JP7428805B2 - エアロゾル生成装置 - Google Patents

エアロゾル生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7428805B2
JP7428805B2 JP2022539251A JP2022539251A JP7428805B2 JP 7428805 B2 JP7428805 B2 JP 7428805B2 JP 2022539251 A JP2022539251 A JP 2022539251A JP 2022539251 A JP2022539251 A JP 2022539251A JP 7428805 B2 JP7428805 B2 JP 7428805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aerosol
passage
generation device
aerosol generation
convex surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022539251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023509123A (ja
Inventor
キョン イ、ウォン
チュン チョン、ヒョン
ソン キム、トン
ソン チェ、チェ
Original Assignee
ケーティー アンド ジー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケーティー アンド ジー コーポレイション filed Critical ケーティー アンド ジー コーポレイション
Publication of JP2023509123A publication Critical patent/JP2023509123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7428805B2 publication Critical patent/JP7428805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/40Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/40Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
    • A24F40/48Fluid transfer means, e.g. pumps
    • A24F40/485Valves; Apertures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/40Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
    • A24F40/42Cartridges or containers for inhalable precursors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/40Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
    • A24F40/46Shape or structure of electric heating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/50Control or monitoring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/50Control or monitoring
    • A24F40/51Arrangement of sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/85Maintenance, e.g. cleaning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F7/00Mouthpieces for pipes; Mouthpieces for cigar or cigarette holders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/10Devices using liquid inhalable precursors

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、エアロゾル生成装置に係り、さらに詳細には、エアロゾル生成装置内部で生成されたエアロゾルを外部に迅速に排出させうる構造を有するエアロゾル生成装置に関する。
伝統的な燃焼式シガレットを代替して非燃焼方式でエアロゾルを生成するエアロゾル生成装置に係わる需要が増加している。エアロゾル生成装置は、エアロゾル生成物質から非燃焼方式でエアロゾルを生成してユーザに供給することができる。また、エアロゾル生成装置は、エアロゾル生成物質から生成した蒸気を香媒体を通過させることで香味を有するエアロゾルを生成する。
エアロゾル生成装置で使用されるエアロゾル生成物質は、シガレットのような固体状態、流動性ある液体状態またはゲル状態でもある。そのようなエアロゾル生成装置は、エアロゾル生成物質が内部のエアロゾル生成物質保存槽またはエアロゾル生成装置と組合わせられて使用されるカートリッジに保存されうる。エアロゾル生成物質が消尽されれば、エアロゾル生成物質保存槽にエアロゾル生成物質を再充填するか、新たなカートリッジに交換してエアロゾル生成装置を持続的に使用することができる。
エアロゾルは、エアロゾル生成装置の外部に排出される前に液体化され、かつ/または蓄積される。液化及び/または蓄積されたエアロゾルは、付着性を有するので、エアロゾルは、エアロゾル生成装置の内部に付着されるか、溜まり、それにより、エアロゾル生成装置の寿命とユーザの喫煙満足度が悪化してしまう。
実施例を通じて解決しようとする課題が上述した課題に制限されるものではなく、言及されていない課題は、本明細書及び添付図面から実施例が属する技術分野で通常の知識を有する者に明確に理解できるであろう。
一実施例に関するカートリッジを収容するエアロゾル生成装置は、エアロゾル生成物質を保存するためのエアロゾル生成物質保存槽;前記エアロゾル生成物質をエアロゾルに霧化させる霧化器;前記エアロゾル生成装置の外部と前記霧化器との間に流体連通(fluid communication)を提供するための流入通路;通路壁によって取り囲まれ、前記流入通路を通じて外部から導入された空気と前記エアロゾルとが前記エアロゾル生成装置の外部に排出される排出通路;及びコアンダ効果(Coanda effect)によって前記エアロゾルを前記エアロゾル生成装置の外部に誘導するための少なくとも1つの凸面;を含み、前記凸面は、前記通路壁から前記排出通路に向かって突出した第1凸面を含む。
一実施例に係わるエアロゾル生成装置によれば、エアロゾルの排出速度を向上させることで、エアロゾル生成装置の霧化量が増大し、気流通路でエアロゾルの液化を最小化することができる。
また、エアロゾル生成装置の未使用時にも、霧化器の残熱などによって発生するエアロゾルをエアロゾル生成装置の外部に誘導させてエアロゾル生成装置内部の清潔さが保持されうる。
実施例による効果が上述した効果に制限されるものではなく、言及されていない効果は、本明細書及び添付図面から実施例が属する技術分野で通常の知識を有する者に明確に理解できるであろう。
一実施例に係わるエアロゾル生成装置にシガレットが挿入された一例を示す図面である。 他の実施例に係わるエアロゾル生成装置にシガレットが挿入された一例を示す図面である。 シガレットの一例を示す図面である。 一実施例に係わるエアロゾル生成装置の断面図である。 他の実施例に係わるエアロゾル生成装置の断面図である。 図4の実施例によるエアロゾル生成装置で気流の流れを説明するために気流通路を拡大して示す断面図である。 図4の実施例によるエアロゾル生成装置で気流の流れを説明するために気流通路を拡大して示す断面図である。 さらに他の実施例に係わるエアロゾル生成装置の拡大断面図である。 さらに他の実施例に係わるエアロゾル生成装置の拡大断面図である。 一実施例に係わるエアロゾル生成装置に配置されたメッシュ網を拡大して示す図面である。 さらに他の実施例に係わるエアロゾル生成装置の断面図である。 一実施例に係わるエアロゾル生成装置のブロック図である。
1つ以上の実施例に係わるエアロゾル生成装置は、エアロゾル生成物質を保存するためのエアロゾル生成物質保存槽;前記エアロゾル生成物質をエアロゾルに霧化させる霧化器;前記エアロゾル生成装置の外部と前記霧化器との間に流体連通(fluid communication)を提供するための流入通路;通路壁によって取り囲まれ、前記流入通路を通じて外部から導入された空気と前記エアロゾルとが前記エアロゾル生成装置の外部に排出される排出通路;及びコアンダ効果(Coanda effect)によって前記エアロゾルを前記エアロゾル生成装置の外部に誘導するための少なくとも1つの凸面;を含み、前記凸面は、前記通路壁から前記排出通路に向かって突出した第1凸面を含む。
前記通路壁は、一端から他端に前記エアロゾル生成装置の長手方向に延び、前記第1凸面は、前記通路壁の前記排出通路の上流端部に形成されうる。
少なくとも1つの前記凸面は、前記第1凸面から離隔されて位置し、前記通路壁から前記排出通路に向かって突出した第2凸面をさらに含む。
前記通路壁は、前記エアロゾル生成装置の長手方向に延び、前記第2凸面は、前記第1凸面の下流に位置しうる。
少なくとも1つの前記凸面は、前記通路壁から前記流入通路に向かって突出した第3凸面をさらに含みうる。
前記通路壁は、前記エアロゾル生成装置の長手方向に延び、前記第3凸面は、前記通路壁の上流端部に形成されうる。
前記流入通路は、前記エアロゾル生成物質保存槽と前記通路壁との間に位置する。
前記エアロゾル生成装置は、空気が外部から前記流入通路に流入される流入孔及び生成された前記エアロゾルが排出される排出孔を含むハウジングをさらに含みうる。
前記エアロゾル生成装置は、ユーザの口部と接触するマウスピースをさらに含み、前記マウスピースは、前記排出通路と流体連通することができる。
ユーザ未吸入時、前記霧化器で生成されたエアロゾルは、前記第1凸面及び第3凸面のうち、少なくともいずれか1面に沿って前記エアロゾル生成装置の外部に誘導されうる。
前記エアロゾル生成装置は、前記通路壁に配置され、前記排出通路に存在するエアロゾルを加熱するための加熱部材をさらに含む。
前記エアロゾル生成装置は、ユーザ吸入を感知するパフ感知センサ;及び前記加熱部材及び前記パフ感知センサと電気的に連結され、前記パフ感知センサによって感知されたユーザ吸入に基づいて所定時間の間、前記加熱部材が加熱されるように前記加熱部材を制御するプロセッサをさらに含む。
前記排出通路の少なくとも一部にエアロゾル生成物品が挿入されるように前記排出通路が前記エアロゾル生成物品を収容することができる。
前記エアロゾル生成装置は、前記排出通路に配置されて前記排出通路に挿入された前記エアロゾル生成物品を加熱するためのヒータをさらに含む。
前記エアロゾル生成装置は、前記排出通路に配置されて所定サイズ以上のエアロゾル粒子の通過を防止するメッシュ網をさらに含む。
実施例で使用される用語は、本発明での機能を考慮しながら、可能な限り、現在広く使用される一般的な用語を選択したが、それは、当分野に係わる技術者の意図または判例、新たな技術の出現などによっても異なる。また、特定の場合は、出願人が任意に選定した用語もあり、その場合、当該発明の説明部分で詳細にその意味を記載する。したがって、本発明で使用される用語は、単なる用語の名称ではない、その用語が有する意味と本発明の全般にわたる内容に基づいて定義されねばならない。
ここで、使用される要素のリストの前に位置する「少なくとも1つの」のような表現は、要素の全体リストを修飾することで、リストの個別要素を修飾するものではない。例えば、「a、b、及びcの少なくとも1つ」は、ただa、ただb、ただc、aとbの両方、aとcの両方、bとcの両方、または、a、b、及びcをいずれも含むと理解されなければならない。
1つの要素や層が他の要素や層の「上に」、「上方に」、「上部に」、「連結された」、「結合された」と言及するとき、1つの要素や層が他の要素や層の直上に、上に、上部に、連結されるか、または結合されうる。逆に、1つの要素が他の要素や層の「直ぐ上に」、「直上に」、「直ぐ上部に」、「直接連結された」、または「直接結合された」と言及するときには、中間に介在された要素や層が存在しない。全体として、同一番号は、同一要素を指示する。
また、明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とするとき、それは、特に反対となる記載がない限り、他の構成要素を除外するものではなく、他の構成要素をさらに含んでもよいということを意味すると理解されるであろう。また、明細書に記載された「…部」、「…モジュール」などの用語は、少なくとも1つの機能や動作を処理する単位を意味し、それは、ハードウェアまたはソフトウェアによって具現されるか、ハードウェアとソフトウェアとの結合によっても具現される。
以下、添付図面に基づいて本発明の実施例について本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施可能なように詳細に説明する。しかし、本開示は、様々な互いに異なる形態にも具現され、ここで説明する実施例に限定されない。
また、本明細書で使用される「第1」または「第2」のように序数を含む用語は、多様な構成要素の説明に使用することができるが、構成要素は、用語によって限定されてはならない。用語は、1つの構成要素を他の構成要素から区別する目的のみに使用される。
また、図面上の一部構成要素は、その大きさや比率などが多少誇張されて図示されている。また、ある図面上に図示された構成要素が、必ずしも他の図面上にも図示されるものではない。
また、明細書全体において構成要素の「長手方向」は、構成要素が構成要素の一方向軸に沿って延びる方向でもあり、この際、構成要素の一方向軸は、一方向軸を横切る他の方向軸よりも構成要素がさらに長く延びる方向を意味する。例えば、長手方向は、図6Bに図示された気流の流入方向または気流の排出方向と平行な方向を意味する。
「下流」という表現は、喫煙中にエアロゾル生成物品(例えば、シガレットまたはカートリッジ)でユーザの口に向かってエアロゾルが流れる方向を意味し、「上流」という表現は、その反対方向を意味する。「上流」及び「下流」の表現は、エアロゾル生成物品の構成要素の相対的な位置を示すために使用されうる。そのような観点で、ユーザの口に挿入されたシガレットの一部がシガレットの下流端部に対応する。例えば、図6Bにおいて、排出通路の上流は、霧化空間と隣接した位置であり、排出通路の下流は、排出孔と隣接した位置でもある。
また、明細書全体で「パフ(puff)」とは、ユーザの口腔内、鼻腔内または肺にエアロゾルを吸い込むユーザの動作を意味する。
以下、添付図面に基づいて本発明の実施例について当該技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施可能なように詳細に説明する。しかし、本開示の実施例は、様々な異なる形態によっても具現され、本発明で説明する実施例に限定されない。
明細書全体にわたって「実施例」は、本開示で発明を容易に説明するための任意の区分であって、実施例それぞれが互いに排他的である必要はない。例えば、一実施例に開示された構成は、他の実施例に適用及び/または具現され、本発明の範囲を外れない限度で変更されて適用及び/または具現されうる。
また、本発明で使用された用語は、実施例を説明するためのものであって、本実施例を制限しようとするものではない。本発明で単数形は、特に言及しない限り、複数形も含む。
以下、図面を参照して本発明を詳細に説明する。
図1及び図2は、エアロゾル生成装置にシガレットが挿入された例を示す図面である。
図1及び図2を参照すれば、エアロゾル生成装置100は、バッテリ110、プロセッサ120、ヒータ130、及び蒸気化器140を含む。また、エアロゾル生成装置100の内部空間には、シガレット200が挿入されうる。
図1及び図2に図示されたエアロゾル生成装置100は、蒸気化器140を含むが、実施例は、そのようなエアロゾル生成装置の具現方式によって制限されず、エアロゾル生成装置100で蒸気化器140が省略されうる。エアロゾル生成装置100で蒸気化器が省略される場合、シガレット200がエアロゾル生成物質を含むことで、ヒータ130によってシガレット200が加熱されるとき、シガレット200がエアロゾルを生成する。
逆に、エアロゾル生成装置100でヒータ130及び/またはシガレット200が省略されうる。その場合、蒸気化器140に含まれたエアロゾル生成物質が加熱要素または振動子によって霧化され、蒸気化器140でエアロゾルが生成されうる。
図1及び図2に図示されたエアロゾル生成装置100には、本実施例に係わる構成要素が図示されている。したがって、図1及び図2に図示された構成要素以外に他の汎用的な構成要素がエアロゾル生成装置100にさらに含まれるということを、本実施例に係わる技術分野で通常の知識を有する者であれば、理解できるであろう。
また、図1及び図2には、エアロゾル生成装置100にヒータ130が含まれていると図示されているが、必要によって、ヒータ130は省略されうる。
図1には、バッテリ110、プロセッサ120、蒸気化器140及びヒータ130が一列に配置されていると図示されている。また、図2には、蒸気化器140及びヒータ130が並列に配置されていると図示されている。しかし、エアロゾル生成装置100の内部構造は、図1または図2に図示されたところに限定されない。すなわち、エアロゾル生成装置100の設計によって、バッテリ110、プロセッサ120、蒸気化器140及びヒータ130の配置は変更されうる。
シガレット200がエアロゾル生成装置100に挿入されれば、エアロゾル生成装置100は、蒸気化器140を作動させ、蒸気化器140からエアロゾルを発生させうる。蒸気化器140によって生成されたエアロゾルは、シガレット200を通過してユーザに伝達される。蒸気化器140に係わる説明は、さらに詳細に後述する。
バッテリ110は、エアロゾル生成装置100の動作に用いられる電力を供給する。例えば、バッテリ110は、ヒータ130または蒸気化器140が加熱されるように電力を供給し、プロセッサ120の動作に必要な電力を供給する。また、バッテリ110は、エアロゾル生成装置100に設けられたディスプレイ、センサ、モータなどの動作に必要な電力を供給する。
プロセッサ120は、エアロゾル生成装置100の動作を全般的に制御する。具体的に、プロセッサ120は、バッテリ110、ヒータ130及び蒸気化器140だけではなく、エアロゾル生成装置100に含まれた他の構成の動作を制御する。また、プロセッサ120は、エアロゾル生成装置100の構成それぞれの状態を確認し、エアロゾル生成装置100が動作可能な状態であるか否かを判断する。
プロセッサ120は、1つ以上の構成要素を含む。例えば、多数の論理ゲートのアレイによっても具現され、汎用的なマイクロプロセッサと該マイクロプロセッサで実行されうるプログラムが保存されたメモリの組合わせによっても具現される。また、他の形態のハードウェアによって具現されるということを、本実施例が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、理解できるであろう。
ヒータ130は、バッテリ110から供給された電力によって加熱されうる。例えば、シガレットがエアロゾル生成装置100に挿入されれば、ヒータ130は、シガレットの外部に位置する。したがって、加熱されたヒータ130は、シガレット内のエアロゾル生成物質の温度を上昇させうる。
ヒータ130は、電気抵抗性ヒータでもある。例えば、ヒータ130には、導電性トラック(track)を含み、導電性トラックに電流が流れることにより、ヒータ130が加熱されうる。しかし、ヒータ130は、上述した例に限定されず、希望温度まで加熱されるものであれば、制限なしに該当しうる。ここで、希望温度は、エアロゾル生成装置100に既に設定されていてもよく、ユーザによって所望の温度に設定されうる。
一方、他の例として、ヒータ130は、誘導加熱式ヒータでもある。具体的に、ヒータ130には、シガレットを誘導加熱方式で加熱するための導電性コイルを含み、シガレットは、誘導加熱式ヒータによって加熱されるサセプタを含んでもよい。
図1及び図2には、ヒータ130がシガレット200の外部に配置されていると図示されているが、それに限定されない。例えば、ヒータ130は、管状加熱要素、板状加熱要素、針状加熱要素、または棒状加熱要素を含み、加熱要素の形状によってシガレット200の内部または外部を加熱することができる。
また、エアロゾル生成装置100には、ヒータ130が複数個配置されうる。この際、複数個のヒータ130は、シガレット200の内部に挿入されるようにも配置され、シガレット200の外部にも配置される。また、複数個のヒータ130のうち、一部は、シガレット200の内部に挿入されるように配置され、残りは、シガレット200の外部に配置される。また、ヒータ130の形状は、図1及び図2に図示された形状に限定されず、多様な形状にも作製される。
蒸気化器140は、液状組成物を加熱してエアロゾルを生成し、生成されたエアロゾルは、シガレット200を通過してユーザに伝達されうる。すなわち、蒸気化器140によって生成されたエアロゾルは、エアロゾル生成装置100の気流通路に沿って移動し、気流通路は、蒸気化器140によって生成されたエアロゾルがシガレットを通過してユーザに伝達されるように構成されうる。
例えば、蒸気化器140は、液体保存部、液体伝達手段、霧化器(例えば、加熱要素及び/または振動子)を含んでもよいが、それらに限定されない。例えば、液体保存部、液体伝達手段、霧化器は、独立したモジュールとしてエアロゾル生成装置100に含まれうる。
液体保存部は、エアロゾル生成物質の一種である液状組成物を保存しうる。例えば、液状組成物は、揮発性タバコ香成分を含むタバコ含有物質を含む液体でもあり、非タバコ物質を含む液体でもある。液体保存部は、蒸気化器140から/に脱/付着されるようにも作製され、蒸気化器140と一体にも作製される。
例えば、液状組成物は、水、ソルベント、エタノール、植物抽出物、香料、香味剤、または、ビタミン混合物を含んでもよい。香料は、メントール、ペパーミント、スペアミントオイル、各種果物の香り成分などを含むが、それらに制限されるものではない。香味剤は、ユーザに多様な香味または、風味を提供する成分を含んでもよい。ビタミン混合物は、ビタミンA、ビタミンB、ビタミンC及びビタミンEのうち、少なくとも1つが混合されたものでもあるが、それらに制限されるものではない。また、液状組成物は、グリセリン及びプロピレングリコールのようなエアロゾル形成剤を含んでもよい。
液体伝達手段は、液体保存部の液状組成物を霧化器に伝達することができる。例えば、液体伝達手段は、綿繊維、セラミック繊維、ガラスファイバ、多孔性セラミックのような芯(wick)にもなるが、それらに限定されない。
霧化器の一例として、加熱要素は、液体伝達手段によって伝達される液状組成物を加熱するための要素である。例えば、加熱要素は、金属熱線、金属熱板、セラミックヒータなどにもなるが、それらに限定されるものではない。また、加熱要素はニクロム線のような伝導性フィラメントで構成され、液体伝達手段に巻かれる構造によっても配置される。加熱要素は、電流供給によって加熱され、加熱要素と接触された液体組成物に熱を伝達し、液体組成物を加熱することができる。その結果、エアロゾルが生成されうる。
例えば、蒸気化器140は、カートリッジ(cartridge)、カトマイザ(cartomizer)または、霧化器(atomizer)とも指称されるが、それに限定されない。
一方、エアロゾル生成装置100は、バッテリ110、プロセッサ120及びヒータ130以外に汎用的な構成をさらに含んでもよい。例えば、エアロゾル生成装置100は、視覚情報の出力が可能なディスプレイ及び/または触覚情報の出力のためのモータを含む。
シガレット200は、一般的な燃焼型シガレットと類似してもいる。例えば、シガレット200は、エアロゾル生成物質を含む第1部分とフィルタなどを含む第2部分に区分されうる。または、シガレット200の第2部分にもエアロゾル生成物質が含まれうる。例えば、顆粒状またはカプセル状に作られたエアロゾル生成物質が第2部分にも挿入される。
エアロゾル生成装置100の内部には、第1部分全体が挿入され、第2部分は、外部に露出されうる。または、エアロゾル生成装置100の内部に第1部分の一部だけ挿入され、また第1部分及び第2部分の一部が挿入されうる。ユーザは、第2部分を口にした状態でエアロゾルを吸い込むことができる。この際、エアロゾルは、外部空気が第1部分を通過することで生成され、生成されたエアロゾルは、第2部分を通過してユーザの口に伝達される。
一例として、外部空気は、エアロゾル生成装置100に形成された少なくとも1つの空気通路を介して流入されうる。例えば、エアロゾル生成装置100に形成された空気通路の開閉及び/または空気通路の大きさは、ユーザによって調節されうる。これにより、霧化量、喫煙感などがユーザによって調節されうる。他の例として、外部空気は、シガレット200の表面に形成された少なくとも1つの孔(hole)を通じてシガレット200の内部に流入されうる。
以下、図3を参照して、シガレット200の一例について説明する。
図3は、シガレットの一例を示す図面である。
図3を参照すれば、シガレット200は、タバコロッド210及びフィルタロッド220を含む。図1及び図2を参照して上述した第1部分は、タバコロッド210を含み、第2部分は、フィルタロッド220を含む。
フィルタロッド220は、1つ以上のセグメントを含む。例えば、フィルタロッド220は、エアロゾルを冷却する第1セグメント及びエアロゾル内に含まれた所定の成分をフィルタリングする第2セグメントを含む。また、必要によって、フィルタロッド220には、他の機能を遂行する少なくとも1つのセグメントをさらに含んでもよい。
シガレット200は、少なくとも1枚のラッパ240によって包装されうる。ラッパ240には、外部空気が流入されるか、内部気体が流出される少なくとも1つの孔(hole)が形成されうる。一例として、シガレット200は、1枚のラッパ240によって包装されうる。他の例として、シガレット200は、2以上のラッパ240によって重畳して包装されうる。例えば、第1ラッパによってタバコロッド210が包装され、第2ラッパによってフィルタロッド220が包装されうる。そして、個別ラッパによって包装されたタバコロッド210及びフィルタロッド220が結合され、第3ラッパによってシガレット200全体が再包装されうる。もし、タバコロッド210またはフィルタロッド220それぞれが複数のセグメントによって構成されているならば、それぞれのセグメントが個別ラッパによっても包装される。そして、個別ラッパによって包装されたセグメントが結合されたシガレット200全体が他のラッパによっても再包装される。
タバコロッド210は、エアロゾル生成物質を含む。例えば、エアロゾル生成物質は、グリセリン、プロピレングリコール、エチレングリコール、ジプロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール及びオレイルアルコールのうち、少なくとも1つを含むが、それらに限定されない。また、タバコロッド210は、風味剤、湿潤剤及び/または有機酸(organic acid)のような他の添加物質を含む。また、タバコロッド210には、メントールまたは保湿剤などの加香液が、タバコロッド210に噴射されることで添加されうる。
タバコロッド210は、多様にも作製される。例えば、タバコロッド210は、シート(sheet)状にも、ストランド(strand)状にも作製される。また、タバコロッド210は、タバコシートが細かく切られた刻みタバコによっても作製される。また、タバコロッド210は、熱伝導物質によって取り囲まれる。例えば、熱伝導物質は、アルミニウム箔のような金属箔でもあるが、それに限定されない。一例として、タバコロッド210を取り囲む熱伝導物質は、タバコロッド210に伝達される熱を均一に分散させてタバコロッドに加えられる熱伝導率を向上させ、それにより、タバコ味を向上させうる。また、タバコロッド210を取り囲む熱伝導物質は、誘導加熱式ヒータによって加熱されるサセプタとして機能することができる。この際、図面に図示されていないが、タバコロッド210は、外部を取り囲む熱伝導物質以外にも追加サセプタをさらに含んでもよい。
フィルタロッド220は、酢酸セルロースフィルタでもある。一方、フィルタロッド220の形状には制限がない。例えば、フィルタロッド220は、円柱状(type)ロッドでもあり、内部に中空を含むチューブ状(type)ロッドでもある。また、フィルタロッド220は、リセス状(type)ロッドでもある。もし、フィルタロッド220が複数のセグメントで構成された場合、複数のセグメントのうち、少なくとも1つが異なる形状にも作製される。
フィルタロッド220は、香味が発生するようにも作製される。一例として、フィルタロッド220に加香液が噴射され、加香液が塗布された別途の繊維がフィルタロッド220の内部に挿入されうる。
また、フィルタロッド220には、少なくとも1つのカプセル230が含まれうる。ここで、カプセル230は、香味を発生させる機能を遂行し、エアロゾルを発生させる機能を遂行する。例えば、カプセル230は、香料を含む液体を被膜で覆い包む構造でもある。カプセル230は、球状または円筒状を有するが、それらに制限されない。
もし、フィルタロッド220にエアロゾルを冷却するセグメントが含まれる場合、冷却セグメントは、高分子物質または生分解性高分子物質によっても製造される。例えば、冷却セグメントは、純粋なポリ乳酸(polylactic acid)だけで作製されうるが、それに限定されない。または、冷却セグメントは、複数の孔が形成された酢酸セルロースフィルタによっても作製される。しかし、冷却セグメントは、上述した例に限定されず、エアロゾルが冷却される機能を遂行することができるならば、制限なしに該当されうる。
一方、図3には図示されていないが、一実施例によるシガレット200は、前端フィルタをさらに含む。前端フィルタは、タバコロッド210において、フィルタロッド220に対して反対となる一側に位置する。前端フィルタは、タバコロッド210の外部への離脱を防止し、喫煙中にタバコロッド210から液状化されたエアロゾルがエアロゾル発生装置(図1及び図2の100)に流れて行くことを防止する。
図4は、一実施例に係わるエアロゾル生成装置の垂直方向断面図であり、図5は、他の実施例に係わるエアロゾル生成装置の垂直方向断面図である。
図4及び図5を参照すれば、実施例に係わるエアロゾル生成装置1000は、エアロゾル生成物質保存槽1100、霧化器1200及び気流通路1300を含む。また、エアロゾル生成装置1000は、ハウジング1500、プロセッサ1600及びバッテリ1700をさらに含む。
図4及び図5は、エアロゾル生成装置1000の一部構成要素を図示する。しかし、他の構成要素が実施例に係わるエアロゾル生成装置1000にさらに含まれるということを、本実施例に係わる技術分野で通常の知識を有する者であれば、理解できるであろう。
エアロゾル生成物質保存槽1100は、エアロゾル生成物質を保存し、エアロゾル生成装置1000の使用時にエアロゾル生成物質を霧化器1200に提供することができる。エアロゾル生成物質は、例えば、図1及び図2を参照して上述した液状組成物(例えば、タバコ含有物質を含む液体)でもある。
エアロゾル生成物質保存槽1100は、液状組成物などのエアロゾル生成物質が注入され、注入されたエアロゾル生成物質を内部に保存するようにエアロゾル生成装置1000の内部に区画された空間でもある。また、エアロゾル生成物質保存槽1100は、エアロゾル生成装置1000の本体から分離されるカートリッジ状にも提供されうる。
エアロゾル生成物質保存槽1100は、多様な形状を有する。例えば、エアロゾル生成物質保存槽1100は、気流通路を取り囲むように位置する中空型でもあるが、気流通路1300に隣接して位置する筒状でもある。しかし、エアロゾル生成物質保存槽1100の形状が上述した実施例に限定されるものではなく、実施例によってエアロゾル生成物質保存槽1100は、エアロゾル生成物質を保存することができる内部空間を含むほぼ球状、半球状、円筒状、円錐台状、多面体状にも形成される。
霧化器1200は、エネルギーを加えてエアロゾル生成物質を霧化させうる。霧化器1200から発生するエネルギーは、例えば、熱エネルギーまたは振動エネルギーでもある。霧化器1200は、エアロゾル生成物質保存槽1100からエアロゾル生成物質を供給され、エアロゾル生成物質を霧化させうる。
例えば、霧化器1200は、吸収体(例えば、芯)によってエアロゾル生成物質保存槽1100と連結されうる。霧化器1200は、エアロゾル生成物質を吸収体を通じて連続して提供され、ユーザの吸入に反応してエアロゾル生成物質を加熱するか、または振動させてエアロゾルを生成させうる。
図4及び図5には、霧化器1200がエアロゾル生成物質保存槽1100の外部に位置する実施例が図示されているが、他の実施例において、霧化器1200は、エアロゾル生成物質保存槽1100内部に位置し、エアロゾル生成物質保存槽1100と共に、1つのモジュールとしても作動する。例えば、霧化器1200及びエアロゾル生成物質保存槽1100が結合されたモジュールは、図1及び図2における蒸気化器またはカートリッジでもある。
霧化器1200は、後述する気流通路1300と流体連通することができる。霧化器1200で生成されたエアロゾルは、エアロゾル生成装置1000の外部からエアロゾル生成装置1000の内部に流入された外部空気(以下、「外気」とも称する)と混合され、その後、エアロゾルが気流通路1300を介してエアロゾル生成装置1000の外部に排出されうる。
気流通路1300は、エアロゾル生成装置1000の外部だけではなく、霧化器1200と流体連通し、外気及びエアロゾルは、気流通路1300を通じて移動することができる。すなわち、気流通路1300は、エアロゾル生成装置1000で生成されたエアロゾルが外部に排出される通路(例えば、排出通路)1320と、外気がエアロゾル生成装置1000に流入される通路(例えば、流入通路)1310を含む。
図4及び図5を参照すれば、気流通路1300は、流入通路1310及び排出通路1320を含む。
一実施例において、流入通路1310は、エアロゾル生成装置1000の外部と連結された流入孔1311からエアロゾル生成装置1000の内部まで延びうる。例えば、外気は、流入孔1311を通じて流入通路1310に流入された後、流入通路1310に沿ってエアロゾル生成装置1000の内部に移動または流動することができる。
一実施例において、排出通路1320は、エアロゾル生成装置1000の内部から排出孔1321まで延びうる。例えば、エアロゾル生成装置1000の内部に流入された外気は、排出通路1320に沿って排出孔1321に向かって移動または流動することができる。
すなわち、気流通路1300は、流入孔1311及び排出孔1321の間に流体連通(fluid communication)を提供することで、流入通路1310及び排出通路1320を介してエアロゾル生成装置1000の内部に外気の流動経路を形成することができる。
一実施例によれば、複数個の流入通路1310は、図4に図示されたように、エアロゾル生成装置1000のほぼ中心部に位置した排出通路1320を取り囲むように位置するが、それに限定されるものではない。
他の実施例によれば、図5に図示されたように、1つの流入通路1310がエアロゾル生成装置1000の中心部に近く位置した排出通路1320の横に位置することもできる。
ユーザのエアロゾル生成装置1000吸入時、外気は、流入通路1310を介してエアロゾル生成装置1000内部に流入され、外気と混合されたエアロゾルは、排出通路1320を介してエアロゾル生成装置1000外部に排出されうる。
一実施例によるエアロゾル生成装置1000は、通路壁1400を含む。通路壁1400は、気流通路1300の少なくとも一部を区画し、流入通路1310と排出通路1320とを物理的に区分することができる。
例えば、さらに大きい円筒管の内部に小さい円筒管が挿入されたと仮定すれば、小さい円筒管の内部空間が排出通路1320に該当し、大きい円筒管と小さい円筒管との間の空間は、流入通路1310に該当しうる。
そのような場合、空間を流入通路1310と排出通路1320とに区画する小さい円筒管が通路壁1400に該当しうる。しかし、これは、通路壁1400について単純化して説明するための一例示に過ぎず、通路壁1400が多様な構造と形態を有するということを、本実施例に係わる技術分野で通常の知識を有する者であれば、理解できるであろう。
通路壁1400の一端部1410(すなわち、下流端部)は、エアロゾル生成装置1000の外部と隣接して位置し、通路壁1400の他の端部1420(すなわち、上流端部)は、霧化器1200に隣接して位置することができる。
図4及び図5は、通路壁1400が直線に延びるところを図示する。しかし、通路壁1400は、実施例によって曲線状または角になる形状を有する。
例えば、図4に図示されたU字状の気流通路1300と異なって、流入孔1311がハウジング1500の側面に位置し、排出孔1321がエアロゾル生成装置1000の下流端部に位置するとき、通路壁1400は、L字状の気流通路1300を形成しうる。すなわち、通路壁1400は、流入通路1310及び排出通路1320の位置と形状によって多様な構造によっても具現され、図示された構造に限定されるものではない。
流入通路1310及び排出通路1320の名称は、実施例に係わる説明の便宜のためのものであるのみ、そのような名称と関係なく、物理的条件(例えば、圧力勾配)によって他の方向にも移動する。例えば、ユーザの未吸入時、エアロゾル生成装置1000内部に存在する空気及びエアロゾルは、流入通路1310に沿ってエアロゾル生成装置1000外部に移動することができる。
ハウジング1500は、エアロゾル生成装置の全体的な外観を形成し、その内部にエアロゾル生成物質保存槽1100、霧化器1200、気流通路1300、プロセッサ1600及びバッテリ1700を収容し、構成要素を外部衝撃から保護することができる。
一実施例によれば、エアロゾル生成装置1000は、外気が流入されるように形成された流入孔1311及び霧化器1200で生成されたエアロゾルが外部に排出される排出孔1321を含むハウジング1500を含む。例えば、気流通路1300は、流入孔1311から排出孔1321まで連結された通路でもある。
ここで、流入孔1311及び/または排出孔1321は、ハウジング1500に形成された孔でもあり、または、ハウジング1500部材の間に形成される間隙である。
一実施例によれば、エアロゾル生成装置1000は、マウスピースをさらに含む。マウスピースの一端は、ユーザの口部に接触し、マウスピースの他端は、排出通路1320の内部に位置してユーザが吸い込むとき、排出通路1320にあるエアロゾルがマウスピースを通じて外部に排出されうる。
マウスピースは、ハウジング1500と一体に作製され、または、ハウジング1500から分離されうる。
プロセッサ1600が霧化器1200、バッテリ1700、及び各種センサ(図示せず)と電気的に連結されることで、プロセッサ1600は、構成要素の信号を送受信し、構成要素の動作を制御することができる。例えば、プロセッサ1600は、既設定の制御アルゴリズムによって、霧化器1200の作動を制御して霧化量を調節することができる。
また、プロセッサ1600は、パフ感知センサ(図示せず)からユーザ吸入(パフ)を判断し、これにより、霧化器1200の作動時間及び強度などを制御しうる。これに係わる具体的な内容は、図8で後述する。
バッテリ1700は、エアロゾル生成装置1000の動作に必要な電力を供給することができる。例えば、バッテリ1700は、プロセッサ1600、霧化器1200、及び各種センサ(図示せず)の動作に必要な電力を供給することができる。
エアロゾル生成装置1000に含まれる汎用的な構成に係わるさらに具体的な内容は、図11で後述する。
図6A及び図6Bは、図4のエアロゾル生成装置で気流の流れを説明するために気流通路を拡大して示す断面図である。
図6A及び図6Bには、一実施例によるエアロゾル生成装置1000に含まれたエアロゾル生成物質保存槽1100、気流通路1300、及び霧化器1200が図示されている。
気流通路1300は、外気が霧化器1200方向に流れる流入通路1310、及び空気及びエアロゾルがエアロゾル生成装置1000の外部方向に流れる排出通路1320を含む。通路壁1400は、気流通路1300を流入通路1310と排出通路1320とに分ける機能が行える。
一実施例によれば、通路壁1400は、内側に排出通路1320が形成される中空状でもある。具体的に、中空形状の通路壁1400によって排出通路1320が取り囲まれ、流入通路1310は、通路壁1400の少なくとも一部とエアロゾル生成装置1000の他の構成要素との間に位置しうる。
図6A及び図6Bに図示されたように、通路壁1400は、中空を含む筒状の構造でもあり、流入通路1310は、エアロゾル生成物質保存槽1100の外壁1110と通路壁1400との間の空間に形成されうる。排出通路1320は、通路壁1400の内部空間に形成されうる。
そのような場合、エアロゾル生成物質保存槽1100の外壁1110は、エアロゾル生成装置1000の上述した他の構成要素に対応しうる。ここで、外壁1110は、エアロゾル生成物質保存槽1100の外郭面を意味する。また、図面とは異なって、外壁1110の少なくとも一部は、屈曲形状でもある。
一実施例に係わるエアロゾル生成装置1000は、霧化空間1360をさらに含む。霧化空間1360は、エアロゾルが霧化器1200から噴出される空間を意味する。霧化器1200で生成されたエアロゾルは、霧化空間1360に移動し、流入通路1310を介して流入された外気と混合され、排出通路1320を介してエアロゾル生成装置1000外部に排出されうる。
霧化器1200は、ほぼ150℃~250℃の温度でエアロゾル生成物質を加熱することで、エアロゾル生成物質をエアロゾルに霧化させうる。霧化されたエアロゾルは、外気と混合されてほぼ50℃~70℃の温度に下降しうる。
温度が下降することにより、エアロゾルは、エアロゾル生成装置1000外部への排出前に液化及び/または凝集されうる。液化及び/または凝集されたエアロゾルは、粘着性を帯びるので、霧化空間1360及び気流通路1300の内部に粘着してしまうか、たまってしまい、それにより、エアロゾル生成装置1000の耐久性、ユーザの喫煙満足感及び便宜性が減少しうる。
すなわち、エアロゾルをエアロゾル生成装置1000内部で液化される前に迅速に排出させることは、エアロゾル生成装置1000の耐久性及びユーザの喫煙満足感を向上させうる。
以下、霧化空間1360に生成されたエアロゾルをさらに速かにエアロゾル生成装置1000外部に排出させ、液化されたエアロゾルがエアロゾル生成装置1000の内部に粘着または累積されることを防止することができる構造について説明する。
エアロゾル生成装置1000は、エアロゾル生成装置1000の内部の流体(例えば、流入された外気、エアロゾル)をエアロゾル生成装置1000外部に誘導する少なくとも1つのコアンダ表面を含んでもよい。
一実施例によれば、エアロゾル生成装置1000は、通路壁1400の少なくとも一領域から排出通路1320に向かう方向に突出した第1コアンダ表面1430を含む。「コアンダ表面(Coanda surface)」という用語は、コアンダ効果(Coanda effect)を用いてエアロゾルを外部に誘導する凸面を意味する。ここで、コアンダ効果は、流体が真っ直ぐに落ちるよりは、曲面に沿って移動する流体の傾向を意味する。
具体的に、エアロゾル生成装置1000は、通路壁1400から排出通路1320に向かって突出する第1コアンダ表面1430を含む。例えば、第1コアンダ表面1430は、通路壁1400の上流端部1420から排出通路1320に向かう方向に突出することができる。
例えば、第1コアンダ表面1430は、所定の曲率ほど突出するか、湾曲された形状でもある。
図6Aを参照すれば、排出通路1320に対するユーザ吸入によって外気が流入孔1311を通じて流入通路1310内部に流入されて霧化空間1360に移動する。流入された空気は、霧化空間1360でエアロゾルと混合されうる。
図6Bを参照すれば、外気と混合されたエアロゾルがコアンダ表面に沿って排出通路1320の内部に移動するとき、コアンダ表面でコアンダ効果(Coanda effect)が示されうる。すなわち、霧化器1200で発生したエアロゾルは、コアンダ効果によって第1コアンダ表面1430によって排出通路1320側に誘導されうる。その結果、エアロゾルは、排出通路1320表面に沿って移動し、エアロゾルの排出フローが加速されるか、改善されうる。
また、エアロゾル生成装置1000は、生成されたエアロゾルの排出方向に沿って大きくなる排出通路1320を含む。例えば、排出通路1320は、流入部1323の断面積A1が排出通路1320の中間部1322の断面積A2よりも小さい。
コアンダ効果は、高速の流体(例えば、ジェット流動)でさらに効果的に発生するということが知られている。上述した構造の排出通路1320は、流入部1323でエアロゾルの流れを加速させることで、コアンダ効果が補強され、結果として、エアロゾルの排出フローが加速されうる。
また、エアロゾル生成装置1000は、外気が流入される方向に沿って細くなる流入通路1310を含む。例えば、霧化空間1360に近い一部1313での断面積A3が流入孔1311と隣接した一部1312での断面積A4よりも小さい。これにより、流入通路1310から第1コアンダ表面1430に向かって移動するエアロゾルの流れが加速され、コアンダ効果が補強されて示されうる。
また、コアンダ効果は、湾曲表面でさらに効果的であると知られている。これにより、第1コアンダ表面1430が凸状である場合、霧化器1200で生成されたエアロゾルがさらに速かにエアロゾル生成装置1000の外部に排出されうる。
前述した実施例によれば、霧化器1200で生成されたエアロゾルは、気流通路1300の内で第1コアンダ表面1430に沿って移動し、速かにエアロゾル生成装置1000の外部に排出されうる。これにより、エアロゾル生成装置1000内部でのエアロゾル液化及び液化されたエアロゾル累積が防止されうる。
図7は、他の実施例に係わるエアロゾル生成装置の拡大断面図である。
図7を参照すれば、他の実施例に係わるエアロゾル生成装置1000は、エアロゾル生成物質保存槽1100、霧化器1200、通路壁1400に形成された第1コアンダ表面1430、及び第2コアンダ表面1440を含む。
本実施例に係わるエアロゾル生成装置1000の構成要素のうち、一部は、図4及び図5に図示されたエアロゾル生成装置1000の構成要素と同一または類似しており、以下、重複説明は省略する。
本実施例に係わるエアロゾル生成装置1000は、通路壁1400の内面から排出通路1320に向かって突出した第2コアンダ表面1440をさらに含む。図7に図示されたように、第2コアンダ表面1440は、第1コアンダ表面1430と離隔されうる。
第2コアンダ表面1440は、エアロゾルの排出方向を基準に第1コアンダ表面1430に対して下流に位置しうる。第2コアンダ表面1440は、排出通路1320の内側方向に突設された湾曲面でもある。
第2コアンダ表面1440は、排出通路1320の下流に移動する気流の流れを加速することができる。第2コアンダ表面1440が追加されることにより、コアンダ効果が補強され、排出通路1320にあるエアロゾルがさらに速く排出されうる。
図7を参照すれば、ただ1つの第2コアンダ表面1440が排出通路1320の中間に形成されているが、これは、一例示に過ぎず、排出通路1320の長手方向に沿って所定間隔に離隔された複数の第2コアンダ表面1440が形成されうる。すなわち、第2コアンダ表面1440の位置と個数は、図示された例示に限定されない。
また、排出通路1320は、エアロゾルの排出方向に沿って狭くなる。例えば、排出通路1320の下流部分の断面積(例えば、A5)が排出通路1320の上流部分の断面積(例えば、A6)よりも小さい。これにより、第2コアンダ表面1440に向かって移動するエアロゾルの流れが加速され、コアンダ効果が補強され、エアロゾルの排出フローが加速されうる。
図8は、さらに他の実施例に係わるエアロゾル生成装置の拡大断面図である。
図8を参照すれば、さらに他の実施例によるエアロゾル生成装置1000は、エアロゾル生成物質保存槽1100、霧化器1200、通路壁1400に形成された第1コアンダ表面1430及び第3コアンダ表面1450を含む。以下、図4及び図5に係わる説明と重複する説明は省略する。
エアロゾル生成装置1000の未使用時にも霧化器1200に残っている残熱などによってエアロゾルが生成されうる。残熱によって生成されたエアロゾルは、エアロゾル生成装置1000内で液化されて霧化空間1360及び気流通路1300に粘着されうる。そのような点から、エアロゾル生成装置1000内の流体(または、エアロゾル)が外部に誘導される必要がある。
本実施例に係わるエアロゾル生成装置1000は、通路壁1400の少なくとも一領域から流入通路1310に向かう方向に突出した第3コアンダ表面1450を含む。
具体的に、エアロゾル生成装置1000は、通路壁1400の他の端部1420から流入通路1310に向かう方向に突出した第3コアンダ表面1450を含む。例えば、第1コアンダ表面1430と第3コアンダ表面1450は、通路壁1400から互いに反対方向に突出しうる。
図8を参照すれば、ただ1つの第3コアンダ表面1450が流入通路1310が霧化空間1360と出合う位置に形成されている。しかし、これは、一実施例に過ぎず、他の実施例によれば、流入通路1310の内側には、流入通路1310が延びる方向に沿って所定間隔に離隔された複数の第3コアンダ表面1450が形成されうる。すなわち、第3コアンダ表面1450の位置と個数は、図示された実施例に限定されるものではない。
図8を参照すれば、残熱によって生成されたエアロゾルの流れが図示されている。第3コアンダ表面1450は、第1コアンダ表面1430と共に、残余エアロゾルが気流通路1300を介してエアロゾル生成装置1000の外部に誘導されうる。
すなわち、エアロゾル生成装置1000のユーザ未吸入時にも、霧化空間1360のエアロゾルは、第1コアンダ表面1430に沿って排出通路1320側に誘導され、そして第3コアンダ表面1450に沿って流入通路1310側に誘導されうる。これにより、残熱によって生成されたエアロゾルがエアロゾル生成装置1000外部に排出されうる。
そのように気流通路1300内に人為的な(例えば、ユーザの吸入)または強制された圧力勾配がなくても、第1コアンダ表面1430及び第3コアンダ表面1450は、エアロゾルの排出フローを発生させ、残熱などによって生成されたエアロゾルがエアロゾル生成装置1000の外部に排出されうる。
図9は、一実施例に係わるエアロゾル生成装置に配置されたメッシュ網を拡大して示す図面である。
図9を参照すれば、一実施例に係わるエアロゾル生成装置1000は、エアロゾル生成物質保存槽1100、霧化器1200、気流通路1300、及びメッシュ網Mを含む。図9は、図4に図示されたエアロゾル生成装置1000において、メッシュ網Mが追加された実施例でもあり、以下、重複説明は省略する。
前述したように、エアロゾル生成装置1000の内部で相対的に長時間留まる一部エアロゾルは、気流通路1300で液化されうる。液化されたエアロゾルをユーザが吸い込む場合、ユーザの喫煙満足感が低下し、液化されたエアロゾルの排出が防止される必要がある。
一実施例によれば、エアロゾル生成装置1000は、メッシュ網Mをさらに含み、メッシュ網Mは、気流通路1300の一領域に配置されうる。例えば、メッシュ網Mは、流入通路1310または排出通路1320に配置されうる。またメッシュ網Mは、通路壁1400の少なくとも一領域に付着されるが、それに限定されるものではない。
図9に図示されたように、メッシュ網Mは、メッシュ網Mを貫通する複数個の孔mを含む。メッシュ網Mは、所定サイズ以上の大きさを有する液化されたエアロゾルAが気流通路1300を介してエアロゾル生成装置1000の外部に排出されることを防止する。
メッシュ網Mを貫通する孔mの直径は、例えば、0.2μm~15μmでもある。直径が15μm以下であると仮定すれば、15μm以下の直径を有するエアロゾルaは、エアロゾル生成装置1000の外部に排出されうる。しかし、その場合、15μm超の直径を有する液化されたエアロゾルAは、エアロゾル生成装置1000の外部に排出されることが防止されうる。
図10は、他の実施例に係わるエアロゾル生成装置の断面図である。
図10を参照すれば、他の実施例に係わるエアロゾル生成装置1000は、エアロゾル生成物質保存槽1100、霧化器1200、気流通路1300、プロセッサ1600、バッテリ1700、加熱部材1800、及びパフ感知センサ1900を含む。
図10のエアロゾル生成装置1000は、図4のエアロゾル生成装置1000において、加熱部材1800及びパフ感知センサ1900が追加された実施例でもある。したがって、以下で重複説明は省略する。
加熱部材1800は、通路壁1400に配置され、エアロゾル生成装置1000の内部に存在する流体またはエアロゾルに熱を加える。例えば、加熱部材1800は、通路壁1400の特定領域(例えば、中間領域)に配置され、排出通路1320に沿って流れるエアロゾルに熱を加えることができる。
具体的に、加熱部材1800は、気流通路1300を通過する気流及び気流通路1300に粘着されたエアロゾルを加熱してエアロゾルの移動または排出を促進することができる。
すなわち、加熱部材1800は、粘着されたエアロゾルを再び気化させるか、または凝集されたエアロゾルを微粒化させてエアロゾルをエアロゾル生成装置1000の外部に排出させうる。
図10を参照すれば、加熱部材1800は、通路壁1400のほぼ中間領域で通路壁1400の内部に設けられたコイル形状に図示されている。しかし、実施例は、そのような形状及び構造に制限されるものではない。例えば、加熱部材1800は、通路壁1400の表面に巻かれるか、板状または筒状を有し、通路壁1400の上流端部や下流端部に配置されうる。
加熱部材1800は、例えば、電気抵抗性ヒータまたは誘導加熱式ヒータである。しかし、実施例は、特定の加熱方式に限定されるものではない。
パフ感知センサ1900は、ユーザのエアロゾル生成装置1000に対する吸入を感知する。図10を参照すれば、パフ感知センサ1900が通路壁1400に配置されていると図示されているが、それに制限されるものではなく、気流の変化を感知する他の位置に配置されうる。
プロセッサ1600は、加熱部材1800及びパフ感知センサ1900と電気的に連結され、パフ感知センサ1900が感知された信号に基づいてプロセッサ1600が加熱部材1800の作動を制御することができる。具体的に、プロセッサ1600は、パフ感知センサ1900からユーザのパフ信号を受信し、パフ信号受信後、所定時間加熱部材1800が加熱されるように制御する。例えば、加熱部材1800の加熱温度は、ほぼ50℃~80℃であり、所定時間は、5秒でもある。加熱温度と加熱時間は、ユーザ設定によっても変更される。
エアロゾル生成装置1000に加熱部材1800がさらに含まれることにより、エアロゾル生成装置1000の使用時に、気流通路1300が所定の温度に保持され、これにより、エアロゾルの排出が加速化されうる。
それだけではなく、エアロゾル生成装置1000の使用終了後にも、所定時間気流通路1300が加熱された状態で保持されうる。その結果、エアロゾル生成装置1000内部でエアロゾルが液化されることが防止され、液化されたエアロゾルが気流通路1300に粘着または累積されることが防止されうる。
また、エアロゾル生成装置1000には、エアロゾル生成物品2000が挿入されうる。エアロゾル生成物品2000は、例えば、図1ないし図3を参照して前述したシガレットでもある。
エアロゾル生成物品2000が排出通路と対応する形状に形成されることで、エアロゾル生成物品2000がエアロゾル生成装置1000に挿入されうる。ユーザは、エアロゾル生成物品2000の一部を口部に接触して吸い込むことができる。ユーザがエアロゾル生成物品2000を吸い込むとき、霧化器1200で生成されたエアロゾルは、エアロゾル生成物品2000を通過することができる。エアロゾルがエアロゾル生成物品2000を通過する間、エアロゾルは、エアロゾル生成物品2000から生成された他のエアロゾルと混合されて混合エアロゾルが排出されうる。
エアロゾル生成物品2000は、エアロゾル生成物質保存槽1100に含まれたエアロゾル生成物質のような物質を含んでもよいが、これと異なる物質を含んでもよい。例えば、エアロゾル生成物品2000に香味要素が含まれることで、エアロゾルがエアロゾル生成物品2000を通過する間、霧化器1200で生成されたエアロゾルに香が付加されうる。
一方、加熱部材1800は、エアロゾル生成装置1000に挿入されるエアロゾル生成物品2000を加熱しうる。例えば、加熱部材1800は、図1及び図2を参照して説明したヒータに該当されうる。
図11は、一実施例に係わるエアロゾル生成装置のブロック図である。
図11を参照すれば、エアロゾル生成装置1000は、バッテリ1010、霧化器1020、センサ1030、ユーザインターフェース1040、メモリ1050及びプロセッサ1060を含む。しかし、エアロゾル生成装置1000の内部構造は、図11に図示されたところに限定されない。エアロゾル生成装置1000の設計によって、図11に図示されたハードウェア構成のうち、一部が省略されるか、新たな構成がさらに追加されるということを、本実施例に係わる技術分野で通常の知識を有する者であれば、理解できるであろう。
一実施例として、エアロゾル生成装置1000は、本体を含み、その場合、エアロゾル生成装置1000に含まれたハードウェア要素は、本体に位置する。
他の実施例として、エアロゾル生成装置1000は、本体及びカートリッジを含み、エアロゾル生成装置1000に含まれたハードウェア要素は、本体及び/またはカートリッジに分けられて位置する。または、エアロゾル生成装置1000に含まれたハードウェア要素のうち、少なくとも一部は、本体及びカートリッジそれぞれに位置しうる。
以下、エアロゾル生成装置1000に含まれた各要素が位置する空間を限定されず、各要素の動作について説明する。
バッテリ1010は、エアロゾル生成装置1000の動作に用いられる電力を供給する。すなわち、バッテリ1010は、霧化器1020がエアロゾル生成物質を霧化させるように電力を供給することができる。また、バッテリ1010は、エアロゾル生成装置1000内に備えられた他のハードウェア要素、すなわち、センサ1030、ユーザインターフェース1040、メモリ1050、及びプロセッサ1060の動作に必要な電力を供給することができる。バッテリ1010は、充電可能なバッテリであるか、使い捨てバッテリである。
例えば、バッテリ1010は、ニッケル系バッテリ(例えば、ニッケル金属ハイドライドバッテリ、ニッケルカドミウムバッテリ)、またはリチウム系バッテリ(例えば、リチウムコバルトバッテリ、リン酸鉄リチウムバッテリ、チタン酸リチウムバッテリまたはリチウムポリマーバッテリ)を含む。但し、エアロゾル生成装置1000に使用されるバッテリ1010の種類は、上述したところによって制限されない。必要によって、バッテリ1010は、アルカリバッテリ、またはマンガンバッテリを含む。
霧化器1020は、プロセッサ1060の制御によってバッテリ1010から電力を供給される。霧化器1020は、バッテリ1010から電力を供給されてエアロゾル生成装置1000に保存されたエアロゾル生成物質を霧化させうる。
霧化器1020は、エアロゾル生成装置1000の本体に位置しうる。または、エアロゾル生成装置1000が本体及びカートリッジを含む場合、霧化器1020は、カートリッジに位置するか、本体及び/またはカートリッジに分けられて位置しうる。霧化器1020がカートリッジに位置する場合、霧化器1020は、本体及びカートリッジのうち、少なくともいずれか1箇所に位置したバッテリ1010から電力を供給されうる。
また、霧化器1020が本体及びカートリッジに分けられて位置する場合、霧化器1020で電力の供給の必要な部品は、本体及びカートリッジのうち、少なくともいずれか1箇所に位置したバッテリ1010から電力を供給されうる。
霧化器1020は、カートリッジの内部のエアロゾル生成物質からエアロゾルを発生させる。エアロゾルは、気体中に液体及び/または固体微粒子が分散されている浮遊物を意味する。したがって、霧化器1020から発生するエアロゾルは、エアロゾル生成物質から発生した蒸気化された粒子と空気とが混合された状態を意味する。
例えば、霧化器1020は、エアロゾル生成物質の相を気化及び/または昇華を通じて気相に変換させうる。また、霧化器1020は、液体及び/または固相のエアロゾル生成物質を微粒子化して放出することで、エアロゾルを生成しうる。
例えば、霧化器1020は、超音波振動方式を用いることで、エアロゾル生成物質からエアロゾルを発生させうる。超音波振動方式は、振動子によって発生する超音波振動でエアロゾル生成物質を霧化させることで、エアロゾルを発生させる方式を意味する。
図11に図示されていないが、霧化器1020は、エアロゾル生成物質を加熱するためのヒータを選択的に含む。エアロゾル生成物質は、ヒータによって加熱され、その結果、エアロゾルが生成されうる。
ヒータは、任意の適した電気抵抗性物質によって形成される。例えば、適した電気抵抗性物質は、チタン、ジルコニウム、タンタル、白金、ニッケル、コバルト、クロム、ハフニウム、ニオブ、モリブデン、タングステン、錫、ガリウム、マンガン、鉄、銅、ステンレス鋼、ニクロムなどを含む金属または金属合金でもあるが、それらに制限されない。また、ヒータは、金属熱線(wire)、導電性トラック(track)が配置された金属熱板(plate)、セラミック発熱体などによって具現されるが、それらに制限されない。
例えば、一実施例において、ヒータは、カートリッジの一部でもあり、ヒータは、エアロゾル生成装置の本体に含まれうる。また、カートリッジは、保存部及び/または吸収体を含み、本体は、収容部及び/または吸収体を含む。
例えば、収容部に収容されたエアロゾル生成物質は、吸収体に移動し、ヒータは、吸収体に吸収されたエアロゾル生成物質を加熱してエアロゾルを発生させうる。例えば、ヒータは、吸収体に巻かれるか、吸収体に隣接して配置されうる。
一方、ヒータは、誘導加熱式ヒータでもある。ヒータは、エアロゾル生成物質を誘導加熱方式で加熱するための導電性コイルを含み、カートリッジ及び/または本体には、誘導加熱式ヒータによって加熱されるサセプタが含まれうる。
エアロゾル生成装置1000は、少なくとも1つのセンサ1030を含む。少なくとも1つのセンサ1030でセンシングされた結果は、プロセッサ1060に伝達され、センシング結果によってプロセッサ1060は、霧化器1020の動作制御、喫煙の制限、カートリッジ(または、シガレット)挿入有/無の判断、お知らせ表示のような多様な機能が遂行されるように、エアロゾル生成装置1000を制御することができる。
例えば、少なくとも1つのセンサ1030は、パフ感知センサを含む。パフ感知センサは、外部から流入される気流の流量(flow)変化、圧力変化、及び音の検出のうち、少なくとも1つに基づいて、ユーザのパフを感知する。パフ感知センサは、ユーザのパフの開始タイミング及び終了タイミングを検出し、プロセッサ1060は、検出されたパフの開始タイミング及び終了タイミングによってパフ期間(puff period)及び非パフ(non-puff)期間を判断する。
また、少なくとも1つのセンサ1030は、ユーザ入力センサを含む。ユーザ入力センサは、スイッチ、物理的ボタン、タッチセンサのようにユーザの入力を受信するセンサでもある。例えば、タッチセンサは、ユーザが金属材質によって形成された所定の領域をタッチする場合、キャパシタンス(capacitance)の変化が発生し、キャパシタンスの変化を検出することで、ユーザの入力を感知する静電容量型センサでもある。プロセッサ1060は、静電容量型センサから受信されたキャパシタンス変化の前後値を比較することで、ユーザの入力発生有無を決定する。キャパシタンスの変化前後値が既設定のしきい値を超過した場合、プロセッサ1060は、ユーザの入力が発生したと決定することができる。
また、少なくとも1つのセンサ1030は、エアロゾル生成装置1000に使用されうる消耗品(例えば、カートリッジ、シガレットなど)の装着または脱去を感知する消耗品脱着センサを含む。例えば、消耗品脱着センサは、消耗品がエアロゾル生成装置1000に接触したか否かを感知するか、イメージセンサによって消耗品が脱着されるか否かを判断する。また、消耗品脱着センサは、消耗品のマーカーと相互作用するコイルのインダクタンス値の変化を感知するインダクタンスセンサであるか、消耗品のマーカーと相互作用するキャパシタのキャパシタンス値の変化を感知するキャパシタンスセンサでもある。
また、少なくとも1つのセンサ1030は、温度センサを含む。温度センサは、霧化器1020のヒータ(または、エアロゾル生成物質)が加熱される温度を感知することができる。エアロゾル生成装置1000は、ヒータの温度を感知する別途の温度センサを含むか、別途の温度センサを含む代わりに、ヒータ自体が温度センサの役割を遂行する。または、ヒータが温度センサの役割を遂行すると共に、エアロゾル生成装置1000に別途の温度センサがさらに含まれうる。また、温度センサは、ヒータだけではなく、エアロゾル生成装置1000の印刷回路基板(PCB)、バッテリのような内部部品の温度を感知することもできる。
また、少なくとも1つのセンサ1030は、エアロゾル生成装置1000の周辺環境の情報を測定する多様なセンサを含む。例えば、少なくとも1つのセンサ1030は、周辺環境の温度を測定する温度センサ、周辺環境の湿度を測定する湿度センサ、周辺環境の圧力を測定する大気圧センサなどを含む。
エアロゾル生成装置1000に備えられるセンサ1030は、上述した種類に限定されず、多様なセンサをさらに含む。
エアロゾル生成装置1000には、前述した多様なセンサ1030の例示のうち、一部のみが取捨選択されて具現されうる。すなわち、エアロゾル生成装置1000は、前述したセンサのうち、少なくとも1つ以上のセンサでセンシングされる情報を組み合わせて活用することができる。
ユーザインターフェース1040は、ユーザにエアロゾル生成装置1000の状態に係わる情報を提供する。ユーザインターフェース1040は、視覚情報を出力するディスプレイまたはランプ、触覚情報を出力するモータ、音情報を出力するスピーカ、ユーザから入力された情報を受信するか、ユーザに情報を出力する入/出力(I/O)インターフェーシング手段(例えば、ボタンまたはタッチスクリーン)とデータ通信を行うか、充電電力を供給されるための端子、外部デバイスと無線通信(例えば、WI-FI, WI-FI Direct, Bluetooth(登録商標), NFC(Near-Field Communication)など)を遂行するための通信インターフェーシングモジュールなどの多様なインターフェーシング手段を含みうる。
但し、エアロゾル生成装置1000には、上の例示された多様なユーザインターフェース1040の例示のうち、一部だけが取捨選択されて具現されうる。
メモリ1050は、エアロゾル生成装置1000内で処理される各種データを保存するハードウェアであって、メモリ1050は、プロセッサ1060で処理されたデータ及び処理されるデータを保存することができる。メモリ1050は、DRAM(dynamic random access memory), SRAM(static random access memory)のようなRAM(random access memory), ROM(read-only memory), EEPROM(electrically erasable programmable read-only memory)などの多様な種類によって具現される。
メモリ1050には、エアロゾル生成装置1000の動作時間、最大パフ回数、現在パフ回数、少なくとも1つの温度プロファイル及びユーザの喫煙パターンに係わるデータなどが保存されうる。
プロセッサ1060は、エアロゾル生成装置1000の全般的な動作を制御する。プロセッサ1060は、多数の論理ゲートのアレイによっても具現され、汎用的なマイクロプロセッサと、該マイクロプロセッサで実行されうるプログラムが保存されたメモリの組合わせによっても具現される。また、プロセッサ1060が異なる形態のハードウェアによって具現されるということを、本実施例が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、理解できるであろう。
プロセッサ1060は、少なくとも1つのセンサ1030によってセンシングされた結果を分析し、後続して遂行される処理を制御する。
プロセッサ1060は、少なくとも1つのセンサ1030によってセンシングされた結果に基づいて、霧化器1020の動作が開始または終了されるように霧化器1020に供給される電力を制御することができる。また、プロセッサ1060は、少なくとも1つのセンサ1030によってセンシングされた結果に基づいて、霧化器1020が適量のエアロゾルを発生させるように霧化器1020に供給される電力の量及び電力が供給される時間を制御しうる。例えば、プロセッサ1060は、霧化器1020の振動子が所定の周波数で振動するように振動子に供給される電流または電圧を制御することができる。
一実施例において、プロセッサ1060は、エアロゾル生成装置1000に対するユーザ入力を受信した後、霧化器1020の動作を開始する。また、プロセッサ1060は、パフ感知センサを用いてユーザのパフを感知した後、霧化器1020の動作を開始することができる。また、プロセッサ1060は、パフ感知センサを用いてパフ回数をカウントした後、パフ回数が既設定の回数に到逹すれば、霧化器1020に電力供給を中断させうる。
プロセッサ1060は、少なくとも1つのセンサ1030によってセンシングされた結果に基づいて、ユーザインターフェース1040を制御することができる。例えば、パフ感知センサを用いてパフ回数をカウントした後、パフ回数が既設定の回数に到逹すれば、プロセッサ1060は、ランプ、モータ及びスピーカのうち、少なくともいずれか1つを用いてユーザにエアロゾル生成装置1000が直ぐ終了することを予告する。
本実施例に係わる技術分野で通常の知識を有する者は、前記記載の本質的な特性から外れない範囲で変形された形態に具現可能であるということを理解できるであろう。したがって、開示された方法は、限定的な観点ではなく、説明的な観点で考慮されなければならない。本発明の範囲は、前述した説明ではなく、請求範囲に示されており、それと同等な範囲内にある全ての相違点は、本発明に含まれていると解釈されねばならない。

Claims (18)

  1. エアロゾル生成装置において、
    エアロゾル生成物質を保存するためのエアロゾル生成物質保存槽と、
    前記エアロゾル生成物質をエアロゾルに霧化させる霧化器と、
    一端から前記霧化器が位置する他端に前記エアロゾル生成装置の長手方向に延びる通路壁と、
    前記通路壁の一側面に沿って延びるように形成され、前記エアロゾル生成装置の外部と前記霧化器との間に流体連通(fluid communication)を提供するための流入通路と、
    前記通路壁の他側面に沿って延びるように形成され、前記通路壁によって取り囲まれ、前記流入通路を通じて外部から導入した空気と前記エアロゾルとが前記エアロゾル生成装置の外部に排出される排出通路と、
    コアンダ効果(Coanda effect)によって前記エアロゾルを前記エアロゾル生成装置の外部に誘導するための少なくとも1つの凸面と、を含み、
    前記凸面は、前記通路壁の他端から前記排出通路に向かって突出し、湾曲された形状である第1凸面を含み、
    前記流入通路を通じて外部から導入した前記空気は、前記通路壁の前記一側面に沿って前記霧化器に流れ、前記エアロゾルと混合されて前記第1凸面の表面に沿って前記排出通路の内部に移動し、前記排出通路を通じて前記通路壁の前記他側面に沿って前記エアロゾル生成装置の外部に排出される、エアロゾル生成装置。
  2. 前記第1凸面は、前記通路壁の前記排出通路の上流端部に形成される、請求項1に記載のエアロゾル生成装置。
  3. 前記凸面は、前記第1凸面から離隔して位置し、前記通路壁から前記排出通路に向かって突出した第2凸面をさらに含む、請求項1に記載のエアロゾル生成装置。
  4. 前記第2凸面は、前記第1凸面の下流に位置する、請求項3に記載のエアロゾル生成装置。
  5. 前記凸面は、前記通路壁から前記流入通路に向かって突出した第3凸面をさらに含む、請求項1に記載のエアロゾル生成装置。
  6. 前記第3凸面は、前記通路壁の上流端部に形成される、請求項5に記載のエアロゾル生成装置。
  7. 前記流入通路は、前記エアロゾル生成物質保存槽と前記通路壁との間に位置する、請求項1に記載のエアロゾル生成装置。
  8. 空気が外部から前記流入通路に流入される流入孔及び生成された前記エアロゾルが排出される排出孔を含むハウジングをさらに含む、請求項1に記載のエアロゾル生成装置。
  9. ユーザの口部と接触するマウスピースをさらに含み、
    前記マウスピースは、前記排出通路と流体連通する、請求項1に記載のエアロゾル生成装置。
  10. ユーザ未吸入時、前記霧化器で生成されたエアロゾルは、前記第1凸面及び第3凸面のうち、少なくともいずれか1面に沿って前記エアロゾル生成装置の外部に誘導される、請求項5に記載のエアロゾル生成装置。
  11. 前記通路壁に配置され、前記排出通路に存在するエアロゾルを加熱するための加熱部材をさらに含む、請求項1に記載のエアロゾル生成装置。
  12. ユーザ吸入を感知するパフ感知センサと、
    前記加熱部材及び前記パフ感知センサと電気的に連結され、前記パフ感知センサによって感知されたユーザ吸入に基づいて、所定時間の間、前記加熱部材が加熱されるように前記加熱部材を制御するプロセッサと、をさらに含む、請求項11に記載のエアロゾル生成装置。
  13. 前記排出通路の少なくとも一部にエアロゾル生成物品が挿入されるように前記排出通路が前記エアロゾル生成物品を収容する、請求項1に記載のエアロゾル生成装置。
  14. 前記排出通路に配置され、前記排出通路に挿入された前記エアロゾル生成物品を加熱するためのヒータをさらに含む、請求項13に記載のエアロゾル生成装置。
  15. 前記排出通路に配置されて所定サイズ以上のエアロゾル粒子の通過を防止するメッシュ網をさらに含む、請求項1に記載のエアロゾル生成装置。
  16. 前記排出通路の断面積は、前記エアロゾルの排出方向に沿って小さくなる、請求項1に記載のエアロゾル生成装置。
  17. 前記流入通路の断面積は、外部から導入した空気の流入方向に沿って小さくなる、請求項1に記載のエアロゾル生成装置。
  18. 前記排出通路の一側開口が前記霧化器に向かって設けられ、前記排出通路の他側開口が前記エアロゾル生成装置の外部に向かって設けられ、
    前記排出通路の前記一側開口の断面積は、前記排出通路の前記一側開口と前記他側開口の間の中間部の断面積より小さい、請求項1に記載のエアロゾル生成装置。
JP2022539251A 2020-12-03 2021-10-05 エアロゾル生成装置 Active JP7428805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0167667 2020-12-03
KR1020200167667A KR102574395B1 (ko) 2020-12-03 2020-12-03 에어로졸 생성 장치
PCT/KR2021/013616 WO2022119099A1 (en) 2020-12-03 2021-10-05 Aerosol generating device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023509123A JP2023509123A (ja) 2023-03-07
JP7428805B2 true JP7428805B2 (ja) 2024-02-06

Family

ID=81854018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022539251A Active JP7428805B2 (ja) 2020-12-03 2021-10-05 エアロゾル生成装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230033764A1 (ja)
EP (1) EP4061160A4 (ja)
JP (1) JP7428805B2 (ja)
KR (1) KR102574395B1 (ja)
CN (1) CN114867374A (ja)
WO (1) WO2022119099A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024095403A1 (ja) * 2022-11-02 2024-05-10 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル吸引器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019198688A1 (ja) 2018-04-10 2019-10-17 日本たばこ産業株式会社 吸引器
JP2020511998A (ja) 2017-03-30 2020-04-23 ケーティー・アンド・ジー・コーポレーション エアロゾル生成装置、及びそれを収容するクレードル

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6234169B1 (en) * 1998-08-14 2001-05-22 Arthur Slutsky Inhaler
EP2967137B1 (en) * 2013-03-15 2021-03-03 Philip Morris Products S.a.s. Smoking article with an airflow directing element comprising an aerosol-modifying agent
US10300228B2 (en) * 2014-08-26 2019-05-28 Innovosciences, Llc Thermal modulation of an inhalable medicament
US10737042B2 (en) * 2014-08-26 2020-08-11 Michael Edward Breede Thermal modulation of an inhalable medicament
GB201501950D0 (en) * 2015-02-05 2015-03-25 Jt Int Sa Aerosol guiding device and aerosol generating system comprising said aerosol guiding device
DE102016002665A1 (de) * 2016-03-08 2017-09-14 Hauni Maschinenbau Gmbh Elektronisches Zigarettenprodukt und Kartusche für ein elektronisches Zigarettenprodukt
CN206251933U (zh) * 2016-11-14 2017-06-16 林光榕 具有渐扩形出烟管的电子烟雾化器
KR102246245B1 (ko) * 2017-03-30 2021-04-29 주식회사 케이티앤지 에어로졸 생성 장치 및 이를 수용할 수 있는 크래들
CA3048796C (en) * 2017-04-24 2022-08-30 Japan Tobacco Inc. Aerosol generating device, method of controlling aerosol generating device, and program
US11470884B2 (en) * 2017-12-18 2022-10-18 Fontem Holdings 1 B.V. Electronic smoking device with liquid filling valve
WO2020097027A1 (en) * 2018-11-05 2020-05-14 Juul Labs, Inc. Cartridges for vaporizer devices
KR102252031B1 (ko) * 2019-02-11 2021-05-14 주식회사 이노아이티 유도가열식 미세입자발생장치의 액상 카트리지
EP3945895A1 (en) * 2019-03-29 2022-02-09 Nerudia Limited Aerosol delivery device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020511998A (ja) 2017-03-30 2020-04-23 ケーティー・アンド・ジー・コーポレーション エアロゾル生成装置、及びそれを収容するクレードル
WO2019198688A1 (ja) 2018-04-10 2019-10-17 日本たばこ産業株式会社 吸引器

Also Published As

Publication number Publication date
KR102574395B1 (ko) 2023-09-04
US20230033764A1 (en) 2023-02-02
JP2023509123A (ja) 2023-03-07
KR20220078284A (ko) 2022-06-10
EP4061160A4 (en) 2022-12-21
WO2022119099A1 (en) 2022-06-09
CN114867374A (zh) 2022-08-05
EP4061160A1 (en) 2022-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7402944B2 (ja) エアロゾル生成装置
JP2023134809A (ja) ベンチュリ効果を用いて基体をヒーター要素に送達するエアロゾル発生システム
CN111629615A (zh) 装置和单元
CN111491528A (zh) 气溶胶生成装置以及系统
JP7345014B2 (ja) エアロゾル生成装置及びそれを制御する方法
JP7428805B2 (ja) エアロゾル生成装置
JP7264577B2 (ja) エアロゾル生成システム、エアロゾル生成システムを制御する方法、およびプログラム
CN115715157A (zh) 烟杆、包括其的气溶胶生成制品及与其一起使用的气溶胶生成装置
KR102533744B1 (ko) 기류패스 구조체 및 이를 포함하는 에어로졸 생성 장치
JP7390403B2 (ja) 圧力センサを含むエアロゾル生成装置
JP7210721B2 (ja) カートリッジ、及びそれを含むエアロゾル生成装置
CN116456845A (zh) 气溶胶生成制品及与其一起使用的气溶胶生成装置
JP7260225B2 (ja) 媒質に含まれたニコチンの移行量が増大するようにエアロゾルを生成するための方法及びシステム
CN114302654A (zh) 包含导热材料的气溶胶生成物品
JP2022519421A (ja) エアロゾル生成装置
KR102660016B1 (ko) 에어로졸 발생 시스템 및 에어로졸 발생 장치
KR102493439B1 (ko) 에어로졸 생성 장치 및 이를 포함하는 에어로졸 생성 시스템
KR102663247B1 (ko) 에어로졸 생성 장치
TW201941703A (zh) 裝置、系統及方法
KR102663246B1 (ko) 에어로졸 생성 장치
KR20240061080A (ko) 에어로졸 발생 장치 및 이를 포함하는 시스템
TWI819730B (zh) 尼古丁吸入器
KR20240061058A (ko) 에어로졸 발생 장치
JP2024509044A (ja) エアロゾル発生物品及びエアロゾル発生システム
KR20240061070A (ko) 에어로졸 발생 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7428805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150