JP7416670B2 - 通信制御装置及びそれを備える車両、並びに通信制御方法 - Google Patents

通信制御装置及びそれを備える車両、並びに通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7416670B2
JP7416670B2 JP2020116264A JP2020116264A JP7416670B2 JP 7416670 B2 JP7416670 B2 JP 7416670B2 JP 2020116264 A JP2020116264 A JP 2020116264A JP 2020116264 A JP2020116264 A JP 2020116264A JP 7416670 B2 JP7416670 B2 JP 7416670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
type
communication control
polling
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020116264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022022763A (ja
Inventor
紀博 清水
信吾 望月
洋介 大橋
啓太 祖父江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2020116264A priority Critical patent/JP7416670B2/ja
Priority to US17/362,102 priority patent/US11456778B2/en
Priority to DE102021117111.3A priority patent/DE102021117111B4/de
Publication of JP2022022763A publication Critical patent/JP2022022763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7416670B2 publication Critical patent/JP7416670B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • H04B5/72
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10297Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves arrangements for handling protocols designed for non-contact record carriers such as RFIDs NFCs, e.g. ISO/IEC 14443 and 18092
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1215Wireless traffic scheduling for collaboration of different radio technologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/53Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on regulatory allocation policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/10Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points

Description

本開示は、通信制御装置及びそれを備える車両、並びに通信制御方法に関する。
近距離無線通信(NFC(Near Field Communication))の規格に従って機器間で無線通信を行なう通信システムが知られている。例えば、特開2013-100645号公報(特許文献1)には、スマートフォンやカード等の携帯機器と車載通信機(リーダ)との間でNFC規格に従う無線通信が行なわれ、携帯機器により車両ドアを解錠可能とする通信システムが開示されている(特許文献1参照)。
特開2013-100645号公報
NFC規格に従う通信方式では、NFC規格に従う通信を行なう機器を探すために、リーダから一定の間隔で電波が発せられ(ポーリング)、NFC規格に従う通信が可能な機器をリーダにかざすことで、リーダと機器との間で通信が行なわれる。
NFC規格には、いわゆるTypeA、TypeB及びTypeFが存在する。いずれのタイプにもリーダを対応可能に構成することは、製品(リーダ)を共通化してコストを削減する上で望ましい。上記の各タイプは、通信周波数が同じであるため、一機のリーダで全てのタイプのポーリングを行なう場合には、各タイプのポーリングが互いに重複しないように、例えば3つのタイプのポーリングを順次繰り返し実施したりする必要がある。しかしながら、このようにすると、各タイプのポーリングにおいて、電波の発信間隔が広くなり、機器がリーダにかざされてから検知されるまでの遅れが大きくなる可能性がある。
本開示は、かかる問題を解決するためになされたものであり、本開示の目的は、NFC規格に従う通信を制御する通信制御装置及びそれを備える車両並びに通信制御方法において、ポーリングによる機器の検知の遅れを抑制することである。
本開示の通信制御装置は、NFC規格に従う通信を制御する通信制御装置である。NFC規格には、複数のタイプ(TypeA、TypeB及びTypeF)が存在する。通信制御装置は、制御部と、記憶部とを備える。制御部は、NFC規格に従う通信を行なう機器を検知するためのポーリング処理を実行する。記憶部は、通信制御装置を備える設備が使用される地域を示す地域情報を記憶する。制御部は、その地域情報に基づいて、複数のタイプのうち当該地域で不使用のタイプのポーリングを停止する。
また、本開示の通信制御方法は、NFC規格に従う通信を制御する通信制御方法である。NFC規格には、複数のタイプ(TypeA、TypeB及びTypeF)が存在する。通信制御方法は、NFC規格に従う通信を行なう機器を検知するためのポーリング処理を実行するステップと、通信制御方法が実装される設備が使用される地域を示す地域情報を取得するステップとを含む。ポーリング処理を実行するステップは、地域情報に基づいて、複数のタイプのうち地域で不使用のタイプのポーリングを停止するステップを含む。
本開示の通信制御装置及びそれを備える車両並びに通信制御方法によれば、通信制御装置を備える設備或いは通信制御方法が実装される設備が使用される地域を示す地域情報に基づいて、複数のタイプのうち当該地域で不使用のタイプのポーリングを停止するので、ポーリングによる機器の検知の遅れを抑制することができる。
本開示の実施の形態に従う通信制御装置が適用される無線通信システムの全体ブロック図である。 参考例として、一機のリーダで全てのタイプのポーリングが行なわれる場合のタイミングチャートである。 本実施の形態におけるポーリングの一例を示すタイミングチャートである。 通信コントローラのメモリに記憶されているタイプ情報データベースのデータ構成の一例を示す図である。 通信コントローラのメモリに記憶されている地域情報のデータ構成の一例を示す図である。 通信コントローラにより実行されるポーリングのタイプ別停止処理の手順の一例を示すフローチャートである。 地域情報の設定処理の手順の一例を示すフローチャートである。 地域情報の設定処理の他の例を示すフローチャートである。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
図1は、本開示の実施の形態に従う通信制御装置が適用される無線通信システムの全体ブロック図である。図1を参照して、この無線通信システムは、通信制御装置を搭載する車両10と、携帯機器50とを備える。車両10は、NFC通信部12と、通信制御装置を構成する通信コントローラ16とを含む。図1では、NFC通信部12及び通信コントローラ16は、別体として記載されているが、これらは同一ユニット(チップ等)内に実装されてもよい。
NFC通信部12は、NFC規格に従う通信方式を用いて携帯機器50と通信を行なうように構成されている。NFC通信部12は、バッテリ24から電力の供給を受けて作動し、図示しないアンテナを通じて、携帯機器50のNFC通信部52との間で、NFC規格に従う通信(以下「NFC通信」と称する場合がある。)を行なうことができる。NFC通信部12には、NFCの機能のうち、少なくともリーダライタ機能が実装される。リーダライタ機能に加えて機器間通信(P2P)機能が実装されてもよい。
NFC通信部12は、携帯機器50との通信が行なわれる前は、通信コントローラ16からの指示に従って、NFC通信可能な機器を検知するためのポーリングを行なう。すなわち、NFC通信部12は、周囲に対して一定の間隔で、NFC規格に従うリクエスト信号を発信する。リクエスト信号に応答して携帯機器50のNFC通信部52から送信されるレスポンス信号をNFC通信部12が受信すると、NFC通信部12,52間で通信が確立され、車両10と携帯機器50との間でNFC通信が行なわれる。
NFC規格には、主要なものとして3つのタイプ(TypeA、TypeB及びTypeF)が存在する。TypeA及びTypeBは、国際標準規格ISO/IEC14443に準拠する非接触ICカード規格である。TypeFは、JIS X 6319-4に準拠する近接型ICカード規格である。本実施の形態では、NFC通信部12は、TypeA、TypeB及びTypeFのいずれにも対応可能に構成されている。どのタイプの規格に従うポーリング及びNFC通信を行なうかは、通信コントローラ16によって判断される。
通信コントローラ16は、プロセッサ17と、メモリ18とを含んで構成される。プロセッサ17は、CPU(Central Processing Unit)或いはマイコン(microcontroller又はmicrocomputer)等の演算処理装置である。メモリ18は、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)等の記憶装置である。プロセッサ17は、メモリ18のROMに記憶されたプログラムを読み出して実行することで、NFC通信部12を制御する。制御の詳細については、後ほど説明する。
メモリ18は、プロセッサ17によって実行される各種プログラム、及びプロセッサ17によって用いられる各種データ等を記憶する。詳細は後述するが、本実施の形態では、国或いは地域毎に使用可能なNFC規格のタイプ(TypeA、TypeB及び/又はTypeF)を示すタイプ情報、及び車両10が使用される国或いは地域を示す地域情報の各データがメモリ18に記憶されている。
車両10は、さらに、車両制御装置20と、ドアロック装置22と、バッテリ24と、入力装置26と、位置情報取得部28とを含む。ドアロック装置22は、車両10の乗降用ドアを施錠状態(ロック状態)と解錠状態(アンロック状態)とのいずれかに切り替えるように構成される。
車両制御装置20は、CPU、メモリ、信号入出力ポート等を含んで構成される(いずれも図示せず)。車両制御装置20は、通信コントローラ16により実行される制御を除く、車両10の各種制御を行なう。一例として、車両制御装置20は、ポーリングにより検知された携帯機器50の認証を完了した旨の通知(後述)を通信コントローラ16から受けると、ドアロック装置22の操作(ドアの解施錠)を許可する。そして、車両制御装置20は、乗降用ドアの解錠要求に従ってドアロック装置22へ解錠指令(アンロック指令)を出力し、また、乗降用ドアの施錠要求に従ってドアロック装置22へ施錠指令(ロック指令)を出力する。
バッテリ24は、車両10の補機用バッテリであり、例えば鉛蓄電池によって構成される。バッテリ24は、NFC通信部12、通信コントローラ16、及び車両制御装置20へ作動電力を供給する。
入力装置26は、ユーザ或いは車両10のディーラーが操作可能な入力装置であり、例えば、図示しないカーナビゲーション装置の入力機能を利用して構成される。入力装置26からは各種の設定を行なうことができ、本実施の形態では、通信コントローラ16のメモリ18に記憶された情報(特に、車両10が使用される地域の情報)を設定することができる。
位置情報取得部28は、車両10の現在位置を示す位置情報を取得する。位置情報取得部28は、例えば、GPS(Global Positioning System)衛星からの電波を受信して車両10の現在位置を算出するGPS受信機によって構成されてもよいし、車車間通信や路車間通信等を用いて周囲の車両や路側機等から車両10の現在位置の情報を取得する受信機によって構成されてもよい。
携帯機器50は、NFC通信部52と、制御装置56と、入力装置62と、表示装置64と、バッテリ66とを含む。
NFC通信部52は、NFC規格に従う通信方式を用いて車両10と通信を行なうように構成されている。NFC通信部52は、図示しないアンテナを通じて、車両10のNFC通信部12との間でNFC通信を行なうことができる。NFC通信部52は、NFC通信部12からの電波によって作動するパッシブタグ(ICタグ)を含んで構成される。すなわち、NFC通信部52は、バッテリ66から電力の供給を受けずに、NFC通信部12から受ける電波によって作動する。したがって、NFC通信部52は、携帯機器50の電源がオフされた状態であっても、車両10のNFC通信部12と通信を行なうことができる。
NFC通信部52は、NFC通信部12から発せられるリクエスト信号を受信すると、パッシブタグ(ICタグ)に書き込まれている当該携帯機器50に固有のID情報を含むレスポンス信号を生成し変調して車両10のNFC通信部12へ送信する。
制御装置56は、CPU58、メモリ60、信号入出力ポート(図示せず)等を含んで構成される。制御装置56は、携帯機器50の各種制御を行なう。入力装置62は、携帯機器50に対するユーザの各種入力操作を受け付ける装置であり、例えば、表示装置64上のタッチ操作を検出するタッチセンサや、携帯機器50に設けられる各種操作ボタンである。表示装置64は、携帯機器50の各種情報や、入力装置62からの入力操作に応じた情報等を表示する。入力装置62及び表示装置64は、タッチパネルセンサによって一体的に構成してもよい。
バッテリ66は、充放電可能な二次電池であり、例えばリチウムイオン二次電池によって構成される。バッテリ66は、図示しない充電装置を用いて外部の電源により充電することができる。そして、バッテリ66は、制御装置56、入力装置62、及び表示装置64へ作動電力を供給する。上述のように、NFC通信部52は、NFC通信部12からの電波によって作動するパッシブタグを含んで構成されるため、バッテリ66から電力の供給を受けない。
上述のように、NFC規格には、TypeA、TypeB及びTypeFの3つのタイプが存在する。そして、本実施の形態では、携帯機器50が対応しているNFC規格のタイプが上記3つのタイプのうちのいずれのタイプであっても携帯機器50と通信可能なように、車両10のNFC通信部12及び通信コントローラ16が構成されている。
上記の各タイプは、通信周波数が同じ(13.56MHz)であるため、仮に一つのNFC通信部12で全てのタイプのポーリングを行なう場合には、各タイプのポーリングが互いに重複しないように、例えば3つのタイプのポーリングを順次繰り返し実施したりする必要がある。しかしながら、このようにすると、各タイプのポーリングにおいて、電波の発信間隔が広くなり、携帯機器50がNFC通信部12にかざされてから検知されるまでの遅れが大きくなる可能性がある。
図2は、参考例として、一機のリーダで全てのタイプのポーリングが行なわれる場合のタイミングチャートである。図2を参照して、TypeA、TypeB及びTypeFの各々のポーリングを行なうために、この例では、各タイプのポーリングが互いに重複しないように順次繰り返し実行される。すなわち、時刻t1から一定期間TypeAのポーリングが行なわれ、その後、時刻t2から一定期間TypeBのポーリングが行なわれる。さらにその後、時刻t3から一定期間TypeFのポーリングが行なわれ、時刻t4において再び一定期間TypeAのポーリングが行なわれる。
そして、時刻t5において、タイプAを用いる機器がリーダにかざされたものとする。この場合、時刻t6からのTypeAのポーリングに対する、時刻t7における機器からの応答に基づいて、リーダにおいて機器が検知される。この例では、機器がリーダにかざされたタイミング(時刻t5)が、TypeAのポーリングの発信直後であったことから、時刻t5において機器がリーダにかざされてから時刻t7において機器が検知されるまでの遅れ時間TD1が大きくなっている。
このように、全てのタイプのポーリングを行なうと、各タイプのポーリングにおいて、電波の発信間隔が広くなり(例えば、図2の時刻t1~t4)、携帯機器50がNFC通信部12にかざされてから検知されるまでの遅れが大きくなる可能性がある。
そこで、本実施の形態に従う無線通信システムでは、NFC通信部12及び通信コントローラ16を搭載した車両10が使用される地域の情報に基づいて、当該地域で不使用のタイプのポーリングが停止される。車両10が使用される国や地域において、TypeA、TypeB及びTypeFのうちのどのタイプが用いられているかは、当該国や地域の事情によるところであり、一般的には、日本やアジアの一部ではTypeFが広く普及しており、その他の国や地域では、TypeA及び/又はTypeBが普及している。そのため、本実施の形態では、車両10が使用される地域(国或いはいくつかの国を含む地域)で不使用のタイプのポーリングを停止する。これにより、ポーリングによる携帯機器50の検知の遅れを抑制することが可能となる。
図3は、本実施の形態におけるポーリングの一例を示すタイミングチャートである。図3を参照して、この例では、車両10が使用される地域において、NFC規格としてTypeAのみが普及しており、TypeB及びTypeFは不使用とされる。したがって、TypeB及びTypeFのポーリングは行なわれず、TypeAのポーリングのみが行なわれる。このため、TypeAのポーリングの間隔(例えば時刻t11~t12)は、図2に示したTypeAのポーリングの間隔(図2の時刻t1~t4)よりも短い。
そして、時刻t15において、タイプAを用いる携帯機器50がNFC通信部12にかざされたものとする。この場合、次のポーリングに対する、時刻t16における携帯機器50からの応答に基づいて、NFC通信部12において携帯機器50が検知される。上記のように、図2に示した参考例と比べてTypeAのポーリングの間隔は短いため、時刻t15において携帯機器50がNFC通信部12にかざされてから時刻t16において携帯機器50が検知されるまでの遅れ時間TD2は、図2に示した遅れ時間TD1よりも短い。
上記の例では、TypeAのポーリングが行なわれ、TypeB及びTypeFのポーリングが停止されているが、どのタイプのポーリングを実行/停止するかは、通信コントローラ16のメモリ18に記憶されているタイプ情報及び地域情報に基づいて決定される。ここで、タイプ情報は、国或いは地域毎に、使用可能なNFC規格のタイプ(TypeA、TypeB及び/又はTypeF)を示す情報である。地域情報は、NFC通信を行なうNFC通信部12及び通信コントローラ16を搭載する車両10が使用される国或いは地域を示す情報である。
図4は、通信コントローラ16のメモリ18に記憶されているタイプ情報データベース(DB)のデータ構成の一例を示す図である。図4を参照して、地域コードは、国或いは地域毎に付与されるコードのデータである。地域コードは、国単位であってもよいし、いくつかの国を纏めた地域単位(例えば欧州)であってもよい。この例では、地域コードは番号としているが、例えばアルファベットの文字列でもよい。
「Type」は、各地域コードに対応するデータを含み、対応の地域コードで示される国或いは地域において使用可能なNFC規格のタイプを示すデータである。この例では、地域コードが「1」で示される国或いは地域では、TypeFのNFC規格が普及しており、使用タイプとしてTypeFが設定されている。言い換えると、地域コードが「1」で示される国或いは地域では、TypeA及びTypeBは、不使用のタイプとして設定されている。また、地域コードが「3」で示される国或いは地域では、TypeA及びTypeBのNFC規格が普及しており、使用タイプとしてTypeA及びTypeBが設定されている。言い換えると、地域コードが「3」で示される国或いは地域では、TypeFは、不使用のタイプとして設定されている。
なお、このタイプ情報DBは、例えば通信コントローラ16の製造時にメモリ18に書き込まれてもよいし、図示しない外部装置(USBメモリや入力端末等)から読み込んでもよいし、図示しない無線機により外部のサーバから受信したものであってもよい。
図5は、通信コントローラ16のメモリ18に記憶されている地域情報のデータ構成の一例を示す図である。図5を参照して、地域情報には、NFC通信を行なうNFC通信部12及び通信コントローラ16が搭載された車両10が使用される地域に対応する地域コードが格納される。この例では、地域コードに「2」が設定されている。この地域情報は、図4に示したタイプ情報DBと照合され、NFC通信に使用されるタイプが決定される。この例では、地域情報に基づいて、TypeAが使用タイプとして設定され、TypeB及びTypeFが不使用タイプとして設定される。
この地域情報は、例えば、車両10の製造或いは出荷段階において、車両10が使用される仕向地に基づいて初期設定することができる。また、車両10が使用される国或いは地域が事後的に変更され得ることから、本実施の形態では、ユーザ或いは車両10のディーラーが入力装置26(図1)から地域情報を設定変更(更新)することができる。さらに、位置情報取得部28(図1)により取得される車両10の位置情報に基づいて、地域情報を設定変更(自動更新)するようにしてもよい。
図6は、通信コントローラ16により実行されるポーリングのタイプ別停止処理の手順の一例を示すフローチャートである。図6を参照して、通信コントローラ16は、車両10が使用される地域に対応する地域コードを示す地域情報をメモリ18から取得する(ステップS10)。なお、地域情報は、例えば、車両10の製造或いは出荷段階において、車両10の仕向地に基づいて初期設定され、メモリ18に格納されている。
次いで、通信コントローラ16は、取得された地域情報に基づいて、NFC規格のTypeA、TypeB及びTypeFのうち、地域情報が示す地域で使用可能なタイプを、メモリ18のタイプ情報DBから取得する(ステップS20)。
そして、通信コントローラ16は、ステップS20において取得されたタイプ以外のタイプのポーリングを停止する(ステップS30)。すなわち、通信コントローラ16は、ステップS10で取得された地域情報が示す地域において不使用のタイプのポーリングを停止する。これにより、図3のタイミングチャートで説明したように、ポーリングによる携帯機器50の検知遅れを抑制することができる。
なお、ステップS30において停止されないタイプのポーリングについては、NFC通信部12や通信コントローラ16のメンテナンス時以外は、車両10のシステム停止中においても常時実行される。
なお、上述のように、本実施の形態では、ユーザ或いは車両10のディーラーが入力装置26(図1)から地域情報を設定変更(更新)することができる。
図7は、地域情報の設定処理の手順の一例を示すフローチャートである。なお、設定された地域情報は、通信コントローラ16のメモリ18に記憶され、図6のステップS10においてメモリ18から取得される。
図7を参照して、車両10の仕向地に基づいて、車両10が使用される地域が初期設定され、メモリ18に地域情報として記憶される(ステップS110)。車両10の仕向地は、例えば、車両10の製造或いは出荷段階において設定される。
次いで、通信コントローラ16は、入力装置26(図1)から地域情報の設定が入力されたか否かを判定する(ステップS120)。入力装置26からの入力は、車両制御装置20を通じて通信コントローラ16へ通知される。入力装置26からの地域情報の設定入力は、例えばユーザ或いは車両10のディーラーによって行なわれる。
そして、入力装置26から地域情報の設定が入力された場合には(ステップS120においてYES)、通信コントローラ16は、入力装置26から入力された地域情報に基づいて、メモリ18に記憶されている地域情報のデータを変更(更新)する(ステップS130)。入力装置26からの入力がなければ(ステップS120においてNO)、ステップS130の処理は実行されず、メモリ18の地域情報は、初期設定のままである。
なお、特に図示しないが、入力装置26からの入力に基づいて地域情報が変更された後に、再び入力装置26から地域情報の設定が入力された場合にも、その新たに入力された地域情報に基づいて、メモリ18に記憶されている地域情報のデータが変更(更新)される。
また、本実施の形態では、位置情報取得部28(図1)が設けられており、位置情報取得部28により取得される車両10の位置情報に基づいて、メモリ18に記憶されている地域情報を設定変更(自動更新)するようにしてもよい。
図8は、地域情報の設定処理の他の例を示すフローチャートである。なお、この例についても、設定された地域情報は、通信コントローラ16のメモリ18に記憶され、図6のステップS10においてメモリ18から取得される。
図8を参照して、この例でも、車両10の仕向地に基づいて、車両10が使用される地域が初期設定され、メモリ18に地域情報として記憶される(ステップS210)。
次いで、通信コントローラ16は、位置情報取得部28によって取得される車両10の位置情報を位置情報取得部28から取得する(ステップS220)。この位置情報は、車両10の現在位置を示す情報である。取得された位置情報は、車両制御装置20を通じて通信コントローラ16へ通知される。なお、位置情報取得部28における車両10の位置情報の取得については、GPS受信機を用いて取得してもよいし、車車間通信や路車間通信等を用いて周囲の車両や路側機等から車両10の位置情報を取得する受信機を用いて取得してもよい。
そして、通信コントローラ16は、位置情報取得部28によって取得された車両10の位置情報に基づいて、メモリ18に記憶されている地域情報のデータを変更(更新)する(ステップS230)。このため、位置情報取得部28によって取得される位置情報を地域コードに変換するテーブル等が設けられており、通信コントローラ16は、このようなテーブル等を用いて、位置情報取得部28によって取得された車両10の位置情報を地域コードに変換し、メモリ18に記憶されている地域情報のデータを更新する。
以上のように、この実施の形態においては、NFC通信を行なうNFC通信部12及び通信コントローラ16を搭載する車両10が使用される地域の情報に基づいて、当該地域で不使用のタイプのポーリングが停止される。したがって、この実施の形態によれば、ポーリングによる携帯機器50の検知の遅れを抑制することができる。
なお、上記の実施の形態では、NFC通信部52が設けられる携帯機器50は、制御装置56やバッテリ66等を含む機器(例えばスマートフォン)としたが、携帯機器50は、制御装置56やバッテリ66等を備えないカード等であってもよい。
また、上記の実施の形態では、車両10において、通信コントローラ16は、車両制御装置20とは別体で設けられるものとしたが、通信コントローラ16の機能を車両制御装置20が備えてもよい。
また、上記の実施の形態では、NFC通信部12及び通信コントローラ16は、車両10に搭載されるものとしたが、本開示の射程範囲は、車両に搭載される通信制御装置に限定されるものではない。例えば、NFC通信部12及び通信コントローラ16が住宅や宅配BOXに設けられ、住宅や宅配BOXのドアの解施錠を行なうキーとして携帯機器50が用いられてもよい。
今回開示された実施の形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示により示される技術的範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
以上に説明した例示的な実施形態は、以下の態様の具体例である。
一態様における通信制御装置は、NFC規格に従う通信を制御する通信制御装置である。NFC規格には、複数のタイプ(TypeA、TypeB及びTypeF)が存在する。通信制御装置は、制御部と、記憶部とを備える。制御部は、NFC通信を行なう機器を検知するためのポーリング処理を実行する。記憶部は、通信制御装置を備える設備が使用される地域を示す地域情報を記憶する。制御部は、その地域情報に基づいて、複数のタイプのうち当該地域で不使用のタイプのポーリングを停止する。
また、一態様における通信制御方法は、NFC規格に従う通信を制御する通信制御方法である。NFC規格には、複数のタイプ(TypeA、TypeB及びTypeF)が存在する。通信制御方法は、NFC規格に従う通信を行なう機器を検知するためのポーリング処理を実行するステップと、通信制御方法が実装される設備が使用される地域を示す地域情報を取得するステップとを含む。ポーリング処理を実行するステップは、地域情報に基づいて、複数のタイプのうち地域で不使用のタイプのポーリングを停止するステップを含む。
上記の通信制御装置及び通信制御方法では、通信制御装置を備える設備或いは通信制御方法が実装される設備が使用される地域の情報に基づいて、複数のタイプのうち当該地域で不使用のタイプのポーリングが停止する。したがって、この通信制御装置及び通信制御方法によれば、ポーリングによる機器の検知の遅れを抑制することができる。
地域情報は、上記設備が使用される仕向地の地域情報に基づいて初期設定されるようにしてもよい。これにより、ユーザやディーラー等が地域情報を設定することなく、設備の仕向地において不使用のタイプのポーリングを停止させることができる。
制御部は、ユーザが操作可能な入力装置から入力された入力情報に基づいて地域情報を設定してもよい。これにより、設備が使用される国或いは地域が事後的に変更される場合にも、当該地域において不使用のタイプのポーリングを停止させることができる。
制御部は、上記設備の現在位置を示す位置情報を取得し、取得された位置情報に基づいて地域情報を設定してもよい。これにより、上記設備の位置において不使用のタイプのポーリングを自動的に停止させることができる。
10 車両、12,52 NFC通信部、16 通信コントローラ、17 プロセッサ、18,60 メモリ、20 車両制御装置、22 ドアロック装置、24,66 バッテリ、26,62 入力装置、28 位置情報取得部、50 携帯機器、56 制御装置、58 CPU、64 表示装置。

Claims (9)

  1. NFC規格に従う通信を制御する通信制御装置であって、前記NFC規格には、複数のタイプが存在し、
    前記NFC規格に従う通信を行なう機器を検知するためのポーリング処理を実行する制御部と、
    前記通信制御装置を備える設備が使用される地域を示す地域情報を記憶する記憶部とを備え、
    前記制御部は、前記地域情報に基づいて、前記複数のタイプのうち前記地域で不使用のタイプのポーリングを停止する、通信制御装置。
  2. 前記地域情報は、前記設備が使用される仕向地に基づいて初期設定される、請求項1に記載の通信制御装置。
  3. 前記制御部は、ユーザが操作可能な入力装置から入力された入力情報に基づいて前記地域情報を設定する、請求項1又は請求項2に記載の通信制御装置。
  4. 前記制御部は、前記設備の現在位置を示す位置情報を取得し、取得された前記位置情報に基づいて前記地域情報を設定する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の通信制御装置。
  5. 前記NFC規格に従う通信を行なう通信部と、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の通信制御装置とを備える車両。
  6. NFC規格に従う通信を制御する通信制御方法であって、前記NFC規格には、複数のタイプが存在し、
    前記NFC規格に従う通信を行なう機器を検知するためのポーリング処理を実行するステップと、
    前記通信制御方法が実装される設備が使用される地域を示す地域情報を取得するステップとを含み、
    前記ポーリング処理を実行するステップは、前記地域情報に基づいて、前記複数のタイプのうち前記地域で不使用のタイプのポーリングを停止するステップを含む、通信制御方法。
  7. 前記地域情報は、前記設備が使用される仕向地に基づいて初期設定される、請求項6に記載の通信制御方法。
  8. ユーザが操作可能な入力装置から入力された入力情報に基づいて前記地域情報を設定するステップをさらに含む、請求項6又は請求項7に記載の通信制御方法。
  9. 前記設備の現在位置を示す位置情報を取得するステップと、
    取得された前記位置情報に基づいて前記地域情報を設定するステップとをさらに含む、請求項6から請求項8のいずれか1項に記載の通信制御方法。
JP2020116264A 2020-07-06 2020-07-06 通信制御装置及びそれを備える車両、並びに通信制御方法 Active JP7416670B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020116264A JP7416670B2 (ja) 2020-07-06 2020-07-06 通信制御装置及びそれを備える車両、並びに通信制御方法
US17/362,102 US11456778B2 (en) 2020-07-06 2021-06-29 Communication control device, vehicle including the same, and communication control method
DE102021117111.3A DE102021117111B4 (de) 2020-07-06 2021-07-02 Kommunikationssteuervorrichtung, Fahrzeug umfassend dieselbe und Kommunikationssteuerverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020116264A JP7416670B2 (ja) 2020-07-06 2020-07-06 通信制御装置及びそれを備える車両、並びに通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022022763A JP2022022763A (ja) 2022-02-07
JP7416670B2 true JP7416670B2 (ja) 2024-01-17

Family

ID=79020399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020116264A Active JP7416670B2 (ja) 2020-07-06 2020-07-06 通信制御装置及びそれを備える車両、並びに通信制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11456778B2 (ja)
JP (1) JP7416670B2 (ja)
DE (1) DE102021117111B4 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006010345A (ja) 2004-06-22 2006-01-12 Omron Corp タグ通信装置、タグ通信装置の制御方法、タグ通信制御プログラム、および、タグ通信管理システム。
JP2006033293A (ja) 2004-07-14 2006-02-02 Toshiba Corp 携帯端末機器に装着される電子装置及び電子装置の制御方法
JP2010130028A (ja) 2008-11-25 2010-06-10 Hitachi Ltd Rfidタグ通信装置、及びrfidタグ通信システム
JP2010239295A (ja) 2009-03-30 2010-10-21 Nec System Technologies Ltd Rfタグ読み取り装置、rfタグ読み取り方法およびプログラム
JP2013121076A (ja) 2011-12-07 2013-06-17 Tokai Rika Co Ltd 通信機システム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2211480B1 (en) * 2009-01-26 2013-10-23 Motorola Mobility LLC Wireless communication device for providing at least one near field communication service
EP2221984A1 (en) * 2009-02-23 2010-08-25 Motorola, Inc. Wireless communication device for providing at least one near field communication service
JP5304513B2 (ja) * 2009-07-24 2013-10-02 ソニー株式会社 通信装置、通信方式の判別方法、及びプログラム
US8811897B2 (en) * 2010-07-23 2014-08-19 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Near field communication device and method of controlling the same
US8358596B2 (en) * 2010-09-20 2013-01-22 Research In Motion Limited Communications system providing mobile wireless communications device application module associations for respective wireless communications formats and related methods
JP5852414B2 (ja) * 2011-11-07 2016-02-03 株式会社東海理化電機製作所 無線通信システム
JP5557826B2 (ja) * 2011-11-24 2014-07-23 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 情報通信システムおよび車両用携帯機
US9385786B2 (en) * 2011-12-14 2016-07-05 Marvell World Trade Ltd. Method and apparatus for charging a battery in a mobile device through a near field communication (NFC) antenna
US8947239B1 (en) * 2012-03-05 2015-02-03 Fitbit, Inc. Near field communication system, and method of operating same
EP2722790B1 (en) * 2012-10-18 2015-07-29 ST-Ericsson SA Coexistence of RF barcodes and other NFC devices
US20140120961A1 (en) * 2012-10-26 2014-05-01 Lookout, Inc. System and method for secure message composition of security messages
US20160198287A1 (en) * 2012-11-28 2016-07-07 Assa Abloy Ab Intercom system using an nfc communication device
EP2775739B1 (en) * 2013-03-05 2018-06-13 Nxp B.V. Near-field communications and routing
US9602645B2 (en) * 2013-05-16 2017-03-21 Blackberry Limited Smart covering for mobile communications device
US9154959B2 (en) * 2013-12-20 2015-10-06 Intel Corporation Systems and methods for securing near field communications
US11166178B2 (en) * 2014-06-18 2021-11-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and devices for maintaining a device operated function
US9237465B1 (en) * 2014-07-08 2016-01-12 Mastercard International Incorporated Systems, apparatus and methods for consumer testing of an NFC-enabled mobile device
US9386401B2 (en) * 2014-08-25 2016-07-05 Steven K. Gold Proximity-based sensing, communicating, and processing of user physiologic information
US20160127857A1 (en) * 2014-10-30 2016-05-05 Qualcomm Incorporated Enhanced interoperability between host card emulation and a secure element
WO2017038319A1 (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
EP3214768B1 (en) * 2016-03-03 2019-08-28 Nxp B.V. Nfc power management device and method
WO2020137437A1 (ja) 2018-12-28 2020-07-02 ソニー株式会社 通信装置及び通信方法
JP7197379B2 (ja) 2019-01-25 2022-12-27 株式会社トッパンインフォメディア 鑑定用粘着シート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006010345A (ja) 2004-06-22 2006-01-12 Omron Corp タグ通信装置、タグ通信装置の制御方法、タグ通信制御プログラム、および、タグ通信管理システム。
JP2006033293A (ja) 2004-07-14 2006-02-02 Toshiba Corp 携帯端末機器に装着される電子装置及び電子装置の制御方法
JP2010130028A (ja) 2008-11-25 2010-06-10 Hitachi Ltd Rfidタグ通信装置、及びrfidタグ通信システム
JP2010239295A (ja) 2009-03-30 2010-10-21 Nec System Technologies Ltd Rfタグ読み取り装置、rfタグ読み取り方法およびプログラム
JP2013121076A (ja) 2011-12-07 2013-06-17 Tokai Rika Co Ltd 通信機システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102021117111B4 (de) 2023-05-11
US11456778B2 (en) 2022-09-27
DE102021117111A1 (de) 2022-01-13
US20220006492A1 (en) 2022-01-06
JP2022022763A (ja) 2022-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3903529B1 (en) Electronic device providing periodic positioning communication via wireless communication channel
US20190212425A1 (en) System and method for communicating with a vehicle
US9241235B2 (en) Passive entry cell phone and method and system therefor
US9919679B2 (en) Electronic key system
CN111918797A (zh) 用于为车辆提供基于蓝牙的被动进入和被动启动(peps)的方法和系统
US11877204B2 (en) Electronic apparatus and method for controlling function on basis of location and direction of object
CN103136825A (zh) 信息通信系统以及车辆用便携机
CN108973933B (zh) 控制系统、车载设备及电子钥匙
EP4047570A1 (en) Electronic device for controlling entry or exit by using wireless communication, and method therefor
JP2010165067A (ja) 車載用電子キーシステム、車両および電子キー
KR20190081118A (ko) 차량 제어 장치 및 방법
JP2020008574A (ja) 車載器、プログラム、及びキーレスエントリシステム
JP2020008414A (ja) 車載器、プログラム、及びキーレスエントリシステム
JP2010168010A (ja) 電子キーシステム及び車両制御用携帯機
JP7416670B2 (ja) 通信制御装置及びそれを備える車両、並びに通信制御方法
EP3909395B1 (en) Method for expanding wireless communication and electronic device therefor
CN113784307A (zh) 控制装置以及控制方法
KR20180106459A (ko) 스마트카드 및 카드 기능 활성화 방법
CN109841082B (zh) 通知系统、通知装置及通知方法
JP2017109573A (ja) タイヤ空気圧監視システム、監視装置及び検出装置
JP2021075859A (ja) 車両システム
KR102378379B1 (ko) 자동차 실내외 판별에 따른 스마트 제어 시스템
EP4140833A1 (en) Information processing device, information processing device-equipped vehicle, information processing method, and recording medium recorded with program
US20210061222A1 (en) Vehicle control device
EP4293925A1 (en) Ultra-wideband communication method based on bluetooth communication quality sharing and electronic device therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7416670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150