JP7439905B2 - 植生観測装置、植生観測システム、植生観測方法及び植生観測プログラム - Google Patents

植生観測装置、植生観測システム、植生観測方法及び植生観測プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7439905B2
JP7439905B2 JP2022510428A JP2022510428A JP7439905B2 JP 7439905 B2 JP7439905 B2 JP 7439905B2 JP 2022510428 A JP2022510428 A JP 2022510428A JP 2022510428 A JP2022510428 A JP 2022510428A JP 7439905 B2 JP7439905 B2 JP 7439905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vegetation
area
light
observation
model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022510428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021193442A5 (ja
JPWO2021193442A1 (ja
Inventor
勝広 油谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2021193442A1 publication Critical patent/JPWO2021193442A1/ja
Publication of JPWO2021193442A5 publication Critical patent/JPWO2021193442A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7439905B2 publication Critical patent/JP7439905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0098Plants or trees
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G7/00Botany in general
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/4802Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4868Controlling received signal intensity or exposure of sensor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • G06V10/14Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
    • G06V10/145Illumination specially adapted for pattern recognition, e.g. using gratings
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/10Terrestrial scenes
    • G06V20/188Vegetation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/64Three-dimensional objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/95Lidar systems specially adapted for specific applications for meteorological use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、例えば、稲や果樹など農作物の植生を観測する植生観測装置、植生観測システム、植生観測方法及び植生観測プログラムを記憶する記憶媒体に関する。
近年、レーザ光を対象物に向けて照射し、対象物からの反射光を解析することで、対象物の性質や、対象物までの距離を検出するLiDAR(Light Detection and Ranging)技術が知られている。
例えば、特許文献1は、LiDAR技術を用いることにより、農作物の育成状況を把握する技術が開示されている。また、特許文献2には、植生を検査する検査装置に関する技術が開示されている。
国際公開第2016/208415号 国際公開第2016/009688号
しかし、特許文献1に記載の発明では、レーザレーダ装置により照射されるレーザ光の反射光を撮像した2次元画像を用いて農作物の育成状況を把握する。そのため、植生の状態(例えば、農地内に植えられた農作物の生育状況など)を立体的に観測することができないという問題があった。
本発明の目的は、植生の状態を立体的に観測することができる植生観測装置等を提供することにある。
本発明は、植生観測装置であって、
植生領域を含む光照射領域に照射されるレーザ光が前記植生領域内の植生によって反射された光であるレーザ反射光に基づいて、前記植生領域の3次元モデルである植生モデルを生成する植生モデル生成手段と、
前記植生モデル生成手段により生成される前記植生モデルに基づいて、前記植生領域内の植生を観測する植生観測手段と、を備える。
本発明は、植生観測システムであって、
植生領域を含む光照射領域に照射されるレーザ光が前記植生領域内の植生によって反射された光であるレーザ反射光に基づいて、前記植生領域の3次元モデルである植生モデルを生成する植生モデル生成手段と、
前記植生モデル生成手段により生成される前記植生モデルに基づいて、前記植生領域内の植生を観測する植生観測手段と、を備える。
また、本発明は、植生観測方法であって、
植生領域を含む光照射領域に照射されるレーザ光が前記植生領域内の植生によって反射された光であるレーザ反射光に基づいて、前記植生領域の3次元モデルである植生モデルを生成し、
生成された前記植生モデルに基づいて、前記植生領域内の植生を観測する。
また、本発明は、記憶媒体であって、
植生領域を含む光照射領域に照射されるレーザ光が前記植生領域内の植生によって反射された光であるレーザ反射光に基づいて、前記植生領域の3次元モデルである植生モデルを生成するステップと、
生成された前記植生モデルに基づいて、前記植生領域内の植生を観測するステップと、を情報処理装置に実行させる植生観測プログラムを記憶する。
本発明によれば、植生の状態を立体的に観測することができる植生観測装置、植生観測システム、植生観測方法及び植生観測プログラムを記憶する記憶媒体を提供することが可能である。
本発明の第1の実施形態における植生観測装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態における植生観測装置の詳細を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態における植生観測装置の詳細を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態における植生観測装置の詳細を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態における植生観測装置の動作例を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態における植生観測装置の変形例の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態における植生観測装置の変形例の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態における植生観測装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態における植生観測装置の動作例を示すフローチャートである。
<第1の実施の形態>
第1の実施形態における植生観測装置1について、図1、図2、図3、図4及び図5に基づき説明する。図1は、植生観測装置1の構成例を示すブロック図である。図2、図3及び図4は、植生観測装置1の詳細を説明するための図である。図5は、植生観測装置1の動作例を説明するためのフローチャート図である。
植生観測装置1の構成について説明する。植生観測装置1は、光源部10及び植生観測手段20を備える。なお、図1において、光源部10及び植生観測手段20は一体に設けられているが、別体であっても良い。光源部10及び植生観測手段20は、不図示の通信手段により互いに通信可能である。
光源部10は、光照射手段11及び光受光手段13を備える。
光照射手段11は、植生領域200を含む光照射領域300にレーザ光を照射する。具体的には、レーザ光は、パルス状のレーザ光である。例えば、光照射手段11は、図2、図3及び図4に示されるように、光源部10に設けられた光入出力端OIからレーザ光を照射する。これにより、照射されたレーザ光は、光路OPに沿って伝搬し、植生領域200内に存在する植生400の反射点RPに入射する。光路OPは、光入出力端OIと反射点RPとを結ぶ線分である。ここで、植生とは、植物の集団をいい、例えば、稲や、果樹や、樹木をいう。また、植生領域200とは、植生が生育する領域をいう 。
また、光受光手段13は、植生領域200内の植生400で反射されたレーザ光(以下、「レーザ反射光」とする。)を受光する。例えば、光受光手段13は、図2、図3及び図4の例においては、植生400の反射点RPからのレーザ反射光を、光路OP及び光入出力端OIを介して受光する。また、後述のように光源部10がレーザ光を照射する方向を変化させることで、光受光手段13は、異なる反射点RPからのレーザ反射光を受信することができる。
次に、植生観測手段20について説明する。植生観測手段20は、植生モデル生成手段21、植生高さ検出手段22、生育不良検出手段23、異常検出手段24、植生位置検出手段25、風速算出手段26及び出力手段27を備える。植生観測手段20は、植生モデルに基づいて、植生領域200内の植生を観測する。
植生モデル生成手段21について説明する。植生モデル生成手段21は、光受光手段13が受光したレーザ反射光に基づいて、植生領域200の3次元モデルである植生モデルを生成する。3次元モデルとは、x軸の座標、y軸の座標及びz軸の座標によって位置が一意に定まる点の集合体である。3次元モデルは、例えば、3次元点群モデルである。
ここで、図2、図3及び図4を用いて、植生モデルの生成方法の詳細を説明する。図2は、x軸、y軸及びz軸によって、光源部10と植生領域200の位置関係を示すものである。また、図3は、z軸及びa軸によって、光源部10と植生領域200の位置関係を示すものである。a軸は、光路OPをxy平面上に正射影することによって得られる。
光源部10が図2に示されるα方向(xy平面に対する上下方向)に沿って傾くことにより、光照射手段11は、図3に示されるように、任意の角度θ1でレーザ光を照射できる。例えば、角度θ1とは、図3に示されるように、レーザ光の光入出力端OIから鉛直下向きに伸びる直線と、光路OPによって形成される角の角度である。植生モデル生成手段21は、不図示のジャイロセンサなどにより、角度θ1を検出できる。
3次元モデルに含まれる反射点RPのz座標を特定する際、植生モデル生成手段21は、光照射手段11によりレーザ光が照射されてから、光受光手段13によりレーザ反射光が受光されるまでの時間(以下、時間tとする)から光路OPの長さを求める。具体的には、光路OPの長さは、時間tに光速を乗じた値を2で除することにより求められる。植生モデル生成手段21は、光路OPの長さにcosθ1を乗じることで、レーザ光の光入出力端OIのz座標と、レーザ光の反射点RPのz座標との差(図3におけるH1)を算出できる。これにより、植生モデル生成手段21は、光入出力端OIに対する反射点RPのz軸上の相対位置を取得する。
更に、植生モデル生成手段21は、光路OPの長さにsinθ1を乗じることで、xy平面上に投影された光路OPの線分D1の長さを算出する。線分D1は、図4に示されるように、xy平面上において、レーザ光の光入出力端OIから反射点RPまでを結ぶ線分である。
光源部10が図2に示されるβ方向(xy平面に対して平行な方向)に沿って傾くことにより、光照射手段11は、任意の角度θ2でレーザ光を照射できる。例えば、角度θ2は、図4に示されるように、xy平面上に設定された基準線Lと、光路OPによって形成される角の角度である。図4に示される例においては、基準線Lは、植生領域200の外周を構成する辺のうちの一辺である。植生モデル生成手段21は、不図示のジャイロセンサなどにより、角度θ2を検出できる。
植生モデル生成手段21は、線分D1の長さにsinθ2を乗じることで、光入出力端OIのx座標と反射点RPのx座標の差(図4におけるD2)を求める。また、植生モデル生成手段21は、線分D1の長さにcosθ2を乗じることで、光入出力端OIのy座標と反射点RPのy座標の差(図4におけるD3)を求める。これにより、植生モデル生成手段21は、光入出力端OIに対する反射点RPのx軸上の相対位置及びy軸上の相対位置を取得する。植生モデル生成手段21は、取得した各軸上の相対位置を、角度θ1及び角度θ2と対応付けて記憶する。
光源部10が角度θ1及び角度θ2の少なくとも一方を変化させることにより、レーザ光は異なる位置の反射点RPに入射する。光源部10は、予め定められた複数の角度θ1及び複数の角度θ2に従ってレーザ光を照射することにより、光照射領域300内の複数の反射点RPからの反射レーザ光を受光する。これにより、植生モデル生成手段21は、植生領域200内の複数の反射点RPごとに、各軸上の相対位置を取得できる。植生モデル生成手段21は、反射点RPの光入出力端O1に対する相対位置に基づいて、複数の反射点RPを3次元モデル上にプロットすることにより、植生モデルを生成する。
植生高さ検出手段22は、植生領域200内の植生400の高さを検出する。具体的には、植生高さ検出手段22は、光照射領域300内に設置された植生高さ基準点と、生成された植生モデルに基づいて、植生400の高さを検出する。植生高さ基準点は、植生400の高さの基準となる基準点である。
植生高さ検出手段22は、光照射領域300のxy平面上の座標の各々に対する高さ(z座標)の基準を記憶している。ここでは、光照射領域300内に、植生高さ基準点が設置されている。そして、植生高さ検出手段22は、植生高さ基準点におけるz座標(たとえば、標高(海抜高度))を、基準座標として予め記憶している。なお、植生高さ基準点は、三角点のような標石である。
ここで、植生高さ基準点のz座標を0(ゼロ)とする。この際、光入出力端OIのz座標は、植生高さ基準点から光入出力点OIまでの距離(図3におけるH2)で示される。植生高さ検出手段22は、光入出力端OIのz座標(図3におけるH2)から、レーザ光の光入出力端OIのz座標とレーザ光の反射点RPのz座標との差(図3におけるH1)を減算することで、植生高さ基準点からの反射点RPの高さ(図3におけるH3)を取得する。この際、植生高さ検出手段22は、植生高さ基準点からの反射点RPの高さを、反射点RPにおける植生400の高さとして取得する。なお、上記では、植生高さ検出手段22は、植生高さ基準点におけるz座標(たとえば、標高(海抜高度))を、基準座標として予め記憶していると説明した。しかし、植生高さ検出手段22は、植生高さ基準点と光入出力端OIの間の距離を求めて、これを光入出力端OIのz座標として設定することができる。このとき、光照射手段11は、植生高さ基準点にレーザ光を照射し、光受光手段13は、植生高さ基準点からの反射光を受光する。そして、植生高さ検出手段22は、レーザ光が照射されてからレーザ反射光が受光されるまでの時間および光速に基づいて、植生高さ基準点と光入出力端OIとの間の直線距離を求める。さらに、植生高さ検出手段22は、光源部10を植生高さ基準点に向けた際の光源部10の角度の余弦を直線距離の算出値に乗じて、植生高さ基準点から光入出力端OIまでの距離(図3におけるH2)を求める。
なお、植生高さ検出手段22は、植生の高さを示すパラメータを植生モデルに対して付加してもよい。具体的には、植生高さ検出手段22は、複数の反射点RPが3次元空間上にプロットされた植生モデルにおいて、反射点RP毎に、反射点RPにおける植生400の高さを示すパラメータを付加してもよい。
生育不良検出手段23は、植生400の高さに基づいて、植生400の生育不良を検出する。具体的には、生育不良検出手段23は、反射点RPにおける植生400の高さが予め設定された閾値以下である場合に、反射点RPにおける植生400の生育不良を検出する。閾値は、植生400の成長曲線に基づいて予め定められていてもよい。
また、生育不良検出手段23は、複数の植生400の高さに基づいて、植生400の生育不良を検出する。具体的には、植生高さ検出手段22は、植生領域200のうち任意の領域内に位置する複数の反射点RPから複数の植生400の高さを検出する。生育不良検出手段23は、取得された複数の植生400(反射点RP)のうち、高さが閾値を越えていないものが基準よりも多い場合に、その領域における生育不良(例えば、植生400の高さが低いことや植生400の葉や実が少ないこと)を検出する。言い換えると、生育不良検出手段23は、高さが閾値を越えている植生400の粗密に応じて、生育不良を検出する。なお、任意の領域は、例えば、光照射領域300のxy平面上におけるx座標の所定範囲及びy座標の所定範囲によって一意に定まる。
また、生育不良検出手段23は、レーザ反射光の強度と植生400の高さに基づいて、植生400の生育不良を検出してもよい。反射点RPに入射したレーザ光は、反射点RPの表面状態に応じて散乱する。例えば、反射点RPの表面状態が平滑であるほど、散乱する角度が狭いため、レーザ反射光の強度が強くなる。一方で、反射点RPの表面状態が荒れているほど大きい角度で散乱するため、レーザ反射光の強度が弱くなる。これを利用して、生育不良検出手段23は、所定の値以上の高さを有する反射点RPのうち、レーザ反射光の強度が閾値以下である反射点RPにおいて、植生400が枯れていること(生育不良)を検出する。
生育不良検出手段23は、植生400の生育不良を検出したことに応じて、植生400の生育不良を植生観測装置1の外部へ通知してもよい。なお、生育不良検出手段23が通知するのではなく、植生400の生育不良が検出されたことに応じて、後述の出力手段27が、植生400の生育不良を植生観測装置1の外部へ通知してもよい。
異常検出手段24は、植生400の高さの時間変化に基づいて、植生400における異常の発生を検出する。具体的には、異常検出手段24は、第1の期間に受光された反射レーザ光から生成された第1の植生モデルと、第1の期間よりも後の第2の期間に受光された反射レーザ光から生成された第2の植生モデルとを比較する。異常検出手段24は、第1の植生モデル及び第2の植生モデルに含まれる反射点RPのうち、x座標及びy座標が互いに一致又は近似する反射点RPの植生400の高さを比較する。異常検出手段24は、第2の植生モデルに含まれる反射点RPの植生400の高さの方が低いとき、植生400に対する異常(例えば、動物の侵入による植生400の倒伏など)を検出する。
また、異常検出手段24は、植生領域200の外周部分において植生400の異常が検出された場合に、植生領域200に対する動物の侵入を検出する。異常検出手段24は、植生領域200の外周部分に位置する反射点RPの光入出力端OIに対する相対位置を予め記憶している。異常検出手段24は、外周部分に位置する反射点RPにおいて植生400に対する異常が検出された場合、植生領域200に対する動物の侵入を検出する。
植生位置検出手段25は、鉛直方向に対して垂直な面上における植生400の位置を検出する。具体的には、植生位置検出手段25は、図2及び図4に示されるようなxy平面上における反射点RPの位置を検出する。例えば、植生位置検出手段25は、光入出力端OIに対する反射点RPのx軸上及びy軸上の相対位置に基づいて、xy平面上における反射点RPの位置を、植生400の位置として検出する。
また、植生位置検出手段25は、光照射領域300内に設置された植生位置基準点の位置と、光源部10の配置位置に対する植生400の相対位置とに基づいて求めた植生400の絶対位置を、植生400の位置として検出する。植生位置基準点は、植生領域200内の位置の基準となる基準点である。なお、植生位置基準点は、上述の植生高さ基準点と同じであってもよい。
具体的には、植生位置検出手段25は、反射点RPの光入出力端O1に対する相対位置を求める上述の方法と同様に、植生位置基準点の光入出力端OIに対する相対位置を求める。例えば、植生位置検出手段25は、植生位置基準点の絶対位置を予め記憶しているものとする。植生位置検出手段25は、植生位置基準点の絶対位置及び植生位置基準点の光入出力端OIに対する相対位置から、光入出力端OIの絶対位置を求める。更に、植生位置検出手段25は、光入出力端OIの絶対位置及び反射点RPの光入出力端O1に対する相対位置から反射点RPの絶対位置を求める。そして、植生位置検出手段25は、求めた絶対位置を植生400の位置として検出する。なお、植生400の絶対位置の検出方法は、前述の方法に限られず、植生位置基準点の絶対位置を用いた他の方法であってもよい。
なお、絶対位置とは、例えば、緯度及び経度によって示される。植生位置基準点は、前述の植生高さ基準点と共用されても良い。すなわち、植生位置基準点のz座標は、植生高さ基準点と同様に、光照射領域300における地上の高さを示すz座標であっても良い。
風速算出手段26は、レーザ光およびレーザ反射光の周波数の差分に基づいて植生400の揺動速度を算出し、揺動速度に基づいて植生400に加わる風の風速を求める。風速算出手段26は、光照射手段11が照射するレーザ光の周波数を予め記憶しておく。光受光手段13は、レーザ光と同じ周波数の局発光を用いて、レーザ反射光をコヒーレント検波することで、レーザ反射光の周波数を検出する。風速算出手段26は、レーザ光の周波数とレーザ反射光の周波数の差を、ドップラー効果による周波数シフト量として算出する。更に、風速算出手段26は、周波数シフト量から反射点RPの移動速度を求めて、反射点RPにおける植生400の揺動速度とする。
さらに、風速算出手段26は、求めた揺動速度から風速を求める。例えば、風速算出手段26は、揺動速度と風速が互いに対応付けられたテーブルを不図示のメモリに予め記憶している。この際、風速算出手段26は、求めた揺動速度に対応付けられた風速を、反射点RPにおける風速として検出する。なお、前述のテーブルは、揺動速度の実測値と風速の実測値を測定することにより、予め作成されているものとする。一般的に、風速が高い位置の植生は育ちにくい傾向にあるため、植生観測装置1は、植生400に加わる風の風速を求めることで、育成不良が生じやすい植生400を特定しておくことができる。
出力手段27は、植生観測手段20により観測された植生領域200の植生400に関する情報を出力する。具体的には、出力手段27は、植生モデル生成手段21が生成した植生モデル、植生高さ検出手段22が検出した植生400の高さ、生育不良検出手段23が検出した植生400の生育不良、異常検出手段24が検出した植生400の異常、植生位置検出手段25が検出した植生400の位置、及び風速算出手段26が算出した植生400に加わる風の風速のうちの少なくとも一つを、植生観測装置1の外部へ出力する。具体的には、出力手段27は、不図示のディスプレイ又はスピーカーなどを介して、植生400に関する情報を出力する。なお、出力手段27は、植生モデルに対して、各種の情報を重畳して表示しても良い。例えば、出力手段27は、植生高さ検出手段22が検出した植生400の高さを、植生モデルに対して重畳して表示しても良い。
次に、図5を用いて、植生観測装置1の動作例を説明する。
光源部10は、レーザ光の照射角を調整する(S101)。例えば、光源部10は、図3に示される角度θ1及び図4に示される角度θ2を所定の角度に調整する。
光源部10の光照射手段11は、レーザ光を照射する(S102)。これにより、レーザ光は、植生400の反射点RPで反射される。
光源部10の光受光手段13は、レーザ反射光を受光する(S103)。この際、植生観測装置1に備えられた不図示のメモリには、レーザ光が照射されてから反射レーザ光が受光されるまでの時間tが、レーザ光の照射角に対応づけられて記憶される。なお、この際、光源部10は、時間tに加えて、反射レーザ光の強度と、レーザ光及び反射レーザ光間の周波数の差とを記憶してもよい。
光源部10は、予め定められた角度の範囲で、レーザ光が照射されたかどうかを判断する(S104)。
予め定められた角度の範囲でレーザ光が照射されていない場合(S104のNo)、光源部10は、レーザ光の照射角を調整する(S101)。例えば、光源部10は、図3に示される角度θ1及び図4に示される角度θ2の少なくとも一方を変化させる。
予め定められた角度の範囲でレーザ光が照射された場合(S104のYes)、植生観測手段20の植生モデル生成手段21は植生モデルを生成する(S105)。具体的には、植生モデル生成手段21は、前述の植生モデルの生成方法の詳細に従って植生モデルを生成する。
植生観測手段20は、植生モデルを観測する(S106)。ここで、植生観測手段20における観測の例は以下の通りである。第1の例は、植生高さ検出手段22によって、植生400の検出することである。第2の例は、生育不良検出手段23によって、植生400の生育不良を検出することである。第3の例は、異常検出手段24によって、植生400の異常を検出することである。第4の例は、植生位置検出手段25によって、植生400の位置を検出することである。第5の例は、風速算出手段26によって、植生400に加わる風の風速を算出することである。第6の例は、出力手段27によって、上記の第1の例~第5の例で検出又は算出されたものを、植生観測装置1の外部へ出力することである。以上、植生観測装置1の動作例を説明した。
なお、上述の説明において、植生観測装置1の植生観測手段20は、植生モデル生成手段21、植生高さ検出手段22、生育不良検出手段23、異常検出手段24、植生位置検出手段25、風速算出手段26及び出力手段27の全てを備えているとした。しかし、植生観測手段20は、これらの要素の全てを備えている必要はない。具体的には、植生観測手段20は、植生高さ検出手段22、生育不良検出手段23、異常検出手段24、植生位置検出手段25、風速算出手段26及び出力手段27のうちの少なくとも一つと、植生モデル生成手段21を備えていればよい。
以上のように、植生観測装置1は、レーザ反射光に基づいて、植生領域200の3次元モデルである植生モデルを生成する植生モデル生成手段21を備える。ここで、レーザ反射光とは、植生領域200を含む光照射領域300に照射されるレーザ光が植生領域200内の植生400によって反射された光である。また、植生観測装置1は、植生モデル生成手段21により生成される植生モデルに基づいて、植生領域200内の植生を観測する植生観測手段20を備える。植生観測手段20は、例えば、植生高さ検出手段22、生育不良検出手段23、異常検出手段24、植生位置検出手段25、風速算出手段26又は出力手段27である。
以上のように、植生モデル生成手段21は、植生領域200の3次元モデルである植生モデルを生成する。これにより、植生観測装置1によれば、植生領域200の3次元モデルである植生モデルを用いて、植生400の状態を立体的に観測することができる。
また、植生観測装置1は、植生領域200内の植生400の高さを検出する植生高さ検出手段22を備える。これにより、植生観測装置1は、植生400の高さを立体的に観測できる。
また、植生観測装置1は、植生400の高さの基準となる基準点であって、光照射領域300内に設置された植生高さ基準点と、植生モデル生成手段21により生成される植生モデルに基づいて、植生領域200内の植生400の高さを検出する植生高さ検出手段22を備える。以上のように、植生観測装置1においては、植生モデル生成手段21が植生モデルを生成したうえで、植生高さ検出手段22が植生領域200内の植生400の高さを検出する。これにより、植生観測装置1によれば、植生400の高さを立体的に観測できる。
また、植生観測装置1は、植生400の高さに基づいて、植生400の生育不良を検出する生育不良検出手段23を備える。また、生育不良検出手段23は、予め設定された植生400の高さの閾値と、植生400の高さに基づいて、植生400の生育不良を検出する。これにより、植生観測装置1は、植生領域200内において、高さの低い植生400を、生育が不良の植生400として検出できる。
また、植生観測装置1の生育不良検出手段23は、レーザ反射光の強度と、植生400の高さに基づいて、植生400の生育不良を検出する。これにより、枯れているなどの理由によって表面状態が荒れている植生400を、生育が不良であると検出できる。
また、植生観測装置1は、植生400の高さの時間変化に基づいて、植生400の異常を検出する異常検出手段24を備える。これにより、植生観測装置1は、植生400の高さが低くなった場合に、例えば動物の侵入によって植生400が倒伏したことを、植生400における異常として検出できる。
また、植生観測装置1は、レーザ光を植生領域200に照射する光照射手段11と、レーザ反射光を受光する光受光手段13と含む光源部10をさらに備える。植生モデル生成手段21は、光受光手段13により受光されるレーザ反射光に基づいて、植生モデルを生成する。
また、植生観測装置1は、鉛直方向に対して垂直な面上における植生400の位置を検出する植生位置検出手段25を含む。例えば、植生位置検出手段25は、光源部10の配置位置に対する植生400の相対位置を、植生400の位置として検出する。また、植生位置検出手段25は、光照射領域300内に設置された植生位置基準点の位置と、光源部10の配置位置に対する植生400の相対位置とに基づいて求めた植生400の絶対位置を、植生400の位置として検出する。なお、植生位置基準点は、植生領域200内の位置の基準となる基準点である。これにより、植生観測装置1は、植生領域200条の植生400の位置を特定できる。
また、植生観測装置1は、レーザ光およびレーザ反射光の周波数の差分に基づいて、植生400の揺動速度を算出し、揺動速度に基づいて植生400に加わる風の風速を求める風速算出手段26を備える。これにより、植生観測装置1は、植生領域200内における風速を検出することができる。
また、植生観測装置1は、植生観測手段20により観測された植生領域200内の植生400に関する情報を出力する出力手段27をさらに備える。これにより、植生観測装置1は、植生観測装置1の外部へ植生400に関する情報を出力できる。
また、植生高さ検出手段22は、植生モデル生成手段21により生成された植生モデルに、植生400の高さを重畳する。これにより、植生観測装置1は、植生400の高さと植生モデルとを一つの3次元モデルとして表示することができる。
また、生育不良検出手段23は、植生400の生育不良が検出された場合、植生400の生育不良を通知する。これにより、植生観測装置1は、生育不良の発生をすぐに通知することができる。
以上、植生観測装置1について説明した。次に、図6及び図7を用いて、植生観測装置1Aについて説明する。図6は、植生観測装置1Aの構成例を示すブロック図である。図7は、植生観測装置1Aの動作例を示すフローチャートである。
植生観測装置1Aは、植生観測装置1の変形例である。植生観測装置1Aに含まれる各構成要素は、植生観測装置1に含まれる構成要素と同様の機能及び構成を備える。一方で、植生観測装置1Aは、光源部10を備えない点において、植生観測装置1と相違する。植生観測装置1Aは、植生領域200を含む光照射領域300に照射されるレーザ光が植生領域200内の植生400によって反射された光であるレーザ反射光に関する情報を、外部装置より取得する。
植生観測装置1Aの動作について、図7を用いて説明する。植生観測装置1Aは、図7に示されるように、植生観測装置1の動作S101~S106のうち、S105及びS106のみを行う。植生観測装置1Aは、植生観測装置1の効果と同様の効果を奏する。
<第2の実施形態>
第2の実施形態に係る植生観測装置2について、図8及び図9を用いて説明する。図8は、植生観測装置2の構成例を示すブロック図である。図9は、植生観測装置2の動作例を示すフローチャートである。
図8に示されるように、植生観測装置2は、植生モデル生成手段21及び植生観測手段20を備える。例えば、植生観測装置2は、植生領域を含む光照射領域に照射されるレーザ光が植生領域内の植生によって反射された光であるレーザ反射光に関する情報を、外部装置より取得する。
植生モデル生成手段21は、レーザ反射光に基づいて、植生領域の3次元モデルである植生モデルを生成する。
植生観測手段20は、植生モデル生成手段21により生成される植生モデルに基づいて、植生領域内の植生を観測する。植生観測手段20は、例えば、第1の実施形態に示される植生観測手段20を構成する、植生高さ検出手段22、生育不良検出手段23、異常検出手段24、植生位置検出手段25、風速算出手段26又は出力手段27を含んで実現される。
次に、図9を用いて植生観測装置2の動作例を説明する。
植生モデル生成手段21は、レーザ反射光に基づいて、植生領域の3次元モデルである植生モデルを生成する(S201)。
植生観測手段20は、植生モデル生成手段21により生成される植生モデルに基づいて、植生領域内の植生を観測する(S202)。具体的には、例えば、植生観測手段20は、第1の実施形態に記載の植生観測装置1における植生高さ検出手段22と同様に、植生モデルに含まれる植生の高さを検出する。以上、植生観測装置2について説明した。
以上のように、植生モデル生成手段21は、植生領域200の3次元モデルである植生モデルを生成する。これにより、植生観測装置1によれば、植生領域200の3次元モデルである植生モデルを用いて、植生400の状態を立体的に観測することができる。
なお、植生モデル生成手段21及び植生観測手段20は、別々の装置に設けられた上で、一つの植生観測システムとして動作しても良い。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
植生領域を含む光照射領域に照射されるレーザ光が前記植生領域内の植生によって反射された光であるレーザ反射光に基づいて、前記植生領域の3次元モデルである植生モデルを生成する植生モデル生成手段と、
前記植生モデル生成手段により生成される前記植生モデルに基づいて、前記植生領域内の植生を観測する植生観測手段と、を備えた植生観測装置。
(付記2)
前記植生観測手段は、鉛直方向に対して垂直な面上における前記植生の位置を検出する植生位置検出手段を含む付記1に記載の植生観測装置。
(付記3)
前記レーザ光を前記植生領域に照射する光照射手段と、前記レーザ反射光を受光する光受光手段と含む光源部をさらに備え、
前記植生モデル生成手段は、前記光受光手段により受光される前記レーザ反射光に基づいて、前記植生モデルを生成する付記1又は2に記載の植生観測装置。
(付記4)
前記植生観測手段は、前記光源部の配置位置に対する前記植生の相対位置を、前記植生の位置として、検出する植生位置検出手段を含む付記3に記載の植生観測装置。
(付記5)
前記植生位置検出手段は、前記植生領域内の位置の基準となる基準点であって、前記光照射領域内に設置された植生位置基準点の位置と、前記光源部の配置位置に対する前記植生の相対位置とに基づいて求めた前記植生の絶対位置を、前記植生の位置として、検出する付記4に記載の植生観測装置。
(付記6)
前記植生観測手段は、前記植生領域内の前記植生の高さを検出する植生高さ検出手段を含む付記1から5の何れか1つに記載の植生観測装置。
(付記7)
前記植生高さ検出手段は、前記植生モデル生成手段により生成された前記植生モデルに対して、前記植生高さ検出手段により検出された前記植生の高さを示す情報を付加する付記6に記載の植生観測装置。
(付記8)
前記植生高さ検出手段は、前記植生の高さの基準となる基準点であって、前記光照射領域内に設置された植生高さ基準点と、前記植生モデル生成手段により生成される前記植生モデルに基づいて、前記植生領域内の前記植生の高さを検出する付記6又は7に記載の植生観測装置。
(付記9)
前記植生観測手段は、前記植生の高さに基づいて、前記植生の生育不良を検出する生育不良検出手段を備えた付記6から8の何れか1つに記載の植生観測装置。
(付記10)
前記生育不良検出手段は、複数の前記植生の高さに基づいて、前記植生領域における植生の生育不良を検出する付記9に記載の植生観測装置。
(付記11)
前記生育不良検出手段は、予め設定された前記植生の高さの閾値と、前記植生の高さに基づいて、前記植生の生育不良を検出する付記9又は10に記載の植生観測装置。
(付記12)
前記生育不良検出手段は、前記レーザ反射光の強度と、前記植生の高さに基づいて、前記植生の生育不良を検出する付記9から11の何れか1つに記載の植生観測装置。
(付記13)
前記生育不良検出手段は、前記植生の生育不良を検出した場合、前記植生の生育不良を外部へ通知する付記9から12の何れか1つに記載の植生観測装置。
(付記14)
前記植生観測手段は、前記植生の高さの時間変化に基づいて、前記植生の異常を検出する異常検出手段を備えた付記6から13の何れか1つに記載の植生観測装置。
(付記15)
前記異常検出手段は、前記植生領域の外周部分において前記植生の異常が検出された場合に、前記植生領域に対する動物の侵入を検出する付記14に記載の植生観測装置。
(付記16)
前記植生観測手段は、前記レーザ光および前記レーザ反射光の周波数の差分に基づいて、前記植生の揺動速度を算出し、前記揺動速度に基づいて、前記植生に加わる風の風速を求める風速算出手段と備えた付記1~15のいずれか1つに記載の植生観測装置。
(付記17)
前記植生観測手段により観測された前記植生領域内の植生に関する情報を出力する出力手段を備えた付記1~16のいずれか1つに記載の植生観測装置。
(付記18)
植生領域を含む光照射領域に照射されるレーザ光が前記植生領域内の植生によって反射された光であるレーザ反射光に基づいて、前記植生領域の3次元モデルである植生モデルを生成する植生モデル生成手段と、
前記植生モデル生成手段により生成される前記植生モデルに基づいて、前記植生領域内の植生を観測する植生観測手段と、を備えた植生観測システム。
(付記19)
植生領域を含む光照射領域に照射されるレーザ光が前記植生領域内の植生によって反射された光であるレーザ反射光に基づいて、前記植生領域の3次元モデルである植生モデルを生成し、
生成された前記植生モデルに基づいて、前記植生領域内の植生を観測する、植生観測方法。
(付記20)
植生領域を含む光照射領域に照射されるレーザ光が前記植生領域内の植生によって反射された光であるレーザ反射光に基づいて、前記植生領域の3次元モデルである植生モデルを生成するステップと、
生成された前記植生モデルに基づいて、前記植生領域内の植生を観測するステップとを、情報処理装置に実行させる植生観測プログラムを記憶する記憶媒体。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2020年3月27日に出願された日本出願特願2020-058404を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1、1A、2 植生観測装置
10 光源部
11 光照射手段
13 光受光手段
20 植生観測手段
21 植生モデル生成手段
22 植生高さ検出手段
23 生育不良検出手段
24 検出手段
25 植生位置検出手段
26 風速算出手段
27 出力手段

Claims (19)

  1. 植生領域を含む光照射領域に照射されるレーザ光が前記植生領域内の植生によって反射された光であるレーザ反射光に基づいて、前記植生領域の3次元モデルである植生モデルを生成する植生モデル生成手段と、
    前記植生モデル生成手段により生成される前記植生モデルに基づいて、前記植生領域内の植生を観測する植生観測手段と、を備えた植生観測装置であって、
    前記植生観測手段は、前記レーザ光および前記レーザ反射光の周波数の差分に基づいて、前記植生の揺動速度を算出し、前記揺動速度に基づいて、前記植生に加わる風の風速を求める風速算出手段と備えた植生観測装置
  2. 前記植生観測手段は、鉛直方向に対して垂直な面上における前記植生の位置を検出する植生位置検出手段を含む請求項1に記載の植生観測装置。
  3. 前記レーザ光を前記植生領域に照射する光照射手段と、前記レーザ反射光を受光する光受光手段と含む光源部をさらに備え、
    前記植生モデル生成手段は、前記光受光手段により受光される前記レーザ反射光に基づいて、前記植生モデルを生成する請求項1又は2に記載の植生観測装置。
  4. 前記植生観測手段は、前記光源部の配置位置に対する前記植生の相対位置を、前記植生の位置として、検出する植生位置検出手段を含む請求項3に記載の植生観測装置。
  5. 前記植生位置検出手段は、前記植生領域内の位置の基準となる基準点であって、前記光照射領域内に設置された植生位置基準点の位置と、前記光源部の配置位置に対する前記植生の相対位置とに基づいて求めた前記植生の絶対位置を、前記植生の位置として、検出する請求項4に記載の植生観測装置。
  6. 前記植生観測手段は、前記植生領域内の前記植生の高さを検出する植生高さ検出手段を含む請求項1から5の何れか1項に記載の植生観測装置。
  7. 前記植生高さ検出手段は、前記植生モデル生成手段により生成された前記植生モデルに対して、前記植生高さ検出手段により検出された前記植生の高さを示す情報を付加する請求項6に記載の植生観測装置。
  8. 前記植生高さ検出手段は、前記植生の高さの基準となる基準点であって、前記光照射領域内に設置された植生高さ基準点と、前記植生モデル生成手段により生成される前記植生モデルに基づいて、前記植生領域内の前記植生の高さを検出する請求項6又は7に記載の植生観測装置。
  9. 前記植生観測手段は、前記植生の高さに基づいて、前記植生の生育不良を検出する生育不良検出手段を備えた請求項6から8の何れか1項に記載の植生観測装置。
  10. 前記生育不良検出手段は、複数の前記植生の高さに基づいて、前記植生領域における植生の生育不良を検出する請求項9に記載の植生観測装置。
  11. 前記生育不良検出手段は、予め設定された前記植生の高さの閾値と、前記植生の高さに基づいて、前記植生の生育不良を検出する請求項9又は10に記載の植生観測装置。
  12. 前記生育不良検出手段は、前記レーザ反射光の強度と、前記植生の高さに基づいて、前記植生の生育不良を検出する請求項9から11の何れか1項に記載の植生観測装置。
  13. 前記生育不良検出手段は、前記植生の生育不良を検出した場合、前記植生の生育不良を外部へ通知する請求項9から12の何れか1項に記載の植生観測装置。
  14. 前記植生観測手段は、前記植生の高さの時間変化に基づいて、前記植生の異常を検出する異常検出手段を備えた請求項6から13の何れか1項に記載の植生観測装置。
  15. 前記異常検出手段は、前記植生領域の外周部分において前記植生の異常が検出された場合に、前記植生領域に対する動物の侵入を検出する請求項14に記載の植生観測装置。
  16. 前記植生観測手段により観測された前記植生領域内の植生に関する情報を出力する出力手段を備えた請求項1~15のいずれか1項に記載の植生観測装置。
  17. 植生領域を含む光照射領域に照射されるレーザ光が前記植生領域内の植生によって反射された光であるレーザ反射光に基づいて、前記植生領域の3次元モデルである植生モデルを生成する植生モデル生成手段と、
    前記植生モデル生成手段により生成される前記植生モデルに基づいて、前記植生領域内の植生を観測する植生観測手段と、を備えた植生観測システムであって、
    前記植生観測手段は、前記レーザ光および前記レーザ反射光の周波数の差分に基づいて、前記植生の揺動速度を算出し、前記揺動速度に基づいて、前記植生に加わる風の風速を求める風速算出手段と備えた植生観測システム
  18. 植生領域を含む光照射領域に照射されるレーザ光が前記植生領域内の植生によって反射された光であるレーザ反射光に基づいて、前記植生領域の3次元モデルである植生モデルを生成し、
    生成された前記植生モデルに基づいて、前記植生領域内の植生を観測する、植生観測方法であって、
    前記レーザ光および前記レーザ反射光の周波数の差分に基づいて、前記植生の揺動速度を算出し、前記揺動速度に基づいて、前記植生に加わる風の風速を求める植生観測方法
  19. 植生領域を含む光照射領域に照射されるレーザ光が前記植生領域内の植生によって反射された光であるレーザ反射光に基づいて、前記植生領域の3次元モデルである植生モデルを生成するステップと、
    生成された前記植生モデルに基づいて、前記植生領域内の植生を観測するステップと、
    前記レーザ光および前記レーザ反射光の周波数の差分に基づいて、前記植生の揺動速度を算出し、前記揺動速度に基づいて、前記植生に加わる風の風速を求めるステップを、
    情報処理装置に実行させる植生観測プログラム。
JP2022510428A 2020-03-27 2021-03-19 植生観測装置、植生観測システム、植生観測方法及び植生観測プログラム Active JP7439905B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020058404 2020-03-27
JP2020058404 2020-03-27
PCT/JP2021/011422 WO2021193442A1 (ja) 2020-03-27 2021-03-19 植生観測装置、植生観測システム、植生観測方法及び植生観測プログラムを記憶する記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021193442A1 JPWO2021193442A1 (ja) 2021-09-30
JPWO2021193442A5 JPWO2021193442A5 (ja) 2022-10-14
JP7439905B2 true JP7439905B2 (ja) 2024-02-28

Family

ID=77892534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022510428A Active JP7439905B2 (ja) 2020-03-27 2021-03-19 植生観測装置、植生観測システム、植生観測方法及び植生観測プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230113890A1 (ja)
JP (1) JP7439905B2 (ja)
WO (1) WO2021193442A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013088188A (ja) 2011-10-14 2013-05-13 Fuji Architect Co Ltd 三次元測定対象物の形態調査方法
CN106056665A (zh) 2016-05-25 2016-10-26 湖南农业大学 水稻群体三维形态结构数字化与可视化重构方法
WO2019044244A1 (ja) 2017-09-01 2019-03-07 コニカミノルタ株式会社 作物栽培支援装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013088188A (ja) 2011-10-14 2013-05-13 Fuji Architect Co Ltd 三次元測定対象物の形態調査方法
CN106056665A (zh) 2016-05-25 2016-10-26 湖南农业大学 水稻群体三维形态结构数字化与可视化重构方法
WO2019044244A1 (ja) 2017-09-01 2019-03-07 コニカミノルタ株式会社 作物栽培支援装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
片岡崇、岡本博史、金子利弘、園田雄平、端俊一、盛雅道、廣島冴美、増田稔,3Dイメージセンサーによる作物高さの計測,農業機械学会北海道支部会報,日本,農業機械学会北海道支部,2003年03月20日,Vol. 43,pp. 43 - 48

Also Published As

Publication number Publication date
US20230113890A1 (en) 2023-04-13
JPWO2021193442A1 (ja) 2021-09-30
WO2021193442A1 (ja) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7136507B2 (ja) 深度感知コンピュータビジョンシステム
EP3247189A1 (en) Agricultural robot
US11940817B2 (en) Apparatuses, systems, and methods for gas flux measurements with mobile platforms
CN107533127A (zh) 改善的激光扫描的装置和方法
JP6785421B2 (ja) 波浪計測装置及び物標探知装置
CN110807806B (zh) 一种障碍物检测方法、装置及存储介质和终端设备
Dworak et al. Ranging sensors for vehicle-based measurement of crop stand and orchard parameters: a review
CN110109144A (zh) 基于多线激光雷达的路肩检测方法及装置
US11561283B2 (en) Distance measurement apparatus, distance measurement method and program
JP2019152924A (ja) 自己位置同定システム、車両、及び処理装置
EP3460515A1 (en) Mapping for autonomous robotic devices
JP7439905B2 (ja) 植生観測装置、植生観測システム、植生観測方法及び植生観測プログラム
Brunner et al. Rapid detection of stand density, tree positions, and tree diameter with a 2D terrestrial laser scanner
CN110109146B (zh) 基于多线激光雷达的路面检测方法及装置
Tarannum et al. A brief overview and systematic approach for using agricultural robot in developing countries
Penny et al. LADS—the Australian laser airborne depth sounder
Muecke et al. Terrain echo probability assignment based on full-waveform airborne laser scanning observables
US11002841B2 (en) Method for the signal evaluation of signals of a rangefinder
CN111936741A (zh) 用于控制涡轮的控制系统、用于控制涡轮的方法和风力涡轮
KR102384333B1 (ko) 라이다 센서를 포함하는 지형 비행 장치
JP6470658B2 (ja) レーザ計測システムおよびレーザ計測方法
WO2016152789A1 (ja) ガス位置検出方法、ガス位置検出プログラム、ガス位置検出装置及びガス位置検出システム
WO2023139719A1 (ja) 特定システム、特定方法及び記憶媒体
WO2023144888A1 (ja) 特定システム、特定方法及び記憶媒体
Riczu et al. 3D laser scanning and modeling of single trees in Karcag Research Center

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7439905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151