JP7416497B1 - 学習を支援するためのシステム、方法、及びプログラム - Google Patents
学習を支援するためのシステム、方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7416497B1 JP7416497B1 JP2023038379A JP2023038379A JP7416497B1 JP 7416497 B1 JP7416497 B1 JP 7416497B1 JP 2023038379 A JP2023038379 A JP 2023038379A JP 2023038379 A JP2023038379 A JP 2023038379A JP 7416497 B1 JP7416497 B1 JP 7416497B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- learning
- test
- target
- questions
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】
本発明の一実施形態に係る学習支援サーバ10は、通信ネットワークNWを介して通信可能に接続されている、指導ユーザ端末20を操作する指導ユーザ、及び、学習ユーザ端末30を操作する学習ユーザに対して学習支援サービスを提供する。当該学習支援サーバ10は、テストの対象教材及び対象ページ範囲を含むテスト範囲を有するテスト情報を取得し、当該テスト情報に基づいて、複数の問題集の中から対象問題集を決定すると共に、当該対象問題集に含まれる複数の問題の中から出題問題を決定して学習ユーザに対して提供するから、学習ユーザは、テスト範囲に適合する問題集を用いた学習を手軽に行うことができる。
【選択図】 図1
Description
11 コンピュータプロセッサ
112 管理機能制御部
114 テスト管理部
116 学習管理部
15 ストレージ
151 指導ユーザ情報テーブル
152 学習ユーザ情報テーブル
153 テスト情報テーブル
154 グループ情報テーブル
155 教材情報テーブル
156 問題集情報テーブル
157 問題情報テーブル
158 学習計画情報テーブル
159 学習計画日単位情報テーブル
20 指導ユーザ端末
30 学習ユーザ端末
40 サーバ側プログラム
42 指導ユーザ端末側プログラム
44 学習ユーザ端末側プログラム
60 定期テスト情報入力画面
70 学習トップ画面
80 学習個別画面
Claims (15)
- 1又は複数のコンピュータプロセッサを備え、学習を支援するためのシステムであって、前記1又は複数のコンピュータプロセッサは、
テストの対象教材及び対象ページ範囲を含むテスト範囲を有するテスト情報を取得するステップと、
記憶装置において管理されている教材のページ範囲と問題集との対応関係と、前記テスト情報とに基づいて、複数の問題集の中から前記対象教材の前記対象ページ範囲に対応する対象問題集を決定するステップと、
前記対象問題集に含まれる複数の問題の中から出題問題を決定するステップと、
前記出題問題を学習ユーザに対して提供するステップと、を実行し、
前記対象問題集を決定するステップにおいて、前記複数の問題集は、複数の指導ユーザのうち、前記学習ユーザを指導する指導ユーザが利用可能な問題集であり、
前記複数の指導ユーザの各々が利用可能な問題集は、指導ユーザ毎に管理される、
システム。 - 前記出題問題を決定するステップは、前記テスト情報に基づいて、前記複数の問題の中から前記出題問題を決定する、
請求項1のシステム。 - 前記テスト情報は、前記テストの日程に対応する対応日程を含み、
前記1又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、前記対応日程に基づいて、前記対象問題集の学習計画であって、前記出題問題を提供する計画である前記学習計画を設定するステップを実行する、
請求項1のシステム。 - 前記1又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、前記学習ユーザによる前記対象問題集の取り組み状況データに基づいて、前記学習計画の進捗を管理するステップを実行する、
請求項3のシステム。 - 前記学習計画を設定するステップは、前記複数の問題の各々の難易度に基づいて、前記学習計画を設定する、
請求項3のシステム。 - 前記1又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、前記学習ユーザによる前記出題問題の解答状況データを管理するステップを実行し、
前記学習計画を設定するステップは、前記複数の問題の各々の前記解答状況データに基づいて、前記学習計画を設定する、
請求項3のシステム。 - 前記対象問題集を決定するステップは、前記テスト範囲に含まれる前記対象教材及び前記対象ページ範囲に基づいて、前記対象問題集を決定する、
請求項1のシステム。 - 前記対象問題集を決定するステップは、前記テスト範囲に含まれる前記対象教材及び前記対象ページ範囲に基づいて、前記テストの対象単元を特定し、前記対象単元に基づいて、前記対象問題集を決定する、
請求項7のシステム。 - 前記1又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、前記テスト情報を、複数の学習ユーザが所属可能なグループに関連付けるステップを実行し、
前記出題問題を提供するステップは、前記テスト情報に関連付けられた前記グループに所属する複数の所属学習ユーザの各々に対して前記出題問題を提供する、
請求項1のシステム。 - 前記テスト情報は、前記テストを実施する実施組織が関連付けられており、
前記1又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、
前記テスト情報を、グループに関連付けるステップと、
前記テスト情報に関連付けられた前記実施組織に関連付けられた複数の学習ユーザを前記グループに所属させるステップと、を実行し、
前記出題問題を提供するステップは、前記グループに所属する複数の所属学習ユーザの各々に対して前記出題問題を提供する、
請求項1のシステム。 - 前記1又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、前記テスト情報を更新するステップと、前記テスト情報の更新に応じて前記対象問題集及び/又は前記出題問題を再決定するステップと、を実行する、
請求項1のシステム。 - 前記テスト情報は、前記テストを実施する実施組織が関連付けられており、
前記テスト情報を取得するステップは、前記実施組織に関連付けられた第1テスト情報を、前記実施組織に関連付けられた第2テスト情報であって、過去に実施された前記テストに関する前記第2テスト情報に基づいて取得する、
請求項1のシステム。 - 前記1又は複数のコンピュータプロセッサは、さらに、前記テスト情報を、複数の学習ユーザが所属可能なグループに関連付けるステップと、前記テスト情報に関連付けられた前記グループに所属する複数の所属学習ユーザによる、前記対象問題集の利用を可能とするステップと、を実行する、
請求項1のシステム。 - 1又は複数のコンピュータによって実行され、学習を支援するための方法であって、
テストの対象教材及び対象ページ範囲を含むテスト範囲を有するテスト情報を取得するステップと、
記憶装置において管理されている教材のページ範囲と問題集との対応関係と、前記テスト情報とに基づいて、複数の問題集の中から前記対象教材の前記対象ページ範囲に対応する対象問題集を決定するステップと、
前記対象問題集に含まれる複数の問題の中から出題問題を決定するステップと、
前記出題問題を学習ユーザに対して提供するステップと、を備え、
前記対象問題集を決定するステップにおいて、前記複数の問題集は、複数の指導ユーザのうち、前記学習ユーザを指導する指導ユーザが利用可能な問題集であり、
前記複数の指導ユーザの各々が利用可能な問題集は、指導ユーザ毎に管理される、
方法。 - 学習を支援するためのプログラムであって、1又は複数のコンピュータに、
テストの対象教材及び対象ページ範囲を含むテスト範囲を有するテスト情報を取得するステップと、
記憶装置において管理されている教材のページ範囲と問題集との対応関係と、前記テスト情報とに基づいて、複数の問題集の中から前記対象教材の前記対象ページ範囲に対応する対象問題集を決定するステップと、
前記対象問題集に含まれる複数の問題の中から出題問題を決定するステップと、
前記出題問題を学習ユーザに対して提供するステップと、を実行させ、
前記対象問題集を決定するステップにおいて、前記複数の問題集は、複数の指導ユーザのうち、前記学習ユーザを指導する指導ユーザが利用可能な問題集であり、
前記複数の指導ユーザの各々が利用可能な問題集は、指導ユーザ毎に管理される、
プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023038379A JP7416497B1 (ja) | 2023-03-13 | 2023-03-13 | 学習を支援するためのシステム、方法、及びプログラム |
JP2023216835A JP2024129787A (ja) | 2023-03-13 | 2023-12-22 | 学習を支援するためのシステム、方法、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023038379A JP7416497B1 (ja) | 2023-03-13 | 2023-03-13 | 学習を支援するためのシステム、方法、及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023216835A Division JP2024129787A (ja) | 2023-03-13 | 2023-12-22 | 学習を支援するためのシステム、方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7416497B1 true JP7416497B1 (ja) | 2024-01-17 |
JP2024129278A JP2024129278A (ja) | 2024-09-27 |
Family
ID=89534303
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023038379A Active JP7416497B1 (ja) | 2023-03-13 | 2023-03-13 | 学習を支援するためのシステム、方法、及びプログラム |
JP2023216835A Pending JP2024129787A (ja) | 2023-03-13 | 2023-12-22 | 学習を支援するためのシステム、方法、及びプログラム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023216835A Pending JP2024129787A (ja) | 2023-03-13 | 2023-12-22 | 学習を支援するためのシステム、方法、及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7416497B1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002297788A (ja) | 2001-03-29 | 2002-10-11 | Sony Corp | 教材提供システム及び学習用携帯端末 |
JP2015102556A (ja) | 2013-11-20 | 2015-06-04 | 株式会社ジャストシステム | 学習支援プログラムおよび学習支援装置 |
-
2023
- 2023-03-13 JP JP2023038379A patent/JP7416497B1/ja active Active
- 2023-12-22 JP JP2023216835A patent/JP2024129787A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002297788A (ja) | 2001-03-29 | 2002-10-11 | Sony Corp | 教材提供システム及び学習用携帯端末 |
JP2015102556A (ja) | 2013-11-20 | 2015-06-04 | 株式会社ジャストシステム | 学習支援プログラムおよび学習支援装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024129787A (ja) | 2024-09-27 |
JP2024129278A (ja) | 2024-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Sarrab et al. | Toward educational requirements model for mobile learning development and adoption in higher education | |
US8583030B2 (en) | Mobile based learning and testing system for automated test assignment, automated class registration and customized material delivery | |
Rahnev et al. | Distributed Platform for e-Learning–DisPeL | |
Hollands et al. | Cost-effectiveness analysis of early reading programs: A demonstration with recommendations for future research | |
JP5994117B2 (ja) | Eラーニングシステム | |
US20100047757A1 (en) | System and method for using interim-assessment data for instructional decision-making | |
US20240185732A1 (en) | Systems and Methods for Collating Course Activities from a Plurality of Courses into a Personal Learning Stream | |
US20080162323A1 (en) | System and Method for Providing Online Education | |
US10056002B2 (en) | Technologies for students evaluating teachers | |
US20190080296A1 (en) | System, apparatus, and method for generating testing schedules for standarized tests | |
Button et al. | Teaching controversial and contemporary topics in economics using a jigsaw literature review activity | |
US20040150662A1 (en) | Online system and method for assessing/certifying competencies and compliance | |
Fadhilah et al. | Web-based evaluation system using Kirkpatrick model for high school education (a case study for vocational high school in Jakarta) | |
JP7509482B1 (ja) | 学習を支援するためのシステム、方法、及びプログラム | |
JP7416497B1 (ja) | 学習を支援するためのシステム、方法、及びプログラム | |
JP7024184B2 (ja) | 学習支援プログラム、装置、及び方法 | |
Duta et al. | Effectiveness of LMS in online learning by analyzing its usability and features | |
JP2021026215A (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法 | |
JP2021026282A (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法 | |
JP2005241914A (ja) | 教育システム、教育システムプログラムを記録した媒体 | |
JP7311212B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム | |
KR102259027B1 (ko) | 문제출제, 공유 및 활용 시스템 및 그 방법 | |
Castro et al. | The Readiness of Sorsogon State College Faculty for Teaching with ICT: Basis for a Faculty Training Program | |
JP7320476B2 (ja) | 指導を支援するための装置、方法、及びプログラム | |
Abraham et al. | Quantitative Assessment of Teacher Motivation, Classroom Practices and Student Learning |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230330 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230330 |
|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20230327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230530 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231010 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7416497 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |