JP7431377B1 - 風況観測機器配置支援装置および風況観測機器配置支援方法 - Google Patents
風況観測機器配置支援装置および風況観測機器配置支援方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7431377B1 JP7431377B1 JP2023138902A JP2023138902A JP7431377B1 JP 7431377 B1 JP7431377 B1 JP 7431377B1 JP 2023138902 A JP2023138902 A JP 2023138902A JP 2023138902 A JP2023138902 A JP 2023138902A JP 7431377 B1 JP7431377 B1 JP 7431377B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wind condition
- wind
- power generation
- condition observation
- observation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims abstract description 96
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims abstract description 82
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 69
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims abstract description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 3
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
特許文献1には、距離の異なる複数の観測空間に対して、高精度に風向風速測定および風況測定を行うことができる光波レーザ装置が開示されている。特許文献2には、気象の予測精度を向上させることが可能な風況予測システムが開示されている。
本発明は、このような背景に鑑みてなされたものであり、風況観測機器の設置地点の選択を支援する風況観測機器配置支援装置および風況観測機器配置支援方法を提供することを課題とする。
図1は、第1実施形態に係る風況観測機器配置支援装置100の機能ブロック図である。風況観測機器配置支援装置100はコンピュータであり、制御部110、記憶部120、および入出力部180を備える。入出力部180には、ディスプレイやキーボード、マウスなどのユーザインターフェイス機器が接続される。入出力部180が通信デバイスを備え、他の装置とのデータ送受信が可能であってもよい。また入出力部180にメディアドライブが接続され、記録媒体を用いたデータのやり取りが可能であってもよい。
記憶部120は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)、SSD(Solid State Drive)などの記憶機器を含んで構成される。記憶部120には、要求精度121、許容距離122、風況観測結果データベース130、発電電力量データベース140、予測結果データベース150、およびプログラム128が記憶される。プログラム128には、後記する許容距離算出処理(後記する図6参照)の記述が含まれる。
要求精度121は、風況や発電電力量の予測に要求(指定)される精度である。要求精度121は、風況観測機器配置支援装置100の利用者が設定する。
許容距離122は、要求精度121を満たす、風力発電設備の候補位置と風況観測機器の設置位置との間の距離である。要求精度121を基に風況観測機器配置支援装置100が許容距離122を算出する。
図2は、第1実施形態に係る風況観測結果データベース130のデータ構成図である。風況観測結果データベース130は、風況観測機器それぞれから取得した風況観測結果データを含む。風況観測結果データは、メタデータとして識別情報、位置(緯度と経度)および風況観測機器を含む。また風況観測結果データは、所定周期での高さ50mと59mの風況を含む。所定周期は例えば10分である。風況として風速平均、風速標準偏差、風向、およびデータ取得率が含まれる。データ取得率とは、日時で示される時刻から所定周期の長さの期間におけるデータが取得できた時間の割合である。風況観測結果データは、図2に示した風況の時系列データの他に、月間や年間における風向および風速別の風が吹いた累積時間の表(集計表)を含んでもよい。
図3は、第1実施形態に係る発電電力量データベース140のデータ構成図である。発電電力量データベース140は、風力発電設備それぞれから取得した発電電力量データを含む。発電電力量データは、メタデータとして識別情報、位置、機種およびパワーカーブを含む。パワーカーブは、風速と発電出力との関係である。風速が大きくなるにつれ発電出力は増加するが、上限がある。所定の風速を超える場合には、風力発電設備の破損や故障を避けるため、風車の回転速度を落とすので発電出力は減少する。所定周期は例えば10分である。発電出力に10/60をかけることで、当該10分間の発電電力量を得ることができる。また発電電力量データは、所定周期での風速、風向、発電電力量、およびデータ取得率を含む。
図4は、第1実施形態に係る予測結果データベース150のデータ構成図である。予測結果データベース150は、風況観測機器から取得した風況を基に予測された月間の発電電力量の予測、発電電力量の実績、および予測の精度(予測精度)を含む発電電力量予測結果データを含む。なお発電電力量は、風況観測機器の設置位置とは別の位置にある風力発電設備における発電電力量である。
図1に戻って制御部110を説明する。
制御部110は、CPU(Central Processing Unit)を含んで構成され、予測部111、関係式算出部112、許容距離算出部113、および配置部114が備わる。制御部110は、GPU(Graphics Processing Unit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などを含んで構成されてもよい。
予測部111は、予測モデルを用いて風況観測機器の風況観測結果データを基に風力発電設備での月別の発電電力量を予測する。なお風況観測機器と風力発電設備の位置は異なる。予測部111は、予測結果の発電電力量、および風力発電設備での発電電力量の実績(図3参照)を発電電力量予測結果データとして予測結果データベース150(図4参照)に格納する。次に予測部111は、予測精度を算出して当該発電電力量予測結果データに格納する。
関係式算出部112は、距離と精度(予測精度)の関係を示す数式である関係式を算出する。図5は、第1実施形態に係る関係式を説明するためのグラフである。グラフの横軸は距離であり、縦軸は精度である。点(黒丸)は、予測結果データベース150に含まれる距離と精度を示す。距離とは、予測部111の入力となった風況観測機器の位置と、予測結果に係る風力発電設備または風況観測機器の位置との間の距離である。なお風力発電設備や風況観測機器の位置は、風況観測結果データベース130(図2参照)や発電電力量データベース140(図3参照)に含まれている。
A=eα・(-D)+β (2)
A=β/(1+eα・D) (3)
A=tanh(α・(-D))+β (4)
許容距離算出部113は、関係式を用いて要求精度121を基に許容距離122を求める。詳しく説明すると許容距離算出部113は、精度Aが要求精度121となる距離Dを求めて、許容距離122とする(図5参照)。
配置部114は、利用者が入力した風力発電設備の候補位置を受け付けて、当該候補位置と、当該候補位置を中心とし半径が許容距離122となる円を表示する風況観測機器配置画面510(後記する図8参照)を入出力部180に接続されたディスプレイに出力する。
さらに風況観測機器配置支援装置100は、風力発電設備の候補位置を受け付け、当該候補位置を中心とし、許容距離122を半径とする円を表示する配置部114を備える(後記する図8記載の風況観測機器配置画面510参照)。
図6は、第1実施形態に係る許容距離算出処理のフローチャートである。図6を参照しながら予め設定された要求精度121を満たす精度が得られる風況観測機器の設置位置と、風力発電設備の位置または風況観測機器の設置位置との間の距離を算出する処理を説明する。なお許容距離算出処理の開始時点で風況観測結果データベース130には風況観測結果データが、発電電力量データベース140には発電電力量データが格納済みである。
ステップS14において予測部111は、予測モデルを用いて入力データを基に出力データを算出(予測)して、予測結果データベース150(図4参照)の予測の欄に格納する。
ステップS15において予測部111は、出力データに相当する実績を取得して予測結果データベース150の実績の欄に格納する。実績は、風況観測結果データベース130(図2参照)または発電電力量データベース140(図3参照)から取得可能である。さらに予測部111は、予測と実績を比較して精度を算出し、予測結果データベース150の精度の欄に格納する。
ステップS17において許容距離算出部113は、ステップS16で算出した関係式を基に要求精度121に対応する許容距離122を算出する。
図7は、第1実施形態に係る風況観測機器配置支援処理のフローチャートである。風況観測機器配置支援処理の開始時点において許容距離122は算出済みであるとする。
ステップS21において配置部114は、入出力部180に接続されたユーザインターフェイス機器を介して利用者が指定した風力発電設備の候補位置を受け付ける。
風況観測機器配置支援装置100は、風況観測結果データおよび発電電力量データを基に、発電電力量を予測する風力発電設備の候補位置および風況観測機器の設置位置の距離と、予測精度との関係を求める。また風況観測機器配置支援装置100は、風況観測結果データを基に、風況を予測する位置および風況観測機器の設置位置の距離と、予測精度との関係を求める。次に風況観測機器配置支援装置100は、要求精度121を基に許容距離122を算出する。続いて風況観測機器配置支援装置100は、風況観測機器の許容される設置位置(配置候補領域)を出力する。
上記した実施形態において予測精度指標(図6記載のステップS11参照)は1つである。予測精度指標は複数であってもよい。風況観測機器配置支援装置100は、複数の予測精度指標それぞれについてについて関係式および許容距離を算出する(ステップS16,S17参照)。風況観測機器配置支援処理(図7参照)において風況観測機器配置支援装置100は、算出された許容距離のなかで最小のものを許容距離として風況観測機器配置画面510を表示するようにしてもよい。このようにすることで風況観測機器配置支援装置100は、複数の予測精度指標について要求精度を満たす風況観測機器の配置候補領域を示すことができる。
関係式算出部112は、関係式を算出するときに信頼区間も算出するようにしてもよい。図9は、第1実施形態の変形例に係る関係式を説明するためのグラフである。点線のグラフは、第1実施形態で説明した距離と精度の関係を示すグラフである。破線のグラフは、例えば信頼係数が95%の信頼区間を示すグラフである。許容距離算出部113は、関係を示す点線のグラフより下側(精度が低い側)にある破線のグラフを基に要求精度を満たす許容距離を算出する。このようにすることで、風況観測機器配置支援装置100は、信頼度をともなった許容距離を算出でき、延いては信頼度をともなった風況観測機器の配置候補領域(図8参照)を示すことができるようにある。
許容距離算出部113は、信頼区間および要求精度121に基づいて、許容距離を算出する。
上記した実施形態において関係式算出部112は、予測結果データベース150に含まれる発電電力量予測結果データおよび風況予測結果データにフィットする関係式を算出する。関係式算出部112は、発電電力量予測結果データおよび風況予測結果データそれぞれのデータ(点)にフィットする関係式を算出してもよい。
関係式を算出する際に地形複雑度を考慮するようにしてもよい。図10は、第2実施形態に係る風況観測機器配置支援装置100Aの機能ブロック図である。第1実施形態の風況観測機器配置支援装置100(図1参照)と比べて制御部110に地形複雑度算出部115が、記憶部120に地形情報データベース160が備わる。
地形複雑度算出部115は、地形情報データベース160を参照して、地表面の形状の複雑度を示す地形複雑度を算出する。以下に地形複雑度を判定する基の指標として、標高、粗度長、微地形区分、海岸線または湖岸線からの距離、起伏量、RIX、CCTを説明する。また風況観測機器の設置位置周辺や風力発電設備の候補位置周辺を単に地点と記す。
地形複雑度算出部115は、地点の標高が所定値より低ければ地形複雑度は小、高ければ大と判定する。
粗度長は地表面の粗さを示す値である。例えば水面の粗度長は0.0002、森林の粗度長は0.4である。地形複雑度算出部115は、粗度長が所定値より小さければ地形複雑度は小、大きければ大と判定する。
微地形区分は、国立研究開発法人防災科学技術研究所が250mメッシュで公開している。微地形区分としては「山地」「丘陵」「岩石台地」「扇状地」「砂丘」「干拓地」「河原」などがある。地形複雑度算出部115は、微地形区分を基に地形複雑度を判定する。地形複雑度算出部115は、例えば地点が「山地」なら地形複雑度は大、「砂丘」なら小と判定する。
建築物の高さと、海岸線または湖岸線からの距離に応じて、I~IVの4段階の地表面粗度区分が定義されている(平成12年建設省告示第1454号、令和2年国土交通省告示第1437号)。例えば、建築物の高さが31mを超える場合、海岸線または湖岸線からの距離が500m以内は地表面粗度区分はII、500m超はIIIとされている。なお風力発電設備のハブ高さは100m程度である。例えば地形複雑度算出部115は、地表面粗度区分がIまたはIIの場合に地形複雑度は小、IIIまたはIVの場合に大と判定する。
起伏量は、地形をメッシュに区切ったときのメッシュ内の最高点と最低点との高度差である。地形複雑度算出部115は、起伏量が所定値よりも小さければ地形複雑度は小、大きければ大と判定する。
RIX(Ruggedness Index)は方位ごと(例えば5度ごとに72分割)に勾配を算出したときに勾配が所定値以上となっている方位の割合である。所定値は例えば0.3(勾配で30%、傾斜に換算すると約17度)である。例えば地形複雑度算出部115は、RIXが10%未満の場合に地形複雑度は小、10%以上の場合に大と判定する。
CCT(Turbulence structure correction parameter、乱流構造補正パラメータ)は、一般社団法人日本海事協会のウィンドファーム認証(陸上風力発電所編)で使用されている指標である。地形複雑度算出部115は風況観測機器および風力発電設備の地点ごとにCCTを計算し、何れも1.05未満なら平坦地形で地形複雑度が小、何れかが1.05以上なら複雑地形で地形複雑度が大と判定する。
関係式算出部112は、地形複雑度の大小の別に距離と精度の関係を示す数式である関係式を算出する。図11は、第2実施形態に係る関係式を説明するためのグラフである。黒丸は地形複雑度が大の場合の距離と精度を、白丸は地形複雑度が小の場合の距離と精度を示す。図11に示すように地形複雑度が小さい方が精度は高い。関係式算出部112は、地形複雑度が小の関係式(破線のグラフ参照)および地形複雑度が大の関係式(点線のグラフ参照)を求める。
許容距離算出部113は、関係式を用いて要求精度121を基に地形複雑度が小と大それぞれの場合の許容距離122を求める(図11参照)。
配置部114は、風況観測機器の設置位置や風力発電設備の候補位置の地形複雑度に対応した許容距離を半径とする配置候補領域を表示する風況観測機器配置画面510を表示する。
許容距離算出部113は、地形複雑度の区分ごとに、関係式および要求精度121に基づいて、許容距離122を算出する(図11参照)。
配置部114は、風力発電設備の候補位置の周辺における地形複雑度の区分に対応する許容距離を半径とする円を表示する。
図12は、第2実施形態に係る許容距離算出処理のフローチャートである。
ステップS31において関係式算出部112は、利用者が指定した予測精度指標および地形複雑度の基となる指標(標高や粗度長など)を受け付ける。
ステップS32は、図6記載のステップS12と同様である。
ステップS34~S35は、ステップS14~S15と同様である。
ステップS36において地形複雑度算出部115は、入出力ペアに対応する地点(風況観測機器や風力発電設備の位置)の地形複雑度を算出する。
ステップS38において関係式算出部112は、ステップS36で算出した地形複雑度が処理対象地形複雑度である入出力ペアに係る関係式を算出する。
ステップS39において許容距離算出部113は、ステップS38で算出した関係式を基に要求精度121に対応する許容距離122を算出する。この許容距離122は、処理対象地形複雑度に応じた許容距離である。
図13は、第2実施形態に係る風況観測機器配置支援処理のフローチャートである。
ステップS41において配置部114は、利用者が指定した風力発電設備の候補位置を受け付ける。
ステップS42において地形複雑度算出部115は、ステップS41で受け付けた候補位置周辺での地形複雑度を算出する。
風況観測機器配置支援装置100Aは、地形複雑度に応じて関係式および許容距離を算出する。また風況観測機器配置支援装置100Aは、風力発電設備の候補位置の地形複雑度に応じて風況観測機器の許容される設置位置(配置候補領域)を出力する。風況観測機器配置支援装置100と比べて風況観測機器配置支援装置100Aは、地形複雑度を考慮することでより高精度に配置候補領域を算出することができるようになる。
上記した実施形態において地形複雑度は、大または小であったが、大中小など区分を細かくしてもよい。細かくすることでより精度の高い配置候補領域を算出することができる。
上記した実施形態において地形複雑度の基となる指標は1つである(図12記載のステップS31参照)。地形複雑度の基となる指標は複数であってもよい。風況観測機器配置支援装置100Aは、複数の地形複雑度の基となる指標それぞれについてについて関係式および許容距離を算出する(図12記載のステップS37~S39参照)。風況観測機器配置支援処理(図13参照)において風況観測機器配置支援装置100Aは、算出された許容距離のなかで最小のものを許容距離として風況観測機器配置画面510を表示するようにしてもよい。このようにすることで風況観測機器配置支援装置100Aは、複数の地形複雑度の基となる指標について要求精度を満たす風況観測機器の配置候補領域を示すことができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、これらの実施形態は、例示に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。例えば風況観測機器配置支援装置100,100Aは、月別に予測精度を算出している(図4記載の予測結果データベース150参照)が、2月ごとや年ごとに算出してもよい。
111 予測部
112 関係式算出部
113 許容距離算出部
114 配置部
115 地形複雑度算出部
121 要求精度
122 許容距離
128 プログラム
130 風況観測結果データベース
140 発電電力量データベース
150 予測結果データベース
160 地形情報データベース
510 風況観測機器配置画面
Claims (6)
- 風況観測機器が設置される観測地点、および当該風況観測機器の観測結果を基に風況が予測される地点である予測対象地点の間の距離と、当該予測対象地点での風況の予測精度である風況予測精度との関係式、または、
風況観測機器が設置される観測地点、および当該風況観測機器の観測結果を基に風力発電設備の発電電力量が予測される地点である予測対象地点の間の距離と、当該予測対象地点での発電電力量の予測精度である発電電力量予測精度との関係式を算出する関係式算出部と、
風況または発電電力量の予測において指定された要求精度、および前記関係式に基づいて、風況または発電電力量を予測する際の前記予測対象地点と前記観測地点との間の許容距離を算出する許容距離算出部と、を備える
風況観測機器配置支援装置。 - 風力発電設備の候補位置を受け付け、当該候補位置を中心とし、前記許容距離を半径とする円を表示する配置部をさらに備える
請求項1に記載の風況観測機器配置支援装置。 - 前記配置部は、
複数の前記候補位置を受け付けると、当該候補位置それぞれを中心とし、前記許容距離を半径とする複数の円を表示し、
当該円に重なりがある場合には、当該重なりを強調して表示する
請求項2に記載の風況観測機器配置支援装置。 - 地形に基づいて地表面の複雑度を示す地形複雑度を算出する地形複雑度算出部をさらに備え、
前記地形複雑度算出部は、
前記予測対象地点が、前記風況が予測される地点である場合には、前記観測地点および前記風況が予測される地点である予測対象地点の周辺における前記地形複雑度を算出し、
前記予測対象地点が、前記発電電力量が予測される地点である場合には、前記観測地点および前記発電電力量が予測される地点である予測対象地点の周辺における前記地形複雑度を算出し、さらに、
前記風況観測機器の設置地点および前記受け付けた風力発電設備の候補位置の周辺における前記地形複雑度を算出し、
前記関係式算出部は、
前記地形複雑度の区分ごとに前記関係式を算出し、
前記許容距離算出部は、
前記地形複雑度の区分ごとに、前記関係式および前記要求精度に基づいて、前記許容距離を算出し、
前記配置部は、
前記風況観測機器の設置地点および前記受け付けた風力発電設備の候補位置の周辺における前記地形複雑度の区分に対応する許容距離を半径とする円を表示する
請求項2に記載の風況観測機器配置支援装置。 - 前記関係式算出部は、
前記距離に対応する前記風況予測精度の信頼区間を算出し、
前記許容距離算出部は、
前記信頼区間および前記要求精度に基づいて、前記許容距離を算出する
請求項1に記載の風況観測機器配置支援装置。 - 風況観測機器配置支援装置が、
風況観測機器が設置される観測地点、および当該風況観測機器の観測結果を基に風況が予測される地点である予測対象地点の間の距離と、当該予測対象地点での風況の予測精度である風況予測精度との関係式、または、
風況観測機器が設置される観測地点、および当該風況観測機器の観測結果を基に風力発電設備の発電電力量が予測される地点である予測対象地点の間の距離と、当該予測対象地点での発電電力量の予測精度である発電電力量予測精度との関係式を算出するステップと、
風況または発電電力量の予測において指定された要求精度、および前記関係式に基づいて、風況または発電電力量を予測する際の前記予測対象地点と前記観測地点との間の許容距離を算出するステップと、を実行する
風況観測機器配置支援方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023138902A JP7431377B1 (ja) | 2023-08-29 | 2023-08-29 | 風況観測機器配置支援装置および風況観測機器配置支援方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023138902A JP7431377B1 (ja) | 2023-08-29 | 2023-08-29 | 風況観測機器配置支援装置および風況観測機器配置支援方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7431377B1 true JP7431377B1 (ja) | 2024-02-14 |
Family
ID=89852695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023138902A Active JP7431377B1 (ja) | 2023-08-29 | 2023-08-29 | 風況観測機器配置支援装置および風況観測機器配置支援方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7431377B1 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005030988A (ja) | 2003-07-09 | 2005-02-03 | East Japan Railway Co | 風速予測システムおよび風速予測方法 |
JP2005098181A (ja) | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Electric Power Dev Co Ltd | 風車発電システム、風車の向き変更プログラム及びこの風車の向き変更プログラムを記録したコンピュータにより読取り可能な情報記録媒体 |
WO2016167054A1 (ja) | 2015-04-16 | 2016-10-20 | 古野電気株式会社 | レーダシステム |
US20170291600A1 (en) | 2016-04-07 | 2017-10-12 | Ford Global Technologies, Llc | Methods and systems for adjusting engine operation based on weather data |
JP2018036196A (ja) | 2016-09-01 | 2018-03-08 | 富士電機株式会社 | 風速予測装置、風速予測システム、風速予測方法及びプログラム |
JP2019095323A (ja) | 2017-11-24 | 2019-06-20 | 株式会社日立製作所 | 気象予測装置 |
JP2019135451A (ja) | 2018-02-05 | 2019-08-15 | 株式会社日立製作所 | 気象予測補正手法および気象予測システム |
JP2020086595A (ja) | 2018-11-16 | 2020-06-04 | 株式会社日立製作所 | 数値解析装置及び方法 |
JP2020149209A (ja) | 2019-03-12 | 2020-09-17 | 株式会社日立製作所 | 残差特性推定モデル作成方法および残差特性推定モデル作成システム |
-
2023
- 2023-08-29 JP JP2023138902A patent/JP7431377B1/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005030988A (ja) | 2003-07-09 | 2005-02-03 | East Japan Railway Co | 風速予測システムおよび風速予測方法 |
JP2005098181A (ja) | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Electric Power Dev Co Ltd | 風車発電システム、風車の向き変更プログラム及びこの風車の向き変更プログラムを記録したコンピュータにより読取り可能な情報記録媒体 |
WO2016167054A1 (ja) | 2015-04-16 | 2016-10-20 | 古野電気株式会社 | レーダシステム |
US20170291600A1 (en) | 2016-04-07 | 2017-10-12 | Ford Global Technologies, Llc | Methods and systems for adjusting engine operation based on weather data |
JP2018036196A (ja) | 2016-09-01 | 2018-03-08 | 富士電機株式会社 | 風速予測装置、風速予測システム、風速予測方法及びプログラム |
JP2019095323A (ja) | 2017-11-24 | 2019-06-20 | 株式会社日立製作所 | 気象予測装置 |
JP2019135451A (ja) | 2018-02-05 | 2019-08-15 | 株式会社日立製作所 | 気象予測補正手法および気象予測システム |
JP2020086595A (ja) | 2018-11-16 | 2020-06-04 | 株式会社日立製作所 | 数値解析装置及び方法 |
JP2020149209A (ja) | 2019-03-12 | 2020-09-17 | 株式会社日立製作所 | 残差特性推定モデル作成方法および残差特性推定モデル作成システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Enevoldsen et al. | Data investigation of installed and output power densities of onshore and offshore wind turbines worldwide | |
Davis et al. | The Global Wind Atlas: A high-resolution dataset of climatologies and associated web-based application | |
Gül et al. | A combined hydrologic and hydraulic modeling approach for testing efficiency of structural flood control measures | |
Afanasyeva et al. | Technical, economic and uncertainty modelling of a wind farm project | |
Gagliano et al. | Assessment of micro-wind turbines performance in the urban environments: an aided methodology through geographical information systems | |
US9213994B2 (en) | Systems and methods for quantifying flood risk | |
Bento et al. | Wave energy assessement for Northern Spain from a 33-year hindcast | |
Amjad et al. | Site location and allocation decision for onshore wind farms, using spatial multi-criteria analysis and density-based clustering. A techno-economic-environmental assessment, Ghana | |
Sliz-Szkliniarz et al. | GIS-based approach for the evaluation of wind energy potential: A case study for the Kujawsko–Pomorskie Voivodeship | |
Adam et al. | Methodologies for city-scale assessment of renewable energy generation potential to inform strategic energy infrastructure investment | |
CN110543649B (zh) | 基于快速评估流体模型和尾流模型的风机排布方法和装置 | |
Ritter et al. | Designing an index for assessing wind energy potential | |
Watson et al. | Wind speed variability across the UK between 1957 and 2011 | |
Mortensen | Wind resource assessment using the WAsP software | |
CN113570122B (zh) | 预测风速的方法、装置、计算机设备和存储介质 | |
Clerc et al. | A systematic method for quantifying wind flow modelling uncertainty in wind resource assessment | |
Gunawan et al. | Assessing and Testing Hydrokinetic Turbine Performance and Effects on Open Channel Hydrodynamics: An Irrigation Canal Case Study. | |
Yılmaz et al. | Exploring flood and erosion risk indices for optimal solar PV site selection and assessing the influence of topographic resolution | |
Abdelrahman et al. | Techno-economic analysis to develop the first wind farm in the Egyptian western desert at Elkharga Oasis | |
JP7431377B1 (ja) | 風況観測機器配置支援装置および風況観測機器配置支援方法 | |
Jin et al. | Integration of atmospheric stability in wind resource assessment through multi-scale coupling method | |
Hassanian et al. | Iceland wind farm assessment case study and development: An empirical data from wind and wind turbine | |
Mortensen et al. | WAsP utility programs | |
CN107958335A (zh) | 一种基于开发地图的风电场装机规模及上网电量估算系统及估算方法 | |
Pabón Hernández | Geospatial assessment of the wind energy for an onshore project in the Caribbean region of Colombia |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230829 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7431377 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |