JP7433554B2 - バイタル測定装置、バイタル測定方法及びバイタル測定システム - Google Patents

バイタル測定装置、バイタル測定方法及びバイタル測定システム Download PDF

Info

Publication number
JP7433554B2
JP7433554B2 JP2023561265A JP2023561265A JP7433554B2 JP 7433554 B2 JP7433554 B2 JP 7433554B2 JP 2023561265 A JP2023561265 A JP 2023561265A JP 2023561265 A JP2023561265 A JP 2023561265A JP 7433554 B2 JP7433554 B2 JP 7433554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
vitals
complex
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023561265A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2023112294A1 (ja
Inventor
尭之 北村
聡 影目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2023112294A1 publication Critical patent/JPWO2023112294A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7433554B2 publication Critical patent/JP7433554B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/0245Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/113Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb occurring during breathing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

本開示は、バイタル測定装置、バイタル測定方法及びバイタル測定システムに関するものである。
被測定者のバイタルを測定する測定装置がある(特許文献1を参照)。当該測定装置は、室内に存在している被測定者に向けてマイクロ波を送信したのち、被測定者による反射後のマイクロ波である反射波を受信し、反射波の受信信号を出力するアンテナを備えている。また、当該測定装置は、アンテナから出力された受信信号に含まれている同相信号を抽出する第1の混合器と、アンテナから出力された受信信号に含まれている直交信号を抽出する第2の混合器と、当該同相信号と当該直交信号とを含む複素信号を生成する信号処理装置とを備えている。
アンテナから送信されたマイクロ波が、被測定者だけでなく、室内の壁に反射されたような場合、当該信号処理装置により生成される複素信号は、被測定者による反射波に係る複素信号と、壁による反射波に係る複素信号とが重ね合わされた信号となる。壁は、静止物であるため、壁による反射波に係る複素信号の位相は、一定である。一方、被測定者の胸部は、呼吸に伴って往復運動するため、被測定者による反射波に係る複素信号の位相は、時間の経過に伴って変化する。当該信号処理装置は、生成した複素信号の中から、位相が一定の複素信号を除去することで、被測定者による反射波に係る複素信号を取得し、被測定者による反射波に係る複素信号から、被測定者のバイタルを検出する。
特開2020-157000号公報
特許文献1に開示されている測定装置では、複数の被測定者が室内に存在していれば、それぞれの被測定者のバイタルに係る複素信号が互いに重ね合わされる。信号処理装置は、生成した複素信号の中から、位相が一定の複素信号を除去したとしても、それぞれの被測定者による反射波に係る複素信号を分離することができない。このため、当該信号処理装置は、それぞれの被測定者のバイタルを検出することができないという課題があった。
本開示は、上記のような課題を解決するためになされたもので、被測定者が複数の場合であっても、それぞれの被測定者のバイタルを検出することができるバイタル測定装置及びバイタル測定方法を得ることを目的とする。
本開示に係るバイタル測定装置は、対象物体による反射波を受信するアンテナから、反射波の受信信号を取得する信号取得部と、信号取得部により取得された受信信号を時間方向にフーリエ変換するフーリエ変換部とを備えている。また、バイタル測定装置は、フーリエ変換部によるフーリエ変換後の信号を用いて、バイタル測定装置からの複数の距離ビンのそれぞれに対応する複素電力の2次元方位マップを算出するマップ算出部と、マップ算出部により算出されたそれぞれの距離ビンに対応する複素電力の2次元方位マップの時間変化に基づいて、対象物体に含まれる被測定者が存在している位置を特定し、被測定者が存在している位置についての複素電力の位相の時間変化から、被測定者のバイタルを推定するバイタル推定部とを備えている。
本開示によれば、被測定者が複数の場合であっても、それぞれの被測定者のバイタルを検出することができる。
実施の形態1に係るバイタル測定装置20を含むバイタル測定システムを示す構成図である。 実施の形態1に係るバイタル測定装置20のハードウェアを示すハードウェア構成図である。 バイタル測定装置20が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される場合のコンピュータのハードウェア構成図である。 バイタル測定装置20の処理手順であるバイタル測定方法を示すフローチャートである。 それぞれの送信サイクルc(c=1,・・・,C)において、信号発生器12aにより生成されるアップチャープの信号Tx(1)~Tx(N)を示す説明図である。 或る送信サイクルcにおけるN個のフーリエ変換後の信号S(r,g,h,c)を示す説明図である。 それぞれの距離ビンr(r=1,・・・,R)に対応する複素電力CP(r,az,el,c)の2次元方位マップを示す説明図である。 同一の距離ビンrに属し、かつ、同一の2次元方位(az,el)に属している複素電力CP(r,az,el,c)における位相の時間変化を示す説明図である。 存在位置特定部25により算出される位相変化信号θ(r,c)を示す説明図である。 呼吸スペクトルSRR(r,sf)の一例を示す説明図である。 スカログラムの一例を示す説明図である。 スロータイム方向の2次元スペクトルW(r,f,sf)の一例を示す説明図である。 心拍数推定部28による最大比合成処理を示す説明図である。 心拍数推定部28により得られる心拍スペクトルSHR(r,sf)の一例を示す説明図である。 実施の形態2に係るバイタル測定装置20を含むバイタル測定システムを示す構成図である。 実施の形態2に係るバイタル測定装置20のハードウェアを示すハードウェア構成図である。 信号発生器12aにより生成されるヒット数Qのアップチャープの信号Tx(1)~Tx(N)を示す説明図である。 図18Aは、アンテナ11-1~11-NからTDM(Time Division Multiplexing)方式で送信波が放射されたのち、信号取得部21により取得される受信データS(t,g,h,c)を示す説明図、図18Bは、ADオフセット補正後の受信データS’(t,g,h,c)を示す説明図、図18Cは、移動体による反射波に係る信号抑圧後の受信データS(t,g,h,c)を示す説明図である。 実施の形態3に係るバイタル測定装置20を含むバイタル測定システムを示す構成図である。 実施の形態3に係るバイタル測定装置20のハードウェアを示すハードウェア構成図である。
以下、本開示をより詳細に説明するために、本開示を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係るバイタル測定装置20を含むバイタル測定システムを示す構成図である。
図2は、実施の形態1に係るバイタル測定装置20のハードウェアを示すハードウェア構成図である。
図1に示すバイタル測定システムは、センサ10及びバイタル測定装置20を備えている。
センサ10は、N個のアンテナ11-1~11-N、信号送信部12、N個のサーキュレータ13-1~13-N及びN個の信号受信部14-1~14-Nを備えている。Nは、2以上の整数である。
アンテナ11-1~11-Nのそれぞれは、送受信アンテナである。
図1に示すバイタル測定システムでは、MIMO(Multiple-Input Multiple-Output)によって受信信号の分解能を高めるために、センサ10が、N個のアンテナ11-1~11-Nを備えている。そして、アンテナ11-1~11-Nのそれぞれが、送信アンテナと受信アンテナとを兼ねている。しかし、これは一例に過ぎず、センサ10が、送信アンテナと受信アンテナとを別々に備えていてもよい。
センサ10から送信波が放射されるときは、アンテナ11-1~11-Nの中から、送信波を放射する1つのアンテナが選択される。
アンテナ11-1~11-Nにおける送信波の送信順序は、決まっている。例えば、アンテナ11-1、アンテナ11-2、・・・、アンテナ11-Nの順番に送信順序が決まっている。ただし、これは一例に過ぎず、例えば、アンテナ11-N、・・・、アンテナ11-2、アンテナ11-1の順番に送信順序が決まっていてもよい。
アンテナ11-n(n=1,・・・,N)は、サーキュレータ13-nから出力された送信信号に係る送信波を対象物体が存在している空間に放射する。アンテナ11-nから放射された送信波は、対象物体によって反射される。対象物体の中には、空間に存在している1人以上の被測定者kのほか、空間を形成している部屋の壁、又は、空間に存在している机等の静止物が含まれる。k=1,・・・,Kであり、Kは、1以上の整数である。
アンテナ11-1~11-Nのそれぞれは、対象物体による反射波を受信し、反射波の受信信号をサーキュレータ13-nに出力する。
信号送信部12は、信号発生器12a及び出力先選択部12bを備えている。
信号送信部12は、N個のアンテナ11-1~11-Nの中から、送信波を放射させる1つのアンテナ11-nを順番に選択する。
信号送信部12は、選択したアンテナ11-nから送信波を空間に放射させるために、選択したアンテナ11-nと接続されているサーキュレータ13-nに送信信号を出力する。
信号発生器12aは、例えば、時間の経過に伴って周波数が変化する送信信号、又は、パルスの送信信号を発生させる。時間の経過に伴って周波数が変化する送信信号としては、例えば、アップチャープの信号、又は、ダウンチャープの信号がある。
信号発生器12aは、送信信号を出力先選択部12bに出力する。
出力先選択部12bは、N個のサーキュレータ13-1~13-Nの中で、次に送信波を放射させる順番のアンテナ11-nと接続されているサーキュレータ13-nに対して、信号発生器12aにより発生された送信信号を出力する。
サーキュレータ13-n(n=1,・・・,N)は、出力先選択部12bから出力された送信信号をアンテナ11-nに出力する。
また、サーキュレータ13-nは、アンテナ11-nから出力された受信信号を信号受信部14-nに出力する。
信号受信部14-n(n=1,・・・,N)は、サーキュレータ13-nから出力された受信信号に対する受信処理を実施する。受信処理としては、例えば、受信信号の周波数をダウンコンバートする処理のほか、周波数変換後の受信信号をアナログ信号からデジタル信号に変換する処理がある。
信号受信部14-nは、デジタル信号である受信データS(t,g,h,c)をバイタル測定装置20に出力する。
tは、アンテナ11-nによる反射波の受信時刻である。gは、送信波を放射したアンテナ11-nを識別する変数であり、g=1,・・・,Nである。hは、反射波を受信したアンテナ11-nを識別する変数であり、h=1,・・・,Nである。cは、アンテナ11-1~11-Nによる送信波の送信サイクルを識別する変数であり、c=1,・・・,Cである。Cは、2以上の整数である。
バイタル測定装置20は、信号取得部21、フーリエ変換部22、マップ算出部23及びバイタル推定部24を備えている。
信号取得部21は、例えば、図2に示す信号取得回路31によって実現される。
信号取得部21は、信号受信部14-1~14-Nのそれぞれから、反射波の受信信号として、受信データS(t,g,h,c)を取得し、受信データS(t,g,h,c)をフーリエ変換部22に出力する。
フーリエ変換部22は、例えば、図2に示すフーリエ変換回路32によって実現される。
フーリエ変換部22は、信号取得部21によって、信号受信部14-1~14-Nからの受信データS(t,g,h,c)が取得される毎に、それぞれの受信データS(t,g,h,c)を時間方向にフーリエ変換する。フーリエ変換としては、例えば、高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)、又は、離散フーリエ変換(DFT:Discrete Fourier Transform)がある。
フーリエ変換部22は、それぞれのフーリエ変換後の信号S(r,g,h,c)をマップ算出部23に出力する。rは、バイタル測定装置20からの距離ビンを識別する変数である。r=1,・・・,Rである。Rは、2以上の整数である。
マップ算出部23は、例えば、図2に示すマップ算出回路33によって実現される。
マップ算出部23は、フーリエ変換部22によって、それぞれの受信データS(t,g,h,c)がフーリエ変換される毎に、それぞれのフーリエ変換後の信号S(r,g,h,c)を用いて、バイタル測定装置20からのそれぞれの距離ビンr(r=1,・・・,R)に対応する複素電力CP(r,az,el,c)の2次元方位マップを算出する。
マップ算出部23は、それぞれの距離ビンrに対応する複素電力CP(r,az,el,c)の2次元方位マップをバイタル推定部24に出力する。
バイタル推定部24は、例えば、図2に示すバイタル推定回路34によって実現される。
バイタル推定部24は、存在位置特定部25及びバイタル推定処理部26を備えている。
バイタル推定部24は、マップ算出部23によって、それぞれの距離ビンr(r=1,・・・,R)に対応する複素電力CP(r,az,el,c)の2次元方位マップが算出される毎に、2次元方位マップを取得する。
バイタル推定部24は、それぞれの距離ビンrに対応する複素電力CP(r,az,el,c)の2次元方位マップの時間変化に基づいて、対象物体に含まれる被測定者k(k=1,・・・,K)が存在している位置を特定する。
バイタル推定部24は、それぞれの被測定者kが存在している位置についての複素電力CP(r,az,el,c)の位相の時間変化から、それぞれの被測定者kのバイタルを推定する。
存在位置特定部25は、マップ算出部23によって、それぞれの距離ビンr(r=1,・・・,R)に対応する複素電力CP(r,az,el,c)の2次元方位マップが算出される毎に、2次元方位マップを取得する。
存在位置特定部25は、それぞれの距離ビンrに対応する複素電力CP(r,az,el,c)の2次元方位マップの時間変化に基づいて、それぞれの被測定者k(k=1,・・・,K)が存在している位置を特定する。
存在位置特定部25は、それぞれの被測定者kが存在している位置についての複素電力CP(r,az,el,c)の位相の時間変化を示す位相変化信号θ(r,c)をバイタル推定処理部26に出力する。
バイタル推定処理部26は、呼吸数推定部27及び心拍数推定部28を備えている。
バイタル推定処理部26は、存在位置特定部25から出力されたそれぞれの被測定者k(k=1,・・・,K)についての位相変化信号θ(r,c)に基づいて、それぞれの被測定者kのバイタルを推定する。
呼吸数推定部27は、それぞれの被測定者kについての位相変化信号θ(r,c)に基づいて、それぞれの被測定者kの呼吸数RRを推定する。
心拍数推定部28は、それぞれの被測定者kについての位相変化信号θ(r,c)に基づいて、それぞれの被測定者kの心拍数HRを推定する。
図1では、バイタル測定装置20の構成要素である信号取得部21、フーリエ変換部22、マップ算出部23及びバイタル推定部24のそれぞれが、図2に示すような専用のハードウェアによって実現されるものを想定している。即ち、バイタル測定装置20が、信号取得回路31、フーリエ変換回路32、マップ算出回路33及びバイタル推定回路34によって実現されるものを想定している。
信号取得回路31、フーリエ変換回路32、マップ算出回路33及びバイタル推定回路34のそれぞれは、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、又は、これらを組み合わせたものが該当する。
バイタル測定装置20の構成要素は、専用のハードウェアによって実現されるものに限るものではなく、バイタル測定装置20が、ソフトウェア、ファームウェア、又は、ソフトウェアとファームウェアとの組み合わせによって実現されるものであってもよい。
ソフトウェア又はファームウェアは、プログラムとして、コンピュータのメモリに格納される。コンピュータは、プログラムを実行するハードウェアを意味し、例えば、CPU(Central Processing Unit)、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、あるいは、DSP(Digital Signal Processor)が該当する。
図3は、バイタル測定装置20が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される場合のコンピュータのハードウェア構成図である。
バイタル測定装置20が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される場合、信号取得部21、フーリエ変換部22、マップ算出部23及びバイタル推定部24におけるそれぞれの処理手順をコンピュータに実行させるためのプログラムがメモリ41に格納される。そして、コンピュータのプロセッサ42がメモリ41に格納されているプログラムを実行する。
また、図2では、バイタル測定装置20の構成要素のそれぞれが専用のハードウェアによって実現される例を示し、図3では、バイタル測定装置20がソフトウェア又はファームウェア等によって実現される例を示している。しかし、これは一例に過ぎず、バイタル測定装置20における一部の構成要素が専用のハードウェアによって実現され、残りの構成要素がソフトウェア又はファームウェア等によって実現されるものであってもよい。
次に、図1に示すバイタル測定システムの動作について説明する。
図4は、バイタル測定装置20の処理手順であるバイタル測定方法を示すフローチャートである。
信号送信部12の信号発生器12aは、送信信号として、例えば、周波数変調連続波(FMCW:Frequency Modulated Continuous Wave)方式、又は、高速チャープ変調(FCM:Fast-Chirp Modulation)方式に従って、アップチャープの信号、又は、ダウンチャープの信号を生成する。
図1に示すバイタル測定システムでは、信号発生器12aが、図5に示すように、それぞれの送信サイクルc(c=1,・・・,C)において、アンテナ11-1~11-Nの数分だけ、アップチャープの信号Tx(n)を繰り返し生成している。したがって、信号発生器12aは、全部で、N×C個のアップチャープの信号Tx(n)を生成している。
図5は、それぞれの送信サイクルc(c=1,・・・,C)において、信号発生器12aにより生成されるアップチャープの信号Tx(1)~Tx(N)を示す説明図である。図5の例では、N=3である。
信号発生器12aは、生成したアップチャープの信号Tx(n)(n=1,・・・,N)の周波数を高周波数帯の信号にアップコンバートし、アップコンバート後の信号を送信信号Tx’(n)として、出力先選択部12bに出力する。高周波数帯としては、例えば、30~300GHz程度のミリ波帯である。
出力先選択部12bは、信号発生器12aから、それぞれの送信サイクルc(c=1,・・・,C)において、送信信号Tx’(n)を取得する。
出力先選択部12bは、N個のサーキュレータ13-1~13-Nの中で、次に送信波を放射する順番のアンテナ11-nと接続されているサーキュレータ13-nに対して、送信信号Tx’(n)を出力する。
出力先選択部12bは、例えば、次に送信波を放射する順番のアンテナ11-nがアンテナ11-1であれば、送信信号Tx’(1)をサーキュレータ13-1に出力し、次に送信波を放射する順番のアンテナ11-nがアンテナ11-2であれば、送信信号Tx’(2)をサーキュレータ13-2に出力する。
また、出力先選択部12bは、例えば、次に送信波を放射する順番のアンテナ11-nがアンテナ11-Nであれば、送信信号Tx’(N)をサーキュレータ13-Nに出力する。
サーキュレータ13-n(n=1,・・・,N)は、出力先選択部12bから送信信号Tx’(n)を受けると、送信信号Tx’(n)をアンテナ11-nに出力する。
アンテナ11-n(n=1,・・・,N)は、サーキュレータ13-nから送信信号Tx’(n)を受けると、送信信号Tx’(n)に係る電波である送信波を対象物体が存在している空間に放射する。アンテナ11-nから放射された送信波は、対象物体によって反射される。即ち、アンテナ11-nから放射された送信波は、それぞれの被測定者kによって反射されるほか、空間を形成している壁等によって反射される。
それぞれの送信サイクルc(c=1,・・・,C)において、N個のアンテナ11-1~11-Nの中の1つのアンテナが、送信波を順番にN回空間に放射するため、アンテナ11-1~11-Nのそれぞれは、それぞれの送信サイクルcにおいて、反射波をN回受信する。
アンテナ11-n(n=1,・・・,N)は、それぞれの反射波の受信信号をサーキュレータ13-nに出力する。
サーキュレータ13-n(n=1,・・・,N)は、アンテナ11-nから出力された受信信号を信号受信部14-nに出力する。
信号受信部14-n(n=1,・・・,N)は、それぞれの送信サイクルc(c=1,・・・,C)において、サーキュレータ13-nから出力されたN個の受信信号のそれぞれに対する受信処理を実施する。
信号受信部14-nは、受信信号に対する受信処理として、例えば、受信信号の周波数を中間周波数帯の周波数にダウンコンバートする処理のほか、周波数変換後の受信信号をアナログ信号からデジタル信号に変換する処理を行う。
信号受信部14-nは、それぞれの送信サイクルcにおいて、N個のデジタル信号である受信データS(t,g,h,c)のそれぞれをバイタル測定装置20に出力する。
これにより、それぞれの送信サイクルc(c=1,・・・,C)において、信号受信部14-1~14-Nから、全部でN×N(=G×H)個の受信データS(t,g,h,c)がバイタル測定装置20に与えられる。
バイタル測定装置20の信号取得部21は、信号受信部14-1~14-Nから、それぞれの送信サイクルc(c=1,・・・,C)において、N×N個の受信データS(t,g,h,c)を取得する(図4のステップST1)。
信号取得部21は、それぞれの送信サイクルcにおいて、N×N個の受信データS(t,g,h,c)をフーリエ変換部22に出力する。
フーリエ変換部22は、信号取得部21から、それぞれの送信サイクルc(c=1,・・・,C)において、N×N個の受信データS(t,g,h,c)を取得する。
フーリエ変換部22は、それぞれの送信サイクルcにおいて、N×N個の受信データS(t,g,h,c)の中から、反射波を受信したそれぞれのアンテナ11-n(n=1,・・・,N)に係るN個の受信データS(t,g,h=n,c)の取り出しを行う。
フーリエ変換部22は、それぞれの送信サイクルcにおいて、それぞれのアンテナ11-nに係るN個の受信データS(t,g,h=n,c)のそれぞれを時間方向にフーリエ変換する(図4のステップST2)。
それぞれの送信サイクルcにおいて、それぞれのアンテナ11-nに係るN個の受信データS(t,g,h=n,c)のそれぞれが、フーリエ変換部22によってフーリエ変換されることで、N個のフーリエ変換後の信号S(r,g,h,c)が生成される。
フーリエ変換部22によるフーリエ変換後の信号S(r,g,h,c)は、図6に示すように、距離ビンrに対応する複素電力を示す信号である。
図6は、或る送信サイクルcにおけるN個のフーリエ変換後の信号S(r,g,h,c)を示す説明図である。
図6において、横軸は、距離ビンを示し、縦軸は、複素電力を示している。
フーリエ変換部22は、それぞれの送信サイクルcにおいて、N個のフーリエ変換後の信号S(r,g,h,c)をマップ算出部23に出力する。
マップ算出部23は、フーリエ変換部22から、それぞれの送信サイクルc(c=1,・・・,C)において、N個のフーリエ変換後の信号S(r,g,h,c)を取得する。
マップ算出部23は、それぞれの送信サイクルcにおいて、図7に示すように、それぞれのフーリエ変換後の信号S(r,g,h,c)から、それぞれの距離ビンr(r=1,・・・,R)に対応する複素電力CP(r,az,el,c)の2次元方位マップを算出する(図4のステップST3)。
図7は、それぞれの距離ビンr(r=1,・・・,R)に対応する複素電力CP(r,az,el,c)の2次元方位マップを示す説明図である。
図7において、横軸は、アジマス方向を示し、縦軸は、エレベーション方向を示している。
具体的には、マップ算出部23は、それぞれのフーリエ変換後の信号S(r,g,h,c)について、距離ビンr毎に、DBF(Digital Beam Forming)による2次元測角処理を行う。マップ算出部23が2次元測角処理を行うことで、2次元方位(az,el)についての複素電力CP(r,az,el,c)を示す2次元方位マップが得られる。ここでの2次元測角処理は、アジマス方向とエレベーション方向との2次元測角処理である。また、マップ算出部23は、測角手法として、DBFを用いている。しかし、これは一例に過ぎず、マップ算出部23は、Capon法等の他の測角手法を用いて、2次元測角処理を行うようにしてもよい。なお、2次元測角処理自体は、公知の技術であるため詳細な説明を省略する。
それぞれの送信サイクルcにおいて、マップ算出部23が、N個のフーリエ変換後の信号S(r,g,h,c)を取得しているため、距離ビンrの数が例えばR=1000個であれば、N個のフーリエ変換後の信号S(r,g,h,c)から、N×1000個の2次元方位マップが算出される。
マップ算出部23は、それぞれの距離ビンrに対応するN個の2次元方位マップの合成処理を行う。それぞれの距離ビンrに対応するN個の2次元方位マップの合成処理としては、例えば、N個の2次元方位マップに含まれている同一の2次元方位同士の複素電力CP(r,az,el,c)の加算処理、あるいは、同一の2次元方位同士の複素電力CP(r,az,el,c)の平均処理がある。
マップ算出部23は、それぞれの送信サイクルcにおいて、それぞれの距離ビンrに対応する合成処理後の2次元方位マップをバイタル推定部24に出力する。
バイタル推定部24の存在位置特定部25は、マップ算出部23から、それぞれの送信サイクルc(c=1,・・・,C)において、それぞれの距離ビンrに対応する合成処理後の2次元方位マップを取得する。
存在位置特定部25は、それぞれの距離ビンrに対応する合成処理後の2次元方位マップの時間変化に基づいて、対象物体に含まれる被測定者k(k=1,・・・,K)が存在している位置を特定する(図4のステップST4)。
以下、存在位置特定部25による位置の特定処理を具体的に説明する。
被測定者k(k=1,・・・,K)による反射波には、被測定者kの呼吸を示す呼吸信号と、被測定者kの心拍を示す心拍信号とが重畳されているものの、複素電力CP(r,az,el,c)の大部分は、呼吸信号の電力である。呼吸信号は、被測定者kの胸部における往復運動によって生じる位相変動を示す信号である。このため、同一の距離ビンrに属し、かつ、同一の2次元方位(az,el)に属している複素電力CP(r,az,el,c)は、複素信号空間において、図8に示すように、時間の経過に伴って円周上の往復運動を行う。
図8は、同一の距離ビンrに属し、かつ、同一の2次元方位(az,el)に属している複素電力CP(r,az,el,c)における位相の時間変化を示す説明図である。図8では、複素電力CP(r,az,el,c)が、複素信号空間において、円周上の往復運動を行っている。
図8において、●は、送信サイクルc=1~Cにおける複素電力CP(r,az,el,c)の位相θ(r,az,el,c)を示し、C個の●がプロットされている。
存在位置特定部25は、それぞれの距離ビンr(r=1,・・・,R)に対応する2次元方位(az,el)についての複素電力CP(r,az,el,c)における位相の時間変化が描くフィッティング円Circ(r,az,el)を算出する。
具体的には、存在位置特定部25は、送信サイクルc(c=1,・・・,C)の複素電力CP(r,az,el,c)を示す複素データがsであるとして、以下の式(1)に示す評価関数J(α,β)が最小になるα,βを求めることで、最適なフィッティング円Circ(r,az,el)を算出する。αは、フィッティング円Circ(r,az,el)の中心であり、βは、フィッティング円Circ(r,az,el)の半径である。sの下付きのcは、送信サイクルを示す変数である。
存在位置特定部25によるフィッティング円Circ(r,az,el)の算出数は、R×AZ×ELである。AZは、複素データsにおけるアジマス方向の分解能に対応するセル数、ELは、複素データsにおけるエレベーション方向の分解能に対応するセル数である。
Figure 0007433554000001
評価関数J(α,β)は、式変形によって、以下の式(2)に示すような行列形式で表すことができる。

Figure 0007433554000002
式(2)において、*は、複素共役を表す数学記号である。
存在位置特定部25は、以下の式(3)に示すように、最小2乗法を用いて、式(2)に示すパラメータベクトルpを推定する。
Figure 0007433554000003

式(3)において、+は、疑似逆行列を表す数学記号である。pの文字の上に表示されている“~”は、パラメータベクトルpの推定結果であることを示す記号である。
パラメータベクトルpの推定結果が、以下の式(4)のように表されるとすれば、存在位置特定部25は、以下の式(5)及び式(6)に示すように、フィッティング円Circ(r,az,el)の中心αと、フィッティング円Circ(r,az,el)の半径βとを求めることができる。フィッティング円Circ(r,az,el)の中心αと、フィッティング円Circ(r,az,el)の半径βとが求まれば、フィッティング円Circ(r,az,el)が算出されたことになる。
Figure 0007433554000004
式(5)及び式(6)において、Re(□)は、複素数である□の実部であることを表し、Im(□)は、複素数である□の虚部であることを表している。
ここでは、存在位置特定部25が、Kasa fitと呼ばれる円フィッティング手法を用いて、フィッティング円Circ(r,az,el)を算出している。しかし、これは一例に過ぎず、存在位置特定部25が、Pratt fit、Taubin fit、又は、Hyper fit等の円フィッティング手法を用いて、フィッティング円Circ(r,az,el)を算出するようにしてもよい。
次に、存在位置特定部25は、以下の式(7)に示すように、フィッティング円Circ(r,az,el)の誤差であるフィッティング誤差E(az,el)を算出する。
式(7)において、S(r,az,el,c)は、2次元方位スペクトルであり、2次元方位スペクトルは、送信サイクルc(c=1,・・・,C)における、距離ビンrに対応する2次元方位(az,el)についての複素電力CP(r,az,el)に相当する。
α(r,az,el)は、フィッティング円Circ(r,az,el)の中心であり、β(r,az,el)は、フィッティング円Circ(r,az,el)の半径である。
被測定者kの呼吸を示す呼吸信号と、被測定者kの心拍を示す心拍信号とが反射波に重畳されていれば、フィッティング円Circ(r,az,el)の半径βが大きくなり、かつ、フィッティング誤差E(az,el)が小さくなる。一方、反射波が、壁等の静止物による反射波であれば、フィッティング円Circ(r,az,el)の半径βが小さくなり、かつ、フィッティング誤差E(az,el)が大きくなる。
存在位置特定部25は、算出したR×AZ×EL個のフィッティング円Circ(r,az,el)の半径βと、第1の閾値Thとを比較する。第1の閾値Thは、存在位置特定部25の内部メモリに格納されていてもよいし、バイタル測定装置20の外部から与えられるものであってもよい。
存在位置特定部25は、算出したR×AZ×EL個のフィッティング円Circ(r,az,el)の中で、半径βが第1の閾値Th以上となるフィッティング円Circ(r,az,el)を探索する。
次に、存在位置特定部25は、半径βが第1の閾値Th以上となる1つ以上のフィッティング円Circ(r,az,el)のフィッティング誤差E(az,el)と、第2の閾値Thとを比較する。第2の閾値Thは、存在位置特定部25の内部メモリに格納されていてもよいし、バイタル測定装置20の外部から与えられるものであってもよい。
存在位置特定部25は、半径βが第1の閾値Th以上となる1つ以上のフィッティング円Circ(r,az,el)の中で、フィッティング誤差E(az,el)が第2の閾値Th以下となるフィッティング円Circ(r,az,el)を探索する。
存在位置特定部25は、それぞれの被測定者k(k=1,・・・,K)が存在している位置として、半径βが第1の閾値Th以上となり、かつ、フィッティング誤差E(az,el)が第2の閾値Th以下となるフィッティング円Circ(r,az,el)に係る距離ビンr、アジマス方向az及びエレベーション方向elのそれぞれを特定する。
存在位置特定部25は、送信サイクルc=1~Cにおける、それぞれの被測定者kが存在している位置についての複素電力CP(r,az,el,c)から、図9に示すような、複素電力CP(r,az,el,c)における位相の時間変化を示す位相変化信号θ(r,c)を算出する。
存在位置特定部25は、被測定者kが存在している位置についての複素電力CP(r,az,el,c)から位相変化信号θ(r,c)を算出する方法として、例えば、AD(Arctangent Demodulation)法、又は、CSD(Complex Signal Demodulation)法を用いることができる。
図9は、存在位置特定部25により算出される位相変化信号θ(r,c)を示す説明図である。
図9において、横軸は、送信サイクルcに対応する時間、縦軸は、距離ビンrにおける複素電力CP(r,az,el,c)の位相[rad]を示している。
存在位置特定部25は、それぞれの被測定者kについての位相変化信号θ(r,c)を呼吸数推定部27及び心拍数推定部28のそれぞれに出力する。
呼吸数推定部27は、存在位置特定部25から、それぞれの被測定者k(k=1,・・・,K)についての位相変化信号θ(r,c)を取得する。
呼吸数推定部27は、それぞれの被測定者kについての位相変化信号θ(r,c)をフーリエ変換することで、それぞれの被測定者kの呼吸数RRを推定する(図4のステップST5)。
以下、呼吸数推定部27による呼吸数RRの推定処理を具体的に説明する。
被測定者kの呼吸を示す呼吸信号の波形は、概ね正弦波である。このため、位相変化信号θ(r,c)の中の正弦波的な変動は、被測定者kの呼吸によるものである。
呼吸数推定部27は、それぞれの被測定者kについての位相変化信号θ(r,c)をスロータイム方向にフーリエ変換することで、図10に示すような呼吸スペクトルSRR(r,sf)を得る。スロータイムは、送信波の送信時刻である。呼吸スペクトルSRR(r,sf)は、位相変化信号θ(r,c)のフーリエ変換結果であり、sfは、スロータイム方向の周波数である。
図10は、呼吸スペクトルSRR(r,sf)の一例を示す説明図である。
図10において、横軸は、呼吸数RR[bpm]、縦軸は、呼吸スペクトル[dB]である。
呼吸数推定部27は、それぞれの被測定者kについての呼吸スペクトルSRR(r,sf)の中で、第3の閾値Th以上の呼吸スペクトルSRRを探索する。第3の閾値Thは、呼吸数推定部27の内部メモリに格納されていてもよいし、バイタル測定装置20の外部から与えられるものであってもよい。呼吸スペクトルSRR(r,sf)の中には、第3の閾値Th以上になる呼吸スペクトルSRRが1つ以上存在している。
呼吸数推定部27は、第3の閾値Th以上の呼吸スペクトルSRRに対応する呼吸数RRの中で、第4の閾値Th以上の呼吸数RRを探索する。第4の閾値Thは、呼吸数推定部27の内部メモリに格納されていてもよいし、バイタル測定装置20の外部から与えられるものであってもよい。
呼吸数推定部27は、第3の閾値Th以上の呼吸スペクトルSRRに対応する呼吸数RRの中で、第4の閾値Th以上の呼吸数RRが、被測定者kの呼吸数RRであると推定する。
ここでは、呼吸数推定部27が、呼吸スペクトルSRR(r,sf)の中で、第3の閾値Th以上の呼吸スペクトルSRRであり、かつ、当該呼吸スペクトルSRRに対応する呼吸数RRが第4の閾値Th以上であれば、当該呼吸数RRが被測定者kの呼吸数RRであると推定している。しかし、これは一例に過ぎず、呼吸数推定部27が、第3の閾値Th以上の呼吸スペクトルSRRの中で、最大の呼吸スペクトルSRRに対応する呼吸数RRが、被測定者kの呼吸数RRであると推定するようにしてもよい。
心拍数推定部28は、存在位置特定部25から、それぞれの被測定者k(k=1,・・・,K)についての位相変化信号θ(r,c)を取得する。
心拍数推定部28は、それぞれの被測定者kについての位相変化信号θ(r,c)に基づいて、被測定者kの心拍数HRを推定する(図4のステップST6)。
以下、心拍数推定部28による心拍数HRの推定処理を具体的に説明する。
まず、心拍数推定部28は、それぞれの被測定者kについての位相変化信号θ(r,c)を図示せぬハイパスフィルタ(HPF:High-Pass Filter)に通すことで、位相変化信号θ(r,c)に重畳されている呼吸信号を除去する。
次に、心拍数推定部28は、それぞれの呼吸信号除去後の位相変化信号θ’(r,c)を連続ウェーブレット変換することで、図11に示すようなスカログラムを得る。スカログラムは、呼吸信号除去後の位相変化信号θ’(r,c)の連続ウェーブレット変換結果である。
図11は、スカログラムの一例を示す説明図である。
図11において、横軸は、送信サイクルcであり、縦軸は、周波数[Hz]である。
スカログラムには、図11に示すように、心拍信号が生じている位置に縞状が現れる。
心拍数推定部28は、スカログラムの絶対値をスロータイム方向にフーリエ変換することで、図12に示すような、スロータイム方向の2次元スペクトルW(r,f,sf)を得る。fは、周波数成分である。
図12は、スロータイム方向の2次元スペクトルW(r,f,sf)の一例を示す説明図である。
図12において、横軸は、心拍数HR[bpm]、縦軸は、周波数[Hz]である。
2次元スペクトルW(r,f,sf)には、図12に示すように、複数の周波数成分fに心拍信号が分散している。心拍信号が分散している高周波領域のスペクトルを最大比合成することで、心拍信号が強調されている心拍スペクトルSHR(r,sf)が得られる。
心拍数推定部28は、以下の式(8)に示すように、それぞれの被測定者kについての2次元スペクトルW(r,f,sf)に含まれている高周波成分を示す行列Uを定義する。
Figure 0007433554000005
(9)
式(8)において、fは、高周波成分の下限周波数、fは、高周波成分の上限周波数である。
次に、心拍数推定部28は、図13に示すように、行列Uの相関行列Rxx=UUを生成し、相関行列Rxxを固有値分解することで、第1の固有ベクトルuを得る。Hは、エルミート転置を示す数学記号である。
心拍数推定部28は、以下の式(10)に示すように、第1の固有ベクトルuが示す方向に、行列Uを射影することで最大比合成を行い、図14に示すような心拍スペクトルSHR(r,sf)を得る。
Figure 0007433554000006
図13は、心拍数推定部28による最大比合成処理を示す説明図である。
図13において、横軸は、心拍数HR[bpm]、縦軸は、周波数[Hz]である。
図14は、心拍数推定部28により得られる心拍スペクトルSHR(r,sf)の一例を示す説明図である。
図14において、横軸は、心拍数HR[bpm]、縦軸は、心拍スペクトル[dB]である。
心拍数推定部28は、それぞれの被測定者kについての心拍スペクトルSHR(r,sf)の中で、第5の閾値Th以上の心拍スペクトルSHRを探索する。第5の閾値Thは、心拍数推定部28の内部メモリに格納されていてもよいし、バイタル測定装置20の外部から与えられるものであってもよい。被測定者kが存在していれば、心拍スペクトルSHRが第5の閾値Th以上になる。
心拍数推定部28は、第5の閾値Th以上の心拍スペクトルSHRに対応する心拍数HRが、被測定者kの心拍数HRであると推定する。
以上の実施の形態1では、対象物体による反射波を受信するアンテナ11-1~11-Nから、反射波の受信信号を取得する信号取得部21と、信号取得部21により取得された受信信号を時間方向にフーリエ変換するフーリエ変換部22とを備えるように、バイタル測定装置20を構成した。また、バイタル測定装置20は、フーリエ変換部22によるフーリエ変換後の信号を用いて、バイタル測定装置20からの複数の距離ビンのそれぞれに対応する複素電力の2次元方位マップを算出するマップ算出部23と、マップ算出部23により算出されたそれぞれの距離ビンに対応する複素電力の2次元方位マップの時間変化に基づいて、対象物体に含まれる被測定者が存在している位置を特定し、被測定者が存在している位置についての複素電力の位相の時間変化から、被測定者のバイタルを推定するバイタル推定部24とを備えている。したがって、バイタル測定装置20は、被測定者が複数の場合であっても、それぞれの被測定者のバイタルを検出することができる。
図1に示すバイタル測定装置20では、存在位置特定部25が、それぞれの被測定者kが存在している位置として、半径βが第1の閾値Th以上となり、かつ、フィッティング誤差E(az,el)が第2の閾値Th以下となるフィッティング円Circ(r,az,el)に係る距離ビンr、アジマス方向az及びエレベーション方向elのそれぞれを特定している。しかし、これは一例に過ぎず、存在位置特定部25が、それぞれの被測定者kが存在している位置として、半径βが第1の閾値Th以上となるフィッティング円Circ(r,az,el)に係る距離ビンr、アジマス方向az及びエレベーション方向elのそれぞれを特定するようにしてもよい。
また、存在位置特定部25が、それぞれの被測定者kが存在している位置として、フィッティング誤差E(az,el)が第2の閾値Th以下となるフィッティング円Circ(r,az,el)に係る距離ビンr、アジマス方向az及びエレベーション方向elのそれぞれを特定するようにしてもよい。
実施の形態2.
実施の形態2では、信号取得部21により取得された受信信号に含まれている、移動体による反射波に係る信号を抑圧する信号抑圧部29を備えているバイタル測定装置20について説明する。
図15は、実施の形態2に係るバイタル測定装置20を含むバイタル測定システムを示す構成図である。図15において、図1と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
図16は、実施の形態2に係るバイタル測定装置20のハードウェアを示すハードウェア構成図である。図16において、図2と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
図15に示すバイタル測定装置20は、信号取得部21、信号抑圧部29、フーリエ変換部22、マップ算出部23及びバイタル推定部24を備えている。
信号抑圧部29は、例えば、図16に示す信号抑圧回路35によって実現される。
信号抑圧部29は、信号取得部21によって、信号受信部14-1~14-Nからの受信データS(t,g,h,c)が取得される毎に、それぞれの受信データS(t,g,h,c)に含まれている、移動体による反射波に係る信号を抑圧する。
信号抑圧部29は、それぞれの信号抑圧後の受信データS’(t,g,h,c)をフーリエ変換部22に出力する。
図15では、バイタル測定装置20の構成要素である信号取得部21、信号抑圧部29、フーリエ変換部22、マップ算出部23及びバイタル推定部24のそれぞれが、図16に示すような専用のハードウェアによって実現されるものを想定している。即ち、バイタル測定装置20が、信号取得回路31、信号抑圧回路35、フーリエ変換回路32、マップ算出回路33及びバイタル推定回路34によって実現されるものを想定している。
信号取得回路31、信号抑圧回路35、フーリエ変換回路32、マップ算出回路33及びバイタル推定回路34のそれぞれは、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、又は、これらを組み合わせたものが該当する。
バイタル測定装置20の構成要素は、専用のハードウェアによって実現されるものに限るものではなく、バイタル測定装置20が、ソフトウェア、ファームウェア、又は、ソフトウェアとファームウェアとの組み合わせによって実現されるものであってもよい。
バイタル測定装置20が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される場合、信号取得部21、信号抑圧部29、フーリエ変換部22、マップ算出部23及びバイタル推定部24におけるそれぞれの処理手順をコンピュータに実行させるためのプログラムが図3に示すメモリ41に格納される。そして、図3に示すプロセッサ42がメモリ41に格納されているプログラムを実行する。
また、図16では、バイタル測定装置20の構成要素のそれぞれが専用のハードウェアによって実現される例を示し、図3では、バイタル測定装置20がソフトウェア又はファームウェア等によって実現される例を示している。しかし、これは一例に過ぎず、バイタル測定装置20における一部の構成要素が専用のハードウェアによって実現され、残りの構成要素がソフトウェア又はファームウェア等によって実現されるものであってもよい。
次に、図15に示すバイタル測定システムの動作について説明する。
図1に示すバイタル測定システムでは、信号発生器12aが、図5に示すように、それぞれの送信サイクルc(c=1,・・・,C)において、アップチャープの信号Tx(1)~Tx(N)を生成している。
図15に示すバイタル測定システムでは、信号発生器12aが、図17に示すように、それぞれの送信サイクルc(c=1,・・・,C)において、信号Tx(1)~Tx(N)をQ回繰り返し生成する。即ち、信号発生器12aは、それぞれの送信サイクルcにおいて、ヒットq(q=1,・・・,Q)の信号Tx(1)~Tx(N)を生成する。Qは、2以上の整数である。即ち、信号発生器12aは、それぞれの送信サイクルcにおいて、ヒット数Qの信号Tx(1)~Tx(N)を生成する。
図17は、信号発生器12aにより生成されるヒット数Qのアップチャープの信号Tx(1)~Tx(N)を示す説明図である。図17の例では、N=3である。ヒット数Qは、例えば16である。
このため、アンテナ11-n(n=1,・・・,N)は、それぞれの送信サイクルc(c=1,・・・,C)において、Q個の送信信号Tx’(n)に係る送信波のそれぞれを対象物体が存在している空間に放射する。
アンテナ11-1~11-Nのそれぞれは、それぞれの送信サイクルc(c=1,・・・,C)において、N×Q個の反射波を受信する。
アンテナ11-nから送信波が放射された空間に、対象物体として、被測定者k(k=1,・・・,K)のほかに、移動体が存在していれば、移動体による反射波についてもアンテナ11-1~11-Nに入射される。
被測定者kは、例えば、ベッドに寝ている概ね静止状態の人間、又は、椅子等に座っている概ね静止状態の人間である。移動体は、送信波が放射された空間内を移動している人間等である。
アンテナ11-n(n=1,・・・,N)は、それぞれの送信サイクルcにおいて、対象物体による反射波を受信する。即ち、アンテナ11-n(n=1,・・・,N)は、それぞれの送信サイクルcにおいて、被測定者k及び移動体のそれぞれによる反射波を受信する。
アンテナ11-n(n=1,・・・,N)は、それぞれの送信サイクルcにおいて、被測定者k及び移動体のそれぞれによる反射波の信号を含むN×Q個の受信信号のそれぞれをサーキュレータ13-nに出力する。
サーキュレータ13-nは、それぞれの送信サイクルcにおいて、アンテナ11-nから出力されたN×Q個の受信信号を信号受信部14-nに出力する。
信号受信部14-n(n=1,・・・,N)は、それぞれの送信サイクルc(c=1,・・・,C)において、サーキュレータ13-nから出力されたN×Q個の受信信号のそれぞれに対する受信処理を実施する。
信号受信部14-nは、それぞれの送信サイクルcにおいて、N×Q個の受信データS(t,g,h,c)のそれぞれをバイタル測定装置20に出力する。
これにより、送信サイクルc=1~Cにおいて、信号受信部14-1~14-Nから、全部でN×Q×C個の受信データS(t,g,h,c)がバイタル測定装置20に与えられる。
バイタル測定装置20の信号取得部21は、信号受信部14-1~14-Nから、それぞれの送信サイクルc(c=1,・・・,C)において、N×Q個の受信データS(t,g,h,c)を取得する。
信号取得部21は、それぞれの送信サイクルcにおいて、N×Q個の受信データS(t,g,h,c)のそれぞれを信号抑圧部29に出力する。
信号抑圧部29は、信号取得部21から、それぞれの送信サイクルc(c=1,・・・,C)において、N×Q個の受信データS(t,g,h,c)を取得する。
信号抑圧部29は、それぞれの送信サイクルcにおいて、N×Q個の受信データS(t,g,h,c)のそれぞれに含まれている、移動体による反射波に係る信号を抑圧する。
信号抑圧部29は、それぞれの送信サイクルcにおいて、信号抑圧後の信号として、N×Q個の受信データS(t,g,h,c)をフーリエ変換部22に出力する。
以下、信号抑圧部29による信号抑圧処理を具体的に説明する。
図18Aは、アンテナ11-1~11-NからTDM(Time Division Multiplexing)方式で送信波が放射されたのち、信号取得部21により取得される受信データS(t,g,h,c)を示している。
図18Aにおいて、横軸は、時間を示し、縦軸は、振幅を示している。MIMO(Multiple-Input Multiple-Output)による仮想チャネル数は、G×Hである。
受信データS(t,g,h,c)には、図18Aに示すように、受信系ハードウェアに起因するDC(Direct Current)オフセット成分が重畳されている。
信号取得部21から信号抑圧部29に与えられる受信データS(t,g,h,c)の数は、それぞれの送信サイクルc(c=1,・・・,C)において、N×Q個である。
信号抑圧部29は、図18Bに示すように、仮想チャネル毎に、受信データS(t,g,h,c)に重畳されているDCオフセット成分を除去するAD(Analog-to-Digital)オフセット補正を行う。ADオフセット補正自体は、公知の技術であるため詳細な説明を省略する。
図18Bは、ADオフセット補正後の受信データS’(t,g,h,c)を示している。
図18Bにおいて、横軸は、時間を示し、縦軸は、振幅を示している。
信号抑圧部29は、図18Cに示すように、それぞれの送信サイクルcにおいて、仮想チャネル毎に、G×H個のADオフセット補正後の受信データS’(t,g,h,c)を平均化する。
信号抑圧部29によって、受信データS’(t,g,h,c)が平均化されることで、受信データS’(t,g,h,c)に含まれている、移動体による反射波に係る信号が抑圧される。
信号抑圧部29は、それぞれの送信サイクルcにおいて、N個の受信データS(t,g,h,c)として、N個の信号抑圧後の受信データS(t,g,h,c)をフーリエ変換部22に出力する。
図18Cは、移動体による反射波に係る信号抑圧後の受信データS(t,g,h,c)を示している。
図18Cにおいて、横軸は、時間を示し、縦軸は、振幅を示している。
フーリエ変換部22以降の処理は、図1に示すバイタル測定装置20と同様であるため、説明を省略する。
以上の実施の形態2では、信号取得部21により取得された受信信号に含まれている、移動体による反射波に係る信号を抑圧する信号抑圧部29を備え、フーリエ変換部22が、信号抑圧部29による信号抑圧後の受信信号を時間方向にフーリエ変換するように、図15に示すバイタル測定装置20を構成した。したがって、図15に示すバイタル測定装置20は、図1に示すバイタル測定装置20と同様に、被測定者が複数の場合であっても、それぞれの被測定者のバイタルを検出することができるほか、空間内に移動体が存在していても、被測定者のバイタルを検出することができる。
実施の形態3.
実施の形態3では、信号取得部21により取得された受信信号に基づいて、移動体を検出する移動体検出部30を備えるバイタル測定装置20について説明する。
図19は、実施の形態3に係るバイタル測定装置20を含むバイタル測定システムを示す構成図である。図19において、図15と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
図20は、実施の形態3に係るバイタル測定装置20のハードウェアを示すハードウェア構成図である。図20において、図16と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
図19に示すバイタル測定装置20は、信号取得部21、信号抑圧部29、フーリエ変換部22、マップ算出部23、バイタル推定部24及び移動体検出部30を備えている。
移動体検出部30は、例えば、図20に示す移動体検出回路36によって実現される。
移動体検出部30は、信号取得部21により取得された受信データS(t,g,h,c)に含まれている、移動体による反射波に係る信号を抽出する。
移動体検出部30は、移動体による反射波に係る信号に基づいて、移動体を検出する。
図19では、バイタル測定装置20の構成要素である信号取得部21、信号抑圧部29、フーリエ変換部22、マップ算出部23、バイタル推定部24及び移動体検出部30のそれぞれが、図20に示すような専用のハードウェアによって実現されるものを想定している。即ち、バイタル測定装置20が、信号取得回路31、信号抑圧回路35、フーリエ変換回路32、マップ算出回路33、バイタル推定回路34及び移動体検出回路36によって実現されるものを想定している。
信号取得回路31、信号抑圧回路35、フーリエ変換回路32、マップ算出回路33、バイタル推定回路34及び移動体検出回路36のそれぞれは、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、又は、これらを組み合わせたものが該当する。
バイタル測定装置20の構成要素は、専用のハードウェアによって実現されるものに限るものではなく、バイタル測定装置20が、ソフトウェア、ファームウェア、又は、ソフトウェアとファームウェアとの組み合わせによって実現されるものであってもよい。
バイタル測定装置20が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される場合、信号取得部21、信号抑圧部29、フーリエ変換部22、マップ算出部23、バイタル推定部24及び移動体検出部30におけるそれぞれの処理手順をコンピュータに実行させるためのプログラムが図3に示すメモリ41に格納される。そして、図3に示すプロセッサ42がメモリ41に格納されているプログラムを実行する。
また、図20では、バイタル測定装置20の構成要素のそれぞれが専用のハードウェアによって実現される例を示し、図3では、バイタル測定装置20がソフトウェア又はファームウェア等によって実現される例を示している。しかし、これは一例に過ぎず、バイタル測定装置20における一部の構成要素が専用のハードウェアによって実現され、残りの構成要素がソフトウェア又はファームウェア等によって実現されるものであってもよい。
次に、図19に示すバイタル測定システムの動作について説明する。移動体検出部30以外は、図15に示すバイタル測定システムと同様である。このため、ここでは、移動体検出部30の動作のみを説明する。
移動体検出部30は、信号取得部21から、それぞれの送信サイクルc(c=1,・・・,C)において、N×C個の受信データS(t,g,h,c)を取得する。
移動体検出部30は、N×C個の受信データS(t,g,h,c)に基づいて、空間に存在している移動体の追尾処理を実施することで、時刻の経過に伴って変化する、移動体の存在位置を推定する。移動体の追尾処理自体は、公知の技術であるため詳細な説明を省略する。
例えば、空間に存在している移動体の数が1つであれば、1つの移動体の存在位置を推定する。例えば、2つの移動体として、第1の移動体と第2の移動体とが空間に存在していれば、第1の移動体の存在位置と、第2の移動体の存在位置とを推定する。
移動体検出部30は、移動体の存在位置の推定結果に基づいて、移動体が存在している2次元方位を検出する。2次元方位は、バイタル測定装置20から移動体を見たアジマス方向と、バイタル測定装置20から移動体を見たエレベーション方向とである。
ここでは、移動体検出部30が、空間に存在している移動体の追尾処理を実施することで、移動体の存在位置を推定している。しかし、これは一例に過ぎず、移動体検出部30が、N×C個の受信データS(t,g,h,c)をヒット方向にフーリエ変換することで、移動体のドップラー周波数fdを算出するようにしてもよい。移動体のドップラー周波数fdを算出することで、移動体の速度を算出することができる。
以上の実施の形態3では、信号取得部21により取得された受信信号に基づいて、移動体を検出する移動体検出部30を備えるように、図19に示すバイタル測定装置20を構成した。したがって、図19に示すバイタル測定装置20は、図15に示すバイタル測定装置20と同様に、被測定者が複数の場合であっても、それぞれの被測定者のバイタルを検出することができるほか、移動体を検出することができる。
なお、本開示は、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
本開示は、バイタル測定装置、バイタル測定方法及びバイタル測定システムに適している。
10 センサ、11-1~11-N アンテナ、12 信号送信部、12a 信号発生器、12b 出力先選択部、13-1~13-N サーキュレータ、14-1~14-N 信号受信部、20 バイタル測定装置、21 信号取得部、22 フーリエ変換部、23 マップ算出部、24 バイタル推定部、25 存在位置特定部、26 バイタル推定処理部、27 呼吸数推定部、28 心拍数推定部、29 信号抑圧部、30 移動体検出部、31 信号取得回路、32 フーリエ変換回路、33 マップ算出回路、34 バイタル推定回路、35 信号抑圧回路、36 移動体検出回路、41 メモリ、42 プロセッサ。

Claims (10)

  1. 対象物体による反射波を受信するアンテナから、前記反射波の受信信号を取得する信号取得部と、
    前記信号取得部により取得された受信信号を時間方向にフーリエ変換するフーリエ変換部と、
    前記フーリエ変換部によるフーリエ変換後の信号を用いて、バイタル測定装置からの複数の距離ビンのそれぞれに対応する複素電力の2次元方位マップを算出するマップ算出部と、
    前記マップ算出部により算出されたそれぞれの距離ビンに対応する複素電力の2次元方位マップの時間変化に基づいて、前記対象物体に含まれる被測定者が存在している位置を特定し、前記被測定者が存在している位置についての複素電力の位相の時間変化から、前記被測定者のバイタルを推定するバイタル推定部と
    を備えたバイタル測定装置。
  2. 前記対象物体の中に、1人以上の被測定者が含まれており、
    前記バイタル推定部は、
    前記マップ算出部により算出されたそれぞれの距離ビンに対応する複素電力の2次元方位マップの時間変化に基づいて、それぞれの被測定者が存在している位置を特定し、それぞれの被測定者が存在している位置についての複素電力の位相の時間変化を示す位相変化信号を出力する存在位置特定部と、
    前記存在位置特定部から出力されたそれぞれの位相変化信号に基づいて、それぞれの被測定者のバイタルを推定するバイタル推定処理部とを備えていることを特徴とする請求項1記載のバイタル測定装置。
  3. 前記存在位置特定部は、
    前記マップ算出部により算出された複数の2次元方位マップのそれぞれに含まれている複数の複素電力の中から、距離ビンが互いに同一であり、かつ、2次元方位が互いに同一である複素電力の組を複数抽出し、それぞれの組に含まれている複数の複素電力についての位相の時間変化を描くフィッティング円を算出し、被測定者が存在している位置として、算出した複数のフィッティング円の中で、第1の閾値以上の半径を有するフィッティング円に係る組に含まれている複素電力の位置を特定することを特徴とする請求項2記載のバイタル測定装置。
  4. 前記存在位置特定部は、
    前記マップ算出部により算出された複数の2次元方位マップのそれぞれに含まれている複数の複素電力の中から、距離ビンが互いに同一であり、かつ、2次元方位が互いに同一である複素電力の組を複数抽出し、それぞれの組に含まれている複数の複素電力についての位相の時間変化を描くフィッティング円を算出し、被測定者が存在している位置として、算出した複数のフィッティング円の中で、フィッティング円の誤差であるフィッティング誤差が第2の閾値以下であるフィッティング円に係る組に含まれている複素電力の位置を特定することを特徴とする請求項2記載のバイタル測定装置。
  5. 前記存在位置特定部は、
    前記マップ算出部により算出された複数の2次元方位マップのそれぞれに含まれている複数の複素電力の中から、距離ビンが互いに同一であり、かつ、2次元方位が互いに同一である複素電力の組を複数抽出し、それぞれの組に含まれている複数の複素電力についての位相の時間変化を描くフィッティング円を算出し、被測定者が存在している位置として、算出した複数のフィッティング円の中で、第1の閾値以上の半径を有し、かつ、フィッティング円の誤差であるフィッティング誤差が第2の閾値以下であるフィッティング円に係る組に含まれている複素電力の位置を特定することを特徴とする請求項2記載のバイタル測定装置。
  6. 前記バイタル推定処理部は、
    前記存在位置特定部から出力されたそれぞれの位相変化信号に基づいて、それぞれの被測定者の呼吸数を推定する呼吸数推定部と、
    前記存在位置特定部から出力されたそれぞれの位相変化信号に基づいて、それぞれの被測定者の心拍数を推定する心拍数推定部とを備えていることを特徴とする請求項2記載のバイタル測定装置。
  7. 前記信号取得部により取得された受信信号に含まれている、移動体による反射波に係る信号を抑圧する信号抑圧部を備え、
    前記フーリエ変換部は、
    前記信号抑圧部による信号抑圧後の受信信号を時間方向にフーリエ変換することを特徴とする請求項1記載のバイタル測定装置。
  8. 前記信号取得部により取得された受信信号に基づいて、前記移動体を検出する移動体検出部を備えたことを特徴とする請求項7記載のバイタル測定装置。
  9. 信号取得部が、対象物体による反射波を受信するアンテナから、前記反射波の受信信号を取得し、
    フーリエ変換部が、前記信号取得部により取得された受信信号を時間方向にフーリエ変換し、
    マップ算出部が、前記フーリエ変換部によるフーリエ変換後の信号を用いて、バイタル測定装置からの複数の距離ビンのそれぞれに対応する複素電力の2次元方位マップを算出し、
    バイタル推定部が、前記マップ算出部により算出されたそれぞれの距離ビンに対応する複素電力の2次元方位マップの時間変化に基づいて、前記対象物体に含まれる被測定者が存在している位置を特定し、前記被測定者が存在している位置についての複素電力の位相の時間変化から、前記被測定者のバイタルを推定する
    バイタル測定方法。
  10. アンテナと、
    前記アンテナから、対象物体が存在している空間に送信波を放射させる信号送信部と、
    前記対象物体による反射後の送信波である反射波を受信する前記アンテナから、前記反射波の受信信号を取得する信号取得部と、
    前記信号取得部により取得された受信信号を時間方向にフーリエ変換するフーリエ変換部と、
    前記フーリエ変換部によるフーリエ変換後の信号を用いて、バイタル測定装置からの複数の距離ビンのそれぞれに対応する複素電力の2次元方位マップを算出するマップ算出部と、
    前記マップ算出部により算出されたそれぞれの距離ビンに対応する複素電力の2次元方位マップの時間変化に基づいて、前記対象物体に含まれる被測定者が存在している位置を特定し、前記被測定者が存在している位置についての複素電力の位相の時間変化から、前記被測定者のバイタルを推定するバイタル推定部と
    を備えたバイタル測定システム。
JP2023561265A 2021-12-17 2021-12-17 バイタル測定装置、バイタル測定方法及びバイタル測定システム Active JP7433554B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/046684 WO2023112294A1 (ja) 2021-12-17 2021-12-17 バイタル測定装置、バイタル測定方法及びバイタル測定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2023112294A1 JPWO2023112294A1 (ja) 2023-06-22
JP7433554B2 true JP7433554B2 (ja) 2024-02-19

Family

ID=86773904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023561265A Active JP7433554B2 (ja) 2021-12-17 2021-12-17 バイタル測定装置、バイタル測定方法及びバイタル測定システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7433554B2 (ja)
WO (1) WO2023112294A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011145111A (ja) 2010-01-12 2011-07-28 Panasonic Corp Uwbセンサシステム及びリーダ装置
WO2012115220A1 (ja) 2011-02-25 2012-08-30 株式会社産学連携機構九州 生体情報検出システム
US20210156980A1 (en) 2018-05-07 2021-05-27 Arbe Robotics Ltd. FMCW Automotive Radar Incorporating Nonlinear Frequency Hopping Sequence Of Fractional Bandwidth Multiband Chirps
JP2021166704A (ja) 2020-03-27 2021-10-21 オリジン ワイヤレス, インコーポレイテッドOrigin Wireless, Inc. 高周波信号を使用した無線バイタル監視の方法、装置、およびシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011145111A (ja) 2010-01-12 2011-07-28 Panasonic Corp Uwbセンサシステム及びリーダ装置
WO2012115220A1 (ja) 2011-02-25 2012-08-30 株式会社産学連携機構九州 生体情報検出システム
US20210156980A1 (en) 2018-05-07 2021-05-27 Arbe Robotics Ltd. FMCW Automotive Radar Incorporating Nonlinear Frequency Hopping Sequence Of Fractional Bandwidth Multiband Chirps
JP2021166704A (ja) 2020-03-27 2021-10-21 オリジン ワイヤレス, インコーポレイテッドOrigin Wireless, Inc. 高周波信号を使用した無線バイタル監視の方法、装置、およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023112294A1 (ja) 2023-06-22
WO2023112294A1 (ja) 2023-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210055386A1 (en) Wireless communication with enhanced maximum permissible exposure (mpe) compliance based on vital signs detection
US10895631B2 (en) Sensor and estimating method
US9615765B2 (en) Wideband radar with heterogeneous antenna arrays
Mercuri et al. Enabling robust radar-based localization and vital signs monitoring in multipath propagation environments
WO2018179335A1 (ja) レーダ装置
JP2017116519A (ja) 方向推定方法、位置推定方法および方向推定装置
Lu et al. Multi-target continuous-wave vital sign radar using 24 GHz metamaterial leaky wave antennas
Islam et al. Contactless radar-based sensors: Recent advances in vital-signs monitoring of multiple subjects
US20160135694A1 (en) Medical radar method and system
Kim et al. ToA-based multi-target localization and respiration detection using UWB radars
JP2023533883A (ja) 生体情報取得装置及び生体情報取得方法
Li et al. Portable Doppler/FSK/FMCW radar systems for life activity sensing and human localization
Chen et al. Ultrawideband synthetic aperture radar for respiratory motion detection
JP7433554B2 (ja) バイタル測定装置、バイタル測定方法及びバイタル測定システム
JP6573748B2 (ja) レーダ装置
US11047968B2 (en) Estimating method and estimating device
JP7146142B1 (ja) バイタル測定装置、バイタル測定方法及びバイタル測定システム
Park et al. Multipath signal mitigation for indoor localization based on mimo fmcw radar system
KR20190040637A (ko) 레이다 DoA 추정 시스템 및 방법
Yamamoto et al. Remote sensing of heartbeat based on space diversity using MIMO FMCW radar
JP6494869B1 (ja) レーダ装置
JP7459404B1 (ja) バイタル測定装置およびバイタル測定方法
Malafaia et al. Cognitive bio-radar: The natural evolution of bio-signals measurement
Moll et al. A 100 GHz millimeter wave radar system with 32 transmitters and 32 receivers for space applications
JP2018072171A (ja) 信号処理装置、レーダ装置及び信号処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231005

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20231005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7433554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150