JP7440212B2 - Thin film resistor and its manufacturing method, as well as electronic components equipped with thin film resistor - Google Patents

Thin film resistor and its manufacturing method, as well as electronic components equipped with thin film resistor Download PDF

Info

Publication number
JP7440212B2
JP7440212B2 JP2019061163A JP2019061163A JP7440212B2 JP 7440212 B2 JP7440212 B2 JP 7440212B2 JP 2019061163 A JP2019061163 A JP 2019061163A JP 2019061163 A JP2019061163 A JP 2019061163A JP 7440212 B2 JP7440212 B2 JP 7440212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thin film
resistance
film resistor
chromium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019061163A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020161703A (en
Inventor
文悟 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2019061163A priority Critical patent/JP7440212B2/en
Priority to US16/820,842 priority patent/US11393752B2/en
Publication of JP2020161703A publication Critical patent/JP2020161703A/en
Priority to US17/834,444 priority patent/US11804430B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7440212B2 publication Critical patent/JP7440212B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、薄膜抵抗およびその製造方法、ならびに、薄膜抵抗を備えた電子部品に関する。 The present invention relates to a thin film resistor, a method for manufacturing the same, and an electronic component including the thin film resistor.

特許文献1は、クロム珪化物からなる薄膜抵抗を備えた電子部品を開示している。薄膜抵抗の抵抗値は、レーザ光を利用したトリミングによって増加方向に調整される。 Patent Document 1 discloses an electronic component including a thin film resistor made of chromium silicide. The resistance value of the thin film resistor is adjusted in an increasing direction by trimming using laser light.

特開2005-235995号公報Japanese Patent Application Publication No. 2005-235995

本発明の一実施形態は、クロム珪化物を含む抵抗層を備える一方で、当該抵抗層の抵抗値未満の抵抗値を有する薄膜抵抗およびその製造方法、ならびに、そのような薄膜抵抗を備えた電子部品を提供する。 One embodiment of the present invention provides a thin film resistor that includes a resistive layer containing chromium silicide and has a resistance value less than the resistance value of the resistive layer, a method for manufacturing the same, and an electronic device equipped with such a thin film resistor. Provide parts.

本発明の一実施形態は、クロム珪化物を含む抵抗層と、クロムの集塊からなり、前記抵抗層に形成されたクロム凝集体と、を含む、薄膜抵抗を提供する。
この薄膜抵抗によれば、クロム珪化物の比抵抗未満の比抵抗を有するクロム凝集体が抵抗層に形成されている。これにより、クロム珪化物を含む抵抗層を備える一方で、当該抵抗層の抵抗値未満の抵抗値を有する薄膜抵抗を提供できる。
One embodiment of the present invention provides a thin film resistor that includes a resistive layer comprising chromium silicide and a chromium agglomerate formed in the resistive layer.
According to this thin film resistor, chromium aggregates having a resistivity lower than that of chromium silicide are formed in the resistance layer. Thereby, it is possible to provide a thin film resistor that includes a resistance layer containing chromium silicide and has a resistance value lower than the resistance value of the resistance layer.

本発明の一実施形態は、クロム珪化物を含む抵抗層を用意する工程と、レーザ光を前記抵抗層に照射し、前記抵抗層における前記レーザ光の照射部にクロムを凝集させることにより、クロムの集塊からなるクロム凝集体を前記抵抗層に形成する工程と、を含む、薄膜抵抗の製造方法を提供する。
この薄膜抵抗の製造方法によれば、クロム珪化物の比抵抗未満の比抵抗を有するクロム凝集体が抵抗層に形成される。これにより、クロム珪化物を含む抵抗層を備える一方で、当該抵抗層の抵抗値未満の抵抗値を有する薄膜抵抗を製造し、提供できる。
One embodiment of the present invention includes the step of preparing a resistive layer containing chromium silicide, irradiating the resistive layer with a laser beam, and aggregating chromium in the portion of the resistive layer irradiated with the laser beam. and forming a chromium aggregate consisting of an agglomerate of chromium in the resistance layer.
According to this method for manufacturing a thin film resistor, chromium aggregates having a resistivity lower than that of chromium silicide are formed in the resistance layer. Thereby, it is possible to manufacture and provide a thin film resistor that is provided with a resistance layer containing chromium silicide but has a resistance value that is less than the resistance value of the resistance layer.

本発明の一実施形態は、主面を有する支持基板と、クロム珪化物を含む抵抗層、および、クロムの集塊からなり、前記抵抗層に形成されたクロム凝集体を含み、前記主面の上に形成された薄膜抵抗と、を含む、電子部品を提供する。
この電子部品によれば、クロム珪化物の比抵抗未満の比抵抗を有するクロム凝集体が抵抗層に形成されている。これにより、クロム珪化物を含む抵抗層を備える一方で、当該抵抗層の抵抗値未満の抵抗値を有する薄膜抵抗を含む電子部品を提供できる。
One embodiment of the present invention includes a support substrate having a main surface, a resistance layer containing chromium silicide, and a chromium agglomerate, and includes a chromium agglomerate formed in the resistance layer, and a support substrate having a main surface. A thin film resistor formed thereon.
According to this electronic component, chromium aggregates having a resistivity lower than the resistivity of chromium silicide are formed in the resistance layer. Thereby, it is possible to provide an electronic component that includes a resistive layer containing chromium silicide, but also includes a thin film resistor having a resistance value lower than the resistance value of the resistive layer.

本発明の一実施形態は、複数の絶縁層が積層された絶縁積層構造と、クロム珪化物を含む抵抗層、および、クロムの集塊からなり、前記抵抗層に形成されたクロム凝集体を含み、前記絶縁積層構造内に形成された薄膜抵抗と、を含む、電子部品を提供する。
この電子部品によれば、クロム珪化物の比抵抗未満の比抵抗を有するクロム凝集体が抵抗層に形成されている。これにより、クロム珪化物を含む抵抗層を備える一方で、当該抵抗層の抵抗値未満の抵抗値を有する薄膜抵抗を含む電子部品を提供できる。
One embodiment of the present invention includes an insulating laminated structure in which a plurality of insulating layers are laminated, a resistance layer containing chromium silicide, and a chromium agglomerate, and the resistance layer includes a chromium agglomerate. , and a thin film resistor formed within the insulating layered structure.
According to this electronic component, chromium aggregates having a resistivity lower than the resistivity of chromium silicide are formed in the resistance layer. Thereby, it is possible to provide an electronic component that includes a resistive layer containing chromium silicide, but also includes a thin film resistor having a resistance value lower than the resistance value of the resistive layer.

図1は、本発明の第1実施形態に係る電子部品を示す模式的な平面図であって、第1形態例に係る薄膜抵抗が組み込まれた形態を示す平面図である。FIG. 1 is a schematic plan view showing an electronic component according to a first embodiment of the present invention, in which a thin film resistor according to the first embodiment is incorporated. 図2は、図1に示すII-II線に沿う断面図である。FIG. 2 is a sectional view taken along the line II-II shown in FIG. 図3は、図2に示す領域IIIの拡大図である。FIG. 3 is an enlarged view of region III shown in FIG. 2. 図4は、図2に示す領域IVの拡大図である。FIG. 4 is an enlarged view of region IV shown in FIG. 2. 図5は、薄膜抵抗を示す平面図である。FIG. 5 is a plan view showing a thin film resistor. 図6は、図5に示すVI-VI線に沿う断面図である。FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line VI-VI shown in FIG. 図7は、クロム凝集体が形成された領域を拡大して示す模式的な断面図である。FIG. 7 is a schematic cross-sectional view showing an enlarged region in which chromium aggregates are formed. 図8は、トリミング痕が形成された領域を拡大して示す模式的な断面図である。FIG. 8 is a schematic cross-sectional view showing an enlarged area in which trimming marks are formed. 図9Aは、第2形態例に係る薄膜抵抗を示す平面図である。FIG. 9A is a plan view showing a thin film resistor according to a second embodiment. 図9Bは、第3形態例に係る薄膜抵抗を示す平面図である。FIG. 9B is a plan view showing a thin film resistor according to the third embodiment. 図9Cは、第4形態例に係る薄膜抵抗を示す平面図である。FIG. 9C is a plan view showing a thin film resistor according to a fourth embodiment. 図9Dは、第5形態例に係る薄膜抵抗を示す平面図である。FIG. 9D is a plan view showing a thin film resistor according to the fifth embodiment. 図9Eは、第6形態例に係る薄膜抵抗を示す平面図である。FIG. 9E is a plan view showing a thin film resistor according to the sixth embodiment. 図9Fは、第7形態例に係る薄膜抵抗を示す平面図である。FIG. 9F is a plan view showing a thin film resistor according to the seventh embodiment. 図10Aは、図2に対応する部分の断面図であって、図1に示す電子部品の製造方法の一例を説明するための断面図である。FIG. 10A is a cross-sectional view of a portion corresponding to FIG. 2, and is a cross-sectional view for explaining an example of a method for manufacturing the electronic component shown in FIG. 図10Bは、図10Aの後の工程を説明するための断面図である。FIG. 10B is a cross-sectional view for explaining the process after FIG. 10A. 図10Cは、図10Bの後の工程を説明するための断面図である。FIG. 10C is a cross-sectional view for explaining the process after FIG. 10B. 図10Dは、図10Cの後の工程を説明するための断面図である。FIG. 10D is a cross-sectional view for explaining the process after FIG. 10C. 図10Eは、図10Dの後の工程を説明するための断面図である。FIG. 10E is a cross-sectional view for explaining the process after FIG. 10D. 図10Fは、図10Eの後の工程を説明するための断面図である。FIG. 10F is a cross-sectional view for explaining the process after FIG. 10E. 図10Gは、図10Fの後の工程を説明するための断面図である。FIG. 10G is a cross-sectional view for explaining the process after FIG. 10F. 図10Hは、図10Gの後の工程を説明するための断面図である。FIG. 10H is a cross-sectional view for explaining the process after FIG. 10G. 図10Iは、図10Hの後の工程を説明するための断面図である。FIG. 10I is a cross-sectional view for explaining the process after FIG. 10H. 図10Jは、図10Iの後の工程を説明するための断面図である。FIG. 10J is a cross-sectional view for explaining the process after FIG. 10I. 図10Kは、図10Jの後の工程を説明するための断面図である。FIG. 10K is a cross-sectional view for explaining the process after FIG. 10J. 図10Lは、図10Kの後の工程を説明するための断面図である。FIG. 10L is a cross-sectional view for explaining the process after FIG. 10K. 図10Mは、図10Lの後の工程を説明するための断面図である。FIG. 10M is a cross-sectional view for explaining the process after FIG. 10L. 図10Nは、図10Mの後の工程を説明するための断面図である。FIG. 10N is a cross-sectional view for explaining the process after FIG. 10M. 図10Oは、図10Nの後の工程を説明するための断面図である。FIG. 10O is a cross-sectional view for explaining the process after FIG. 10N. 図10Pは、図10Oの後の工程を説明するための断面図である。FIG. 10P is a cross-sectional view for explaining the process after FIG. 10O. 図10Qは、図10Pの後の工程を説明するための断面図である。FIG. 10Q is a cross-sectional view for explaining the process after FIG. 10P. 図10Rは、図10Qの後の工程を説明するための断面図である。FIG. 10R is a cross-sectional view for explaining the process after FIG. 10Q. 図10Sは、図10Rの後の工程を説明するための断面図である。FIG. 10S is a cross-sectional view for explaining the process after FIG. 10R. 図10Tは、図10Sの後の工程を説明するための断面図である。FIG. 10T is a cross-sectional view for explaining the process after FIG. 10S. 図10Uは、図10Tの後の工程を説明するための断面図である。FIG. 10U is a cross-sectional view for explaining the process after FIG. 10T. 図11は、本発明の第2実施形態に係る電子部品を示す模式的な平面図であって、第1形態例に係る薄膜抵抗が組み込まれた形態を示す平面図である。FIG. 11 is a schematic plan view showing an electronic component according to the second embodiment of the present invention, in which the thin film resistor according to the first embodiment is incorporated. 図12は、第1実施形態に係る電子部品および第2実施形態に係る電子部品の第1形態例に係る電気的構造を示す回路図である。FIG. 12 is a circuit diagram showing an electrical structure according to a first example of the electronic component according to the first embodiment and the electronic component according to the second embodiment. 図13は、第1実施形態に係る電子部品および第2実施形態に係る電子部品の第1形態例に係る電気的構造を示す回路図である。FIG. 13 is a circuit diagram showing an electrical structure according to a first example of the electronic component according to the first embodiment and the electronic component according to the second embodiment.

以下では、本発明の実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る電子部品1を示す模式的な平面図であって、第1形態例に係る薄膜抵抗35が組み込まれた形態を示す平面図である。
電子部品1は、導体材料もしくは半導体材料、または、半導体材料の性質等を利用して形成される種々の機能デバイスを含む半導体装置である。電子部品1は、支持基板の一例としての半導体層2を含む。
Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a schematic plan view showing an electronic component 1 according to a first embodiment of the present invention, in which a thin film resistor 35 according to the first embodiment is incorporated.
The electronic component 1 is a semiconductor device including various functional devices formed using a conductive material, a semiconductor material, or the properties of a semiconductor material. Electronic component 1 includes semiconductor layer 2 as an example of a support substrate.

半導体層2は、直方体形状に形成されている。半導体層2は、一方側の第1主面3、他方側の第2主面4、ならびに、第1主面3および第2主面4を接続する側面5A,5B,5C,5Dを含む。第1主面3は、デバイス形成面である。第1主面3および第2主面4は、それらの法線方向から見た平面視(以下、単に「平面視」という。)において四角形状(この形態では正方形状)に形成されている。 The semiconductor layer 2 is formed into a rectangular parallelepiped shape. The semiconductor layer 2 includes a first main surface 3 on one side, a second main surface 4 on the other side, and side surfaces 5A, 5B, 5C, and 5D connecting the first main surface 3 and the second main surface 4. The first main surface 3 is a device forming surface. The first main surface 3 and the second main surface 4 are formed into a quadrangular shape (in this form, a square shape) in a planar view (hereinafter simply referred to as "planar view") seen from the normal direction thereof.

半導体層2は、Si(シリコン)を含むSi半導体層であってもよい。Si半導体層は、Si半導体基板およびSiエピタキシャル層を含む積層構造を有していてもよい。Si半導体層は、Si半導体基板からなる単層構造を有していてもよい。
半導体層2は、SiC(炭化シリコン)を含むSiC半導体層であってもよい。SiC半導体層は、SiC半導体基板およびSiCエピタキシャル層を含む積層構造を有していてもよい。SiC半導体層は、SiC半導体基板からなる単層構造を有していてもよい。
The semiconductor layer 2 may be a Si semiconductor layer containing Si (silicon). The Si semiconductor layer may have a stacked structure including a Si semiconductor substrate and a Si epitaxial layer. The Si semiconductor layer may have a single layer structure made of a Si semiconductor substrate.
The semiconductor layer 2 may be a SiC semiconductor layer containing SiC (silicon carbide). The SiC semiconductor layer may have a stacked structure including a SiC semiconductor substrate and a SiC epitaxial layer. The SiC semiconductor layer may have a single layer structure made of a SiC semiconductor substrate.

半導体層2は、化合物半導体材料を含む化合物半導体層であってもよい。化合物半導体層は、化合物半導体基板および化合物半導体エピタキシャル層を含む積層構造を有していてもよい。化合物半導体層は、化合物半導体基板からなる単層構造を有していてもよい。
化合物半導体材料は、III-V族化合物半導体材料であってもよい。半導体層2は、III-V族化合物半導体材料の一例としてのAlN(窒化アルミニウム)、InN(窒化インジウム)、GaN(窒化ガリウム)およびGaAs(ヒ化ガリウム)のうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。
The semiconductor layer 2 may be a compound semiconductor layer containing a compound semiconductor material. The compound semiconductor layer may have a stacked structure including a compound semiconductor substrate and a compound semiconductor epitaxial layer. The compound semiconductor layer may have a single layer structure made of a compound semiconductor substrate.
The compound semiconductor material may be a III-V compound semiconductor material. The semiconductor layer 2 contains at least one of AlN (aluminum nitride), InN (indium nitride), GaN (gallium nitride), and GaAs (gallium arsenide), which are examples of III-V compound semiconductor materials. Good too.

半導体層2は、デバイス領域6および外側領域7を含む。デバイス領域6は、機能デバイスが形成された領域である。デバイス領域6は、半導体層2の側面5A~5Dから内方領域に間隔を空けて設定されている。デバイス領域6は、この形態では平面視においてL字形状に形成されている。デバイス領域6の平面形状は、任意であり、図1に示される平面形状に限定されない。 Semiconductor layer 2 includes a device region 6 and an outer region 7 . The device area 6 is an area where functional devices are formed. The device region 6 is spaced apart from the side surfaces 5A to 5D of the semiconductor layer 2 in the inner region. In this embodiment, the device region 6 is formed into an L-shape in plan view. The planar shape of the device region 6 is arbitrary and is not limited to the planar shape shown in FIG.

機能デバイスは、第1主面3および/または第1主面3の表層部を利用して形成されている。機能デバイスは、受動デバイス、半導体整流デバイスおよび半導体スイッチングデバイスのうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。受動デバイスは、半導体受動デバイスを含んでいてもよい。
受動デバイス(半導体受動デバイス)は、抵抗、コンデンサおよびコイルのうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。半導体整流デバイスは、pn接合ダイオード、ツェナーダイオード、ショットキーバリアダイオードおよびファーストリカバリーダイオードのうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。
The functional device is formed using the first main surface 3 and/or the surface layer portion of the first main surface 3. The functional device may include at least one of a passive device, a semiconductor rectifying device, and a semiconductor switching device. Passive devices may include semiconductor passive devices.
The passive device (semiconductor passive device) may include at least one of a resistor, a capacitor, and a coil. The semiconductor rectifier device may include at least one of a pn junction diode, a Zener diode, a Schottky barrier diode, and a fast recovery diode.

半導体スイッチングデバイスは、BJT(Bipolar Junction Transistor)、MISFET(Metal Insulator Field Effect Transistor)、IGBT(Insulated Gate Bipolar Junction Transistor)、および、JFET(Junction Field Effect Transistor)のうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。
機能デバイスは、受動デバイス(半導体受動デバイス)、半導体整流デバイスおよび半導体スイッチングデバイスのうちの少なくとも2つが組み合わされた回路網を含んでいてもよい。回路網は、集積回路の一部または全部を形成していてもよい。集積回路は、SSI(Small Scale Integration)、LSI(Large Scale Integration)、MSI(Medium Scale Integration)、VLSI(Very Large Scale Integration)またはULSI(Ultra-Very Large Scale Integration)を含んでいてもよい。
The semiconductor switching device may include at least one of a BJT (Bipolar Junction Transistor), a MISFET (Metal Insulator Field Effect Transistor), an IGBT (Insulated Gate Bipolar Junction Transistor), and a JFET (Junction Field Effect Transistor). good.
The functional device may include a circuitry in which at least two of a passive device (semiconductor passive device), a semiconductor rectifying device, and a semiconductor switching device are combined. The circuitry may form part or all of an integrated circuit. The integrated circuit may include SSI (Small Scale Integration), LSI (Large Scale Integration), MSI (Medium Scale Integration), VLSI (Very Large Scale Integration), or ULSI (Ultra-Very Large Scale Integration).

外側領域7は、デバイス領域6の外側の領域である。外側領域7は、機能デバイスを含まない。外側領域7は、この形態では、側面5A~5Dおよびデバイス領域6の間の領域に区画されている。外側領域7は、この形態では、平面視において四角形状に形成されている。外側領域7の配置および平面形状は、任意であり、図1に示される配置および平面形状に限定されない。外側領域7は、平面視において第1主面3の中央部に形成されていてもよい。 The outer area 7 is an area outside the device area 6. The outer region 7 does not contain any functional devices. In this embodiment, the outer region 7 is divided into a region between the side surfaces 5A to 5D and the device region 6. In this form, the outer region 7 is formed into a rectangular shape in plan view. The arrangement and planar shape of the outer region 7 are arbitrary and are not limited to the arrangement and planar shape shown in FIG. The outer region 7 may be formed at the center of the first main surface 3 in plan view.

電子部品1は、抵抗回路10を含む。この形態では、1つの抵抗回路10が形成された例について説明するが、複数(2つ以上)の抵抗回路10が形成されていてもよい。抵抗回路10は、機能デバイスに電気的に接続されている。
抵抗回路10は、外側領域7に形成されている。これにより、抵抗回路10がデバイス領域6に与える電気的な影響を抑制し、デバイス領域6が抵抗回路10に与える電気的な影響を抑制できる。一例として、デバイス領域6および抵抗回路10の間の寄生容量を抑制できる。つまり、ノイズの低減およびQ値の向上を図ることができる。
Electronic component 1 includes a resistance circuit 10. In this embodiment, an example in which one resistance circuit 10 is formed will be described, but a plurality of (two or more) resistance circuits 10 may be formed. Resistance circuit 10 is electrically connected to the functional device.
A resistor circuit 10 is formed in the outer region 7. Thereby, the electrical influence that the resistance circuit 10 has on the device region 6 can be suppressed, and the electrical influence that the device region 6 has on the resistance circuit 10 can be suppressed. As an example, parasitic capacitance between device region 6 and resistance circuit 10 can be suppressed. In other words, it is possible to reduce noise and improve the Q value.

以下、抵抗回路10の構造について具体的に説明する。図2は、図1に示すII-II線に沿う断面図である。図2は、図1に示すII-II線に沿う断面図である。図3は、図2に示す領域IIIの拡大図である。図4は、図2に示す領域IVの拡大図である。
図2~図4を参照して、電子部品1は、デバイス領域6および外側領域7において、半導体層2の第1主面3の上に形成された絶縁積層構造12を含む。絶縁積層構造12は、複数(この形態では4層)の絶縁層が積層された積層構造を有している。絶縁層の積層数は任意であり、図2に示される積層数に限定されない。絶縁積層構造12は、4層未満の絶縁層を含んでいてもよいし、5層以上の絶縁層を含んでいてもよい。
The structure of the resistance circuit 10 will be specifically explained below. FIG. 2 is a sectional view taken along the line II-II shown in FIG. FIG. 2 is a sectional view taken along the line II-II shown in FIG. FIG. 3 is an enlarged view of region III shown in FIG. 2. FIG. 4 is an enlarged view of region IV shown in FIG. 2.
Referring to FIGS. 2 to 4, electronic component 1 includes an insulating stacked structure 12 formed on first main surface 3 of semiconductor layer 2 in device region 6 and outer region 7. Referring to FIGS. The insulating laminated structure 12 has a laminated structure in which a plurality of (four layers in this embodiment) insulating layers are laminated. The number of laminated insulating layers is arbitrary and is not limited to the number of laminated layers shown in FIG. 2. The insulating layered structure 12 may include less than four insulating layers, or may include five or more insulating layers.

絶縁積層構造12は、この形態では、半導体層2の第1主面3側からこの順に積層された第1絶縁層13、第2絶縁層14、第3絶縁層15および第4絶縁層16を含む。第1~第4絶縁層13~16に係る「第1」、「第2」、「第3」および「第4」の用語は、図中の絶縁層を識別するために付したものであり、順列を付することを意図しない。
第1~第4絶縁層13~16は、絶縁主面をそれぞれ有している。第1~第4絶縁層13~16の絶縁主面は、それぞれ平坦に形成されている。第1~第4絶縁層13~16の絶縁主面は、第1主面3に対して平行にそれぞれ延びている。第1~第4絶縁層13~16の絶縁主面は、それぞれ研削面であってもよい。第1~第4絶縁層13~16の絶縁主面は、研削痕をそれぞれ有していてもよい。
In this embodiment, the insulating layered structure 12 includes a first insulating layer 13, a second insulating layer 14, a third insulating layer 15, and a fourth insulating layer 16, which are stacked in this order from the first main surface 3 side of the semiconductor layer 2. include. The terms “first,” “second,” “third,” and “fourth” regarding the first to fourth insulating layers 13 to 16 are used to identify the insulating layers in the drawings. , not intended to be permuted.
The first to fourth insulating layers 13 to 16 each have an insulating main surface. The main insulating surfaces of the first to fourth insulating layers 13 to 16 are each formed flat. The main insulating surfaces of the first to fourth insulating layers 13 to 16 extend parallel to the first main surface 3, respectively. The main insulating surfaces of the first to fourth insulating layers 13 to 16 may each be a ground surface. The main insulating surfaces of the first to fourth insulating layers 13 to 16 may each have grinding marks.

第1~第4絶縁層13~16は、酸化シリコン層および窒化シリコン層を含む積層構造をそれぞれ有していてもよい。この場合、酸化シリコン層の上に窒化シリコン層が形成されていてもよいし、窒化シリコン層の上に酸化シリコン層が形成されていてもよい。
第1~第4絶縁層13~16は、酸化シリコン層または窒化シリコン層からなる単層構造をそれぞれ有していてもよい。第1~第4絶縁層13~16は、同一種からなる絶縁材料によって形成されていてもよいし、異なる絶縁材料によって形成されていてもよい。第1~第4絶縁層13~16は、同一種からなる絶縁材料によって形成されていることが好ましい。第1~第4絶縁層13~16は、この形態では、酸化シリコン層からなる単層構造をそれぞれ有している。
The first to fourth insulating layers 13 to 16 may each have a laminated structure including a silicon oxide layer and a silicon nitride layer. In this case, a silicon nitride layer may be formed on the silicon oxide layer, or a silicon oxide layer may be formed on the silicon nitride layer.
The first to fourth insulating layers 13 to 16 may each have a single-layer structure made of a silicon oxide layer or a silicon nitride layer. The first to fourth insulating layers 13 to 16 may be formed of the same type of insulating material, or may be formed of different insulating materials. The first to fourth insulating layers 13 to 16 are preferably formed of the same type of insulating material. In this embodiment, the first to fourth insulating layers 13 to 16 each have a single-layer structure made of a silicon oxide layer.

第1~第4絶縁層13~16の厚さTIは、それぞれ、100nm以上3500nm以下であってもよい。厚さTIは、それぞれ、100nm以上500nm以下、500nm以上1000nm以下、1000nm以上1500nm以下、1500nm以上2000nm以下、2000nm以上2500nm以下、2500nm以上3000nm以下、または、3000nm以上3500nm以下であってもよい。厚さTIは、それぞれ、100nm以上1500nm以下であることが好ましい。第1~第4絶縁層13~16の厚さTIは、互いに等しくてもよいし、互いに異なっていてもよい。 The thickness TI of the first to fourth insulating layers 13 to 16 may be 100 nm or more and 3500 nm or less, respectively. The thickness TI may be from 100 nm to 500 nm, from 500 nm to 1000 nm, from 1000 nm to 1500 nm, from 1500 nm to 2000 nm, from 2000 nm to 2500 nm, from 2500 nm to 3000 nm, or from 3000 nm to 3500 nm. The thickness TI is preferably 100 nm or more and 1500 nm or less, respectively. The thicknesses TI of the first to fourth insulating layers 13 to 16 may be equal to each other or may be different from each other.

絶縁積層構造12は、第1~第4絶縁層13~16内に形成された複数の配線を含む。絶縁積層構造12は、より具体的には、配線回路形成層21および抵抗回路形成層22を含む。
配線回路形成層21は、第1絶縁層13および第2絶縁層14を含む。また、配線回路形成層21は、第1絶縁層13および第2絶縁層14に形成された配線回路を含む。配線回路形成層21の配線回路は、デバイス領域6から外側領域7に引き回されている。配線回路形成層21の具体的な構造については、後述する。
The insulating layered structure 12 includes a plurality of wirings formed in first to fourth insulating layers 13 to 16. More specifically, the insulating laminated structure 12 includes a wiring circuit formation layer 21 and a resistance circuit formation layer 22.
The wiring circuit formation layer 21 includes a first insulating layer 13 and a second insulating layer 14. Further, the wired circuit forming layer 21 includes a wired circuit formed in the first insulating layer 13 and the second insulating layer 14. The wiring circuit of the wiring circuit forming layer 21 is routed from the device region 6 to the outer region 7. The specific structure of the wiring circuit forming layer 21 will be described later.

抵抗回路形成層22は、配線回路形成層21の上に形成されている。抵抗回路形成層22は、第3絶縁層15および第4絶縁層16を含む。また、抵抗回路形成層22は、第3絶縁層15および第4絶縁層16に形成された抵抗回路10を含む。抵抗回路10は、配線回路形成層21の配線回路を介してデバイス領域6(機能デバイス)に電気的に接続されている。 The resistance circuit formation layer 22 is formed on the wiring circuit formation layer 21. The resistance circuit formation layer 22 includes a third insulating layer 15 and a fourth insulating layer 16. Further, the resistance circuit forming layer 22 includes the resistance circuit 10 formed in the third insulating layer 15 and the fourth insulating layer 16. The resistance circuit 10 is electrically connected to the device region 6 (functional device) via the wiring circuit of the wiring circuit formation layer 21.

図1~図3を参照して、抵抗回路10は、第1ビア電極23および第2ビア電極24を含む。第1ビア電極23は、第3絶縁層15に埋め込まれ、第3絶縁層15の絶縁主面から露出している。第2ビア電極24は、第1ビア電極23から間隔を空けて第3絶縁層15に埋め込まれ、第3絶縁層15の絶縁主面から露出している。
第1ビア電極23は、この形態では、平面視において円形状に形成されている。第1ビア電極23の平面形状は任意である。第1ビア電極23は、平面視において三角形状、四角形状もしくは六角形状等の多角形状、または、楕円形状に形成されていてもよい。
Referring to FIGS. 1 to 3, resistance circuit 10 includes a first via electrode 23 and a second via electrode 24. The first via electrode 23 is embedded in the third insulating layer 15 and exposed from the main insulating surface of the third insulating layer 15 . The second via electrode 24 is embedded in the third insulating layer 15 at a distance from the first via electrode 23 and is exposed from the main insulating surface of the third insulating layer 15 .
In this form, the first via electrode 23 is formed into a circular shape in plan view. The planar shape of the first via electrode 23 is arbitrary. The first via electrode 23 may be formed in a polygonal shape such as a triangular, quadrangular or hexagonal shape, or an elliptical shape in a plan view.

第1ビア電極23は、第3絶縁層15の絶縁主面の法線方向に関して、一方側の第1端部23aおよび他方側の第2端部23bを含む。第1端部23aは、第3絶縁層15の絶縁主面から露出している。第2端部23bは、第3絶縁層15内に位置している。第1ビア電極23は、断面視において第1端部23aから第2端部23bに向けて幅が狭まる先細り形状に形成されている。 The first via electrode 23 includes a first end 23 a on one side and a second end 23 b on the other side with respect to the normal direction of the main insulating surface of the third insulating layer 15 . The first end portion 23a is exposed from the main insulating surface of the third insulating layer 15. The second end portion 23b is located within the third insulating layer 15. The first via electrode 23 is formed in a tapered shape whose width narrows from the first end 23a toward the second end 23b when viewed in cross section.

第1端部23aは、この形態では、第3絶縁層15の絶縁主面から第4絶縁層16に向けて突出した第1突出部23cを含む。第1突出部23cは、第1ビア電極23の主面および側面によって形成されている。
第1ビア電極23は、本体層25およびバリア層26を含む積層構造を有している。本体層25は、第3絶縁層15に埋め込まれている。本体層25は、タングステン(W)または銅(Cu)を含んでいてもよい。本体層25は、この形態では、タングステン層27からなる単層構造を有している。
In this embodiment, the first end portion 23 a includes a first protrusion 23 c that protrudes from the main insulating surface of the third insulating layer 15 toward the fourth insulating layer 16 . The first protrusion 23c is formed by the main surface and side surfaces of the first via electrode 23.
The first via electrode 23 has a laminated structure including a main body layer 25 and a barrier layer 26. The main body layer 25 is embedded in the third insulating layer 15 . The main body layer 25 may contain tungsten (W) or copper (Cu). In this form, the main body layer 25 has a single layer structure consisting of a tungsten layer 27.

バリア層26は、第3絶縁層15および本体層25の間に介在されている。バリア層26は、この形態では、複数の電極層が積層された積層構造を有している。バリア層26は、この形態では、第3絶縁層15からこの順に形成されたTi層28およびTiN層29を含む。Ti層28は、第3絶縁層15に接している。TiN層29は、本体層25に接している。バリア層26は、Ti層28またはTiN層29からなる単層構造を有していてもよい。 Barrier layer 26 is interposed between third insulating layer 15 and main body layer 25 . In this form, the barrier layer 26 has a laminated structure in which a plurality of electrode layers are laminated. In this form, the barrier layer 26 includes a Ti layer 28 and a TiN layer 29 formed in this order from the third insulating layer 15. The Ti layer 28 is in contact with the third insulating layer 15. The TiN layer 29 is in contact with the main body layer 25. The barrier layer 26 may have a single layer structure consisting of a Ti layer 28 or a TiN layer 29.

第2ビア電極24は、この形態では、平面視において円形状に形成されている。第2ビア電極24の平面形状は任意である。第2ビア電極24は、平面視において三角形状、四角形状もしくは六角形状等の多角形状、または、楕円形状に形成されていてもよい。
第2ビア電極24は、第3絶縁層15の絶縁主面の法線方向に関して、一方側の第1端部24aおよび他方側の第2端部24bを含む。第1端部24aは、第3絶縁層15の絶縁主面から露出している。第2端部24bは、第3絶縁層15内に位置している。第2ビア電極24は、断面視において第1端部24aから第2端部24bに向けて幅が狭まる先細り形状に形成されている。
In this form, the second via electrode 24 is formed into a circular shape in plan view. The planar shape of the second via electrode 24 is arbitrary. The second via electrode 24 may be formed in a polygonal shape such as a triangular, quadrangular, or hexagonal shape, or an elliptical shape in a plan view.
The second via electrode 24 includes a first end 24 a on one side and a second end 24 b on the other side with respect to the normal direction of the main insulating surface of the third insulating layer 15 . The first end portion 24a is exposed from the main insulating surface of the third insulating layer 15. The second end portion 24b is located within the third insulating layer 15. The second via electrode 24 is formed in a tapered shape whose width narrows from the first end 24a toward the second end 24b when viewed in cross section.

第1端部24aは、この形態では、第3絶縁層15の絶縁主面から第4絶縁層16に向けて突出した第2突出部24cを含む。第2突出部24cは、第2ビア電極24の主面および側面によって形成されている。
第2ビア電極24は、本体層30およびバリア層31を含む積層構造を有している。本体層30は、第3絶縁層15に埋め込まれている。本体層30は、タングステン(W)または銅(Cu)を含んでいてもよい。本体層30は、この形態では、タングステン層32からなる単層構造を有している。
In this embodiment, the first end portion 24 a includes a second protrusion 24 c that protrudes from the main insulating surface of the third insulating layer 15 toward the fourth insulating layer 16 . The second protrusion 24c is formed by the main surface and side surfaces of the second via electrode 24.
The second via electrode 24 has a laminated structure including a main body layer 30 and a barrier layer 31. The main body layer 30 is embedded in the third insulating layer 15 . Body layer 30 may include tungsten (W) or copper (Cu). In this form, the main body layer 30 has a single layer structure consisting of a tungsten layer 32.

バリア層31は、第3絶縁層15および本体層30の間に介在されている。バリア層31は、この形態では、複数の電極層が積層された積層構造を有している。バリア層31は、この形態では、第3絶縁層15からこの順に形成されたTi層33およびTiN層34を含む。Ti層33は、第3絶縁層15に接している。TiN層34は、本体層30に接している。バリア層31は、Ti層33またはTiN層34からなる単層構造を有していてもよい。 Barrier layer 31 is interposed between third insulating layer 15 and main body layer 30 . In this form, the barrier layer 31 has a laminated structure in which a plurality of electrode layers are laminated. In this form, the barrier layer 31 includes a Ti layer 33 and a TiN layer 34 formed in this order from the third insulating layer 15. The Ti layer 33 is in contact with the third insulating layer 15. The TiN layer 34 is in contact with the main body layer 30. The barrier layer 31 may have a single layer structure consisting of a Ti layer 33 or a TiN layer 34.

図2~図4を参照して、抵抗回路10は、絶縁積層構造12内に形成された薄膜抵抗35を含む。薄膜抵抗35は、抵抗回路形成層22に形成されている。つまり、薄膜抵抗35は、第1主面3の上に形成されている。薄膜抵抗35は、より具体的には、第1主面3から絶縁積層構造12の積層方向に間隔を空けて形成されている。
薄膜抵抗35は、外側領域7に形成されている。これにより、薄膜抵抗35がデバイス領域6に与える電気的な影響を抑制し、デバイス領域6が薄膜抵抗35に与える電気的な影響を抑制できる。一例として、デバイス領域6および薄膜抵抗35の間の寄生容量を抑制できる。つまり、ノイズの低減およびQ値の向上を図ることができる。
Referring to FIGS. 2-4, resistance circuit 10 includes a thin film resistor 35 formed within insulating laminate structure 12. Referring to FIGS. The thin film resistor 35 is formed in the resistance circuit formation layer 22. That is, the thin film resistor 35 is formed on the first main surface 3. More specifically, the thin film resistors 35 are formed at intervals from the first main surface 3 in the stacking direction of the insulating stacked structure 12.
A thin film resistor 35 is formed in the outer region 7. Thereby, the electrical influence that the thin film resistor 35 has on the device region 6 can be suppressed, and the electrical influence that the device region 6 has on the thin film resistor 35 can be suppressed. As an example, parasitic capacitance between device region 6 and thin film resistor 35 can be suppressed. In other words, it is possible to reduce noise and improve the Q value.

薄膜抵抗35は、より具体的には、第3絶縁層15および第4絶縁層16の間の領域に介在されている。薄膜抵抗35は、第3絶縁層15の絶縁主面の上に膜状に形成されている。薄膜抵抗35は、第3絶縁層15の絶縁主面を専有している。第3絶縁層15の絶縁主面の上には、デバイス領域6および外側領域7において薄膜抵抗35以外の膜状または層状の配線は形成されていない。第3絶縁層15は、薄膜抵抗35を形成するために設けられている。 More specifically, the thin film resistor 35 is interposed in a region between the third insulating layer 15 and the fourth insulating layer 16. The thin film resistor 35 is formed in the form of a film on the main insulating surface of the third insulating layer 15 . The thin film resistor 35 occupies the main insulating surface of the third insulating layer 15. On the main insulating surface of the third insulating layer 15, no film or layered wiring other than the thin film resistor 35 is formed in the device region 6 and the outer region 7. The third insulating layer 15 is provided to form a thin film resistor 35.

図5は、薄膜抵抗35を示す平面図である。図6は、図5に示すVI-VI線に沿う断面図である。図7は、クロム凝集体37が形成された領域を拡大して示す模式的な断面図である。図8は、トリミング痕38が形成された領域を拡大して示す模式的な断面図である。
図5および図6を参照して、薄膜抵抗35は、第1ビア電極23および第2ビア電極24に跨るように形成されている。これにより、薄膜抵抗35は、第1ビア電極23および第2ビア電極24に電気的に接続されている。薄膜抵抗35は、この形態では、平面視において四角形状(より具体的には長方形状)に形成されている。薄膜抵抗35の平面形状は、任意であり、四角形状に限定されない。
FIG. 5 is a plan view showing the thin film resistor 35. As shown in FIG. FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line VI-VI shown in FIG. FIG. 7 is a schematic cross-sectional view showing an enlarged region in which the chromium aggregates 37 are formed. FIG. 8 is a schematic cross-sectional view showing an enlarged region in which the trimming marks 38 are formed.
Referring to FIGS. 5 and 6, thin film resistor 35 is formed so as to straddle first via electrode 23 and second via electrode 24. As shown in FIG. Thereby, the thin film resistor 35 is electrically connected to the first via electrode 23 and the second via electrode 24. In this embodiment, the thin film resistor 35 is formed into a square shape (more specifically, a rectangular shape) in plan view. The planar shape of the thin film resistor 35 is arbitrary and is not limited to a rectangular shape.

薄膜抵抗35は、一方側の第1端部35a、他方側の第2端部35b、ならびに、第1端部35aおよび第2端部35bを接続する接続部35cを含む。第1端部35aは、第1ビア電極23を被覆している。第1端部35aは、より具体的には、第1ビア電極23の第1端部23a(第1突出部23c)を被覆している。第1端部35aは、第1ビア電極23の主面および側面に沿って膜状に形成されている。 The thin film resistor 35 includes a first end 35a on one side, a second end 35b on the other side, and a connecting portion 35c connecting the first end 35a and the second end 35b. The first end portion 35a covers the first via electrode 23. More specifically, the first end 35a covers the first end 23a (first protrusion 23c) of the first via electrode 23. The first end portion 35a is formed in a film shape along the main surface and side surfaces of the first via electrode 23.

第2端部35bは、第2ビア電極24を被覆している。第2端部35bは、より具体的には、第2ビア電極24の第1端部24a(第2突出部24c)を被覆している。第2端部35bは、第2ビア電極24の主面および側面に沿って膜状に形成されている。
接続部35cは、第1端部35aおよび第2端部35bの間の領域を帯状に延びている。接続部35cは、この形態では、第1端部35aおよび第2端部35bを結ぶ直線に沿って帯状に延びている。第1端部35a、第2端部35bおよび接続部35cは、この形態では、一様な幅で形成されている。
The second end portion 35b covers the second via electrode 24. More specifically, the second end 35b covers the first end 24a (second protrusion 24c) of the second via electrode 24. The second end portion 35b is formed in a film shape along the main surface and side surfaces of the second via electrode 24.
The connecting portion 35c extends in a band shape in a region between the first end 35a and the second end 35b. In this embodiment, the connecting portion 35c extends in a belt shape along a straight line connecting the first end 35a and the second end 35b. In this embodiment, the first end 35a, the second end 35b, and the connecting portion 35c are formed with a uniform width.

薄膜抵抗35は、クロム珪化物を含む抵抗層36、および、クロムの集塊からなり、抵抗層36に形成されたクロム凝集体37を含む。抵抗層36は、この形態では、結晶化したクロム珪化物を含む。抵抗層36は、いわゆる、金属珪化物薄膜抵抗である。金属珪化物薄膜抵抗からなる抵抗層36によれば、導電性ポリシリコン等と異なり、薄膜化および平面面積の縮小を適切に図ることができる。 The thin film resistor 35 includes a resistance layer 36 containing chromium silicide, and a chromium agglomerate 37 formed in the resistance layer 36 . Resistive layer 36, in this form, includes crystallized chromium silicide. The resistance layer 36 is a so-called metal silicide thin film resistance. According to the resistance layer 36 made of a metal silicide thin film resistor, unlike conductive polysilicon or the like, the film thickness and the planar area can be appropriately reduced.

これにより、平坦性を確保しながら、第3絶縁層15および第4絶縁層16の間の領域に抵抗層36を適切に介在させることができる。また、抵抗層36の平面面積を適切に縮小できるから、デザインルールを緩和できる。これにより、抵抗層36を外側領域7に適切に配置できる。よって、抵抗層36およびデバイス領域6の相互間における電気的影響を適切に抑制できる。 Thereby, the resistance layer 36 can be appropriately interposed in the region between the third insulating layer 15 and the fourth insulating layer 16 while ensuring flatness. Furthermore, since the planar area of the resistance layer 36 can be appropriately reduced, design rules can be relaxed. Thereby, the resistance layer 36 can be appropriately arranged in the outer region 7. Therefore, electrical influence between the resistance layer 36 and the device region 6 can be appropriately suppressed.

抵抗層36は、クロム珪化物の一例として、CrSi、CrSi、CrSiNおよびCrSiOのうちの少なくとも1種を含んでいてもよい。CrSiNは、クロム窒化物でもある。CrSiOは、クロム酸化物でもある。抵抗層36は、この形態では、CrSiからなる。
抵抗層36は、1μm以下の厚さTRを有している。厚さTRは、500nm以下であることが好ましい。厚さTRは、0.1nm以上100nm以下であることがさらに好ましい。厚さTRは、0.1nm以上5nm以下、5nm以上10nm以下、10nm以上20nm以下、20nm以上40nm以下、40nm以上60nm以下、60nm以上80nm以下、または、80nm以上100nm以下であってもよい。厚さTRは、1nm以上5nm以下であることが最も好ましい。
The resistance layer 36 may contain at least one of CrSi, CrSi 2 , CrSiN, and CrSiO as an example of chromium silicide. CrSiN is also a chromium nitride. CrSiO is also a chromium oxide. In this form, the resistance layer 36 is made of CrSi.
The resistance layer 36 has a thickness TR of 1 μm or less. The thickness TR is preferably 500 nm or less. It is more preferable that the thickness TR is 0.1 nm or more and 100 nm or less. The thickness TR may be from 0.1 nm to 5 nm, from 5 nm to 10 nm, from 10 nm to 20 nm, from 20 nm to 40 nm, from 40 nm to 60 nm, from 60 nm to 80 nm, or from 80 nm to 100 nm. The thickness TR is most preferably 1 nm or more and 5 nm or less.

抵抗層36のシート抵抗値RTは、100Ω/□以上50000Ω/□以下であってもよい。シート抵抗値RTは、100Ω/□以上5000Ω/□以下、5000Ω/□以上10000Ω/□以下、10000Ω/□以上15000Ω/□以下、15000Ω/□以上20000Ω/□以下、20000Ω/□以上25000Ω/□以下、25000Ω/□以上30000Ω/□以下、30000Ω/□以上35000Ω/□以下、35000Ω/□以上40000Ω/□以下、40000Ω/□以上45000Ω/□以下、または、45000Ω/□以上50000Ω/□以下であってもよい。 The sheet resistance value RT of the resistance layer 36 may be 100 Ω/□ or more and 50000 Ω/□ or less. Sheet resistance value RT is 100Ω/□ or more and 5000Ω/□ or less, 5000Ω/□ or more and 10000Ω/□ or less, 10000Ω/□ or more and 15000Ω/□ or less, 15000Ω/□ or more and 20000Ω/□ or less, 20000Ω/□ or more and 25000Ω/□ or less , 25,000 Ω/□ to 30,000 Ω/□, 30,000 Ω/□ to 35,000 Ω/□, 35,000 Ω/□ to 40,000 Ω/□, 40,000 Ω/□ to 45,000 Ω/□, or 45,000 Ω/□ to 50,000 Ω/□ Good too.

抵抗層36の総重量に対するクロムの含有量は、5重量%以上50重量%以下であってもよい。Crの含有量は、5重量%以上10重量%以下、10重量%以上20重量%以下、20重量%以上30重量%以下、30重量%以上40重量%以下、または、40重量%50重量%以下であってもよい。
図5~図7を参照して、クロム凝集体37は、抵抗層36の任意の領域に不規則に複数形成されている。図5および図6では、クロム凝集体37が形成された領域がクロスハッチングによって示されている。クロム凝集体37は、クロムからなる。クロム凝集体37は、微量のシリコンを含んでいてもよい。クロム凝集体37は、抵抗層36の比抵抗ρ1未満の比抵抗ρ2(ρ2<ρ1)を有している。
The content of chromium based on the total weight of the resistance layer 36 may be 5% by weight or more and 50% by weight or less. The content of Cr is 5% to 10% by weight, 10% to 20% by weight, 20% to 30% by weight, 30% to 40% by weight, or 40% to 50% by weight. It may be the following.
Referring to FIGS. 5 to 7, a plurality of chromium aggregates 37 are irregularly formed in any region of the resistance layer 36. In FIGS. 5 and 6, regions in which chromium aggregates 37 are formed are shown by cross hatching. The chromium aggregate 37 is made of chromium. The chromium aggregate 37 may contain a trace amount of silicon. The chromium aggregate 37 has a specific resistance ρ2 (ρ2<ρ1) that is less than the specific resistance ρ1 of the resistance layer 36.

クロム凝集体37は、抵抗層36に電気的に接続されている。クロム凝集体37は、抵抗層36に直列接続されていてもよいし、抵抗層36に並列接続されていてもよい。複数のクロム凝集体37は、互いに直接接続されていてもよいし、抵抗層36を介して互いに電気的に接続されていてもよい。複数のクロム凝集体37は、互いに電気的に接続されることにより、抵抗層36内において全体として抵抗層36の抵抗値未満の抵抗値を有する低抵抗領域37aを形成している。 Chromium aggregate 37 is electrically connected to resistance layer 36 . The chromium aggregate 37 may be connected in series to the resistance layer 36 or in parallel to the resistance layer 36. The plurality of chromium aggregates 37 may be directly connected to each other or may be electrically connected to each other via the resistance layer 36. The plurality of chromium aggregates 37 are electrically connected to each other to form a low resistance region 37a having a resistance value less than the resistance value of the resistance layer 36 as a whole in the resistance layer 36.

抵抗層36の抵抗値は、クロム凝集体37によって低下される。抵抗層36の抵抗値は、抵抗層36内に占めるクロム凝集体37の割合が調整されることにより、減少方向に調整される。抵抗層36内に占めるクロム凝集体37の割合を増加させることにより、抵抗層36の抵抗値をクロムの抵抗値に近づけることができる。これとは反対に、抵抗層36内に占めるクロム凝集体37の割合を減少させることにより、抵抗層36の抵抗値を、クロム珪化物の抵抗値に近づけることができる。 The resistance value of the resistance layer 36 is reduced by the chromium aggregates 37. The resistance value of the resistance layer 36 is adjusted in the decreasing direction by adjusting the proportion of the chromium aggregates 37 in the resistance layer 36. By increasing the proportion of the chromium aggregates 37 in the resistance layer 36, the resistance value of the resistance layer 36 can be brought closer to the resistance value of chromium. On the contrary, by reducing the proportion of chromium aggregates 37 in the resistance layer 36, the resistance value of the resistance layer 36 can be brought closer to the resistance value of chromium silicide.

クロム凝集体37は、クロム珪化物が溶融し、再度硬化するときにクロム珪化物に含まれるクロムが凝集することによって形成されている。クロム凝集体37は、この形態では、レーザ光を抵抗層36に照射し、抵抗層36におけるレーザ光の照射部にクロムを凝集させることによって形成されている。
レーザ光の照射前後において、抵抗層36の平面面積および厚さTRは殆ど変化しない。レーザ照射法によれば、抵抗層36のサイズを維持しながら、クロム凝集体37を形成できる。また、レーザ照射法によれば、抵抗層36内に占めるクロム凝集体37の割合を適切に制御できる。これにより、抵抗層36の抵抗値を柔軟に減少方向に調整できる。
The chromium aggregate 37 is formed by agglomeration of chromium contained in the chromium silicide when the chromium silicide is melted and hardened again. In this embodiment, the chromium aggregate 37 is formed by irradiating the resistive layer 36 with a laser beam and causing chromium to aggregate in the portion of the resistive layer 36 that is irradiated with the laser beam.
Before and after laser light irradiation, the planar area and thickness TR of the resistance layer 36 hardly change. According to the laser irradiation method, the chromium aggregate 37 can be formed while maintaining the size of the resistance layer 36. Moreover, according to the laser irradiation method, the proportion of the chromium aggregates 37 in the resistance layer 36 can be appropriately controlled. Thereby, the resistance value of the resistance layer 36 can be flexibly adjusted in the decreasing direction.

複数のクロム凝集体37は、抵抗層36の全域に形成されていてもよいし、抵抗層36の一部の領域に形成されていてもよい。ただし、抵抗層36の全域に複数のクロム凝集体37を形成する場合、抵抗層36の全域にレーザ光を照射する必要があるため、製造時間が増加する。また、抵抗層36の全域に複数のクロム凝集体37を形成する場合には、クロムからなる薄膜抵抗35を形成する方が合理的である。したがって、複数のクロム凝集体37は、抵抗層36の一部が残存する態様で形成されることが好ましい。 The plurality of chromium aggregates 37 may be formed over the entire area of the resistance layer 36, or may be formed in a part of the resistance layer 36. However, when forming a plurality of chromium aggregates 37 over the entire area of the resistance layer 36, it is necessary to irradiate the entire area of the resistance layer 36 with laser light, which increases manufacturing time. Furthermore, when forming a plurality of chromium aggregates 37 over the entire area of the resistance layer 36, it is more rational to form the thin film resistance 35 made of chromium. Therefore, it is preferable that the plurality of chromium aggregates 37 be formed in such a manner that a portion of the resistance layer 36 remains.

一例として、複数のクロム凝集体37は、抵抗層36において0%を超えて50%以下の領域に形成されることが好ましい。複数のクロム凝集体37は、抵抗層36において、0%を超えて5%以下の領域、5%以上10%以下の領域、10%以上15%以下の領域、15%以上20%以下の領域、20%以上30%以下の領域、30%以上40%以下の領域、または、40%以上50%以下の領域に形成されていてもよい。これらの場合、製造遅延を抑制しながら、抵抗層36の抵抗値を減少方向に適切に微調整できる。 As an example, it is preferable that the plurality of chromium aggregates 37 be formed in an area of more than 0% and less than 50% of the resistance layer 36. The plurality of chromium aggregates 37 are present in the resistance layer 36 in an area of more than 0% and less than 5%, an area of more than 5% and less than 10%, an area of more than 10% and less than 15%, and an area of more than 15% and less than 20%. , 20% or more and 30% or less, 30% or more and 40% or less, or 40% or more and 50% or less. In these cases, the resistance value of the resistance layer 36 can be appropriately fine-tuned in a decreasing direction while suppressing manufacturing delays.

別の例として、複数のクロム凝集体37は、抵抗層36の抵抗値が0%を超えて50%以下の範囲で減少するように形成されてもよい。複数のクロム凝集体37は、抵抗層36の抵抗値が、0%を超えて5%以下、5%以上10%以下、10%以上15%以下、15%以上20%以下、20%以上30%以下、30%以上40%以下、または、40%以上50%以下の範囲で減少するように形成されてもよい。これらの場合、製造遅延を抑制しながら、抵抗層36の抵抗値を減少方向に適切に微調整できる。 As another example, the plurality of chromium aggregates 37 may be formed such that the resistance value of the resistance layer 36 is reduced by more than 0% and less than 50%. The plurality of chromium aggregates 37 have a resistance value of the resistance layer 36 of more than 0% and less than 5%, more than 5% and less than 10%, more than 10% and less than 15%, more than 15% and less than 20%, and more than 20% and less than 30%. % or less, 30% or more and 40% or less, or 40% or more and 50% or less. In these cases, the resistance value of the resistance layer 36 can be appropriately fine-tuned in a decreasing direction while suppressing manufacturing delays.

薄膜抵抗35は、粒状または層状(膜状)に形成された1つまたは複数のクロム凝集体37を含む。薄膜抵抗35は、複数のクロム凝集体37が互いに連なった1つまたは複数の層状(膜状)のクロム凝集体37を含んでいてもよい。薄膜抵抗35は、抵抗層36の厚さTRを超える幅WC(TR<TC)を有する1つまたは複数のクロム凝集体37を含む。 The thin film resistor 35 includes one or more chromium aggregates 37 formed in a granular or layered (film-like) manner. The thin film resistor 35 may include one or more layered (film-like) chromium aggregates 37 in which a plurality of chromium aggregates 37 are connected to each other. Thin film resistor 35 includes one or more chromium aggregates 37 having a width WC that exceeds thickness TR of resistive layer 36 (TR<TC).

薄膜抵抗35は、抵抗層36の厚さTR未満の厚さTC(TC<TR)を有する1つまたは複数のクロム凝集体37を含んでいてもよい。薄膜抵抗35は、抵抗層36の厚さTRを超える厚さTC(TR<TC)を有する1つまたは複数のクロム凝集体37を含んでいてもよい。
薄膜抵抗35は、抵抗層36の下面および上面から露出する1つまたは複数のクロム凝集体37を含んでいてもよい。薄膜抵抗35は、抵抗層36の下面または上面から部分的に露出する1つまたは複数のクロム凝集体37を含んでいてもよい。薄膜抵抗35は、抵抗層36によって全域が被覆された1つまたは複数のクロム凝集体37を含んでいてもよい。
Thin film resistor 35 may include one or more chromium aggregates 37 having a thickness TC less than the thickness TR of resistive layer 36 (TC<TR). Thin film resistor 35 may include one or more chromium aggregates 37 having a thickness TC that exceeds thickness TR of resistive layer 36 (TR<TC).
Thin film resistor 35 may include one or more chromium aggregates 37 exposed from the bottom and top surfaces of resistive layer 36. Thin film resistor 35 may include one or more chromium aggregates 37 partially exposed from the bottom or top surface of resistive layer 36. Thin film resistor 35 may include one or more chromium aggregates 37 covered entirely by a resistive layer 36 .

図5、図6および図8を参照して、薄膜抵抗35は、抵抗層36に形成されたトリミング痕38を含む。図5および図6では、トリミング痕38がドット状のハッチングによって示されている。
トリミング痕38は、抵抗層36(クロム珪化物)の一部が消失した領域である。トリミング痕38は、より具体的には、抵抗層36(クロム珪化物)の一部がレーザ照射法によって消失したレーザ加工痕である。
Referring to FIGS. 5, 6, and 8, thin film resistor 35 includes trimming marks 38 formed in resistance layer 36. In FIGS. 5 and 6, the trimming marks 38 are shown by dotted hatching.
The trimming trace 38 is a region where a portion of the resistance layer 36 (chromium silicide) has disappeared. More specifically, the trimming marks 38 are laser processing marks where a part of the resistance layer 36 (chromium silicide) has disappeared by the laser irradiation method.

トリミング痕38は、この形態では、抵抗層36(接続部35c)においてクロム凝集体37が形成された領域(低抵抗領域37a)から間隔を空けて形成されている。トリミング痕38は、第1端部35aおよび第2端部35bのいずれか一方または双方に形成されていてもよい。
トリミング痕38は、抵抗層36が延びる方向に交差する方向に延びている。トリミング痕38は、この形態では、抵抗層36が延びる方向に直交する方向に延びている。トリミング痕38は、抵抗層36が延びる方向に延びていてもよい。
In this embodiment, the trimming marks 38 are formed at a distance from the region (low resistance region 37a) in which the chromium aggregate 37 is formed in the resistance layer 36 (connection portion 35c). The trimming marks 38 may be formed on either or both of the first end 35a and the second end 35b.
The trimming marks 38 extend in a direction intersecting the direction in which the resistive layer 36 extends. In this form, the trimming marks 38 extend in a direction perpendicular to the direction in which the resistive layer 36 extends. The trimming marks 38 may extend in the direction in which the resistive layer 36 extends.

トリミング痕38は、抵抗層36から間隔を空けて不規則に形成された複数の導電性残渣物39aを含む。複数の導電性残渣物39aは、抵抗層36から分離した部分である。複数の導電性残渣物39aは、より具体的には、レーザ照射法によって抵抗層36から脱離された部分である。複数の導電性残渣物39aは、抵抗層36から電気的に絶縁されている。 The trimming trace 38 includes a plurality of conductive residues 39a that are irregularly formed at intervals from the resistive layer 36. The plurality of conductive residues 39a are portions separated from the resistance layer 36. More specifically, the plurality of conductive residues 39a are portions removed from the resistance layer 36 by laser irradiation. The plurality of conductive residues 39a are electrically insulated from the resistive layer 36.

トリミング痕38は、複数の導電性残渣物39aを被覆する絶縁物39bを含む。絶縁物39bは、抵抗層36および導電性残渣物39aの間に介在している。絶縁物39bは、複数の導電性残渣物39aの間に介在している。
絶縁物39bは、この形態では、酸化シリコンを含む。絶縁物39bは、クロム珪化物のシリコンに起因して形成された酸化シリコンを含んでいてもよいし、後述する保護層40の一部を含んでいてもよい。絶縁物39bによって、抵抗層36および複数の導電性残渣物39aの間の絶縁性が高められる。
The trimming mark 38 includes an insulator 39b covering a plurality of conductive residues 39a. Insulator 39b is interposed between resistance layer 36 and conductive residue 39a. The insulator 39b is interposed between the plurality of conductive residues 39a.
Insulator 39b includes silicon oxide in this form. The insulator 39b may include silicon oxide formed from silicon of chromium silicide, or may include a part of the protective layer 40 described later. The insulator 39b increases the insulation between the resistive layer 36 and the plurality of conductive residues 39a.

抵抗層36の抵抗値は、トリミング痕38の個数、形状、長さ、配置等によって増加方向に調整される。抵抗層36の抵抗値は、クロム凝集体37およびトリミング痕38の組み合わせによって、減少方向および増加方向の双方向に調整される。これにより、薄膜抵抗35の抵抗値を適切に調整できる。トリミング痕38は必ずしも形成されている必要はない。したがって、トリミング痕38を有さない抵抗層36が形成されてもよい。 The resistance value of the resistance layer 36 is adjusted in an increasing direction depending on the number, shape, length, arrangement, etc. of the trimming marks 38. The resistance value of the resistance layer 36 is adjusted in both the decreasing and increasing directions by the combination of the chromium aggregates 37 and the trimming marks 38. Thereby, the resistance value of the thin film resistor 35 can be adjusted appropriately. The trimming marks 38 do not necessarily have to be formed. Therefore, a resistive layer 36 without trimming marks 38 may be formed.

薄膜抵抗35は、種々の形態を取り得る。以下、図9A~図9Fを参照して、薄膜抵抗35の他の形態例について説明する。
図9Aは、第2形態例に係る薄膜抵抗35を示す平面図である。以下では、図1~図8において述べた構造に対応する構造については同一の参照符号を付して説明を省略する。図9Aを参照して、薄膜抵抗35は、平面視において抵抗層36においてクロム凝集体37を含む領域(低抵抗領域37a)に重なるトリミング痕38を有していてもよい。
Thin film resistor 35 can take various forms. Other embodiments of the thin film resistor 35 will be described below with reference to FIGS. 9A to 9F.
FIG. 9A is a plan view showing a thin film resistor 35 according to the second embodiment. In the following, structures corresponding to those described in FIGS. 1 to 8 will be given the same reference numerals and their descriptions will be omitted. Referring to FIG. 9A, thin film resistor 35 may have trimming marks 38 that overlap the region (low resistance region 37a) containing chromium aggregates 37 in resistance layer 36 in plan view.

この形態では、トリミング痕38の全部が、クロム凝集体37を含む領域(低抵抗領域37a)に形成されている。トリミング痕38の一部が、クロム凝集体37を含む領域(低抵抗領域37a)に位置していてもよい。つまり、クロム凝集体37を含む領域(低抵抗領域37a)を横切るトリミング痕38が形成されていてもよい。
図9Bは、第3形態例に係る薄膜抵抗35を示す平面図である。以下では、図1~図8において述べた構造に対応する構造については同一の参照符号を付して説明を省略する。図9Bを参照して、複数のトリミング痕38を含む薄膜抵抗35が形成されてもよい。
In this form, all of the trimming marks 38 are formed in the region including the chromium aggregates 37 (low resistance region 37a). A portion of the trimming mark 38 may be located in a region (low resistance region 37a) containing the chromium aggregate 37. That is, trimming marks 38 may be formed across the region (low resistance region 37a) including the chromium aggregate 37.
FIG. 9B is a plan view showing a thin film resistor 35 according to the third embodiment. In the following, structures corresponding to those described in FIGS. 1 to 8 will be given the same reference numerals and their descriptions will be omitted. Referring to FIG. 9B, a thin film resistor 35 including a plurality of trimming marks 38 may be formed.

複数のトリミング痕38は、接続部35cが延びる方向に交差する方向にそれぞれ延びている。複数のトリミング痕38は、この形態では、接続部35cが延びる方向に直交する方向にそれぞれ延びている。複数のトリミング痕38は、この形態では、1つまたは複数(この形態では3つ)の第1トリミング痕38Aおよび1つまたは複数(この形態では3つ)の第2トリミング痕38Bを含む。 The plurality of trimming marks 38 each extend in a direction intersecting the direction in which the connecting portion 35c extends. In this embodiment, the plurality of trimming marks 38 each extend in a direction perpendicular to the direction in which the connecting portion 35c extends. In this form, the plurality of trimming marks 38 include one or more (three in this form) first trimming marks 38A and one or more (three in this form) second trimming marks 38B.

複数の第1トリミング痕38Aは、接続部35cにおいて長手方向に沿って延びる一方の辺に間隔を空けて形成されている。複数の第2トリミング痕38Bは、接続部35cにおいて長手方向に沿って延びる他方の辺に間隔を空けて形成されている。複数の第2トリミング痕38Bは、長手方向に沿って複数の第1トリミング痕38Aと交互に形成されている。これにより、薄膜抵抗35は、平面視において全体として葛折り状に形成されている。 The plurality of first trimming marks 38A are formed at intervals on one side extending in the longitudinal direction of the connecting portion 35c. The plurality of second trimming marks 38B are formed at intervals on the other side extending along the longitudinal direction of the connecting portion 35c. The plurality of second trimming marks 38B are formed alternately with the plurality of first trimming marks 38A along the longitudinal direction. Thereby, the thin film resistor 35 is formed in a meandering shape as a whole when viewed from above.

図9Cは、第4形態例に係る薄膜抵抗35を示す平面図である。以下では、図1~図8において述べた構造に対応する構造については同一の参照符号を付して説明を省略する。図9Cを参照して、異なる幅をそれぞれ有する第1端部35a、第2端部35bおよび接続部35cを含む薄膜抵抗35が形成されてもよい。
第1端部35aは、より具体的には、接続部35cとは異なる幅で形成されている。第2端部35bは、接続部35cとは異なる幅で形成されている。第2端部35bは、この形態では、第1端部35aと等しい幅で形成されている。第2端部35bは、第1端部35aとは異なる幅で形成されていてもよい。接続部35cは、第1端部35aの幅および第2端部35bの幅よりも狭い幅を有している。
FIG. 9C is a plan view showing a thin film resistor 35 according to the fourth embodiment. In the following, structures corresponding to those described in FIGS. 1 to 8 will be given the same reference numerals and their descriptions will be omitted. Referring to FIG. 9C, a thin film resistor 35 may be formed that includes a first end 35a, a second end 35b, and a connecting portion 35c, each having a different width.
More specifically, the first end portion 35a is formed with a width different from that of the connecting portion 35c. The second end portion 35b is formed with a width different from that of the connecting portion 35c. In this embodiment, the second end 35b is formed to have the same width as the first end 35a. The second end 35b may be formed with a width different from that of the first end 35a. The connecting portion 35c has a width narrower than the width of the first end 35a and the width of the second end 35b.

第1端部35aは、この形態では、平面視において四角形状(この形態では正方形状)に形成されている。第1端部35aの平面形状は任意である。第1端部35aは、平面視において三角形状、六角形状等の多角形状に形成されていてもよい。第1端部35aは、平面視において円形状または楕円形状に形成されていてもよい。
第2端部35bは、平面視において四角形状(この形態では正方形状)に形成されている。第2端部35bの平面形状は任意である。第2端部35bは、平面視において三角形状、六角形状等の多角形状に形成されていてもよい。第2端部35bは、平面視において円形状または楕円形状に形成されていてもよい。
In this form, the first end portion 35a is formed into a rectangular shape (square shape in this form) in plan view. The planar shape of the first end portion 35a is arbitrary. The first end portion 35a may be formed in a polygonal shape such as a triangular shape or a hexagonal shape in a plan view. The first end portion 35a may be formed in a circular or elliptical shape in plan view.
The second end portion 35b is formed into a rectangular shape (square shape in this embodiment) in plan view. The planar shape of the second end portion 35b is arbitrary. The second end portion 35b may be formed in a polygonal shape such as a triangular shape or a hexagonal shape in a plan view. The second end portion 35b may be formed in a circular or elliptical shape in plan view.

図9Dは、第5形態例に係る薄膜抵抗35を示す平面図である。以下では、図1~図8において述べた構造に対応する構造については同一の参照符号を付して説明を省略する。図9Dを参照して、異なる幅をそれぞれ有する第1端部35a、第2端部35bおよび接続部35cを含む薄膜抵抗35が形成されてもよい。
第1端部35aは、接続部35cとは異なる幅で形成されている。第2端部35bは、接続部35cとは異なる幅で形成されている。第2端部35bは、この形態では、第1端部35aと等しい幅で形成されている。第2端部35bは、第1端部35aとは異なる幅で形成されていてもよい。
FIG. 9D is a plan view showing a thin film resistor 35 according to the fifth embodiment. In the following, structures corresponding to those described in FIGS. 1 to 8 will be given the same reference numerals and their descriptions will be omitted. Referring to FIG. 9D, a thin film resistor 35 may be formed that includes a first end 35a, a second end 35b, and a connecting portion 35c, each having a different width.
The first end portion 35a is formed with a width different from that of the connecting portion 35c. The second end portion 35b is formed with a width different from that of the connecting portion 35c. In this embodiment, the second end 35b is formed to have the same width as the first end 35a. The second end 35b may be formed with a width different from that of the first end 35a.

接続部35cは、第1端部35aの幅および第2端部35bの幅よりも狭い幅を有している。接続部35cは、この形態では、平面視において第1端部35aおよび第2端部35bの間の領域を葛折り状に延びている。
第1端部35aは、この形態では、平面視において四角形状(この形態では正方形状)に形成されている。第1端部35aの平面形状は任意である。第1端部35aは、平面視において三角形状、六角形状等の多角形状に形成されていてもよい。第1端部35aは、平面視において円形状または楕円形状に形成されていてもよい。
The connecting portion 35c has a width narrower than the width of the first end 35a and the width of the second end 35b. In this form, the connecting portion 35c extends in a meandering shape in a region between the first end 35a and the second end 35b in plan view.
In this form, the first end portion 35a is formed into a rectangular shape (square shape in this form) in plan view. The planar shape of the first end portion 35a is arbitrary. The first end portion 35a may be formed in a polygonal shape such as a triangular shape or a hexagonal shape in a plan view. The first end portion 35a may be formed in a circular or elliptical shape in plan view.

第2端部35bは、平面視において四角形状(この形態では正方形状)に形成されている。第2端部35bの平面形状は任意である。第2端部35bは、平面視において三角形状、六角形状等の多角形状に形成されていてもよい。第2端部35bは、平面視において円形状または楕円形状に形成されていてもよい。
図9Eは、第6形態例に係る薄膜抵抗35を示す平面図である。以下では、図1~図8において述べた構造に対応する構造については同一の参照符号を付して説明を省略する。図9Fを参照して、第1端部35a、第2端部35bおよび接続部35cに加えて、引き出し部35dをさらに含む薄膜抵抗35が形成されてもよい。
The second end portion 35b is formed into a rectangular shape (square shape in this embodiment) in plan view. The planar shape of the second end portion 35b is arbitrary. The second end portion 35b may be formed in a polygonal shape such as a triangular shape or a hexagonal shape in a plan view. The second end portion 35b may be formed in a circular or elliptical shape in plan view.
FIG. 9E is a plan view showing a thin film resistor 35 according to the sixth embodiment. In the following, structures corresponding to those described in FIGS. 1 to 8 will be given the same reference numerals and their descriptions will be omitted. Referring to FIG. 9F, a thin film resistor 35 may be formed that further includes a lead-out portion 35d in addition to the first end 35a, the second end 35b, and the connection portion 35c.

引き出し部35dは、接続部35cから、接続部35cが延びる方向に交差する方向に引き出されている。引き出し部35dは、より具体的には、接続部35cが延びる方向に直交する方向に引き出されている。引き出し部35dは、この形態では、平面視において四角形状に形成されている。
引き出し部35dは、トリミング痕38が形成される領域である。この形態では、1つのトリミング痕38が、引き出し部35dに形成されている。複数のトリミング痕38が、引き出し部35dに形成されていてもよい。トリミング痕38を有さない引き出し部35dが形成されていてもよい。
The drawn-out portion 35d is drawn out from the connecting portion 35c in a direction intersecting the direction in which the connecting portion 35c extends. More specifically, the drawn-out portion 35d is drawn out in a direction perpendicular to the direction in which the connecting portion 35c extends. In this embodiment, the drawer portion 35d is formed into a rectangular shape in plan view.
The extraction portion 35d is an area where the trimming marks 38 are formed. In this form, one trimming mark 38 is formed on the drawer portion 35d. A plurality of trimming marks 38 may be formed on the drawer portion 35d. A drawer portion 35d without trimming marks 38 may be formed.

クロム凝集体37は、接続部35cおよび/または引き出し部35dに形成されていてもよい。図9Eでは、クロム凝集体37が接続部35cおよび引き出し部35dに形成された例が示されている。
図9Fは、第7形態例に係る薄膜抵抗35を示す平面図である。以下では、図1~図8において述べた構造に対応する構造については同一の参照符号を付して説明を省略する。図9Fを参照して、複数(この形態では、2つ)の第1ビア電極23および複数(この形態では、2つ)の第2ビア電極24に電気的に接続された薄膜抵抗35が形成されてもよい。つまり、抵抗回路10は、複数の第1ビア電極23および複数の第2ビア電極24を含んでいてもよい。
The chromium aggregate 37 may be formed in the connecting portion 35c and/or the drawing portion 35d. FIG. 9E shows an example in which the chromium aggregates 37 are formed in the connecting portion 35c and the pull-out portion 35d.
FIG. 9F is a plan view showing a thin film resistor 35 according to the seventh embodiment. In the following, structures corresponding to those described in FIGS. 1 to 8 will be given the same reference numerals and their descriptions will be omitted. Referring to FIG. 9F, a thin film resistor 35 is formed which is electrically connected to a plurality (in this embodiment, two) of first via electrodes 23 and a plurality (in this embodiment, two) of second via electrodes 24. may be done. That is, the resistance circuit 10 may include a plurality of first via electrodes 23 and a plurality of second via electrodes 24.

第1ビア電極23の個数および第2ビア電極24の個数は、任意である。第1ビア電極23の個数および第2ビア電極24の個数は、互いに異なっていてもよい。第1ビア電極23の個数は、第2ビア電極24の個数未満であってもよい。
第1ビア電極23の個数は、第2ビア電極24の個数を超えていてもよい。1つの第1ビア電極23が形成されている一方で、複数の第2ビア電極24が形成されていてもよい。複数の第1ビア電極23が形成されている一方で、1つの第2ビア電極24が形成されていてもよい。
The number of first via electrodes 23 and the number of second via electrodes 24 are arbitrary. The number of first via electrodes 23 and the number of second via electrodes 24 may be different from each other. The number of first via electrodes 23 may be less than the number of second via electrodes 24.
The number of first via electrodes 23 may exceed the number of second via electrodes 24. While one first via electrode 23 is formed, a plurality of second via electrodes 24 may be formed. While the plurality of first via electrodes 23 are formed, one second via electrode 24 may be formed.

第1形態例、第2形態例、第3形態例、第4形態例、第5形態例、第6形態例、第7形態例に係る薄膜抵抗35の特徴は、それらの間で任意の態様および任意の形態で組み合わされることができる。第1~第7形態例に係る薄膜抵抗35の特徴のうちの少なくとも2つの特徴が組み合わされた形態を有する薄膜抵抗35が採用されてもよい。たとえば、第7形態例に係る薄膜抵抗35の特徴が、第1~第6形態例に係る薄膜抵抗35に組み込まれてもよい。 The characteristics of the thin film resistor 35 according to the first embodiment, the second embodiment, the third embodiment, the fourth embodiment, the fifth embodiment, the sixth embodiment, and the seventh embodiment may be any aspect among them. and can be combined in any form. A thin film resistor 35 having a configuration in which at least two of the features of the thin film resistor 35 according to the first to seventh embodiments are combined may be employed. For example, the features of the thin film resistor 35 according to the seventh embodiment may be incorporated into the thin film resistor 35 according to the first to sixth embodiments.

図2~図4を再度参照して、抵抗回路10は、薄膜抵抗35を被覆する保護層40を含む。保護層40は、第3絶縁層15および第4絶縁層16の間の領域に介在し、薄膜抵抗35を被覆している。保護層40は、より具体的には、抵抗層36の露出面およびクロム凝集体37の露出面に沿って膜状に形成されている。
保護層40は、さらに、トリミング痕38を被覆している。保護層40は、トリミング痕38において、導電性残渣物39aを被覆していてもよい。保護層40は、トリミング痕38において絶縁物39bの一部または全部を形成していてもよい。
Referring again to FIGS. 2-4, resistance circuit 10 includes a protective layer 40 covering thin film resistor 35. Referring again to FIGS. The protective layer 40 is interposed in a region between the third insulating layer 15 and the fourth insulating layer 16, and covers the thin film resistor 35. More specifically, the protective layer 40 is formed in a film shape along the exposed surface of the resistance layer 36 and the exposed surface of the chromium aggregate 37.
The protective layer 40 further covers the trimming marks 38. The protective layer 40 may cover the conductive residue 39a at the trimming mark 38. The protective layer 40 may form part or all of the insulator 39b at the trimming mark 38.

保護層40は、抵抗層36(薄膜抵抗35)の平面形状に整合する平面形状を有している。保護層40は、抵抗層36の側面に連なる側面を有していてもよい。保護層40の側面は、抵抗層36の側面に面一に形成されていてもよい。
保護層40は、酸化シリコン層および窒化シリコン層を含む積層構造を有していてもよい。この場合、酸化シリコン層の上に窒化シリコン層が形成されていてもよいし、窒化シリコン層の上に酸化シリコン層が形成されていてもよい。保護層40は、酸化シリコン層または窒化シリコン層からなる単層構造を有していてもよい。保護層40は、この形態では、酸化シリコン層からなる単層構造を有している。
The protective layer 40 has a planar shape that matches the planar shape of the resistance layer 36 (thin film resistor 35). The protective layer 40 may have a side surface continuous with the side surface of the resistance layer 36. The side surface of the protective layer 40 may be formed flush with the side surface of the resistance layer 36.
The protective layer 40 may have a laminated structure including a silicon oxide layer and a silicon nitride layer. In this case, a silicon nitride layer may be formed on the silicon oxide layer, or a silicon oxide layer may be formed on the silicon nitride layer. The protective layer 40 may have a single layer structure made of a silicon oxide layer or a silicon nitride layer. In this form, the protective layer 40 has a single layer structure made of a silicon oxide layer.

保護層40の厚さは、1nm以上5μm以下であってもよい。保護層40の厚さは、1nm以上10nm以下、10nm以上50nm以下、50nm以上100nm以下、100nm以上200nm以下、200nm以上400nm以下、400nm以上600nm以下、600nm以上800nm以下、または、800nm以上1μm以下であってもよい。 The thickness of the protective layer 40 may be 1 nm or more and 5 μm or less. The thickness of the protective layer 40 is 1 nm to 10 nm, 10 nm to 50 nm, 50 nm to 100 nm, 100 nm to 200 nm, 200 nm to 400 nm, 400 nm to 600 nm, 600 nm to 800 nm, or 800 nm to 1 μm. There may be.

保護層40の厚さは、1μm以上1.5μm以下、1.5μm以上2μm以下、2μm以上2.5μm以下、2.5μm以上3μm以下、3μm以上3.5μm以下、3.5μm以上4μm以下、4μm以上4.5μm以下、または、4.5μm以上5μm以下であってもよい。
保護層40の厚さは、抵抗層36の厚さTR以上であることが好ましい。抵抗層36の厚さTR以上の厚さを有する保護層40によれば、抵抗層36に形成された隆起を適切に埋めることができる。
The thickness of the protective layer 40 is 1 μm or more and 1.5 μm or less, 1.5 μm or more and 2 μm or less, 2 μm or more and 2.5 μm or less, 2.5 μm or more and 3 μm or less, 3 μm or more and 3.5 μm or less, 3.5 μm or more and 4 μm or less, It may be 4 μm or more and 4.5 μm or less, or 4.5 μm or more and 5 μm or less.
The thickness of the protective layer 40 is preferably greater than or equal to the thickness TR of the resistance layer 36. With the protective layer 40 having a thickness equal to or greater than the thickness TR of the resistance layer 36, the protuberances formed in the resistance layer 36 can be appropriately filled.

抵抗回路10は、第1下側配線層41および第2下側配線層42を含む。第1下側配線層41は、第3絶縁層15内に形成されている。第1下側配線層41は、より具体的には、配線回路形成層21(第2絶縁層14)の上に形成され、第3絶縁層15によって被覆されている。第1下側配線層41は、第1ビア電極23を介して薄膜抵抗35に電気的に接続されている。 Resistance circuit 10 includes a first lower wiring layer 41 and a second lower wiring layer 42 . The first lower wiring layer 41 is formed within the third insulating layer 15 . More specifically, the first lower wiring layer 41 is formed on the wiring circuit formation layer 21 (second insulating layer 14) and covered with the third insulating layer 15. The first lower wiring layer 41 is electrically connected to the thin film resistor 35 via the first via electrode 23 .

第2下側配線層42は、第3絶縁層15内に形成されている。第2下側配線層42は、より具体的には、配線回路形成層21(第2絶縁層14)の上に形成され、第3絶縁層15によって被覆されている。第2下側配線層42は、第1下側配線層41から間隔を空けて形成されている。第2下側配線層42は、第2ビア電極24を介して薄膜抵抗35に電気的に接続されている。 The second lower wiring layer 42 is formed within the third insulating layer 15. More specifically, the second lower wiring layer 42 is formed on the wiring circuit forming layer 21 (second insulating layer 14) and covered with the third insulating layer 15. The second lower wiring layer 42 is formed at a distance from the first lower wiring layer 41. The second lower wiring layer 42 is electrically connected to the thin film resistor 35 via the second via electrode 24.

これにより、薄膜抵抗35は、第1下側配線層41および第2下側配線層42に直列接続されている。薄膜抵抗35は、平面視において第1下側配線層41および第2下側配線層42を結ぶライン上に形成されている。薄膜抵抗35は、この形態では、平面視において第1下側配線層41および第2下側配線層42の間の領域を直線状に延びている。
第1下側配線層41および第2下側配線層42は、第1厚さTL1をそれぞれ有している。第1厚さTL1は、100nm以上3000nm以下であってもよい。第1厚さTL1は、それぞれ、100nm以上500nm以下、500nm以上1000nm以下、1000nm以上1500nm以下、1500nm以上2000nm以下、2000nm以上2500nm以下、または、2500nm以上3000nm以下であってもよい。
Thereby, the thin film resistor 35 is connected in series to the first lower wiring layer 41 and the second lower wiring layer 42. The thin film resistor 35 is formed on a line connecting the first lower wiring layer 41 and the second lower wiring layer 42 in plan view. In this form, the thin film resistor 35 extends linearly in a region between the first lower wiring layer 41 and the second lower wiring layer 42 in plan view.
The first lower wiring layer 41 and the second lower wiring layer 42 each have a first thickness TL1. The first thickness TL1 may be greater than or equal to 100 nm and less than or equal to 3000 nm. The first thickness TL1 may be from 100 nm to 500 nm, from 500 nm to 1000 nm, from 1000 nm to 1500 nm, from 1500 nm to 2000 nm, from 2000 nm to 2500 nm, or from 2500 nm to 3000 nm, respectively.

第1厚さTL1は、100nm以上1500nm以下であることが好ましい。第1下側配線層41の第1厚さTL1および第2下側配線層42の第1厚さTL1は、互いに異なっていてもよい。第1下側配線層41の第1厚さTL1および第2下側配線層42の第1厚さTL1は、互いに等しいことが好ましい。
図3を参照して、第1下側配線層41は、一方側の第1端部41a、他方側の第2端部41b、ならびに、第1端部41aおよび第2端部41bを接続する接続部41cを含む。第1端部41aは、平面視において薄膜抵抗35の第1端部35aに重なっている。第1端部41aは、第1ビア電極23を介して薄膜抵抗35の第1端部35aに電気的に接続されている。
The first thickness TL1 is preferably 100 nm or more and 1500 nm or less. The first thickness TL1 of the first lower wiring layer 41 and the first thickness TL1 of the second lower wiring layer 42 may be different from each other. The first thickness TL1 of the first lower wiring layer 41 and the first thickness TL1 of the second lower wiring layer 42 are preferably equal to each other.
Referring to FIG. 3, the first lower wiring layer 41 connects a first end 41a on one side, a second end 41b on the other side, and connects the first end 41a and the second end 41b. It includes a connecting portion 41c. The first end 41a overlaps the first end 35a of the thin film resistor 35 in plan view. The first end 41 a is electrically connected to the first end 35 a of the thin film resistor 35 via the first via electrode 23 .

第2端部41bは、平面視において薄膜抵抗35外の領域に位置している。第2端部41bは、この形態では、外側領域7に位置している。接続部41cは、平面視において第1端部41aおよび第2端部41bの間の領域を帯状に延びている。接続部41cは、この形態では、第1端部41aおよび第2端部41bを結ぶ直線に沿って帯状に延びている。 The second end portion 41b is located in a region outside the thin film resistor 35 in plan view. The second end 41b is located in the outer region 7 in this embodiment. The connecting portion 41c extends in a band shape in a region between the first end 41a and the second end 41b in plan view. In this embodiment, the connecting portion 41c extends in a belt shape along a straight line connecting the first end 41a and the second end 41b.

第1下側配線層41は、この形態では、複数の電極層が積層された積層構造を有している。第1下側配線層41は、配線回路形成層21(第2絶縁層14)の上からこの順に積層された第1バリア層43、本体層44および第2バリア層45を含む。
第1バリア層43は、この形態では、配線回路形成層21(第2絶縁層14)の上からこの順に積層されたTi層46およびTiN層47を含む積層構造を有している。第1バリア層43は、Ti層46またはTiN層47からなる単層構造を有していてもよい。
In this embodiment, the first lower wiring layer 41 has a stacked structure in which a plurality of electrode layers are stacked. The first lower wiring layer 41 includes a first barrier layer 43, a main body layer 44, and a second barrier layer 45, which are laminated in this order from above the wiring circuit forming layer 21 (second insulating layer 14).
In this embodiment, the first barrier layer 43 has a stacked structure including a Ti layer 46 and a TiN layer 47 stacked in this order from above the wiring circuit forming layer 21 (second insulating layer 14). The first barrier layer 43 may have a single layer structure consisting of a Ti layer 46 or a TiN layer 47.

本体層44は、第1バリア層43の抵抗値および第2バリア層45の抵抗値未満の抵抗値を有している。本体層44は、第1バリア層43の厚さおよび第2バリア層45の厚さを超える厚さを有している。本体層44は、Al、Cu、AlSiCu合金、AlSi合金およびAlCu合金のうちの少なくとも一種を含んでいてもよい。本体層44は、この形態では、AlCu合金層48からなる単層構造を有している。 The main body layer 44 has a resistance value that is less than the resistance value of the first barrier layer 43 and the resistance value of the second barrier layer 45 . The main body layer 44 has a thickness that exceeds the thickness of the first barrier layer 43 and the thickness of the second barrier layer 45. The main body layer 44 may contain at least one of Al, Cu, AlSiCu alloy, AlSi alloy, and AlCu alloy. In this form, the main body layer 44 has a single layer structure consisting of an AlCu alloy layer 48.

第2バリア層45は、この形態では、本体層44の上からこの順に積層されたTi層49およびTiN層50を含む積層構造を有している。第2バリア層45は、Ti層49またはTiN層50からなる単層構造を有していてもよい。
図4を参照して、第2下側配線層42は、一方側の第1端部42a、他方側の第2端部42b、ならびに、第1端部42aおよび第2端部42bを接続する接続部42cを含む。第1端部42aは、平面視において薄膜抵抗35の第2端部35bに重なっている。第1端部42aは、第2ビア電極24を介して薄膜抵抗35の第2端部35bに電気的に接続されている。
In this embodiment, the second barrier layer 45 has a laminated structure including a Ti layer 49 and a TiN layer 50 laminated in this order from above the main body layer 44 . The second barrier layer 45 may have a single layer structure consisting of a Ti layer 49 or a TiN layer 50.
Referring to FIG. 4, the second lower wiring layer 42 connects a first end 42a on one side, a second end 42b on the other side, and connects the first end 42a and the second end 42b. It includes a connecting portion 42c. The first end 42a overlaps the second end 35b of the thin film resistor 35 in plan view. The first end 42 a is electrically connected to the second end 35 b of the thin film resistor 35 via the second via electrode 24 .

第2端部42bは、平面視において薄膜抵抗35外の領域に位置している。第2端部42bは、この形態では、外側領域7に位置している。接続部42cは、平面視において第1端部42aおよび第2端部42bの間の領域を帯状に延びている。接続部42cは、この形態では、第1端部42aおよび第2端部42bを結ぶ直線に沿って帯状に延びている。 The second end portion 42b is located in a region outside the thin film resistor 35 in plan view. The second end 42b is located in the outer region 7 in this embodiment. The connecting portion 42c extends in a band shape in a region between the first end 42a and the second end 42b in plan view. In this embodiment, the connecting portion 42c extends in a belt shape along a straight line connecting the first end 42a and the second end 42b.

第2下側配線層42は、この形態では、複数の電極層が積層された積層構造を有している。第2下側配線層42は、配線回路形成層21(第2絶縁層14)の上からこの順に積層された第1バリア層53、本体層54および第2バリア層55を含む。
第1バリア層53は、この形態では、配線回路形成層21(第2絶縁層14)の上からこの順に積層されたTi層56およびTiN層57を含む積層構造を有している。第1バリア層53は、Ti層56またはTiN層57からなる単層構造を有していてもよい。
In this embodiment, the second lower wiring layer 42 has a laminated structure in which a plurality of electrode layers are laminated. The second lower wiring layer 42 includes a first barrier layer 53, a main body layer 54, and a second barrier layer 55, which are laminated in this order from above the wiring circuit forming layer 21 (second insulating layer 14).
In this embodiment, the first barrier layer 53 has a stacked structure including a Ti layer 56 and a TiN layer 57 stacked in this order from above the wiring circuit forming layer 21 (second insulating layer 14). The first barrier layer 53 may have a single layer structure consisting of a Ti layer 56 or a TiN layer 57.

本体層54は、第1バリア層53の抵抗値および第2バリア層55の抵抗値未満の抵抗値を有している。本体層54は、第1バリア層53の厚さおよび第2バリア層55の厚さを超える厚さを有している。本体層54は、Al、Cu、AlSiCu合金、AlSi合金およびAlCu合金のうちの少なくとも一種を含んでいてもよい。本体層54は、この形態では、AlCu合金層58からなる単層構造を有している。 The main body layer 54 has a resistance value that is less than the resistance value of the first barrier layer 53 and the resistance value of the second barrier layer 55. The main body layer 54 has a thickness that exceeds the thickness of the first barrier layer 53 and the thickness of the second barrier layer 55. The main body layer 54 may contain at least one of Al, Cu, AlSiCu alloy, AlSi alloy, and AlCu alloy. In this form, the main body layer 54 has a single layer structure consisting of an AlCu alloy layer 58.

第2バリア層55は、この形態では、本体層54の上からこの順に積層されたTi層59およびTiN層60を含む積層構造を有している。第2バリア層55は、Ti層59またはTiN層60からなる単層構造を有していてもよい。
抵抗回路10は、第1上側配線層61および第2上側配線層62を含む。第1上側配線層61は、第3絶縁層15の上に形成されている。第1上側配線層61は、絶縁積層構造12の最上配線層の1つを形成している。第1上側配線層61は、第1下側配線層41に電気的に接続されている。
In this embodiment, the second barrier layer 55 has a laminated structure including a Ti layer 59 and a TiN layer 60 laminated in this order from above the main body layer 54 . The second barrier layer 55 may have a single layer structure consisting of a Ti layer 59 or a TiN layer 60.
Resistance circuit 10 includes a first upper wiring layer 61 and a second upper wiring layer 62. The first upper wiring layer 61 is formed on the third insulating layer 15. The first upper wiring layer 61 forms one of the uppermost wiring layers of the insulating laminated structure 12. The first upper wiring layer 61 is electrically connected to the first lower wiring layer 41.

第2上側配線層62は、第1上側配線層61から間隔を空けて第3絶縁層15の上に形成されている。第2上側配線層62は、絶縁積層構造12の最上配線層の1つを形成している。第2上側配線層62は、第2下側配線層42に電気的に接続されている。
これにより、薄膜抵抗35は、第1下側配線層41を介して第1上側配線層61に電気的に接続されている。また、薄膜抵抗35は、第2下側配線層42を介して第2上側配線層62に電気的に接続されている。薄膜抵抗35は、第1下側配線層41および第2下側配線層42を介して第1上側配線層61および第2上側配線層62に直列接続されている。
The second upper wiring layer 62 is formed on the third insulating layer 15 at a distance from the first upper wiring layer 61 . The second upper wiring layer 62 forms one of the uppermost wiring layers of the insulating laminated structure 12. The second upper wiring layer 62 is electrically connected to the second lower wiring layer 42 .
Thereby, the thin film resistor 35 is electrically connected to the first upper wiring layer 61 via the first lower wiring layer 41. Further, the thin film resistor 35 is electrically connected to the second upper wiring layer 62 via the second lower wiring layer 42 . The thin film resistor 35 is connected in series to the first upper wiring layer 61 and the second upper wiring layer 62 via the first lower wiring layer 41 and the second lower wiring layer 42 .

第1上側配線層61は、平面視において薄膜抵抗35から間隔を空けて形成されている。第1上側配線層61は、平面視において薄膜抵抗35に重なっていない。薄膜抵抗35の全体は、平面視において第1上側配線層61から露出している。
第2上側配線層62は、平面視において薄膜抵抗35から間隔を空けて形成されている。第2上側配線層62は、平面視において薄膜抵抗35に重なっていない。薄膜抵抗35の全体は、平面視において第2上側配線層62から露出している。
The first upper wiring layer 61 is formed at a distance from the thin film resistor 35 in plan view. The first upper wiring layer 61 does not overlap the thin film resistor 35 in plan view. The entire thin film resistor 35 is exposed from the first upper wiring layer 61 in plan view.
The second upper wiring layer 62 is formed at a distance from the thin film resistor 35 in plan view. The second upper wiring layer 62 does not overlap the thin film resistor 35 in plan view. The entire thin film resistor 35 is exposed from the second upper wiring layer 62 in plan view.

つまり、薄膜抵抗35は、平面視において第1上側配線層61および第2上側配線層62の間の領域に形成されている。これにより、薄膜抵抗35および第1上側配線層61の間の領域において寄生容量を抑制できる。また、薄膜抵抗35および第2上側配線層62の間の領域において寄生容量を抑制できる。
薄膜抵抗35は、この形態では、平面視において第1上側配線層61および第2上側配線層62から間隔を空けて形成されている。これにより、薄膜抵抗35および第1上側配線層61の間の領域において寄生容量を適切に抑制できる。
That is, the thin film resistor 35 is formed in a region between the first upper wiring layer 61 and the second upper wiring layer 62 in plan view. Thereby, parasitic capacitance can be suppressed in the region between the thin film resistor 35 and the first upper wiring layer 61. Furthermore, parasitic capacitance can be suppressed in the region between the thin film resistor 35 and the second upper wiring layer 62.
In this embodiment, the thin film resistor 35 is formed at a distance from the first upper wiring layer 61 and the second upper wiring layer 62 in plan view. Thereby, parasitic capacitance can be appropriately suppressed in the region between the thin film resistor 35 and the first upper wiring layer 61.

第1上側配線層61および第2上側配線層62は、第2厚さTL2をそれぞれ有している。第2厚さTL2は、第1厚さTL1以上(TL1≦TL2)である。第2厚さTL2は、より具体的には、第1厚さTL1を超えている(TL1<TL2)。
第2厚さTL2は、100nm以上15000nm以下であってもよい。第2厚さTL2は、100nm以上1500nm以下、1500nm以上3000nm以下、3000nm以上4500nm以下、4500nm以上6000nm以下、6000nm以上7500nm以下、7500nm以上9000nm以下、9000nm以上10500nm以下、10500nm以上12000nm以下、12000nm以上13500nm以下、また、13500nm以上15000nm以下であってもよい。
The first upper wiring layer 61 and the second upper wiring layer 62 each have a second thickness TL2. The second thickness TL2 is greater than or equal to the first thickness TL1 (TL1≦TL2). More specifically, the second thickness TL2 exceeds the first thickness TL1 (TL1<TL2).
The second thickness TL2 may be greater than or equal to 100 nm and less than or equal to 15000 nm. The second thickness TL2 is from 100 nm to 1500 nm, from 1500 nm to 3000 nm, from 3000 nm to 4500 nm, from 4500 nm to 6000 nm, from 6000 nm to 7500 nm, from 7500 nm to 9000 nm, from 9000 nm to 10500 nm, and from 10500 nm to 12 000nm or less, 12000nm or more 13500nm Hereinafter, it may also be 13,500 nm or more and 15,000 nm or less.

第1上側配線層61の第2厚さTL2および第2上側配線層62の第2厚さTL2は、互いに異なっていてもよい。第1上側配線層61の第2厚さTL2および第2上側配線層62の第2厚さTL2は、互いに等しいことが好ましい。
図3を参照して、第1上側配線層61は、一方側の第1端部61a、他方側の第2端部61b、ならびに、第1端部61aおよび第2端部61bを接続する接続部61cを含む。第1端部61aは、平面視において第1下側配線層41の第1端部41aに重なる領域に位置している。
The second thickness TL2 of the first upper wiring layer 61 and the second thickness TL2 of the second upper wiring layer 62 may be different from each other. The second thickness TL2 of the first upper wiring layer 61 and the second thickness TL2 of the second upper wiring layer 62 are preferably equal to each other.
Referring to FIG. 3, the first upper wiring layer 61 includes a first end 61a on one side, a second end 61b on the other side, and a connection connecting the first end 61a and the second end 61b. 61c. The first end 61a is located in a region overlapping the first end 41a of the first lower wiring layer 41 in plan view.

第2端部61bは、平面視において薄膜抵抗35外の領域に位置している。第2端部61bは、この形態では、平面視においてデバイス領域6に位置している。第2端部61bは、外側領域7に位置していてもよい。接続部61cは、平面視において第1端部61aおよび第2端部61bの間の領域を帯状に延びている。接続部61cは、この形態では、第1端部61aおよび第2端部61bを結ぶ直線に沿って帯状に延びている。 The second end portion 61b is located in a region outside the thin film resistor 35 in plan view. In this form, the second end portion 61b is located in the device region 6 in plan view. The second end 61b may be located in the outer region 7. The connecting portion 61c extends in a band shape in a region between the first end 61a and the second end 61b in plan view. In this embodiment, the connecting portion 61c extends in a band shape along a straight line connecting the first end 61a and the second end 61b.

第1上側配線層61は、この形態では、複数の電極層が積層された積層構造を有している。第1上側配線層61は、配線回路形成層21(第2絶縁層14)の上からこの順に積層された第1バリア層63、本体層64および第2バリア層65を含む。
第1バリア層63は、この形態では、配線回路形成層21(第2絶縁層14)の上からこの順に積層されたTi層66およびTiN層67を含む積層構造を有している。第1バリア層63は、Ti層66またはTiN層67からなる単層構造を有していてもよい。
In this embodiment, the first upper wiring layer 61 has a laminated structure in which a plurality of electrode layers are laminated. The first upper wiring layer 61 includes a first barrier layer 63, a main body layer 64, and a second barrier layer 65, which are laminated in this order from above the wiring circuit forming layer 21 (second insulating layer 14).
In this embodiment, the first barrier layer 63 has a stacked structure including a Ti layer 66 and a TiN layer 67 stacked in this order from above the wiring circuit forming layer 21 (second insulating layer 14). The first barrier layer 63 may have a single layer structure consisting of a Ti layer 66 or a TiN layer 67.

本体層64は、第1バリア層63の抵抗値および第2バリア層65の抵抗値未満の抵抗値を有している。本体層64は、第1バリア層63の厚さおよび第2バリア層65の厚さを超える厚さを有している。本体層64は、Al、Cu、AlSiCu合金、AlSi合金およびAlCu合金のうちの少なくとも一種を含んでいてもよい。本体層64は、この形態では、AlCu合金層68からなる単層構造を有している。 The main body layer 64 has a resistance value that is less than the resistance value of the first barrier layer 63 and the resistance value of the second barrier layer 65. The main body layer 64 has a thickness that exceeds the thickness of the first barrier layer 63 and the thickness of the second barrier layer 65. The main body layer 64 may contain at least one of Al, Cu, AlSiCu alloy, AlSi alloy, and AlCu alloy. In this form, the main body layer 64 has a single layer structure consisting of an AlCu alloy layer 68.

第2バリア層65は、この形態では、本体層64の上からこの順に積層されたTi層69およびTiN層70を含む積層構造を有している。第2バリア層65は、Ti層69またはTiN層70からなる単層構造を有していてもよい。
図4を参照して、第2上側配線層62は、一方側の第1端部62a、他方側の第2端部62b、ならびに、第1端部62aおよび第2端部62bを接続する接続部62cを含む。第1端部62aは、平面視において第2下側配線層42の第2端部42bに重なる領域に位置している。
In this embodiment, the second barrier layer 65 has a laminated structure including a Ti layer 69 and a TiN layer 70 laminated in this order from above the main body layer 64 . The second barrier layer 65 may have a single layer structure consisting of a Ti layer 69 or a TiN layer 70.
Referring to FIG. 4, the second upper wiring layer 62 includes a first end 62a on one side, a second end 62b on the other side, and a connection connecting the first end 62a and the second end 62b. 62c. The first end 62a is located in a region overlapping the second end 42b of the second lower wiring layer 42 in plan view.

第2端部62bは、平面視において薄膜抵抗35外の領域に位置している。第2端部62bは、この形態では、平面視においてデバイス領域6に位置している。第2端部62bは、平面視において外側領域7に位置していてもよい。接続部62cは、平面視において第1端部62aおよび第2端部62bの間の領域を帯状に延びている。接続部62cは、この形態では、第1端部62aおよび第2端部62bを結ぶ直線に沿って帯状に延びている。 The second end portion 62b is located in a region outside the thin film resistor 35 in plan view. In this form, the second end portion 62b is located in the device region 6 in plan view. The second end 62b may be located in the outer region 7 in plan view. The connecting portion 62c extends in a band shape in a region between the first end 62a and the second end 62b in plan view. In this form, the connecting portion 62c extends in a belt shape along a straight line connecting the first end 62a and the second end 62b.

第2上側配線層62は、この形態では、複数の電極層が積層された積層構造を有している。第2上側配線層62は、配線回路形成層21(第2絶縁層14)の上からこの順に積層された第1バリア層73、本体層74および第2バリア層75を含む。
第1バリア層73は、この形態では、配線回路形成層21(第2絶縁層14)の上からこの順に積層されたTi層76およびTiN層77を含む積層構造を有している。第1バリア層73は、Ti層76またはTiN層77からなる単層構造を有していてもよい。
In this embodiment, the second upper wiring layer 62 has a laminated structure in which a plurality of electrode layers are laminated. The second upper wiring layer 62 includes a first barrier layer 73, a main body layer 74, and a second barrier layer 75, which are laminated in this order from above the wiring circuit forming layer 21 (second insulating layer 14).
In this embodiment, the first barrier layer 73 has a stacked structure including a Ti layer 76 and a TiN layer 77 stacked in this order from above the wiring circuit forming layer 21 (second insulating layer 14). The first barrier layer 73 may have a single layer structure consisting of a Ti layer 76 or a TiN layer 77.

本体層74は、第1バリア層73の抵抗値および第2バリア層75の抵抗値未満の抵抗値を有している。本体層74は、第1バリア層73の厚さおよび第2バリア層75の厚さを超える厚さを有している。本体層74は、Al、Cu、AlSiCu合金、AlSi合金およびAlCu合金のうちの少なくとも一種を含んでいてもよい。本体層74は、この形態では、AlCu合金層78からなる単層構造を有している。 The main body layer 74 has a resistance value that is less than the resistance value of the first barrier layer 73 and the resistance value of the second barrier layer 75. The main body layer 74 has a thickness that exceeds the thickness of the first barrier layer 73 and the thickness of the second barrier layer 75. The main body layer 74 may contain at least one of Al, Cu, AlSiCu alloy, AlSi alloy, and AlCu alloy. In this form, the main body layer 74 has a single layer structure consisting of an AlCu alloy layer 78.

第2バリア層75は、この形態では、本体層74の上からこの順に積層されたTi層79およびTiN層80を含む積層構造を有している。第2バリア層75は、Ti層79またはTiN層80からなる単層構造を有していてもよい。
図1~図4を参照して、抵抗回路10は、第1ロングビア電極83および第2ロングビア電極84を含む。第1ロングビア電極83は、第1下側配線層41および第1上側配線層61に電気的に接続されている。第2ロングビア電極84は、第2下側配線層42および第2上側配線層62に電気的に接続されている。
In this embodiment, the second barrier layer 75 has a laminated structure including a Ti layer 79 and a TiN layer 80 laminated in this order from above the main body layer 74 . The second barrier layer 75 may have a single layer structure consisting of a Ti layer 79 or a TiN layer 80.
Referring to FIGS. 1 to 4, resistance circuit 10 includes a first long via electrode 83 and a second long via electrode 84. The first long via electrode 83 is electrically connected to the first lower wiring layer 41 and the first upper wiring layer 61. The second long via electrode 84 is electrically connected to the second lower wiring layer 42 and the second upper wiring layer 62.

これにより、薄膜抵抗35は、第1ビア電極23、第1下側配線層41および第1ロングビア電極83を介して第1上側配線層61に電気的に接続されている。または、薄膜抵抗35は、第2ビア電極24、第2下側配線層42および第2ロングビア電極84を介して第2上側配線層62に電気的に接続されている。
第1ロングビア電極83は、薄膜抵抗35の側方に形成されている。第1ロングビア電極83は、この形態では、第1ビア電極23および第2ビア電極24を結ぶ直線上に位置している。
Thereby, the thin film resistor 35 is electrically connected to the first upper wiring layer 61 via the first via electrode 23, the first lower wiring layer 41, and the first long via electrode 83. Alternatively, the thin film resistor 35 is electrically connected to the second upper wiring layer 62 via the second via electrode 24, the second lower wiring layer 42, and the second long via electrode 84.
The first long via electrode 83 is formed on the side of the thin film resistor 35. In this form, the first long via electrode 83 is located on a straight line connecting the first via electrode 23 and the second via electrode 24.

第2ロングビア電極84は、第1ロングビア電極83から間隔を空けて薄膜抵抗35の側方に形成されている。第2ロングビア電極84は、この形態では、薄膜抵抗35を挟んで第1ロングビア電極83に対向している。第2ロングビア電極84は、第1ビア電極23および第2ビア電極24を結ぶ直線上に位置している。
これにより、薄膜抵抗35は、第1ロングビア電極83および第2ロングビア電極84を結ぶ直線上に位置している。薄膜抵抗35は、第1ビア電極23、第2ビア電極24、第1ロングビア電極83および第2ロングビア電極84を結ぶ直線上に位置している。薄膜抵抗35は、この形態では、第1ロングビア電極83および第2ロングビア電極84を結ぶ直線に沿って延びている。
The second long via electrode 84 is formed on the side of the thin film resistor 35 at a distance from the first long via electrode 83 . In this embodiment, the second long via electrode 84 faces the first long via electrode 83 with the thin film resistor 35 in between. The second long via electrode 84 is located on a straight line connecting the first via electrode 23 and the second via electrode 24.
Thereby, the thin film resistor 35 is located on the straight line connecting the first long via electrode 83 and the second long via electrode 84. The thin film resistor 35 is located on a straight line connecting the first via electrode 23, the second via electrode 24, the first long via electrode 83, and the second long via electrode 84. In this form, the thin film resistor 35 extends along a straight line connecting the first long via electrode 83 and the second long via electrode 84.

第1ロングビア電極83は、この形態では、平面視において円形状に形成されている。第1ロングビア電極83の平面形状は任意である。第1ロングビア電極83は、平面視において三角形状、四角形状もしくは六角形状等の多角形状、または、楕円形状に形成されていてもよい。
第1ロングビア電極83は、第3絶縁層15の絶縁主面の法線方向に薄膜抵抗35を横切っている。第1ロングビア電極83は、第3絶縁層15および第4絶縁層16を貫通して第3絶縁層15および第4絶縁層16に埋め込まれ、第4絶縁層16の絶縁主面から露出している。
In this form, the first long via electrode 83 is formed into a circular shape in plan view. The planar shape of the first long via electrode 83 is arbitrary. The first long via electrode 83 may be formed in a polygonal shape such as a triangular, quadrangular, or hexagonal shape, or an elliptical shape in plan view.
The first long via electrode 83 crosses the thin film resistor 35 in the normal direction to the main insulating surface of the third insulating layer 15 . The first long via electrode 83 is embedded in the third insulating layer 15 and the fourth insulating layer 16 through the third insulating layer 15 and the fourth insulating layer 16, and is exposed from the main insulating surface of the fourth insulating layer 16. There is.

第1ロングビア電極83は、第3絶縁層15の絶縁主面の法線方向に関して、一方側の第1端部83aおよび他方側の第2端部83bを含む。第1端部83aは、第4絶縁層16の絶縁主面から露出している。第1端部83aは、第1上側配線層61の第1端部61aに電気的に接続されている。
第2端部83bは、第3絶縁層15内に位置している。第2端部83bは、第1下側配線層41の第2端部41bに電気的に接続されている。第1ロングビア電極83は、断面視において第1端部83aから第2端部83bに向けて幅が狭まる先細り形状に形成されている。
The first long via electrode 83 includes a first end 83 a on one side and a second end 83 b on the other side with respect to the normal direction of the main insulating surface of the third insulating layer 15 . The first end portion 83a is exposed from the main insulating surface of the fourth insulating layer 16. The first end 83a is electrically connected to the first end 61a of the first upper wiring layer 61.
The second end portion 83b is located within the third insulating layer 15. The second end 83b is electrically connected to the second end 41b of the first lower wiring layer 41. The first long via electrode 83 is formed in a tapered shape whose width narrows from the first end 83a toward the second end 83b when viewed in cross section.

第1ロングビア電極83は、薄膜抵抗35に対して第3絶縁層15側に位置する下側部分83c、および、薄膜抵抗35に対して第4絶縁層16側に位置する上側部分83dを有している。第3絶縁層15の絶縁主面の法線方向に関して、上側部分83dの長さは、下側部分83cの長さ以上である。上側部分83dの長さは、より具体的には、下側部分83cの長さを超えている。 The first long via electrode 83 has a lower portion 83c located on the third insulating layer 15 side with respect to the thin film resistor 35, and an upper portion 83d located on the fourth insulating layer 16 side with respect to the thin film resistor 35. ing. With respect to the normal direction of the main insulating surface of the third insulating layer 15, the length of the upper portion 83d is greater than or equal to the length of the lower portion 83c. More specifically, the length of the upper portion 83d exceeds the length of the lower portion 83c.

第1ロングビア電極83は、本体層85およびバリア層86を含む積層構造を有している。本体層85は、第3絶縁層15および第4絶縁層16に埋め込まれている。本体層85は、タングステン(W)または銅(Cu)を含んでいてもよい。第1ロングビア電極83は、この形態では、タングステン層87からなる単層構造を有している。
バリア層86は、本体層85および第3絶縁層15、ならびに、本体層85および第4絶縁層16の間に介在されている。バリア層86は、この形態では、複数の電極層が積層された積層構造を有している。バリア層86は、この形態では、第3絶縁層15からこの順に形成されたTi層88およびTiN層89を含む。
The first long via electrode 83 has a laminated structure including a main body layer 85 and a barrier layer 86. The main body layer 85 is embedded in the third insulating layer 15 and the fourth insulating layer 16. Main body layer 85 may include tungsten (W) or copper (Cu). In this form, the first long via electrode 83 has a single layer structure consisting of a tungsten layer 87.
The barrier layer 86 is interposed between the main body layer 85 and the third insulating layer 15 and between the main body layer 85 and the fourth insulating layer 16. In this form, the barrier layer 86 has a laminated structure in which a plurality of electrode layers are laminated. In this form, the barrier layer 86 includes a Ti layer 88 and a TiN layer 89 formed in this order from the third insulating layer 15.

Ti層88は、第3絶縁層15および第4絶縁層16に接している。TiN層89は、本体層85に接している。バリア層86は、Ti層88またはTiN層89からなる単層構造を有していてもよい。
第2ロングビア電極84は、この形態では平面視において円形状に形成されている。第2ロングビア電極84の平面形状は任意である。第2ロングビア電極84は、平面視において三角形状、四角形状もしくは六角形状等の多角形状、または、楕円形状に形成されていてもよい。
The Ti layer 88 is in contact with the third insulating layer 15 and the fourth insulating layer 16. TiN layer 89 is in contact with main body layer 85 . The barrier layer 86 may have a single layer structure consisting of a Ti layer 88 or a TiN layer 89.
In this form, the second long via electrode 84 is formed into a circular shape in plan view. The planar shape of the second long via electrode 84 is arbitrary. The second long via electrode 84 may be formed in a polygonal shape such as a triangular, quadrangular, or hexagonal shape, or an elliptical shape in plan view.

第2ロングビア電極84は、第3絶縁層15の絶縁主面の法線方向に薄膜抵抗35を横切っている。第2ロングビア電極84は、第3絶縁層15および第4絶縁層16を貫通して第3絶縁層15および第4絶縁層16に埋め込まれ、第4絶縁層16の絶縁主面から露出している。
第2ロングビア電極84は、第3絶縁層15の絶縁主面の法線方向に関して、一方側の第1端部84aおよび他方側の第2端部84bを含む。第1端部84aは、第4絶縁層16の絶縁主面から露出している。第1端部84aは、第2上側配線層62の第1端部62aに電気的に接続されている。
The second long via electrode 84 crosses the thin film resistor 35 in the normal direction to the main insulating surface of the third insulating layer 15 . The second long via electrode 84 is embedded in the third insulating layer 15 and the fourth insulating layer 16 through the third insulating layer 15 and the fourth insulating layer 16, and is exposed from the main insulating surface of the fourth insulating layer 16. There is.
The second long via electrode 84 includes a first end 84 a on one side and a second end 84 b on the other side with respect to the normal direction of the main insulating surface of the third insulating layer 15 . The first end portion 84a is exposed from the main insulating surface of the fourth insulating layer 16. The first end 84a is electrically connected to the first end 62a of the second upper wiring layer 62.

第2端部84bは、第3絶縁層15内に位置している。第2端部84bは、第2下側配線層42の第2端部42bに電気的に接続されている。第2ロングビア電極84は、断面視において第1端部84aから第2端部84bに向けて幅が狭まる先細り形状に形成されている。
第2ロングビア電極84は、薄膜抵抗35に対して第3絶縁層15側に位置する下側部分84c、および、薄膜抵抗35に対して第4絶縁層16側に位置する上側部分84dを有している。第3絶縁層15の絶縁主面の法線方向に関して、上側部分84dの長さは、下側部分84cの長さ以上である。上側部分84dの長さは、より具体的には、下側部分84cの長さを超えている。
The second end portion 84b is located within the third insulating layer 15. The second end 84b is electrically connected to the second end 42b of the second lower wiring layer 42. The second long via electrode 84 is formed in a tapered shape whose width narrows from the first end 84a toward the second end 84b when viewed in cross section.
The second long via electrode 84 has a lower portion 84c located on the third insulating layer 15 side with respect to the thin film resistor 35, and an upper portion 84d located on the fourth insulating layer 16 side with respect to the thin film resistor 35. ing. With respect to the normal direction of the main insulating surface of the third insulating layer 15, the length of the upper portion 84d is greater than or equal to the length of the lower portion 84c. More specifically, the length of the upper portion 84d exceeds the length of the lower portion 84c.

第2ロングビア電極84は、本体層90およびバリア層91を含む積層構造を有している。本体層90は、第3絶縁層15および第4絶縁層16に埋め込まれている。本体層90は、タングステン(W)または銅(Cu)を含んでいてもよい。第2ロングビア電極84は、この形態では、タングステン層92からなる単層構造を有している。
バリア層91は、本体層90および第3絶縁層15、ならびに、本体層90および第4絶縁層16の間に介在されている。バリア層91は、この形態では、複数の電極層が積層された積層構造を有している。バリア層91は、この形態では、第3絶縁層15からこの順に形成されたTi層93およびTiN層94を含む。
The second long via electrode 84 has a laminated structure including a main body layer 90 and a barrier layer 91. The main body layer 90 is embedded in the third insulating layer 15 and the fourth insulating layer 16. Body layer 90 may include tungsten (W) or copper (Cu). In this form, the second long via electrode 84 has a single layer structure consisting of a tungsten layer 92.
The barrier layer 91 is interposed between the main body layer 90 and the third insulating layer 15 and between the main body layer 90 and the fourth insulating layer 16. In this form, the barrier layer 91 has a laminated structure in which a plurality of electrode layers are laminated. In this form, the barrier layer 91 includes a Ti layer 93 and a TiN layer 94 formed in this order from the third insulating layer 15.

Ti層93は、第3絶縁層15および第4絶縁層16に接している。TiN層94は、本体層90に接している。バリア層91は、Ti層93またはTiN層94からなる単層構造を有していてもよい。
図2を参照して、配線回路形成層21は、機能デバイスおよび薄膜抵抗35を電気的に接続する配線95を含む。配線95は、第1絶縁層13および第2絶縁層14内に選択的に形成され、デバイス領域6から外側領域7に引き回されている。
The Ti layer 93 is in contact with the third insulating layer 15 and the fourth insulating layer 16. TiN layer 94 is in contact with main body layer 90 . The barrier layer 91 may have a single layer structure consisting of a Ti layer 93 or a TiN layer 94.
Referring to FIG. 2, wired circuit forming layer 21 includes wiring 95 that electrically connects functional devices and thin film resistor 35. As shown in FIG. The wiring 95 is selectively formed in the first insulating layer 13 and the second insulating layer 14 and routed from the device region 6 to the outer region 7 .

配線95は、より具体的には、デバイス領域6において機能デバイスに電気的に接続された1つまたは複数の接続配線層96を含む。1つまたは複数の接続配線層96は、第1絶縁層13の上および第2絶縁層14の上のいずれか一方または双方に形成されている。図2では、2つの接続配線層96が第1絶縁層13の上に形成された例が示されている。
1つまたは複数の接続配線層96は、デバイス領域6から外側領域7に選択的に引き回されている。接続配線層96は、第1下側配線層41(第2下側配線層42)や第1上側配線層61(第2上側配線層62)と同様の積層構造を有している。接続配線層96についての具体的に説明は省略する。
More specifically, the wiring 95 includes one or more connection wiring layers 96 electrically connected to the functional devices in the device region 6. One or more connection wiring layers 96 are formed on either or both of the first insulating layer 13 and the second insulating layer 14 . FIG. 2 shows an example in which two connection wiring layers 96 are formed on the first insulating layer 13.
One or more connection wiring layers 96 are selectively routed from the device region 6 to the outer region 7 . The connection wiring layer 96 has the same laminated structure as the first lower wiring layer 41 (second lower wiring layer 42) and the first upper wiring layer 61 (second upper wiring layer 62). A detailed description of the connection wiring layer 96 will be omitted.

配線95は、1つまたは複数の接続ビア電極97を含む。1つまたは複数の接続ビア電極97は、1つまたは複数の接続配線層96を任意の第1下側配線層41(第2下側配線層42)や任意の第1上側配線層61(第2上側配線層62)に接続する。
1つまたは複数の接続ビア電極97は、第1絶縁層13の上および第2絶縁層14の上のいずれか一方または双方に形成されている。図2では、2つの接続ビア電極97によって1つの接続配線層96が第1下側配線層41に接続された例が示されている。
Wiring 95 includes one or more connection via electrodes 97 . One or more connection via electrodes 97 connect one or more connection wiring layers 96 to any first lower wiring layer 41 (second lower wiring layer 42) or any first upper wiring layer 61 (second lower wiring layer 42). 2 upper wiring layer 62).
One or more connection via electrodes 97 are formed on either or both of the first insulating layer 13 and the second insulating layer 14 . FIG. 2 shows an example in which one connection wiring layer 96 is connected to the first lower wiring layer 41 by two connection via electrodes 97 .

接続ビア電極97は、第1ビア電極23(第2ビア電極24)や第1ロングビア電極83(第2ロングビア電極84)と同様の積層構造を有している。接続ビア電極97についての具体的に説明は省略する。
第1上側配線層61の第2端部61bは、接続ビア電極97を介して任意の接続配線層96に接続されていてもよい。第2上側配線層62の第2端部62bは、接続ビア電極97を介して任意の接続配線層96に接続されていてもよい。
The connection via electrode 97 has the same laminated structure as the first via electrode 23 (second via electrode 24) and the first long via electrode 83 (second long via electrode 84). A detailed description of the connection via electrode 97 will be omitted.
The second end 61b of the first upper wiring layer 61 may be connected to any connection wiring layer 96 via a connection via electrode 97. The second end 62b of the second upper wiring layer 62 may be connected to any connection wiring layer 96 via a connection via electrode 97.

図2を参照して、絶縁積層構造12の上には最上絶縁層101が形成されている。最上絶縁層101は、第1上側配線層61および第2上側配線層62を被覆している。最上絶縁層101は、平面視において第1上側配線層61および第1ロングビア電極83の接続部を被覆している。最上絶縁層101は、平面視において第2上側配線層62および第2ロングビア電極84の接続部を被覆している。 Referring to FIG. 2, a top insulating layer 101 is formed on the insulating layered structure 12. As shown in FIG. The uppermost insulating layer 101 covers the first upper wiring layer 61 and the second upper wiring layer 62. The uppermost insulating layer 101 covers the connection portion between the first upper wiring layer 61 and the first long via electrode 83 in a plan view. The uppermost insulating layer 101 covers the connection portion between the second upper wiring layer 62 and the second long via electrode 84 in a plan view.

外側領域7において最上絶縁層101には、第1パッド開口102および第2パッド開口103が形成されている。第1パッド開口102は、第1上側配線層61の一部の領域を第1パッド領域104として露出させている。第1パッド開口102は、より具体的には、第1上側配線層61において第1上側配線層61および第1ロングビア電極83の接続部以外の領域を第1パッド領域104として露出させている。 A first pad opening 102 and a second pad opening 103 are formed in the uppermost insulating layer 101 in the outer region 7 . The first pad opening 102 exposes a part of the first upper wiring layer 61 as a first pad region 104 . More specifically, the first pad opening 102 exposes a region of the first upper wiring layer 61 other than the connecting portion between the first upper wiring layer 61 and the first long via electrode 83 as a first pad region 104 .

第2パッド開口103は、第2上側配線層62の一部の領域を第2パッド領域105として露出させている。第2パッド開口103は、より具体的には、第2上側配線層62において第2上側配線層62および第2ロングビア電極84の接続部以外の領域を第2パッド領域105として露出させている。
最上絶縁層101は、この形態では、パッシベーション層106および樹脂層107を含む積層構造を有している。図1では、明瞭化のため、樹脂層107がハッチングによって示されている。
The second pad opening 103 exposes a part of the second upper wiring layer 62 as a second pad region 105 . More specifically, the second pad opening 103 exposes a region of the second upper wiring layer 62 other than the connecting portion between the second upper wiring layer 62 and the second long via electrode 84 as a second pad region 105 .
In this embodiment, the uppermost insulating layer 101 has a laminated structure including a passivation layer 106 and a resin layer 107. In FIG. 1, the resin layer 107 is shown by hatching for clarity.

パッシベーション層106は、酸化シリコン層および窒化シリコン層を含む積層構造を有していてもよい。この場合、酸化シリコン層の上に窒化シリコン層が形成されていてもよいし、窒化シリコン層の上に酸化シリコン層が形成されていてもよい。
パッシベーション層106は、酸化シリコン層または窒化シリコン層からなる単層構造を有していてもよい。パッシベーション層106は、絶縁積層構造12とは異なる種からなる絶縁材料によって形成されていることが好ましい。パッシベーション層106は、この形態では、窒化シリコン層からなる単層構造を有している。
Passivation layer 106 may have a stacked structure including a silicon oxide layer and a silicon nitride layer. In this case, a silicon nitride layer may be formed on the silicon oxide layer, or a silicon oxide layer may be formed on the silicon nitride layer.
The passivation layer 106 may have a single layer structure made of a silicon oxide layer or a silicon nitride layer. Preferably, the passivation layer 106 is made of an insulating material different from that of the insulating layered structure 12. In this form, the passivation layer 106 has a single layer structure made of a silicon nitride layer.

樹脂層107は、感光性樹脂を含んでいてもよい。感光性樹脂は、ポジティブタイプまたはネガティブタイプであってもよい。樹脂層107は、ポリイミド、ポリアミドおよびポリベンゾオキサゾールのうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。樹脂層107は、ポリアミドまたはポリベンゾオキサゾールからなることが好ましい。
第1ビア電極23、第1下側配線層41、第1ロングビア電極83および第1上側配線層61は、薄膜抵抗35に接続される第1配線を形成している。第1配線の一端(第1ビア電極23)は、絶縁積層構造12内において薄膜抵抗35に接続され、第1配線の他端(第1上側配線層61)は外部に露出する外部端子となる。
The resin layer 107 may contain a photosensitive resin. The photosensitive resin may be of positive type or negative type. The resin layer 107 may contain at least one of polyimide, polyamide, and polybenzoxazole. The resin layer 107 is preferably made of polyamide or polybenzoxazole.
The first via electrode 23 , the first lower wiring layer 41 , the first long via electrode 83 , and the first upper wiring layer 61 form a first wiring connected to the thin film resistor 35 . One end of the first wiring (first via electrode 23) is connected to the thin film resistor 35 within the insulating laminated structure 12, and the other end of the first wiring (first upper wiring layer 61) serves as an external terminal exposed to the outside. .

第2ビア電極24、第2下側配線層42、第2ロングビア電極84および第2上側配線層62は、薄膜抵抗35に接続される第2配線を形成している。第2配線の一端(第2ビア電極24)は、絶縁積層構造12内において薄膜抵抗35に接続され、第2配線の他端(第2上側配線層62)は外部に露出する外部端子となる。第1配線に高電圧が印加され、第2配線に低電圧が印加されてもよい。第1配線に低電圧が印加され、第2配線に高電圧が印加されてもよい。 The second via electrode 24 , the second lower wiring layer 42 , the second long via electrode 84 and the second upper wiring layer 62 form a second wiring connected to the thin film resistor 35 . One end of the second wiring (second via electrode 24) is connected to the thin film resistor 35 within the insulating laminated structure 12, and the other end of the second wiring (second upper wiring layer 62) serves as an external terminal exposed to the outside. . A high voltage may be applied to the first wiring, and a low voltage may be applied to the second wiring. A low voltage may be applied to the first wiring, and a high voltage may be applied to the second wiring.

以上、電子部品1は、薄膜抵抗35を含む。薄膜抵抗35は、クロム珪化物を含む抵抗層36、および、クロムの集塊からなり、抵抗層36に形成されたクロム凝集体37を含む。この薄膜抵抗35によれば、クロム珪化物の比抵抗ρ1未満の比抵抗ρ2(ρ2<ρ1)を有するクロム凝集体37が抵抗層36に形成されている。これにより、クロム珪化物を含む抵抗層36を備える一方で、当該抵抗層36の抵抗値未満の抵抗値を有する薄膜抵抗35、および、当該薄膜抵抗35を備えた電子部品1を提供できる。 As described above, the electronic component 1 includes the thin film resistor 35. The thin film resistor 35 includes a resistance layer 36 containing chromium silicide, and a chromium agglomerate 37 formed in the resistance layer 36 . According to this thin film resistor 35, a chromium aggregate 37 having a specific resistance ρ2 (ρ2<ρ1) that is less than the specific resistance ρ1 of chromium silicide is formed in the resistance layer 36. Thereby, it is possible to provide a thin film resistor 35 that includes a resistance layer 36 containing chromium silicide but has a resistance value lower than the resistance value of the resistance layer 36, and an electronic component 1 that includes the thin film resistor 35.

抵抗層36の抵抗値は、抵抗層36内に占めるクロム凝集体37の割合によって減少方向に調整できる。抵抗層36内に占めるクロム凝集体37の割合を増加させることにより、抵抗層36の抵抗値をクロムの抵抗値に近づけることができる。
これとは反対に、抵抗層36内に占めるクロム凝集体37の割合を減少させることにより、抵抗層36の抵抗値を、クロム珪化物の抵抗値に近づけることができる。したがって、抵抗層36の一部の領域にクロム凝集体37を形成することによって、抵抗層36の抵抗値を、減少方向に調節できる。
The resistance value of the resistance layer 36 can be adjusted in a decreasing direction by changing the proportion of the chromium aggregates 37 in the resistance layer 36. By increasing the proportion of the chromium aggregates 37 in the resistance layer 36, the resistance value of the resistance layer 36 can be brought closer to the resistance value of chromium.
On the contrary, by reducing the proportion of chromium aggregates 37 in the resistance layer 36, the resistance value of the resistance layer 36 can be brought closer to the resistance value of chromium silicide. Therefore, by forming the chromium aggregates 37 in some regions of the resistance layer 36, the resistance value of the resistance layer 36 can be adjusted in a decreasing direction.

薄膜抵抗35において抵抗層36は、クロム珪化物が消失したトリミング痕38を有していてもよい。トリミング痕38によって、抵抗層36の抵抗値を増加方向に調整できる。したがって、クロム凝集体37およびトリミング痕38の双方を形成することにより、抵抗層36の抵抗値を減少方向および増加方向に調整できる。これにより、抵抗層36の抵抗値を適切に微調整できる。 In the thin film resistor 35, the resistance layer 36 may have trimming marks 38 where chromium silicide has disappeared. The trimming marks 38 allow the resistance value of the resistance layer 36 to be adjusted in an increasing direction. Therefore, by forming both the chromium aggregates 37 and the trimming marks 38, the resistance value of the resistance layer 36 can be adjusted in the decreasing and increasing directions. Thereby, the resistance value of the resistance layer 36 can be appropriately fine-tuned.

図10A~図10Uは、図1に示す電子部品1の製造方法の一例を説明するための断面図である。図10A~図10Uは、図2に対応する部分の断面図である。
図10Aを参照して、半導体層2が用意される。半導体層2は、デバイス領域6および外側領域7を含む。次に、半導体層2の第1主面3の上に、絶縁積層構造12の配線回路形成層21が形成される。配線回路形成層21は、第1絶縁層13、第2絶縁層14、1つまたは複数の接続配線層96、および、1つまたは複数の接続ビア電極97を含む。配線回路形成層21の形成工程についての説明は省略する。
10A to 10U are cross-sectional views for explaining an example of a method for manufacturing the electronic component 1 shown in FIG. 1. 10A to 10U are cross-sectional views of portions corresponding to FIG. 2.
Referring to FIG. 10A, semiconductor layer 2 is prepared. Semiconductor layer 2 includes a device region 6 and an outer region 7 . Next, the wiring circuit formation layer 21 of the insulating laminated structure 12 is formed on the first main surface 3 of the semiconductor layer 2. The wiring circuit forming layer 21 includes a first insulating layer 13 , a second insulating layer 14 , one or more connection wiring layers 96 , and one or more connection via electrodes 97 . A description of the process of forming the wiring circuit forming layer 21 will be omitted.

次に、図10Bを参照して、第1下側配線層41および第2下側配線層42のベースとなる第1ベース配線層111が、配線回路形成層21の上に形成される。第1ベース配線層111の形成工程は、配線回路形成層21の上からこの順に第1バリア層112、本体層113および第2バリア層114を形成する工程を含む。
第1バリア層112の形成工程は、配線回路形成層21の上からこの順にTi層およびTiN層をこの順に形成する工程を含む。Ti層およびTiN層は、スパッタ法によってそれぞれ形成されてもよい。本体層113の形成工程は、第1バリア層112の上にAlCu合金層を形成する工程を含む。AlCu合金層は、スパッタ法によって形成されてもよい。
Next, referring to FIG. 10B, a first base wiring layer 111 that becomes the base of the first lower wiring layer 41 and the second lower wiring layer 42 is formed on the wiring circuit forming layer 21. The step of forming the first base wiring layer 111 includes the step of forming the first barrier layer 112, the main body layer 113, and the second barrier layer 114 in this order from above the wiring circuit formation layer 21.
The step of forming the first barrier layer 112 includes a step of forming a Ti layer and a TiN layer in this order from above the wiring circuit forming layer 21. The Ti layer and the TiN layer may each be formed by sputtering. The step of forming the main body layer 113 includes the step of forming an AlCu alloy layer on the first barrier layer 112 . The AlCu alloy layer may be formed by sputtering.

第2バリア層114の形成工程は、本体層113の上からこの順にTi層およびTiN層をこの順に形成する工程を含む。Ti層およびTiN層は、スパッタ法によってそれぞれ形成されてもよい。
次に、図10Cを参照して、所定パターンを有するマスク115が、第1ベース配線層111の上に形成される。マスク115は、第1ベース配線層111における第1下側配線層41および第2下側配線層42を形成すべき領域を被覆し、それ以外の領域を露出させる開口116を有している。
The step of forming the second barrier layer 114 includes a step of forming a Ti layer and a TiN layer in this order from above the main body layer 113. The Ti layer and the TiN layer may each be formed by sputtering.
Next, referring to FIG. 10C, a mask 115 having a predetermined pattern is formed on the first base wiring layer 111. The mask 115 has an opening 116 that covers the region of the first base wiring layer 111 where the first lower wiring layer 41 and the second lower wiring layer 42 are to be formed, and exposes the other region.

次に、第1ベース配線層111の不要な部分が、マスク115を介するエッチング法によって除去される。これにより、第1ベース配線層111が、第1下側配線層41および第2下側配線層42に分割される。マスク115は、その後、除去される。
次に、図10Dを参照して、第1下側配線層41および第2下側配線層42を被覆する第3絶縁層15が、配線回路形成層21の上に形成される。第3絶縁層15は、CVD(Chemical Vapor Deposition)法によって形成されてもよい。
Next, unnecessary portions of the first base wiring layer 111 are removed by etching through the mask 115. As a result, the first base wiring layer 111 is divided into the first lower wiring layer 41 and the second lower wiring layer 42. Mask 115 is then removed.
Next, referring to FIG. 10D, third insulating layer 15 covering first lower wiring layer 41 and second lower wiring layer 42 is formed on wiring circuit forming layer 21. The third insulating layer 15 may be formed by a CVD (Chemical Vapor Deposition) method.

次に、図10Eを参照して、第1下側配線層41を露出させる第1ビアホール117および第2下側配線層42を露出させる第2ビアホール118が、第3絶縁層15に形成される。この工程では、まず、所定パターンを有するマスク119が、第3絶縁層15の上に形成される。マスク119は、第3絶縁層15において第1ビアホール117および第2ビアホール118を形成すべき領域を露出させる複数の開口120を有している。 Next, referring to FIG. 10E, a first via hole 117 that exposes the first lower wiring layer 41 and a second via hole 118 that exposes the second lower wiring layer 42 are formed in the third insulating layer 15. . In this step, first, a mask 119 having a predetermined pattern is formed on the third insulating layer 15. The mask 119 has a plurality of openings 120 that expose regions in the third insulating layer 15 where the first via hole 117 and the second via hole 118 are to be formed.

次に、第3絶縁層15の不要な部分が、マスク119を介するエッチング法によって除去される。これにより、第1ビアホール117および第2ビアホール118が第3絶縁層15に形成される。マスク119は、その後、除去される。
次に、図10Fを参照して、第1ビア電極23および第2ビア電極24のベースとなるベース電極層121が、第3絶縁層15の上に形成される。ベース電極層121の形成工程は、第3絶縁層15の上からこの順にバリア層122および本体層123を形成する工程を含む。
Next, unnecessary portions of the third insulating layer 15 are removed by etching through the mask 119. As a result, a first via hole 117 and a second via hole 118 are formed in the third insulating layer 15. Mask 119 is then removed.
Next, referring to FIG. 10F, a base electrode layer 121 that becomes the base of the first via electrode 23 and the second via electrode 24 is formed on the third insulating layer 15. The step of forming the base electrode layer 121 includes the step of forming the barrier layer 122 and the main body layer 123 in this order from above the third insulating layer 15.

バリア層122の形成工程は、第3絶縁層15の上からこの順にTi層およびTiN層を形成する工程を含む。Ti層およびTiN層は、スパッタ法によってそれぞれ形成されてもよい。本体層123の形成工程は、バリア層122の上にタングステン層を形成する工程を含む。タングステン層は、CVD法によって形成されてもよい。
次に、図10Gを参照して、ベース電極層121の除去工程が実施される。ベース電極層121は、第3絶縁層15が露出するまで除去される。ベース電極層121の除去工程は、研削によってベース電極層121を除去する工程を含んでいてもよい。
The step of forming the barrier layer 122 includes a step of forming a Ti layer and a TiN layer in this order from above the third insulating layer 15. The Ti layer and the TiN layer may each be formed by sputtering. The process of forming body layer 123 includes forming a tungsten layer on barrier layer 122 . The tungsten layer may be formed by CVD.
Next, referring to FIG. 10G, a step of removing base electrode layer 121 is performed. Base electrode layer 121 is removed until third insulating layer 15 is exposed. The step of removing base electrode layer 121 may include a step of removing base electrode layer 121 by grinding.

ベース電極層121の研削工程は、この形態では、研磨剤(砥粒)を用いたCMP(Chemical Mechanical Polishing)法によって実施される。ベース電極層121の研削工程は、第3絶縁層15の絶縁主面の平坦化工程を含んでいてもよい。これにより、第1ビア電極23が、第1ビアホール117内に形成される。また、第2ビア電極24が、第2ビアホール118内に形成される。 In this embodiment, the step of grinding the base electrode layer 121 is performed by a CMP (Chemical Mechanical Polishing) method using an abrasive (abrasive). The step of grinding the base electrode layer 121 may include a step of flattening the main insulating surface of the third insulating layer 15. As a result, the first via electrode 23 is formed within the first via hole 117. Further, a second via electrode 24 is formed within the second via hole 118.

次に、図10Hを参照して、第3絶縁層15の絶縁主面に付着した研磨剤(砥粒)が、薬液を用いた洗浄によって除去される。この工程では、研磨剤(砥粒)と共に第3絶縁層15の一部が薬液によって除去される。これにより、第1ビア電極23の一部が、第3絶縁層15から突出する第1突出部23cとして形成される。また、第2ビア電極24の一部が、第3絶縁層15から突出する第2突出部24cとして形成される。 Next, referring to FIG. 10H, the polishing agent (abrasive grains) adhering to the main insulating surface of third insulating layer 15 is removed by cleaning using a chemical solution. In this step, a part of the third insulating layer 15 is removed with a chemical solution together with the polishing agent (abrasive grains). As a result, a portion of the first via electrode 23 is formed as a first protrusion 23c that protrudes from the third insulating layer 15. Furthermore, a portion of the second via electrode 24 is formed as a second protrusion 24c that protrudes from the third insulating layer 15.

次に、図10Iを参照して、抵抗層36のベースとなるベース抵抗層124が、第3絶縁層15の絶縁主面の上に形成される。ベース抵抗層124は、クロム珪化物を含む。ベース抵抗層124は、クロム珪化物の一例として、CrSi、CrSi、CrSiNおよびCrSiOのうちの少なくとも1種を含んでいてもよい。ベース抵抗層124は、この形態では、CrSiからなる。ベース抵抗層124は、スパッタ法によって形成されてもよい。 Next, referring to FIG. 10I, base resistance layer 124, which becomes the base of resistance layer 36, is formed on the main insulating surface of third insulating layer 15. Base resistance layer 124 includes chromium silicide. The base resistance layer 124 may include at least one of CrSi, CrSi 2 , CrSiN, and CrSiO as an example of chromium silicide. In this form, the base resistance layer 124 is made of CrSi. Base resistance layer 124 may be formed by sputtering.

次に、保護層40のベースとなるベース保護層125が、ベース抵抗層124の上に形成される。ベース保護層125は、酸化シリコンを含む。ベース保護層125は、CVD法によって形成されてもよい。
次に、ベース抵抗層124(CrSi)が結晶化される。ベース抵抗層124の結晶化工程は、ベース抵抗層124(CrSi)が結晶化する温度および時間でアニール処理する工程を含む。ベース抵抗層124は、400°以上600°以下の温度で、60分以上120分以下の間、加熱されてもよい。ベース抵抗層124の結晶化工程は、ベース抵抗層124の形成工程後、保護層40の形成工程に先立って実施されてもよい。
Next, a base protection layer 125 that becomes the base of the protection layer 40 is formed on the base resistance layer 124. Base protection layer 125 includes silicon oxide. The base protective layer 125 may be formed by a CVD method.
Next, the base resistance layer 124 (CrSi) is crystallized. The step of crystallizing the base resistance layer 124 includes an annealing process at a temperature and time such that the base resistance layer 124 (CrSi) is crystallized. The base resistance layer 124 may be heated at a temperature of 400° or more and 600° or less for 60 minutes or more and 120 minutes or less. The step of crystallizing the base resistance layer 124 may be performed after the step of forming the base resistance layer 124 and before the step of forming the protective layer 40.

次に、図10Jを参照して、所定パターンを有するマスク126が、ベース保護層125の上に形成される。マスク126は、ベース保護層125において保護層40を形成すべき領域を被覆し、それ以外の領域を露出させる開口127を有している。次に、ベース保護層125の不要な部分が、マスク126を介するエッチング法によって除去される。これにより、保護層40が形成される。 Next, referring to FIG. 10J, a mask 126 having a predetermined pattern is formed on the base protective layer 125. The mask 126 has an opening 127 that covers a region of the base protective layer 125 where the protective layer 40 is to be formed and exposes the other region. Next, unnecessary portions of the base protective layer 125 are removed by etching through the mask 126. As a result, the protective layer 40 is formed.

次に、ベース抵抗層124の不要な部分が、マスク126および保護層40をマスクとするエッチング法によって除去される。これにより、抵抗層36が形成される。マスク126は、その後、除去される。マスク126は、保護層40の形成工程後、抵抗層36の形成工程に先立って除去されてもよい。
次に、図10Kを参照して、保護層40および薄膜抵抗35を被覆する第4絶縁層16が、第3絶縁層15の上に形成される。第4絶縁層16は、CVD法によって形成されてもよい。
Next, unnecessary portions of the base resistance layer 124 are removed by an etching method using the mask 126 and the protective layer 40 as masks. As a result, the resistance layer 36 is formed. Mask 126 is then removed. The mask 126 may be removed after the protective layer 40 is formed and before the resistive layer 36 is formed.
Next, referring to FIG. 10K, fourth insulating layer 16 covering protective layer 40 and thin film resistor 35 is formed on third insulating layer 15. The fourth insulating layer 16 may be formed by a CVD method.

次に、図10Lを参照して、第1下側配線層41を露出させる第1ビアホール128および第2下側配線層42を露出させる第2ビアホール129が、第3絶縁層15および第4絶縁層16に形成される。
この工程は、まず、所定パターンを有するマスク130が、第4絶縁層16の上に形成される。マスク130は、第4絶縁層16において第1ビアホール128および第2ビアホール129を形成すべき領域を露出させる複数の開口131を有している。
Next, referring to FIG. 10L, the first via hole 128 that exposes the first lower wiring layer 41 and the second via hole 129 that exposes the second lower wiring layer 42 are connected to the third insulating layer 15 and the fourth insulating layer. Formed in layer 16.
In this step, first, a mask 130 having a predetermined pattern is formed on the fourth insulating layer 16. The mask 130 has a plurality of openings 131 that expose regions in the fourth insulating layer 16 where the first via hole 128 and the second via hole 129 are to be formed.

次に、第3絶縁層15および第4絶縁層16の不要な部分が、マスク130を介するエッチング法によって除去される。これにより、第1ビアホール128および第2ビアホール129が第3絶縁層15および第4絶縁層16に形成される。マスク130は、その後、除去される。
次に、図10Mを参照して、第1ロングビア電極83および第2ロングビア電極84のベースとなるベース電極層132が、第4絶縁層16の上に形成される。ベース電極層132の形成工程は、第4絶縁層16の上からこの順にバリア層133および本体層134を形成する工程を含む。
Next, unnecessary portions of the third insulating layer 15 and the fourth insulating layer 16 are removed by etching using the mask 130. As a result, a first via hole 128 and a second via hole 129 are formed in the third insulating layer 15 and the fourth insulating layer 16. Mask 130 is then removed.
Next, referring to FIG. 10M, a base electrode layer 132 that becomes the base of the first long via electrode 83 and the second long via electrode 84 is formed on the fourth insulating layer 16. The step of forming the base electrode layer 132 includes the step of forming a barrier layer 133 and a main body layer 134 in this order from above the fourth insulating layer 16.

バリア層133の形成工程は、第4絶縁層16の上からこの順にTi層およびTiN層を形成する工程を含む。Ti層およびTiN層は、スパッタ法によってそれぞれ形成されてもよい。本体層134の形成工程は、バリア層133の上にタングステン層を形成する工程を含む。タングステン層は、CVD法によって形成されてもよい。
次に、図10Nを参照して、ベース電極層132の除去工程が実施される。ベース電極層132は、第4絶縁層16が露出するまで除去される。ベース電極層132の除去工程は、研削によってベース電極層132を除去する工程を含んでいてもよい。
The step of forming the barrier layer 133 includes a step of forming a Ti layer and a TiN layer in this order from above the fourth insulating layer 16. The Ti layer and the TiN layer may each be formed by sputtering. Forming the body layer 134 includes forming a tungsten layer on the barrier layer 133. The tungsten layer may be formed by CVD.
Next, referring to FIG. 10N, a step of removing base electrode layer 132 is performed. Base electrode layer 132 is removed until fourth insulating layer 16 is exposed. The step of removing base electrode layer 132 may include a step of removing base electrode layer 132 by grinding.

ベース電極層132の研削工程は、この形態では、研磨剤(砥粒)を用いたCMP法によって実施される。ベース電極層132の研削工程は、第4絶縁層16の絶縁主面の平坦化工程を含んでいてもよい。これにより、第1ロングビア電極83および第2ロングビア電極84が、第1ビアホール128内および第2ビアホール129内にそれぞれ形成される。 In this embodiment, the step of grinding the base electrode layer 132 is performed by a CMP method using an abrasive (abrasive). The step of grinding the base electrode layer 132 may include a step of planarizing the main insulating surface of the fourth insulating layer 16. As a result, the first long via electrode 83 and the second long via electrode 84 are formed in the first via hole 128 and the second via hole 129, respectively.

ベース電極層132の研削工程の後、第4絶縁層16の絶縁主面に付着した研磨剤(砥粒)が、薬液を用いた洗浄によって除去されてもよい。第4絶縁層16の一部は、薬液によって研磨剤(砥粒)と共に除去されてもよい。この場合、第1ロングビア電極83の一部は、第4絶縁層16から突出する突出部として形成されてもよい。また、第2ロングビア電極84の一部は、第4絶縁層16から突出する突出部として形成されてもよい。 After the step of grinding the base electrode layer 132, the polishing agent (abrasive grains) attached to the main insulating surface of the fourth insulating layer 16 may be removed by cleaning using a chemical solution. A portion of the fourth insulating layer 16 may be removed together with a polishing agent (abrasive grains) using a chemical solution. In this case, a portion of the first long via electrode 83 may be formed as a protrusion that protrudes from the fourth insulating layer 16. Further, a portion of the second long via electrode 84 may be formed as a protrusion that protrudes from the fourth insulating layer 16.

次に、図10Oを参照して、第1上側配線層61および第2上側配線層62のベースとなる第2ベース配線層135が、第4絶縁層16の上に形成される。第2ベース配線層135の形成工程は、第4絶縁層16の上からこの順に第1バリア層136、本体層137および第2バリア層138を形成する工程を含む。
第1バリア層136の形成工程は、第4絶縁層16の上からこの順にTi層およびTiN層をこの順に形成する工程を含む。Ti層およびTiN層は、スパッタ法によってそれぞれ形成されてもよい。本体層137の形成工程は、第1バリア層136の上にAlCu合金層を形成する工程を含む。AlCu合金層は、スパッタ法によって形成されてもよい。
Next, referring to FIG. 10O, a second base wiring layer 135 that becomes the base of the first upper wiring layer 61 and the second upper wiring layer 62 is formed on the fourth insulating layer 16. The step of forming the second base wiring layer 135 includes a step of forming a first barrier layer 136, a main body layer 137, and a second barrier layer 138 in this order from above the fourth insulating layer 16.
The step of forming the first barrier layer 136 includes a step of forming a Ti layer and a TiN layer in this order from above the fourth insulating layer 16. The Ti layer and the TiN layer may each be formed by sputtering. The process of forming the main body layer 137 includes forming an AlCu alloy layer on the first barrier layer 136. The AlCu alloy layer may be formed by sputtering.

第2バリア層138の形成工程は、本体層137の上からこの順にTi層およびTiN層をこの順に形成する工程を含む。Ti層およびTiN層は、スパッタ法によってそれぞれ形成されてもよい。
次に、図10Pを参照して、所定パターンを有するマスク139が、第2ベース配線層135の上に形成される。マスク139は、外側領域7において第2ベース配線層135における第1上側配線層61および第2上側配線層62を形成すべき領域を被覆し、それ以外の領域を露出させる開口140を有している。
The step of forming the second barrier layer 138 includes the step of forming a Ti layer and a TiN layer in this order from above the main body layer 137. The Ti layer and the TiN layer may each be formed by sputtering.
Next, referring to FIG. 10P, a mask 139 having a predetermined pattern is formed on the second base wiring layer 135. The mask 139 has an opening 140 in the outer region 7 that covers the region in the second base wiring layer 135 where the first upper wiring layer 61 and the second upper wiring layer 62 are to be formed, and exposes the other region. There is.

次に、第2ベース配線層135の不要な部分が、マスク139を介するエッチング法によって除去される。これにより、第2ベース配線層135が、第1上側配線層61および第2上側配線層62に分割される。また、これにより、配線回路形成層21および抵抗回路形成層22を含む絶縁積層構造12が、半導体層2の第1主面3の上に形成される。マスク139は、その後、除去される。 Next, unnecessary portions of the second base wiring layer 135 are removed by etching through the mask 139. As a result, the second base wiring layer 135 is divided into the first upper wiring layer 61 and the second upper wiring layer 62. Moreover, thereby, the insulating laminated structure 12 including the wiring circuit formation layer 21 and the resistance circuit formation layer 22 is formed on the first main surface 3 of the semiconductor layer 2. Mask 139 is then removed.

次に、図10Qを参照して、パッシベーション層106が、絶縁積層構造12の上に形成される。パッシベーション層106は、窒化シリコンを含む。パッシベーション層106は、CVD法によって形成されてもよい。
次に、図10Rを参照して、トリミング痕38が、抵抗層36の所定の領域に形成される(図5、図6および図8参照)。この工程では、レーザ光を抵抗層36に照射するレーザ光照射工程が実施される。この工程では、抵抗層36を遮断可能なエネルギを有するレーザ光が、抵抗層36に焦点を合わせて抵抗層36に照射される。
Next, referring to FIG. 10Q, a passivation layer 106 is formed over the insulating stack structure 12. Passivation layer 106 includes silicon nitride. Passivation layer 106 may be formed by a CVD method.
Next, referring to FIG. 10R, trimming marks 38 are formed in predetermined regions of the resistive layer 36 (see FIGS. 5, 6, and 8). In this step, a laser light irradiation step of irradiating the resistance layer 36 with laser light is performed. In this step, the resistive layer 36 is irradiated with a laser beam having energy enough to block the resistive layer 36, with the resistive layer 36 being focused.

レーザ光のエネルギは、レーザ光の照射部におけるクロム珪化物が消失し、抵抗層36から脱離した複数の導電性残渣物39aが形成される程度に調整される。これにより、抵抗層36にトリミング痕38が形成される。また、この工程では、複数の導電性残渣物39aを被覆する絶縁物39bが形成される。
絶縁物39bは、抵抗層36および導電性残渣物39aの間に介在している。絶縁物39bは、複数の導電性残渣物39aの間に介在している。絶縁物39bは、クロム珪化物のシリコンに起因して形成されたSiOを含んでいてもよいし、保護層40において溶融した部分を含んでいてもよい。絶縁物39bによって、抵抗層36および複数の導電性残渣物39aの間の絶縁性が高められる。
The energy of the laser beam is adjusted to such an extent that the chromium silicide in the portion irradiated with the laser beam disappears and a plurality of conductive residues 39a detached from the resistance layer 36 are formed. As a result, trimming marks 38 are formed on the resistance layer 36. Further, in this step, an insulator 39b is formed to cover the plurality of conductive residues 39a.
Insulator 39b is interposed between resistance layer 36 and conductive residue 39a. The insulator 39b is interposed between the plurality of conductive residues 39a. The insulator 39b may include SiO 2 formed from silicon of chromium silicide, or may include a melted portion of the protective layer 40. The insulator 39b increases the insulation between the resistive layer 36 and the plurality of conductive residues 39a.

トリミング痕38の形成工程は、抵抗層36の抵抗値を増加方向に調整する工程を含む。これにより、抵抗層36の抵抗値が所望の値に合わせ込まれる。抵抗層36の抵抗値は、トリミング痕38の個数、形状、長さ、配置等によって増加方向に調整される。
また、図10Sを参照して、クロム凝集体37が、抵抗層36の所定の領域に形成される(図5~図7参照)。この工程では、レーザ光を抵抗層36に照射するレーザ光照射工程が実施される。抵抗層36におけるレーザ光の照射部では、クロム珪化物が溶融し、クロム珪化物に含まれるクロムが集塊状に凝集する。これにより、抵抗層36にクロム凝集体37が形成される。クロム凝集体37は、微量のシリコンを含んでいてもよい。クロム凝集体37は、レーザ光が照射された部分に複数形成される。
The step of forming the trimming marks 38 includes the step of adjusting the resistance value of the resistance layer 36 in an increasing direction. Thereby, the resistance value of the resistance layer 36 is adjusted to a desired value. The resistance value of the resistance layer 36 is adjusted in an increasing direction depending on the number, shape, length, arrangement, etc. of the trimming marks 38.
Also, referring to FIG. 10S, chromium aggregates 37 are formed in predetermined regions of the resistance layer 36 (see FIGS. 5 to 7). In this step, a laser light irradiation step of irradiating the resistance layer 36 with laser light is performed. In the portion of the resistance layer 36 irradiated with the laser beam, the chromium silicide is melted, and the chromium contained in the chromium silicide aggregates into agglomerates. As a result, chromium aggregates 37 are formed in the resistance layer 36. The chromium aggregate 37 may contain a trace amount of silicon. A plurality of chromium aggregates 37 are formed in the portion irradiated with the laser beam.

レーザ光のエネルギは、レーザ光の照射部におけるクロム珪化物の全部が消失せずに、抵抗層36(クロム珪化物)およびクロム凝集体37が接続された状態で残存する程度に調節される。この工程では、抵抗層36を遮断可能なエネルギを有するレーザ光が、抵抗層36から焦点をずらして抵抗層36に照射される。
これにより、トリミング痕38の形成工程と同じレーザ照射装置を用いて、クロム凝集体37を形成できる。つまり、新たなレーザ照射装置を使用せずに、クロム凝集体37の形成工程を実施できる。
The energy of the laser beam is adjusted to such an extent that the resistive layer 36 (chromium silicide) and the chromium aggregate 37 remain in a connected state without all of the chromium silicide in the laser beam irradiated area disappearing. In this step, a laser beam having energy capable of blocking the resistance layer 36 is irradiated onto the resistance layer 36 with its focus shifted from the resistance layer 36 .
Thereby, the chromium aggregate 37 can be formed using the same laser irradiation device as used in the process of forming the trimming marks 38. In other words, the step of forming the chromium aggregate 37 can be performed without using a new laser irradiation device.

レーザ光の焦点は、抵抗層36に対して下側(半導体層2側)にずれていてもよいし、抵抗層36に対して上側(第4絶縁層16側)にずれていてもよい。これにより、抵抗層36に複数のクロム凝集体37が形成される。
クロム凝集体37の形成工程は、抵抗層36の抵抗値を減少方向に調整する工程を含む。これにより、抵抗層36の抵抗値が所望の値に合わせ込まれる。抵抗層36の抵抗値は、抵抗層36内に占めるクロム凝集体37の割合によって減少方向に調整される。抵抗層36内に占めるクロム凝集体37の割合は、抵抗層36に対するレーザ光の照射部を移動させることによって調整できる。
The focus of the laser beam may be shifted downward with respect to the resistance layer 36 (toward the semiconductor layer 2 side), or may be shifted upward with respect to the resistance layer 36 (toward the fourth insulating layer 16 side). As a result, a plurality of chromium aggregates 37 are formed in the resistance layer 36.
The step of forming the chromium aggregate 37 includes the step of adjusting the resistance value of the resistance layer 36 in a decreasing direction. Thereby, the resistance value of the resistance layer 36 is adjusted to a desired value. The resistance value of the resistance layer 36 is adjusted to decrease depending on the proportion of the chromium aggregates 37 in the resistance layer 36. The proportion of the chromium aggregates 37 in the resistance layer 36 can be adjusted by moving the part of the resistance layer 36 irradiated with laser light.

抵抗層36内に占めるクロム凝集体37の割合を増加させることにより、抵抗層36の抵抗値をクロムの抵抗値に近づけることができる。これとは反対に、抵抗層36内に占めるクロム凝集体37の割合を減少させることにより、抵抗層36の抵抗値を、クロム珪化物の抵抗値に近づけることができる。
レーザ光の照射前後において、抵抗層36の平面面積および厚さTRは殆ど変化しない。したがって、レーザ照射法によれば、抵抗層36の大型化および厚膜化を抑制しながら、クロム凝集体37を形成できる。また、レーザ照射法によれば、抵抗層36内に占めるクロム凝集体37の割合を適切に制御できる。これにより、抵抗層36の抵抗値を柔軟に減少方向に調整できる。
By increasing the proportion of the chromium aggregates 37 in the resistance layer 36, the resistance value of the resistance layer 36 can be brought closer to the resistance value of chromium. On the contrary, by reducing the proportion of chromium aggregates 37 in the resistance layer 36, the resistance value of the resistance layer 36 can be brought closer to the resistance value of chromium silicide.
Before and after laser light irradiation, the planar area and thickness TR of the resistance layer 36 hardly change. Therefore, according to the laser irradiation method, the chromium aggregate 37 can be formed while suppressing the increase in size and thickness of the resistance layer 36. Moreover, according to the laser irradiation method, the proportion of the chromium aggregates 37 in the resistance layer 36 can be appropriately controlled. Thereby, the resistance value of the resistance layer 36 can be flexibly adjusted in the decreasing direction.

複数のクロム凝集体37は、抵抗層36の全域に形成されてもよいし、抵抗層36の一部の領域に形成されてもよい。ただし、抵抗層36の全域に複数のクロム凝集体37を形成する場合、抵抗層36の全域にレーザ光を照射する必要があるため、製造時間が増加する。また、抵抗層36の全域に複数のクロム凝集体37を形成する場合には、クロムからなる薄膜抵抗35を形成する方が合理的である。したがって、クロム凝集体37は、抵抗層36の一部が残存する態様で形成されることが好ましい。 The plurality of chromium aggregates 37 may be formed over the entire area of the resistance layer 36, or may be formed in a partial region of the resistance layer 36. However, when forming a plurality of chromium aggregates 37 over the entire area of the resistance layer 36, it is necessary to irradiate the entire area of the resistance layer 36 with laser light, which increases manufacturing time. Furthermore, when forming a plurality of chromium aggregates 37 over the entire area of the resistance layer 36, it is more rational to form the thin film resistance 35 made of chromium. Therefore, the chromium aggregate 37 is preferably formed in such a manner that a portion of the resistance layer 36 remains.

トリミング痕38の形成工程(図10R参照)およびクロム凝集体37の形成工程(図10S参照)の工程順は任意である。トリミング痕38の形成工程の後に、クロム凝集体37の形成工程が実施されてもよい。この場合、クロム凝集体37の形成工程は、トリミング痕38の形成工程において増加した抵抗値を減少方向に調整(微調整)する工程を含んでいてもよい。 The process order of the process of forming the trimming marks 38 (see FIG. 10R) and the process of forming the chromium aggregates 37 (see FIG. 10S) is arbitrary. After the step of forming the trimming marks 38, the step of forming the chromium aggregates 37 may be performed. In this case, the step of forming the chromium aggregate 37 may include a step of adjusting (finely adjusting) the resistance value increased in the step of forming the trimming marks 38 in a direction of decreasing it.

クロム凝集体37の形成工程の後に、トリミング痕38の形成工程が実施されてもよい。この場合、トリミング痕38の形成工程は、クロム凝集体37の形成工程において減少した抵抗値を増加方向に調整(微調整)する工程を含んでいてもよい。
トリミング痕38の形成工程およびクロム凝集体37の形成工程が任意の順序で交互に複数回実施されてもよい。トリミング痕38の形成工程を複数回実施した後に、クロム凝集体37の形成工程を複数回実施してもよい。クロム凝集体37の形成工程を複数回実施した後に、トリミング痕38の形成工程を複数回実施してもよい。
After the step of forming the chromium aggregates 37, a step of forming the trimming marks 38 may be performed. In this case, the step of forming the trimming marks 38 may include the step of adjusting (finely adjusting) the resistance value decreased in the step of forming the chromium aggregate 37 in the direction of increasing it.
The step of forming the trimming marks 38 and the step of forming the chromium aggregates 37 may be performed alternately multiple times in any order. After performing the step of forming the trimming marks 38 multiple times, the step of forming the chromium aggregates 37 may be performed multiple times. After performing the step of forming the chromium aggregate 37 multiple times, the step of forming the trimming marks 38 may be performed multiple times.

次に、図10Tを参照して、樹脂層107となる感光性樹脂が、パッシベーション層106の上に塗布される。感光性樹脂は、ポリイミド、ポリアミドおよびポリベンゾオキサゾールのうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。感光性樹脂は、ポリイミドまたはポリベンゾオキサゾールからなることが好ましい。次に、感光性樹脂が、選択的に露光された後、現像される。これにより、第1パッド開口102および第2パッド開口103のベースとなる複数の開口141を有する樹脂層107が形成される。 Next, referring to FIG. 10T, a photosensitive resin that will become resin layer 107 is applied onto passivation layer 106. The photosensitive resin may contain at least one of polyimide, polyamide, and polybenzoxazole. The photosensitive resin is preferably made of polyimide or polybenzoxazole. The photosensitive resin is then selectively exposed and developed. As a result, a resin layer 107 having a plurality of openings 141 serving as the bases of the first pad opening 102 and the second pad opening 103 is formed.

次に、図10Uを参照して、パッシベーション層106の不要な部分が、樹脂層107を介するエッチング法によって除去される。これにより、第1上側配線層61および第2上側配線層62をそれぞれ露出させる第1パッド開口102および第2パッド開口103が形成される。以上を含む工程を経て、電子部品1が製造される。
図11は、本発明の第2実施形態に係る電子部品151を示す模式的な平面図であって、第1形態例に係る薄膜抵抗35が組み込まれた形態を示す平面図である。以下では、電子部品1に対して述べた構造に対応する構造については同一の参照符号を付して説明を省略する。
Next, referring to FIG. 10U, unnecessary portions of passivation layer 106 are removed by etching through resin layer 107. As a result, a first pad opening 102 and a second pad opening 103 are formed which expose the first upper wiring layer 61 and the second upper wiring layer 62, respectively. The electronic component 1 is manufactured through the steps including the above.
FIG. 11 is a schematic plan view showing an electronic component 151 according to the second embodiment of the present invention, in which the thin film resistor 35 according to the first embodiment is incorporated. Hereinafter, structures corresponding to those described for the electronic component 1 will be given the same reference numerals and their explanation will be omitted.

電子部品1は、外側領域7に形成された1つの抵抗回路10(薄膜抵抗35)を含む。これに対して、図11を参照して、電子部品151は、外側領域7に形成された複数(2以上。この形態では4つ)の抵抗回路10(薄膜抵抗35)を含む。抵抗回路10(薄膜抵抗35)の個数は任意であり、機能デバイスの形態に応じて5つ以上形成されていてもよい。 Electronic component 1 includes one resistance circuit 10 (thin film resistor 35) formed in outer region 7. On the other hand, referring to FIG. 11, electronic component 151 includes a plurality (two or more, in this embodiment, four) of resistor circuits 10 (thin film resistors 35) formed in outer region 7. The number of resistor circuits 10 (thin film resistors 35) is arbitrary, and five or more may be formed depending on the form of the functional device.

複数の抵抗回路10(薄膜抵抗35)は、それぞれ、配線回路形成層21を介してデバイス領域6(機能デバイス)に電気的に接続されている。複数の抵抗回路10(薄膜抵抗35)は、それぞれ独立してデバイス領域6に電気的に接続されていてもよい。複数の抵抗回路10(薄膜抵抗35)のうちの少なくとも2つは互いに並列または直列に接続されていてもよい。 The plurality of resistance circuits 10 (thin film resistors 35) are each electrically connected to the device region 6 (functional device) via the wiring circuit formation layer 21. The plurality of resistance circuits 10 (thin film resistors 35) may be electrically connected to the device region 6 independently. At least two of the plurality of resistance circuits 10 (thin film resistors 35) may be connected to each other in parallel or in series.

この形態では、複数の抵抗回路10が第1形態例に係る薄膜抵抗35をそれぞれ含む。しかし、複数の抵抗回路10は、第1~第7形態例に係る薄膜抵抗35のいずれか1つをそれぞれ含んでいてもよい。
複数の抵抗回路10のうちの少なくとも2つは、同一形態例に係る薄膜抵抗35を含んでいてもよい。複数の抵抗回路10は、異なる形態例に係る薄膜抵抗35を含んでいてもよい。複数の抵抗回路10は、第1~第7形態例に係る薄膜抵抗35の特徴のうちの少なくとも2つの特徴が組み合わされた形態を有する薄膜抵抗35を含んでいてもよい。
In this embodiment, each of the plurality of resistance circuits 10 includes the thin film resistor 35 according to the first embodiment. However, each of the plurality of resistance circuits 10 may include any one of the thin film resistors 35 according to the first to seventh embodiments.
At least two of the plurality of resistance circuits 10 may include thin film resistors 35 having the same configuration. The plurality of resistance circuits 10 may include thin film resistors 35 according to different embodiments. The plurality of resistance circuits 10 may include a thin film resistor 35 having a configuration in which at least two of the features of the thin film resistor 35 according to the first to seventh embodiments are combined.

以上、電子部品151によっても、電子部品1に対して述べた効果と同様の効果を奏することができる。
本発明の実施形態について説明したが、本発明の実施形態は他の形態で実施できる。
前述の各実施形態では、1つまたは複数の抵抗回路10(薄膜抵抗35)が、外側領域7に形成される例について説明した。しかし、前述の各実施形態において、1つまたは複数の抵抗回路10(薄膜抵抗35)が、デバイス領域6に形成されていてもよい。
As described above, the electronic component 151 can also provide the same effects as those described for the electronic component 1.
Although embodiments of the invention have been described, embodiments of the invention may be implemented in other forms.
In each of the above-described embodiments, an example has been described in which one or more resistance circuits 10 (thin film resistors 35) are formed in the outer region 7. However, in each of the embodiments described above, one or more resistance circuits 10 (thin film resistors 35) may be formed in the device region 6.

また、前述の各実施形態において、1つまたは複数の抵抗回路10(薄膜抵抗35)が、デバイス領域6および外側領域7にそれぞれ形成されていてもよい。また、1つまたは複数の抵抗回路10(薄膜抵抗35)が、外側領域7に代えてデバイス領域6だけに形成されていてもよい。
前述の各実施形態では、第1上側配線層61および第2上側配線層62が、絶縁積層構造12の最上配線層を形成している例について説明した。しかし、第1上側配線層61および第2上側配線層62は、絶縁積層構造12の最上配線層でなくてもよい。この場合、第1~第4絶縁層13~16と同様の構造を有する絶縁層および第1下側配線層41(第2下側配線層42)や第1上側配線層61(第2上側配線層62)と同様の構造を有する配線層が、任意の態様および任意の周期で第4絶縁層16の上に積層されていてもよい。
Further, in each of the embodiments described above, one or more resistance circuits 10 (thin film resistors 35) may be formed in the device region 6 and the outer region 7, respectively. Furthermore, one or more resistance circuits 10 (thin film resistors 35) may be formed only in the device region 6 instead of in the outer region 7.
In each of the embodiments described above, an example was described in which the first upper wiring layer 61 and the second upper wiring layer 62 form the uppermost wiring layer of the insulating layered structure 12. However, the first upper wiring layer 61 and the second upper wiring layer 62 do not have to be the uppermost wiring layer of the insulating laminated structure 12. In this case, an insulating layer having a structure similar to that of the first to fourth insulating layers 13 to 16, the first lower wiring layer 41 (second lower wiring layer 42) and the first upper wiring layer 61 (second upper wiring layer 42), A wiring layer having a structure similar to layer 62) may be laminated on fourth insulating layer 16 in any manner and with any period.

前述の各実施形態では、薄膜抵抗35が第3絶縁層15の絶縁主面を専有している例について説明した。しかし、前述の各実施形態において、第1下側配線層41(第2下側配線層42)や第1上側配線層61(第2上側配線層62)と同様の構造を有する配線層が、第3絶縁層15の絶縁主面の上に形成されていてもよい。しかし、このような構造は製造工数の増加や平坦性確保の難化が懸念されるため、薄膜抵抗35が第3絶縁層15の絶縁主面を専有している構造が好ましい。 In each of the above-described embodiments, an example has been described in which the thin film resistor 35 occupies the main insulating surface of the third insulating layer 15. However, in each of the embodiments described above, the wiring layer having the same structure as the first lower wiring layer 41 (second lower wiring layer 42) and the first upper wiring layer 61 (second upper wiring layer 62) is It may be formed on the main insulating surface of the third insulating layer 15. However, since such a structure may increase the number of manufacturing steps and make it difficult to ensure flatness, a structure in which the thin film resistor 35 occupies the main insulating surface of the third insulating layer 15 is preferable.

第1実施形態に係る電子部品1および第2実施形態に係る電子部品151は、図12に示される電気的構造を有していてもよい。図12は、第1実施形態に係る電子部品1および第2実施形態に係る電子部品151の第1形態例に係る電気的構造を示す回路図である。
図12を参照して、電子部品1,151は、演算増幅回路201を含む。演算増幅回路201は、正側電源端子202、負側電源端子203、非反転正側電源端子204、反転正側電源端子205、出力端子206、トランジスタTrA1~TrA14(半導体スイッチングデバイス)および抵抗RA1~RA4(受動デバイス)を含む。
The electronic component 1 according to the first embodiment and the electronic component 151 according to the second embodiment may have the electrical structure shown in FIG. 12. FIG. 12 is a circuit diagram showing an electrical structure according to a first example of the electronic component 1 according to the first embodiment and the electronic component 151 according to the second embodiment.
Referring to FIG. 12, electronic component 1, 151 includes an operational amplifier circuit 201. The operational amplifier circuit 201 includes a positive power terminal 202, a negative power terminal 203, a non-inverting positive power terminal 204, an inverting positive power terminal 205, an output terminal 206, transistors TrA1 to TrA14 (semiconductor switching devices), and resistors RA1 to RA1. Includes RA4 (passive device).

正側電源端子202には、電源電圧VDDが入力される。負側電源端子203には、基準電圧VSSが入力される。基準電圧VSSは、グランド電圧であってもよい。非反転正側電源端子204には、非反転電圧VIN+が入力される。反転正側電源端子205には、反転電圧VIN-が入力される。演算増幅回路201は、非反転電圧VIN+および反転電圧VIN-の差電圧を増幅し、出力端子206から出力する。つまり、演算増幅回路201は、差動演算増幅回路である。 A power supply voltage VDD is input to the positive power supply terminal 202 . A reference voltage VSS is input to the negative power supply terminal 203. The reference voltage VSS may be a ground voltage. A non-inverting voltage VIN+ is input to the non-inverting positive power supply terminal 204 . An inverted voltage VIN- is input to the inverted positive side power supply terminal 205. Operational amplifier circuit 201 amplifies the difference voltage between non-inverted voltage VIN+ and inverted voltage VIN-, and outputs it from output terminal 206. In other words, the operational amplifier circuit 201 is a differential operational amplifier circuit.

トランジスタTrA1~TrA14は、半導体層2においてデバイス領域6にそれぞれ形成されている。つまり、デバイス領域6に形成された機能デバイスは、トランジスタTrA1~TrA14によって形成された回路網を含む。トランジスタTrA1~TrA3,TrA7~TrA10は、それぞれp型MISFETからなる。トランジスタTrA4~TrA6,TrA11~TrA14は、それぞれn型MISFETからなる。 The transistors TrA1 to TrA14 are formed in the device region 6 of the semiconductor layer 2, respectively. That is, the functional device formed in device region 6 includes a circuit network formed by transistors TrA1 to TrA14. Each of the transistors TrA1 to TrA3 and TrA7 to TrA10 is a p-type MISFET. Each of the transistors TrA4 to TrA6 and TrA11 to TrA14 is an n-type MISFET.

一方、抵抗RA1~RA4は、半導体層2において外側領域7に形成されている。抵抗RA1~RA4のうちの少なくとも1つまたは全部は、薄膜抵抗35によって形成されている。抵抗RA1~RA4は、電流値設定抵抗を形成し、電流増幅率を決定する。抵抗RA1~RA4は、配線回路形成層21(接続配線層96および接続ビア電極97)を介してトランジスタTrA1~TrA14によって形成された回路網に選択的に接続される。 On the other hand, the resistors RA1 to RA4 are formed in the outer region 7 of the semiconductor layer 2. At least one or all of the resistors RA1 to RA4 are formed by a thin film resistor 35. The resistors RA1 to RA4 form current value setting resistors and determine the current amplification factor. The resistors RA1 to RA4 are selectively connected to the circuit network formed by the transistors TrA1 to TrA14 via the wiring circuit formation layer 21 (the connection wiring layer 96 and the connection via electrode 97).

トランジスタTrA1のゲートには、バイアス電圧Vb1が入力される。トランジスタTrA1のドレインは、正側電源端子202に接続されている。トランジスタTrA1のソースは、トランジスタTrA2のソースおよびトランジスタTrA3のソースに接続されている。トランジスタTrA2のゲートは、非反転正側電源端子204に接続されている。トランジスタTrA3のゲートは、反転正側電源端子205に接続されている。 A bias voltage Vb1 is input to the gate of the transistor TrA1. The drain of the transistor TrA1 is connected to the positive power supply terminal 202. The source of the transistor TrA1 is connected to the source of the transistor TrA2 and the source of the transistor TrA3. The gate of the transistor TrA2 is connected to the non-inverting positive power supply terminal 204. The gate of the transistor TrA3 is connected to the inverted positive power supply terminal 205.

トランジスタTrA4のゲートには、バイアス電圧Vb2が入力される。トランジスタTrA4のドレインは、トランジスタTrA5のソースおよびトランジスタTrA6のソースに接続されている。
トランジスタTrA4のソースは、負側電源端子203に接続されている。トランジスタTrA5のゲートは、非反転正側電源端子204に接続されている。トランジスタTrA6のゲートは、反転正側電源端子205に接続されている。
Bias voltage Vb2 is input to the gate of transistor TrA4. The drain of the transistor TrA4 is connected to the source of the transistor TrA5 and the source of the transistor TrA6.
The source of the transistor TrA4 is connected to the negative power supply terminal 203. The gate of the transistor TrA5 is connected to the non-inverting positive power supply terminal 204. The gate of the transistor TrA6 is connected to the inverted positive power supply terminal 205.

トランジスタTrA7のゲートは、トランジスタTrA8のゲートに接続されている。トランジスタTrA7のゲートおよびトランジスタTrA8のゲートには、バイアス電圧Vb3が入力される。トランジスタTrA7のソースは、抵抗RA1を介して正側電源端子202に接続されている。
トランジスタTrA7のドレインは、トランジスタTrA9のソースに接続されている。トランジスタTrA8のソースは、抵抗RA2を介して正側電源端子202に接続されている。トランジスタTrA8のドレインは、トランジスタTrA10のソースに接続されている。
The gate of transistor TrA7 is connected to the gate of transistor TrA8. Bias voltage Vb3 is input to the gate of transistor TrA7 and the gate of transistor TrA8. The source of the transistor TrA7 is connected to the positive power supply terminal 202 via the resistor RA1.
The drain of the transistor TrA7 is connected to the source of the transistor TrA9. The source of the transistor TrA8 is connected to the positive power supply terminal 202 via a resistor RA2. The drain of the transistor TrA8 is connected to the source of the transistor TrA10.

トランジスタTrA9のゲートは、トランジスタTrA10のゲートに接続されている。トランジスタTrA9のゲートおよびトランジスタTrA10のゲートには、バイアス電圧Vb4が入力される。
トランジスタTrA9のドレインは、トランジスタTrA11のドレインに接続されている。トランジスタTrA10のドレインは、トランジスタTrA12のドレインに接続されている。
The gate of transistor TrA9 is connected to the gate of transistor TrA10. A bias voltage Vb4 is input to the gate of the transistor TrA9 and the gate of the transistor TrA10.
The drain of the transistor TrA9 is connected to the drain of the transistor TrA11. The drain of the transistor TrA10 is connected to the drain of the transistor TrA12.

トランジスタTrA7のドレインおよびトランジスタTrA9のソースの接続部には、トランジスタTrA6のドレインが接続されている。トランジスタTrA8のドレインおよびトランジスタTrA10のソースの接続部には、トランジスタTrA5のドレインが接続されている。
トランジスタTrA11のゲートは、トランジスタTrA12のゲートに接続されている。トランジスタTrA11のゲートおよびトランジスタTrA12のゲートには、バイアス電圧Vb5が入力される。
The drain of the transistor TrA6 is connected to the connection between the drain of the transistor TrA7 and the source of the transistor TrA9. The drain of the transistor TrA5 is connected to the connection between the drain of the transistor TrA8 and the source of the transistor TrA10.
The gate of the transistor TrA11 is connected to the gate of the transistor TrA12. A bias voltage Vb5 is input to the gate of the transistor TrA11 and the gate of the transistor TrA12.

トランジスタTrA11のソースは、トランジスタTrA13のドレインに接続されている。トランジスタTrA12のソースは、トランジスタTrA14のドレインに接続されている。
トランジスタTrA13のゲートは、トランジスタTrA14のゲートに接続されている。トランジスタTrA13のゲートおよびトランジスタTrA14のゲートは、トランジスタTrA11のドレインに接続されている。
The source of the transistor TrA11 is connected to the drain of the transistor TrA13. The source of the transistor TrA12 is connected to the drain of the transistor TrA14.
The gate of the transistor TrA13 is connected to the gate of the transistor TrA14. The gate of the transistor TrA13 and the gate of the transistor TrA14 are connected to the drain of the transistor TrA11.

トランジスタTrA13のソースは、抵抗RA3を介して負側電源端子203に接続されている。トランジスタTrA14のソースは、抵抗RA4を介して負側電源端子203に接続されている。
この形態では、演算増幅回路201がトランジスタTrA1~TrA6を含む例について説明した。しかし、トランジスタTrA1~TrA3を備えない演算増幅回路201が採用されてもよいし、トランジスタTrA4~TrA6を備えない演算増幅回路201が採用されてもよい。
The source of the transistor TrA13 is connected to the negative power supply terminal 203 via a resistor RA3. The source of the transistor TrA14 is connected to the negative power supply terminal 203 via a resistor RA4.
In this embodiment, an example has been described in which the operational amplifier circuit 201 includes transistors TrA1 to TrA6. However, the operational amplifier circuit 201 without the transistors TrA1 to TrA3 may be employed, or the operational amplifier circuit 201 without the transistors TrA4 to TrA6 may be employed.

第1実施形態に係る電子部品1および第2実施形態に係る電子部品151は、図13に示される電気的構造を有していてもよい。図13は、第1実施形態に係る電子部品1および第2実施形態に係る電子部品151の第2形態例に係る電気的構造を示す回路図である。
図13を参照して、電子部品1,151は、電流増幅型の定電流レギュレータ211を含む。定電流レギュレータ211は、正側電源端子212、負側電源端子213、出力端子214、トランジスタTrB1~TrB12(半導体スイッチングデバイス)、抵抗RB1~RB3(受動デバイス)およびコンデンサC(受動デバイス)を含む。
The electronic component 1 according to the first embodiment and the electronic component 151 according to the second embodiment may have the electrical structure shown in FIG. 13. FIG. 13 is a circuit diagram showing an electrical structure according to a second example of the electronic component 1 according to the first embodiment and the electronic component 151 according to the second embodiment.
Referring to FIG. 13, electronic component 1, 151 includes a current amplification type constant current regulator 211. Constant current regulator 211 includes a positive power terminal 212, a negative power terminal 213, an output terminal 214, transistors TrB1 to TrB12 (semiconductor switching devices), resistors RB1 to RB3 (passive devices), and a capacitor C (passive device).

正側電源端子212には、電源電圧VDDが入力される。負側電源端子213には、基準電圧VSSが入力される。基準電圧VSSは、グランド電圧であってもよい。定電流レギュレータ211は、電源電圧VDDおよび基準電圧VSSの電位差に応じた定電流を出力端子214から出力する。
トランジスタTrB1~TrB12、抵抗RB1,RB3およびコンデンサCは、半導体層2においてデバイス領域6にそれぞれ形成されている。つまり、デバイス領域6に形成された機能デバイスは、トランジスタTrB1~TrB12、抵抗RB1,RB3およびコンデンサCによって形成された回路網を含む。
A power supply voltage VDD is input to the positive power supply terminal 212 . A reference voltage VSS is input to the negative power supply terminal 213. The reference voltage VSS may be a ground voltage. Constant current regulator 211 outputs a constant current from output terminal 214 according to the potential difference between power supply voltage VDD and reference voltage VSS.
Transistors TrB1 to TrB12, resistors RB1 and RB3, and capacitor C are each formed in device region 6 in semiconductor layer 2. That is, the functional device formed in device region 6 includes a circuit network formed by transistors TrB1 to TrB12, resistors RB1 and RB3, and capacitor C.

トランジスタTrB1~TrB4,TrB7は、それぞれn型MISFETからなる。トランジスタTrB5,TrB6は、それぞれnpn型BJTからなる。トランジスタTrB8~TrB12は、それぞれp型MISFETからなる。抵抗RB1,RB3は、それぞれポリシリコン抵抗によって形成されていてもよい。
抵抗RB2は、半導体層2において外側領域7に形成される。抵抗RB2は、薄膜抵抗35によって形成されている。抵抗RB2は、電流値設定抵抗を形成し、電流増幅率を決定する。抵抗RB2は、配線回路形成層21(接続配線層96および接続ビア電極97)を介してトランジスタTrB1~TrB12、抵抗RB1,RB3およびコンデンサCによって形成された回路網に選択的に接続される。
Each of the transistors TrB1 to TrB4 and TrB7 is an n-type MISFET. The transistors TrB5 and TrB6 each consist of an npn type BJT. Each of the transistors TrB8 to TrB12 is a p-type MISFET. The resistors RB1 and RB3 may each be formed of a polysilicon resistor.
The resistor RB2 is formed in the outer region 7 of the semiconductor layer 2. The resistor RB2 is formed by a thin film resistor 35. The resistor RB2 forms a current value setting resistor and determines the current amplification factor. Resistor RB2 is selectively connected to a circuit network formed by transistors TrB1 to TrB12, resistors RB1, RB3, and capacitor C via wiring circuit formation layer 21 (connection wiring layer 96 and connection via electrode 97).

トランジスタTrB1のゲートは、トランジスタTrB2のゲートに接続されている。トランジスタTrB1のゲートおよびトランジスタTrB2のゲートは、トランジスタTrB1のドレインに接続されている。
トランジスタTrB1のドレインは、抵抗RB1を介して正側電源端子212に接続されている。トランジスタTrB1のソースは、負側電源端子213に接続されている。トランジスタTrB2のソースは、トランジスタTrB1のソースに接続されている。
The gate of the transistor TrB1 is connected to the gate of the transistor TrB2. The gate of the transistor TrB1 and the gate of the transistor TrB2 are connected to the drain of the transistor TrB1.
The drain of the transistor TrB1 is connected to the positive power supply terminal 212 via the resistor RB1. The source of the transistor TrB1 is connected to the negative power supply terminal 213. The source of the transistor TrB2 is connected to the source of the transistor TrB1.

トランジスタTrB3のゲートは、トランジスタTrB4のゲートに接続されている。トランジスタTrB3のゲートおよびトランジスタTrB4のゲートは、トランジスタTrB3のドレインに接続されている。
トランジスタTrB3のソースは、負側電源端子213に接続されている。トランジスタTrB2のドレインは、トランジスタTrB1のゲートおよびトランジスタTrB2のゲートに接続されている。トランジスタTrB4のソースは、負側電源端子213に接続されている。
The gate of transistor TrB3 is connected to the gate of transistor TrB4. The gate of transistor TrB3 and the gate of transistor TrB4 are connected to the drain of transistor TrB3.
The source of the transistor TrB3 is connected to the negative power supply terminal 213. The drain of the transistor TrB2 is connected to the gate of the transistor TrB1 and the gate of the transistor TrB2. The source of the transistor TrB4 is connected to the negative power supply terminal 213.

トランジスタTrB5のベースは、トランジスタTrB6のベースに接続されている。トランジスタTrB5のベースおよびトランジスタTrB6のベースは、トランジスタTrB5のコレクタに接続されている。トランジスタTrB5のエミッタは、抵抗RB2を介して負側電源端子213に接続されている。トランジスタTrB6のエミッタは、負側電源端子213に接続されている。 The base of transistor TrB5 is connected to the base of transistor TrB6. The base of the transistor TrB5 and the base of the transistor TrB6 are connected to the collector of the transistor TrB5. The emitter of transistor TrB5 is connected to negative power supply terminal 213 via resistor RB2. The emitter of the transistor TrB6 is connected to the negative power supply terminal 213.

トランジスタTrB7のゲートは、トランジスタTrB6のコレクタに接続されている。トランジスタTrB7のドレインは、トランジスタTrB2のドレインに接続されている。トランジスタTrB7のソースは、負側電源端子213に接続されている。
抵抗RB3は、コンデンサCとの間でRC直列回路215を形成している。RC直列回路215は、トランジスタTrB7のゲートおよび負側電源端子213の間に接続されている。
The gate of transistor TrB7 is connected to the collector of transistor TrB6. The drain of the transistor TrB7 is connected to the drain of the transistor TrB2. The source of the transistor TrB7 is connected to the negative power supply terminal 213.
The resistor RB3 forms an RC series circuit 215 with the capacitor C. RC series circuit 215 is connected between the gate of transistor TrB7 and negative power supply terminal 213.

トランジスタTrB8~TrB12のゲートは、互いに接続されている。トランジスタTrB8~TrB12のゲートは、それぞれトランジスタTrB7のゲートに接続されている。トランジスタTrB8~TrB12のドレインは、それぞれ正側電源端子212に接続されている。
トランジスタTrB8のソースは、トランジスタTrB3のドレインに接続されている。トランジスタTrB9のソースは、トランジスタTrB5のコレクタに接続されている。トランジスタTrB10のソースは、トランジスタTrB6のコレクタに接続されている。
The gates of transistors TrB8 to TrB12 are connected to each other. The gates of transistors TrB8 to TrB12 are each connected to the gate of transistor TrB7. The drains of the transistors TrB8 to TrB12 are connected to the positive power supply terminal 212, respectively.
The source of the transistor TrB8 is connected to the drain of the transistor TrB3. The source of the transistor TrB9 is connected to the collector of the transistor TrB5. The source of the transistor TrB10 is connected to the collector of the transistor TrB6.

トランジスタTrB11のソースは、トランジスタTrB8,TrB9,TrB10,TrB12のゲートおよびトランジスタTrB7のドレインに接続されている。トランジスタTrB12のソースは、出力端子214に接続されている。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
The source of the transistor TrB11 is connected to the gates of the transistors TrB8, TrB9, TrB10, and TrB12 and the drain of the transistor TrB7. The source of the transistor TrB12 is connected to the output terminal 214.
In addition, various design changes can be made within the scope of the claims.

1 電子部品
2 半導体層
3 第1主面
6 デバイス領域
7 外側領域
12 絶縁積層構造
15 第3絶縁層
35 薄膜抵抗
36 抵抗層
37 クロム凝集体
38 トリミング痕
151 電子部品
TR 厚さ
WC 幅
1 Electronic component 2 Semiconductor layer 3 First main surface 6 Device region 7 Outer region 12 Insulating laminated structure 15 Third insulating layer 35 Thin film resistor 36 Resistance layer 37 Chromium aggregate 38 Trimming trace 151 Electronic component TR Thickness WC Width

Claims (13)

クロム珪化物を含む抵抗層を用意する工程と、
レーザ光を前記抵抗層の一部の領域に照射し、前記抵抗層における前記レーザ光の照射部にクロムを凝集させることにより、クロムの集塊からなるクロム凝集体を前記抵抗層の一部の領域に形成する工程と、を含む、薄膜抵抗の製造方法。
providing a resistive layer containing chromium silicide;
By irradiating a partial region of the resistive layer with a laser beam and causing chromium to aggregate in the portion of the resistive layer irradiated with the laser beam, a chromium agglomerate consisting of agglomerates of chromium is formed in a partial region of the resistive layer. A method of manufacturing a thin film resistor, comprising: forming a thin film resistor in a region.
前記クロム凝集体を形成する工程は、前記抵抗層を遮断可能なエネルギを有するレーザ光を用い、当該レーザ光を前記抵抗層に対して交差方向から、かつ、焦点をずらして前記抵抗層に照射することにより行う、請求項1に記載の薄膜抵抗の製造方法。 The step of forming the chromium aggregate includes using a laser beam having an energy capable of blocking the resistive layer, and irradiating the resistive layer with the laser beam from a direction crossing the resistive layer and with a shifted focus. The method for manufacturing a thin film resistor according to claim 1, which is carried out by: 前記クロム凝集体を形成する工程は、前記レーザ光を照射することにより、前記抵抗層に前記クロム凝集体を複数形成することを含む、請求項1または2に記載の薄膜抵抗の製造方法。 3. The method of manufacturing a thin film resistor according to claim 1, wherein the step of forming the chromium aggregate includes forming a plurality of the chromium aggregates on the resistance layer by irradiating the resistor layer with the laser beam. 前記クロム凝集体を形成する工程は、前記レーザ光を照射することにより、前記クロム凝集体を粒状または層状に形成することを含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の薄膜抵抗の製造方法。 The thin film resistor according to any one of claims 1 to 3, wherein the step of forming the chromium aggregates includes forming the chromium aggregates into particles or layers by irradiating the laser beam. Production method. 前記クロム凝集体を形成する工程は、前記レーザ光を照射することにより、前記抵抗層の厚さを超える幅を有するクロム凝集体を形成することを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の薄膜抵抗の製造方法。 Any one of claims 1 to 4, wherein the step of forming the chromium aggregate includes forming a chromium aggregate having a width exceeding the thickness of the resistance layer by irradiating the laser beam. The method for manufacturing a thin film resistor described in . 前記抵抗層を用意する工程では、1μm以下の厚さを有する抵抗層を用意する、請求項1~5のいずれか一項に記載の薄膜抵抗の製造方法。 6. The method for manufacturing a thin film resistor according to claim 1, wherein in the step of preparing the resistance layer, a resistance layer having a thickness of 1 μm or less is prepared. 前記クロム凝集体を形成する工程は、前記レーザ光の照射領域を調整することにより、
前記抵抗層の抵抗値を減少する方向に調整する工程を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の薄膜抵抗の製造方法。
The step of forming the chromium aggregate includes adjusting the irradiation area of the laser beam,
The method for manufacturing a thin film resistor according to any one of claims 1 to 6, comprising the step of adjusting the resistance value of the resistance layer in a direction of decreasing.
前記薄膜抵抗の製造方法は、
前記抵抗層を遮断可能なエネルギを有するレーザ光を用い、当該レーザ光を前記抵抗層に対して交差方向から前記抵抗層に焦点を合わせて照射し、前記抵抗層にトリミング痕を形成して前記抵抗層の抵抗値を増加する方向に調整する工程を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の薄膜抵抗の製造方法。
The method for manufacturing the thin film resistor includes:
A laser beam having an energy capable of blocking the resistive layer is used, and the laser beam is focused on the resistive layer from a direction crossing the resistive layer to form trimming marks on the resistive layer. The method for manufacturing a thin film resistor according to any one of claims 1 to 7, comprising the step of adjusting the resistance value of the resistance layer in a direction of increasing it.
半導体層と、
前記半導体層の上に配置された薄膜抵抗と、を含み、
前記薄膜抵抗は、
クロム珪化物を含み、第1抵抗を有する導電性の抵抗領域と、
前記抵抗領域に接続され、前記第1抵抗未満の第2抵抗を有する導電性の低抵抗領域であって、クロムの集塊からなるクロム凝集体およびクロム珪化物を含み、前記クロム珪化物に対する前記クロム凝集体の割合が前記抵抗領域よりも高い前記低抵抗領域と、を含む、電子部品。
a semiconductor layer;
a thin film resistor disposed on the semiconductor layer,
The thin film resistor is
a conductive resistance region containing chromium silicide and having a first resistance;
a conductive low-resistance region connected to the resistance region and having a second resistance less than the first resistance, the conductive low-resistance region including a chromium agglomerate consisting of an agglomerate of chromium and a chromium silicide; the low resistance region having a higher proportion of chromium aggregates than the resistance region.
前記半導体層は、機能デバイスを含むデバイス領域、および、前記デバイス領域外の外側領域を含み、
前記薄膜抵抗は、前記外側領域に形成されている、請求項9に記載の電子部品。
The semiconductor layer includes a device region including a functional device and an outer region outside the device region,
The electronic component according to claim 9, wherein the thin film resistor is formed in the outer region.
前記半導体層の上に形成され、絶縁主面を有する絶縁層をさらに含み、
前記薄膜抵抗は、前記絶縁主面の上に形成されている、請求項9または10に記載の電子部品。
further comprising an insulating layer formed on the semiconductor layer and having an insulating main surface,
The electronic component according to claim 9 or 10, wherein the thin film resistor is formed on the insulating main surface.
前記半導体層の上に形成され、複数の絶縁層が積層された絶縁積層構造を有し、
前記薄膜抵抗は、前記絶縁積層構造内に形成されている、請求項9に記載の電子部品。
formed on the semiconductor layer , having an insulating stacked structure in which a plurality of insulating layers are stacked;
The electronic component according to claim 9, wherein the thin film resistor is formed within the insulating layered structure.
前記絶縁積層構造内に形成された高電圧側の第1配線と、
前記絶縁積層構造内に形成された低電圧側の第2配線と、をさらに含み、
前記薄膜抵抗は、前記第1配線および前記第2配線の間に接続されている、請求項12に記載の電子部品。
a first wiring on the high voltage side formed within the insulating layered structure;
further comprising a second wiring on the low voltage side formed in the insulating laminate structure,
The electronic component according to claim 12, wherein the thin film resistor is connected between the first wiring and the second wiring.
JP2019061163A 2019-03-20 2019-03-27 Thin film resistor and its manufacturing method, as well as electronic components equipped with thin film resistor Active JP7440212B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019061163A JP7440212B2 (en) 2019-03-27 2019-03-27 Thin film resistor and its manufacturing method, as well as electronic components equipped with thin film resistor
US16/820,842 US11393752B2 (en) 2019-03-20 2020-03-17 Electronic component
US17/834,444 US11804430B2 (en) 2019-03-20 2022-06-07 Electronic component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019061163A JP7440212B2 (en) 2019-03-27 2019-03-27 Thin film resistor and its manufacturing method, as well as electronic components equipped with thin film resistor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020161703A JP2020161703A (en) 2020-10-01
JP7440212B2 true JP7440212B2 (en) 2024-02-28

Family

ID=72639904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019061163A Active JP7440212B2 (en) 2019-03-20 2019-03-27 Thin film resistor and its manufacturing method, as well as electronic components equipped with thin film resistor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7440212B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021006302T5 (en) * 2021-01-08 2023-09-21 Rohm Co., Ltd. ELECTRONIC COMPONENT

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268746A (en) 2003-06-11 2005-09-29 Ricoh Co Ltd Method of manufacturing semiconductor device
JP2008172173A (en) 2007-01-15 2008-07-24 Denso Corp Semiconductor device
JP2014103205A (en) 2012-11-19 2014-06-05 Fujitsu Semiconductor Ltd Semiconductor device and fuse cutting method
JP2014165458A (en) 2013-02-27 2014-09-08 Rohm Co Ltd Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
JP2017212299A (en) 2016-05-24 2017-11-30 ローム株式会社 Semiconductor device and manufacturing method of the same

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960005321B1 (en) * 1990-04-24 1996-04-23 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 Electric circuit elements having thin film resistance
JPH0685100A (en) * 1992-08-31 1994-03-25 Hitachi Ltd Multilayer module circuit substrate

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268746A (en) 2003-06-11 2005-09-29 Ricoh Co Ltd Method of manufacturing semiconductor device
JP2008172173A (en) 2007-01-15 2008-07-24 Denso Corp Semiconductor device
JP2014103205A (en) 2012-11-19 2014-06-05 Fujitsu Semiconductor Ltd Semiconductor device and fuse cutting method
JP2014165458A (en) 2013-02-27 2014-09-08 Rohm Co Ltd Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
JP2017212299A (en) 2016-05-24 2017-11-30 ローム株式会社 Semiconductor device and manufacturing method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020161703A (en) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11031327B2 (en) Through vias and methods of formation thereof
CN110945662B (en) Integrated gate resistor for semiconductor power conversion device
US8664769B2 (en) Semiconductor device
US9530769B2 (en) Semiconductor device with electro-static discharge protection device above semiconductor device area
US8222745B2 (en) Integrated heat sink
US9190475B2 (en) Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
JP2013033961A (en) Combined output buffer and esd diode device
JP5930130B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
TW201530713A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same and fin field effect transistor
JP7340948B2 (en) electronic components
JP7440212B2 (en) Thin film resistor and its manufacturing method, as well as electronic components equipped with thin film resistor
US11804430B2 (en) Electronic component
TWI640076B (en) Semiconductor structure and method of forming the same
US11810855B2 (en) Electronic component
TWI761911B (en) Polysilicon resistor structures and method for producing the same
JP7232679B2 (en) electronic components
WO2022149371A1 (en) Electronic component
WO2021177071A1 (en) Electronic component
US10229878B2 (en) Semiconductor device
TW569418B (en) Low-capacitance electrostatic discharge protection apparatus and its manufacturing method
WO2023189109A1 (en) Electronic component and method for producing same
JP4732727B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
TWI485836B (en) Compound semiconductor device and method for fabricating the same
CN116783689A (en) Electronic component

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7440212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150