JP7433574B2 - Viscosity measuring device - Google Patents
Viscosity measuring device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7433574B2 JP7433574B2 JP2020137588A JP2020137588A JP7433574B2 JP 7433574 B2 JP7433574 B2 JP 7433574B2 JP 2020137588 A JP2020137588 A JP 2020137588A JP 2020137588 A JP2020137588 A JP 2020137588A JP 7433574 B2 JP7433574 B2 JP 7433574B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solvent
- slurry
- viscosity
- section
- storage container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 163
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 139
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 30
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 26
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 25
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 23
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 20
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims description 9
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 235000011837 pasties Nutrition 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 238000000935 solvent evaporation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
- Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
Description
本発明は、粘度測定装置に関する。 The present invention relates to a viscosity measuring device.
無灰炭の製造方法として、石炭と溶剤とを混合したペースト状混合物を加熱することにより石炭中の可溶成分を溶剤中に溶出させる工程と、固液分離により可溶成分が溶け込んだ溶液を取り出す工程と、この溶液から溶剤を蒸発させることで石炭の可溶成分のみを取り出す工程とを含む製造方法が知られている。 The method for producing ash-free coal involves two steps: heating a pasty mixture of coal and a solvent to elute the soluble components in the coal into the solvent, and separating the soluble components into a solution using solid-liquid separation. A manufacturing method is known that includes a step of taking out the coal and a step of taking out only the soluble components of the coal by evaporating the solvent from the solution.
前記可溶成分を取り出す工程では、複数の分離器を用いて前記溶剤を蒸発させることがある。一の分離器を用いて前記溶液から前記溶剤を蒸発させて無灰炭及び前記溶剤を含むペースト状混合物とし、このペースト状混合物を他の分離器に移送する際のハンドリングは、前記ペースト状混合物の粘度によっては困難になることがある。また、前記分離器等のペースト状混合物を用いる機器の開発においても前記ペースト状混合物の粘度を考慮する必要がある。前記ペースト状混合物の粘度は、前記ペースト状混合物の溶剤含有率の影響を受けるため、ペースト状混合物の溶剤含有率と粘度との関係を容易に把握できる方法が望まれている。 In the step of taking out the soluble components, the solvent may be evaporated using a plurality of separators. The solvent is evaporated from the solution using one separator to form a paste mixture containing ash-free charcoal and the solvent, and the handling when transferring this paste mixture to another separator is as follows: This may be difficult depending on the viscosity of the Furthermore, in the development of equipment such as the separator that uses a pasty mixture, it is necessary to consider the viscosity of the pasty mixture. Since the viscosity of the pasty mixture is affected by the solvent content of the pasty mixture, there is a need for a method that can easily determine the relationship between the solvent content and viscosity of the pasty mixture.
タール誘導品、タール、又はピッチ等の流体物の粘度を自動的に測定する粘度測定システムが発案されている(特開平6-109614号公報)。この粘度測定システムは、温度管理されたサンプルを設定された回転速度でロータが粘性抵抗に基づいて粘度の測定を行うため、測定作業の効率化及び迅速化を図ることができ、測定コストを低減することができるとされている。 A viscosity measuring system for automatically measuring the viscosity of fluids such as tar derivatives, tar, or pitch has been proposed (Japanese Patent Laid-Open No. 6-109614). This viscosity measurement system uses a rotor to measure the viscosity of a temperature-controlled sample at a set rotation speed based on viscous resistance, making measurement work more efficient and faster, and reducing measurement costs. It is said that it can be done.
上記公報所載の粘度測定システムでは、所定の温度にしたサンプルの粘度を測定するため、前記サンプルの温度と粘度との関係を把握することはできるが、前記サンプル中の液体の含有量が測定できるものではないため、前記サンプルの液体含有率と粘度との関係を把握することは容易にできないおそれがある。 The viscosity measurement system described in the above publication measures the viscosity of a sample heated to a predetermined temperature, so it is possible to understand the relationship between the temperature and viscosity of the sample, but the liquid content in the sample cannot be measured. Therefore, it may not be possible to easily understand the relationship between the liquid content and viscosity of the sample.
上述のような事情に鑑みて、本発明は、溶剤を含むスラリーの溶剤含有率と粘度との関係を容易に把握することができる粘度測定装置を提供することを課題とする。 In view of the above-mentioned circumstances, an object of the present invention is to provide a viscosity measuring device that can easily determine the relationship between the solvent content and viscosity of a slurry containing a solvent.
前記課題を解決するためになされた本発明の一態様は、溶剤を含むスラリーの粘度測定装置であって、前記スラリーの粘度を測定する粘度測定部と、前記粘度測定部で測定される前記スラリーを加温する加温部と、前記加温により蒸発した前記溶剤を回収する溶剤回収部と、前記溶剤の蒸発量から前記スラリーにおける溶剤含有率を算出する算出部とを備える粘度測定装置である。 One aspect of the present invention made to solve the above problem is a viscosity measuring device for a slurry containing a solvent, which includes a viscosity measuring section that measures the viscosity of the slurry, and a viscosity measuring section that measures the viscosity of the slurry. A viscosity measuring device comprising: a heating unit that heats the slurry; a solvent recovery unit that recovers the solvent evaporated by the heating; and a calculation unit that calculates the solvent content in the slurry from the amount of evaporation of the solvent. .
当該粘度測定装置は、加温部で前記スラリーを加温しつつ、粘度測定部でスラリーの粘度を測定するため、溶剤の蒸発量が変化したスラリーにおける粘度を測定することができる。また、溶剤回収部で蒸発した前記溶剤を回収し、算出部で前記回収した溶剤の蒸発量から前記スラリーにおける溶剤含有率を算出することができる。このように、溶剤が蒸発した前記スラリーにおける前記溶剤含有率と前記粘度とを測定することができるため、前記スラリーにおける前記溶剤含有率と前記粘度との関係を把握することが容易にできる。 The viscosity measuring device measures the viscosity of the slurry in the viscosity measuring part while heating the slurry in the heating part, so it is possible to measure the viscosity of the slurry in which the amount of evaporation of the solvent has changed. Further, the evaporated solvent can be recovered in a solvent recovery section, and the solvent content in the slurry can be calculated from the evaporation amount of the recovered solvent in a calculation section. In this way, since the solvent content and the viscosity in the slurry from which the solvent has evaporated can be measured, it is easy to understand the relationship between the solvent content and the viscosity in the slurry.
前記溶剤回収部が、前記蒸発した溶剤を液化する凝縮機構を有することが好ましい。液体を測定することは比較的容易であるため、前記蒸発した溶剤を液化し、この液化された溶剤を測定して算出することで前記スラリーから蒸発した溶剤の蒸発量を容易に知得することができる。 It is preferable that the solvent recovery section has a condensation mechanism that liquefies the evaporated solvent. Since it is relatively easy to measure a liquid, it is possible to easily determine the amount of solvent evaporated from the slurry by liquefying the evaporated solvent and measuring and calculating the liquefied solvent. can.
前記溶剤回収部が、前記凝縮機構で液化された溶剤の重量を測定する重量測定機構をさらに有することが好ましい。液化した前記溶剤の体積を測定してもよいが、比較的容易に測定できる前記溶剤の重量から前記蒸発量を算出するとよい。重量測定機構を有することで前記液化した溶剤の重量を容易に測定することができ、前記蒸発量をより容易に知得することができる。 Preferably, the solvent recovery section further includes a weight measuring mechanism that measures the weight of the solvent liquefied by the condensing mechanism. Although the volume of the liquefied solvent may be measured, it is preferable to calculate the evaporation amount from the weight of the solvent, which can be measured relatively easily. By having a weight measurement mechanism, the weight of the liquefied solvent can be easily measured, and the amount of evaporation can be more easily determined.
前記溶剤含有率が所定の閾値以下でスラリーを前記粘度測定部に追加するスラリー供給部をさらに備えることが好ましい。前記溶剤の蒸発量が増大すると前記スラリーの体積が減少して前記粘度測定部における粘度測定が困難になるおそれがある。前記スラリー供給部を備えることで常に所定量以上のスラリーが前記粘度測定部に存在するため、安定して粘度測定をすることができる。 It is preferable to further include a slurry supply section that adds slurry to the viscosity measuring section when the solvent content is below a predetermined threshold value. If the amount of evaporation of the solvent increases, the volume of the slurry may decrease, making it difficult to measure the viscosity in the viscosity measuring section. By providing the slurry supply section, a predetermined amount or more of slurry is always present in the viscosity measuring section, so that viscosity can be measured stably.
上述のように、本発明の粘度測定装置は、溶剤を含むスラリーの溶剤含有率と粘度との関係を容易に把握することができる。 As described above, the viscosity measuring device of the present invention can easily determine the relationship between the solvent content and viscosity of a slurry containing a solvent.
以下、適宜図面を参照しつつ、本発明の実施の形態を詳説する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate.
図1に、本発明の一実施形態である粘度測定装置1の構成を示す。
FIG. 1 shows the configuration of a viscosity measuring
[粘度測定装置]
当該粘度測定装置1は、スラリーの粘度を測定する粘度測定部2と、粘度測定部2で測定される前記スラリーを加温する加温部3と、加温により蒸発した溶剤を回収する溶剤回収部4と、前記溶剤の蒸発量から前記スラリーにおける溶剤含有率を算出する算出部(不図示)とを備える。
[Viscosity measuring device]
The
〔粘度測定部〕
粘度測定部2は、スラリーの粘度を測定する。粘度測定部2は、前記スラリーを貯留するスラリー貯留容器21と、このスラリー貯留容器21に供給された前記スラリーを撹拌する撹拌機22とを含む。
[Viscosity measurement section]
The viscosity measuring
スラリー貯留容器21は、その内部において、撹拌機22の一部が配置され、底部でスラリーを貯留する。スラリー貯留容器21は、その内部が気密になるように形成されている。スラリー貯留容器21は、有底筒状のスラリー貯留容器本体21aと、天部となるスラリー貯留容器蓋21bとを含む。スラリー貯留容器本体21aの外面は、少なくとも一部が後述する加温部3に接している。スラリー貯留容器蓋21bは、スラリーを供給するスラリー供給管P1、及びスラリーから蒸発した溶剤を排出する溶剤排出管P2と接続されている。また、スラリー貯留容器蓋21bは、撹拌機22の一部を内部に導入するための開口部分が形成されている。
A part of the
撹拌機22は、スラリー貯留容器21内のスラリーを撹拌し、その粘性抵抗によるトルクを測定する。撹拌機22は、少なくとも一部が前記スラリーに浸漬され、このスラリーを撹拌する回転ロータと、この回転ロータを先端に有する回転軸と、この回転軸を回転する回転機構と、前記回転軸にかかるトルクを検出するトルク検出器とを有する。この検出されたトルクの値から前記スラリーの粘度を算出することができる。
The
〔加温部〕
加温部3は、スラリーを加温する。具体的には、加温部3は、少なくとも一部の外面が接しているスラリー貯留容器本体21aを加温することでスラリー貯留容器21内の前記スラリーを加温する。スラリー貯留容器本体21aの外面の少なくとも一部が加温部3に接するとは、例えば、スラリー貯留容器本体21aの一部が加温部3に埋設されている状態である。加温部3としては、特に限定されるものでなく、例えば、電気炉を用いることができる。
[Heating section]
The
〔溶剤回収部〕
溶剤回収部4は、加温により蒸発した溶剤(以下、「蒸発溶剤」ともいう)を回収する。溶剤回収部4は、回収した溶剤を貯留する溶剤貯留容器41を含む。具体的には、加温部3で加温された前記スラリーから蒸発した溶剤は、スラリー貯留容器21と溶剤貯留容器41とを連通する蒸発溶剤排出管P2を介して回収される。
[Solvent recovery department]
The
溶剤貯留容器41は、その内部が気密になるように形成されている。溶剤貯留容器41は、有底筒状の溶剤貯留容器本体41aと、天部となる溶剤貯留容器蓋41bとを含む。溶剤貯留容器蓋41bは、前記蒸発溶剤を導入するための蒸発溶剤排出管P2、及び前記蒸発溶剤を排出する溶剤排出管P3と接続している。
The
溶剤回収部4が、前記蒸発溶剤を液化する凝縮機構42を有するのが好ましい。具体的には、蒸発溶剤排出管P2の一部が溶剤貯留容器41と凝縮機構42とを連通し、蒸発溶剤排出管P2の残部が凝縮機構42と溶剤貯留容器41とを連通するように凝縮機構42を配設し、この凝縮機構42が前記蒸発溶剤を冷却して液化し、前記液化された溶剤(以下、「液化溶剤」ともいう)が溶剤貯留容器41に供給されるのが好ましい。このようにすることで、前記液化溶剤の体積や重量を測定することで前記溶剤の蒸発量を知得することができる。
Preferably, the
凝縮機構42としては、特に限定されるものでなく、例えば、冷媒等により蒸気を冷却して凝縮するコンデンサを用いることができる。
The
溶剤回収部4が、前記液化溶剤の重量を測定する重量測定機構43をさらに有するのが好ましい。このようにすることで、前記液化溶剤の重量を測定し、この測定値から前記蒸発量を算出して前記溶剤の蒸発量を容易に知得することができる。
Preferably, the
溶剤貯留容器41が重量測定機構43に載置されることが好ましい。このようにすることで、前記液化溶剤の重量を経時的に測定することができ、前記蒸発量の経時的変化を測定することができる。
Preferably, the
〔算出部〕
算出部は、前記溶剤の蒸発量から前記スラリーにおける溶剤含有率を算出する。具体的には、前記溶剤の蒸発量を算出部に入力して前記スラリーの溶剤含有率を算出する。この算出された溶剤含有率の値と、この溶剤含有率における前記粘性抵抗の値とから前記溶剤含有率と前記スラリーの粘度との関係を把握することができる。
[Calculation part]
The calculation unit calculates the solvent content in the slurry from the evaporation amount of the solvent. Specifically, the amount of evaporation of the solvent is input into a calculation unit to calculate the solvent content of the slurry. The relationship between the solvent content and the viscosity of the slurry can be determined from the calculated solvent content and the viscous resistance value at this solvent content.
溶剤回収部4が、凝縮機構42を有する場合、前記液化溶剤の体積又は重量、あるいは、体積及び重量を測定し、このような測定値を前記算出部に入力して前記溶剤の蒸発量を算出し、前記スラリーの溶剤含有率をさらに算出すればよい。
When the
溶剤回収部4が、重量測定機構43を有する場合、重量測定機構43の測定値が前記算出部に電気信号で送信されるように構成し、前記液化溶剤の重量の測定値が前記算出部に自動で入力されるのが好ましい。また、撹拌機22のトルク検出器の測定値も前記算出部に電気信号で送信されるように構成し、前記スラリーの粘性抵抗によるトルクの測定値が前記算出部に自動で入力されるとよい。前記算出部が、入力された前記液化溶剤の重量と前記スラリーのトルク値とを記憶し、その経時的変化を表、グラフ等にして印刷、表示等できるとよい。このようにすることで、前記スラリーの粘度と前記溶剤含有率との関係を把握することがより容易にできる。
When the
〔スラリー供給部〕
当該粘度測定装置1が、溶剤含有率が所定の閾値以下でスラリーを粘度測定部2に追加するスラリー供給部5をさらに備えるのが好ましい。スラリー貯留容器21内のスラリーを加温して溶剤を蒸発させ続けると前記スラリーの体積が減少し、撹拌機22の前記回転ロータが少なくとも一部を前記スラリーに浸漬することができなくなるおそれがある。そこで、溶剤含有率が所定の閾値以下になると、すなわち、前記溶剤の蒸発量が所定量以上になるとスラリー供給部5がスラリー貯留容器21にスラリーを供給し、前記回転ロータが少なくとも一部を前記スラリーに常に浸漬できるようにすることが好ましい。このようにすることで、撹拌機22が前記スラリーの粘性抵抗からのトルクを安定して検出することができる。
[Slurry supply section]
Preferably, the
スラリー供給部5が、上記算出部から前記溶剤の蒸発量を電気信号で送信されるように構成し、上記蒸発量があらかじめ設定された閾値以上になるとスラリーを自動で供給するとよい。
It is preferable that the
[粘度測定方法]
当該粘度測定装置1による粘度測定方法は、スラリー貯留容器21内のスラリーを加温部3で加温しつつ撹拌機22で撹拌し、前記スラリーの粘性抵抗を検出する工程と、前記スラリーから蒸発する溶剤を溶剤回収部4で回収して前記溶剤の蒸発量を測定する工程と、前記蒸発量から前記スラリーにおける溶剤含有率を算出部で算出する工程とを主に備える。
[Viscosity measurement method]
The viscosity measuring method using the
〔検出工程〕
粘性抵抗の検出工程では、スラリー貯留容器21内のスラリーを加温部3で加温しつつ撹拌機22で撹拌し、前記スラリーの粘性抵抗によるトルクを検出する。前記スラリーは、作業者がスラリー貯留容器21内に予め投入してもよいし、当該粘度測定装置1がスラリー供給部5備え、このスラリー供給部5がスラリー貯留容器21内に供給してもよい。前記スラリーは、加温部3で前記スラリーが含有する溶剤が蒸発する温度に加温される。スラリー貯留容器21内の前記スラリーは、粘度測定の開始時に撹拌機22の回転ロータの少なくとも一部が前記スラリーに浸漬される量が投入又は供給される。撹拌機22はトルク検出器を有し、前記スラリーを撹拌するトルクを検出する。この検出されたトルクの値から前記スラリーの粘度を算出する。
[Detection process]
In the viscous resistance detection step, the slurry in the
〔測定工程〕
蒸発溶剤の重量を測定する工程では、前記スラリーから蒸発する溶剤を溶剤回収部4で回収して前記溶剤の蒸発量を測定する。具体的には、スラリー貯留容器21から排出される蒸発溶剤を、蒸発溶剤排出管P2を介して溶剤貯留容器41に回収し、前記蒸発量を測定する。蒸発溶剤排出管P2の一部に凝縮機構42が配設され、この凝縮機構42によって液化された溶剤を測定するとよい。溶剤回収部4が、前記液化溶剤の重量を測定する重量測定機構43を有し、溶剤貯留容器41を重量測定機構43に載置して前記液化溶剤の重量を経時的に測定するとよい。
[Measurement process]
In the step of measuring the weight of the evaporated solvent, the solvent evaporated from the slurry is collected by the
〔算出工程〕
算出工程では、前記溶剤の蒸発量から前記スラリーにおける溶剤含有率を算出部で算出する。重量測定機構43と撹拌機22のトルク検出器とが前記算出部に測定値を送信可能に接続され、前記算出部が、入力された前記液化溶剤の重量と前記スラリーの粘性抵抗のトルク値とを記憶し、その経時的変化を表、グラフ等にして印刷、表示等できるとよい。
[Calculation process]
In the calculation step, the calculation unit calculates the solvent content in the slurry from the evaporation amount of the solvent. The
[利点]
当該粘度測定装置1は、スラリーの粘度を測定する粘度測定部2と、粘度測定部2で測定される前記スラリーを加温する加温部3と、加温により蒸発する前記溶剤を回収する溶剤回収部4とを備えるため、前記スラリーの溶剤含有量及び粘度を同時に測定することができる。このため、前記スラリーの溶剤含有量と粘度との関係を容易に把握することができる。
[advantage]
The
当該粘度測定装置1を用いてスラリーの溶剤含有量と粘度との関係を調査した。前記スラリーは、石炭と溶剤とを混合したペースト状混合物を加熱することにより石炭中の可溶成分を溶剤中に溶出させ、固液分離により可溶成分が溶け込んだ溶液を取り出したものであり、無灰炭と溶剤とを含む。前記溶剤の蒸発温度は250℃である。
The relationship between the solvent content and viscosity of the slurry was investigated using the
スラリー貯留容器21に前記スラリー投入し、加温して前記溶剤を蒸発させると共に、撹拌機22で撹拌し、その回転トルクを検出した。前記スラリーは、250℃で加温し、前記スラリーの溶剤含有量が1wt%になったところで加温を停止した。加温を停止して暫くすると前記スラリーが固化したことが確認できた。試験開始時の前記スラリーは、粘度が約10[mPa・s]、溶剤含有率が約90wt%であった。
The slurry was put into a
蒸発した溶剤は、凝縮機構42で液化して溶剤貯留容器41に回収し、この液化溶剤の重量を重量測定機構43で測定して算出部で前記スラリーの溶剤含有率を算出した。溶剤の蒸発により前記スラリーの体積が減少した分はスラリー供給部5からスラリー貯留容器21に継ぎ足し、常に撹拌機22の回転ロータの全部が前記スラリーに浸っている状態を維持した。溶剤蒸発量から所定溶剤含有率に対し前記回転ロータを200rpm(せん断速度450s-1)で回転させた際のトルクを測定して前記スラリーの粘度を算出した。
The evaporated solvent was liquefied by the
試験の結果を図2,3に示す。この結果から、前記スラリーの溶剤含有量と粘度との関係は、下記式1の関係にあることが分かった。
η=9.4×102・exp(-7.9・S) ・・・(1)
なお、ηは、粘度[mPa・s]であり、Sは、前記スラリーの溶剤含有率[wt%]である。
The test results are shown in Figures 2 and 3. From this result, it was found that the relationship between the solvent content and viscosity of the slurry was expressed by the following
η=9.4×10 2・exp(-7.9・S)...(1)
Note that η is the viscosity [mPa·s], and S is the solvent content rate [wt%] of the slurry.
[その他の実施形態]
前記実施形態は、本発明の構成を限定するものではない。従って、前記実施形態は、本明細書の記載及び技術常識に基づいて前記実施形態各部の構成要素の省略、置換又は追加が可能であり、それらは全て本発明の範囲に属するものと解釈されるべきである。
[Other embodiments]
The embodiments described above do not limit the configuration of the present invention. Therefore, in the embodiment, it is possible to omit, replace, or add components of each part of the embodiment based on the description in this specification and common general knowledge, and all of these are interpreted as falling within the scope of the present invention. Should.
粘度測定部2は、スラリー貯留容器21内の圧力を変化できるように構成されてもよい。このようにすることで、例えば、通常では揮発してしまう溶剤を液体状態に保持しながら粘度測定をすることができる。
The
本発明に係る粘度測定装置は、溶剤を含むスラリーの溶剤含有率と粘度との関係を容易に把握することができるため、スラリーを取り扱う現場やスラリーを取り扱う機器の開発において特に好適に利用することができる。 Since the viscosity measuring device according to the present invention can easily grasp the relationship between the solvent content and viscosity of a slurry containing a solvent, it is particularly suitable for use at sites where slurry is handled or in the development of equipment that handles slurry. I can do it.
1 粘度測定装置
2 粘度測定部
21 スラリー貯留容器
21a スラリー貯留容器本体
21b スラリー貯留容器蓋
22 撹拌機
3 加温部
4 溶剤回収部
41 溶剤貯留容器
41a 溶剤貯留容器本体
41b 溶剤貯留容器蓋
42 凝縮機構
43 重量測定機構
5 スラリー供給部
P1 スラリー供給管
P2 蒸発溶剤排出管
P3 溶剤排出管
1
Claims (4)
前記スラリーの粘度を測定する粘度測定部と、
前記粘度測定部で測定される前記スラリーを加温する加温部と、
前記加温により蒸発した前記溶剤を回収する溶剤回収部と、
前記溶剤の蒸発量から前記スラリーにおける溶剤含有率を算出する算出部と
を備える粘度測定装置。 A device for measuring the viscosity of a slurry containing a solvent,
a viscosity measurement unit that measures the viscosity of the slurry;
a heating section that heats the slurry measured by the viscosity measuring section;
a solvent recovery unit that recovers the solvent evaporated by the heating;
A calculation unit that calculates the solvent content in the slurry from the evaporation amount of the solvent.
The viscosity measurement device according to claim 1, further comprising a slurry supply section that adds slurry to the viscosity measurement section when the solvent content is equal to or less than a predetermined threshold value.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020137588A JP7433574B2 (en) | 2020-08-17 | 2020-08-17 | Viscosity measuring device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020137588A JP7433574B2 (en) | 2020-08-17 | 2020-08-17 | Viscosity measuring device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022033602A JP2022033602A (en) | 2022-03-02 |
JP7433574B2 true JP7433574B2 (en) | 2024-02-20 |
Family
ID=80375457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020137588A Active JP7433574B2 (en) | 2020-08-17 | 2020-08-17 | Viscosity measuring device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7433574B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002274952A (en) | 2001-03-16 | 2002-09-25 | Hitachi Metals Ltd | Vacuum deaerator and slurry deaeration process |
JP2007091526A (en) | 2005-09-28 | 2007-04-12 | Nippon Shokubai Co Ltd | Method of manufacturing ceramic green sheet |
JP2015132011A (en) | 2013-12-11 | 2015-07-23 | 新日鐵住金株式会社 | Oil content separating method, and oil content separating device |
JP2017095619A (en) | 2015-11-25 | 2017-06-01 | 株式会社神戸製鋼所 | Method for producing ashless coals |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0224103A (en) * | 1988-07-12 | 1990-01-26 | Mitsubishi Electric Corp | Adjuster of viscosity |
JPH11262724A (en) * | 1998-03-18 | 1999-09-28 | Miura Co Ltd | Method and apparatus for regeneration of resist composition |
-
2020
- 2020-08-17 JP JP2020137588A patent/JP7433574B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002274952A (en) | 2001-03-16 | 2002-09-25 | Hitachi Metals Ltd | Vacuum deaerator and slurry deaeration process |
JP2007091526A (en) | 2005-09-28 | 2007-04-12 | Nippon Shokubai Co Ltd | Method of manufacturing ceramic green sheet |
JP2015132011A (en) | 2013-12-11 | 2015-07-23 | 新日鐵住金株式会社 | Oil content separating method, and oil content separating device |
JP2017095619A (en) | 2015-11-25 | 2017-06-01 | 株式会社神戸製鋼所 | Method for producing ashless coals |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022033602A (en) | 2022-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Dean et al. | A Convenient Method for the Determination of Water in Petroleum and Other Organic Emulsions. | |
JP7433574B2 (en) | Viscosity measuring device | |
Hatakeyama et al. | Determination of bound water content in polymers by DTA, DSC and TG | |
JP7121808B2 (en) | Evaporator for accurate quantitation of concentrates and/or fractions | |
CN108043059B (en) | Rotary evaporator capable of accurately realizing quantification of concentrated solution | |
CN108043058B (en) | Rotary evaporator capable of accurately realizing fraction quantification | |
CN206103371U (en) | Spherical concentrator in vacuum | |
KR20090016392A (en) | Valuable substance extraction method and apparatus thereof | |
JP5645653B2 (en) | Lithium sulfide manufacturing method and lithium sulfide manufacturing apparatus | |
JP2006015224A (en) | Continuous recovering method for solvent | |
DK144125B (en) | PROCEDURE FOR DISPOSAL OF MERCURY OIL FROM MERCURY SLAM | |
JPWO2007069718A1 (en) | Evaporation and separation device for liquid media | |
JP5734637B2 (en) | Method for separating mixed liquid | |
CN106769627A (en) | A kind of detection method of high solids content liquefied coal coil asphalt content | |
Watano et al. | Scale-up of high shear granulation based on the internal stress measurement | |
CN107703020A (en) | A kind of method for determining wax tailings solid content | |
KR102390934B1 (en) | Pressure reduction concentrator using load cell | |
JP3349610B2 (en) | Load change measurement method | |
CN115676784A (en) | Impurity removal and purification system and method for bis (fluorosulfonyl) imide | |
CN102759490A (en) | Measuring method for encapsulating agent in porous granular ammonium nitrate | |
JPH0129202B2 (en) | ||
CN113008827A (en) | Method for measuring oil content of drilling solid waste | |
Esmaeilzadeh et al. | Separation of phenantrene from anthracene oil using supercritical carbon dioxide | |
BE460374A (en) | ||
NL2005139C2 (en) | METHOD AND DEVICE FOR DRAINING VAPOR FROM A ROLLER DRYER. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231107 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20231117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7433574 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |