JP7423726B2 - ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法、ロボットシステムを用いた物品の製造方法、制御装置、操作装置、操作装置の制御方法、撮像装置、撮像装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体 - Google Patents

ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法、ロボットシステムを用いた物品の製造方法、制御装置、操作装置、操作装置の制御方法、撮像装置、撮像装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP7423726B2
JP7423726B2 JP2022167636A JP2022167636A JP7423726B2 JP 7423726 B2 JP7423726 B2 JP 7423726B2 JP 2022167636 A JP2022167636 A JP 2022167636A JP 2022167636 A JP2022167636 A JP 2022167636A JP 7423726 B2 JP7423726 B2 JP 7423726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot system
robot
imaging device
imaging
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022167636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022183308A (ja
Inventor
泰晴 前田
学 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022167636A priority Critical patent/JP7423726B2/ja
Publication of JP2022183308A publication Critical patent/JP2022183308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7423726B2 publication Critical patent/JP7423726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • B25J9/1697Vision controlled systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/006Controls for manipulators by means of a wireless system for controlling one or several manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/088Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices with position, velocity or acceleration sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1602Programme controls characterised by the control system, structure, architecture
    • B25J9/161Hardware, e.g. neural networks, fuzzy logic, interfaces, processor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1664Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1671Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by simulation, either to verify existing program or to create and verify new program, CAD/CAM oriented, graphic oriented programming systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/905Control arrangements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40167Switch between simulated display of remote site, and actual display
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40323Modeling robot environment for sensor based robot system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40504Simultaneous trajectory and camera planning
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40515Integration of simulation and planning
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40607Fixed camera to observe workspace, object, workpiece, global
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40611Camera to monitor endpoint, end effector position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40617Agile eye, control position of camera, active vision, pan-tilt camera, follow object

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、ロボットシステムに関する。
近年、工場の生産ラインにおいて組立・搬送・塗布といった作業はロボット装置を用いたロボットシステムによって自動化が行われている。ロボット装置には回転駆動する関節を複数有するロボットアームを用いた多関節ロボットや、水平に駆動するアームリンクを複数有するロボットアームを用いた垂直多関節ロボットなどが挙げられる。
このようなロボットシステムでは制御技術の進歩によって、遠隔地からロボット装置に対して所望の動作指令を与えることが可能となっている。例えば、ロボット装置を制御する制御装置と、遠隔地にいる作業者が操作するコンピュータの2つをネットワークに接続し、ネットワークカメラのような撮像装置によりロボット装置をコンピュータの画面上に映す。こうすることで、作業者が遠隔地にいてもコンピュータの画面上でロボット装置を操作することが可能となる。
これにより工場のロボット装置が異常をきたし、作業者の視認によるロボット装置のメンテナンスが必要になった場合でも、遠隔地から撮像装置を用いてメンテナンスを実行することができる。よって工場の生産ラインの自動化だけでなく、無人化を図ることができる。
以上のような、工場の生産ラインの無人化は、人的コストの削減だけでなく、工場の環境によって作業者の立ち入りが、はばかられる場合であっても工場の監視を行うことができるため、工場の無人化が多く望まれている。
上記のように撮像装置を用い、遠隔地からの視認によりロボット装置を操作するにあたり、重要となるのが撮像装置の視点である。先ほど述べたようにロボット装置が異常をきたした際に、遠隔地から視認でメンテナンスを行う為に、ロボット装置に所定の動作を実行させる場合、ロボット装置の動作によって作業者が注視したい視点がある。
例えば、ロボットアームの先端にロボットハンドが設けられたロボット装置を用い、ロボットハンドにより対象物を把持するような動作のメンテナンスであれば、ロボットハンドや作業物を注視しなければならない。
また、ロボット装置のロボットアームが異常をきたしたことで停止し、その停止したロボットアームの姿勢から、所定の姿勢に復帰させる場合、ロボットアームの特定部位が周辺の障害物の近傍を通過するような動作となる場合がある。この場合、ロボットアームの特定部位が周辺の障害物と接触しそうになればロボットアームを非常停止できるように、ロボットアームを復帰させる動作をさせながら、特定部位の近傍を注視し続けるように撮像装置の視点を制御させたい。
特許文献1では、撮像装置により注視したい対象物の動作軌跡を、撮像装置により撮像された映像から検出することで、撮像装置の追従制御を容易に行う方法が提案されている。
特開2016-111649号公報
特許文献1の記載の技術は、撮像装置により撮像された映像に対して対象物の位置を検出する処理(画像マッチング)を行うことで、撮像装置の視点を対象物に追従させる制御を行うことを可能としている。そのためロボット装置の動作に対して、撮像装置の視点を追従するような制御を行う場合、ロボットの部位に対して予め複数の追跡マーカーを備えておく必要がある。工場で用いられるロボット装置には、様々な周辺機器が設置されている場合が多く、追跡マーカーが他の周辺機器の影に隠れてしまっている場合には、撮像装置の視点の追従制御を行うことが困難となる。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、周辺機器が設置されているロボット装置を撮像装置の撮像により操作する際、追跡マーカーを用いることなく、撮像装置の視点の制御を行うことができるロボットシステムを提供する。
上記課題を解決するために本発明は、ロボットと撮像装置とを備えたロボットシステムであって、前記ロボットシステムは、前記ロボットと前記撮像装置とを制御する制御装置を有し、前記制御装置は、前記ロボットにおける所定部位が移動する予定となっている経路に基づき、前記所定部位が移動しても前記所定部位を撮像するように前記撮像装置を制御する制御データを取得する、ことを特徴とするロボットシステムを採用した。
本発明によれば、注視したい対象物の経路を演算する。そして、注視したい対象物の経路を基に、撮像装置の撮像視点を設定する。これにより、追跡マーカーを用いることなく、撮像装置の視点の制御を行うことができる。
実施形態におけるロボットシステム1000の構成を示した図である。 実施形態におけるロボット装置1の構成を示した図である。 実施形態における撮像装置2の構成を示した図である。 実施形態におけるコンピュータ3の構成を示した図である。 実施形態における制御方法のフローチャートである。 実施形態におけるロボット装置1が異常停止した際の図である。 実施形態における演算された経路と撮像視点を示す図である。 実施形態における撮像装置2により撮像されているロボット装置1を監視する際の画面構成を示した図である。 実施形態における撮像装置2により撮像されているロボット装置1を監視する際の画面構成の変形例を示した図である。 実施形態における撮像装置4の構成を示した図である。 実施形態における撮像装置4により撮像されているロボット装置1を監視する際の画面構成を示した図である。 実施形態における撮像装置2により撮像されているロボット装置1を監視する際の画面構成の変形例を示した図である。
以下、添付図面を参照して本発明を実施するための形態につき説明する。なお、以下に示す実施形態はあくまでも一例であり、細部の構成については本発明の趣旨を逸脱しない範囲において当業者が適宜変更できる。また、本実施形態で取り上げる数値は参考数値であって本発明を限定するものではない。
(第1の実施形態)
図1は本実施形態のおけるロボットシステム1000の概略構成を示した図である。本実施形態ではロボット装置1がベルトコンベア150から矢印P方向に流れてくるワークWaからWdを、トレイ152へ並べる作業を例にとり説明する。
ロボットシステム1000は、ロボット装置1とロボット装置1の状況を撮像するための撮像装置2、ロボット装置1と撮像装置2を制御するロボットシステム制御装置13、遠隔地から作業者が撮像装置2の映像を閲覧するためのコンピュータ3から成る。コンピュータ3とロボットシステム制御装置13は、通信装置60を介して接続されており、遠隔通信可能に構成されている。
ここで、遠隔地とは操作対象となるロボット装置1を作業者が直接視認することができず、撮像装置2を用いることで視認できる場所のことを指す。
図1より、撮像装置2は柱155に設けられており、この撮像装置2がロボット装置1の動作を撮像し、遠隔地に設けられたコンピュータ3のディスプレイ31にロボット装置1の画像を表示する。また、ロボット装置1の周りに防護壁153、154が設置されている。防護壁153、154はワークや現場の作業者がロボット装置1とぶつからないよう、安全のために設けられている。
図2は本実施形態におけるロボット装置1の構成を示した図である。本実施形態ではロボット装置として6軸多関節ロボットを例に説明する。
図2より、ロボット装置1は基台10、6つの関節J1からJ6を有するロボットアーム本体50、ワークを把持するエンドエフェクタ11を備える。また、ロボット装置1はケーブル12を介してロボットシステム制御装置13に接続される。更に、ロボットシステム制御装置13は外部ネットワークに接続するためのネットワークカードを備え、外部ネットワークに接続するための通信装置60にケーブル14を介して接続されている。
本実施形態ではエンドエフェクタ11として、3つの指部を備えたロボットハンドを例に説明する。なお、本実施形態では指部を備えたロボットハンドを例にとるが、例えば指部の代わりに吸着機構を設けワークの保持を行うエンドエフェクタ等、ワークに作業を行うことができる機構を別途用いても良い。
ロボットシステム制御装置13はマイクロプロセッサなどから成るCPUなどによって構成されている。ロボットシステム制御装置13には外部入力装置が接続されていても良い。例えば教示者がロボット装置1の近辺で直接ロボット装置1の教示を行うためのティーチングペンダント等が外部入力装置の例として挙げられる。
教示者により外部入力装置を用いて指令値をロボット制御装置13に入力し、制御装置13からの制御値がロボットアーム本体50及びエンドエフェクタ11に渡されることでワークをトレイ152に並べる等の動作がロボット装置1により行われる。
またロボットシステム制御装置13は、ロボットアーム本体50の各種動作に応じて対応する駆動部を制御するためのプログラムや、それらの制御に必要なデータ等を記憶したROMを有する。さらにロボットアーム本体50を制御する上で必要なデータ、設定値、プログラム等を展開するとともにCPUの作業領域として使用するRAMを備えている。
図2よりロボットアーム本体50は、複数リンク、例えばシリアルリンク形式で複数の関節(6軸)を介して相互に接続した構成を有する。ロボットアーム本体50のリンク51、52、53、54、55、および56は、関節J1、J2、J3、J4、J5、およびJ6を介して駆動される。駆動源として各々の関節には不図示のモータを有している。
同図より、ロボットアーム本体50の基台10とリンク51はZ軸方向の回転軸の周りで回転する関節J1で接続されている。関節J1は、例えば初期姿勢から約±180度の可動範囲を有するものとする。
ロボットアーム本体50のリンク51とリンク52は関節J2で接続されている。関節J2の回転軸は、図示の状態ではX軸方向に一致している。この関節J2は、例えば初期姿勢から約±80度の可動範囲を有するものとする。
ロボットアーム本体50のリンク52とリンク53は関節J3で接続されている。この関節J3の回転軸は、図示の状態ではX軸方向に一致している。関節J3は、例えば初期姿勢から約±70度の可動範囲を有するものとする。
ロボットアーム本体50のリンク53とリンク54とは、関節J4で接続されている。この関節J4の回転軸は、図示の状態ではY軸方向に一致している。関節J4は、例えば初期姿勢から約±180度の可動範囲を有するものとする。
ロボットアーム本体50のリンク54とリンク55は関節J5で接続されている。関節J5の回転軸はX軸方向に一致している。この関節J5は、初期姿勢から約±120度の可動範囲を有するものとする。
ロボットアーム本体50のリンク55とリンク56は関節J6で接続されている。関節J6の回転軸はZ軸方向に一致している。この関節J6は、初期姿勢から約±240度の可動範囲を有するものとする。
また、ロボットアーム本体50の先端に接続されるエンドエフェクタ11は生産ラインにおいて組み立て作業や移動作業を行うためのロボットハンドが適用されている。
このエンドエフェクタ11は、リンク56に対してビス止めなどの半固定的な手段によって装着されるか、あるいは、ラッチ止めなどの着脱手段によって装着可能であるものとする。
特に、エンドエフェクタ11が着脱可能である場合は、ロボットアーム本体50を制御して、ロボットアーム本体50自身の動作によって、供給位置に配置された他のエンドエフェクタ11を着脱ないし交換する方式も考えられる。
さらに本実形態では、関節J1~J6の駆動をフィードバック制御できるように各関節にそれぞれ不図示のトルクセンサとエンコーダを各々配置しているものとする。
図3は撮像装置2の構成を示した図である。本実施形態ではパン・チルト・ズームが可能な撮像装置を例に説明する。
撮像装置2はカメラベース20と可動部21、また可動部21内には撮像部22を備えている。
可動部21は、チルトモーターを有しており、シャフトやベアリング等の伝達機構を介して撮像部22を設けることで、撮像部22を矢印Aのチルト方向に回転できるようにしている。
同様に可動部21は、パンモーターを有しており、シャフトやベアリング等の伝達機構を介して撮像部22を設けることで、撮像部22を矢印Bのパン方向に回転できるようにしている。
更に、撮像装置2は外部ネットワークに接続するためのネットワークカードを備え、外部ネットワークに接続するための通信装置60にケーブル23を介して接続されている。
以上により、撮像装置2は可動部21によりロボット装置1および周りの所定の位置を撮像することができ、撮像画像を、通信装置60を介して遠隔地にあるコンピュータ3のディスプレイ31に表示することができる。
図4は遠隔地において、作業者が撮像装置2から撮像画像を基にロボット装置1の操作を行うためのコンピュータ3を示した図である。コンピュータ3はOS(Operation System)30、ディスプレイ31、キーボード32、マウス33を備える。
ディスプレイ31には遠隔地にあるロボット装置1を制御するためのインターフェースや、撮像装置2から撮像された撮像画像などが表示される。
更に、OS30は外部ネットワークに接続するためのネットワークカードを備え、外部ネットワークに接続するための通信装置60にケーブル34を介して接続されている。
以上により作業者は、ディスプレイ31に表示された情報を基に、キーボード32、マウス33を用いて指令値を入力し、遠隔地からロボット装置1および撮像装置2を操作することができる。
本実施形態ではロボット装置1がベルトコンベア150から矢印P方向に流れてくるワークWaからWdを、トレイ152へ並べる作業を例にとり説明したが、ワークを並べるためのロボット装置1の動作は予め作成された動作プログラムによって実施される。本実施形態ではこの動作を定常動作と呼ぶ。
しかし何らかの異常が発生し、ロボット装置1の動作が停止してしまうことがある。例えば現場の作業者がロボット装置1付近に立ち入ったことでロボット装置1を非常停止させた場合や、ベルトコンベア150上に異種のワークが流れてきたことにより定常動作時に異常が発生するような場合である。
このとき、ロボット装置1が停止している位置を異常停止位置と呼ぶ。一般的に、ロボット装置1が定常動作を再開するためにはロボット装置1を定常動作内の最初の始点となる位置へと動かさなければならない。この位置を復帰位置と呼び、異常停止位置から復帰位置へのロボット装置1の動作のことを復帰と呼ぶ。
この復帰を行うために、本実施形態では作業者が遠隔地から撮像装置2を使用してロボット装置1の状態を確認し、更にロボット装置1の復帰の軌道の作成および復帰軌道の実行、動作中のロボット装置1の監視までを行う。
その際、ロボット装置1が周辺機器と接触することが無いよう、ロボット装置1を撮像装置2の撮像により操作する際、追跡マーカーを用いることなく、容易に安全確認を行いながら上記を行うことができるようにする。以下で詳述する。
図5は本実施形態におけるロボット装置1と撮像装置2の制御方法のフローチャートである。制御方法はS100からS107の8工程から成る。各工程の具体的な方法については図を参照しながら後述する。
まず前提として、ロボット装置1が上述した異常状態となり、異常停止位置で停止している状態から本フローがスタートするものとする。
図6(a)は動作中のロボット装置1が異常停止した際のロボット装置1の異常停止位置と復帰位置を示した図である。図6(b)は作業者がコンピュータ3のディスプレイ31にて異常状態となったロボット装置1をシミュレーション上で表示した際の画面構成を示した図である。
図6(a)(b)より、ロボット装置1はエンドエフェクタ11が異常停止位置70にて停止している状態を表しており、エンドエフェクタ11をワークWaの上空にある復帰位置71へと復帰させる必要がある。本実施形態では始点と終点の情報からロボット装置1の軌道を自動で生成する機能を持っている。
図6(b)よりコンピュータ3の画面内では3Dの画面表示を行うための3Dモデル表示部80と、ロボット装置1の軌道を作成するための軌道生成表示部90を表示している。
3Dモデル表示部80内には実際に配置されているロボット装置1やワークなどが3Dモデルのシミュレーションとして表示されている。
ロボット装置1やベルトコンベア150といった可動物は適宜作業者が、キーボード32およびマウス33を用いて動かすことが出来る。3Dモデル表示部80内に表示されるものは説明の便宜上「´」記号を付ける。
軌道生成表示部90には、始点設定用の始点選択ボックス91と、終点設定用の終点選択ボックス92を備える。始点選択ボックス91と終点選択ボックス92内には作業者が作成した教示点が表示され、作業者が選択することが出来る。
また軌道生成表示部90には、軌道生成ボタン93、軌道再生ボタン94、一時停止ボタン95、停止ボタン96を備える。
軌道生成ボタン93を作業者がクリックすると、始点選択ボックス91で選択された教示点から、終点選択ボックス92で選択された教示点までのロボット装置1の軌道の計算が処理される。
軌道の計算はRRT(Rapidly-Exploring Random Trees)といった技術を利用し行われる。軌道の計算が終了すると、軌道再生ボタン94をクリックすることで、実際にロボット装置1とエンドエフェクタ11がどのような動作をするかを3Dモデル表示部80内で確認することが出来る。
ここで言う軌道とは、ロボット装置1の各関節J1~J6の制御周期毎の変位値を表すものとする。例えばロボット装置1の制御周期が4msで、2000msの時間がかかる動作をロボット装置1が行う場合には、全部で500組の各関節J1~J6の変位値で表される。
図5に戻り、ロボット装置1に異常状態が発生し、ロボット装置1が異常停止位置で停止すると、本フローがスタートし、S100に進む。
S100では、実際に配置されているロボット装置1に異常が発生した段階でロボットシステム制御装置13とOS30とが通信し、3Dモデル表示部80内のロボット装置1´が、ロボット装置1と同じ姿勢となるように表示する。
この際、OS30は、異常状態におけるロボット装置1の各関節J1~J6に設けられたエンコーダの検出値をロボットシステム制御装置13から受け取り、エンコーダの検出値を基にモデリングされたロボット装置1´を表示する。これにより3Dモデル表示部80内のロボット装置1´を、異常が発生した段階のロボット装置1と同じ姿勢となるように表示することができる。
次にS101に進み、遠隔地にいる作業者から受信した所定の指令を基に、エンドエフェクタ11を異常停止位置から復帰位置へ移動させるためのロボット装置1の軌道をシミュレーション上で作成する。ここでは、始点は異常停止位置70の位置、終点は復帰位置71の位置が作業者により入力される。
次にS102に進み、S101で演算されたロボット装置1の軌道を基にエンドエフェクタ11の経路を演算する。ここで経路とは、ロボット装置1を軌道に沿って動作させた際に、ロボット装置1に係わる特定部位が軌道の制御周期毎に配置される位置の遷移のことを表すものとする。
本実施形態では特定部位としてエンドエフェクタ11を設定しており、ロボット装置1の制御周期を4ms、ロボット装置1の動作が2000msかかる時、エンドエフェクタ11は2000ms/4msより全部で500個の位置を順に遷移していくことになる。
本実施形態ではロボット装置1に係わる特定部位としてエンドエフェクタ11を例にしているが、ロボットアーム本体50の関節であるJ1からJ6など所定の場所を指定することが出来る。
特定部位として選択された場所は撮像装置2が撮像する位置になるため、例えばロボット装置1において、防護壁153、154に接触しそうな箇所があれば、その部位を特定部位として選択するような使い方が出来る。
経路は、軌道すなわちロボットの各関節J1~J6の変位をもとに、ロボットの順運動学を解いていくことで、エンドエフェクタ11の位置を演算でき、エンドエフェクタ11の経路を演算することが出来る。S102は経路演算工程となる。
S101でロボット装置1の軌道が計算され、S102でエンドエフェクタ11の経路が計算されると、3Dモデル表示部80内に経路81が表示される(図6(b))。なお、作業者は経路81と撮像装置2により撮像される撮像画像を確認しながら、S101で生成されたロボット装置1の軌道に対して修正を加えても良い。
次にS103に進み、撮像装置2の可動部21の制御を行うための撮像視点を演算する。撮像装置2を遠隔地から制御する場合、遠隔地から撮像装置2までの通信の遅延を考慮しなければならない。撮像装置2が撮像しているロボット装置1の動作と、実際に動作しているロボット装置1の動作がズレるためである。ズレが生じた場合、遠隔地に居る作業者は、撮像装置2により撮像された撮像画像に基づいてロボット装置1を操作するため、作業者の意に沿わないロボット装置1の動作を実行してしまい、トラブルの原因となり得る。
そこで本実施形態では、遠隔地から撮像装置2までにかかる通信の応答時間の値を周期として、経路81から撮像視点を抽出する。ここで応答時間とは、遠隔地に居る教示者がOS30により撮像装置2への指令値を入力した時点から、指令値を基に撮像装置2が駆動されるまでの時間のことを指す。
例えばロボット装置1の制御周期を4msとし、エンドエフェクタ11の経路81を動作させる際280msかかるとする。このとき280ms/4msより、経路81におけるエンドエフェクタ11の位置は70個となる。
しかしながら、撮像装置2と遠隔地にあるOS30との応答時間は、ロボット装置1の制御周期4msよりも大きい。例えば撮像装置2とOS30との応答時間は40msかかるとする。
先ほどの計算より経路81におけるエンドエフェクタ11の位置は70個あるため、この位置を全て教示者からの指令値により撮像装置2を駆動させて撮像するためには40ms×70個より最低でも2800msかかる。経路81におけるロボット装置1の動作時間は280msであるため、このままでは撮像装置2で撮像しているロボット装置1と、実際に動作しているロボット装置1がズレてしまう。
そこで、撮像装置2とOS30との通信にかかる応答時間で、エンドエフェクタ11の経路81における動作時間を分割し、撮像視点を演算する。
エンドエフェクタ11の経路81における動作時間は280ms、撮像装置2とOS30との通信にかかる応答時間は40msであるため、280ms/40msより7個の、経路81におけるエンドエフェクタ11の位置を抽出し、撮像視点を演算する。これにより、エンドエフェクタ11の動作時間と、撮像装置2の撮像時間をほぼ一致させることができ、上述したズレを低減することができる。S103は撮像視点演算工程となる。
図7はS103で演算された、経路81を撮像装置2により撮像するための複数の撮像視点を示した図である。エンドエフェクタ11が動作する経路81上に、撮像視点82から87の6個と、復帰位置71を足した計7個の撮像視点が示されている。異常停止位置70も加えると、撮像視点は全部で8個となる。
次にS104に進み、撮像視点に対応する撮像装置2の制御指令値を演算する。撮像装置2の制御指令は、パンモーターの回転量およびチルトモーターの回転量の組み合わせから成るものとする。これらはOS30による、ロボット装置1や周辺機器がモデリングされたシミュレータを使って演算されるものとする。パン・チルト回転量は撮像視点と撮像装置の相対位置関係から演算することが出来る。また、撮像視点と撮像装置2の距離から撮像装置2のズーム量を調整しても良い。
上記の制御指令値をOS30及び制御装置13を介して撮像装置2に対して送信することで、撮像装置2をS103で演算した撮像視点を撮像するように動かすことが出来る。なお、撮像装置2の制御指令値は一括で送信することができず、撮像装置2を動かし続けるには継続的に制御指令値を送信し続けなければならないものとする。
次にS105に進み、S102で求めた軌道に対応するロボット装置1の制御指令値を演算する。ロボット装置1の制御指令は様々な形式が考えられるが、本実施形態では制御周期毎の各関節J1~J6の変位値、すなわち軌道そのものがロボット装置1の制御指令値であるとする。
この制御指令値をロボットシステム制御装置13へ送信することで、ロボット装置1を遠隔地から操作することが出来る。またロボット装置1の制御指令値は、ロボット装置1が始点位置から終点位置まで動作する全ての制御指令値を事前に一括で送信できるものとする。
次にS106に進み、撮像装置2の撮像部22が撮像するべき最初の撮像視点を設定する。本実施形態では、ロボット装置1が現在異常停止している位置、すなわち異常停止位置70を最初の撮像視点として設定する。
最後にS107に進み、S104で演算した撮像装置2の制御指令値と、S105で演算したロボット装置1の制御指令値を、ロボットシステム制御装置13へと送信する。ロボット装置1の制御指令値は一括で送信できるが、撮像装置2の制御指令値は一括で送信できないため、S103で定めた周期毎に制御指令値を送信する必要がある。これにより、ロボット装置1の動作に追従した撮像装置2の視点の制御を容易に実行することができる。
図8は作業者がロボット装置1の動作を監視する際のコンピュータ3の画面構成を示した図である。S107までの工程が終了すると、ディスプレイ31に表示されていた3Dモデルの表示から、撮像装置2が撮像している撮像画像の表示に切り換わる。この表示の切換は作業者により任意のタイミングで切り換えることができるように設定されているものとする。
図8より、撮像装置2によりロボット装置1の動作を監視する際、ディスプレイ31内には撮像表示部100と、ロボット装置操作部110と、撮像操作部120が表示されている。
撮像表示部100は撮像装置2が撮像している撮像画像を表示するための表紙部、ロボット装置操作部110はロボット装置1を操作するための操作部、撮像操作部120は撮像装置2を操作するための操作部である。
ロボット装置操作部110にはロボット装置1を手動で操作する場合と自動で操作する場合に用いられる2つの操作部から成る。
手動操作の方法としては、ロボット装置1のエンドエフェクタ11を任意の座標系におけるXYZ方向に移動させるためのエンドエフェクタ操作ボタン111と、各関節J1~J6毎に回転量を操作するための関節操作ボタン112を備えている。
また自動操作を行う場合は、工程S101にて演算した軌道を実際のロボット装置1で実行するための実行ボタン113や、一時停止ボタン114、非常停止ボタン115を備える。
撮像操作部120にも、撮像装置2を手動で操作する場合と自動で操作する場合に用いられる2つの操作部から成る。
手動操作は撮像装置2のパン・チルト操作を行うための視点操作ボタン121や、ズームイン・ズームアウト操作を行うためのズーム操作ボタン122を備える。
また、自動操作を行うための表示部には撮像装置2の撮像対象を指定するための撮像対象ボックス123がある。ここにはロボット装置1に係わる部位が表示され、ここで選択された部位からS102の経路が計算される。
撮像装置2をS103で演算した撮像視点を基に自動で撮像制御させたい場合は、追従ONボタン124をクリックする。撮像装置2の追従が不要な場合は、追従OFFボタン125をクリックする。
以上が、本実施形態に係わるロボット装置1の動作に追従した撮像装置1の視点操作の制御方法である。追従ボタン124をONの状態にし、ロボット装置1の自動操作を実行する実行ボタン113を押すことで、追跡マーカーの設置などの事前準備なく、ロボット装置1の動作に追従したカメラの制御を容易に行うことが出来る。これにより追跡マーカーが他の周辺機器の影に隠れてしまい、撮像装置の視点の制御を行うことが困難となることを防ぐことができる。
また、ロボット装置1を実際に動作させる際、作業者が予期しない事態が発生する恐れがある。しかしロボット装置1の動作に追従して撮像装置2の視点が自動で制御されることで、ロボット装置1の操作に集中できる。よって予期しない事態が発生したとしても、作業者は瞬時に非常停止などの措置を取ることが出来、ロボット装置1と周辺機器との接触を未然に防ぐことができる。
また、撮像装置2の撮像視点を設定する際、撮像装置2とOS30との通信にかかる応答時間で、エンドエフェクタ11の経路81における動作時間を分割し、撮像視点を演算している。これによりエンドエフェクタ11の動作時間と、撮像装置2の撮像時間を一致させることができ、動作の同期ズレを防止することができる。
撮像装置2がエンドエフェクタ11とその周辺をある程度撮像できるほどの画角があれば、S106で異常停止位置70の次の撮像視点82を最初の撮像視点として設定してもよい。このようにすれば、ロボット装置1の動作を先回りして監視することができ、ロボット装置1の動作により、ロボット装置1における所定の位置が周辺機器と接触することをより確実に防止することができる。
また先回りの動作は、撮像装置2を撮像視点を基に先に動作させてから、所定のタイミングで経路81におけるロボット装置1の動作を開始させることで実現しても良い。
また図9に示すように、撮像表示部100にS102で演算した経路81とS103で演算した撮像視点を、撮像装置2が撮像している撮像画像に同時に表示させてもよい。これにより、次はどのようにロボット装置1が動作するのか想定できるので、ロボット装置1における所定の位置が周辺機器と接触することをさらに防止することができる。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態における撮像装置を用いたロボットシステムの制御方法について図面を用いて説明する。第1の実施形態では、パン・チルト回転により視点を操作可能なパン・チルト・ズームカメラを例に説明した。本実施形態では周囲360度を撮像可能なカメラも好ましい。以下詳述する。
以下では、第1の実施形態とは異なるハードウェアや制御系の構成の部分について図示し説明する。また、第1の実施形態と同様の部分については上記と同様の構成ならびに作用が可能であるものとし、その詳細な説明は省略するものとする。
図10は本実施形態における撮像装置4の構成を示した図である。撮像装置4は全方位カメラであり、カメラベース40と撮像部41、ネットワーク接続用のケーブル42を備えている。撮像部41により撮像装置4が設置されている場所を基準として360度の方向を撮像することが可能な構成になっている。また、撮像装置4は外部ネットワークに接続するためのネットワークカードを備え、外部ネットワークに接続するための通信装置60にケーブル42を介して接続されている。
本実施形態の撮像装置4は第1の実施形態のように撮像部の視点を可動させる機構も、ズームさせる機構も持たないが、撮像された撮像画像の一部を局所的に拡大させるデジタルズームが可能である。よって本実施形態における撮像装置4の制御は、撮像視点に対応する位置にデジタルズームを行うように制御することで、注視したい対象物に追従した視点の制御を行うことができる。
本実施形態における撮像装置4の制御方法は第1の実施形態と同様に、図5に示すフローチャートの通りであるため説明を省略する。
図11は本実施形態における撮像装置4によって撮像されている撮像画像を表示する撮像表示部100を示した図である。図11(a)は撮像装置4が通常通り撮像している撮像画像を示している。図11(b)は、第1の実施形態のS103で演算した撮像視点に対応する位置に対してデジタルズームを行った場合の撮像画像を示している。
図11(b)のように、ロボット装置の経路や、撮像装置との通信ラグを加味して演算した撮像視点にデジタルズームを行うように撮像装置4を制御すれば、第1の実施形態と同様の効果を得ることが出来る。パン・チルト・ズームカメラでは、パンモーターやチルトモーター等の駆動源が必要となるためコストが大きくなる恐れがあるが、全方位カメラにはモータ等が設けられていないためコストを抑えることができる。
なお、上記のような画像処理に基づくデジタルズームの他に、撮像装置4が映し出す画像の拡大率をレンズにより合わせて、撮像視点を表示してもよい。
また図12のように、演算された撮像視点に対応する位置に対して、撮像画像上でマーカーを追加するような処理を施しても良い。図11は撮像装置が撮像した撮像画像において撮像視点に対応する位置にマーカー141を表示している。
作業者が押すことで、マーカー141に対して自動でデジタルズームを施すボタンを設けておけば、ロボット装置1の全体を見つつ、特定部位を注視することができるので、容易にロボット装置1の動作の監視を遠隔地から行うことができる。
上述した第1の実施形態、第2の実施形態の処理手順は具体的には制御装置13、OS30により実行されるものである。従って上述した機能を実行可能なソフトウェアの制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。
また、上記実施形態では、コンピュータで読み取り可能な記録媒体がROM或いはRAMであり、ROM或いはRAMに制御プログラムが格納される場合について説明したが、本発明はこのような形態に限定されるものではない。本発明を実施するための制御プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であれば、いかなる記録媒体に記録されていてもよい。例えば、制御プログラムを供給するための記録媒体としては、HDD、外部記憶装置、記録ディスク等を用いてもよい。
(その他の実施形態)
上記第1の実施形態、第2の実施形態では、ロボットアーム本体50が6つの関節を有する6軸多関節ロボットである場合を説明したが、関節の数はこれに限定されるものではない。ロボットアーム本体50の形式として、垂直多軸構成を示したが、パラレルリンク型など異なる形式のロボットアーム本体50の関節においても上記と同等の構成を実施することができる。
ロボットアーム本体50の構成例を図2により示したが、これに限定されるものではなく、当業者において任意に設計変更が可能である。また、ロボットアーム本体50の各モータは、上述の構成に限定されるものではなく、各関節を駆動する駆動源は例えば人工筋肉のようなデバイス等であってもよい。
また、上記第1の実施形態、第2の実施形態の撮像装置2、撮像装置4は単数であったが、撮像装置を複数用い、撮像装置を連動して制御し、撮像視点を撮像しても構わない。
また、上記第1の実施形態、第2の実施形態では、図8、図9、図11、図12を用いて撮像装置により撮像されているロボット装置の動作を監視するための画面構成をコンピュータ3のディスプレイ31に表示したがこれに限られない。例えば、ティーチングペンダント等の外部入力装置や、アプリ等によりロボット装置を操作できるような携帯端末等、種々のインターフェースに表示しても構わない。
1 ロボット装置
2、4 撮像装置
3 コンピュータ
10 基台
11 エンドエフェクタ
12、14、23、34、42 ケーブル
13 ロボットシステム制御装置
20、40 カメラベース
21 可動部
22、41 撮像部
30 OS
31 ディスプレイ
32 キーボード
33 マウス
50 ロボットアーム本体
60 通信装置
70 異常停止位置
71 復帰位置
80 3Dモデル表示部
81 経路
82~87 撮像視点
90 軌道生成表示部
91 始点設定ボックス
92 終点設定ボックス、
93 軌道生成ボタン
94 軌道再生ボタン
95 一時停止ボタン
96 停止ボタン
100 撮像表示部
110 ロボット装置操作部
111 エンドエフェクタ操作ボタン
112 関節操作ボタン
113 実行ボタン
114 一時停止ボタン
115 非常停止ボタン
120 撮像操作部
121 視点操作ボタン
122 ズーム操作ボタン
123 撮像対象ボックス
124 追従ONボタン
125 追従OFFボタン
150 ベルトコンベア
Wa、Wb、Wc、Wd ワーク
152 トレイ
153、154 防護壁
155 柱

Claims (39)

  1. ロボットと撮像装置とを備えたロボットシステムであって、
    前記ロボットシステムは、前記ロボットと前記撮像装置とを制御する制御装置を有し、
    前記制御装置は、
    前記ロボットにおける所定部位が移動する予定となっている経路に基づき、前記所定部位が移動しても前記所定部位を撮像するように前記撮像装置を制御する制御データを取得する、
    ことを特徴とするロボットシステム。
  2. 請求項1に記載のロボットシステムにおいて、
    前記撮像装置は、前記制御データにより、前記ロボットとは独立して制御される、
    ことを特徴とするロボットシステム。
  3. 請求項1または2に記載のロボットシステムにおいて、
    前記制御装置は、
    前記制御データを、前記撮像装置と前記制御装置との通信における通信周期ごとに前記撮像装置に送信する、
    ことを特徴とするロボットシステム。
  4. 請求項1からのいずれか1項に記載のロボットシステムにおいて、
    前記撮像装置は、撮像部と、前記撮像部を駆動する駆動部と、を備えており、
    前記制御装置は、
    前記制御データを、前記撮像部により前記所定部位を撮像させるために前記駆動部を駆動させるための駆動量に基づき取得する、
    ことを特徴とするロボットシステム。
  5. 請求項に記載のロボットシステムにおいて、
    前記制御装置は、
    前記制御データを、前記ロボットがモデリングされたシミュレータに基づき取得する、
    ことを特徴とするロボットシステム。
  6. 請求項またはに記載のロボットシステムにおいて、
    前記撮像装置は、前記駆動部としてパンモーターとチルトモーターとを備えており、
    前記駆動量は、前記パンモーターの回転量または前記チルトモーターの回転量である、
    ことを特徴とするロボットシステム。
  7. 請求項1からのいずれか1項に記載のロボットシステムにおいて、
    前記撮像装置はズーム機能を備えており、
    前記制御データは、前記ズーム機能におけるズーム量を含む、
    ことを特徴とするロボットシステム。
  8. 請求項1からのいずれか1項に記載のロボットシステムにおいて、
    前記撮像装置はデジタルズーム機能を備えており、
    前記制御データは、前記デジタルズーム機能におけるズーム量を含む、
    ことを特徴とするロボットシステム。
  9. 請求項に記載のロボットシステムにおいて、
    前記撮像装置は全方位カメラであり、
    前記所定部位を拡大して撮像するように前記全方位カメラを制御する、
    ことを特徴とするロボットシステム。
  10. 請求項1からのいずれか1項に記載のロボットシステムにおいて、
    前記制御装置は、
    前記経路に基づき、前記所定部位の移動を先回りして撮像するように前記撮像装置を制御する、
    ことを特徴とするロボットシステム。
  11. 請求項1から1のいずれか1項に記載のロボットシステムにおいて、
    前記制御装置は、
    前記経路に基づき、前記撮像装置が撮像すべき撮像視点を取得する、
    ことを特徴とするロボットシステム。
  12. 請求項1に記載のロボットシステムにおいて、
    前記制御装置は、
    表示装置に、
    前記撮像装置が撮像している画像を表示すると共に、前記経路およびまたは前記撮像視点を表示する、
    ことを特徴とするロボットシステム。
  13. 請求項1に記載のロボットシステムにおいて、
    前記制御装置は、
    前記ロボットを操作するロボット操作部を前記表示装置に表示する、
    ことを特徴とするロボットシステム。
  14. 請求項1または1に記載のロボットシステムにおいて、
    前記制御装置は、
    前記ロボットを手動で操作する第1操作部と、
    前記ロボットを自動で操作する第2操作部と、を前記表示装置に表示する、
    ことを特徴とするロボットシステム。
  15. 請求項1に記載のロボットシステムにおいて、
    前記制御装置は、
    前記第1操作部として、前記所定部位を3軸の方向に操作するボタンと、前記ロボットが有する関節の回転角度を操作するボタンと、を前記表示装置に表示する、
    ことを特徴とするロボットシステム。
  16. 請求項1または1に記載のロボットシステムにおいて、
    前記制御装置は、
    前記第2操作部として、前記ロボットを自動で動作させることを実行する実行ボタンと、一時停止ボタンと、非常停止ボタンと、を前記表示装置に表示する、
    ことを特徴とするロボットシステム。
  17. 請求項1から1のいずれか1項に記載のロボットシステムにおいて、
    前記制御装置は、
    前記撮像装置を手動で操作するための第3操作部と、
    前記撮像装置を自動で操作するための第4操作部と、を前記表示装置に表示する、
    ことを特徴とするロボットシステム。
  18. 請求項1に記載のロボットシステムにおいて、
    前記制御装置は、
    前記第3操作部として、前記撮像装置をパン方向に操作するボタンと、前記撮像装置をチルト方向に操作するボタンと、前記撮像装置のズームを設定するボタンと、を前記表示装置に表示する、
    ことを特徴とするロボットシステム。
  19. 請求項1から1のいずれか1項に記載のロボットシステムにおいて、
    前記制御装置は、
    前記経路と前記撮像視点とに基づき、前記ロボットが動作しても前記所定部位を撮像するように前記撮像装置の動作を制御するモードをОNにするボタンを前記表示装置に表示する、
    ことを特徴とするロボットシステム。
  20. 請求項1から19のいずれか1項に記載のロボットシステムにおいて、
    前記制御装置は、
    前記所定部位を設定する設定画面を前記表示装置に表示する、
    ことを特徴とするロボットシステム。
  21. 請求項1から2のいずれか1項に記載のロボットシステムにおいて、
    前記制御装置は、
    シミュレータを用いて前記経路を取得し、
    前記制御装置は、
    前記表示装置において、前記撮像装置が撮像している画像と、シミュレータにおける画像と、を切り換える、
    ことを特徴とするロボットシステム。
  22. 請求項1から2のいずれか1項に記載のロボットシステムにおいて、
    前記制御装置は、
    前記表示装置において、前記撮像装置が撮像している画像に、前記撮像視点として複数のポイントを表示する、
    ことを特徴とするロボットシステム。
  23. 請求項1から2のいずれか1項に記載のロボットシステムにおいて、
    前記制御装置は、
    前記表示装置において、前記撮像装置が撮像している画像のズーム倍率を制御することで前記撮像視点を表示する、
    ことを特徴とするロボットシステム。
  24. 請求項1から2のいずれか1項に記載のロボットシステムにおいて、
    前記制御装置は、
    前記表示装置において、前記撮像装置が撮像している画像に、前記撮像視点として1つのマーカーを表示する、
    ことを特徴とするロボットシステム。
  25. 請求項1から2のいずれか1項に記載のロボットシステムにおいて、
    前記制御装置は、
    前記表示装置において、前記撮像装置が撮像している画像に、前記経路およびまたは前記撮像視点を表示する、
    ことを特徴するロボットシステム。
  26. 請求項1から2のいずれか1項に記載のロボットシステムにおいて、
    前記制御装置は、
    前記撮像視点を、前記所定部位が前記経路を移動するのにかかる時間を、前記撮像装置の応答時間で分割して取得する、
    ことを特徴とするロボットシステム。
  27. 請求項1から2のいずれか1項に記載のロボットシステムにおいて、
    前記撮像装置は、ネットワークに接続されており、前記ネットワークを介して操作可能となっている、
    ことを特徴とするロボットシステム。
  28. 請求項1から2のいずれか1項に記載のロボットシステムにおいて、
    前記ロボットは、複数の関節を有するロボットアームであり、
    前記制御装置は、
    前記関節が位置する値に基づき、前記経路を取得する、
    ことを特徴とするロボットシステム。
  29. 請求項1から2のいずれか1項に記載のロボットシステムにおいて、
    前記制御装置は、
    前記所定部位が位置する第1位置と、前記第1位置の後に前記所定部位が位置する第2位置とに基づき、前記経路を取得する、
    ことを特徴とするロボットシステム。
  30. 請求項29に記載のロボッシステムにおいて、
    前記制御装置は、
    前記第1位置およびまたは前記第2位置の入力を受け付ける、
    ことを特徴とするロボットシステム。
  31. 請求項1から3のいずれか1項に記載のロボットシステムを用いて物品の製造を行うことを特徴とする物品の製造方法。
  32. ロボットと撮像装置とを備えたロボットシステムの制御方法であって、
    前記ロボットシステムは、前記ロボットと前記撮像装置とを制御する制御装置を有し、
    前記制御装置は、
    前記ロボットにおける所定部位が移動する予定となっている経路に基づき、前記所定部位が移動しても前記所定部位を撮像するように前記撮像装置を制御する制御データを取得する、
    ことを特徴とするロボットシステムの制御方法。
  33. ロボットと撮像装置とを備えたロボットシステムを制御する制御装置であって、
    前記ロボットにおける所定部位が移動する予定となっている経路に基づき、前記所定部位が移動しても前記所定部位を撮像するように前記撮像装置を制御する制御データを取得する、
    ことを特徴とする制御装置。
  34. ロボットと撮像装置とを備えたロボットシステムを操作する操作装置であって、
    前記ロボットにおける所定部位が移動する予定となっている経路に基づき、前記所定部位が移動しても前記所定部位を撮像するように前記撮像装置を制御する制御データを取得する、
    ことを特徴とする操作装置。
  35. ロボットと撮像装置とを備えたロボットシステムを操作する操作装置の制御方法であって、
    前記ロボットにおける所定部位が移動する予定となっている経路に基づき、前記所定部位が移動しても前記所定部位を撮像するように前記撮像装置を制御する制御データを取得する、
    ことを特徴とする制御方法。
  36. ロボットを撮像する撮像装置であって、
    前記ロボットにおける所定部位が移動する予定となっている経路に基づき、前記所定部位が移動しても前記所定部位を撮像するように前記撮像装置を制御する制御データを取得する、
    ことを特徴とする撮像装置。
  37. ロボットを撮像する撮像装置の制御方法であって、
    前記ロボットにおける所定部位が移動する予定となっている経路に基づき、前記所定部位が移動しても前記所定部位を撮像するように前記撮像装置を制御する制御データを取得する、
    ことを特徴とする制御方法。
  38. 請求項3、3、3のいずれか1項に記載の制御方法を実行可能な制御プログラム。
  39. 請求項3に記載の制御プログラムを記録した、コンピュータで読み取り可能な記録媒体。
JP2022167636A 2018-09-12 2022-10-19 ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法、ロボットシステムを用いた物品の製造方法、制御装置、操作装置、操作装置の制御方法、撮像装置、撮像装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体 Active JP7423726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022167636A JP7423726B2 (ja) 2018-09-12 2022-10-19 ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法、ロボットシステムを用いた物品の製造方法、制御装置、操作装置、操作装置の制御方法、撮像装置、撮像装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018170833A JP7163115B2 (ja) 2018-09-12 2018-09-12 ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法、物品の製造方法、制御装置、操作装置、撮像装置、制御プログラム及び記録媒体
JP2022167636A JP7423726B2 (ja) 2018-09-12 2022-10-19 ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法、ロボットシステムを用いた物品の製造方法、制御装置、操作装置、操作装置の制御方法、撮像装置、撮像装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018170833A Division JP7163115B2 (ja) 2018-09-12 2018-09-12 ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法、物品の製造方法、制御装置、操作装置、撮像装置、制御プログラム及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022183308A JP2022183308A (ja) 2022-12-08
JP7423726B2 true JP7423726B2 (ja) 2024-01-29

Family

ID=69777263

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018170833A Active JP7163115B2 (ja) 2018-09-12 2018-09-12 ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法、物品の製造方法、制御装置、操作装置、撮像装置、制御プログラム及び記録媒体
JP2022167636A Active JP7423726B2 (ja) 2018-09-12 2022-10-19 ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法、ロボットシステムを用いた物品の製造方法、制御装置、操作装置、操作装置の制御方法、撮像装置、撮像装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018170833A Active JP7163115B2 (ja) 2018-09-12 2018-09-12 ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法、物品の製造方法、制御装置、操作装置、撮像装置、制御プログラム及び記録媒体

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3851255A4 (ja)
JP (2) JP7163115B2 (ja)
CN (1) CN113165186A (ja)
WO (1) WO2020054281A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7163115B2 (ja) 2018-09-12 2022-10-31 キヤノン株式会社 ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法、物品の製造方法、制御装置、操作装置、撮像装置、制御プログラム及び記録媒体
US11926064B2 (en) 2020-12-10 2024-03-12 Mitsubishi Electric Corporation Remote control manipulator system and remote control assistance system
WO2024089813A1 (ja) * 2022-10-26 2024-05-02 株式会社Fuji ロボット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003150569A (ja) 2001-11-09 2003-05-23 Sony Corp 情報処理システムおよび情報処理方法、プログラムおよび記録媒体、並びに情報処理装置
JP2014079824A (ja) 2012-10-15 2014-05-08 Toshiba Corp 作業画面表示方法および作業画面表示装置
JP2015089579A (ja) 2013-11-05 2015-05-11 セイコーエプソン株式会社 ロボット、ロボットシステム、及びロボット制御装置
JP2020040184A (ja) 2018-09-12 2020-03-19 キヤノン株式会社 ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法、制御プログラム及び記録媒体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06270076A (ja) * 1993-03-25 1994-09-27 Nippon Steel Corp 遠隔操作用カメラ制御装置
JPH07244519A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像による可動物体の運動制御方法
US5553609A (en) * 1995-02-09 1996-09-10 Visiting Nurse Service, Inc. Intelligent remote visual monitoring system for home health care service
JPH10249786A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Yaskawa Electric Corp マニピュレータの制御装置および操作支援装置
WO2001084260A2 (en) * 2000-05-01 2001-11-08 Irobot Corporation Method and system for remote control of mobile robot
JP5449112B2 (ja) * 2010-11-18 2014-03-19 株式会社神戸製鋼所 溶接状況監視方法及び溶接状況監視装置
JP5561260B2 (ja) * 2011-09-15 2014-07-30 株式会社安川電機 ロボットシステム及び撮像方法
EP2928407B1 (en) * 2012-12-10 2021-09-29 Intuitive Surgical Operations, Inc. Collision avoidance during controlled movement of image capturing device and manipulatable device movable arms
US9283674B2 (en) * 2014-01-07 2016-03-15 Irobot Corporation Remotely operating a mobile robot
EP3112096B1 (en) * 2014-02-28 2020-10-14 Sony Corporation Robot arm apparatus, calibration method, and program
JP6458474B2 (ja) 2014-12-10 2019-01-30 沖電気工業株式会社 監視システム、映像解析装置、映像解析方法およびプログラム
EP3345729B1 (en) * 2015-09-03 2021-07-07 FUJI Corporation Robot system with camera
JP2017124468A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 キヤノン株式会社 ロボット制御方法、部品の製造方法、ロボット装置、プログラム及び記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003150569A (ja) 2001-11-09 2003-05-23 Sony Corp 情報処理システムおよび情報処理方法、プログラムおよび記録媒体、並びに情報処理装置
JP2014079824A (ja) 2012-10-15 2014-05-08 Toshiba Corp 作業画面表示方法および作業画面表示装置
JP2015089579A (ja) 2013-11-05 2015-05-11 セイコーエプソン株式会社 ロボット、ロボットシステム、及びロボット制御装置
JP2020040184A (ja) 2018-09-12 2020-03-19 キヤノン株式会社 ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法、制御プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3851255A1 (en) 2021-07-21
EP3851255A4 (en) 2022-06-15
CN113165186A (zh) 2021-07-23
WO2020054281A1 (ja) 2020-03-19
JP7163115B2 (ja) 2022-10-31
US20210187751A1 (en) 2021-06-24
JP2020040184A (ja) 2020-03-19
JP2022183308A (ja) 2022-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7423726B2 (ja) ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法、ロボットシステムを用いた物品の製造方法、制御装置、操作装置、操作装置の制御方法、撮像装置、撮像装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP6814735B2 (ja) 遠隔操縦マニピュレータシステム及びその運転方法
US10737396B2 (en) Method and apparatus for robot path teaching
JP6420229B2 (ja) 仮想物体の画像をロボットの映像に重畳表示する映像表示装置を備えるロボットシステム
WO2020090809A1 (ja) 外部入力装置、ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法、制御プログラム、及び記録媒体
JP2007523757A (ja) 複数のロボットアームの追従及び鏡映ジョグ
JP7041492B2 (ja) ロボットシステム
Naceri et al. Towards a virtual reality interface for remote robotic teleoperation
TW201927496A (zh) 機器人系統以及機器人控制方法
US20230088582A1 (en) Welding system, welding robot control program creation device, and welding robot control program creation method
CN112423947A (zh) 机器人系统
US11992960B2 (en) Robot system, control apparatus of robot system, control method of robot system, imaging apparatus, and storage medium
JP7490349B2 (ja) 入力装置、入力装置の制御方法、ロボットシステム、ロボットシステムを用いた物品の製造方法、制御プログラム及び記録媒体
Arsenopoulos et al. A human-robot interface for industrial robot programming using RGB-D sensor
Ming et al. On teleoperation of an arc welding robotic system
Sugandi et al. Hand tracking-based motion control for robot arm using stereo camera
Plopski et al. Invisiblerobot: Facilitating robot manipulation through diminished reality
Alexander et al. InvisibleRobot: Facilitating Robot Manipulation Through Diminished Reality
Schenker et al. Intelligent viewing control for robotic and automation systems
JPH0192809A (ja) ロボット作業画像の表示方法
JPH0283194A (ja) ロボット用監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231013

TRDD Decision of grant or rejection written
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7423726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151