone 3000, user authentication data can be acquired more stably than short-range wireless communication.

なお、上ではICカード4000を用いる例を示したが、認証方法には、様々なバリエーションがある。第3の実施の形態で述べたような生体認証などを採用しても良い。 Note that although an example using the IC card 4000 has been shown above, there are various variations in the authentication method. Biometric authentication as described in the third embodiment may also be used.

[実施の形態8]
第6及び第7の実施の形態においても、第2の実施の形態と同様に、初期的に認証を行うだけではなく、その後も認証を行って、電源オフを忘れて不当なユーザに持ち去られたということを妨げるようにしても良い。
[Embodiment 8]
In the sixth and seventh embodiments, as in the second embodiment, not only is authentication performed initially, but also authentication is performed thereafter, so that the user may forget to turn off the power and have the device stolen by an unauthorized user. It may also be possible to prevent this from happening.

以上本発明の実施の形態を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、目的に応じて、上で述べた各実施の形態における任意の技術的特徴を削除するようにしても良いし、他の実施の形態で述べた任意の技術的特徴を追加するようにしても良い。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited thereto. For example, depending on the purpose, any technical feature in each embodiment described above may be deleted, or any technical feature described in other embodiments may be added. Also good.

さらに、上で述べた機能ブロック図は一例であって、1の機能ブロックを複数の機能ブロックに分けても良いし、複数の機能ブロックを1つの機能ブロックに統合しても良い。処理フローについても、処理内容が変わらない限り、ステップの順番を入れ替えたり、複数のステップを並列に実行するようにしても良い。 Furthermore, the functional block diagram described above is an example, and one functional block may be divided into a plurality of functional blocks, or a plurality of functional blocks may be integrated into one functional block. Regarding the processing flow, the order of steps may be changed or a plurality of steps may be executed in parallel, as long as the processing content remains the same.

また、制御部222及び222bについては、一部又は全部を専用の回路にて実装しても良いし、予め用意したプログラムを実行することで、上で述べたような機能を実現させるようにしても良い。 Further, as for the control units 222 and 222b, part or all of them may be implemented with a dedicated circuit, or the functions described above may be realized by executing a program prepared in advance. Also good.

本実施の形態において採用し得るユーザ認証の種類は様々であって、上で述べた種類に限定されるものではない。採用されるユーザ認証によって、用いられるデータの種類も異なっており、上で述べた説明で用いられるデータの種類も一例に過ぎない。 There are various types of user authentication that can be adopted in this embodiment, and the types are not limited to the types described above. The type of data used differs depending on the user authentication adopted, and the type of data used in the above explanation is only an example.

さらに、上で述べた利用制限条件の代わりに、利用許可条件を設定するようにしても良い。 Further, instead of the usage restriction conditions described above, usage permission conditions may be set.

以上述べた実施の形態をまとめると以下のようになる。 The embodiments described above can be summarized as follows.

本実施の形態に係るモータ制御装置は、モータを制御する第1の制御部(例えばモータ駆動制御部1023)と、第1の制御部を制御する第2の制御部(例えば制御システム1022)と、第2の制御部に対して電力供給がなされていない状態でモータが外力によって回転したことを検出して第2の制御部への電力供給を開始させる起動補助部(例えば補助部1028)とを有する。そして、この第2の制御部は、起動補助部又はユーザ指示によって電力供給が開始されるとユーザ認証を試み又は当該ユーザ認証の実施を待機し、当該ユーザ認証が失敗した場合(起動後所定時間内にユーザ認証に成功しなかった場合を含む)又は起動後所定時間内に当該ユーザ認証が行われない場合には、第1の制御部に、予め定められた駆動制限と予め定められた制動との少なくともいずれかを行わせるものである。 The motor control device according to this embodiment includes a first control section (for example, motor drive control section 1023) that controls the motor, and a second control section (for example, control system 1022) that controls the first control section. , a starting auxiliary unit (for example, auxiliary unit 1028) that detects that the motor is rotated by an external force while no power is being supplied to the second control unit and starts supplying power to the second control unit; has. Then, when the power supply is started by the start-up assisting part or the user's instruction, the second control unit attempts user authentication or waits for the execution of the user authentication, and if the user authentication fails (for a predetermined period of time after the start-up) (including cases in which user authentication is not successful within a predetermined period of time) or if the user authentication is not performed within a predetermined period of time after startup, the first control unit is configured to set predetermined drive limits and predetermined braking. and at least one of the following.

本モータ制御装置によれば、電源オフにさえなっていれば、不当なユーザがモータを回転させるような動作を行ったり自ら電源をオンにすれば、自動的にユーザ認証を試みたり、他の認証装置によるユーザ認証を待機するので、正当なユーザでなければ、盗難防止機能が有効化される。一方、正当な利用者であれば、ユーザ認証に成功するので、通常どおり利用できるようになる。すなわち、盗難防止機能を有効化させる手間を削減できるようになる。 According to this motor control device, as long as the power is off, if an unauthorized user performs an action such as rotating the motor or turns on the power himself, it will automatically attempt user authentication or perform other operations. Since the device waits for user authentication by the authentication device, the anti-theft function is activated unless the user is a legitimate user. On the other hand, if the user is a legitimate user, the user authentication will be successful and the user will be able to use the service as usual. In other words, the effort required to activate the anti-theft function can be reduced.

なお、上で述べた第2の制御部は、ユーザ認証が成功した後にユーザ再認証を試み又は当該ユーザ再認証を待機し、当該ユーザ再認証が失敗した場合又は当該ユーザ再認証が第2の所定時間内に行われない場合には、予め定められた第2の駆動制限と予め定められた第2の制動との少なくともいずれかを行わせるようにしても良い。 Note that the second control unit described above attempts user re-authentication or waits for the user re-authentication after the user authentication is successful, and if the user re-authentication fails or the user re-authentication is the second one. If it is not performed within a predetermined time, at least one of a predetermined second drive restriction and a predetermined second braking may be performed.

電源オフを忘れた場合においても、ユーザ再認証を実行して問題があれば、盗難防止機能を有効化させるので、走行抑止を行うことができるようになる。なお、例えば電動アシスト車の速度が閾値未満の状態で、予め定められた第2の駆動制限と予め定められた第2の制動との少なくともいずれかを行わせるようにすれば、十分安全性も確保される。さらに、モータが搭載された装置の速度が閾値未満の状態において、ユーザ再認証を試みるようにしても良い。より安全性が高まる。 Even if the user forgets to turn off the power, the anti-theft function is activated if there is a problem after re-authenticating the user, thereby making it possible to prevent the user from driving. Note that, for example, if the speed of the electrically assisted vehicle is less than the threshold, at least one of the predetermined second drive restriction and the predetermined second braking can be performed, and sufficient safety can be achieved. Secured. Furthermore, user re-authentication may be attempted in a state where the speed of the device equipped with the motor is less than a threshold value. Greater safety.

さらに、上で述べた第2の制御部は、予め定められた走行条件が満たされた場合には、自動的に電源オフ状態に遷移するようにしても良い。電源オフを忘れた場合においても、例えばモータ回転やペダル回転が一定時間以上行われていないという事象を検出して自動的に電源オフ状態になれば、盗難抑止効果が高まる。 Furthermore, the second control unit described above may automatically transition to the power-off state when predetermined running conditions are met. Even if you forget to turn off the power, the theft deterrent effect will be enhanced if, for example, the event that the motor or pedal has not been rotated for a certain period of time is detected and the power is automatically turned off.

なお、上で述べた予め定められた駆動制限又は第2の駆動制限は、アシスト駆動の抑制又は禁止である場合もある。また、予め定められた制動又は第2の制動は、ショートブレーキ、回生制動、又は制動トルクを生じさせつつ発生電力をモータ内で消費させる制動である場合もある。不当なユーザの自由な走行を妨げるため、様々な方策を採用することができ、様々な方策の組み合わせが可能である。 Note that the predetermined drive limitation or the second drive limitation described above may be suppression or prohibition of assist drive. Further, the predetermined braking or the second braking may be short braking, regenerative braking, or braking that causes the generated power to be consumed within the motor while producing braking torque. Various measures can be adopted and combinations of various measures are possible to prevent unauthorized users from running freely.

さらに、上で述べた第2の制御部が、ユーザ認証を、外部の通信装置(例えばユーザのスマートフォン3000)から受信した認証データに基づき実行するか、又は、認証装置(例えば利用管理サーバ6000など)によるユーザ認証の実施を待機するようにしても良い。例えば、スマートフォンと連携してユーザ認証を行うようにしても良い。 Furthermore, the second control unit described above executes user authentication based on authentication data received from an external communication device (for example, the user's smartphone 3000), or ) may wait for user authentication to be performed. For example, user authentication may be performed in conjunction with a smartphone.

また、本モータ制御装置が、ICカードリーダ又は生体データ読み取り部をさらに有するようにしても良い。この場合、上で述べた第2の制御部が、ユーザ認証を、ICカードからICカードリーダにより読み出した認証データ又はユーザから生体データ読み取り部により読み取られた認証データに基づき実行するか、又は、ICカードからICカードリーダにより読み出した認証データ又はユーザから生体データ読み取り部により読み取られた認証データに基づくユーザ認証の、外部の認証装置による実施を待機するようにしても良い。このように、スマートフォンだけではなく、ICカードと連携したり、生体認証を活用したりすることも可能である。 Further, the present motor control device may further include an IC card reader or a biometric data reading section. In this case, the second control unit described above performs user authentication based on authentication data read from the IC card by an IC card reader or authentication data read from the user by a biometric data reading unit, or It may be arranged to wait for an external authentication device to perform user authentication based on authentication data read from an IC card by an IC card reader or authentication data read from a user by a biometric data reader. In this way, it is possible to link not only with smartphones but also with IC cards and utilize biometric authentication.

さらに、上で述べた第2の制御部は、設定された利用制限条件を満たしているか否か又は設定された利用許可条件に反しているか否かを更に判断し、利用制限条件を満たしていると判断した場合又は利用許可条件に反していると判断した場合には、予め定められた第3の駆動制限と予め定められた第3の制動(例えばステップS505)との少なくともいずれかを行わせるようにしても良い。ユーザ認証に成功していたとしても、適切な利用ではない場合もある。このように利用制限条件又は利用可能条件を設定しておいて、適切な利用がなされているか否かを確認して、適切な利用ではない場合には、利用を妨げるようにするものである。ユーザ認証で認証成功しているので、ユーザ認証に失敗している場合よりも利用を妨げる程度を下げても良い。 Furthermore, the second control unit described above further determines whether or not the set usage restriction conditions are satisfied or whether the set usage permission conditions are violated, and determines whether the usage restriction conditions are satisfied. or if it is determined that the usage permission conditions are violated, at least one of a predetermined third drive restriction and a predetermined third braking (for example, step S505) is performed. You can do it like this. Even if user authentication is successful, it may not be the appropriate use. By setting usage restriction conditions or usage availability conditions in this way, it is confirmed whether or not the usage is being done appropriately, and if the usage is not appropriate, the usage is prevented. Since the user authentication has been successful, the degree to which usage is hindered may be lowered than when the user authentication has failed.

第3の駆動制限については、上でも述べたように、モータにショートブレーキが掛かるようにして、走行を妨げる。また、モータを常に回生状態になるようにして、走行はできるが継続的に走行するのに不快を感じさせるようにして、走行を妨げるようにしてもよい。さらに、モータに力行駆動を行わせない、又は、出力トルク上限やアシスト比などを抑制して力行駆動を抑制させることで、不快を感じさせるようにしても良い。さらに、力行駆動を行わせる上限速度を極低速に設定して上限速度以上になると強制的に回生制動を生じさせて、走行を妨げるようにしても良い。これらを組み合わせるようにしても良い。 Regarding the third drive restriction, as described above, a short brake is applied to the motor to prevent running. Alternatively, the motor may always be in a regenerative state so that the vehicle can travel, but the vehicle may feel uncomfortable to continue traveling, thus hindering the vehicle from traveling. Furthermore, the motor may be made to feel uncomfortable by not allowing the motor to perform power running, or by suppressing power running by suppressing the upper limit of output torque, assist ratio, or the like. Furthermore, the upper limit speed at which power running drive is performed may be set to an extremely low speed, and when the upper limit speed is exceeded, regenerative braking is forcibly caused to impede running. A combination of these may also be used.

さらに、第3の制動についても、強制的に回生制動を行わせる強制回生制御、設定速度と走行速度との差に基づく回生制動を行わせる速度一定回生制御だけではなく、ショートブレーキ、又は制動トルクを生じさせつつ発生電力をモータ内で消費させる制動である場合もある。 Furthermore, regarding the third braking, not only forced regeneration control that forcibly performs regenerative braking, constant speed regeneration control that performs regenerative braking based on the difference between the set speed and the traveling speed, but also short braking or braking torque In some cases, this is braking that causes the generated power to be consumed within the motor while causing the

なお、利用制約条件又は利用許可条件に含まれる条件が、走行時間、走行距離、走行速度、及び地理的条件のうち少なくともいずれかである場合もある。 Note that the conditions included in the usage restriction conditions or the usage permission conditions may be at least one of travel time, travel distance, travel speed, and geographical conditions.

さらに、上で述べた第2の制御部は、ユーザ認証が成功した後、操作パネル表示を開始させるようにしても良い。ユーザ認証が成功したことを、ユーザが容易に認識できるようになる。逆に、ユーザ認証を試みている又はユーザ認証の実施を待機している間は、操作パネル表示を抑止しても良い。自動起動を不当なユーザに伏せるためである。 Further, the second control unit described above may start displaying the operation panel after the user authentication is successful. The user can easily recognize that user authentication has been successful. Conversely, while attempting user authentication or waiting for user authentication to be performed, the operation panel display may be suppressed. This is to hide automatic startup from unauthorized users.

さらに、上で述べた第2の制御部は、ユーザ認証が失敗した場合又は所定期間内にユーザ認証が行われない場合には、操作パネルへの警告表示又は警報音の出力を行わせるようにしても良い。外部に不当なユーザであることを示して、盗難抑止効果を高めるためである。 Further, the second control unit described above is configured to display a warning on the operation panel or output an alarm sound if user authentication fails or if user authentication is not performed within a predetermined period. It's okay. This is to increase the effectiveness of deterring theft by indicating to the outside that the user is an unauthorized user.

このような構成は、実施の形態に述べられた事項に限定されるものではなく、実質的に同一の効果を奏する他の構成にて実施される場合もある。 Such configurations are not limited to those described in the embodiments, and may be implemented with other configurations that provide substantially the same effects.

2241,2241b 認証処理部
2242,2242b 認証データ格納部
2243 盗難防止処理部
2244 利用制限条件データ格納部
2245 判定部
2246 制限制御部
2241, 2241b Authentication processing section 2242, 2242b Authentication data storage section 2243 Anti-theft processing section 2244 Usage restriction condition data storage section 2245 Judgment section 2246 Restriction control section

Claims (11)

モータを制御する第1の制御部と、
前記第1の制御部を制御する第2の制御部と、
前記第2の制御部に対して電力供給がなされていない状態で前記モータが外力によって回転したことを検出して前記第2の制御部への電力供給を開始させる起動補助部と、
を有し、
前記第2の制御部は、
前記第2の制御部に対して電力供給されていない状態で前記起動補助部によって前記第2の制御部に電力供給が開始されるとユーザ認証を試み又は当該ユーザ認証の実施を待機し、当該ユーザ認証が失敗した場合又は起動後所定時間内に当該ユーザ認証が行われない場合には、前記第1の制御部に、予め定められた駆動制限と予め定められた制動との少なくともいずれかを行わせる
モータ制御装置。
a first control unit that controls the motor;
a second control section that controls the first control section;
a starting auxiliary unit that detects that the motor is rotated by an external force while no power is being supplied to the second control unit and starts supplying power to the second control unit;
has
The second control unit includes:
When power is started to be supplied to the second control unit by the start-up assisting unit in a state where power is not being supplied to the second control unit , user authentication is attempted or the user authentication is waited for. If the user authentication fails or if the user authentication is not performed within a predetermined time after startup, the first control unit is configured to apply at least one of a predetermined drive restriction and a predetermined braking. motor control device.
前記第2の制御部は、
前記ユーザ認証が成功した後にユーザ再認証を試み又は当該ユーザ再認証を待機し、当該ユーザ再認証が失敗した場合又は当該ユーザ再認証が第2の所定時間内に行われない場合には、予め定められた第2の駆動制限と予め定められた第2の制動との少なくともいずれかを行わせる
請求項1記載のモータ制御装置。
The second control unit includes:
If the user re-authentication is attempted or the user re-authentication is waited for after the user authentication is successful, and the user re-authentication fails or the user re-authentication is not performed within a second predetermined time, The motor control device according to claim 1, wherein at least one of a predetermined second drive restriction and a predetermined second braking is performed.
前記第2の制御部は、
予め定められた走行条件が満たされた場合には、自動的に電源断状態に遷移する
請求項1又は2記載のモータ制御装置。
The second control unit includes:
The motor control device according to claim 1 or 2, wherein the motor control device automatically transitions to a power-off state when a predetermined running condition is satisfied.
前記予め定められた駆動制限又は第2の駆動制限は、アシスト駆動の抑制又は禁止であり、
前記予め定められた制動又は第2の制動は、ショートブレーキ、回生制動、又は制動トルクを生じさせつつ発生電力をモータ内で消費させる制動である
請求項1乃至3のいずれか1つ記載のモータ制御装置。
The predetermined drive limitation or the second drive limitation is suppression or prohibition of assist drive,
The motor according to any one of claims 1 to 3, wherein the predetermined braking or the second braking is short braking, regenerative braking, or braking that causes generated power to be consumed within the motor while producing braking torque. Control device.
前記第2の制御部が、
前記ユーザ認証を、外部の通信装置から受信した認証データに基づき実行するか、又は、
認証装置によるユーザ認証の実施を待機する
請求項1乃至4のいずれか1つ記載のモータ制御装置。
The second control unit,
The user authentication is performed based on authentication data received from an external communication device, or
The motor control device according to any one of claims 1 to 4, wherein the motor control device waits for user authentication to be performed by an authentication device.
ICカードリーダ又は生体データ読み取り部
をさらに有し、
前記第2の制御部が、
前記ユーザ認証を、ICカードから前記ICカードリーダにより読み出した認証データ又はユーザから前記生体データ読み取り部により読み取られた認証データに基づき実行するか、又は
前記ICカードから前記ICカードリーダにより読み出した認証データ又は前記ユーザから前記生体データ読み取り部により読み取られた認証データに基づくユーザ認証の、外部の認証装置による実施を待機する
請求項1乃至4のいずれか1つ記載のモータ制御装置。
It further includes an IC card reader or a biometric data reading section,
The second control unit,
The user authentication is performed based on authentication data read from the IC card by the IC card reader or authentication data read from the user by the biometric data reader, or the authentication read from the IC card by the IC card reader. The motor control device according to any one of claims 1 to 4, wherein the motor control device waits for an external authentication device to perform user authentication based on data or authentication data read from the user by the biometric data reading unit.
前記第2の制御部は、
設定された利用制限条件を満たしているか否か又は設定された利用許可条件に反しているか否かを更に判断し、前記利用制限条件を満たしていると判断した場合又は前記利用許可条件に反していると判断した場合には、予め定められた第3の駆動制限と予め定められた第3の制動との少なくともいずれかを行わせる
請求項1乃至6のいずれか1つ記載のモータ制御装置。
The second control unit includes:
We further determine whether the set usage restriction conditions are met or the set usage permission conditions are violated, and if it is determined that the usage restriction conditions are met or the usage permission conditions are violated. The motor control device according to any one of claims 1 to 6, wherein when it is determined that the motor control device is present, at least one of a predetermined third drive restriction and a predetermined third braking is performed.
前記利用制限条件又は前記利用許可条件に含まれる条件が、走行時間、走行距離、走行速度、及び地理的条件のうち少なくともいずれかである
請求項7記載のモータ制御装置。
The motor control device according to claim 7, wherein the conditions included in the usage restriction conditions or the usage permission conditions are at least one of travel time, travel distance, travel speed, and geographical conditions.
前記第2の制御部は、
前記ユーザ認証が成功した後、操作パネル表示を開始させる
請求項1乃至8のいずれか1つ記載のモータ制御装置。
The second control unit includes:
The motor control device according to any one of claims 1 to 8, wherein the operation panel display is started after the user authentication is successful.
前記第2の制御部は、
前記ユーザ認証が失敗した場合又は前記所定時間内に前記ユーザ認証が行われない場合には、操作パネルへの警告表示又は警報音の出力を行わせる
請求項1乃至9記載のいずれか1つ記載のモータ制御装置。
The second control unit includes:
Any one of claims 1 to 9, wherein if the user authentication fails or if the user authentication is not performed within the predetermined time , a warning display or an alarm sound is output on the operation panel. motor control device.
請求項1乃至10のいずれか1つ記載のモータ制御装置を有する電動アシスト車。 An electrically assisted vehicle comprising the motor control device according to any one of claims 1 to 10.
JP2020062890A 2020-03-31 2020-03-31 Motor control device and electric assist vehicle Active JP7441100B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020062890A JP7441100B2 (en) 2020-03-31 2020-03-31 Motor control device and electric assist vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020062890A JP7441100B2 (en) 2020-03-31 2020-03-31 Motor control device and electric assist vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021164249A JP2021164249A (en) 2021-10-11
JP7441100B2 true JP7441100B2 (en) 2024-02-29

Family

ID=78003888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020062890A Active JP7441100B2 (en) 2020-03-31 2020-03-31 Motor control device and electric assist vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7441100B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006273142A (en) 2005-03-29 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd Electric vehicle having burglary preventive function
JP2008260399A (en) 2007-04-12 2008-10-30 Bridgestone Cycle Co Power-assisted bicycle
JP2009526707A (en) 2006-02-13 2009-07-23 オール・プロテクト・エルエルシー Method and system for controlling a vehicle provided to a third party
JP2018058577A (en) 2016-09-30 2018-04-12 太陽誘電株式会社 Motor drive control device and electrically-driven assist vehicle
JP2019142399A (en) 2018-02-22 2019-08-29 株式会社シマノ Controller and control system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006273142A (en) 2005-03-29 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd Electric vehicle having burglary preventive function
JP2009526707A (en) 2006-02-13 2009-07-23 オール・プロテクト・エルエルシー Method and system for controlling a vehicle provided to a third party
JP2008260399A (en) 2007-04-12 2008-10-30 Bridgestone Cycle Co Power-assisted bicycle
JP2018058577A (en) 2016-09-30 2018-04-12 太陽誘電株式会社 Motor drive control device and electrically-driven assist vehicle
JP2019142399A (en) 2018-02-22 2019-08-29 株式会社シマノ Controller and control system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021164249A (en) 2021-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020143142A1 (en) Electric vehicle control method and electric vehicle
CN107042811B (en) Vehicle security and authentication system
CN105630171B (en) A kind of intelligent spire lamella and the control method for vehicle based on the intelligent spire lamella
US6717508B2 (en) Vehicle anti-theft matching system
EP2058197A1 (en) Hybrid car travel mode setting device
JP7179698B2 (en) Detachable vehicle battery and anti-theft system for detachable vehicle battery
EP2940233A1 (en) Power consumption suppressing device for electronic key terminal and power consumption suppressing method for electronic key terminal
JP2007145199A (en) Theft prevention device and burglary prevention system
US20140052333A1 (en) Image Recognition System For A Vehicle
JP2014211077A (en) Automatic storage system for two-wheel vehicle and battery system
JP7441100B2 (en) Motor control device and electric assist vehicle
WO2021156891A1 (en) Electronic signal based authentication system and method thereof
EP1561653A1 (en) Antitheft method and device for vehicle
US6888265B2 (en) Motor vehicle immobilizer with key-in warning responsive to ignition state
CN106184490A (en) The anti-theft device for battery of electrically assisted bicycle and electrically assisted bicycle
JP2016215845A (en) Power-assisted bicycle, control system, control method and program
JP3855838B2 (en) Electric vehicle anti-theft device
JP2000329041A (en) Engine starting control device
JP2006125143A (en) Key storage device for electric vehicle and management system of electric vehicle using it
CN112072195A (en) Charging control method, device, equipment and storage medium
JP2018188076A (en) Motor drive control device and power-assisted vehicle
KR102346948B1 (en) Control method and device of electric two-wheeled vehicle
CN111846093A (en) Moped control equipment, control method and moped
CN107472417A (en) The safety navigation device and navigation information display methods of a kind of shared motor bicycle
CN111846034B (en) Electric car control equipment, control method and control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7441100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150