JP7419004B2 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7419004B2
JP7419004B2 JP2019166851A JP2019166851A JP7419004B2 JP 7419004 B2 JP7419004 B2 JP 7419004B2 JP 2019166851 A JP2019166851 A JP 2019166851A JP 2019166851 A JP2019166851 A JP 2019166851A JP 7419004 B2 JP7419004 B2 JP 7419004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
planogram
processor
image
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019166851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021043833A (ja
Inventor
和樹 平
善則 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2019166851A priority Critical patent/JP7419004B2/ja
Publication of JP2021043833A publication Critical patent/JP2021043833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7419004B2 publication Critical patent/JP7419004B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明の実施形態は、情報処理装置に関する。
商品棚に配置される商品を認識する情報処理装置には、商品棚に配置された商品と棚割計画との差異を提示するものがある。そのような情報処理装置は、棚割計画が変更されると、商品棚に配置された商品と変更された棚割計画との差異を提示する。即ち、情報処理装置は、オペレータに対して、商品棚に配置されている商品の変更を提示する。
オペレータに対して、商品棚に配置されている商品の変更を効果的に提示する技術が望まれている。
特開2012-74014号公報
上記の課題を解決するために、配置されている商品の変更を効果的に提示する情報処理装置を提供する。
実施形態によれば、情報処理装置は、画像インターフェースと、プロセッサと、を備える。画像インターフェースは、所定の領域に配置されている物品の画像を撮影した撮影画像を取得する。プロセッサは、前記撮影画像に基づいて、前記物品の棚割情報を生成し、前記所定の領域に配置される物品の棚割計画を示す棚割計画情報を取得し、前記棚割情報と前記棚割計画情報との差異を示す差異情報を生成し、前記差異情報に基づいて、前記所定の領域に配置されている物品を変更することを指示する中間画像を前記撮影画像に重ねた指示画像を生成する。
図1は、第1の実施形態に係る表示システムの構成例を示す図である。 図2は、第1の実施形態に係る情報処理装置の構成例を示すブロック図である。 図3は、第1の実施形態に係る表示端末の構成例を示すブロック図である。 図4は、第1の実施形態に係る撮影画像の例を示す図である。 図5は、第1の実施形態に係る棚割情報の例を示す図である。 図6は、第1の実施形態に係る棚割計画情報の例を示す図である。 図7は、第1の実施形態に係る差異情報の例を示す図である。 図8は、第1の実施形態に係る指示画像の表示例を示す図である。 図9は、第1の実施形態に係る指示画像の表示例を示す図である。 図10は、第1の実施形態に係る情報処理装置の動作例を示すフローチャートである 図11は、第2の実施形態に係る表示端末の構成例を示す図である
以下、実施形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態について)
まず、第1の実施形態について説明する。
実施形態に係る表示システムは、商品棚(所定の領域)に配置される商品を認識し、認識した商品と棚割計画との差異を示す差異情報を生成する。表示システムは、差異情報に基づいて、配置されている商品を変更することを指示する指示画像を出力する。たとえば、表示システムは、オペレータが所持する端末に指示画像を表示させる。また、表示システムは、用紙に指示画像を印刷してもよい。表示システムは、商品を販売する店舗などに設置される。
なお、表示システムは、棚などに配置される部品又は荷物などの物品を認識するものであってもよい。表示システムは、配置されている物品を変更することを指示する指示画像を出力するものであってもよい。
図1は、実施形態に係る表示システム1の構成例を示す。図1が示すように、表示システム1は、カメラ2、商品棚3、商品4、情報処理装置10及び表示端末30などを備える。情報処理装置10は、カメラ2及び表示端末30と接続する。
なお、表示システム1は、図1が示すような構成の他に必要に応じた構成を具備したり、表示システム1から特定の構成が除外されたりしてもよい。
商品棚3は、商品4を配置する棚である。商品棚3は、所定の方向を開放し外部から商品を閲覧可能に配置する。たとえば、商品棚3は、商品4を販売する店舗内に設置される。
カメラ2は、撮影範囲2aを撮影する。カメラ2は、撮影範囲2aに含まれる商品棚3を撮影する。カメラ2は、商品棚3が開放している方向に向って商品棚3を撮影し、商品棚3に配置される商品4を撮影する。カメラ2は、商品棚3を撮影可能な位置に設置される。また、カメラ2は、移動可能なものであってもよい。カメラ2は、撮影によって得られた撮影画像を情報処理装置10に送信する。たとえば、カメラ2は、CCD(Charge Coupled Device)カメラなどである。なお、カメラ2は、商品棚3及び商品4などを照らす照明などを備えるものであってもよい。
情報処理装置10は、カメラ2からの撮影画像などに基づいて、指示画像を生成する。情報処理装置10は、指示画像を印刷し又は表示端末30へ出力する。情報処理装置10については、後に詳述する。
表示端末30は、情報処理装置10からの指示画像を表示する。たとえば、表示端末30は、商品棚3に商品4を配置するオペレータが所持する端末である。表示端末30は、オペレータが持ち運び可能な端末である。また、表示端末30は、据え置き型の端末であってもよい。表示端末30については、後に詳述する。
次に、情報処理装置10について説明する。
図2は、情報処理装置10の構成例を示すブロック図である。図2が示すように、情報処理装置10は、基本的な構成として、プロセッサ11、ROM12、RAM13、NVM14、操作部15、表示部16、通信部17、カメラインターフェース18、プリンタインターフェース19、プリンタ20及び端末インターフェース21などを備える。プロセッサ11と、ROM12、RAM13、NVM14、操作部15、表示部16、通信部17、カメラインターフェース18、プリンタインターフェース19及び端末インターフェース21とは、データバスを介して互いに接続される。プリンタインターフェース19と、プリンタ20とは、互いに接続する。なお、情報処理装置10は、図2が示すような構成の他に必要に応じた構成を具備したり、情報処理装置10から特定の構成が除外されたりしてもよい。
プロセッサ11は、情報処理装置10全体の動作を制御する機能を有する。プロセッサ11は、内部キャッシュおよび各種のインターフェースなどを備えてもよい。プロセッサ11は、内部メモリ、ROM12又はNVM14が予め記憶するプログラムを実行することにより種々の処理を実現する。
なお、プロセッサ11がプログラムを実行することにより実現する各種の機能のうちの一部は、ハードウエア回路により実現されるものであっても良い。この場合、プロセッサ11は、ハードウエア回路により実行される機能を制御する。
ROM12は、予め制御用のプログラム及び制御データなどが記憶された不揮発性のメモリである。ROM12に記憶される制御プログラム及び制御データは、予め情報処理装置10の仕様に応じて組み込まれる。ROM12は、たとえば、情報処理装置10の回路基板を制御するプログラム(例えば、BIOS)などを格納する。
RAM13は、揮発性のメモリである。RAM13は、プロセッサ11の処理中のデータなどを一時的に格納する。RAM13は、プロセッサ11からの命令に基づき種々のアプリケーションプログラムを格納する。また、RAM13は、アプリケーションプログラムの実行に必要なデータ及びアプリケーションプログラムの実行結果などを格納してもよい。
NVM14は、データの書き込み及び書き換えが可能な不揮発性のメモリである。NVM14は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)又はフラッシュメモリなどにより構成される。NVM14は、情報処理装置10の運用用途に応じて制御プログラム、アプリケーション及び種々のデータを格納する。
NVM14は、画像処理によって商品を認識するための辞書情報を格納してもよい。たとえば、辞書情報は、商品の画像である。また、辞書情報は、商品の画像から抽出された特徴量又は特徴量の分布などであってもよい。
操作部15は、情報処理装置10のオペレータによって、種々の操作指示が入力される。操作部15は、オペレータに入力された操作指示の信号をプロセッサ11へ送信する。操作部15は、たとえば、キーボード、テンキー、及び、タッチパネルなどである。
表示部16は、プロセッサ11の制御により種々の情報を表示する表示装置である。表示部16は、たとえば、液晶モニタなどである。なお、操作部15がタッチパネルなどで構成される場合、表示部16は、操作部15と一体的に形成されてもよい。
通信部17は、外部装置とデータを送受信するためのインターフェースである。たとえば、通信部17は、外部装置から棚割計画を示す棚割計画情報などを取得する。通信部17は、取得した棚割計画情報などをプロセッサ11へ送信する。たとえば、通信部17は、インターネットなどのネットワークを通じて外部装置と接続するものであってもよい。たとえば、通信部17は、LAN(Local Area Network)接続などをサポートする。
カメラインターフェース18(画像インターフェース)は、カメラ2とデータを送受信するためのインターフェースである。たとえば、カメラインターフェース18は、カメラ2から撮影画像を取得する。カメラインターフェース18は、取得した撮影画像をプロセッサ11へ送信する。
プリンタインターフェース19は、プリンタ20とデータを送受信するためのインターフェースである。たとえば、プリンタインターフェース19は、プロセッサ11からのデータをプリンタ20へ送信する。たとえば、プリンタインターフェース19は、USB(Universal Serial Bus)接続をサポートする。
プリンタ20は、プロセッサ11からの信号に従って用紙に画像を印刷する。たとえば、プリンタ20は、用紙を供給する供給部、用紙を搬送する搬送モータ、搬送モータを制御するモータ制御部及び用紙に印字する印字部などから構成される。
たとえば、供給部は、画像を印刷する用紙を格納する。搬送モータは、モータ制御部からの信号などによって用紙を供給部から印字部へ搬送する。
印字部は、供給部から供給された用紙に画像を印刷する。たとえば、印字部は、インクを用紙に付加して画像を形成する。
また、用紙が感熱紙である場合、印字部は、用紙を加熱して画像を形成する。たとえば、印字部は、用紙を加熱するサーマルヘッド、及び、サーマルヘッドを制御するサーマルヘッド制御部などから構成される。
端末インターフェース21(出力インターフェース)は、表示端末30とデータを送受信するためのインターフェースである。たとえば、端末インターフェース21は、無線又は有線で表示端末30と接続する。たとえば、端末インターフェース21は、プロセッサ11から画像を表示端末30に送信する。たとえば、端末インターフェース21は、LAN接続などをサポートする。なお、端末インターフェース21は、通信部17と一体的に形成されるものであってもよい。
次に、表示端末30について説明する。
図3は、表示端末30の構成例を示すブロック図である。図3が示すように、表示端末30は、基本的な構成として、プロセッサ31、ROM32、RAM33、NVM34、操作部35、表示部36及び装置インターフェース37などを備える。プロセッサ31と、ROM32、RAM33、NVM34、操作部35、表示部36及び装置インターフェース37とは、データバスを介して互いに接続される。なお、表示端末30は、図3が示すような構成の他に必要に応じた構成を具備したり、表示端末30から特定の構成が除外されたりしてもよい。
プロセッサ31は、表示端末30全体の動作を制御する機能を有する。プロセッサ31は、内部キャッシュおよび各種のインターフェースなどを備えてもよい。プロセッサ31は、内部メモリ、ROM32又はNVM34が予め記憶するプログラムを実行することにより種々の処理を実現する。
なお、プロセッサ31がプログラムを実行することにより実現する各種の機能のうちの一部は、ハードウエア回路により実現されるものであっても良い。この場合、プロセッサ31は、ハードウエア回路により実行される機能を制御する。
ROM32は、予め制御用のプログラム及び制御データなどが記憶された不揮発性のメモリである。ROM32に記憶される制御プログラム及び制御データは、予め表示端末30の仕様に応じて組み込まれる。ROM32は、たとえば、表示端末30の回路基板を制御するプログラムなどを格納する。
RAM33は、揮発性のメモリである。RAM33は、プロセッサ31の処理中のデータなどを一時的に格納する。RAM33は、プロセッサ31からの命令に基づき種々のアプリケーションプログラムを格納する。また、RAM33は、アプリケーションプログラムの実行に必要なデータ及びアプリケーションプログラムの実行結果などを格納してもよい。
NVM34は、データの書き込み及び書き換えが可能な不揮発性のメモリである。NVM34は、例えば、HDD、SSD又はフラッシュメモリなどにより構成される。NVM34は、表示端末30の運用用途に応じて制御プログラム、アプリケーション及び種々のデータを格納する。
操作部35は、表示端末30のオペレータによって、種々の操作指示が入力される。操作部35は、オペレータに入力された操作指示の信号をプロセッサ31へ送信する。操作部35は、たとえば、キーボード、テンキー及びタッチパネルなどである。ここでは、操作部35は、タッチパネルから構成される。
表示部36は、プロセッサ31の制御により種々の情報を表示する表示装置である。表示部36は、たとえば、液晶モニタなどである。また、表示部36は、操作部35と一体的に形成される。
装置インターフェース37は、情報処理装置10とデータを送受信するためのインターフェースである。たとえば、装置インターフェース37は、無線又は有線で情報処理装置10と接続する。たとえば、装置インターフェース37は、情報処理装置10から指示画像を取得する。装置インターフェース37は、取得した指示画像などをプロセッサ31へ送信する。たとえば、装置インターフェース37は、LAN(Local Area Network)接続などをサポートする。
プロセッサ31は、情報処理装置10からの指示画像を表示部36に表示する。たとえば、プロセッサ31は、装置インターフェース37を通じて情報処理装置10から指示画像を取得する。プロセッサ31は、取得した指示画像を表示部36に表示する。
プロセッサ31は、操作部35を通じて所定の操作の入力を受け付けた場合に、情報処理装置10へ指示画像のリクエストを送信し情報処理装置10から指示画像を取得してもよい。
次に、情報処理装置10のプロセッサ11が実現する機能について説明する。情報処理装置10が実現する機能は、プロセッサ11がROM12又はNVM14などに格納されるプログラムを実行することで実現される。
まず、プロセッサ11は、カメラ2を用いて商品4が配置されている商品棚3を含む撮影領域の撮影画像を取得する機能を有する。
プロセッサ11は、操作部15を通じて所定の操作を受け付けると、カメラインターフェース18を通じてカメラ2に画像を撮影させる信号を送信する。カメラ2は、当該信号に従って画像を撮影する。カメラ2は、カメラインターフェース18を通じて撮影画像をプロセッサ11へ送信する。プロセッサ11は、カメラインターフェース18を通じてカメラ2から撮影画像を取得する。
また、オペレータは、カメラ2を所定の位置にセットしてもよい。また、オペレータは、カメラ2に所定の操作を入力してカメラ2に画像を撮影させてもよい。
図4は、プロセッサ11が取得した撮影画像60の例を示す。図4が示すように、撮影画像60は、商品棚3及び商品棚3に配置されている商品4などを写す。ここでは、商品棚3は、3段に形成される。商品棚3は、各棚段に商品4を配置する。
また、プロセッサ11は、撮影画像から商品及び商品の位置を認識する機能を有する。
プロセッサ11は、商品として、商品を示す商品コードを特定する。
たとえば、プロセッサ11は、撮影画像から商品が写る商品領域を特定する。たとえば、プロセッサ11は、商品棚の背景色に基づいて商品領域を特定してもよい。また、プロセッサ11は、エッジを検出して商品領域を特定してもよい。プロセッサ11は、特定された商品領域の位置を商品の位置として特定する。
商品領域を特定すると、プロセッサ11は、商品領域に写る商品を認識する。たとえば、プロセッサ11は、NVM14に格納される辞書情報を取得する。プロセッサ11は、取得した辞書情報と商品領域の画像とをマッチングすることで商品領域に写る商品を認識する。
なお、プロセッサ11が商品及び商品の位置を特定する方法は、特定の構成に限定されるものではない。
また、プロセッサ11は、認識した商品及び位置を示す棚割情報を生成する機能を有する。
たとえば、プロセッサ11は、特定した商品を示す商品コードと商品の座標とを対応付けて格納した棚割情報を生成する。また、棚割情報は、商品の位置として商品が配置されている棚段などを示すものであってもよい。また、棚割情報は、商品の位置として、棚段及び棚段における位置を示すものであってもよい。棚割情報の構成は、特定の構成に限定されるものではない。
図5は、プロセッサ11が生成した棚割情報の例を示す。図5が示す例では、棚割情報は、商品棚3の上段に3つの商品A及び1つの商品Bが左から順に配置されていることを示す。また、棚割情報は、商品棚3の中断に3つの商品C及び2つの商品Dが左から順に配置されていることを示す。また、棚割情報は、商品棚3の下段に4つの商品Eが2段で及び4つの商品Fが2段で左から順に配置されていることを示す。
また、プロセッサ11は、棚割計画を示す棚割計画情報を取得する機能を有する。
棚割計画は、商品棚3に配置する商品の計画である。棚割計画情報は、商品4と商品棚3において商品4を配置する位置とを対応付けて示す。たとえば、棚割計画情報は、位置として、商品棚3の棚段及び棚段における位置を示すものであってもよい。棚割計画情報の構成は、特定の構成に限定されるものではない。
プロセッサ11は、通信部17を通じて所定のタイミングで外部装置から棚割計画情報を受信する。たとえば、プロセッサ11は、表示システム1が設置される店舗を管理する管理サーバなどから棚割計画情報を受信する。プロセッサ11は、受信した棚割計画情報をNVM14に格納する。プロセッサ11は、NVM14から棚割計画情報を取得する。
また、プロセッサ11は、情報処理装置10に接続されるメモリなどから棚割計画情報を取得してもよい。
プロセッサ11が棚割計画情報を取得する方法は、特定の方法に限定されるものではない。
たとえば、棚割計画情報は、商品の発注データ又は販売データなどに基づいて生成される。また、棚割計画情報は、店舗毎の特性に応じて生成されるものであってもよい。棚割計画情報が生成される方法は、特定の方法に限定されるものではない。
図6は、棚割計画情報の例を示す。図6が示すように、棚割計画情報は、商品棚3に配置する商品と、配置する位置とを示す。図6が示す例では、棚割計画情報は、上段に2つの商品Aと3つの商品Bとを左から順に配置することを示す。また、棚割計画情報は、中段に4つの商品Cと1つの商品Dとを左から順に配置することを示す。また、棚割計画情報は、下段に6つの商品Eを2段に、6つの商品Gを二段に、左から順に配置することを示す。
また、プロセッサ11は、棚割情報と棚割計画情報との差異を示す差異情報を生成する機能を有する。
たとえば、プロセッサ11は、同一の位置において、棚割情報が示す商品と、棚割計画情報が示す商品とを比較する。プロセッサ11は、各位置において、棚割情報が示す商品と、棚割計画情報が示す商品とを比較する。プロセッサ11は、両者が異なる位置、当該位置において棚割情報が示す商品、及び、当該位置において棚割計画が示す商品を示す差異情報を生成する。また、差異情報は、棚割情報では商品が存在するが棚割計画情報では商品が存在しない位置を示すものであってもよい。また、差異情報は、棚割情報では商品が存在しないが棚割計画情報では商品が存在する位置及び当該商品を示すものであってもよい。差異情報の構成は、特定の構成に限定されるものでない。
図7は、プロセッサ11が生成した差異情報の例を示す。図7が示す例では、差異情報は、商品棚3の上段の左から3番目の位置において差異があり当該位置において棚割情報が商品Aを示し棚割計画情報が商品Bを示すことを表す。また、差異情報は、商品棚3の中段の左から4番目の位置において差異があり当該位置において棚割情報が商品Dを示し棚割計画情報が商品Cを示すことを表す。また、差異情報は、商品棚3の下段の右半分において差異があり当該位置において棚割情報が商品Fを示し棚割計画情報が商品Gを示すことを表す。
また、プロセッサ11は、差異情報に基づいて、商品棚3の商品4を変更することを指示する指示画像を生成する機能を有する。
プロセッサ11は、撮影画像に変更内容を重ねて表示する指示画像を生成する。
プロセッサ11は、変更内容を示す中間画像を生成する。即ち、プロセッサ11は、差異情報が示す各位置において、棚割情報が示す商品から棚割計画情報が示す商品に変更することを指示する中間画像を生成する。たとえば、プロセッサ11は、商品棚3に配置されている商品4の画像上に変更後の物品を示す画像を表示する中間画像を生成する。また、プロセッサ11は、矢印などを用いて棚割情報が示す商品から棚割計画情報が示す商品に変更することを指示する中間画像を生成してもよい。
また、差異情報が棚割情報では商品が存在するが棚割計画情報では商品が存在しない位置を示す場合、プロセッサ11は、当該位置において、商品を取り出すことを指示する中間画像を生成する。たとえば、プロセッサ11は、矢印又はゴミ箱などのアイコンを表示する中間画像を生成する。
また、差異情報が棚割情報では商品が存在しないが棚割計画情報では商品が存在する位置及び当該商品を示す場合、プロセッサ11は、当該位置において、棚割計画情報が示す商品を追加することを指示する中間画像を生成する。たとえば、プロセッサ11は、矢印などで当該商品を追加することを指示する中間画像を生成する。また、プロセッサ11は、当該商品の画像を含む中間画像を生成してもよい。
中間画像を生成すると、プロセッサ11は、撮影画像に中間画像を重ねて指示画像を生成する。たとえば、プロセッサ11は、中間画像を半透明にして撮影画像に重ねて指示画像を生成する。
なお、中間画像は、棚割計画情報が示す各商品及び各商品の位置を示すものであってもよい。この場合、中間画像は、変更内容を強調して表示するものであってもよい。たとえば、中間画像は、変更内容をカラー表示し他の内容をモノクロ表示してもよい。
また、プロセッサ11は、撮影画像をモノクロ画像とし中間画像をカラー画像としてもよい。また、プロセッサ11は、中間画像としてアニメーションなどの動画を生成してもよい。プロセッサ11が生成する中間画像及び指示画像は、特定の構成に限定されるものではない。
また、プロセッサ11は、指示画像を出力する機能を有する。
たとえば、プロセッサ11は、端末インターフェース21を通じて、生成した指示画像を表示端末30に出力する。プロセッサ11は、表示端末30からのリクエストに応じて指示画像を表示端末30に出力してもよい。
表示端末30のプロセッサ31は、装置インターフェース37を通じて指示画像を取得する。プロセッサ31は、指示画像を取得すると、表示部36に指示画像を表示する。
図8は、プロセッサ31が表示する指示画像101の例を示す。図8が示すように、指示画像101は、図4に示される撮影画像60に変更内容を示す中間画像70を重ねて生成される。図8が示す例では、指示画像101は、商品棚3の上段の左から3番目の位置において商品Aを商品Bに変更することを指示する。また、指示画像101は、商品棚3の中段の左から4番目の位置において商品Dを商品Cに変更することを指示する。また、指示画像101は、商品棚3の下段の右半分において商品Fを商品Gに変更することを指示する。
また、プロセッサ11は、プリンタ20を用いて指示画像を用紙に印刷してもよい。
図9は、プロセッサ11が指示画像101を印刷した用紙200の例を示す。図9が示すように、用紙200は、指示画像101を印刷される。
なお、プロセッサ11は、指示画像に加えて文字で変更内容を示してもよい。
次に、情報処理装置10の動作例について説明する。図10は、情報処理装置10の動作例について説明するためのフローチャートである。
まず、情報処理装置10のプロセッサ11は、カメラ2を用いて商品棚3の撮影画像を取得する(ACT11)。撮影画像を取得すると、プロセッサ11は、撮影画像から商品棚3に配置されている商品及び当該商品の位置を特定する(ACT12)。
商品及び当該商品の位置を特定すると、プロセッサ11は、商品及び当該商品の位置を示す棚割情報を生成する(ACT13)。棚割情報を生成すると、プロセッサ11は、棚割計画情報を取得する(ACT14)。
棚割計画情報を取得すると、プロセッサ11は、棚割情報と棚割計画情報とに基づいて差異情報を生成する(ACT15)。差異情報を生成すると、プロセッサ11は、差異情報に基づいて、商品棚3の商品4を変更することを指示する指示画像を生成する(ACT16)。
指示画像を生成すると、プロセッサ11は、指示画像を出力する(ACT17)。指示画像を出力すると、プロセッサ11は、動作を終了する。
なお、プロセッサ11は、さらに商品棚3のレイアウトを示す棚割情報を生成してもよい。たとえば、プロセッサ11は、撮影画像から商品棚3のレイアウト(たとえば、段数、仕切りの有無又は位置など)を特定する。プロセッサ11は、特定したレイアウトをさらに示す棚割情報を生成する。この場合、棚割計画情報は、さらに商品棚3のレイアウトの計画を示す。プロセッサ11は、棚割情報が示すレイアウトと棚割計画情報が示すレイアウトとの差異をさらに示す差異情報を生成する。プロセッサ11は、差異情報に基づいて、商品棚3のレイアウトを棚割計画情報が示すレイアウトに変更することをさらに指示する指示画像を生成し出力する。
以上のように構成された表示システムは、商品棚に配置された商品と棚割計画との差異に基づいて指示画像を生成する。表示システムは、商品棚を撮影した撮影画像上に変更内容を示す中間画像を重ねて指示画像を生成する。その結果、表示システムは、オペレータに対して商品の変更を効果的に提示することができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態に係る表示システムは、ヘッドアップディスプレイに指示画像を表示する点で第1の実施形態に係るそれと異なる。従って、その他の点については、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
図1は、第2の実施形態に係る表示システム1’の構成例を概略的に示す。図1が示すように、表示システム1’は、カメラ2、商品棚3、商品4、情報処理装置10’及び表示端末30’などを備える。情報処理装置10’は、カメラ2及び表示端末30’と接続する。
なお、表示システム1’は、図1が示すような構成の他に必要に応じた構成を具備したり、表示システム1’から特定の構成が除外されたりしてもよい。
図2は、情報処理装置10’ の構成例を示すブロック図である。図2が示すように、情報処理装置10は、基本的な構成として、プロセッサ11、ROM12、RAM13、NVM14、操作部15、表示部16、通信部17、カメラインターフェース18、プリンタインターフェース19、プリンタ20及び端末インターフェース21’などを備える。プロセッサ11と、ROM12、RAM13、NVM14、操作部15、表示部16、通信部17、カメラインターフェース18、プリンタインターフェース19及び端末インターフェース21’とは、データバスを介して互いに接続される。なお、情報処理装置10’は、図2が示すような構成の他に必要に応じた構成を具備したり、情報処理装置10’から特定の構成が除外されたりしてもよい。
端末インターフェース21’は、表示端末30’とデータを送受信するためのインターフェースである。たとえば、端末インターフェース21’は、無線又は有線で表示端末30’と接続する。たとえば、端末インターフェース21’は、プロセッサ11から画像を表示端末30’に送信する。たとえば、端末インターフェース21’は、LAN接続などをサポートする。なお、端末インターフェース21’は、通信部17と一体的に形成されるものであってもよい。
次に、表示端末30’について説明する。
図11は、表示端末30’の構成例を示す図である。図11が示すように、表示端末30’は、キャップ50に装着されて用いられる。表示端末30’は、ヘッドアップディスプレイ41及びカメラ42などから構成される。
ヘッドアップディスプレイ41は、情報処理装置10からの信号に従ってキャップ50を装着するオペレータに指示画像を表示する。ヘッドアップディスプレイ41は、オペレータの視界に重ねて指示画像を表示する。ヘッドアップディスプレイ41は、オペレータの眼前に形成される。
カメラ42は、オペレータの視線が向う方向を撮影する。たとえば、カメラ42は、オペレータの視界と同様の領域を撮影する。カメラ42は、撮影した画像を情報処理装置10へ送信する。たとえば、カメラ42は、CCDカメラなどである。
次に、情報処理装置10’のプロセッサ11が実現する機能について説明する。情報処理装置10’が実現する機能は、プロセッサ11がROM12又はNVM14などに格納されるプログラムを実行することで実現される。
情報処理装置10’のプロセッサ11は、第1の実施形態において実現する機能に加えて以下の機能を実現する。
プロセッサ11は、ヘッドアップディスプレイ41に指示画像を表示する機能を有する。
プロセッサ11は、カメラ42を用いて画像を撮影する。プロセッサ11は、撮影した画像からオペレータの視野における商品棚3の領域(位置及び角度など)を特定する。プロセッサ11は、ヘッドアップディスプレイ41を用いて、特定した領域に指示画像を表示する。即ち、プロセッサ11は、現実の商品棚3に指示画像が重なるようにヘッドアップディスプレイ41に指示画像を表示する。
なお、プロセッサ11は、特定した領域に中間画像を表示してもよい。
以上のように構成された表示システムは、ヘッドアップディスプレイを用いて、オペレータの視野における商品棚に重ねて指示画像を表示する。その結果、表示システムは、より効果的に商品の変更をオペレータに提示することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1及び1’…表示システム、2…カメラ、2a…撮影範囲、3…商品棚、4…商品、10及び10’…情報処理装置、11…プロセッサ、12…ROM、13…RAM、14…NVM、15…操作部、16…表示部、17…通信部、18…カメラインターフェース、19…プリンタインターフェース、20…プリンタ、21…端末インターフェース、21’…端末インターフェース、30及び30’…表示端末、31…プロセッサ、32…ROM、33…RAM、34…NVM、35…操作部、36…表示部、37…装置インターフェース、41…ヘッドアップディスプレイ、42…カメラ、50…キャップ、101…指示画像、200…用紙。

Claims (6)

  1. 所定の領域に配置されている物品の画像を撮影した撮影画像を取得する画像インターフェースと、
    前記撮影画像に基づいて、前記物品の棚割情報を生成し、
    前記所定の領域に配置される物品の棚割計画を示す棚割計画情報であって、前記物品と前記所定の領域において前記物品を配置する位置とを対応付けて示す棚割計画情報を取得し、
    前記棚割情報と前記棚割計画情報との差異を示す差異情報を生成し、
    前記差異情報に基づいて、前記所定の領域に配置されている前記棚割情報が示す物品から前記棚割計画情報が示す物品に変更することを指示する中間画像を生成し、
    前記中間画像を前記撮影画像に重ねた指示画像を生成する、
    プロセッサと、
    を備える情報処理装置。
  2. 前記プロセッサは、矢印を用いて前記棚割情報が示す物品から前記棚割計画情報が示す物品に変更することを指示する前記中間画像を生成する、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記差異情報が、前記棚割情報では物品が存在しないが前記棚割計画情報では物品が存在する位置及び物品を示す場合、前記プロセッサは、前記位置において、前記棚割計画情報が示す物品を追加することを指示する前記中間画像を生成する、請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記中間画像は、前記棚割計画情報が示す各物品及び各物品の位置を示す、請求項1乃至3の何れか一項に記載の情報処理装置。
  5. 前記プロセッサは、前記撮影画像をモノクロ画像とし、前記中間画像をカラー画像として前記指示画像を生成する、請求項1乃至4の何れか一項に記載の情報処理装置。
  6. コンピュータに、
    所定の領域に配置されている物品の画像を撮影した撮影画像を取得する機能と、
    前記撮影画像に基づいて、前記物品の棚割情報を生成する機能と、
    前記所定の領域に配置される物品の棚割計画を示す棚割計画情報であって、前記物品と前記所定の領域において前記物品を配置する位置とを対応付けて示す棚割計画情報を取得する機能と、
    前記棚割情報と前記棚割計画情報との差異を示す差異情報を生成する機能と、
    前記差異情報に基づいて、前記所定の領域に配置されている前記棚割情報が示す物品から前記棚割計画情報が示す物品に変更することを指示する中間画像を生成する機能と、
    前記中間画像を前記撮影画像に重ねた指示画像を生成する機能と、
    を実行させることが可能なプログラム。
JP2019166851A 2019-09-13 2019-09-13 情報処理装置 Active JP7419004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019166851A JP7419004B2 (ja) 2019-09-13 2019-09-13 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019166851A JP7419004B2 (ja) 2019-09-13 2019-09-13 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021043833A JP2021043833A (ja) 2021-03-18
JP7419004B2 true JP7419004B2 (ja) 2024-01-22

Family

ID=74862383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019166851A Active JP7419004B2 (ja) 2019-09-13 2019-09-13 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7419004B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023063144A1 (ja) * 2021-10-15 2023-04-20 日本電気通信システム株式会社 積付支援装置、積付支援システム、積付支援方法及び記録媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012074014A (ja) 2010-08-31 2012-04-12 Ns Solutions Corp 拡張現実提供システム、情報処理端末、情報処理装置、拡張現実提供方法、情報処理方法、及びプログラム
JP2017162375A (ja) 2016-03-11 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 商品モニタリング装置、商品モニタリングシステムおよび商品モニタリング方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012074014A (ja) 2010-08-31 2012-04-12 Ns Solutions Corp 拡張現実提供システム、情報処理端末、情報処理装置、拡張現実提供方法、情報処理方法、及びプログラム
JP2017162375A (ja) 2016-03-11 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 商品モニタリング装置、商品モニタリングシステムおよび商品モニタリング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021043833A (ja) 2021-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6938169B2 (ja) ラベル生成装置及びプログラム
JP7027505B2 (ja) 画像処理装置
JP7147921B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6025522B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム及びプログラム
JP6956485B2 (ja) 表示制御装置及びプログラム
JP7419004B2 (ja) 情報処理装置
JP2021037736A5 (ja) 検品装置とその制御方法、並びにプログラム
US20150206020A1 (en) Quality control method for printed products using 3d digital proofing
JP2020004325A5 (ja)
JP2016172397A5 (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
WO2019012940A1 (ja) 表示装置および表示システム
CN105991899A (zh) 颜色转换信息生成设备和方法
US20180190145A1 (en) Work support device, work support method, and computer program product
JP2002352257A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び自動写真撮影装置
JP2019113976A (ja) 動線分析システム、動線分析システムの制御方法、およびプログラム
JP2021108022A5 (ja)
JP2020177519A (ja) 商品棚
EP3276482A1 (en) Information processing apparatus
CN105100551A (zh) 图像显示系统、显示装置和图像处理方法
JP7314227B2 (ja) 表示制御装置及びプログラム
JP2019038550A (ja) 装置管理システム
US11809756B2 (en) Present giving method, terminal apparatus, printing system, and storage medium for setting of hiding flag in print design
CN114786540B (zh) 显示控制设备、控制方法和计算机可读存储介质
JP7078105B2 (ja) 会計装置、会計システム、商品識別方法、およびプログラム
JP7380863B2 (ja) 画像記憶装置、画像記憶方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220819

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7419004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150