JP7417423B2 - ワイヤレス通信における基準信号密度の増大 - Google Patents

ワイヤレス通信における基準信号密度の増大 Download PDF

Info

Publication number
JP7417423B2
JP7417423B2 JP2019561793A JP2019561793A JP7417423B2 JP 7417423 B2 JP7417423 B2 JP 7417423B2 JP 2019561793 A JP2019561793 A JP 2019561793A JP 2019561793 A JP2019561793 A JP 2019561793A JP 7417423 B2 JP7417423 B2 JP 7417423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna ports
reference signal
association
reference signals
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019561793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020520600A (ja
JP2020520600A5 (ja
Inventor
マノラコス、アレクサンドロス
ヤン、ヤン
リ、ヒチュン
ルオ、タオ
ガール、ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2020520600A publication Critical patent/JP2020520600A/ja
Publication of JP2020520600A5 publication Critical patent/JP2020520600A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7417423B2 publication Critical patent/JP7417423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/01Reducing phase shift
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0222Estimation of channel variability, e.g. coherence bandwidth, coherence time, fading frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal

Description

関連出願の相互参照
[0001] 本特許出願は、2018年5月10日に出願され「INCREASING REFERENCE SIGNAL DENSITY IN WIRELESS COMMUNICATIONS」と題する米国非仮出願第15/976,169号、および2017年5月12日に出願され「INCREASING REFERENCE SIGNAL DENSITY IN WIRELESS COMMUNICATIONS」と題する米国仮出願第62/505,654号の優先権を主張するもので、これは本出願の譲受人に譲渡されて、全ての目的のために参照により本明細書に明確に組み込まれる。
[0002] 本開示の態様は、一般に、ワイヤレス通信システムに関し、より詳細には、基準信号を送信することに関する。
[0003] ワイヤレス通信システムは、音声、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャストなどの様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。これらのシステムは、利用可能なシステムリソース(例えば、時間、周波数、および電力)を共有することにより、複数のユーザとの通信をサポートすることが可能な多元接続システムであり得る。そのような多元接続システムの例には、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、およびシングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)システムが含まれる。
[0004] これらの多元接続技術は、様々なワイヤレスデバイスが都市、国家、地域、さらには地球規模で通信することを可能にする共通プロトコルを提供するために、様々な電気通信規格において採用されている。例えば、第5世代(5G)ワイヤレス通信技術(5G新無線(5G NR)と呼ばれ得る)は、現行のモバイルネットワーク世代に対して多様な使用シナリオおよび用途を拡張しサポートするものと想定される。一態様において、5G通信技術は、マルチメディアのコンテンツ、サービス、およびデータにアクセスするための人間中心使用事例に対処する拡張モバイルブロードバンド(eMBB:enhanced mobile broadband)、待ち時間および信頼性についてのいくつかの規格を有する超高信頼低遅延通信(URLLC:ultra-reliable-low latency communications)、並びに、非常に多数の接続デバイス、および比較的少量の非遅延機密情報の送信を可能にできる大量のマシンタイプ通信などのサービスを含むことができる。しかしながら、モバイルブロードバンドアクセスに対する需要が増加し続けるにつれて、5G通信技術以降におけるさらなる向上が望まれ得る。
[0005] ロングタームエボリューション(LTE(登録商標))では、例えば、アクセスポイント(例えば、ノードB)が、アクセスノード(例えば、ユーザ機器(UE))においてトラッキングループを駆動するために、セル固有基準信号(CRS:cell-specific reference signal)を送信する。CRSにより、UEによる望ましい処理利得および堅牢なトラッキング性能が、細かい時間トラッキング(fine time tracking)、細かい周波数トラッキング(fine frequency tracking)、ドップラー拡散推定(Doppler spread estimation)、および/または遅延拡散推定(delay spread estimation)を提供することが可能になる。例えば、LTEにおけるCRSは、システム帯域幅全体にまたがり(ゆえに、細かい時間領域分解能を可能にし)、デスタガリング後の1/3密度を有し(ゆえに、望ましい時間領域引き込み範囲(desirable frequency domain pull-in range)を可能にし)、位相の連続性を保証し、サブフレームごとの複数の観測を可能にする(ゆえに、望ましい周波数領域引き込み範囲を可能にする)ことができ、アクセスポイントによって常に送信され、空間ダイバーシティのための2ポート送信を使用できる。しかしながら、5Gの進化で、常時オンの性質がパイロット公害(pilot pollution)を生じさせ、(例えば、ネットワーク負荷が軽いときに)不要なエネルギー消費に導き、並びに/あるいは、柔軟なリソース利用および/もしくはブランキングの障害になり得るので、CRSはもはや実用的でないことがある。
[0006] 一般に、5G、ロングタームエボリューション(LTE)、および/または他のワイヤレス通信において、アクセスポイントは、複数のアンテナポートの各々について、ユーザ機器(UE)にチャネル状態情報基準信号(CSI-RS:channel state information reference signal)も送信できる。UEは、対応するアンテナポートについてのチャネル特性(またはチャネル状態情報(CSI:channel state information))を決定するために、このCSI-RSを測定できる。従って、アクセスポイントはまた、CSR-RSが対応するアンテナポートの各々について送信されるリソース要素(RE:resource element)を示すために、UEに複数のCSI-RS構成を送信できる。しかしながら、所与のCSI-RSの疎な密度において、UEは、LTEにおいてCRSを使用して以前に獲得可能であったような、時間/周波数トラッキング、ドップラー拡散推定、遅延拡散推定などを獲得することが可能でないことがある。
[0007] 以下に、1つまたは複数の態様の基本的理解を与えるために、そのような態様の簡略化された概要を提示する。この概要は、全ての考察された態様の包括的な概説でなく、全ての態様の主要または重要な要素を識別するものでも、いずれかまたは全ての態様の適用範囲を定めるものでもない。その唯一の目的は、後に提示されるより詳細な説明の前置きとして、1つまたは複数の態様のいくつかの概念を簡略化された形で提示することである。
[0008] 一例によれば、ワイヤレス通信において基準信号送信の密度を増大させるための方法が提供される。この方法は、1つまたは複数のアンテナポート向けの基準信号が送信されるようにスケジュールされる1つまたは複数のアンテナポート用のリソース要素を各々示す複数の基準信号構成を受信することと、同様のチャネル特性(similar channel characteristics)に関係するものとして少なくとも2つのアンテナポート間の関連付けを示す関連付け構成を受信することと、ここにおいて、少なくとも2つのアンテナポートは複数の基準信号構成のうちの少なくとも2つの中のアンテナポートに対応するものである、複数の基準信号構成のうちの少なくとも2つの中で示されたように少なくとも2つのアンテナポートに対応するリソース要素内で複数の基準信号を受信することと、関連付け構成に少なくとも部分的に基づき、少なくとも2つのアンテナポートに対応するリソース要素上で受信された複数の基準信号の少なくとも一部分を介して、少なくとも2つのアンテナポートのチャネルの同様のチャネル特性のチャネル測定を行うこととを含む。
[0009] 別の例では、ワイヤレス通信のための装置が提供され、これは少なくとも1つの送信機および1つまたは複数のアンテナを介して1つまたは複数のワイヤレス信号を通信するためのトランシーバと、命令を記憶するように構成されたメモリと、トランシーバおよびメモリと通信可能に結合された1つまたは複数のプロセッサとを含む。1つまたは複数のプロセッサは、1つまたは複数のアンテナポート向けの基準信号が送信されるようにスケジュールされる1つまたは複数のアンテナポート用のリソース要素を各々示す複数の基準信号構成を受信することと、同様のチャネル特性に関係するものとして少なくとも2つのアンテナポート間の関連付けを示す関連付け構成を受信することと、ここにおいて、少なくとも2つのアンテナポートは複数の基準信号構成のうちの少なくとも2つの中のアンテナポートに対応するものである、複数の基準信号構成のうちの少なくとも2つの中で示されたように少なくとも2つのアンテナポートに対応するリソース要素内で複数の基準信号を受信することと、関連付け構成に少なくとも部分的に基づき、少なくとも2つのアンテナポートに対応するリソース要素上で受信された複数の基準信号の少なくとも一部分を介して、少なくとも2つのアンテナポートのチャネルの同様のチャネル特性のチャネル測定を行うこととを行うように構成される。
[0010] 別の例では、ワイヤレス通信のための装置が提供される。この装置は、1つまたは複数のアンテナポート向けの基準信号が送信されるようにスケジュールされる1つまたは複数のアンテナポート用のリソース要素を各々示す複数の基準信号構成を受信するための手段と、同様のチャネル特性に関係するものとして少なくとも2つのアンテナポート間の関連付けを示す関連付け構成を受信するための手段と、ここにおいて、少なくとも2つのアンテナポートは複数の基準信号構成のうちの少なくとも2つの中のアンテナポートに対応するものである、複数の基準信号構成のうちの少なくとも2つの中で示されたように少なくとも2つのアンテナポートに対応するリソース要素内で複数の基準信号を受信するための手段と、関連付け構成に少なくとも部分的に基づき、少なくとも2つのアンテナポートに対応するリソース要素上で受信された複数の基準信号の少なくとも一部分を介して、少なくとも2つのアンテナポートのチャネルの同様のチャネル特性のチャネル測定を行うための手段とを含む。
[0011] 別の例では、ワイヤレス通信のための1つまたは複数のプロセッサによって実行可能なコードを含むコンピュータ可読媒体が提供される。このコードは、1つまたは複数のアンテナポート向けの基準信号が送信されるようにスケジュールされる1つまたは複数のアンテナポート用のリソース要素を各々示す複数の基準信号構成を受信するためのコードと、同様のチャネル特性に関係するものとして少なくとも2つのアンテナポート間の関連付けを示す関連付け構成を受信するためのコードと、ここにおいて、少なくとも2つのアンテナポートは複数の基準信号構成のうちの少なくとも2つの中のアンテナポートに対応するものである、複数の基準信号構成のうちの少なくとも2つの中で示されたように少なくとも2つのアンテナポートに対応するリソース要素内で複数の基準信号を受信するためのコードと、関連付け構成に少なくとも部分的に基づき、少なくとも2つのアンテナポートに対応するリソース要素上で受信された複数の基準信号の少なくとも一部分を介して、少なくとも2つのアンテナポートのチャネルの同様のチャネル特性のチャネル測定を行うためのコードとを含む。
[0012] さらに別の例では、ワイヤレス通信において基準信号送信の密度を増大させるための方法が提供される。この方法は、1つまたは複数のアンテナポート向けの基準信号が送信されるようにスケジュールされる1つまたは複数のアンテナポート用のリソース要素を各々示す複数の基準信号構成を送信することと、同様のチャネル特性に関係するものとして少なくとも2つのアンテナポート間の関連付けを示す関連付け構成を送信することと、ここにおいて、少なくとも2つのアンテナポートは複数の基準信号構成のうちの少なくとも2つの中のアンテナポートに対応するものである、関連付け構成に少なくとも部分的に基づき、少なくとも2つのアンテナポートに対応する複数の基準信号構成のうちの少なくとも2つの中の少なくとも2つのアンテナポートに対応するリソース要素上で、同様の特性に基づく基準信号を送信することとを含む。
[0013] 別の例では、ワイヤレス通信のための装置が提供される。この装置は、少なくとも1つの送信機および1つまたは複数のアンテナを介して1つまたは複数のワイヤレス信号を通信するためのトランシーバと、命令を記憶するように構成されたメモリと、トランシーバおよびメモリと通信可能に結合された1つまたは複数のプロセッサとを含む。1つまたは複数のプロセッサは、1つまたは複数のアンテナポート向けの基準信号が送信されるようにスケジュールされる1つまたは複数のアンテナポート用のリソース要素を各々示す複数の基準信号構成を送信することと、同様のチャネル特性に関係するものとして少なくとも2つのアンテナポート間の関連付けを示す関連付け構成を送信することと、ここにおいて、少なくとも2つのアンテナポートは複数の基準信号構成のうちの少なくとも2つの中のアンテナポートに対応するものである、関連付け構成に少なくとも部分的に基づき、少なくとも2つのアンテナポートに対応する複数の基準信号構成のうちの少なくとも2つの中の少なくとも2つのアンテナポートに対応するリソース要素上で、同様の特性に基づく基準信号を送信することとを行うように構成される。
[0014] 別の例では、ワイヤレス通信のための装置が提供され、これは、1つまたは複数のアンテナポート向けの基準信号が送信されるようにスケジュールされる1つまたは複数のアンテナポート用のリソース要素を各々示す複数の基準信号構成を送信するための手段と、同様のチャネル特性に関係するものとして少なくとも2つのアンテナポート間の関連付けを示す関連付け構成を送信するための手段と、ここにおいて、少なくとも2つのアンテナポートは複数の基準信号構成のうちの少なくとも2つの中のアンテナポートに対応するものである、関連付け構成に少なくとも部分的に基づき、少なくとも2つのアンテナポートに対応する複数の基準信号構成のうちの少なくとも2つの中の少なくとも2つのアンテナポートに対応するリソース要素上で、同様の特性に基づく基準信号を送信するための手段とを含む。
[0015] 別の例では、ワイヤレス通信のための1つまたは複数のプロセッサによって実行可能なコードを含むコンピュータ可読媒体が提供される。このコードは、1つまたは複数のアンテナポート向けの基準信号が送信されるようにスケジュールされる1つまたは複数のアンテナポート用のリソース要素を各々示す複数の基準信号構成を送信するためのコードと、同様のチャネル特性に関係するものとして少なくとも2つのアンテナポート間の関連付けを示す関連付け構成を送信するためのコードと、ここにおいて、少なくとも2つのアンテナポートは複数の基準信号構成のうちの少なくとも2つの中のアンテナポートに対応するものである、関連付け構成に少なくとも部分的に基づき、少なくとも2つのアンテナポートに対応する複数の基準信号構成のうちの少なくとも2つの中の少なくとも2つのアンテナポートに対応するリソース要素上で、同様の特性に基づく基準信号を送信するためのコードとを含む。
[0016] 上記の目的および関係する目的を達成するために、1つまたは複数の態様は、以下で十分に説明され、特に特許請求の範囲で指摘される特徴を備える。以下の説明および添付の図面は、1つまたは複数の態様のいくつかの例示的な特徴を詳細に明記するものである。しかしながら、これらの特徴は、様々な態様の原理が採用され得る様々な方法のほんのいくつかを示すものであり、この説明は、全てのそのような態様およびそれらの均等物を含むものとする。
[0017] 添付の図面とともに以下に説明される開示の態様は、開示の態様を限定するものでなく、開示の態様を例示するために提供され、同様の名称は同様の要素を示す。
本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信システムの一例を示す図。 本開示の様々な態様による、基地局の一例を示すブロック図。 本開示の様々な態様による、UEの一例を示すブロック図。 本開示の様々な態様による、基準信号を送信するための方法の一例を示すフローチャート。 本開示の様々な態様による、基準信号を受信するための方法の一例を示すフローチャート。 本開示の様々な態様による、周波数密度を有する基準信号のためのリソース割振りの例を示す図。 本開示の様々な態様による、時間密度を有する基準信号のためのリソース割振りの例を示す図。 本開示の様々な態様による、時間領域をデスタガリングするときに均一な周波数割振りを有する基準信号のためのリソース割振りの例を示す図。 本開示の様々な態様による、時間領域をデスタガリングするときに均一な周波数割振りを有する基準信号のためのリソース割振りの例を示す図。 本開示の様々な態様による、複数のスロットにわたって周波数密度を有する基準信号のためのリソース割振りの例を示す図。 本開示の様々な態様による、基地局とUEとを含むMIMO通信システムの一例を示すブロック図。
詳細な説明
[0028] 次に、図面を参照して様々な態様が説明される。以下の説明では、説明の目的で、多数の具体的な詳細が1つまたは複数の態様の完全な理解を与えるために説明される。しかしながら、そのような態様は、これらの具体的な詳細なしに実践され得ることが明らかであろう。
[0029] 説明される特徴は、一般に、時間トラッキングおよび/または周波数トラッキングのための基準として、別々に送信された基準信号を使用することに関する。例えば、別々に送信された基準信号は、トラッキング目的で基準信号密度(reference signal density)を効果的に増大させるために、同様のチャネル特性(similar channel characteristics)を有するものとして関連付けできる。この点に関し、トラッキングは、ロングタームエボリューション(LTE)または他の従来のワイヤレス通信技術において定義されているように、セル固有基準信号(CRS)または他のフルシンボル信号を必ずしも必要とせずに、第5世代(5G)新無線(NR:new radio)または他のワイヤレス通信技術などのワイヤレス通信技術において提供できる。
[0030] 例えば、アクセスポイントは、リソース要素(RE)の複数のセット上で複数の基準信号(RS)を送信でき、各RSは、アクセスポイントで構成された1つまたは複数のアンテナポートに関係することができる。アクセスノードは、それに応じて、チャネル情報を決定するために、RE上で送信された信号を測定できる。例えば、RSは、チャネル状態情報(CSI)-RSであってよく、アクセスノードは、CSI-RSに基づいてアンテナポートについてのチャネル状態情報(CSI)を測定できる。一例において、アクセスポイントは、アンテナポートの各々についての構成をアクセスノードに送信でき、構成は、1つまたは複数のアンテナポートおよび関連するREの識別子を含むことができる。加えて、アクセスポイントは、同様のチャネル特性を使用していくつかのRSを送信でき、トラッキング目的でRSの関連付けを容易にするために、アクセスノードにRSまたは関連するアンテナポートを示すことができる。この点に関し、例えば、アクセスノードは、細かい時間/周波数トラッキングを行い、ドップラー拡散推定を決定し、遅延拡散推定を決定することなどのために、RSを受信し、そのような同様の特性を有するものとしてRSを関連付けできる。
[0031] 具体的な例において、アクセスポイントは、アンテナポートごとのCSI-RSと、所与のCSI-RSに対応するREを示し、および/または対応するアンテナポートを示す関連する構成とを送信できる。例えば、CSI-RSは、少なくとも32個のアンテナポート(例えば、仮想アンテナポートまたは物理アンテナポート)をサポートでき、XポートのCSI-RSリソース用のREパターンは、スロット内のN個のOFDMシンボルに及ぶことができ、1つまたは複数のコンポーネントCSI-RSのREパターンを含むことができ、ここで、Nは1以上である。コンポーネントCSI-RSのREパターンは、周波数領域内のY個の隣接REおよび時間領域内のZ個の隣接REとして、単一の物理リソースブロック(PRB)内で定義できる。少なくともN={1,2,4}をサポートでき、N個のOFDMシンボルは、隣接であっても、非隣接であってもよい。少なくともCSI収集用のCSI-RS、NRはxポートのCSO-RS用のCSI-RS密度dのRE/RB/ポートをサポートでき、ここで、dの値は少なくともd=1、1/2であってよい。加えて、NRでは、非ゼロ電力(NZP:non-zero power)CSI-RSリソースが、周波数スパンおよび/または持続時間内のREのセットにマッピングされたNZP CSI-RSポートのセットとして定義でき、それらは少なくともCSIを導出するために測定でき、複数のNZP CSI-RSリソースを構成できる。
[0032] 一例において、アクセスポイントは、同様のチャネル特性を使用してCSI-RSのうちの少なくとも2つを送信でき、CSI-RS間(例えば、アンテナポート間および/または対応するRE間)の関連付けを示すことができる。アクセスノードは、少なくとも2つのCSI-RSに関連付けられたRE上でチャネル測定を行う際に、対応するRE上でアクセスポイントから受信されたRSを関連付けるために、示された関連付けを使用できる。これにより、トラッキング用の別個の基準信号の送信を必要とすることなく、1つまたは複数のトラッキング目的を達成することを可能にするために(例えば、アクセスポイントの時間トラッキングおよび/または周波数トラッキングを行うために)、同様のチャネル特性で送信されたRSの密度を効果的に増大させることが可能になり得る。
[0033] 図1~図10を参照して、説明される特徴が以下でより詳細に提示される。
[0034] 本出願で使用される「構成要素」、「モジュール」、「システム」などの用語は、限定はしないが、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアの組合せ、ソフトウェア、または実行中のソフトウェアなどの、コンピュータ関連エンティティを含むものとする。例えば、構成要素は、限定はしないが、プロセッサ上で稼働しているプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プログラム、および/またはコンピュータであり得る。実例として、コンピューティングデバイス上で稼働しているアプリケーションと、そのコンピューティングデバイスの両方が構成要素であってよい。1つまたは複数の構成要素は、プロセスおよび/または実行スレッド内に存在でき、1つの構成要素は1つのコンピュータ上に配置されてよく、および/または2つ以上のコンピュータ間に分散できる。加えて、これらの構成要素は、様々なデータ構造を記憶している様々なコンピュータ可読媒体から実行できる。構成要素は、ローカルシステム内の別の構成要素、分散型システムと、および/またはインターネットなどのネットワークにわたって、信号を介して他のシステムと対話する1つの構成要素からのデータなどの、1つまたは複数のデータパケットを有する信号などにより、ローカルプロセスおよび/またはリモートプロセスを介して通信できる。
[0035] 本明細書に説明される技法は、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC-FDMA、および他のシステムなどの様々なワイヤレス通信システムのために使用され得る。「システム」および「ネットワーク」という用語は、しばしば同義で使用され得る。CDMAシステムは、CDMA2000、ユニバーサル地上波無線アクセス(UTRA)などの無線技術を実施し得る。CDMA2000は、IS-2000規格と、IS-95規格と、IS-856規格とをカバーする。IS-2000リリース0およびAは、通常、CDMA2000 1X、1Xなどと呼ばれる。IS-856(TIA-856)は、通常、CDMA2000 1xEV-DO、高速パケットデータ(HRPD)などと呼ばれる。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))とCDMAの他の変形形態とを含む。TDMAシステムは、モバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標))などの無線技術を実施し得る。OFDMAシステムは、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、発展型UTRA(E-UTRA)、IEEE802.11(Wi-Fi(登録商標))、IEEE802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE802.20、Flash-OFDM(登録商標)などの無線技術を実施し得る。UTRAおよびE-UTRAは、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)の一部である。3GPP(登録商標)ロングタームエボリューション(LTE)およびLTEアドバンスト(LTE-A)は、E-UTRAを使用するUMTSの新しいリリースである。UTRA、E-UTRA、UMTS、LTE、LTE-A、およびGSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)と称する団体からの文書において説明されている。CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)と称する団体からの文書において説明されている。本明細書において説明される技法は、共有無線周波数スペクトル帯域上のセルラー(例えば、LTE)通信を含む、上述されたシステムおよび無線技術、並びに他のシステムおよび無線技術のために使用され得る。しかしながら、以下の説明は例としてLTE/LTE-Aシステムを説明し、以下の説明の大部分においてLTE用語が使用されるが、本技法はLTE/LTE-Aの用途以外に(例えば、5Gネットワークまたは他の次世代通信システムに)適用可能である。
[0036] 以下の説明は、例を与えるものであり、特許請求の範囲に明記される適用範囲、適用性、または例を限定するものでない。本開示の適用範囲から逸脱することなく、論じられた要素の機能および構成において変更が行われ得る。様々な例は、必要に応じて、様々な手順または構成要素を省略、置換、または追加され得る。例えば、説明される方法は、説明される順序とは異なる順序で行われてよく、様々なステップが追加されるか、省略されるか、または組み合わされ得る。また、いくつかの例に関して説明される特徴は、他の例において組み合わされ得る。
[0037] いくつかのデバイス、構成要素、モジュールなどを含むことができるシステムに関して、様々な態様または特徴が提示される。様々なシステムは、追加のデバイス、構成要素、モジュールなどを含むことができ、および/または図に関して論じられたデバイス、構成要素、モジュールなどの全てを含まなくてよいことを理解および諒解されたい。これら手法の組合せがまた、使用できる。
[0038] 図1は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信システム100の一例を示す。ワイヤレス通信システム100は、1つまたは複数の基地局105と、1つまたは複数のUE115と、コアネットワーク130とを含み得る。コアネットワーク130は、ユーザ認証と、アクセス認可と、トラッキングと、インターネットプロトコル(IP)接続と、他のアクセス機能、ルーティング機能、またはモビリティ機能とを提供し得る。基地局105は、バックホールリンク132(例えば、S1など)を介してコアネットワーク130とインターフェースし得る。基地局105は、UE115との通信のための無線構成とスケジューリングとを行い得るか、または基地局コントローラ(図示せず)の制御下で動作し得る。様々な例において、基地局105は、有線またはワイヤレスの通信リンクであり得るバックホールリンク134(例えば、X2など)を介して、直接的または(例えば、コアネットワーク130を介して)間接的に、互いと通信し得る。
[0039] 基地局105は、1つまたは複数の基地局アンテナを介してUE115とワイヤレスに通信し得る。基地局105の各々は、それぞれの地理的カバレージエリア110に通信カバレージを提供し得る。いくつかの例において、基地局105は、ネットワークエンティティ、基地トランシーバ局、無線基地局、アクセスポイント、無線トランシーバ、ノードB、eノードB(eNB)、ホームノードB、ホームeノードB、またはいくつかの他の適切な用語で呼ばれ得る。基地局105のための地理的カバレージエリア110は、カバレージエリアの一部分のみを構成するセクタに分割され得る(図示せず)。ワイヤレス通信システム100は、異なるタイプの基地局105(例えば、マクロセル基地局またはスモールセル基地局)を含み得る。異なる技術のための重複する地理的カバレージエリア110が存在し得る。
[0040] いくつかの例において、ワイヤレス通信システム100は、ロングタームエボリューション(LTE)またはLTEアドバンスト(LTE-A)ネットワークであるか、あるいはそれを含み得る。ワイヤレス通信システム100はまた、5Gワイヤレス通信ネットワークなどの次世代ネットワークであり得る。LTE/LTE-Aネットワークにおいて、発展型ノードB(eNB)、gNBなどという用語は一般に基地局105を説明するために使用され得るもので、UEという用語は一般にUE115を説明するために使用され得る。ワイヤレス通信システム100は、異なるタイプのeNBが様々な地理的領域にカバレージを提供する、異種LTE/LTE-Aネットワークであり得る。例えば、各eNBまたは基地局105は、マクロセル、スモールセル、または他のタイプのセルに通信カバレージを提供し得る。「セル」という用語は、状況に応じて、基地局、基地局に関連付けられたキャリアもしくはコンポーネントキャリア、またはキャリアもしくは基地局のカバレージエリア(例えば、セクタなど)を説明するために使用できる3GPP用語である。
[0041] マクロセルは、比較的大きい地理的エリア(例えば、半径数キロメートル)をカバーし得るもので、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUE115による無制限アクセスを可能にし得る。
[0042] スモールセルは、マクロセルと比較して、マクロセルと同じかまたは異なる(例えば、認可、無認可などの)周波数帯域内で動作し得る低電力基地局を含み得る。スモールセルは、様々な例によれば、ピコセル、フェムトセル、およびマイクロセルを含み得る。ピコセルは、例えば、小さい地理的エリアをカバーし得るもので、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUE115による無制限アクセスを可能にし得る。フェムトセルはまた、小さい地理的エリア(例えば、自宅)をカバーし得るもので、フェムトセルとの関連付けを有するUE115(例えば、限定加入者グループ(CSG:closed subscriber group)内のUE115、自宅内のユーザのためのUE115など)による制限付きアクセスを提供し得る。マクロセルのためのeNBは、マクロeNB、gNBなどと呼ばれ得る。スモールセルのためのeNBは、スモールセルeNB、ピコeNB、フェムトeNB、またはホームeNBと呼ばれ得る。eNBは、1つまたは複数(例えば、2つ、3つ、4つなど)のセル(例えば、コンポーネントキャリア)をサポートし得る。
[0043] 様々な開示された例のうちのいくつかを収容し得る通信ネットワークは、階層化プロトコルスタックに従って動作するパケットベースネットワークであり得、ユーザプレーン内のデータはIPに基づき得る。パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP:packet data convergence protocol)レイヤは、IPパケットのヘッダ圧縮、暗号化、完全性保護などを提供できる。無線リンク制御(RLC:radio link control)レイヤは、論理チャネル上で通信するためにパケットセグメンテーションとパケットリアセンブリとを行い得る。MACレイヤは、優先度処理と、トランスポートチャネルへの論理チャネルの多重化とを行い得る。MACレイヤはまた、MACレイヤでの再送信を提供してリンク効率を改善するためにHARQを使用し得る。制御プレーンにおいて、無線リソース制御(RRC:radio resource control)プロトコルレイヤは、UE115と基地局105との間のRRC接続の確立と構成と維持とを提供し得る。RRCプロトコルレイヤはまた、ユーザプレーンデータのための無線ベアラのコアネットワーク130のサポートに使用され得る。物理(PHY)レイヤで、トランスポートチャネルは物理チャネルにマッピングされ得る。
[0044] UE115は、ワイヤレス通信システム100全体にわたって分散され得るもので、各UE115は固定またはモバイルであり得る。UE115はまた、移動局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または何らかの他の適切な用語を含むか、またはそのように当業者によって呼ばれ得る。UE115は、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレスモデム、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コードレスフォン、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、エンターテインメントデバイス、車両構成要素などであり得る。UEは、マクロeNB、スモールセルeNB、中継基地局などを含む、様々なタイプの基地局およびネットワーク機器と通信することが可能であり得る。
[0045] ワイヤレス通信システム100に示されている通信リンク125は、UE115から基地局105へのアップリンク(UL:uplink)送信、または基地局105からUE115へのダウンリンク(DL:downlink)送信を搬送し得る。ダウンリンク送信はまた、順方向リンク送信と呼ばれ得るもので、アップリンク送信はまた、逆方向リンク送信と呼ばれ得る。各通信リンク125は1つまたは複数のキャリアを含み得るもので、各キャリアは、上述された様々な無線技術に従って変調された複数のサブキャリア(例えば、異なる周波数の波形信号)からなる信号であり得る。各変調信号は、異なるサブキャリア上で送られ得るもので、制御情報(例えば、基準信号、制御チャネルなど)、オーバーヘッド情報、ユーザデータなどを搬送し得る。通信リンク125は、周波数分割複信(FDD)動作を使用して(例えば、対スペクトルリソースを使用して)、または時分割複信(TDD)動作を使用して(例えば、不対スペクトルリソースを使用して)双方向通信を送信し得る。フレーム構造は、FDD(例えば、フレーム構造タイプ1)およびTDD(例えば、フレーム構造タイプ2)に対して定義され得る。
[0046] ワイヤレス通信システム100の態様において、基地局105またはUE115は、基地局105とUE115との間の通信品質と信頼性とを改善するために、アンテナダイバーシティ方式を採用するための複数のアンテナを含み得る。追加または代替として、基地局105またはUE115は、同じかまたは異なるコーディングされたデータを搬送する複数の空間レイヤを送信するために、マルチパス環境を利用できる多入力多出力(MIMO)技法を採用できる。
[0047] ワイヤレス通信システム100は、複数のセルまたはキャリア上での動作、すなわち、キャリアアグリゲーション(CA:carrier aggregation)動作またはマルチキャリア動作と呼ばれ得る機能をサポートし得る。キャリアはまた、コンポーネントキャリア(CC:component carrier)、レイヤ、チャネルなどと呼ばれ得る。「キャリア」、「コンポーネントキャリア」、「セル」、および「チャネル」という用語は、本明細書において同義で使用され得る。UE115は、キャリアアグリゲーションのための、複数のダウンリンクCCおよび1つまたは複数のアップリンクCCで構成され得る。キャリアアグリゲーションは、FDDコンポーネントキャリアとTDDコンポーネントキャリアの両方とともに使用され得る。
[0048] 一例において、基地局105は、基地局105からのRSの受信を容易にするために1つもしくは複数のUE115にリソースをスケジュールするため、および/または基地局105に関連するCSIフィードバックを通信するためのスケジューリング構成要素240を含み得るもので、UE115は、リソーススケジューリングを受信し、それに応じてRSを受信し、および/またはCSIフィードバックを通信するための通信構成要素340を含み得る。スケジューリング構成要素240は、例えば、(例えば、CSI-RS構成ごとに)1つまたは複数のアンテナポートのためにCSI-RSが送信されるREを示す複数のCSI-RS構成を示すように構成され得るもので、また同様のチャネル特性を使用して送信されるものとしてRE間および/または対応するアンテナポート間の関連付けを示すように構成され得る。通信構成要素340は、複数のCSI-RS構成と関連付けの指示とを受信でき、(例えば、単一のアンテナポートに関連し、単一のより小さいREのセット上で受信されるCSI-RSとは対照的に)それについてチャネル推定を行うための高密度RSを達成するために、関連するRE上でチャネル測定を行い得る。
[0049] 次に図2~図10を参照すると、態様は、本明細書において説明されるアクションまたは動作を行い得る1つまたは複数の構成要素および1つまたは複数の方法に関して描かれ、ここで、破線の態様はオプションであり得る。図4~図5において以下に説明される動作は、特定の順序で、および/または例示的な構成要素によって行われるものとして提示されるが、アクションの順序付けおよびアクションを行う構成要素は、実施例に応じて変更され得ることを理解されたい。その上、以下のアクション、機能、および/または説明される構成要素は、特別にプログラムされたプロセッサ、特別にプログラムされたソフトウェアを実行するプロセッサ、もしくはコンピュータ可読媒体により、または説明されるアクションもしくは機能を行うことが可能なハードウェア構成要素および/もしくはソフトウェア構成要素の任意の他の組合せによって行われ得ることを理解されたい。
[0050] 図2を参照すると、通信リンク125を介して基地局105と通信している複数のUE115を有するワイヤレス通信システムの一部分を含むブロック図200が示され、基地局105はまた、ネットワーク210と通信可能に結合されている。UE115は、RS構成、および/またはRS構成内で定義されたREの少なくとも一部分に対応するRE間の関連付けの指示を受信するように構成された、本開示において説明されたUEの例であり得る。その上、基地局105は、RS構成、および/またはRS構成内で定義されたREの少なくとも一部分の間の関連付けの指示を送信するように構成され、本開示において説明された基地局(例えば、eNB、gNBなど)の一例であり得る。
[0051] 一態様において、図2の基地局は、1つまたは複数のUE115のための通信リソースをスケジュールすることを含み得る、本開示に提示された機能、方法論(例えば、図4の方法400)、または他の方法を行うために、スケジューリング構成要素240と組み合わせて動作し得る、1つまたは複数のプロセッサ205および/またはメモリ202を含み得る。本開示によれば、スケジューリング構成要素240は、RSが送信されるべきREを示すためにUE115に1つもしくは複数のRS構成を送信するため、および/または送信用の対応するRSを生成するためのRS構成要素242、並びに/あるいは、同様のチャネル特性で送信されるものとしてRSのうちの少なくとも2つのRE間の関連付けを示すためのRS関連付け構成要素244を含み得る。
[0052] 1つまたは複数のプロセッサ205は、1つまたは複数のモデムプロセッサを使用するモデム220を含み得る。スケジューリング構成要素240および/またはその副構成要素に関係する様々な機能は、モデム220および/またはプロセッサ205に含まれ得るもので、一態様において、単一のプロセッサによって実行できるものの、他の態様において、それらの機能のうちの異なる機能が、2つ以上の異なるプロセッサの組合せによって実行され得る。例えば、一態様において、1つまたは複数のプロセッサ205は、モデムプロセッサ、またはベースバンドプロセッサ、またはデジタル信号プロセッサ、または送信プロセッサ、またはトランシーバ270に関連付けられたトランシーバプロセッサ、またはシステムオンチップ(SoC:system-on-chip)のうちのいずれか1つまたは任意の組合せを含み得る。詳細において、1つまたは複数のプロセッサ205は、スケジューリング構成要素240に含まれる機能と構成要素とを実行し得る。
[0053] いくつかの例において、スケジューリング構成要素240および副構成要素の各々は、ハードウェア、ファームウェア、および/またはソフトウェアを備え得るもので、メモリ(例えば、以下で論じられるメモリ202などのコンピュータ可読記憶媒体)に記憶された、コードを実行するか、または命令を行うように構成され得る。その上、一態様において、図2の基地局105は、例えば、UE115への無線送信を受信および送信するための、無線周波数(RF:radio frequency)フロントエンド290と、トランシーバ270とを含み得る。トランシーバ270は、スケジューリング構成要素240向けの信号を受信し、スケジューリング構成要素240によって生成された信号をUE115に送信するようにモデム220を調整し得る。RFフロントエンド290は、1つまたは複数のアンテナ273と通信可能に結合され得るもので、アップリンクチャネルおよびダウンリンクチャネル上でRF信号を送信および受信するための、1つまたは複数のスイッチ292と、1つまたは複数の増幅器(例えば、電力増幅器(PA:power amplifier)294および/または低雑音増幅器291)と、1つまたは複数のフィルタ293とを含むことができる。一態様において、RFフロントエンド290の構成要素は、トランシーバ270と通信可能に結合できる。トランシーバ270は、モデム220およびプロセッサ205のうちの1つまたは複数と通信可能に結合され得る。
[0054] トランシーバ270は、RFフロントエンド290経由でアンテナ273を介して、ワイヤレス信号を(例えば、送信機(TX)無線275を介して)送信し、(例えば、受信機(RX)無線280を介して)受信するように構成され得る。一態様において、トランシーバ270は、基地局105が、例えば、UE115と通信できるように、指定された周波数で動作するようにチューンされ得る。一態様において、例えば、モデム220は、基地局105の構成およびモデム220によって使用される通信プロトコルに基づいて、指定された周波数および電力レベルで動作するようにトランシーバ270を構成できる。
[0055] 図2の基地局105は、本明細書で使用されるデータ、および/またはアプリケーションもしくはスケジューリング構成要素240のローカルバージョン、および/またはプロセッサ205によって実行されているその副構成要素のうちの1つもしくは複数を記憶するためなどのメモリ202をさらに含み得る。メモリ202は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、テープ、磁気ディスク、光ディスク、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、およびそれらの任意の組合せなどの、コンピュータまたはプロセッサ205によって使用可能な任意のタイプのコンピュータ可読媒体を含むことができる。一態様において、例えば、メモリ202は、スケジューリング構成要素240および/またはその副構成要素のうちの1つもしくは複数を定義する1つまたは複数のコンピュータ実行可能コードを記憶するコンピュータ可読記憶媒体であり得る。追加または代替として、基地局105は、RFフロントエンド290、トランシーバ274、メモリ202、またはプロセッサ205のうちの1つまたは複数を通信可能に結合し、基地局105の構成要素および/または副構成要素の各々の間でシグナリング情報を交換するためのバス211を含み得る。
[0056] 一態様において、プロセッサ205は、図10の基地局に関連して説明されるプロセッサのうちの1つまたは複数に対応し得る。同様に、メモリ202は、図10の基地局に関連して説明されるメモリに対応し得る。
[0057] 図3を参照すると、通信リンク125を介して基地局105と通信している複数のUE115を有するワイヤレス通信システムの一部分を含むブロック図300が示され、基地局105はまた、ネットワーク210と通信可能に結合されている。UE115は、RS構成、および/またはRS構成内で定義されたREの少なくとも一部分に対応するRE間の関連付けの指示を受信するように構成され、本開示において説明されたUEの例であり得る。その上、基地局105は、RS構成、および/またはRS構成内で定義されたREの少なくとも一部分の間の関連付けの指示を送信するように構成され、本開示において説明された基地局(例えば、eNB、gNBなど)の一例であり得る。
[0058] 一態様において、図3のUE115は、本開示に提示された機能、方法論(例えば、図5の方法500)、または他の方法を行うために、通信構成要素340と組み合わせて動作し得る、1つまたは複数のプロセッサ305および/またはメモリ302を含み得る。本開示によれば、通信構成要素340は、RSが送信されるリソースを示す1つもしくは複数のRS構成を決定するため、および/または受信されたRSを処理するためのRS決定構成要素342、同様のチャネル特性で送信されるものとして2つ以上のRSに関連付けられたRE間の関連付けを決定するための関連付け決定構成要素344、並びに/あるいは、トラッキング目的で2つ以上のRSに関連付けられたRE上でチャネル測定を行うため、および/またはRSのうちの少なくとも1つに対応するCSIを決定するためのチャネル測定構成要素346を含み得る。
[0059] 1つまたは複数のプロセッサ305は、1つまたは複数のモデムプロセッサを使用するモデム320を含み得る。通信構成要素340および/またはその副構成要素に関係する様々な機能は、モデム320および/またはプロセッサ305に含まれ得るもので、一態様において、単一のプロセッサによって実行できるが、他の態様において、それらの機能のうちの異なる機能が、2つ以上の異なるプロセッサの組合せによって実行され得る。例えば、一態様において、1つまたは複数のプロセッサ305は、モデムプロセッサ、またはベースバンドプロセッサ、またはデジタル信号プロセッサ、または送信プロセッサ、またはトランシーバ370に関連付けられたトランシーバプロセッサ、またはシステムオンチップ(SoC)のうちのいずれか1つまたは任意の組合せを含み得る。詳細には、1つまたは複数のプロセッサ305は、通信構成要素340に含まれる機能と構成要素とを実行し得る。
[0060] いくつかの例において、通信構成要素340および副構成要素の各々は、ハードウェア、ファームウェア、および/またはソフトウェアを備え得るもので、メモリ(例えば、以下で説明されるメモリ302などのコンピュータ可読記憶媒体)に記憶された、コードを実行するか、または命令を行うように構成され得る。その上、一態様において、図3のUE115は、例えば、基地局105への無線送信を受信および送信するための、RFフロントエンド390と、トランシーバ370とを含み得る。トランシーバ370は、通信構成要素340によって受信されるパケットを含む信号を受信するようにモデム320を調整し得る。RFフロントエンド390は、1つまたは複数のアンテナ373と通信可能に結合され得るもので、アップリンクチャネルおよびダウンリンクチャネル上でRF信号を送信および受信するための、1つまたは複数のスイッチ392と、1つまたは複数の増幅器(例えば、PA394および/またはLNA391)と、1つまたは複数のフィルタ393とを含むことができる。一態様において、RFフロントエンド390の構成要素は、トランシーバ370と通信可能に結合できる。トランシーバ370は、モデム320およびプロセッサ305のうちの1つまたは複数と通信可能に結合され得る。
[0061] トランシーバ370は、RFフロントエンド390経由でアンテナ373を介して、ワイヤレス信号を(例えば、送信機(TX)無線375を介して)送信し、(例えば、受信機(RX)無線380を介して)受信するように構成され得る。一態様において、トランシーバ370は、UE115が、例えば、基地局105と通信できるように、指定された周波数で動作するようにチューンされ得る。一態様において、例えば、モデム320は、UE115の構成およびモデム320によって使用される通信プロトコルに基づいて、指定された周波数および電力レベルで動作するようにトランシーバ370を構成できる。
[0062] 図3のUE115は、本明細書で使用されるデータ、および/またはアプリケーションもしくは通信構成要素340のローカルバージョン、および/またはプロセッサ305によって実行されているその副構成要素のうちの1つもしくは複数を記憶するためなどのメモリ302をさらに含み得る。メモリ302は、RAM、ROM、テープ、磁気ディスク、光ディスク、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、およびそれらの任意の組合せなどの、コンピュータまたはプロセッサ305によって使用可能な任意のタイプのコンピュータ可読媒体を含むことができる。一態様において、例えば、メモリ302は、通信構成要素340および/またはその副構成要素のうちの1つもしくは複数を定義する1つまたは複数のコンピュータ実行可能コードを記憶するコンピュータ可読記憶媒体であり得る。追加または代替として、UE115は、RFフロントエンド390、トランシーバ374、メモリ302、またはプロセッサ305のうちの1つまたは複数を通信可能に結合し、UE115の構成要素および/または副構成要素の各々の間でシグナリング情報を交換するためのバス311を含み得る。
[0063] 一態様において、プロセッサ305は、図10のUEに関連して説明されるプロセッサのうちの1つまたは複数に対応し得る。同様に、メモリ302は、図10のUEに関連して説明されるメモリに対応してもよい。
[0064] 図4は、対応するRE内で送信されるRS、および/または同様のチャネル特性で送信されるものとしてRE間の関連付けを示す構成に関する1つまたは複数のパラメータに関係するか、またはさもなければそれらを示す1つまたは複数のRS構成を、(例えば、eNB、gNBなどのアクセスポイントまたは基地局によって)送信するための方法400の一例のフローチャートを示す。図5は、対応するRE内で送信されるRS、および/または同様のチャネル特性で送信されるものとしてRE間の関連付けを示す構成に関する1つまたは複数のRS構成を、(例えば、UEなどのアクセスノードによって)受信するための方法500の一例のフローチャートを示す。方法400および500において、破線のボックスとして示されたブロックは、オプションのステップを表し得る。
[0065] 方法400では、ブロック402で、アンテナポート用のRSがスケジュールされるアンテナポート用のREを各々示す複数のRS構成が送信されることができる。一態様において、RS構成要素242は、例えば、プロセッサ205、メモリ202、トランシーバ270、および/またはスケジューリング構成要素240と連携して、複数のRS構成を生成し送信でき、各RS構成は、アンテナポート用のRSがスケジュールされるアンテナポート用のREを示す。例えば、RS構成要素242は、アンテナポート用のRSが送信される物理リソースブロック(PRB:physical resource block)内のREを示す所与のアンテナポート(または複数のアンテナポート)用のRS構成を生成できる。例えば、RSはCSI-RSであってよい。加えて、例えば、RS構成要素242は、RRCまたは他の上位レイヤシグナリング、専用制御チャネルシグナリング、ブロードキャストシグナリング(例えば、1つまたは複数のマスタ情報ブロック(MIB:master information block)またはシステム情報ブロック(SIB:system information block))などを使用して、UE115にRS構成を送信できる。RS構成のうちの1つまたは複数は、具体的な例において、NZP CSI-RS構成に対応し得る。
[0066] リソース割振りおよび関連するCSI-RS構成の例が、図6~図9に、それぞれ、リソース割振り600、700、800、および900で示される。例えば、図6において、リソース割振り600は、複数のシンボル(例えば、時間的に水平方向に表されたOFDM、SC-FDMなどのシンボル)を示し、各々は複数のRE(例えば、垂直方向に表された周波数の分割)を有する。一例において、複数のシンボルは、ワイヤレス通信技術(例えば、5G NR)のスロットを形成し得る。例えば、5G NRにおけるスロットは、12個または14個のシンボルの集合を含むことができ、スロット内のシンボルの数は、ノーマルサイクリックプレフィックス(CP:cyclic prefix)が使用されるか拡張CPが使用されるかに少なくとも部分的に依存し得る。リソース割振り600は、(例えば、ダウンリンク制御が基地局によって送信できる)スロットの最初のシンボルとしての制御シンボル610と、シンボル2および12の中の復調RS(DMRS)612と、シンボル4および9のいくつかのRE内のCSI-RSとを示す。リソース割振り600は、(図の中で「0、1」とラベル付けされた)アンテナポート0、1用のCSI-RSを送信するためのREの隣接セットを有するものとしてシンボル4を示し、REは周波数において均一に間隔が空けられる(例えば、アンテナポート0、1用のCSI-RSを送信するためのREの間に同様の数の他のREを有する)。リソース割振り600は、(図の中で「2、3」とラベル付けされた)アンテナポート2、3用のCSI-RSを送信するためのREの隣接セットを有するものとしてシンボル9を示し、REは周波数において少なくとも実質的に均一に間隔が空けられ、シンボル4の中のアンテナポート0、1用のCSI-RSと周波数において同じREを使用している。図7~図9は、以下でさらに詳細に説明されるように、他のCSI-RS構成を示す。
[0067] 方法500では、ブロック502で、アンテナポート用のRSがスケジュールされるアンテナポート用のREを各々示す複数のRS構成が受信されることができる。一態様において、RS決定構成要素342は、例えば、プロセッサ305、メモリ302、トランシーバ370、および/または通信構成要素340と連携して、複数のRS構成を受信でき、各RS構成はアンテナポート用のRSがスケジュールされるアンテナポート用のREを示す。説明されたように、一例では、所与のRS構成が2つ以上のアンテナポートに適用し得る(例えば、図6を参照すると、CSI-RS構成は、アンテナポート0、1用に受信でき、アンテナポート0、1用のCSI-RS構成が送信されるシンボル4の中のREを示す)。図6の例において、(例えば、説明されたように、RRCシグナリング、専用制御シグナリング、ブロードキャストシグナリングなどを介して)RS構成要素242はアンテナポート0、1用のRS構成を送信でき、および/またはRS決定構成要素342はアンテナポート2、3用のRS構成を基地局105から受信できる。RS構成のうちの1つまたは複数は、具体的な例において、NZP CSI-RS構成に対応し得る。
[0068] 方法400では、ブロック404で、同様の特性に関係するものとして少なくとも2つのアンテナポート間の関連付けを示す関連付け構成が送信できる。一態様において、RS関連付け構成要素244は、例えば、プロセッサ205、メモリ202、トランシーバ270、および/またはスケジューリング構成要素240と連携して、同様のチャネル特性に関係する(または同様のチャネル特性を有する)ものとして少なくとも2つのアンテナポート間(または対応するRE間)の関連付けを示す関連付け構成を送信できる。例えば、トランシーバ270は、その後、RSの密度を効果的に増大させるために、同様のチャネル特性を使用することによって関連付けられていると示されたRE上でRSを送信し得る。関連付けは、例えば、同じチャネルがこの関連付けにおいて示されたアンテナポートを介して測定できること、あるいは、アンテナポートが、場合によって、受信機の空間パラメータ(spatial parameters)、および/もしくは遅延拡散(delay spread)、および/もしくはドップラー拡散(Doppler spread)、および/もしくは平均遅延(average delay)、および/もしくはドップラーシフト(Doppler shift)、またはそれらの組合せに関して、準コロケートされていることを示すために使用できる。この点に関し、例えば、少なくとも2つのアンテナポートは、(例えば、同様のチャネル特性を有する2つのチャネルの代わりに)全く同じチャネルの測定を可能にできる。これにより、UE115が、関連するアンテナポートに対応するRE上で受信されたRSに基づいて、基地局105に関連付けられた細かい時間/周波数トラッキング、ドップラー拡散推定、遅延拡散推定、平均遅延、ドップラー拡散などの、トラッキング機能を行うことが可能になり得る。
[0069] 一例において、RS関連付け構成要素244は、REの特性に少なくとも部分的に基づいて(例えば、リソース割振り600におけるように、アンテナポート用のREが後のシンボル内の同様の周波数のREであると決定することに基づいて、リソース割振り700におけるように、アンテナポート用のREが同じシンボル内で均一に間隔が空けられたREを含むと決定することなどに基づいて)、アンテナポートまたは関係するREを関連付けるように決定できる。別の例において、RS関連付け構成要素244は、メモリ202に記憶された構成に基づいて、アンテナポートまたは関係するREを関連付けるように決定でき、この構成はアンテナポートを関連付けることを示し得る。いずれの場合も、RS関連付け構成要素244は、説明されたように、RRCシグナリング、専用シグナリング、ブロードキャストシグナリングなどを使用して、関連付けの指示を送信できる。例えば、RS関連付け構成要素244は、アンテナポート間または関連するRE間の関連付けを示すことができる。一例において、RS関連付け構成要素244は、1つもしくは複数の所与のシンボルまたは他のリソース上でアンテナポートに適用されるものとして関連付けを示すことができ(例えば、第1のシンボル上のCSI-RSリソース0のポート0.0は、CSI-RSリソース1のポート1.0およびポート1.1と関連付けでき)、ここで、記法X.Yは構成されているX番目のCSI-RSリソースのY番目のポートを指す。一例において、RS関連付け構成要素244は、シンボルおよび/または対応するスロット内で同じかまたは同様の周期、帯域幅、および/またはサブキャリア位置を有するREを関連付けできる。
[0070] 図6を参照すると、例えば、RS関連付け構成要素244は、スロットの異なるシンボル内にある少なくとも2つのアンテナポートの関連付けを示し得る。例えば、RS関連付け構成要素244は、アンテナポート0および2の関連付けを示し得るとともに、同様のチャネル特性を有する対応するCSI-RSを送信し得る。従って、UE115は、シンボル4および9の中でCSI-RSを効果的に受信でき、リソース割振り602に示されたように、トラッキングの目的でチャネル測定を行うためにCSI-RSを関連付けできる。この点に関し、UE115は、説明されたように、周波数および時間において多様な6つのREを使用してトラッキング機能を行い得、これは、UEが、アンテナポート0用のCSI-RSに対応するREのみを使用して、トラッキング目的で時間/周波数をより良く推定し、ドップラー拡散または遅延拡散などを推定することを可能にできる。この例では、CSI-RSが(リソース割振り600において)周波数における何らかの密度を伴って構成されるので、関連付けは、チャネル測定用の複数のREを取得するために、異なるシンボル内のアンテナポートにわたって行うことができる。この例において、各PRB内の密度はアンテナポート当たり3つのREであるが、1つのポートを搬送する全てのREが同じOFDMシンボル内に現れる。この具体的で例示的な構成は、ドップラー推定および周波数オフセットトラッキングに望ましくないことがある。従って、RS関連付け構成要素244は、2つのそのようなCSI-RSリソースを構成し、次いで、第1のCSI-RSリソースのアンテナポートを第2のCSI-RSリソースのポートと関連付けでき、その結果、最終的に、2つ以上のOFDMシンボル上に6つのREの密度を有する効果的なポート(リソース割振り602におけるポート0)が達成される。
[0071] 同様に、図7を参照すると、例えば、RS関連付け構成要素244は、スロットの複数のシンボルの同じセット内にあって、周波数上で均一に間隔が空けられた(例えば、少なくとも2つのアンテナポート用のRSを送信することに割り当てられたREの間に同様の数の他にREを有する)少なくとも2つのアンテナポートの関連付けを示し得る。例えば、RS関連付け構成要素244は、アンテナポート0、2、および4の関連付けを示し得るとともに、同様のチャネル特性を有する対応するCSI-RSを送信し得る。従って、UE115は、シンボル4および9の上のそれぞれのRE内でCSI-RSを効果的に受信でき、リソース割振り702に示されたように、トラッキングの目的でチャネル測定を行うためにCSI-RSを関連付けできる。この例では、各CSI-RSが複数のシンボル(4および9)内で構成されるように、CSI-RSが(リソース割振り700において)時間における何らかの密度を伴って構成されるので、関連付けは、チャネル測定用の複数のREを取得するために、同じシンボル内のアンテナポートにわたって行うことができる。この例において、各PRB内の密度はアンテナポート当たり2つのREであるが、1つのポートを搬送する全てのREが異なるOFDMシンボル内に現れる。これは、遅延拡散推定および時間オフセットトラッキングに望ましくないことがある。従って、RS関連付け構成要素244は、3つのそのようなCSI-RSリソースを構成し、次いで、第1のCSI-RSリソースのアンテナポートを第2のCSI-RSリソースのポートおよび第3のCSI-RSリソース内のポートと関連付けでき、その結果、最終的に、基地局105および/またはそれとの通信に関係する1つまたは複数のトラッキング目的を行うための6つのREの密度を有する効果的なポート(リソース割振り702におけるポート0)が達成される。
[0072] 図8Aおよび図8Bを参照すると、例えば、RS関連付け構成要素244は、スロットの異なるシンボル内にあって、時間におけるREのデスタガリングが周波数上での均一な間隔をもたらすように、周波数上で均一に間隔が空けられた少なくとも2つのアンテナポートの関連付けを示し得る。例えば、RS関連付け構成要素244は、アンテナポート0、2、4、6、8、および10の関連付けを示し得るとともに、同様のチャネル特性を有する対応するCSI-RSを送信し得る。従って、UE115は、シンボル4、7、および10の中でCSI-RSを効果的に受信でき、リソース割振り802に示されたように、トラッキングの目的でチャネル測定を行うためにCSI-RSを関連付けし得る。この例では、いくつかのCSI-RSが複数のシンボル(4および10)内で構成され、いくつかが1つのシンボル(シンボル7)内で構成されるように、CSI-RSが(リソース割振り800において)時間における何らかの密度を伴って構成されるので、関連付けは、時間領域内でデスタガリングされた場合周波数内で均一に間隔が空けられたREを有するアンテナポートにわたって行うことができる。この例において、RS関連付け構成要素244は、10個のCSI-RSリソースを構成し、次いで、第1のCSI-RSリソースのアンテナポート(ポート0)を、時間領域内でデスタガリングされた場合周波数内で均一に間隔が空けられた複数のポート(2、4、6、8、10)と関連付けでき、その結果、最終的に、9個のREの密度を有する効果的なポート(リソース割振り802におけるポート0)が達成される。
[0073] 図9を参照すると、例えば、RS関連付け構成要素244は、異なるスロット内にある少なくとも2つのアンテナポートの関連付けを示し得る。例えば、RS関連付け構成要素244は、異なるスロット内で送信されるアンテナポート0および2の関連付けを示し得るとともに、異なるスロットにわたって同様のチャネル特性を有する対応するCSI-RSを送信し得る。従って、UE115は、(シンボル4内の)別々のスロット内でCSI-RSを効果的に受信でき、リソース割振り902に示されたようにトラッキングの目的でチャネル測定を行うために、同様のチャネル特性を有するものとしてCSI-RSを関連付けできる。
[0074] 方法500では、ブロック504で、同様のチャネル特性に関係するものとして少なくとも2つのアンテナポート間の関連付けを示す関連付け構成が受信できる。一態様において、関連付け決定構成要素344は、例えば、プロセッサ305、メモリ302、トランシーバ370、および/または通信構成要素340と連携して、同様のチャネル特性に関係する(または同様のチャネル特性を有する)ものとして少なくとも2つのアンテナポート間の関連付けを示す関連付け構成を受信できる。例えば、関連付け決定構成要素344は、説明されたように、RRCシグナリング、専用シグナリング、ブロードキャストシグナリングなどを介して、基地局105から関連付け構成を受信できる。例えば、関連付け構成は、複数のアンテナポート(または関連するRE)間の関連付けを示し得る。別の例において、関連付け構成は、トラッキング機能を行うためにRSの複数のセットが使用され得るように、複数のアンテナポート(または関連するRE)間の複数の関連付けを示し得る。
[0075] 例えば、関連付け構成は、(例えば、ポート番号によって)関連付けられるべきアンテナポートを明確に識別し得、(例えば、バイナリインジケータを使用して、CSI-RSが構成されているアンテナポートを関連付けることにより)構成されたアンテナポートを関連付けることを示すなどをし得る。関連付け決定構成要素344は、アンテナポートの明示的指示、構成された(例えば、UE115へのCSI-RS用に構成された)アンテナポートを関連付ける指示などに基づいて、アンテナポート(または関連するRE)をどのように関連付けるかを受信し決定できる。一例において、関連付け決定構成要素344は、CSI-RSリソースセット内の構成されたNZP CSI-RSリソースの同じポートインデックスを有するアンテナポートが同じであると決定できる。
[0076] 方法400では、ブロック406で、関連付け構成に少なくとも部分的に基づいて、RSは、少なくとも2つのアンテナポートに対応するRE上で同様のチャネル特性に基づいて送信できる。一態様において、RS構成要素242は、例えば、プロセッサ205、メモリ202、トランシーバ270、および/またはスケジューリング構成要素240と連携して、関連付け構成に少なくとも部分的に基づいて、(例えば、対応するRS構成内で示されたように)少なくとも2つのアンテナポートに対応するRE上で、同様のチャネル特性に基づくRSを送信できる。例えば、図6を参照して、RS構成要素242は、同様のチャネル特性を使用する(リソース割振り602内のアンテナポート0と関連付けられるように示された)リソース割振り600内のアンテナポート0および2と関連付けられたRE内で、CSI-RSを送信できる。例えば、同様のチャネル特性を達成するために、RS構成要素242は、同じかまたは同様のアナログまたはデジタルのプリコーダを使用して、対応するRE内でアンテナポート用のRSを送信できる。例えば、図7を参照して、RS構成要素242は、同様のチャネル特性を使用する(リソース割振り702内のアンテナポート0と関連付けられるように示された)リソース割振り700内のアンテナポート0、2、および4と関連付けられるたRE内で、CSI-RSを送信できる。例えば、図8Aおよび図8Bを参照して、RS構成要素242は、同様のチャネル特性を使用する(リソース割振り802内のアンテナポート0と関連付けられるように示された)リソース割振り800内のアンテナポート0、2、4、6、8、および10と関連付けられたRE内で、CSI-RSを送信できる。例えば、図9を参照して、RS構成要素242は、複数のスロットにわたって同様のチャネル特性を使用する(リソース割振り902内のアンテナポート0と関連付けられるように示された)リソース割振り900内のアンテナポート0および2と関連付けられたRE内で、CSI-RSを送信できる。
[0077] 方法500では、ブロック506で、少なくとも2つのアンテナポートに対応するRE内で複数のRSが受信できる。一態様において、RS決定構成要素342は、例えば、プロセッサ305、メモリ302、トランシーバ370、および/または通信構成要素340と連携して、少なくとも2つのアンテナポートに対応するRE内で複数のRSを受信できる。例えば、RS決定構成要素342は、(割振り600、700、800、900に示されたように)受信されたRS構成のうちの少なくともいくつかにおいて示されたRE内でRSを受信できる。
[0078] 方法500では、ブロック508で、少なくとも2つのアンテナポートに対応するRE上で受信された複数のRSの少なくとも一部分のチャネル測定が、関連付け構成に少なくとも部分的に基づいて行える。一態様において、チャネル測定構成要素346は、例えば、プロセッサ305、メモリ302、トランシーバ370、および/または通信構成要素340と連携して、関連付け構成に少なくとも部分的に基づき、少なくとも2つのアンテナポートに対応するRE上で受信された複数のRSの少なくとも一部分のチャネル測定を行うことができる。例えば、チャネル測定構成要素346は、少なくとも2つのアンテナポートを使用して全く同じチャネルを測定でき、例えば、1つのチャネルを推定するために異なるアンテナポートの基準信号をコヒーレントに結合できる。言い換えると、例えば、チャネル測定構成要素346は、(例えば、チャネル推定の目的で)同じアンテナポートであるものとして少なくとも2つのアンテナポートを見なすかまたは想定できる。例えば、通信構成要素340は、同じかまたは同様のアナログまたはデジタルのプリコーダに基づいて、対応するRE内でアンテナポート用のRSを受信でき、それに応じて、集団のREに基づいてチャネル測定を行うことができる。
[0079] 方法500では、オプションとしてブロック510で、時間トラッキング値(time tracking value)、周波数トラッキング値(frequency tracking value)、ドップラー拡散推定値(Doppler spread estimation value)、または遅延拡散推定値(delay spread estimation value)のうちの少なくとも1つが、チャネル測定に少なくとも部分的に基づいて決定できる。一態様において、チャネル測定構成要素346は、例えば、プロセッサ305、メモリ302、トランシーバ370、および/または通信構成要素340と連携して、チャネル測定に少なくとも部分的に基づいて、時間トラッキング値、周波数トラッキング値、ドップラー拡散推定値、または遅延拡散推定値のうちの少なくとも1つを決定できる。一例において、通信構成要素340は、基地局105からのダウンリンク通信においてチャネルを推定またはさもなければ復号する際に、そのような値を使用できる。例えば、チャネル測定構成要素346は、CRSまたは他のトラッキング信号に基づいて(例えば、スロット上で受信され、同様のチャネル特性を使用して送信されるように想定された信号の特性を比較することに基づいて)、LTE内でそのような値を決定することと同様に、1つまたは複数の値を決定できる。
[0080] 方法500では、オプションとしてブロック512で、複数のRS構成に関連付けられたアンテナポート用に測定されたCSIの指示が送信できる。一態様において、チャネル測定構成要素346は、例えば、プロセッサ305、メモリ302、トランシーバ370、および/または通信構成要素340と連携して、(例えば、基地局105に)複数のRS構成に関連付けられたアンテナポート用に測定されたCSIの指示を測定および/または送信できる。従って、UE115は、結合されたCSI-RSに基づいてトラッキング機能を行えないだけでなく、また受信されたCSI-RSのうちの1つまたは複数に基づいてCSIを送信できる。
[0081] さらにこの点に関し、方法400では、オプションとしてブロック408で、CSIに関係する1つまたは複数のパラメータがRSを送信することに基づいて受信できる。一態様において、スケジューリング構成要素240は、例えば、プロセッサ205、メモリ202、および/またはトランシーバ270と連携して、RSを送信することに基づいてCSIに関係する1つまたは複数のパラメータを受信できる。これは、基地局105が、UE115との制御通信および/またはデータ通信を送信するためのアンテナポートを選択することを可能にできる。
[0082] 図10は、基地局105とUE115とを含むMIMO通信システム1000のブロック図である。MIMO通信システム1000は、図1を参照して説明されたワイヤレス通信システム100の態様を示し得る。基地局105は、図1~図3を参照して説明された基地局105の態様の一例であり得る。基地局105はアンテナ1034および1035を装備し得るもので、UE115はアンテナ1052および1053を装備し得る。MIMO通信システム1000において、基地局105は、同時に複数の通信リンクを介してデータを送ることが可能であり得る。各通信リンクは「レイヤ」と呼ばれる得るもので、通信リンクの「ランク」は、通信に使用されるレイヤの数を示し得る。例えば、基地局105が2つの「レイヤ」を送信する2×2のMIMO通信システムにおいて、基地局105とUE115との間の通信リンクのランクは2である。
[0083] 基地局105において、送信(Tx)プロセッサ1020は、データソースからデータを受信し得る。送信プロセッサ1020はデータを処理し得る。送信プロセッサ1020はまた、制御シンボルまたは基準シンボルを生成し得る。送信MIMOプロセッサ1030は、適用可能な場合、データシンボル、制御シンボル、または基準シンボルに対して空間処理(例えば、プリコーディング)を行い得るとともに、出力シンボルストリームを送信変調器/復調器1032および1033に供給し得る。各変調器/復調器1032~1033は、出力サンプルストリームを取得するために、(例えば、OFDM用などの)それぞれの出力シンボルストリームを処理し得る。各変調器/復調器1032~1033はさらに、DL信号を取得するために、出力サンプルストリームを処理(例えば、アナログに変換、増幅、フィルタリング、およびアップコンバート)し得る。一例において、変調器/復調器1032および1033からのDL信号は、それぞれ、アンテナ1034および1035を介して送信され得る。
[0084] UE115は、図1~図3を参照して説明されたUE115の態様の一例であり得る。UE115で、UEアンテナ1052および1053は、基地局105からDL信号を受信し得るもので、それぞれ、変調器/復調器1054および1055に受信信号を供給し得る。各変調器/復調器1054~1055は、入力サンプルを取得するために、それぞれの受信信号を整え(例えば、フィルタリング、増幅、ダウンコンバート、およびデジタル化)得る。各変調器/復調器1054~1055はさらに、受信されたシンボルを取得するために、(例えば、OFDM用などの)入力サンプルを処理し得る。MIMO検出器1056は、変調器/復調器1054および1055から受信されたシンボルを取得し、適用可能な場合、受信されたシンボルに対してMIMO検出を行い、検出されたシンボルを供給し得る。受信(Rx)プロセッサ1058は、検出されたシンボルを処理(例えば、復調、デインターリーブ、および復号)し、UE115のための復号されたデータをデータ出力に供給し、復号された制御情報をプロセッサ1080またはメモリ1082に供給し得る。
[0085] プロセッサ1080は、場合によっては、通信構成要素340をインスタンス化するために記憶された命令を実行し得る(例えば、図1および図3参照)。
[0086] アップリンク(UL)上では、UE115で、送信プロセッサ1064が、データソースからデータを受信し処理し得る。送信プロセッサ1064はまた、基準信号のための基準シンボルを生成し得る。送信プロセッサ1064からのシンボルは、適用可能な場合、送信MIMOプロセッサ1066によってプリコードされ、(例えば、SC-FDMA用などの)変調器/復調器1054および1055によってさらに処理され、基地局105から受信された送信パラメータに従って基地局105に送信され得る。基地局105で、UE115からのUL信号は、アンテナ1034および1035によって受信され、変調器/復調器1032および1033によって処理され、適用可能な場合、MIMO検出器1036によって検出され、受信プロセッサ1038によってさらに処理され得る。受信プロセッサ1038は、復号されたデータをデータ出力およびプロセッサ1040またはメモリ1042に供給し得る。
[0087] プロセッサ1040は、場合によっては、スケジューリング構成要素240をインスタンス化するために記憶された命令を実行し得る(例えば、図1および図2参照)。
[0088] UE115の構成要素は、ハードウェアにおいて適用可能な機能の一部または全部を行うように適合された1つまたは複数のASICで個別にまたはまとめて実施され得る。言及されたモジュールの各々は、MIMO通信システム1000の動作に関係する1つまたは複数の機能を行うための手段であり得る。同様に、基地局105の構成要素は、ハードウェアにおいて適用可能な機能の一部または全部を行うように適合された1つまたは複数のASICで個別にまたはまとめて実施され得る。言及された構成要素の各々は、MIMO通信システム1000の動作に関係する1つまたは複数の機能を行うための手段であり得る。
[0089] 添付の図面に関して上に明記された上の詳細な説明は、例を説明するもので、実施され得るかもしくは特許請求の範囲の適用範囲内にある例のみを表すとは限らない。「例」という語は、この説明において使用されるとき、「例、事例、または例示の役目を果たすこと」を意味し、「好ましい」または「他の例よりも有利な」を意味するものではない。詳細な説明は、説明された技法の理解を与える目的で具体的な詳細を含む。しかしながら、これらの技法は、これらの具体的な詳細なしに実践され得る。いくつかの事例では、説明された例の概念を不明瞭にすることを回避するために、よく知られている構造および装置がブロック図の形態で示されている。
[0090] 情報および信号は、様々な異なる技術および技法のいずれかを使用して表され得る。例えば、上記の説明全体にわたって参照され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁場もしくは磁気粒子、光場もしくは光学粒子、コンピュータ可読媒体に記憶されたコンピュータ実行可能なコードもしくは命令、またはそれらの任意の組合せによって表され得る。
[0091] 本明細書の開示に関して説明された様々な例示的なブロックおよび構成要素は、限定はしないが、プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、ASIC、FPGAもしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本明細書において説明された機能を行うように設計されたそれらの任意の組合せなどの、特別にプログラムされたデバイスで実施または行われ得る。特別にプログラムされたプロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。特別にプログラムされたプロセッサは、コンピューティングデバイスの組合せ、例えば、DSPとマイクロプロセッサの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つもしくは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成として実施され得る。
[0092] 本明細書において説明された機能は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実施され得る。プロセッサによって実行されるソフトウェアで実施される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとして非一時的コンピュータ可読媒体に記憶されるか、または非一時的コンピュータ可読媒体を介して送信され得る。他の例および実施例は、本開示および添付の特許請求の範囲の適用範囲および精神の範疇にある。例えば、ソフトウェアの性質により、上述された機能は、特別にプログラムされたプロセッサによって実行されるソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、ハードワイヤリング、またはこれらのうちのいずれかの組合せを使用して実施できる。機能を実施する特徴はまた、機能の部分が異なる物理的位置で実施されるように分散されることを含めて、様々な場所に物理的に配置され得る。また、特許請求の範囲を含めて、本明細書で使用される「のうちの少なくとも1つ」で終わる項目のリスト内で使用される「または」は、例えば、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」のリストがAまたはBまたはCまたはABまたはACまたはBCまたはABC(すなわち、AおよびBおよびC)を意味するような選言的リストを示す。
[0093] コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、汎用コンピュータまたは専用コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、コンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM(登録商標)、CD-ROM、または他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは、命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するために使用でき、汎用コンピュータもしくは専用コンピュータまたは汎用プロセッサもしくは専用プロセッサによってアクセスできる、任意の他の媒体を備えることができる。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されるディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)、およびBlu-ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の適用範囲内に含まれる。
[0094] 本開示のこれまでの説明は、当業者が本開示を作成または使用することが可能になるように提供される。本開示への様々な修正は当業者には容易に明らかになり、本明細書で定義された共通原理は、本開示の精神または適用範囲から逸脱することなく、他の変形形態に適用され得る。さらに、説明された態様および/または実施形態の要素は、単数形で説明または特許請求され得るもので、単数形への限定が明示的に述べられていない限り、複数形が考えられる。さらに、任意の態様および/または実施形態の全部または一部は、別段説明されない限り、任意の他の態様および/または実施形態の全部または一部とともに利用され得る。従って、本開示は、本明細書において説明された例および設計に限定されるべきでなく、本明細書で開示された原理および新規の特徴に合致する最も広い適用範囲を与えられるべきである。
以下に本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1] ワイヤレス通信において基準信号送信の密度を増大させるための方法であって、
1つまたは複数のアンテナポート向けの基準信号が送信されるようにスケジュールされる前記1つまたは複数のアンテナポート用のリソース要素を各々示す複数の基準信号構成を受信することと、
同様のチャネル特性に関係するものとして少なくとも2つのアンテナポート間の関連付けを示す関連付け構成を受信することと、ここにおいて、前記少なくとも2つのアンテナポートは前記複数の基準信号構成のうちの少なくとも2つの中のアンテナポートに対応するものである、
前記複数の基準信号構成のうちの前記少なくとも2つの中で示されたように前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で複数の基準信号を受信することと、
前記関連付け構成に少なくとも部分的に基づいて、前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素上で受信された前記複数の基準信号の少なくとも一部分を介して、前記少なくとも2つのアンテナポートのチャネルの前記同様のチャネル特性のチャネル測定を行うこととを備える、方法。
[C2] 前記関連付け構成は、前記少なくとも2つのアンテナポートが受信機の空間パラメータ、遅延拡散、ドップラー拡散、平均遅延、ドップラーシフト、またはそれらの組合せのうちの少なくとも1つに関して準コロケートされていることを示す、C1に記載の方法。
[C3] 前記関連付け構成は、前記少なくとも2つのアンテナポートが同じアンテナポートであると想定され得ることを示す、C1に記載の方法。
[C4] 前記少なくとも2つのアンテナポートのチャネルの前記同様のチャネル特性の前記チャネル測定に少なくとも部分的に基づいて、時間トラッキング値、周波数トラッキング値、ドップラー拡散推定値、または遅延拡散推定値のうちの少なくとも1つを決定することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C5] 前記複数の基準信号を前記受信することは、スロットの異なるシンボル内にある前記少なくとも2つのアンテナポート用の前記リソース要素上で前記複数の基準信号を受信することを備える、C1に記載の方法。
[C6] 前記チャネル測定を行うことは、前記少なくとも2つのアンテナポート上でチャネルの前記同様のチャネル特性の前記チャネル測定を行うことを備える、C1に記載の方法。
[C7] 前記複数の基準信号を前記受信することは、スロットの同じ複数のシンボル内にあって周波数上で均一に間隔が空けられた前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で前記複数の基準信号を受信することを備える、C1に記載の方法。
[C8] 前記複数の基準信号を前記受信することは、スロットの異なるシンボル内にあって周波数上で均一に間隔が空けられた前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で前記複数の基準信号を受信することを備える、C1に記載の方法。
[C9] 前記複数の基準信号を前記受信することは、異なるスロット内にある前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で前記複数の基準信号を受信することを備える、C1に記載の方法。
[C10] 前記複数の基準信号を前記受信することは、前記複数の基準信号構成に基づいてアクセスポイントによって送信された複数のチャネル状態情報(CSI)基準信号を受信することを備える、C1に記載の方法。
[C11] 前記複数のCSI基準信号の少なくとも一部分に少なくとも部分的に基づいて、前記複数の基準信号構成のうちの1つに関連付けられた前記1つまたは複数のアンテナポートの各々についてのチャネル状態情報を測定することと、前記測定されたチャネル状態情報の指示を前記アクセスポイントに送信することとをさらに備える、C10に記載の方法。
[C12] ワイヤレス通信のための装置であって、
少なくとも1つの送信機および1つまたは複数のアンテナを介して1つまたは複数のワイヤレス信号を通信するためのトランシーバと、
命令を記憶するように構成されたメモリと、
前記トランシーバおよび前記メモリと通信可能に結合された1つまたは複数のプロセッサとを備え、前記1つまたは複数のプロセッサは、
1つまたは複数のアンテナポート向けの基準信号が送信されるようにスケジュールされる前記1つまたは複数のアンテナポート用のリソース要素を各々示す複数の基準信号構成を受信することと、
同様のチャネル特性に関係するものとして少なくとも2つのアンテナポート間の関連付けを示す関連付け構成を受信することと、ここにおいて、前記少なくとも2つのアンテナポートは前記複数の基準信号構成のうちの少なくとも2つの中のアンテナポートに対応するものである、
前記複数の基準信号構成のうちの前記少なくとも2つの中で示されたように前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で複数の基準信号を受信することと、
前記関連付け構成に少なくとも部分的に基づいて、前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素上で受信された前記複数の基準信号の少なくとも一部分を介して、前記少なくとも2つのアンテナポートのチャネルの前記同様のチャネル特性のチャネル測定を行うことと
をするように構成される、装置。
[C13] 前記関連付け構成は、前記少なくとも2つのアンテナポートが受信機の空間パラメータ、遅延拡散、ドップラー拡散、平均遅延、ドップラーシフト、またはそれらの組合せのうちの少なくとも1つに関して準コロケートされていることを示す、C12に記載の装置。
[C14] 前記1つまたは複数のプロセッサは、前記少なくとも2つのアンテナポートのチャネルの前記同様のチャネル特性の前記チャネル測定に少なくとも部分的に基づいて、時間トラッキング値、周波数トラッキング値、ドップラー拡散推定値、または遅延拡散推定値のうちの少なくとも1つを決定するようにさらに構成される、C12に記載の装置。
[C15] 前記1つまたは複数のプロセッサは、スロットの異なるシンボル内にある前記少なくとも2つのアンテナポート用の前記リソース要素上で前記複数の基準信号を受信するように構成される、C12に記載の装置。
[C16] 前記1つまたは複数のプロセッサは、前記少なくとも2つのアンテナポート上でチャネルの前記同様のチャネル特性の前記チャネル測定を行うように構成される、C12に記載の装置。
[C17] 前記1つまたは複数のプロセッサは、スロットの同じ複数のシンボル内にあるか、または前記スロットの異なる複数のシンボル内にあって周波数上で均一に間隔が空けられた前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で前記複数の基準信号を受信するように構成される、C12に記載の装置。
[C18] 前記1つまたは複数のプロセッサは、異なるスロット内にある前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で前記複数の基準信号を受信するように構成される、C12に記載の装置。
[C19] ワイヤレス通信のための装置であって、
1つまたは複数のアンテナポート向けの基準信号が送信されるようにスケジュールされる前記1つまたは複数のアンテナポート用のリソース要素を各々示す複数の基準信号構成を受信するための手段と、
同様のチャネル特性に有するものとして少なくとも2つのアンテナポート間の関連付けを示す関連付け構成を受信するための手段と、ここにおいて、前記少なくとも2つのアンテナポートは前記複数の基準信号構成のうちの少なくとも2つの中のアンテナポートに対応するものである、
前記複数の基準信号構成のうちの前記少なくとも2つの中で示されたように前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で複数の基準信号を受信するための手段と、
前記関連付け構成に少なくとも部分的に基づいて、前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素上で受信された前記複数の基準信号の少なくとも一部分を介して、前記少なくとも2つのアンテナポートのチャネルの前記同様のチャネル特性のチャネル測定を行うための手段とを備える、装置。
[C20] 前記関連付け構成は、前記少なくとも2つのアンテナポートが受信機の空間パラメータ、遅延拡散、ドップラー拡散、平均遅延、ドップラーシフト、またはそれらの組合せのうちの少なくとも1つに関して準コロケートされていることを示す、C19に記載の装置。
[C21] 前記少なくとも2つのアンテナポートのチャネルの前記同様のチャネル特性の前記チャネル測定に少なくとも部分的に基づいて、時間トラッキング値、周波数トラッキング値、ドップラー拡散推定値、または遅延拡散推定値のうちの少なくとも1つを決定するための手段をさらに備える、C19に記載の装置。
[C22] 前記複数の基準信号を受信するための前記手段は、スロットの異なるシンボル内にある前記少なくとも2つのアンテナポート用の前記リソース要素上で前記複数の基準信号を受信する、C19に記載の装置。
[C23] 行うための前記手段は、前記少なくとも2つのアンテナポート上でチャネルの前記同様のチャネル特性の前記チャネル測定を行う、C19に記載の装置。
[C24] 前記複数の基準信号を受信するための前記手段は、スロットの同じ複数のシンボル内にあるか、またはスロットの異なるシンボル内にあって周波数上で均一に間隔が空けられた前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で前記複数の基準信号を受信する、C19に記載の装置。
[C25] 前記複数の基準信号を受信するための前記手段は、異なるスロット内にある前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で前記複数の基準信号を受信する、C19に記載の装置。
[C26] ワイヤレス通信のための1つまたは複数のプロセッサによって実行可能なコードを備えるコンピュータ可読媒体であって、前記コードは、
1つまたは複数のアンテナポート向けの基準信号が送信されるようにスケジュールされる前記1つまたは複数のアンテナポート用のリソース要素を各々示す複数の基準信号構成を受信するためのコードと、
同様のチャネル特性に有するものとして少なくとも2つのアンテナポート間の関連付けを示す関連付け構成を受信するためのコードと、ここにおいて、前記少なくとも2つのアンテナポートは前記複数の基準信号構成のうちの少なくとも2つの中のアンテナポートに対応するものである、
前記複数の基準信号構成のうちの前記少なくとも2つの中で示されたように前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で複数の基準信号を受信するためのコードと、
前記関連付け構成に少なくとも部分的に基づいて、前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素上で受信された前記複数の基準信号の少なくとも一部分を介して、前記少なくとも2つのアンテナポートのチャネルの前記同様のチャネル特性のチャネル測定を行うためのコードとを備える、コンピュータ可読媒体。
[C27] 前記関連付け構成は、前記少なくとも2つのアンテナポートが受信機の空間パラメータ、遅延拡散、ドップラー拡散、平均遅延、ドップラーシフト、またはそれらの組合せのうちの少なくとも1つに関して準コロケートされていることを示す、C26に記載のコンピュータ可読媒体。
[C28] 前記少なくとも2つのアンテナポートのチャネルの前記同様のチャネル特性の前記チャネル測定に少なくとも部分的に基づいて、時間トラッキング値、周波数トラッキング値、ドップラー拡散推定値、または遅延拡散推定値のうちの少なくとも1つを決定するためのコードをさらに備える、C26に記載のコンピュータ可読媒体。
[C29] 前記複数の基準信号を受信するための前記コードは、スロットの異なるシンボル内にある前記少なくとも2つのアンテナポート用の前記リソース要素上で前記複数の基準信号を受信するものである、C26に記載のコンピュータ可読媒体。
[C30] 前記複数の基準信号を受信するための前記コードは、スロットの同じ複数のシンボル内にあるか、またはスロットの異なる複数のシンボル内にあって周波数上で均一に間隔が空けられた前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で前記複数の基準信号を受信するものである、C26に記載のコンピュータ可読媒体。
[C31] 前記複数の基準信号を受信するための前記コードは、異なるスロット内にある前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で前記複数の基準信号を受信するものである、C26に記載のコンピュータ可読媒体。
[C32] ワイヤレス通信において基準信号送信の密度を増大させるための方法であって、
1つまたは複数のアンテナポート向けの基準信号が送信されるようにスケジュールされる前記1つまたは複数のアンテナポート用のリソース要素を各々示す複数の基準信号構成を送信することと、
同様のチャネル特性に関係するものとして少なくとも2つのアンテナポート間の関連付けを示す関連付け構成を送信することと、ここにおいて、前記少なくとも2つのアンテナポートは前記複数の基準信号構成のうちの少なくとも2つの中のアンテナポートに対応するものである、
前記関連付け構成に少なくとも部分的に基づいて、前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記複数の基準信号構成のうちの少なくとも2つの中の前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素上で、前記同様のチャネル特性に基づく基準信号を送信することとを備える、方法。
[C33] 前記基準信号を送信することは、スロットの異なるシンボル内にある前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で前記基準信号を送信することを備える、C32に記載の方法。
[C34] 前記基準信号を送信することは、スロットの複数のシンボルの同じセット内にあって周波数上で均一に間隔が空けられた前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で前記基準信号を送信することを備える、C32に記載の方法。
[C35] 前記基準信号を送信することは、スロットの異なるシンボル内にあって周波数上で均一に間隔が空けられた前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で前記基準信号を送信することを備える、C32に記載の方法。
[C36] 前記基準信号を送信することは、異なるスロット内にある前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で前記基準信号を送信することを備える、C32に記載の方法。
[C37] 前記基準信号は、前記複数の基準信号構成に基づいてアクセスポイントによって送信されたチャネル状態情報(CSI)基準信号である、C32に記載の方法。
[C38] 前記CSI基準信号を受信するデバイスから、前記CSI基準信号に基づいてCSIに関係する1つまたは複数のパラメータを受信することをさらに備える、C37に記載の方法。
[C39] ワイヤレス通信のための装置であって、
少なくとも1つの送信機および1つまたは複数のアンテナを介して1つまたは複数のワイヤレス信号を通信するためのトランシーバと、
命令を記憶するように構成されたメモリと、
前記トランシーバおよび前記メモリと通信可能に結合された1つまたは複数のプロセッサとを備え、前記1つまたは複数のプロセッサは、
1つまたは複数のアンテナポート向けの基準信号が送信されるようにスケジュールされる前記1つまたは複数のアンテナポート用のリソース要素を各々示す複数の基準信号構成を送信することと、
同様のチャネル特性に関係するものとして少なくとも2つのアンテナポート間の関連付けを示す関連付け構成を送信することと、ここにおいて、前記少なくとも2つのアンテナポートは前記複数の基準信号構成のうちの少なくとも2つの中のアンテナポートに対応するものである、
前記関連付け構成に少なくとも部分的に基づいて、前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記複数の基準信号構成のうちの少なくとも2つの中の前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素上で、前記同様のチャネル特性に基づく基準信号を送信することと
をするように構成される、装置。
[C40] 前記1つまたは複数のプロセッサは、スロットの異なるシンボル内にあって前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で前記基準信号を送信するように構成される、C39に記載の装置。
[C41] 前記1つまたは複数のプロセッサは、スロットの複数のシンボルの同じセット内にあって周波数上で均一に間隔が空けられた前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で前記基準信号を送信するように構成される、C39に記載の装置。
[C42] 前記1つまたは複数のプロセッサは、スロットの異なるシンボル内にあって周波数上で均一に間隔が空けられた前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で前記基準信号を送信するように構成される、C39に記載の装置。
[C43] 前記1つまたは複数のプロセッサは、異なるスロット内にあって前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で前記基準信号を送信するように構成される、C39に記載の装置。
[C44] ワイヤレス通信のための装置であって、
1つまたは複数のアンテナポート向けの基準信号が送信されるようにスケジュールされる前記1つまたは複数のアンテナポート用のリソース要素を各々示す複数の基準信号構成を送信するための手段と、
同様のチャネル特性に関係するものとして少なくとも2つのアンテナポート間の関連付けを示す関連付け構成を送信するための手段と、ここにおいて、前記少なくとも2つのアンテナポートは前記複数の基準信号構成のうちの少なくとも2つの中のアンテナポートに対応するものである、
前記関連付け構成に少なくとも部分的に基づいて、前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記複数の基準信号構成のうちの少なくとも2つの中の前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素上で、前記同様のチャネル特性に基づく基準信号を送信するための手段とを備える、装置。
[C45] 前記基準信号を送信するための前記手段は、スロットの異なるシンボル内にあって前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で前記基準信号を送信する、C44に記載の装置。
[C46] 前記基準信号を送信するための前記手段は、スロットの複数のシンボルの同じセット内にあって周波数上で均一に間隔が空けられた前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で前記基準信号を送信する、C44に記載の装置。
[C47] 前記基準信号を送信するための前記手段は、スロットの異なるシンボル内にあって周波数上で均一に間隔が空けられた前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で前記基準信号を送信する、C44に記載の装置。
[C48] 前記基準信号を送信するための前記手段は、異なるスロット内にあって前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で前記基準信号を送信する、C44に記載の装置。
[C49] ワイヤレス通信のための1つまたは複数のプロセッサによって実行可能なコードを備えるコンピュータ可読媒体であって、前記コードは、
1つまたは複数のアンテナポート向けの基準信号が送信されるようにスケジュールされる前記1つまたは複数のアンテナポート用のリソース要素を各々示す複数の基準信号構成を送信するためのコードと、
同様のチャネル特性に関係するものとして少なくとも2つのアンテナポート間の関連付けを示す関連付け構成を送信するためのコードと、ここにおいて、前記少なくとも2つのアンテナポートは前記複数の基準信号構成のうちの少なくとも2つの中のアンテナポートに対応するものである、
前記関連付け構成に少なくとも部分的に基づいて、前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記複数の基準信号構成のうちの少なくとも2つの中の前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素上で、前記同様のチャネル特性に基づく基準信号を送信するためのコードとを備える、コンピュータ可読媒体。
[C50] 前記基準信号を送信するための前記コードは、スロットの異なるシンボル内にあって前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で前記基準信号を送信するものである、C49に記載のコンピュータ可読媒体。
[C51] 前記基準信号を送信するための前記コードは、スロットの複数のシンボルの同じセット内にあって周波数上で均一に間隔が空けられた前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で前記基準信号を送信するものである、C49に記載のコンピュータ可読媒体。
[C52] 前記基準信号を送信するための前記コードは、スロットの異なるシンボル内にあって周波数上で均一に間隔が空けられた前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で前記基準信号を送信するものである、C49に記載のコンピュータ可読媒体。
[C53] 前記基準信号を送信するための前記コードは、異なるスロット内にあって前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で前記基準信号を送信するものである、C49に記載のコンピュータ可読媒体。

Claims (15)

  1. ワイヤレス通信において基準信号送信の密度を増大させるための方法であって、
    1つまたは複数のアンテナポートの第1のセット向けの基準信号が送信されるようにスケジュールされるリソース要素の第1のセットを示す第1の基準信号構成を受信することと、
    1つまたは複数のアンテナポートの第2のセット向けの基準信号が送信されるようにスケジュールされるリソース要素の第2のセットを示す第2の基準信号構成を受信することと、
    同様のチャネル特性に関係するものとして少なくとも2つのアンテナポート間の関連付けを示す関連付け構成を受信することと、ここにおいて、前記少なくとも2つのアンテナポートは1つまたは複数のアンテナポートの前記第1のセットにおける第1のアンテナポート並びに1つまたは複数のアンテナポートの前記第2のセットにおける第のアンテナポートを含む、
    リソース要素の前記第1のセット内で第1の基準信号並びにリソース要素の前記第2のセット内で第2の基準信号を含む複数の基準信号を受信することと、
    前記関連付け構成に少なくとも部分的に基づいて、少なくとも前記第1の基準信号および前記第2の基準信号に基づき前記第1のアンテナポートに関連付けられたチャネルの少なくとも1つのチャネル特性のチャネル測定を行うこととを備える、方法。
  2. 1つまたは複数のアンテナポートの前記第1のセットは、1つまたは複数のアンテナポートの前記第2のセットとは異なり、前記関連付け構成は、前記少なくとも2つのアンテナポートが受信機の空間パラメータ、遅延拡散、ドップラー拡散、平均遅延、ドップラーシフト、またはそれらの組合せのうちの少なくとも1つに関して準コロケートされていることを示す、請求項1に記載の方法。
  3. 前記少なくとも1つのチャネル特性は、時間トラッキング値、周波数トラッキング値、ドップラー拡散推定値、または遅延拡散推定値のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記複数の基準信号を前記受信することは、スロットの異なるシンボル内にある前記少なくとも2つのアンテナポート用の前記リソース要素上で前記複数の基準信号を受信することを備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記複数の基準信号を前記受信することは、スロットの複数のシンボルの同じセット内にあって周波数上で均一に間隔が空けられた前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で前記複数の基準信号を受信することを備える、請求項1に記載の方法。
  6. 前記複数の基準信号を前記受信することは、スロットの異なるシンボル内にあって周波数上で均一に間隔が空けられた前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で前記複数の基準信号を受信することを備える、請求項1に記載の方法。
  7. 前記複数の基準信号を前記受信することは、異なるスロット内にある前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で前記複数の基準信号を受信することを備える、請求項1に記載の方法。
  8. 前記複数の基準信号を前記受信することは、複数の基準信号構成に基づいてアクセスポイントによって送信された複数のチャネル状態情報(CSI)基準信号を受信することを備える、請求項1に記載の方法。
  9. 前記複数のCSI基準信号の少なくとも一部分に少なくとも部分的に基づいて、前記少なくとも2つのアンテナポートの各々についてのチャネル状態情報を測定することと、前記測定されたチャネル状態情報の指示を前記アクセスポイントに送信することとをさらに備える、請求項8に記載の方法。
  10. ワイヤレス通信のための装置であって、
    1つまたは複数のアンテナポートの第1のセット向けの基準信号が送信されるようにスケジュールされるリソース要素の第1のセットを示す第1の基準信号構成を受信するための手段と、
    1つまたは複数のアンテナポートの第2のセット向けの基準信号が送信されるようにスケジュールされるリソース要素の第2のセットを示す第2の基準信号構成を受信するための手段と、
    同様のチャネル特性に関係するものとして少なくとも2つのアンテナポート間の関連付けを示す関連付け構成を受信するための手段と、ここにおいて、前記少なくとも2つのアンテナポートは1つまたは複数のアンテナポートの前記第1のセットにおける第1のアンテナポート並びに1つまたは複数のアンテナポートの前記第2のセットにおける第のアンテナポートを含む、
    リソース要素の前記第1のセット内で第1の基準信号並びにリソース要素の前記第2のセット内で第2の基準信号を含む複数の基準信号を受信するための手段と、
    前記関連付け構成に少なくとも部分的に基づいて、少なくとも前記第1の基準信号および前記第2の基準信号に基づき前記第1のアンテナポートに関連付けられたチャネルの少なくとも1つのチャネル特性のチャネル測定を行うための手段とを備える、装置。
  11. 前記複数の基準信号を受信するための前記手段は、異なるスロット内にある前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で前記複数の基準信号を受信する、請求項10に記載の装置。
  12. ワイヤレス通信において基準信号送信の密度を増大させるための方法であって、
    1つまたは複数のアンテナポートの第1のセット向けの基準信号が送信されるようにスケジュールされるリソース要素の第1のセットを示す第1の基準信号構成を送信することと、
    1つまたは複数のアンテナポートの第2のセット向けの基準信号が送信されるようにスケジュールされるリソース要素の第2のセットを示す第2の基準信号構成を送信することと、
    同様のチャネル特性に関係するものとして少なくとも2つのアンテナポート間の関連付けを示す関連付け構成を送信することと、ここにおいて、前記少なくとも2つのアンテナポートは1つまたは複数のアンテナポートの前記第1のセットにおける第1のアンテナポート並びに1つまたは複数のアンテナポートの前記第2のセットにおける第のアンテナポートを含む、
    前記関連付け構成に少なくとも部分的に基づいて、前記第1の基準信号および前記第2の基準信号間で同じである少なくとも1つのチャネル特性に基づきリソース要素の前記第1のセット内で第1の基準信号並びにリソース要素の前記第2のセット内で第2の基準信号を含む基準信号を送信することとを備える、方法。
  13. 前記基準信号を送信することは、異なるスロット内にある前記少なくとも2つのアンテナポートに対応する前記リソース要素内で前記基準信号を送信することを備える、請求項12に記載の方法。
  14. ワイヤレス通信のための装置であって、
    1つまたは複数のアンテナポートの第1のセット向けの基準信号が送信されるようにスケジュールされるリソース要素の第1のセットを示す第1の基準信号構成を送信するための手段と、
    1つまたは複数のアンテナポートの第2のセット向けの基準信号が送信されるようにスケジュールされるリソース要素の第2のセットを示す第2の基準信号構成を送信するための手段と、
    同様のチャネル特性に関係するものとして少なくとも2つのアンテナポート間の関連付けを示す関連付け構成を送信するための手段と、ここにおいて、前記少なくとも2つのアンテナポートは1つまたは複数のアンテナポートの前記第1のセットにおける第1のアンテナポート並びに1つまたは複数のアンテナポートの前記第2のセットにおける第のアンテナポートを含む、
    前記関連付け構成に少なくとも部分的に基づいて、前記第1の基準信号および前記第2の基準信号間で同じである少なくとも1つのチャネル特性に基づきリソース要素の前記第1のセット内で第1の基準信号並びにリソース要素の前記第2のセット内で第2の基準信号を含む基準信号を送信するための手段とを備える、装置。
  15. ワイヤレス通信のために請求項1乃至9、12、13のうちのいずれか1項に記載のステップを行うように1つまたは複数のプロセッサによって実行可能なコードを備えるコンピュータ可読媒体。
JP2019561793A 2017-05-12 2018-05-11 ワイヤレス通信における基準信号密度の増大 Active JP7417423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762505654P 2017-05-12 2017-05-12
US62/505,654 2017-05-12
US15/976,169 US10469298B2 (en) 2017-05-12 2018-05-10 Increasing reference signal density in wireless communications
US15/976,169 2018-05-10
PCT/US2018/032261 WO2018209196A1 (en) 2017-05-12 2018-05-11 Increasing reference signal density in wireless communications

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020520600A JP2020520600A (ja) 2020-07-09
JP2020520600A5 JP2020520600A5 (ja) 2021-06-10
JP7417423B2 true JP7417423B2 (ja) 2024-01-18

Family

ID=64098123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019561793A Active JP7417423B2 (ja) 2017-05-12 2018-05-11 ワイヤレス通信における基準信号密度の増大

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10469298B2 (ja)
EP (1) EP3622629A1 (ja)
JP (1) JP7417423B2 (ja)
KR (1) KR102622844B1 (ja)
CN (1) CN110603740B (ja)
BR (1) BR112019023376A2 (ja)
SG (1) SG11201909614UA (ja)
TW (1) TWI763843B (ja)
WO (1) WO2018209196A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10469298B2 (en) * 2017-05-12 2019-11-05 Qualcomm Incorporated Increasing reference signal density in wireless communications
US10498512B2 (en) * 2017-08-04 2019-12-03 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Method and apparatus for reference signal configuration of a wireless communication system
US10855363B2 (en) * 2018-05-07 2020-12-01 Wilson Electronics, Llc Multiple-input multiple-output (MIMO) repeater system
US11252591B2 (en) 2019-05-20 2022-02-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) High frequency wireless communication network
US11258565B2 (en) 2019-08-30 2022-02-22 Huawei Technologies Co., Ltd. Sparse reference signal-related signaling apparatus and methods
US11569961B2 (en) 2019-08-30 2023-01-31 Huawei Technologies Co., Ltd. Reference signaling overhead reduction apparatus and methods
CN113259287B (zh) * 2020-02-13 2023-03-24 华为技术有限公司 一种通信方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015532813A (ja) 2012-08-30 2015-11-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいてチャネルを推定する方法および装置
US20160088512A1 (en) 2014-09-23 2016-03-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Reference signal density adaptation

Family Cites Families (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4640844B2 (ja) * 2007-01-09 2011-03-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信装置、送信方法及び通信システム
US8522101B2 (en) * 2008-04-15 2013-08-27 Qualcomm Incorporated Physical HARQ indicator channel (PHICH) resource assignment signaling in a wireless communication environment
WO2010016240A1 (ja) * 2008-08-05 2010-02-11 パナソニック株式会社 無線通信装置および電力密度設定方法
US8526374B2 (en) * 2008-09-12 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Physical random access channel (PRACH) transmission in multicarrier operation
US8315964B2 (en) * 2008-10-27 2012-11-20 Microsoft Corporation Comprehensive human computation framework
US8687731B2 (en) * 2009-02-02 2014-04-01 Qualcomm Incorporated Uplink open-loop spatial multiplexing in wireless communications
US8775101B2 (en) * 2009-02-13 2014-07-08 Kla-Tencor Corp. Detecting defects on a wafer
US8446868B2 (en) * 2009-05-07 2013-05-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing blind decoding results in a wireless communication system
US8942208B2 (en) * 2009-06-22 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Wireless communication having reduced feedback delay
US9319183B2 (en) * 2009-07-30 2016-04-19 Qualcomm Incorporated Hybrid automatic repeat request operation and decoding status signaling for uplink multiple-input multiple-output
US9647741B2 (en) * 2009-07-31 2017-05-09 Qualcomm Incorporated Physical uplink control channel (PUCCH) resource mapping with transmit diversity
CN102474494B (zh) * 2009-08-14 2014-08-06 Lg电子株式会社 在支持多天线的无线通信系统中传输下行链路基准信号的方法及装置
RU2528218C2 (ru) * 2009-09-17 2014-09-10 Хуавей Текнолоджиз Ко., Лтд. Динамическое беспрерывное изменение размеров в оптических транспортных сетях без прерывания передачи
US8689136B2 (en) * 2010-02-03 2014-04-01 Yahoo! Inc. System and method for backend advertisement conversion
US8948085B2 (en) * 2010-03-17 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for best-effort radio backhaul among cells on unlicensed or shared spectrum
US9130708B2 (en) * 2010-06-18 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for bundling resource blocks in wireless communication
US8744513B2 (en) * 2010-06-29 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Interaction between maximum power reduction and power scaling in wireless networks
US9450707B2 (en) * 2010-06-30 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Limited duty cycle FDD system
CN102013694A (zh) * 2010-07-22 2011-04-13 荣信电力电子股份有限公司 基于mmc的无变压器风力发电并网拓扑结构
CN102013685A (zh) * 2010-07-22 2011-04-13 荣信电力电子股份有限公司 一种基于mmc的无变压器statcom拓扑结构
US9537633B2 (en) * 2011-07-29 2017-01-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for aggregating carriers of multiple radio access technologies
US9750030B2 (en) * 2011-08-03 2017-08-29 Qualcomm Incorporated Enhanced downlink rate adaptation for LTE heterogeneous network base stations
US20130039296A1 (en) * 2011-08-09 2013-02-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting operation on dependent carriers
US9497765B2 (en) * 2011-08-17 2016-11-15 Qualcomm Incorporated Network coordination for improved interference cancellation
US20130051321A1 (en) * 2011-08-24 2013-02-28 Qualcomm Incorporated Multiple description coding (mdc) for channel state information reference signals (csi-rs)
US9008582B2 (en) * 2011-08-25 2015-04-14 Qualcomm Incorporated User equipment enhancements for cooperative multi-point communication
US20130051265A1 (en) * 2011-08-25 2013-02-28 Qualcomm Incorporated Base station enhancements for cooperative multi-point communication
US9241287B2 (en) * 2011-09-13 2016-01-19 Qualcomm Incorporated Narrow bandwidth operation in LTE
US9801117B2 (en) * 2011-09-19 2017-10-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for channel discovery in cognitive radio communications
US10405306B2 (en) * 2011-09-29 2019-09-03 Qualcomm Incorporated Half-duplex operation for low cost wireless devices
US9232540B2 (en) * 2011-09-30 2016-01-05 Qualcomm Incorporated Random access channel design for narrow bandwidth operation in a wide bandwidth system
US8934398B2 (en) * 2011-10-07 2015-01-13 Qualcomm Incorporated System, apparatus, and method for repeater pilot signal generation in wireless communication systems
US20130104954A1 (en) * 2011-10-30 2013-05-02 Du Pont Apollo Limited Embedded bypass diodes design in photovoltaic device and method of manufacturing the same
US20130107785A1 (en) * 2011-11-02 2013-05-02 Qualcomm Incorporated Tracking loop enhancements for mitigating signal interference and adjusting signal power
CN202362869U (zh) * 2011-11-03 2012-08-01 深圳市海恒智能技术有限公司 车载馆员工作站系统
US20130114441A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-09 Qualcomm Incorporated Channel state information computation for enhanced inter-cell interference coordination
US20130114437A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for interference cancellation by a user equipment using blind detection
US8934326B2 (en) * 2011-11-07 2015-01-13 Qualcomm Incorporated Reference signal detection
US8854945B2 (en) * 2011-11-09 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Enhanced adaptive gain control in heterogeneous networks
US8608074B2 (en) * 2011-12-20 2013-12-17 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for locating and decoding machine-readable symbols
US9300370B2 (en) * 2012-01-09 2016-03-29 Qualcomm Incorporated Phase difference signaling in MIMO mode uplink
US10044582B2 (en) * 2012-01-28 2018-08-07 A10 Networks, Inc. Generating secure name records
WO2013113040A1 (en) * 2012-01-29 2013-08-01 Alcatel-Lucent Usa Inc. Radio resource control connection release for user devices out of up link time
US20130195756A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-01 General Electric Company 99mTc IMAGING AGENTS AND METHODS OF USE
US20130227008A1 (en) * 2012-02-27 2013-08-29 Cisco Technology, Inc. Clock synchronization based on predefined grandmaster
US9198143B2 (en) * 2012-03-30 2015-11-24 Alcatel Lucent Method and apparatus for improved management of service-impacting events
US9735933B2 (en) * 2012-07-09 2017-08-15 Lg Electronics Inc. Method for receiving or transmitting downlink signal in wireless communication system and device therefor
US9686772B2 (en) * 2012-08-01 2017-06-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for coordinated multipoint (CoMP) communications
US9203576B2 (en) * 2012-08-03 2015-12-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Quasi co-located antenna ports for channel estimation
US9839009B2 (en) * 2012-08-03 2017-12-05 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for processing control and/or shared channels in long term evolution (LTE)
US9769811B2 (en) * 2012-09-17 2017-09-19 Lg Electronics Inc. Method for receiving downlink control information in wireless communication system and device therefor
CN104704786B (zh) * 2012-10-04 2018-01-26 Lg电子株式会社 在无线通信系统中通过考虑天线端口关系收发下行链路信号的方法和设备
US10116422B2 (en) * 2012-11-02 2018-10-30 Qualcomm Incorporated Managing cross-carrier scheduling in carrier aggregation with EPDCCH in LTE
US9521664B2 (en) * 2012-11-02 2016-12-13 Qualcomm Incorporated EPDCCH resource and quasi-co-location management in LTE
KR102218914B1 (ko) * 2013-01-07 2021-02-23 엘지전자 주식회사 신호를 송수신하는 방법 및 장치
WO2014112841A1 (ko) * 2013-01-18 2014-07-24 엘지전자 주식회사 무선접속시스템에서 유사 코로케이션을 수행하는 방법 및 장치
CN108418665B (zh) * 2013-01-25 2021-01-26 Lg 电子株式会社 用于无线电资源测量的方法及其设备
JP6251292B2 (ja) * 2013-03-27 2017-12-20 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて干渉除去のための方法及びそのための装置
WO2014175919A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-30 Intel IP Corporation Shared spectrum reassignment in a spectrum sharing context
US10263741B2 (en) * 2013-05-10 2019-04-16 Qualcomm Incorporated Coordinated multipoint (CoMP) and network assisted interference suppression/cancellation
CN105519181B (zh) * 2013-09-25 2019-09-27 日电(中国)有限公司 用于无线通信系统中的上行链路数据传输的方法和装置
CN105960824B (zh) * 2014-01-30 2020-02-18 夏普株式会社 终端装置、基站装置以及通信方法
CN106416404B (zh) * 2014-01-30 2020-01-14 夏普株式会社 终端装置、基站装置以及通信方法
EP3114786A4 (en) * 2014-03-04 2017-11-01 LG Electronics Inc. Method of receiving control information for receiving discovery reference signal and apparatus thereof
WO2015133737A1 (ko) * 2014-03-07 2015-09-11 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말이 디스커버리 참조 신호를 수신하는 방법 및 이를 위한 장치
US10050756B2 (en) * 2014-04-09 2018-08-14 Lg Electronics Inc. Method for tranceiving signal in wireless communication system and apparatus therefor
WO2015156574A1 (ko) * 2014-04-10 2015-10-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
WO2015167247A1 (ko) * 2014-04-29 2015-11-05 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 측정 수행 방법 및 이를 위한 장치
US9801119B2 (en) * 2014-05-09 2017-10-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Discovery signal design in a radio communications network
WO2015174731A1 (ko) * 2014-05-15 2015-11-19 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 디스커버리 신호 검출 방법 및 이를 위한 장치
US10206132B2 (en) * 2014-05-27 2019-02-12 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing measurement using discovery reference signal (DRS) in wireless communication system
US10219265B2 (en) * 2014-08-01 2019-02-26 Lg Electronics Inc. Downlink signal reception method and user equipment, and downlink signal transmission method and base station
US10721640B2 (en) * 2014-08-08 2020-07-21 Lg Electronics Inc. Method for performing measurement in wireless communication system and apparatus for same
US11581999B2 (en) * 2014-10-08 2023-02-14 Qualcomm Incorporated Reference signal design for wireless communications
US10285191B2 (en) * 2014-12-17 2019-05-07 Lg Electronics Inc. Method for transmitting uplink channel and wireless device requiring coverage enhancement
WO2016126099A1 (ko) * 2015-02-05 2016-08-11 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 csi를 피드백하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
US9906344B2 (en) * 2015-02-23 2018-02-27 Intel Corporation Methods, apparatuses, and systems for multi-point, multi-cell single-user based multiple input and multiple output transmissions
EP3280107B1 (en) * 2015-04-03 2020-12-16 LG Electronics Inc. Method for receiving downlink signal by means of unlicensed band in wireless communication system and device for same
WO2016163842A1 (ko) * 2015-04-10 2016-10-13 엘지전자 (주) 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보를 보고하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
US10236951B2 (en) * 2015-04-10 2019-03-19 Lg Electronics Inc. Method for reporting channel state information in wireless communication system and device therefor
US10966194B2 (en) * 2015-04-15 2021-03-30 Qualcomm Incorporated Coordinated wireless communications using multiple transmission time intervals
WO2016183737A1 (en) * 2015-05-15 2016-11-24 Qualcomm Incorporated Enhanced csi procedures for fd-mimo
US10103857B2 (en) * 2015-09-16 2018-10-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Signaling methods and apparatus for advanced MIMO communication systems
US10021712B2 (en) * 2016-02-05 2018-07-10 Qualcomm Incorporated Techniques for configuring reference signals in low latentcy wireless communications
US11038557B2 (en) * 2016-03-31 2021-06-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving reference signals in wireless communication
US10630410B2 (en) * 2016-05-13 2020-04-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network architecture, methods, and devices for a wireless communications network
US10367677B2 (en) * 2016-05-13 2019-07-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network architecture, methods, and devices for a wireless communications network
US10039076B2 (en) * 2016-08-22 2018-07-31 Qualcomm Incorporated Declaring quasi co-location among multiple antenna ports
US10411777B2 (en) * 2016-08-24 2019-09-10 Qualcomm Incorporated Mapping between a control beam and a data channel beam
KR20180035642A (ko) * 2016-09-29 2018-04-06 삼성전자주식회사 무선 셀룰라 통신 시스템에서 상향링크 제어신호 전송 방법 및 장치
CN108282198B (zh) * 2017-01-06 2021-11-19 华为技术有限公司 一种信号传输方法和装置
US10505773B2 (en) * 2017-01-17 2019-12-10 Qualcomm Incorporated Association between synchronization signal beams and reference signal beams
US10512075B2 (en) * 2017-02-02 2019-12-17 Qualcomm Incorporated Multi-link new radio physical uplink control channel beam selection and reporting based at least in part on physical downlink control channel or physical downlink shared channel reference signals
US10779273B2 (en) * 2017-03-10 2020-09-15 Qualcomm Incorporated NR uplink transmit beam selection based on PDCCH/PDSCH receive beams
US20180269956A1 (en) * 2017-03-14 2018-09-20 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for beam management
US10856280B2 (en) * 2017-03-15 2020-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for downlink control information design for network coordination
EP3905581A1 (en) * 2017-03-24 2021-11-03 Apple Inc. Dm-rs grouping and csi reporting for comp
US10419188B2 (en) * 2017-03-24 2019-09-17 Qualcomm Incorporated Virtual time-domain multiplexing for reference signals and data with modified cyclic prefix
US20180277340A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-27 Yang Yang Plasma reactor with electron beam of secondary electrons
US10779259B2 (en) * 2017-04-03 2020-09-15 Qualcomm Incorporated Quasi co-location of antenna ports used to transmit paging message and synchronization signals
US10743319B2 (en) * 2017-05-01 2020-08-11 Qualcomm Incorporated Method of base station beam refinement
US10469298B2 (en) * 2017-05-12 2019-11-05 Qualcomm Incorporated Increasing reference signal density in wireless communications
WO2019024130A1 (en) * 2017-08-02 2019-02-07 Qualcomm Incorporated CONFIGURATIONS FOR TRANSMITTING RANDOM ACCESS PREAMBLE MESSAGES
EP3665991B1 (en) * 2017-08-11 2022-09-14 Qualcomm Incorporated Transmission, reception, and configuration of a csirs with a configurable bandwidth
WO2019061145A1 (en) * 2017-09-28 2019-04-04 Qualcomm Incorporated TECHNIQUES AND APPARATUS FOR MANAGING RADIO RESOURCES WITH MULTIPLE BANDWIDTH PARTS
WO2020061952A1 (en) * 2018-09-27 2020-04-02 Qualcomm Incorporated Sounding reference signal (srs) guided downlink channel state information-reference signal (csi-rs) scan
WO2020062021A1 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 Qualcomm Incorporated Enhancement by aggressor victim relation
WO2020087483A1 (en) * 2018-11-02 2020-05-07 Qualcomm Incorporated Csi measurement with different qcl configuration for a same csi-rs resource

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015532813A (ja) 2012-08-30 2015-11-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいてチャネルを推定する方法および装置
US20160088512A1 (en) 2014-09-23 2016-03-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Reference signal density adaptation

Also Published As

Publication number Publication date
US10469298B2 (en) 2019-11-05
WO2018209196A1 (en) 2018-11-15
US11159354B2 (en) 2021-10-26
BR112019023376A2 (pt) 2020-06-16
TW201902163A (zh) 2019-01-01
JP2020520600A (ja) 2020-07-09
CN110603740A (zh) 2019-12-20
CN110603740B (zh) 2022-06-14
EP3622629A1 (en) 2020-03-18
SG11201909614UA (en) 2019-11-28
KR20200005636A (ko) 2020-01-15
US20180331872A1 (en) 2018-11-15
TWI763843B (zh) 2022-05-11
US20200067750A1 (en) 2020-02-27
KR102622844B1 (ko) 2024-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7417423B2 (ja) ワイヤレス通信における基準信号密度の増大
US11349619B2 (en) Configuring reference signal transmission in wireless communications
JP7467333B2 (ja) ワイヤレス通信におけるビーム管理のための技法
US9531512B2 (en) Techniques for downlink coordinated multi-point (CoMP) communications using unlicensed radio frequency spectrum band
TWI798352B (zh) 用於使用多個循環字首類型的無線通訊的技術
TWI752154B (zh) 用於在無線通訊中啟用高速列車配置的方法和裝置
JP7105805B2 (ja) ワイヤレス通信タイムラインに基づいた基準信号の送信
JP2020505873A (ja) ワイヤレス通信における基準信号に基づく制御データの通信
JP7280835B2 (ja) ワイヤレス通信中のフレキシブルな持続期間を有するチャネルフォーマット
TWI750279B (zh) 上行鏈路傳輸分集和預編碼

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221025

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7417423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150