JP7429776B2 - ビーム失敗検出リソース割り当て方法、装置および記憶媒体 - Google Patents

ビーム失敗検出リソース割り当て方法、装置および記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP7429776B2
JP7429776B2 JP2022525549A JP2022525549A JP7429776B2 JP 7429776 B2 JP7429776 B2 JP 7429776B2 JP 2022525549 A JP2022525549 A JP 2022525549A JP 2022525549 A JP2022525549 A JP 2022525549A JP 7429776 B2 JP7429776 B2 JP 7429776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control channel
channel resource
beam failure
failure detection
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022525549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023500862A (ja
Inventor
リ,ミンジュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Original Assignee
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd filed Critical Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Publication of JP2023500862A publication Critical patent/JP2023500862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7429776B2 publication Critical patent/JP7429776B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/04Arrangements for maintaining operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/088Hybrid systems, i.e. switching and combining using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/305Handover due to radio link failure

Description

本開示は、通信技術分野に関し、特に、ビーム失敗検出リソース割り当て方法、装置および記憶媒体に関する。
新しい無線技術(New Radio、NR)通信システムでは、カバレッジ範囲を確保し、経路損失に耐えるために、通常、ビーム(beam)に基づいてデータを送受信する必要がある。しかしながら、NRにおいて、制御チャンネルもビームに基づく送受信を使用する必要があるので、端末が移動したり、アンテナの方向が回転したりすると、現在送受信のために端末に構成されているビームにビーム失敗が発生する可能性がある。
関連技術では、端末は、ビーム失敗検出のリソースとして、コンポーネントキャリア(Component Carrier、CC)/帯域幅部分(bandwidth part、BWP)制御チャンネルリソースセット(CORESET)の準同位(quasi co-location、QCL)の伝送構成(TCI)状態に対応する基準信号(Reference Signal、RS)を使用する。ビーム失敗を検出するためのRSリソースは、ビーム失敗検出(beam failure detection、BFD)RSリソースとも呼ばれる。ここで、端末が、BFD RSリソース内のすべてのBFD RSのチャンネル品質が予め設定された閾値を下回っていることを検出した場合、ビーム失敗が発生したことを示す。
現在、端末がBFD RSとして選択することができるRSリソースの数は、端末が構成をサポートするRSリソースの数よりも多くなる可能性があり、この場合、ビーム失敗検出のためのRSリソースをどのように選択するかは、解決すべき問題である。
関連技術において存在する課題を克服するために、本開示は、ビーム失敗検出リソース割り当て方法、装置および記憶媒体を提供する。
本開示の実施例の第1の態様によれば、ビーム失敗検出リソース割り当て方法を提供し、前記ビーム失敗検出リソース割り当て方法は、ネットワーク機器が端末のために構成した制御チャンネルリソースセットを決定するステップと、前記制御チャンネルリソースセットの数が端末によってサポートされるビーム失敗検出リソースの数より大きい場合、前記ビーム失敗検出リソースの数の目標制御チャンネルリソースセットを選択するステップと、選択された目標制御チャンネルリソースセットの準同位伝送構成状態に対応する基準信号リソースをビーム失敗検出基準信号リソースとするステップと、を含む。
本開示の実施例の第2の態様によれば、ビーム失敗検出リソース割り当て装置を提供し、前記ビーム失敗検出リソース割り当て装置は、ネットワーク機器が端末のために構成した制御チャンネルリソースセットを決定するように構成される決定ユニットと、前記制御チャンネルリソースセットの数が端末によってサポートされるビーム失敗検出リソースの数より大きい場合、前記ビーム失敗検出リソースの数の目標制御チャンネルリソースセットを選択するように構成される選択ユニットと、選択された目標制御チャンネルリソースセットの準同位伝送構成状態に対応する基準信号リソースをビーム失敗検出基準信号リソースとするように構成される検出ユニットと、を含む。
本開示の実施例によって提供される技術案は、以下の有益な効果を含むことができる。制御チャンネルリソースセットの数が端末によってサポートされるビーム失敗検出リソースの数より大きい場合、端末によってサポートされるビーム失敗検出リソースの数の目標制御チャンネルリソースセットを選択し、選択された目標制御チャンネルリソースセットの準同位伝送構成状態に対応する基準信号リソースをビーム失敗検出基準信号リソースとして、ビーム失敗検出のためのRSリソースの決定を実現する。
なお、以上の一般的な説明および後述の詳細な説明は、例示的および解釈的なものであり、本開示を限定するためのものではない。
ここでの図面は、明細書に組み込まれて本明細書の一部を構成し、本開示に適合する実施例が示され、明細書とともに本開示の原理を説明するために使用される。
例示的な一実施例に係る無線通信システムの概略図である。 例示的な一実施例に係るBFD RSリソース割り当て方法のフローチャートである。 例示的な一実施例に係る端末によってサポートされるBFD RSリソースの数の目標CORESETを選択する実施フローチャートである。 例示的な一実施例に係る端末に構成されている複数のCORESETをグループ化するフローチャートである。 例示的な一実施例に係るBFD RSリソース割り当て装置のブロック図である。 例示的な一実施例に係るBFD RSリソース割り当てのための装置のブロック図である。
ここでは、例示的な実施例を詳しく説明し、その例を図面に示す。以下の説明は、図面に関する場合、別段の表示がない限り、異なる図面における同一の数字は、同一または類似の要素を示す。以下の例示的な実施例において説明される実施形態は、本開示と一致するすべての実施形態を表すものではない。むしろ、それらは、添付された特許請求の範囲に詳述された、本開示のいくつかの態様と一致する装置および方法の例に過ぎない。
本開示の実施例によって提供されるビーム失敗要求リソース割り当て方法は、図1に示す無線通信システムに適用することができる。図1を参照すると、当該無線通信システムには、ネットワーク機器および端末が含まれている。端末は、無線リソースによってネットワーク機器に接続され、データを伝送する。
なお、図1に示す無線通信システムは、例示的な説明に過ぎず、無線通信システムは、他のネットワーク機器、例えば、コアネットワーク機器、無線中継機器および無線返信機器を含むこともできるが、図1には示されていない。本開示の実施例は、当該無線通信システムに含まれているネットワーク機器の数および端末の数を限定しない。
さらに、本開示の実施例の無線通信システムが、無線通信機能を提供するネットワークであることを理解することができる。無線通信システムは、符号分割多元接続(code division multiple access、CDMA)、広帯域符号分割多元接続(Wideband code division multiple access、WCDMA:登録商標)、時分割多元接続(time division multiple access、TDMA)、周波数分割多元接続(frequency division multiple access、FDMA)、直交周波数分割多元接続(Orthogonal frequency division multiple access、OFDMA)、シングルキャリア周波数分割多元接続(single Carrier FDMA、SC-FDMA)、キャリアセンス多重アクセス/衝突回避(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)などの異なる通信技術を使用することができる。ネットワークは、異なるネットワークの容量、速度、遅延などの要素に応じて、2G(英語:generation)ネットワーク、3Gネットワーク、4Gネットワーク、または5Gネットワークのような将来の進化型ネットワークに分類することができ、5Gネットワークは、新しい無線ネットワーク(New Radio、NR)とも呼ばれる。説明の便宜上、本開示では、無線通信ネットワークを単にネットワークと称することがある。
さらに、本開示に係るネットワーク機器は、無線アクセスネットワーク機器と称することもできる。当該無線アクセスネットワーク機器は、基地局、進化型基地局(Evolved node B、基地局)、ホーム基地局、ワイヤレス・フィディリティ(wireless fidelity、WIFI)システムにおけるアクセスポイント(access point、AP)、無線中継ノード、無線返信ノード、トランスポートポイント(TP)または送受信ポイント(transmission and reception point、TRP)などであってもよく、NRシステムにおけるgNBであってもよく、あるいは、基地局を構成するコンポーネントまたは一部の機器などであってもよい。なお、本開示の実施例では、ネットワーク機器に採用される具体的な技術および具体的な機器形態は限定されない。本開示では、ネットワーク機器は、特定の地理的領域に通信カバレッジを提供し、当該カバレッジ領域(セル)内に位置する端末と通信することができる。また、ネットワーク機器は、コネクテッドカー(V2X)通信システムである場合、車載機器であってもよい。
さらに、本開示に係る端末は、端末機器、ユーザ機器(User Equipment、UE)、モバイルステーション(Mobile Station、MS)、モバイル端末(Mobile Terminal、MT)などとも呼ばれ、音声および/またはデータ接続性をユーザに提供する機器であり、例えば、端末は、無線接続機能を有するハンドヘルド機器、車載機器などとすることができる。現在、いくつかの端末としては、スマートフォン(Mobile Phone)、ポケットコンピュータ(Pocket Personal Computer、PPC)、ハンドヘルド、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant、PDA)、ノートパソコン、タブレット、ウェアラブル機器、または車載機器などが挙げられる。また、コネクテッドカー(V2X)通信システムである場合、端末機器は車載機器であってもよい。なお、本開示の実施例は、端末によって採用される具体的な技術および具体的な機器形態を限定しない。
NRでは、特に通信帯域がfrequency range 2の場合、高周波チャンネルの減衰が速いため、カバレッジを確保するために、端末とネットワーク機器との間でビームベース(beam)の送受信が必要となる。
NRにおいて、制御チャンネルもビームベースの送受信を使用する必要があるので、端末が移動したり、アンテナの方向が回転したりすると、現在送受信のために端末に構成されているビームに問題が発生する可能性があり、すなわち、ビーム失敗の問題が発生する。例えば、現在物理ダウンリンク制御チャンネル(physical downlink control channel、PDCCH)を送受信するために端末に構成する送信ビームおよび受信ビームに問題が発生する可能性があり、すなわち、beam failureという問題が発生する。現在の標準では、beam failureの検出のためのRSリソースが定義されている。beam failureの検出のためのRSリソースは、ビーム失敗検出(beam failure detection、BFD)RSリソースとも呼ばれる。ここで、端末が、BFD RSリソース内のすべてのBFD RSのチャンネル品質が予め設定された閾値を下回っていることを検出した場合、beam failureが発生したことを示す。
関連技術において、BFD RSリソースは、ネットワーク機器によって端末に構成されてもよく、例えば、ネットワーク機器は端末に2つまたは3つのBFD RSリソースを構成する。ネットワーク機器が端末のためにBFD RSリソースを構成しない場合、端末は、BFD RSリソースとして、コンポーネントキャリア(Component Carrier、CC)/帯域幅部分(bandwidth part、BWP)制御チャンネルリソースセット(CORESET)の準同位(quasi co-location、QCL)の伝送構成(transmission configuration indication、TCI)状態に対応するRSリソースを使用することができる。しかしながら、単一の送受信ポイント(transmission-reception point、TRP)に対しては、各CC/BWP上で、ネットワーク機器は端末に最大3つの制御チャンネルリソースセット(CORESET)を構成することができ、各CORESETは1つのTCI状態に対応する。一方、マルチTRP(multi-TRP)については、各CC/BWP上で、ネットワーク機器は端末に対して最大5つのCORESETを構成することができ、各CORESETは1つのTCI状態に対応する。すなわち、端末がBFD RSとして選択することができるRSリソースの数は、端末によってサポートされる構成のRSリソースの数よりも多くなる可能性があり、この場合、ビーム失敗検出のためのRSリソースをどのように選択するかは、解決すべき問題である。
そこで、本発明の実施例は、ビーム失敗検出リソース割り当て方法を提供し、当該ビーム失敗検出リソース割り当て方法において、CORESETの数が端末によってサポートされるBFD RSリソースの数よりも大きい場合、BFD RSリソースの数に一致する目標CORESETを選択し、選択された目標CORESETのQCLのTCI状態に対応するRSリソースをBFD RSリソースとする。例えば、ネットワーク機器が端末に配置した端末によってサポートされるBFD RSリソースの数が2であるが、ネットワーク機器が端末に対応するBFD RSリソースを構成していない場合、端末は、3つのCORESETまたは5つのCORESETの中からTRPごとに2つのCORESETを目標CORESETとして選択し、2つの目標CORESETのQCLのTCI状態に対応するRSリソースをBFD RSリソースとして使用することができる。
図2は、例示的な一実施例に係るBFD RSリソース割り当て方法のフローチャートであり、図2に示すように、BFD RSリソース割り当て方法は、端末に適用され、以下のステップを含む。
ステップS11において、ネットワーク機器が端末のために構成したCORESETを決定する。
本開示の実施例において、ネットワーク機器が端末のために構成したCORESETが3つであってもよいし、5つであってもよい。例えば、単一のTRPに対して、各CC/BWP上で、ネットワーク機器は端末に最大3つのCORESETを構成することができ、各CORESETは1つのTCI状態に対応する。一方、multi-TRPに対しては、各CC/BWP上で、ネットワーク機器が端末に最大5つのCORESETを構成することができる。
ステップS12において、CORESETの数が端末によってサポートされるBFD RSリソースの数より大きい場合、BFD RSリソースの数の目標CORESETを選択する。
一般に、端末によってサポートされるBFD RSリソースの数は、2つまたは3つである。端末によってサポートされるBFD RSリソースの数が2つの場合、シングルTRPに3つのCORESETの数を構成した場合およびmulti-TRPに5つのCORESETの数を構成した場合は、端末によってサポートされるBFD RSリソースの数よりCORESETの数が多いと理解できる。
CORESETの数が端末によってサポートされるBFD RSリソースの数よりも多い場合、BFD RSリソースの数の目標CORESETを選択する。例えば、端末によってサポートされるBFD RSリソースの数が最大で2であるが、ネットワーク機器が端末に対応するBFD RSリソースを構成しておらず、ネットワーク機器が端末に3つのCORESETまたは5つのCORESETを構成している場合、端末は3つのCORESETまたは5つのCORESETの中からTRPごとに2つのCORESETを目標CORESETとして選択することができる。
ステップS13において、選択された目標CORESETのQCLのTCI状態に対応するRSリソースをBFD RSリソースとする。
例えば、上記の例では、本開示の実施例において、2つの目標CORESETのQCLのTCI状態に対応するRSリソースをBFD RSリソースとして使用することができる。
本開示の実施例では、CORESETの数が端末によってサポートされるBFD RSリソースの数より大きい場合、BFD RSリソースの数に一致する目標CORESETを選択し、選択された目標CORESETのQCLのTCI状態に対応するRSリソースをBFD RSリソースとして、CORESETの数が端末によってサポートされるBFD RSリソースの数より大きい場合のBFD RSリソースの決定を実現する。
本開示の実施例では、複数のCORESETの中から端末によってサポートされるBFD RSリソースの数の目標CORESETを選択する際に、端末に構成されている複数のCORESETをグループ化し、同じTRPに属するCORESETを1つのグループに分割し、グループ化された各グループ内のCORESETの数に基づいて目標CORESETを選択することができる。
図3は、例示的な一実施例に係る端末によってサポートされるBFD RSリソースの数の目標CORESETを選択する実施フローチャートである。図3に示すように、以下のステップを含む。
ステップS121において、端末に構成されている複数のCORESETをグループ化し、同じTRPに属するCORESETを1つのグループに分割する。
ステップS122において、グループ化された各グループ内のCORESETの数に基づいて目標CORESETを選択する。
本開示の実施例では、端末に構成されている複数のCORESETをグループ化する際に、同じTRPに属するCORESETを1つのグループに分割するために、上位層シグナリング識別子(higher layer signaling index)がCORESET内に構成されているか否かによって、同じTRPに属するか否かを区別してグループ化することができる。CORESETをグループ化下後、TRPごとに目標CORESETの選択を行うことができる。
図4は、例示的な一実施例に係る端末に構成されている複数のCORESETをグループ化するフローチャートである。図4に示すように、以下のステップを含む。
ステップS1211において、構成されたCORESETにhigher layer signaling indexが構成されているか否かを判断する。
CORESETにhigher layer signaling indexが構成されている場合、ステップS1212aを実行する。CORESETにhigher layer signaling indexが構成されていない場合、ステップS1212bを実行する。
ステップS1212aにおいて、CORESETにhigher layer signaling indexが構成されている場合、同じhigher layer signaling indexが構成されているCORESETを同じグループに分割する。
ステップS1212bにおいて、CORESETにhigher layer signaling indexが構成されていない場合、すべてのCORESETを1つのグループに分割する。
本開示の実施例では、CORESETをグループ化した後、得られた各CORESETグループ内のCORESETの数に対して、目標CORESETを選択することができる。一実施形態では、グループ内のCORESETの数が端末によってサポートされるBFD RSリソースの数以下である場合、グループ内のすべてのCORESETを目標CORESETとして選択する。別の実施形態では、グループ内のCORESETの数が端末によってサポートされるBFD RSリソースの数より大きい場合、指定された優先順位に従って端末によってサポートされるBFD RSリソースの数のCORESETを目標CORESETとして選択する。
本開示の実施例における上記の指定された優先順位は、予め設定されたものであってもよく、例えばCORESET識別子(ID)の番号の小さい優先順位と、セルレベルサーチスペース(cell common search space)CORESET、ユーザグループレベルサーチスペース(group common search space)CORESETおよびユーザ指定サーチスペース(user specific search space)CORESETの優先度の高い優先順位と、端末がCORESETを監視するサイクル時間長の小さい優先順位との1つまたは複数であってもよい。
本開示の実施例では、端末によってサポートされるBFD RSリソースの数が2つであり、グループ内のCORESETの数が3つである場合を例に説明する。
CORESET ID番号の小さい優先順位に従って目標CORESETを選択する際には、CORESET IDの小さいものを選択し、CORESET IDの大きいものを破棄する。例えば、CORESET IDが0、1、2であれば、CORESET IDが0、1のものを選択し、CORESET IDが2のものを破棄する。もちろん、本開示の実施例では、CORESET ID番号の大きい順に目標CORESETを選択し、すなわち、CORESET IDの大きいものを選択し、CORESET IDの最も小さいものを破棄することもできる。
cell common search space CORESET、group common search space CORESET、およびuser specific search space CORESETの優先度の高い順に目標CORESETを選択すると、セル内のすべての端末に対するCORESETの優先度が最も高く、例えば、SIB1の時間周波数リソースを示すType0-PDCCH CSS set、他のシステム情報の時間周波数リソースを示すType0A-PDCCH CSS set、ランダムアクセスリソースを示すType1-PDCCH CSS set、ページングの時間周波数リソースを示すType2-PDCCH CSS setなどの優先度が最も高く、cell common search space CORESETを優先的に目標CORESETとして選択する。端末伝送のスロットフォーマットや電力制御を示すType3-PDCCH CSS setなどの端末のグループに対するCORESETの優先度が次に高い。ある特定の端末に対するuser specific search space CORESETの優先度が最も低い。すなわち、cell common search space CORESETとgroup common search space CORESETを選択し、user specific search space CORESETを破棄する。もちろん、本開示の実施例では、user specific search space CORESET、group common search space CORESET、およびcell common search space CORESETの優先度の高い順に目標CORESETを選択してもよい。例えば、user specific search space CORESETとgroup common search space CORESETを選択し、cell common search space CORESETを破棄してもよい。
本開示の実施例では、端末がCORESETを監視するサイクル時間長の小さい順に目標CORESETを選択する際に、端末がCORESETを監視するサイクル時間長が最も小さい2つのCORESETを選択するようにしてもよい。ネットワーク機器は、各CORESETを監視するように端末を構成するので、サイクルが小さいほど頻繁に監視されるので、本開示の実施例では、サイクルが最も小さい2つのCORESETを目標CORESETとして選択する。もちろん、本開示の実施例では、端末がCORESETを監視するサイクル時間長の大きい優先順位に従って目標CORESETを選択し、すなわち、CORESETを監視するサイクル時間長が最も大きい2つのCORESETを目標CORESETとして選択するようにしてもよい。
なお、指定された優先順位に従って目標CORESETを選択する本開示の実施例における実施プロセスは、単一のTRPに構成されたCORESETの数が端末によってサポートされるBFD RSリソースの数より大きい場合に適用可能である。例えば、単一のTRPに構成されたCORESETの数が3つ、端末によってサポートされるBFD RSリソースの数が2つの場合、上記の優先順位に従って目標CORESETを選択し、選択された目標CORESETのQCLのTCI状態に対応するRSリソースをBFD RSリソースとすることができる。
さらに、higher layer signaling indexに従ってCORESETをグループ化し、グループ化されたCORESETの数に従って目標CORESETを選択する本開示の上記実施例における実施形態は、multi-TRPに構成されたCORESETの数が、端末によってサポートされるBFD RSリソースの数より大きい場合に適用可能である。
本開示の上記実施例において提供されるBFD RSリソース割り当て方法は、端末によってサポートされるBFD RSリソースの数よりも端末に構成されるCORESETの数が大きい場合、端末によってサポートされるBFD RSリソースの数に一致するCORESETを目標CORESETとして選択し、選択された目標CORESETのQCLのTCI状態に対応するRSリソースをBFD RSリソースとして、BFD RSリソースの決定を実現する。
同様の思想に基づいて、本開示の実施例は、BFD RSリソース割り当て装置も提供する。
なお、本開示の実施例によって提供されるBFD RSリソース割り当て装置は、上記機能を実現するために、それぞれの機能を実行するためのハードウェア構成および/またはソフトウェアモジュールを含む。本開示の実施例で開示される様々な例のユニットおよびアルゴリズムステップを組み合わせて、本開示の実施例は、ハードウェアまたはハードウェアとコンピュータソフトウェアとの組み合わせの形態で実施することができる。ある機能がハードウェアで実行されるのか、コンピュータソフトウェアがハードウェアを駆動して実行されるのかは、技術案の特定の応用および設計制約条件に依存する。当業者は、それぞれの特定の用途に対して異なる方法を用いて説明された機能を実施することができるが、そのような実施形態は、本開示の実施例の技術案の範囲を超えているとみなされるべきではない。
図5は、例示的な一実施例に係るBFD RSリソース割り当て装置のブロック図である。図5を参照すると、当該BFD RSリソース割り当て装置100は、決定ユニット101と、選択ユニット102と、検出ユニット103とを含む。
決定ユニット101は、ネットワーク機器が端末のために構成したCORESETを決定するように構成される。選択ユニット102は、CORESETの数が端末によってサポートされるBFD RSリソースの数より大きい場合、BFD RSリソースの数の目標CORESETを選択するように構成されている。検出ユニット103は、選択された目標CORESETのQCLのTCI状態に対応するRSリソースをBFD RSリソースとするように構成される。
一実施形態では、選択ユニット102は、構成されたCORESETをグループ化し、ここで、同じTRPに属するCORESETを1つのグループに分割することと、グループ化された各グループ内のCORESETの数に基づいて目標CORESETを選択することとの方式を採用してBFD RSリソースの数の目標CORESETを選択するように構成される。
別の実施形態では、選択ユニット102は、構成されたCORESETにhigher layer signaling indexが構成されているか否かを判断することと、CORESETにhigher layer signaling indexが構成されている場合、同じhigher layer signaling indexが構成されているCORESETを同じグループに分割することと、CORESETにhigher layer signaling indexが構成されていない場合、すべてのCORESETを1つのグループに分割することとの方式を採用して構成されたCORESETをグループ化するように構成される。
さらに別の実施形態では、選択ユニット102は、グループ内のCORESETの数が端末によってサポートされるBFD RSの数以下である場合、グループ内のすべてのCORESETを目標CORESETとして選択することと、グループ内のCORESETの数が端末によってサポートされるBFD RSの数より大きい場合、指定された優先順位に従ってBFD RSの数のCORESETを目標CORESETとして選択することとの方式を採用してグループ化された各グループ内のCORESETの数に基づいて目標CORESETを選択するように構成される。
ここで、指定された優先順位は、CORESET IDの番号の小さい優先順位と、cell common search space CORESET、group common search space CORESETおよびuser specific search space CORESETの優先度の高い優先順位と、端末がCORESETを監視するサイクル時間長の小さい優先順位との1つまたは複数を含む。
上記実施例における装置については、各モジュールが動作を実行する具体的な態様については、当該方法に係る実施例において詳細に説明したが、ここでは詳しく説明しない。
図6は、例示的な一実施例に係るBFD RSリソース割り当てのための装置200のブロック図である。装置200は、例えば、携帯電話、コンピュータ、デジタル放送端末、メッセージング機器、ゲームコンソール、タブレット機器、医療機器、フィットネス機器、携帯情報端末などであってもよい。
図6を参照すると、装置200は、処理コンポーネント202、メモリ204、電源コンポーネント206、マルチメディアコンポーネント208、オーディオコンポーネント210、入出力(I/O)インタフェース212、センサコンポーネント214、および通信コンポーネント216のうちの1つまたは複数のコンポーネントを含むことができる。
処理コンポーネント202は、通常、表示、電話呼び出し、データ通信、カメラ操作および記録操作に関連する操作など、装置200の全体的な操作を制御する。処理コンポーネント202は、指令を実行して上記方法の全部または一部のステップを完成するための1つまたは複数のプロセッサ220を含むことができる。また、処理コンポーネント202は、処理コンポーネント202と他のコンポーネントとの間のインタラクションを容易にするための1つまたは複数のモジュールを含むことができる。例えば、処理コンポーネント202は、マルチメディアコンポーネント208と処理コンポーネント202との間のインタラクションを容易にするためのメディアモジュールを含むことができる。
メモリ204は、機器200での操作をサポートするように、様々なタイプのデータを記憶するように構成される。これらのデータの例は、連絡先データ、電話帳データ、メッセージ、画像、動画などの装置200で操作するためのいずれかのアプリケーションまたは方法の指令を含む。メモリ204は、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、電気消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EEPROM)、消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EPROM)、プログラマブル読み出し専用メモリ(PROM)、読み出し専用メモリ(ROM)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、ディスク、光ディスクなどの任意のタイプの揮発性または不揮発性の記憶機器、またはそれらの組み合わせによって実現することができる。
電源コンポーネント206は、装置200の様々なコンポーネントに電力を提供する。電源コンポーネント206は、電源管理システム、1つまたは複数の電源、および装置200の生成、電力の管理および分配に関連する他のコンポーネントを含むことができる。
マルチメディアコンポーネント208は、前記装置200とユーザとの間に1つの出力インターフェースを提供するスクリーンを含む。いくつかの実施例において、スクリーンは、液晶ディスプレイ(LCD)およびタッチパネル(TP)を含むことができる。スクリーンは、タッチパネルを含む場合、ユーザからの入力信号を受信するためのタッチスクリーンとして実現することができる。タッチパネルは、タッチ、スライドおよびタッチパネル上のジェスチャーを検知するための1つまたは複数のタッチセンサを含む。前記タッチセンサは、タッチまたはスライド動作の境界線を検知するだけではなく、タッチまたはスライド操作に関連する持続時間および圧力も検出する。いくつかの実施例において、メディアコンポーネント208は、1つのフロントカメラおよび/またはリアカメラを含む。フロントカメラおよび/またはリアカメラは、機器200が、撮影モードまたはビデオモードなどの操作モードにある場合、外部のメディアデータを受信することができる。各フロントカメラおよびリアカメラは、1つの固定的な光学レンズ系であってもよいし、焦点距離および光学ズーム能力を有してもよい。
オーディオコンポーネント210は、オーディオ信号を出力および/または入力するように構成される。例えば、オーディオコンポーネント210は、1つのマイクロフォン(MIC)を含み、マイクロフォンは、装置200が呼び出しモード、記録モードおよび音声認識モードなどの操作モードにある場合、外部オーディオ信号を受信するように構成される。受信されたオーディオ信号は、メモリ204にさらに記憶されるか、または通信コンポーネント216を介して送信されてもよい。いくつかの実施例において、オーディオコンポーネント210は、オーディオ信号を出力するためのスピーカーをさらに含む。
I/Oインターフェース212は、処理コンポーネント202と周辺インターフェースモジュールとの間にインターフェースを提供し、上記周辺インターフェースモジュールは、キーパッド、クリックホイール、ボタンなどであってもよい。これらのボタンは、ホームボタン、音量ボタン、起動ボタンおよびロックボタンを含むが、これらに限定されない。
センサコンポーネント214は、装置200に様々な方面の状態評価を提供するための1つまたは複数のセンサを含む。例えば、センサコンポーネント214は、機器200のオン/オフ状態、コンポーネントの相対的な位置付けを検出することができ、例えば、コンポーネントが装置200のディスプレイおよび小キーパッドであり、センサコンポーネント214は、装置200または装置200の1つのコンポーネントの位置変化、ユーザと装置200との接触の有無、装置200の方位または加速/減速および装置200の温度変化を検出することもできる。センサコンポーネント214は、いずれかの物理接触もない場合、近傍の物体の存在を検出するための接近センサを含むことができる。センサコンポーネント214は、撮像アプリケーションで使用するためのCMOSまたはCCD画像センサなどの光センサをさらに含むことができる。いくつかの実施例において、当該センサコンポーネント214は、加速度センサ、ジャイロセンサ、磁気センサ、圧力センサまたは温度センサをさらに含むことができる。
通信コンポーネント216は、装置200と他の機器との有線または無線方式の通信を容易にするように構成される。装置200は、WiFi、2Gまたは3G、またはそれらの組み合わせなどの通信標準に基づく無線ネットワークにアクセスすることができる。例示的な一実施例において、通信コンポーネント216は、放送チャンネルを介して外部放送管理システムからの放送信号または放送に関連する情報を受信する。例示的な一実施例において、通信コンポーネント216は、近距離通信を容易にするために、近距離通信(NFC)モジュールをさらに含む。例えば、NFCモジュールは、無線周波数認識(RFID)技術、赤外線データ協会(IrDA)技術、超広帯域(UWB)技術、ブルートゥース(BT:登録商標)技術、および他の技術に基づいて実現することができる。
例示的な実施例において、装置200は、上記方法を実現するために、1つまたは複数のアプリケーション特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理機器(DSPD)、プログラマブルロジック機器(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、または他の電子部品によって実現することができる。
例示的な実施例において、指令を含む非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体、例えば、指令を含むメモリ204をさらに提供し、上記指令は、上記方法を完成するように、装置200のプロセッサ220によって実行することができる。例えば、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、ROM、ランダムアクセスメモリ(RAM)、CD-ROM、磁気テープ、フロッピーディスク、光データ記憶装置などであってもよい。
さらに、本開示における「複数」とは、2つ以上を意味し、他の助数詞も同様であることを理解することができる。「および/または」は、関連オブジェクトの関連関係を記述し、3つの関係が存在することを表し、例えば、Aおよび/またはBは、Aが単独で存在し、AとBが同時に存在し、Bが単独で存在するという3つの状況を表すことができる。一般に「/」という文字は、前後の関連オブジェクトが「または」の関係を表す。単数形の「1つ」、「前記」、および「当該」もまた、文脈が他の意味を明確に示さない限り、多数の形を含むことが意図されている。
さらに、「第1」、「第2」などの用語は様々な情報を記述するために使用されるが、これらの情報はこれらの用語に限定されるべきではないことを理解することができる。これらの用語は、同じ種類の情報を区別するためにのみ使用され、特定の順序や重要度を示すものではない。実際には、「第1」、「第2」といった表現は完全に互換的に使うことができる。例えば、本開示の範囲を逸脱することなく、第1の情報を第2の情報と称することもでき、同様に、第2の情報を第1の情報と称することもできる。
さらに、本開示の実施例では、図面において特定の順序で動作が説明されているが、これらの動作が、示された特定の順序または連続的な順序で実行されること、または所望の結果を得るために示された動作のすべてが実行されることが要求されていると理解すべきではない。特定の環境では、マルチタスクおよび並列処理が有利になる場合がある。
当業者であれば、明細書を考慮して本明細書に開示された開示を実践した後、本開示の他の実施形態を容易に想到し得る。本開示は、本開示のいかなる変形、用途または適応的な変化をカバーすることを意図し、これらの変形、用途または適応的な変化は、本開示の一般的な原理に従い、本開示に開示されていない当分野における周知技術または慣用的な技術手段を含む。明細書および実施例は、例示的なものとしてのみ見なされ、本開示の真の範囲および精神は、本開示の請求項によって示される。
本開示は、以上に説明され、図面に示された正確な構造に限定されず、その範囲を逸脱することなく、様々な修正および変更が可能であることを理解すべきである。本開示の範囲は、添付された特許請求の範囲のみによって限定される。

Claims (5)

  1. ビーム失敗検出リソース割り当て方法であって、
    ネットワーク機器が端末のために構成した制御チャンネルリソースセットを決定するステップと、
    構成された制御チャンネルリソースセットに上位層シグナリング識別子が構成されているか否かを判断するステップと、
    制御チャンネルリソースセットに上位層シグナリング識別子が構成されている場合、同じ上位層シグナリング識別子が構成されている制御チャンネルリソースセットを同じグループに分割するステップと、
    グループ内の制御チャンネルリソースセットの数が端末によってサポートされるビーム失敗検出リソースの数より大きい場合、前記ビーム失敗検出リソースの数の目標制御チャンネルリソースセットを選択するステップと、
    選択された目標制御チャンネルリソースセットの準同位伝送構成状態に対応する基準信号リソースをビーム失敗検出基準信号リソースとするステップと、を含む、
    ことを特徴とするビーム失敗検出リソース割り当て方法。
  2. 御チャンネルリソースセットに上位層シグナリング識別子が構成されていない場合、すべての制御チャンネルリソースセットを1つのグループに分割するステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項に記載のビーム失敗検出リソース割り当て方法。
  3. 前記ビーム失敗検出リソースの数の目標制御チャンネルリソースセットを選択するステップは、
    グループ内の制御チャンネルリソースセットの数が端末によってサポートされるビーム失敗検出リソースの数以下である場合、グループ内のすべての制御チャンネルリソースセットを目標制御チャンネルリソースセットとして選択するステップと、
    グループ内の制御チャンネルリソースセットの数が端末によってサポートされるビーム失敗検出リソースの数より大きい場合、指定された優先順位に従って前記ビーム失敗検出リソースの数の制御チャンネルリソースセットを目標制御チャンネルリソースセットとして選択するステップと、を含む、
    ことを特徴とする請求項に記載のビーム失敗検出リソース割り当て方法。
  4. 前記指定された優先順位は、
    制御チャンネルリソースセット識別子の番号の小さい優先順位と、
    セルレベルサーチスペース制御チャンネルリソースセット、ユーザグループレベルサーチスペース制御チャンネルリソースセットおよびユーザ指定サーチスペース制御チャンネルリソースセットの優先度の高い優先順位と、
    端末が制御チャンネルリソースセットを監視するサイクル時間長の小さい優先順位との1つまたは複数を含む、
    ことを特徴とする請求項に記載のビーム失敗検出リソース割り当て方法。
  5. プロセッサと、
    プロセッサによって実行可能な指令を記憶するためのメモリと、を含み、
    記プロセッサは、請求項1~のいずれかに記載のビーム失敗検出リソース割り当て方法を実行するように構成される、
    ことを特徴とするビーム失敗検出リソース割り当て装置。
JP2022525549A 2019-11-06 2019-11-06 ビーム失敗検出リソース割り当て方法、装置および記憶媒体 Active JP7429776B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2019/116066 WO2021087825A1 (zh) 2019-11-06 2019-11-06 波束失败检测资源分配方法、装置及存储介质

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023500862A JP2023500862A (ja) 2023-01-11
JP7429776B2 true JP7429776B2 (ja) 2024-02-08

Family

ID=69913824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022525549A Active JP7429776B2 (ja) 2019-11-06 2019-11-06 ビーム失敗検出リソース割り当て方法、装置および記憶媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220416873A1 (ja)
EP (1) EP4057671A4 (ja)
JP (1) JP7429776B2 (ja)
KR (1) KR20220093358A (ja)
CN (1) CN110945897B (ja)
BR (1) BR112022008358A2 (ja)
WO (1) WO2021087825A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021203342A1 (zh) * 2020-04-09 2021-10-14 北京小米移动软件有限公司 波束失败的检测方法、装置、设备及可读存储介质
EP4133774A4 (en) * 2020-05-14 2023-06-14 Apple Inc. SELECTION OF REFERENCE SIGNALS TO DETERMINE BEAM FAILURE DETECTION AND RADIO COMMUNICATION MONITORING
CN116318590A (zh) * 2020-08-07 2023-06-23 大唐移动通信设备有限公司 传输失败恢复方法、装置、设备及存储介质
CN114374994A (zh) * 2020-10-14 2022-04-19 中国移动通信有限公司研究院 一种波束失败信息的上报、接收方法、终端及网络设备
CN114501506A (zh) * 2020-10-23 2022-05-13 大唐移动通信设备有限公司 波束失败处理方法、终端及网络设备
EP4274334A4 (en) * 2021-01-04 2024-03-20 Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd METHOD AND APPARATUS FOR DETERMINING BEAM FAILURE DETECTION (BFD) RESOURCE AND COMMUNICATION DEVICE
CN114765492A (zh) * 2021-01-13 2022-07-19 展讯半导体(南京)有限公司 传输配置指示状态确定方法及装置、可读存储介质
KR20230156783A (ko) * 2021-04-02 2023-11-14 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 빔 장애 복구 방법 및 장치
BR112023023188A2 (pt) * 2021-05-07 2024-01-30 Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd Método e dispositivo para monitorar um canal de controle de enlace descendente físico, e, meio de armazenamento legível por computador não transitório que armazena instruções
CN117063508A (zh) * 2021-05-11 2023-11-14 中兴通讯股份有限公司 用于波束故障恢复的方法、设备和系统
WO2024087258A1 (zh) * 2022-10-28 2024-05-02 北京小米移动软件有限公司 波束失败检测参考信号资源的确定方法、装置及存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190173740A1 (en) 2018-02-06 2019-06-06 Intel Corporation Control signaling of beam failure detection
WO2019215389A2 (en) 2018-05-09 2019-11-14 Nokia Technologies Oy Selecting and using a subset of beam failure detection resources

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11050478B2 (en) * 2017-12-19 2021-06-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for beam reporting in next generation wireless systems
CN110167036B (zh) * 2018-02-14 2022-05-24 华硕电脑股份有限公司 无线通信考虑波束故障恢复的监听控制资源的方法和设备
CN110312276B (zh) * 2018-03-27 2021-01-08 维沃移动通信有限公司 确定波束失败检测参考信号bfd rs资源的方法和设备
CN110995400B (zh) * 2018-04-02 2021-01-15 Oppo广东移动通信有限公司 确定参考信号的方法、网络设备、ue及计算机存储介质
US10841149B2 (en) * 2018-04-14 2020-11-17 Qualcomm Incorporated Beam failure recovery in connection with switching BWP

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190173740A1 (en) 2018-02-06 2019-06-06 Intel Corporation Control signaling of beam failure detection
WO2019215389A2 (en) 2018-05-09 2019-11-14 Nokia Technologies Oy Selecting and using a subset of beam failure detection resources

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MediaTek Inc.,Summary on Beam Failure Recovery,3GPP TSG RAN WG1 #95 R1-1814069,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_95/Docs/R1-1814069.zip>,2018年11月19日
Nokia, Nokia Shanghai Bell,Maintenance for Beam Management,3GPP TSG RAN WG1 #94b R1-1811404,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_94b/Docs/R1-1811404.zip>,2018年09月29日

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021087825A1 (zh) 2021-05-14
CN110945897B (zh) 2023-01-10
KR20220093358A (ko) 2022-07-05
EP4057671A4 (en) 2023-06-14
CN110945897A (zh) 2020-03-31
JP2023500862A (ja) 2023-01-11
BR112022008358A2 (pt) 2022-07-26
US20220416873A1 (en) 2022-12-29
EP4057671A1 (en) 2022-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7429776B2 (ja) ビーム失敗検出リソース割り当て方法、装置および記憶媒体
US20230081293A1 (en) Data transmission method and data transmission apparatus
JP2024510257A (ja) 帯域幅部分設定方法、帯域幅部分設定装置及び記憶媒体
EP3751890A1 (en) In-device coexistence interference coordination method and apparatus, and user equipment and communication device
CN109314875A (zh) 辅服务小区波束失败的上报方法,装置和存储介质
JP7315795B2 (ja) ビーム失敗要求リソース割り当て方法、装置および記憶媒体
RU2764603C1 (ru) Способ и устройство для конфигурирования части полосы частот
US11665719B2 (en) Method and apparatus for transmitting data
EP4301049A1 (en) Network access method, network access apparatus, and storage medium
US20220279554A1 (en) Method and apparatus for resource allocation, and storage medium
EP4304240A1 (en) Beam failure detection method, beam failure detection apparatus, and storage medium
EP4340482A1 (en) Method for transmitting system message, apparatus, and communication device
US11943069B2 (en) Data transmission method and device, base station, terminal and storage medium
EP4319317A1 (en) Search space monitoring method, search space monitoring apparatus and storage medium
WO2019174069A1 (zh) 定义小区同步广播块位置的指示、搜索方法及装置和基站
CN113170472A (zh) 传输配置指示状态配置方法、装置及存储介质
CN110121856B (zh) 控制区域配置方法及装置
RU2800678C1 (ru) Способ и устройство для выделения ресурсов обнаружения отказа луча
CN111527723A (zh) 控制信令检测方法、控制信令检测装置及存储介质
US20240137851A1 (en) Network access method, network access apparatus, and storage medium
RU2791546C1 (ru) Способ и устройство для выделения ресурсов
RU2791059C1 (ru) Способ и устройство для выделения ресурсов для запроса при отказе луча
US20240064789A1 (en) Parameter determination method, parameter determination apparatus and storage medium
RU2788195C1 (ru) Способ и устройство для предоставления отчета о сбое луча вторичной обслуживающей соты, и носитель информации
RU2818296C1 (ru) Способ связи, устройство связи и носитель данных

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7429776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150