JP7429689B2 - 車両用ヘッドアップディスプレイおよびそれに用いられる光源ユニット - Google Patents

車両用ヘッドアップディスプレイおよびそれに用いられる光源ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP7429689B2
JP7429689B2 JP2021516011A JP2021516011A JP7429689B2 JP 7429689 B2 JP7429689 B2 JP 7429689B2 JP 2021516011 A JP2021516011 A JP 2021516011A JP 2021516011 A JP2021516011 A JP 2021516011A JP 7429689 B2 JP7429689 B2 JP 7429689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
light
light source
display
source unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021516011A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020218072A1 (ja
Inventor
健斗 濱田
隆延 豊嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2020218072A1 publication Critical patent/JPWO2020218072A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7429689B2 publication Critical patent/JP7429689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • B60K35/81Arrangements for controlling instruments for controlling displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0231Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having microprismatic or micropyramidal shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • G02B5/045Prism arrays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/28Reflectors in projection beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/1523Matrix displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/332Light emitting diodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/343Illumination of matrix displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/347Optical elements for superposition of display information
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0112Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本開示は、車両用ヘッドアップディスプレイおよびそれに用いられる光源ユニットに関する。
特許文献1は、透明な表示媒体を用いて立体的な虚像を表示するための光学系を備えるヘッドアップディスプレイを開示している。このヘッドアップディスプレイは、ウインドシールド上で、運転手の視界内に光を投射する。投射された光の一部はウインドシールドを透過するが、他の一部はウインドシールドに反射される。この反射光は運転者の目に向かう。運転者は、目に入ったその反射光を、ウインドシールド越しに見える実在の物体を背景に、ウインドシールドを挟んで反対側(自動車の外側)にある物体の像のように見える虚像として知覚する。
日本国特開2018-45103号公報
特許文献1にHUDが知られている。HUDは、液晶素子に光を照射し、その光が形成する像をウインドシールドやコンバイナに投影している。液晶素子に光を照射する光源ユニットには、均一な輝度分布を有する光を出射させることが求められる。
本発明は、より均一な輝度分布を有する光を出射することができる光源ユニットおよびそれを用いたヘッドアップディスプレイを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一側面に係る光源ユニットは、
所定の画像を前記車両の乗員に向けて表示するように構成された車両用ヘッドアップディスプレイに用いられる光源ユニットであって、
入射面と、出射面と、前記入射面と出射面とを接続し内面に反射面が設けられた筒状の多重反射部材と、
前記入射面に臨むように配置され、複数の光源がマトリクス状に搭載された基板と、を備え、
前記入射面の長手方向に設けられた前記光源の個数Aと前記入射面の短手方向に設けられた前記光源の個数Bとの比Ra=A/Bが、前記出射面の長手寸法Cと短手寸法Dとの比Rb=C/Dよりも大きい、または、
複数の前記光源の発光面の前記入射面の長手方向における長さの総和aと複数の前記光源の発光面の前記入射面の短手方向における長さの総和bとの比Rc=a/bが、前記出射面の長手寸法Cと短手寸法Dとの比Rb=C/Dよりも大きい。
上記目的を達成するために、本発明の一側面に係る車両用ヘッドアップディスプレイは、
車両に設けられ、所定の画像を前記車両の乗員に向けて表示するように構成されたヘッドアップディスプレイであって、
前記所定の画像を生成するための光を出射する画像生成部と、前記画像生成部により出射された光がウインドシールドまたはコンバイナへ照射されるように、前記光を反射させる反射部と、を有する画像生成ユニットと、を有し、
画像生成部が、液晶素子と、上記の前記光源ユニットを含んでいる。
本発明によれば、より均一な輝度分布を有する光を出射することができる光源ユニットおよびそれを用いたヘッドアップディスプレイが提供される。
車両用表示システムを備えた車両用システムのブロック図である。 車両用表示システムに含まれる本実施形態に係るヘッドアップディスプレイ(HUD)の模式図である。 液晶ユニットと光源ユニットの分解斜視図である。 基板上に設けられたLED素子を液晶ユニット側から見た図である。 光源ユニットから出射される光の出射面における輝度分布を示す。 参考例に係る光源ユニットの図4と同様の図である。 参考例に係る光源ユニットの図5と同様の図である。 参考例に係る光源ユニットにおいて、LED素子から短手方向に出射された光が反射される様子を示す図である。 参考例に係る光源ユニットにおいて、LED素子から長手方向に出射された光が反射される様子を示す図である。 本発明の変形例に係る光源ユニットの図4と同様の図である。
以下、本発明の実施形態(以下、本実施形態という。)について図面を参照しながら説明する。本図面に示された各部材の寸法は、説明の便宜上、実際の各部材の寸法とは異なる場合がある。
また、本実施形態の説明では、説明の便宜上、「左右方向」、「上下方向」、「前後方向」について適宜言及する場合がある。これらの方向は、図2に示すHUD(Head-Up Display)42について設定された相対的な方向である。ここで、「左右方向」は、「左方向」及び「右方向」を含む方向である。「上下方向」は、「上方向」及び「下方向」を含む方向である。「前後方向」は、「前方向」及び「後方向」を含む方向である。左右方向は、図2では示されていないが、上下方向及び前後方向に直交する方向である。
最初に、図1を参照して、本実施形態に係る車両システム2について以下に説明する。図1は、車両システム2のブロック図である。当該車両システム2が搭載された車両1は、自動運転モードで走行可能な車両(自動車)である。
図1に示すように、車両システム2は、車両制御部3と、車両用表示システム4(以下、単に「表示システム4」という。)と、センサ5と、カメラ6と、レーダ7とを備える。さらに、車両システム2は、HMI(Human Machine Interface)8と、GPS(Global Positioning System)9と、無線通信部10と、記憶装置11と、ステアリングアクチュエータ12と、ステアリング装置13と、ブレーキアクチュエータ14と、ブレーキ装置15と、アクセルアクチュエータ16と、アクセル装置17とを備える。
車両制御部3は、車両の走行を制御するように構成されている。車両制御部3は、例えば、少なくとも一つの電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)により構成されている。電子制御ユニットは、1以上のプロセッサと1以上のメモリを含むコンピュータシステム(例えば、SoC(System on a Chip)等)と、トランジスタ等のアクティブ素子及びパッシブ素子から構成される電子回路を含む。プロセッサは、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)及びTPU(Tensor Processing Unit)のうちの少なくとも一つを含む。CPUは、複数のCPUコアによって構成されてもよい。GPUは、複数のGPUコアによって構成されてもよい。メモリは、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)を含む。ROMには、車両制御プログラムが記憶されてもよい。例えば、車両制御プログラムは、自動運転用の人工知能(AI)プログラムを含んでもよい。AIプログラムは、多層のニューラルネットワークを用いた教師有り又は教師なし機械学習(特に、ディープラーニング)によって構築されたプログラム(学習済みモデル)である。RAMには、車両制御プログラム、車両制御データ及び/又は車両の周辺環境を示す周辺環境情報が一時的に記憶されてもよい。プロセッサは、ROMに記憶された各種車両制御プログラムから指定されたプログラムをRAM上に展開し、RAMとの協働で各種処理を実行するように構成されてもよい。また、コンピュータシステムは、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field-Programmable Gate Array)等の非ノイマン型コンピュータによって構成されてもよい。さらに、コンピュータシステムは、ノイマン型コンピュータと非ノイマン型コンピュータの組み合わせによって構成されてもよい。
表示システム4は、ヘッドランプ20と、路面描画装置45と、HUD42と、表示制御部43とを備える。
ヘッドランプ20は、車両の前面における左側と右側に配置されており、ロービームを車両の前方に照射するように構成されたロービームランプと、ハイビームを車両1の前方に照射するように構成されたハイビームランプとを備える。ロービームランプとハイビームランプの各々は、LED(Light Emitting Diode)やLD(Laser Diode)等の1以上の発光素子と、レンズ及びリフレクタ等の光学部材を有する。
路面描画装置45は、ヘッドランプ20の灯室内に配置されている。路面描画装置45は、車両の外部の路面に向けて光パターンを出射するように構成されている。路面描画装置45は、例えば、光源部と、駆動ミラーと、レンズやミラー等の光学系と、光源駆動回路と、ミラー駆動回路とを有する。光源部は、レーザ光源又はLED光源である。例えば、レーザ光源は、赤色レーザ光と、緑色レーザ光と、青色レーザ光をそれぞれ出射するように構成されたRGBレーザ光源である。駆動ミラーは、例えば、MEMS(MicroElectro Mechanical Systems)ミラー、DMD(Digital Micromirror Device)、ガルバノミラー、ポリゴンミラー等である。光源駆動回路は、光源部を駆動制御するように構成されている。光源駆動回路は、表示制御部43から送信された所定の光パターンに関連する信号に基づいて、光源部の動作を制御するための制御信号を生成した上で、当該生成された制御信号を光源部に送信するように構成されている。ミラー駆動回路は、駆動ミラーを駆動制御するように構成されている。ミラー駆動回路は、表示制御部43から送信された所定の光パターンに関連する信号に基づいて、駆動ミラーの動作を制御するための制御信号を生成した上で、当該生成された制御信号を駆動ミラーに送信するように構成されている。光源部がRGBレーザ光源である場合、路面描画装置45は、レーザ光を走査することで様々の色の光パターンを路面上に描画することが可能となる。例えば、光パターンは、車両の進行方向を示す矢印形状の光パターンであってもよい。
また、路面描画装置45の描画方式は、ラスタースキャン方式、DLP(Digital Light Processing)方式又はLCOS(Liquid Crystal on Silicon)方式であってもよい。DLP方式又はLCOS方式が採用される場合、光源部はLED光源であってもよい。また、路面描画装置の描画方式として、プロジェクション方式が採用されてもよい。プロジェクション方式が採用される場合、光源部は、マトリクス状に並んだ複数のLED光源であってもよい。路面描画装置45は、左右のヘッドランプの灯室内にそれぞれ配置されてもよいし、車体ルーフ上、バンパーまたはグリル部に配置されてもよい。
HUD42は、少なくとも一部が車両の内部に位置する。具体的には、HUD42は、車両の室内の所定箇所に設置されている。例えば、HUD42は、車両のダッシュボード内に配置されてもよい。HUD42は、車両と乗員との間の視覚的インターフェースとして機能する。HUD42は、所定の情報(以下、HUD情報という。)が車両の外部の現実空間(特に、車両の前方の周辺環境)と重畳されるように当該HUD情報を乗員に向けて表示するように構成されている。このように、HUD42は、AR(Augmented Reality)ディスプレイとして機能する。HUD42によって表示されるHUD情報は、例えば、車両の走行に関連した車両走行情報及び/又は車両の周辺環境に関連した周辺環境情報(特に、車両の外部に存在する対象物に関連した情報)である。
図2に示すように、HUD42は、HUD本体部420を備えている。HUD本体部420は、ハウジング422と出射窓423を有する。出射窓423は可視光を透過させる透明板である。HUD本体部420は、ハウジング422の内側に、画像生成部(PGU:Picture Generation Unit)424と、制御基板(制御部の一例)425と、レンズ426と、スクリーン427と、凹面鏡(反射部の一例)428とを有する。
画像生成部424は、光源と、光学部品と、表示デバイスとを有する。光源は、例えば、レーザ光源又はLED光源である。レーザ光源は、例えば、赤色レーザ光と、緑光レーザ光と、青色レーザ光をそれぞれ出射するように構成されたRGBレーザ光源である。光学部品は、プリズム、レンズ、拡散板、拡大鏡等を適宜有する。表示デバイスは、液晶ディスプレイ、DMD(Digital Micromirror Device)等である。画像生成部424の描画方式は、ラスタースキャン方式、DLP方式又はLCOS方式であってもよい。DLP方式又はLCOS方式が採用される場合、HUD42の光源はLED光源であってもよい。なお、液晶ディスプレイ方式が採用される場合、HUD42の光源は白色LED光源であってもよい。
制御基板425は、画像生成部424、レンズ426、スクリーン427の動作を制御するように構成されている。制御基板425は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサとメモリが搭載され、メモリから読みだしたコンピュータプログラムをプロセッサが実行して、画像生成部424、レンズ426、スクリーン427の動作を制御する。制御基板425は、表示制御部43から送信された画像データに基づいて、画像生成部424の動作を制御するための制御信号を生成した上で、当該生成された制御信号を画像生成部424に送信するように構成されている。また、制御基板425は、表示制御部43から送信された画像データに基づいて、レンズ426、スクリーン427の位置を調整するための各制御信号を生成した上で、当該生成された制御信号をそれぞれレンズ426、スクリーン427に送信するように構成されている。また、制御基板425は、凹面鏡428の向きを変更するように制御してもよい。
レンズ426は、画像生成部424から出射された光の光路上に配置されている。レンズ426は、例えば凸レンズを含み、画像生成部424により生成された画像を所望の大きさでスクリーン427に投影するように構成されている。また、レンズ426は、駆動部を含み、制御基板425により生成された制御信号により短時間の応答速度で平行移動して画像生成部424との距離を変更できるように構成されている。
スクリーン427は、画像生成部424から出射された光の光路上に配置されている。画像生成部424から出射された光がレンズ426を透過してスクリーン427上に投影される。また、スクリーン427は、駆動部を含み、制御基板425により生成された制御信号により短時間の応答速度で平行移動して画像生成部424及びレンズ426との距離を変更できるように構成されている。
なお、画像生成部424が、レンズ426とスクリーン427とを内包していてもよい。また、レンズ426およびスクリーン427が設けられていなくてもよい。
凹面鏡428は、画像生成部424から出射された光の光路上に配置されている。凹面鏡428は、画像生成部424により出射されてレンズ426及びスクリーン427を透過した光をウインドシールド18に向けて反射する。凹面鏡428は、虚像を形成するために凹状に湾曲した反射面を有し、スクリーン427上に結像した光の像を所定の倍率で反射させる。
HUD本体部420から出射された光は、ウインドシールド18(例えば、車両1のフロントウィンドウ)に照射される。次に、HUD本体部420からウインドシールド18に照射された光の一部は、乗員の視点Eに向けて反射される。この結果、乗員は、HUD本体部420から出射された光(所定の画像)をウインドシールド18の前方の所定の距離において形成された虚像として認識する。このように、HUD42によって表示される画像がウインドシールド18を通して車両1の前方の現実空間に重畳される結果、乗員は、所定の画像により形成される虚像オブジェクトIが車両外部に位置する道路上に浮いているように視認することができる。
また、虚像オブジェクトIの距離(乗員の視点Eから虚像までの距離)は、レンズ426及びスクリーン427の位置を調整することによって適宜調整可能である。虚像オブジェクトIとして2D画像(平面画像)を形成する場合には、所定の画像を任意に定めた単一距離の虚像となるように投影する。虚像オブジェクトIとして3D画像(立体画像)を形成する場合には、互いに同一または互いに異なる複数の所定の画像をそれぞれ異なる距離の虚像となるように投影する。
表示制御部43は、路面描画装置45、ヘッドランプ20及びHUD42の動作を制御するように構成されている。表示制御部43は、電子制御ユニット(ECU)により構成されている。電子制御ユニットは、1以上のプロセッサと1以上のメモリを含むコンピュータシステム(例えば、SoC等)と、トランジスタ等のアクティブ素子及びパッシブ素子から構成される電子回路を含む。プロセッサは、CPU、MPU、GPU及びTPUのうちの少なくとも一つを含む。メモリは、ROMと、RAMを含む。また、コンピュータシステムは、ASICやFPGA等の非ノイマン型コンピュータによって構成されてもよい。
本実施形態では、車両制御部3と表示制御部43は、別個の構成として設けられているが、車両制御部3と表示制御部43は一体的に構成されてもよい。この点において、表示制御部43と車両制御部3は、単一の電子制御ユニットにより構成されていてもよい。また、表示制御部43は、ヘッドランプ20と路面描画装置45の動作を制御するように構成された電子制御ユニットと、HUD42の動作を制御するように構成された電子制御ユニットの2つの電子制御ユニットによって構成されてもよい。また、HUD42の動作を制御する制御基板425が表示制御部43の一部として構成されていてもよい。
センサ5は、加速度センサ、速度センサ及びジャイロセンサのうち少なくとも一つを含む。センサ5は、車両の走行状態を検出して、走行状態情報を車両制御部3に出力するように構成されている。センサ5は、運転者が運転席に座っているかどうかを検出する着座センサ、運転者の顔の方向を検出する顔向きセンサ、外部天候状態を検出する外部天候センサ及び車内に人がいるかどうかを検出する人感センサ等をさらに備えてもよい。
カメラ6は、例えば、CCD(Charge-Coupled Device)やCMOS(相補型MOS)等の撮像素子を含むカメラである。カメラ6は、一以上の外部カメラ6Aと、内部カメラ6Bとを含む。外部カメラ6Aは、車両の周辺環境を示す画像データを取得した上で、当該画像データを車両制御部3に送信するように構成されている。車両制御部3は、送信された画像データに基づいて、周辺環境情報を取得する。ここで、周辺環境情報は、車両の外部に存在する対象物(歩行者、他車両、標識等)に関する情報を含んでもよい。例えば、周辺環境情報は、車両の外部に存在する対象物の属性に関する情報と、車両に対する対象物の距離や位置に関する情報とを含んでもよい。外部カメラ6Aは、単眼カメラとしても構成されてもよいし、ステレオカメラとして構成されてもよい。
内部カメラ6Bは、車両の内部に配置されると共に、乗員を示す画像データを取得するように構成されている。内部カメラ6Bは、乗員の視点Eをトラッキングするトラッキングカメラとして機能する。ここで、乗員の視点Eは、乗員の左目の視点又は右目の視点のいずれかであってもよい。または、視点Eは、左目の視点と右目の視点を結んだ線分の中点として規定されてもよい。表示制御部43は、内部カメラ6Bによって取得された画像データに基づいて、乗員の視点Eの位置を特定してもよい。乗員の視点Eの位置は、画像データに基づいて、所定の周期で更新されてもよいし、車両の起動時に一回だけ決定されてもよい。
レーダ7は、ミリ波レーダ、マイクロ波レーダ及びレーザーレーダ(例えば、LiDARユニット)のうちの少なくとも一つを含む。例えば、LiDARユニットは、車両の周辺環境を検出するように構成されている。特に、LiDARユニットは、車両の周辺環境を示す3Dマッピングデータ(点群データ)を取得した上で、当該3Dマッピングデータを車両制御部3に送信するように構成されている。車両制御部3は、送信された3Dマッピングデータに基づいて、周辺環境情報を特定する。
HMI8は、運転者からの入力操作を受付ける入力部と、走行情報等を運転者に向けて出力する出力部とから構成される。入力部は、ステアリングホイール、アクセルペダル、ブレーキペダル、車両の運転モードを切替える運転モード切替スイッチ等を含む。出力部は、各種走行情報を表示するディスプレイ(HUDを除く)である。GPS9は、車両の現在位置情報を取得し、当該取得された現在位置情報を車両制御部3に出力するように構成されている。
無線通信部10は、車両の周囲にいる他車に関する情報(例えば、走行情報等)を他車から受信すると共に、車両に関する情報(例えば、走行情報等)を他車に送信するように構成されている(車車間通信)。また、無線通信部10は、信号機や標識灯等のインフラ設備からインフラ情報を受信すると共に、車両1の走行情報をインフラ設備に送信するように構成されている(路車間通信)。また、無線通信部10は、歩行者が携帯する携帯型電子機器(スマートフォン、タブレット、ウェアラブルデバイス等)から歩行者に関する情報を受信すると共に、車両の自車走行情報を携帯型電子機器に送信するように構成されている(歩車間通信)。車両は、他車両、インフラ設備又は携帯型電子機器とアドホックモードにより直接通信してもよいし、アクセスポイントを介して通信してもよい。さらに、車両は、図示しない通信ネットワークを介して他車両、インフラ設備又は携帯型電子機器と通信してもよい。通信ネットワークは、インターネット、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)及び無線アクセスネットワーク(RAN)のうちの少なくとも一つを含む。無線通信規格は、例えば、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、ZigBee(登録商標)、LPWA、DSRC(登録商標)又はLi-Fiである。また、車両1は、他車両、インフラ設備又は携帯型電子機器と第5世代移動通信システム(5G)を用いて通信してもよい。
記憶装置11は、ハードディスクドライブ(HDD)やSSD(Solid State Drive)等の外部記憶装置である。記憶装置11には、2次元又は3次元の地図情報及び/又は車両制御プログラムが記憶されてもよい。例えば、3次元の地図情報は、3Dマッピングデータ(点群データ)によって構成されてもよい。記憶装置11は、車両制御部3からの要求に応じて、地図情報や車両制御プログラムを車両制御部3に出力するように構成されている。地図情報や車両制御プログラムは、無線通信部10と通信ネットワークを介して更新されてもよい。
車両が自動運転モードで走行する場合、車両制御部3は、走行状態情報、周辺環境情報、現在位置情報、地図情報等に基づいて、ステアリング制御信号、アクセル制御信号及びブレーキ制御信号のうち少なくとも一つを自動的に生成する。ステアリングアクチュエータ12は、ステアリング制御信号を車両制御部3から受信して、受信したステアリング制御信号に基づいてステアリング装置13を制御するように構成されている。ブレーキアクチュエータ14は、ブレーキ制御信号を車両制御部3から受信して、受信したブレーキ制御信号に基づいてブレーキ装置15を制御するように構成されている。アクセルアクチュエータ16は、アクセル制御信号を車両制御部3から受信して、受信したアクセル制御信号に基づいてアクセル装置17を制御するように構成されている。このように、車両制御部3は、走行状態情報、周辺環境情報、現在位置情報、地図情報等に基づいて、車両の走行を自動的に制御する。つまり、自動運転モードでは、車両の走行は車両システム2により自動制御される。
一方、車両1が手動運転モードで走行する場合、車両制御部3は、アクセルペダル、ブレーキペダル及びステアリングホイールに対する運転者の手動操作に従って、ステアリング制御信号、アクセル制御信号及びブレーキ制御信号を生成する。このように、手動運転モードでは、ステアリング制御信号、アクセル制御信号及びブレーキ制御信号が運転者の手動操作によって生成されるので、車両の走行は運転者により制御される。
次に、車両の運転モードについて説明する。運転モードは、自動運転モードと手動運転モードとからなる。自動運転モードは、完全自動運転モードと、高度運転支援モードと、運転支援モードとからなる。完全自動運転モードでは、車両システム2がステアリング制御、ブレーキ制御及びアクセル制御の全ての走行制御を自動的に行うと共に、運転者は車両を運転できる状態にはない。高度運転支援モードでは、車両システム2がステアリング制御、ブレーキ制御及びアクセル制御の全ての走行制御を自動的に行うと共に、運転者は車両を運転できる状態にはあるものの車両1を運転しない。運転支援モードでは、車両システム2がステアリング制御、ブレーキ制御及びアクセル制御のうち一部の走行制御を自動的に行うと共に、車両システム2の運転支援の下で運転者が車両を運転する。一方、手動運転モードでは、車両システム2が走行制御を自動的に行わないと共に、車両システム2の運転支援なしに運転者が車両を運転する。
このように、本実施形態のHUD42は、車両1に設けられ、所定の画像を車両1の乗員に向けて表示するように構成されている。HUD42は、上方に開口したハウジング422と、ハウジング422の開口を覆う出射窓423(透明カバー)と、ハウジング422と出射窓423で形成される画像形成室(収容部)の内部に設けられた、所定の画像を生成するための光を出射する画像生成部424と、画像生成部424により出射された光がウインドシールド18へ照射されるように、光を反射させる反射部428と、を有する画像生成ユニットを備えている。
画像生成部424は、図3に示した液晶ユニット50と、光源ユニット60を備えている。液晶ユニット50は、マトリクス状に整列された複数の液晶素子51を有している。光源ユニット60から出射した光が液晶素子51を透過することにより、所望の画像をなす光が生成される。光源ユニット60には、複数の液晶素子51に均一な入射角度で均一な光強度の光束を入射させることが求められる。このような光源ユニット60はロッドインテグレータと呼ばれることもある。
図3は、液晶ユニット50と光源ユニット60の分解斜視図である。図3に示すように光源ユニット60は、多重反射部材61と、基板62とを備えている。
図示した多重反射部材61は、長方形状の断面形状を有する角筒状の部材である。筒状の多重反射部材61の内面は反射面とされている。多重反射部材61の両端は開口している。多重反射部材61の一方の端部は入射面63であり、他方の端部は出射面64である。多重反射面の入射面63から光が入射し、出射面64から光が出射される。多重反射部材61および液晶ユニット50は、出射面64から出射される光が液晶ユニット50に入射するように配置されている。
基板62は多重反射部材61の入射面63に臨むように配置されている。基板62には、複数のLED素子65(光源)がマトリクス状に配列されている。図示した基板62には、1×3のLED素子65が基板62上にマトリクス状に配列されている。また、図3に示したように、入射面63の長手方向をx方向、入射面63の短手方向をy方向、入射面63から垂直に出射面64に向かう方向をz方向と定義する。
図4は基板62上に設けられたLED素子65を液晶ユニット50側から見た図である。図4には、出射面64の外枠も併せて表示している。図4に示したように、入射面63の長手方向に沿って基板62に設けられたLED素子65の個数をAとする。入射面63の短手方向に沿って基板62に設けられたLED素子65の個数をBとする。なお入射面63の長手方向とは図4におけるx方向である。入射面63の短手方向とは図4におけるy方向である。また、比RaをA/Bと定義する。図4においてRa=A/B=3/1=3である。
さらに、出射面64の長手寸法をCとし、短手寸法をDとする。比RbをC/Dと定義する。図4において、CはDの2倍の長さを有している。このため、Rb=2/1=2である。このように、比Raは比Rbよりも大きく設定されている。
図5は、このように構成された光源ユニット60から出射される光の出射面64における輝度分布を示している。図5は、出射面64におけるy=0でかつx方向に平行な線分における輝度分布を示している。y=0とは、y方向におけるLED素子65の発光面の中心点である。
本実施形態に係る光源ユニット60による輝度分布を、参考例に係る光源ユニット160による輝度分布と比較する。図6は参考例に係る光源ユニット160の図4と同様の図であり、図7は参考例に係る光源ユニット160の図5と同様の図である。図6に示したように、参考例に係る光源ユニット160は、実施形態の光源ユニット60と同じLED素子65および基板62を用いているものの、LED素子65の数が2個である。このため、比Ra(2/1=2)が比Rb(2/1=2)と等しい。この参考例に係る光源ユニット60の出射面64における輝度分布は、図7に示したように、x方向においてLED素子65の位置に対応する位置にピークが見られるように、輝度分布にムラが生じている。これに対して、本実施形態に係る光源ユニット60によれば、図5に示したように、x方向における輝度分布にムラが生じていない。
図8および図9を用いて、このように本実施形態に係る光源ユニット60に輝度分布が生じにくい理由を説明する。図8は参考例に係る光源ユニット160において、LED素子65から短手方向に出射された光が反射される様子を示す図である。図9は参考例に係る光源ユニット160において、LED素子65から長手方向に出射された光が反射される様子を示す図である。
図8および図9に示したように、参考例に係る光源ユニット160においては、LED素子65から長手方向に出射された光が多重反射部材61によって反射される回数は、LED素子65から短手方向に出射された光が多重反射部材61によって反射される回数よりも少なくなる。
ところで、HUD42はウインドシールド18やコンバイナなどの偏平な長方形の表示部に画像を表示させるため、液晶ユニット50の液晶素子51は長方形状のマトリクスを形成している。この液晶ユニット50の形状に合わせて多重反射部材61の出射面64も長方形状となっているため、多重反射部材61の出射面64は長辺と短辺を有している。
このため、参考例に係る光源ユニット160のように比RaとRbが等しいかそれ以下の場合には、長手方向に進む光が多重反射部材61によって反射される回数が、短手方向に進む光が多重反射部材61によって反射される回数よりも少なくなる。ここで多重反射部材61で反射される回数が多いほど、LED素子65から出射される光は出射面64において均一な輝度を示すようになる。このため、参考例に係る光源ユニット160においては、出射面64において、長手方向に輝度ムラが生じやすい。
これに対して本実施形態に係る光源ユニット60によれば、比Raが比Rbよりも大きいため、LED素子65から出射して長手方向に進む光が多重反射部材61によって反射される回数は、LED素子65から出射して短手方向に進む光が多重反射部材61によって反射される回数と同じかそれより多くなる。このため本実施形態に係る光源ユニット60は、ムラが生じやすい長手方向において輝度にムラが生じにくくなっている。なお、短手方向においては反射回数そのものが大きくなりやすく、そもそも輝度にムラが生じにくい。このため、本実施形態に係る光源ユニット60は、出射面64から出射される光の輝度ムラが少なく、液晶ユニット50に入射させる光を生じさせる光源ユニットに適している。
本実施形態に係る光源ユニット60において、図4に示したように、複数のLED素子65は等間隔に整列されて基板62に搭載されていることが好ましい。このような構成によれば、より輝度ムラの少ない光が出射される。
なお、上述した実施形態においては、比Raと比Rbとの比較を論じたが、複数のLED素子65の発光面の入射面63の長手方向における長さの総和aと複数のLED素子65の発光面の入射面63の短手方向における長さの総和bとの比Rc=a/bとを考慮して光源ユニット60を構成してもよい。この場合、出射面64の長手寸法Cと短手寸法Dとの比Rb=C/Dよりも比Rcが大きければ、長手方向に輝度ムラが少ない光源ユニット60が得られる。図10は、本発明の変形例に係る光源ユニット260の図4と同様の図である。
本変形例においては、LED素子65の発光面が長方形である。入射面63の長手方向におけるLED素子65の発光面の辺の長さa1は、入射面63の短手方向におけるLED素子65の発光面の辺の長さb1の3倍である。また、2つのLED素子65の発光面は互いに同一形状である。このため、比Rc=3である。一方で、比Rb=2である。このため、Rc>Rbとなっている。このように構成された光源ユニット260においても、出射面64から出射される光の輝度ムラが少なく、本変形例に係る光源ユニット260も液晶ユニット50に入射させる光を生じさせる光源ユニットに適している。
なお、各々のLED素子65の長辺と短辺の長さが異なっている場合にも、Rcを同様に計算する。例えば、n個目のLED素子について長手方向の長さan、短手方向の長さbnとすると、Rcは(a1+・・・+an)/(b1+・・・+bn)として算出できる。
上記実施形態では、車両の運転モードは、完全自動運転モードと、高度運転支援モードと、運転支援モードと、手動運転モードとを含むものとして説明したが、車両の運転モードは、これら4つのモードに限定されるべきではない。車両の運転モードは、これら4つのモードの少なくとも1つを含んでいてもよい。例えば、車両の運転モードは、いずれか一つのみを実行可能であってもよい。
さらに、車両の運転モードの区分や表示形態は、各国における自動運転に係る法令又は規則に沿って適宜変更されてもよい。同様に、本実施形態の説明で記載された「完全自動運転モード」、「高度運転支援モード」、「運転支援モード」のそれぞれの定義はあくまでも一例であって、各国における自動運転に係る法令又は規則に沿って、これらの定義は適宜変更されてもよい。
本出願は、2019年4月22日出願の日本特許出願(特願2019-80996)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明によれば、より均一な輝度分布を有する光を出射することができる光源ユニットおよびそれを用いたヘッドアップディスプレイが提供される。
1 車両
18 ウインドシールド
50 液晶ユニット
51 液晶素子
60,160,260 光源ユニット
61 多重反射部材
62 基板
63 入射面
64 出射面
65 LED素子
66 反射面
A 入射面の長手方向に設けられた光源の個数
B 入射面の短手方向に設けられた光源の個数
a 複数の光源の発光面の入射面の長手方向における総和
b 複数の光源の発光面の入射面の短手方向における総和
C 入射面の長手寸法
D 入射面の短手寸法

Claims (3)

  1. 所定の画像を車両の乗員に向けて表示するように構成された車両用ヘッドアップディスプレイに用いられる光源ユニットであって、
    入射面と、出射面と、前記入射面と出射面とを接続し内面に反射面が設けられた筒状の多重反射部材と、
    前記入射面に臨むように配置され、複数の光源がマトリクス状に搭載された基板と、を備え、
    前記入射面及び前記出射面に前記反射面は設けられておらず、
    前記入射面の長手方向に設けられた前記光源の個数Aと前記入射面の短手方向に設けられた前記光源の個数Bとの比Ra=A/Bが、前記出射面の長手寸法Cと短手寸法Dとの比Rb=C/Dよりも大きく、
    複数の前記光源の発光面の前記入射面の長手方向における長さの総和aと複数の前記光源の発光面の前記入射面の短手方向における長さの総和bとの比Rc=a/bが、前記出射面の長手寸法Cと短手寸法Dとの比Rb=C/Dよりも大きい、光源ユニット。
  2. 複数の前記光源は等間隔に整列されて前記基板に搭載されている、請求項1に記載の光源ユニット。
  3. 車両に設けられ、所定の画像を前記車両の乗員に向けて表示するように構成されたヘッドアップディスプレイであって、
    前記所定の画像を生成するための光を出射する画像生成部と、前記画像生成部により出射された光がウインドシールドまたはコンバイナへ照射されるように、前記光を反射させる反射部と、を有する画像生成ユニットと、を有し、
    前記画像生成部が、液晶素子と、請求項1に記載の前記光源ユニットを含んでいる、車両用ヘッドアップディスプレイ。
JP2021516011A 2019-04-22 2020-04-13 車両用ヘッドアップディスプレイおよびそれに用いられる光源ユニット Active JP7429689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019080996 2019-04-22
JP2019080996 2019-04-22
PCT/JP2020/016340 WO2020218072A1 (ja) 2019-04-22 2020-04-13 車両用ヘッドアップディスプレイおよびそれに用いられる光源ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020218072A1 JPWO2020218072A1 (ja) 2020-10-29
JP7429689B2 true JP7429689B2 (ja) 2024-02-08

Family

ID=72941922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021516011A Active JP7429689B2 (ja) 2019-04-22 2020-04-13 車両用ヘッドアップディスプレイおよびそれに用いられる光源ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220197025A1 (ja)
EP (1) EP3961291B1 (ja)
JP (1) JP7429689B2 (ja)
CN (1) CN113711106B (ja)
WO (1) WO2020218072A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000112031A (ja) 1998-06-04 2000-04-21 Seiko Epson Corp 光源装置,光学装置および液晶表示装置
JP2011085834A (ja) 2009-10-19 2011-04-28 Seiko Epson Corp 照明装置、プロジェクター及び電子機器
JP2018114939A (ja) 2017-01-20 2018-07-26 カルソニックカンセイ株式会社 反射部材、車両用表示装置およびその照明方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7777955B2 (en) * 2005-07-29 2010-08-17 Optical Research Associates Rippled mixers for uniformity and color mixing
JP2009031717A (ja) * 2007-06-25 2009-02-12 Casio Comput Co Ltd 光学系ユニット及びプロジェクタ
JP2009179113A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯装置およびその制御方法
JP5286243B2 (ja) * 2009-12-18 2013-09-11 矢崎総業株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
US10054280B2 (en) * 2013-11-18 2018-08-21 Maxell, Ltd. Solid state light source device, automotive lighting using same, image display device, and drive method for solid state light source device
JP2015118272A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 株式会社 オルタステクノロジー ヘッドアップディスプレイ装置用液晶表示装置及びヘッドアップディスプレイ装置
EP3165952A4 (en) * 2014-07-02 2018-03-07 Mitsubishi Electric Corporation Light homogenization device
CN105093793A (zh) * 2015-08-18 2015-11-25 四川省多维电子科技发展有限公司 投影前端照明系统及投影设备
WO2018029999A1 (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP6569999B2 (ja) 2016-09-14 2019-09-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置
JP2019080996A (ja) 2019-02-27 2019-05-30 株式会社三洋物産 遊技機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000112031A (ja) 1998-06-04 2000-04-21 Seiko Epson Corp 光源装置,光学装置および液晶表示装置
JP2011085834A (ja) 2009-10-19 2011-04-28 Seiko Epson Corp 照明装置、プロジェクター及び電子機器
JP2018114939A (ja) 2017-01-20 2018-07-26 カルソニックカンセイ株式会社 反射部材、車両用表示装置およびその照明方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3961291A4 (en) 2022-06-15
JPWO2020218072A1 (ja) 2020-10-29
EP3961291B1 (en) 2023-11-22
US20220197025A1 (en) 2022-06-23
EP3961291A1 (en) 2022-03-02
CN113711106A (zh) 2021-11-26
CN113711106B (zh) 2023-10-13
WO2020218072A1 (ja) 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7254832B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ、車両用表示システム、及び車両用表示方法
US11597316B2 (en) Vehicle display system and vehicle
JP7241081B2 (ja) 車両用表示システム及び車両
WO2021065617A1 (ja) 車両用表示システム及び車両
JP7282789B2 (ja) 車両用表示システム、車両システム及び車両
JP7478160B2 (ja) ヘッドアップディスプレイおよび画像表示システム
JP2023175794A (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP7295863B2 (ja) 車両用表示システム及び車両
WO2021015171A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP7429689B2 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイおよびそれに用いられる光源ユニット
JP7492971B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
WO2023190338A1 (ja) 画像照射装置
US20240069335A1 (en) Head-up display
WO2021220955A1 (ja) 画像生成装置及びヘッドアップディスプレイ
JP2023141162A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7429689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150