JP7415378B2 - Image forming system and program - Google Patents

Image forming system and program Download PDF

Info

Publication number
JP7415378B2
JP7415378B2 JP2019160309A JP2019160309A JP7415378B2 JP 7415378 B2 JP7415378 B2 JP 7415378B2 JP 2019160309 A JP2019160309 A JP 2019160309A JP 2019160309 A JP2019160309 A JP 2019160309A JP 7415378 B2 JP7415378 B2 JP 7415378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
paper
machine
image
forming system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019160309A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021039232A (en
Inventor
信彦 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2019160309A priority Critical patent/JP7415378B2/en
Publication of JP2021039232A publication Critical patent/JP2021039232A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7415378B2 publication Critical patent/JP7415378B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本開示は、複数の画像形成装置が直列的に配置される画像形成システムに関する。 The present disclosure relates to an image forming system in which a plurality of image forming apparatuses are arranged in series.

従来、MFP(Multi-Functional Peripheral)等の画像形成装置が複数直列的に配置される画像形成システムに関し、種々の技術が提案されている。たとえば、特開2018-45032号公報(特許文献1)は、上流側の画像形成装置と、下流側の画像形成装置とに加えて、下流側の画像形成装置に対してさらに下流側に連結された後処理装置を含む、画像形成システムを開示する。当該画像形成システムは、下流側の画像形成装置から後処理装置への用紙の搬送間隔(第1の用紙間隔)よりも、上流側の画像形成装置から下流機への用紙の搬送間隔(第2の用紙間隔)を短くする設定を有する。 Conventionally, various techniques have been proposed regarding image forming systems in which a plurality of image forming apparatuses such as MFPs (Multi-Functional Peripherals) are arranged in series. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2018-45032 (Patent Document 1) discloses that in addition to an upstream image forming apparatus and a downstream image forming apparatus, an image forming apparatus that is connected to the downstream image forming apparatus is further connected to the downstream side of the downstream image forming apparatus. An image forming system including a post-processing device is disclosed. The image forming system has a paper transport interval from an upstream image forming apparatus to a downstream machine (a second paper interval) than a paper transport interval from a downstream image forming apparatus to a post-processing apparatus (a first paper interval). It has a setting to shorten the paper interval).

特開2018-45032号公報JP 2018-45032 Publication

しかしながら、特許文献1には、上流側の画像形成装置から下流側の画像形成装置への用紙の搬送間隔が変化した場合に、当該変化に対応する技術は提供されていない。したがって、2台の画像形成装置のいずれかにおいて搬送間隔が変化した場合、他の画像形成装置においても当該変化に応じて搬送間隔が変化することになる。一方の画像形成装置における搬送間隔の変化に応じて他方の画像形成装置における搬送間隔を単純に変化させると、他方の画像形成装置において、感光体ドラムなどの要素が無駄に動作する期間が長くなり、これにより、当該要素が他方の画像形成装置において印刷可能であると公称されている枚数の画像形成を前にして寿命を迎える事態が生じ得る。 However, Patent Document 1 does not provide a technique for responding to a change in the conveyance interval of paper from an upstream image forming apparatus to a downstream image forming apparatus. Therefore, if the transport interval changes in either of the two image forming apparatuses, the transport interval in the other image forming apparatus will also change in accordance with the change. If the conveyance interval in one image forming apparatus is simply changed in accordance with the change in the conveyance interval in the other image forming apparatus, the period in which elements such as photoreceptor drums operate in vain in the other image forming apparatus becomes longer. As a result, a situation may arise in which the element reaches the end of its lifespan before the number of images it is nominally capable of printing on the other image forming apparatus.

本開示は、係る実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、複数の画像形成装置が直列的に配置される画像形成システムにおいて、一方の画像形成装置において用紙の搬送間隔が変化した場合に、他方の画像形成装置における要素が無駄に動作する期間を短縮するための技術を提供することである。 The present disclosure has been devised in view of the actual situation, and its purpose is to solve the problem in an image forming system in which a plurality of image forming apparatuses are arranged in series, in which the paper conveyance interval in one image forming apparatus changes. An object of the present invention is to provide a technique for shortening the period during which elements in the other image forming apparatus operate in vain.

本開示のある局面に従うと、第1の画像形成装置と、第1の画像形成装置に対して当該第1の画像形成装置の下流側に連結される第2の画像形成装置と、第1の画像形成装置および第2の画像形成装置の少なくとも一方の動作を制御する制御部とを備え、制御部は、第1の画像形成装置および第2の画像形成装置の一方における用紙の搬送速度を、一方における用紙の搬送間隔と他方における用紙の搬送間隔とに基づいて制御する、画像形成システムが提供される。 According to an aspect of the present disclosure, a first image forming apparatus, a second image forming apparatus connected to the downstream side of the first image forming apparatus with respect to the first image forming apparatus; a control section that controls the operation of at least one of the image forming apparatus and the second image forming apparatus, the control section controlling the paper conveyance speed in one of the first image forming apparatus and the second image forming apparatus; An image forming system is provided that performs control based on a paper transport interval on the one hand and a paper transport interval on the other hand.

好ましくは、制御部は、他方から用紙が出力される間隔が長くなると、一方の用紙の搬送速度を低下させる。 Preferably, the control unit reduces the conveyance speed of one sheet when the interval between sheets being output from the other sheet becomes longer.

好ましくは、制御部は、他方において、当該他方において形成される画像のカバレッジが高くなると、当該他方から用紙が出力される間隔を長くする。 Preferably, the control unit increases the interval at which sheets are output from the other side when the coverage of the image formed on the other side increases.

好ましくは、制御部は、第1の画像形成装置および第2の画像形成装置の一方に用紙の両面に画像を形成させ、他方に用紙に画像を形成することなく用紙をスルーさせる。 Preferably, the control unit causes one of the first image forming device and the second image forming device to form images on both sides of the sheet, and causes the other to pass the sheet through the sheet without forming an image on the sheet.

好ましくは、制御部は、他方によって形成された画像に不良が発生したことを条件として、一方に用紙の両面に画像を形成させ、他方に記用紙に画像を形成することなく用紙をスルーさせる。 Preferably, the control section causes one side to form images on both sides of the paper, and causes the other side to pass through the paper without forming an image on the recording paper, on the condition that a defect occurs in the image formed by the other side.

好ましくは、制御部は、第1の画像形成装置で画像形成された用紙の面に対して第2の画像形成装置でさらに画像形成をさせる。 Preferably, the control section causes the second image forming apparatus to further form an image on the surface of the paper on which the image has been formed by the first image forming apparatus.

好ましくは、画像形成システムは、情報を報知する報知部をさらに備え、制御部は、第1の画像形成装置および第2の画像形成装置の少なくとも一方においてエラーが発生した場合に、報知部において報知する。 Preferably, the image forming system further includes a notification unit that notifies information, and the control unit causes the notification unit to notify the user when an error occurs in at least one of the first image forming device and the second image forming device. do.

好ましくは、制御部は、第1の画像形成装置および第2の画像形成装置の一方を制御し、第1の画像形成装置および第2の画像形成装置のいずれか他方は、当該他方において用紙を出力する間隔が変更された場合に、制御部に当該変更を通知する。 Preferably, the control unit controls one of the first image forming device and the second image forming device, and the other of the first image forming device and the second image forming device controls the paper in the other one. When the output interval is changed, the control unit is notified of the change.

本開示の他の局面に従うと、コンピューターによって実行可能なプログラムであって、コンピューターに、画像形成システムを構成する第1の画像形成装置および第2の画像形成装置のそれぞれにおける用紙の搬送間隔の情報を取得するステップと、取得された情報に基づいて、第1の画像形成装置および第2の画像形成装置の一方における用紙の搬送速度を制御するステップとを、実行させるプログラムが提供される。 According to another aspect of the present disclosure, there is provided a program executable by a computer, the program providing information on paper conveyance intervals in each of a first image forming apparatus and a second image forming apparatus constituting an image forming system. A program is provided that executes the steps of: acquiring the information; and controlling the paper conveyance speed in one of the first image forming apparatus and the second image forming apparatus based on the acquired information.

本開示によれば、第1の画像形成装置と第2の画像形成装置とを含む画像形成システムにおいて、第1の画像形成装置および第2の画像形成装置のそれぞれにおける用紙の搬送間隔に基づいて、一方の画像形成装置の用紙の搬送速度が制御される。これにより、他方の画像形成装置における要素が無駄に動作する期間が短縮され得る。 According to the present disclosure, in an image forming system including a first image forming apparatus and a second image forming apparatus, based on the paper conveyance interval in each of the first image forming apparatus and the second image forming apparatus, , the paper conveyance speed of one image forming apparatus is controlled. As a result, the period during which elements in the other image forming apparatus operate unnecessarily can be shortened.

画像形成システム10の全体構成を示す図である。1 is a diagram showing the overall configuration of an image forming system 10. FIG. 画像形成システム10の制御ブロックを示す図である。1 is a diagram showing control blocks of an image forming system 10. FIG. 画像形成システム10における搬送経路を模式的に示す図である。1 is a diagram schematically showing a conveyance path in an image forming system 10. FIG. 上流機100および下流機200のそれぞれの、搬送速度および用紙の搬送間隔を制御するための処理のフローチャートである。2 is a flowchart of a process for controlling the conveyance speed and paper conveyance interval of each of the upstream machine 100 and the downstream machine 200. 上流機100および下流機200のそれぞれの、搬送速度および用紙の搬送間隔を制御するための処理のフローチャートである。2 is a flowchart of a process for controlling the conveyance speed and paper conveyance interval of each of the upstream machine 100 and the downstream machine 200. 上流機100および下流機200のそれぞれの、搬送速度および用紙の搬送間隔を制御するための処理のフローチャートである。2 is a flowchart of a process for controlling the conveyance speed and paper conveyance interval of each of the upstream machine 100 and the downstream machine 200. 上流機100および下流機200のそれぞれの、搬送速度および用紙の搬送間隔を制御するための処理のフローチャートである。2 is a flowchart of a process for controlling the conveyance speed and paper conveyance interval of each of the upstream machine 100 and the downstream machine 200. 上流機100および下流機200のそれぞれの、搬送速度および用紙の搬送間隔を制御するための処理のフローチャートである。2 is a flowchart of a process for controlling the conveyance speed and paper conveyance interval of each of the upstream machine 100 and the downstream machine 200. 上流機100および下流機200のそれぞれの、搬送速度および用紙の搬送間隔を制御するための処理のフローチャートである。2 is a flowchart of processing for controlling the conveyance speed and paper conveyance interval of the upstream machine 100 and the downstream machine 200. 図4~図9に示された処理による、上流機100および下流機200のそれぞれにおける線速および紙間の設定を表す図である。9 is a diagram showing the linear speed and paper spacing settings in each of the upstream machine 100 and the downstream machine 200 according to the processes shown in FIGS. 4 to 9. FIG. 図4~図9の制御を従来技術に従ったと比較するための図である。FIG. 9 is a diagram for comparing the control shown in FIGS. 4 to 9 with that according to the prior art.

以下に、図面を参照しつつ、画像形成システムの一実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、これらの説明は繰り返さない。 An embodiment of an image forming system will be described below with reference to the drawings. In the following description, the same parts and components are given the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, these descriptions will not be repeated.

[1.画像形成システムの構成]
図1は、画像形成システム10の全体構成を示す図である。図2は、画像形成システム10の制御ブロックを示す図である。図1および図2を参照して、画像形成システム10の構成を説明する。
[1. Configuration of image forming system]
FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of an image forming system 10. As shown in FIG. FIG. 2 is a diagram showing control blocks of the image forming system 10. The configuration of the image forming system 10 will be described with reference to FIGS. 1 and 2.

図1に示すように、画像形成システム10は、大容量給紙ユニット300、上流機100、反転ユニット400、下流機200および排紙ユニット500が順に接続されて構成される。上流機100および下流機200のそれぞれは、MFP等の画像形成装置である。 As shown in FIG. 1, the image forming system 10 is configured by sequentially connecting a large-capacity paper feeding unit 300, an upstream machine 100, a reversing unit 400, a downstream machine 200, and a paper discharge unit 500. Each of the upstream machine 100 and the downstream machine 200 is an image forming apparatus such as an MFP.

図1中の点X1,X2,X3,X5,X6,X7,X9,X10を結ぶ線は、用紙の搬送経路を示している。画像形成システム10は、2台以上の画像形成装置が直列に接続して構成される、直列タンデム方式の画像形成システムの一例である。 Lines connecting points X1, X2, X3, X5, X6, X7, X9, and X10 in FIG. 1 indicate the paper transport path. The image forming system 10 is an example of a tandem image forming system configured by connecting two or more image forming apparatuses in series.

画像形成システム10は、両面印刷を行う場合、大容量給紙ユニット300から用紙を給紙し、上流機100により用紙の表面を印刷してもよい。その後、画像形成システム10は、反転ユニット400により用紙を反転させて、用紙を下流機200に搬送してもよい。そして、画像形成システム10は、下流機200により用紙の裏面を印刷してもよい。画像形成システム10は、用紙の裏面を印刷した後、当該用紙を排紙ユニット500に排紙してもよい。 When performing double-sided printing, the image forming system 10 may feed paper from the large-capacity paper feed unit 300 and print the front side of the paper using the upstream machine 100. Thereafter, the image forming system 10 may invert the paper using the reversing unit 400 and convey the paper to the downstream machine 200. Then, the image forming system 10 may print the back side of the paper using the downstream machine 200. The image forming system 10 may eject the paper to the paper ejection unit 500 after printing the back side of the paper.

反転ユニット400は、プレレジストローラー410を含む。画像形成システム10は、上流機100から出力された用紙をプレレジストローラー410によって留めることができる。そして、画像形成システム10は、プレレジストローラー410の回転を再開させることにより、用紙を下流機200へと送ることができる。すなわち、画像形成システム10は、プレレジストローラー410を用いて、上流機100から出力された用紙を下流機200へと導入するタイミングを調整できる。 Inversion unit 400 includes pre-registration rollers 410 . The image forming system 10 can retain the paper output from the upstream machine 100 using the pre-registration roller 410. Then, the image forming system 10 can send the paper to the downstream machine 200 by restarting the rotation of the pre-registration roller 410. That is, the image forming system 10 can use the pre-registration roller 410 to adjust the timing at which the paper output from the upstream machine 100 is introduced into the downstream machine 200.

画像形成システム10は、片面印刷する場合には、大容量給紙ユニット300から用紙を給紙し、上流機100で片面印刷し、下流機200では搬送のみを行ってもよい。または、画像形成システム10は、大容量給紙ユニット300から用紙を給紙し、上流機100では印刷せずに搬送のみを行い、下流機200で片面印刷してもよい。前者のケースを代表して印刷処理の流れを詳細に説明すると、まず、画像形成システム10は、大容量給紙ユニット300から用紙を給紙し、上流機100により用紙の表面を印刷する。その後、画像形成システム10は、用紙を下流機200に搬送する。そして、画像形成システム10は、下流機200により片面印刷済みの用紙を通紙する。最終的に、画像形成システム10は、片面印刷済みの用紙を排紙ユニット500に排紙する。 In the case of single-sided printing, the image forming system 10 may feed paper from the large-capacity paper feeding unit 300, perform single-sided printing on the upstream machine 100, and perform only conveyance on the downstream machine 200. Alternatively, the image forming system 10 may feed paper from the large-capacity paper feed unit 300, the upstream machine 100 may only transport the paper without printing, and the downstream machine 200 may perform single-sided printing. To explain in detail the flow of the printing process representing the former case, first, the image forming system 10 feeds paper from the large-capacity paper feed unit 300, and prints the front surface of the paper using the upstream machine 100. Thereafter, the image forming system 10 transports the paper to the downstream machine 200. Then, in the image forming system 10, the downstream machine 200 passes the paper with one-sided printing completed. Finally, the image forming system 10 discharges the sheet with one-sided printing to the paper discharge unit 500.

次に、画像形成システム10の各機能の構成について説明する。
大容量給紙ユニット300は、種類の異なる複数の用紙を種類別に格納する給紙トレイを備え、当該給紙トレイに格納されている用紙を上流機100に給紙する(点X1→点X2)。一実現例では、大容量給紙ユニット300の給紙動作は、上流機100が備える制御部105により制御される。
Next, the configuration of each function of the image forming system 10 will be explained.
The large-capacity paper feed unit 300 includes a paper feed tray that stores a plurality of different types of paper by type, and feeds the paper stored in the paper feed tray to the upstream machine 100 (point X1 → point X2) . In one implementation example, the paper feeding operation of the large capacity paper feeding unit 300 is controlled by the control unit 105 included in the upstream machine 100.

上流機100は、大容量給紙ユニット300から給紙された用紙の少なくとも一方の面に画像を形成できる。図1および図2に示されるように、上流機100は、第1搬送経路101、第2搬送経路102、画像形成部103、定着部104、制御部105、通信部106、記憶部107、原稿読み取り部108、操作表示部109、画像処理部110、第1搬送制御部111および切り替えゲート112を備えている。 The upstream machine 100 can form an image on at least one side of the paper fed from the large-capacity paper feeding unit 300. As shown in FIGS. 1 and 2, the upstream machine 100 includes a first conveyance path 101, a second conveyance path 102, an image forming section 103, a fixing section 104, a control section 105, a communication section 106, a storage section 107, a document It includes a reading section 108, an operation display section 109, an image processing section 110, a first conveyance control section 111, and a switching gate 112.

制御部105は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えている。CPUは、ROMから処理内容に応じたプログラムを読み出してRAMに展開し、展開したプログラムと協働して上流機100の各ブロックの動作を集中制御する。このとき、記憶部107に格納されている各種データが参照される。記憶部107は、例えば不揮発性の半導体メモリ(いわゆるフラッシュメモリ)やハードディスクドライブで構成される。 The control unit 105 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like. The CPU reads a program according to the processing content from the ROM, expands it into the RAM, and centrally controls the operation of each block of the upstream machine 100 in cooperation with the expanded program. At this time, various data stored in the storage unit 107 are referred to. The storage unit 107 includes, for example, a nonvolatile semiconductor memory (so-called flash memory) or a hard disk drive.

制御部105は、通信部106を介して、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等の通信ネットワークに接続された外部の装置(例えば、パーソナルコンピューター)との間で、各種データの送受信を行う。制御部105は、例えば、外部の装置から送信された画像データを受信し、この画像データ(入力画像データ)を画像形成部103に出力する。通信部106は、例えばLANカード等の通信制御カードで構成される。 The control unit 105 exchanges various data with an external device (for example, a personal computer) connected to a communication network such as a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network) via the communication unit 106. Send and receive. For example, the control unit 105 receives image data transmitted from an external device, and outputs this image data (input image data) to the image forming unit 103. The communication unit 106 is composed of a communication control card such as a LAN card, for example.

制御部105は、通信部106を介して、下流機200との間で各種データの送受信を行う。また、制御部105は、通信部106を介して、下流機200の制御部205と連携し、下流機200の動作についても制御する。 The control unit 105 transmits and receives various data to and from the downstream device 200 via the communication unit 106. Further, the control unit 105 also controls the operation of the downstream machine 200 in cooperation with the control unit 205 of the downstream machine 200 via the communication unit 106.

原稿読み取り部108は、コンタクトガラス上に搬送された原稿を光学的に走査し、原稿からの反射光をCCD(Charge Coupled Device)センサーの受光面上に結像させ、原稿を読み取る。なお、コンタクトガラス上への原稿の搬送は、自動原稿給紙装置(ADF)により行われるが、手作業で原稿をコンタクトガラス上に載置する場合もある。 The document reading unit 108 optically scans the document conveyed onto the contact glass, forms an image of reflected light from the document on the light receiving surface of a CCD (Charge Coupled Device) sensor, and reads the document. Note that although the document is conveyed onto the contact glass using an automatic document feeder (ADF), the document may be placed on the contact glass manually.

操作表示部109は、タッチパネル式の画面を有する。ユーザーは、印刷条件(例えば、片面・両面の印刷種別、画像の濃度や倍率、印刷部数、用紙のサイズや斤量)等、各種の指示および設定のための入力操作を、タッチパネル式の画面を介して行うことができる。 The operation display unit 109 has a touch panel type screen. The user inputs various instructions and settings such as printing conditions (for example, single-sided/double-sided printing type, image density and magnification, number of copies, paper size and basis weight) through the touch panel screen. It can be done by

画像処理部110は、アナログディジタル(A/D)変換処理を行う回路およびディジタル画像処理を行う回路を含む。画像処理部110は、原稿読み取り部108のCCDセンサーにより取得されたアナログ画像信号から、A/D変換処理によりディジタル画像データを生成して画像形成部103に出力する。 Image processing section 110 includes a circuit that performs analog-to-digital (A/D) conversion processing and a circuit that performs digital image processing. The image processing section 110 generates digital image data by A/D conversion processing from the analog image signal acquired by the CCD sensor of the document reading section 108 and outputs it to the image forming section 103 .

以下に説明する画像形成部103および定着部104は、第1搬送経路101上に設けられる。 An image forming section 103 and a fixing section 104, which will be described below, are provided on the first conveyance path 101.

画像形成部103は、画像処理部110により生成されたディジタル画像データまたは制御部105より取得したディジタル画像データに基づいてレーザー光を発光し、当該発光したレーザー光を感光体ドラムに照射することにより、感光体ドラム上に静電潜像を形成する(露光工程)。 The image forming unit 103 emits laser light based on the digital image data generated by the image processing unit 110 or the digital image data acquired from the control unit 105, and irradiates the photosensitive drum with the emitted laser light. , forming an electrostatic latent image on the photoreceptor drum (exposure step);

画像形成部103は、上記の露光工程に加え、露光工程前に行われる帯電工程、露光工程後に行われる現像工程、現像工程後の転写工程および転写工程後のクリーニング工程をそれぞれ実行するための構成を備えている。 In addition to the above-mentioned exposure process, the image forming unit 103 has a configuration for performing a charging process performed before the exposure process, a developing process performed after the exposure process, a transfer process after the development process, and a cleaning process after the transfer process. It is equipped with

帯電工程では、画像形成部103は、帯電装置からのコロナ放電により、感光体ドラムの表面を一様に帯電させる。現像工程では、画像形成部103は、現像装置内の現像剤に含まれるトナーを感光体ドラム上の静電潜像に付着させることにより、感光体ドラム上にトナー像を形成する。 In the charging process, the image forming unit 103 uniformly charges the surface of the photoreceptor drum by corona discharge from the charging device. In the developing process, the image forming unit 103 forms a toner image on the photoreceptor drum by attaching toner contained in a developer in the developing device to the electrostatic latent image on the photoreceptor drum.

転写工程では、画像形成部103は、感光体ドラム上のトナー像を、第1搬送経路101上を搬送される用紙に転写する。クリーニング工程では、画像形成部103は、転写工程後の感光体ドラムに残留しているトナーを除去する。 In the transfer process, the image forming unit 103 transfers the toner image on the photoreceptor drum to a sheet of paper that is transported on the first transport path 101 . In the cleaning process, the image forming unit 103 removes toner remaining on the photoreceptor drum after the transfer process.

定着部104は、定着ニップ部に導入された用紙上のトナー像に熱および圧力を加えること(加熱定着)により、トナー像を用紙に定着させる(定着工程)。この結果、用紙上には定着トナー像が形成される。 The fixing unit 104 applies heat and pressure to the toner image on the paper introduced into the fixing nip (heat fixing) to fix the toner image on the paper (fixing step). As a result, a fixed toner image is formed on the paper.

第1搬送経路101には、用紙搬送方向に用紙を案内するためのガイド板や、制御部105の制御により回転駆動する複数の搬送ローラー対などが設けられている。制御部105は、大容量給紙ユニット300から給紙された用紙の一方の面(表面)に画像を形成しながら、当該用紙を点X2,X3,X5を通過させて反転ユニット400に搬送する制御を行う。 The first conveyance path 101 is provided with a guide plate for guiding the paper in the paper conveyance direction, a plurality of pairs of conveyance rollers that are rotationally driven under the control of the control unit 105, and the like. The control unit 105 forms an image on one side (front surface) of the paper fed from the large-capacity paper feeding unit 300 and transports the paper to the reversing unit 400 through points X2, X3, and X5. Take control.

本実施の形態では、制御部105は、上流機100でサービスコールが発生した場合、当該サービスコールを検知して当該サービスコールの内容を操作表示部109に表示させる。サービスコールとは、上流機100内において、例えば上流機100における画像形成処理を制御するプリント制御基板(図示せず)が故障した等の異常が発生したため、メンテナンスを行うサービスマンを呼ぶことを指す。上流機100で発生した用紙ジャムやサービスコールは、通信部106を介して、下流機200が備える制御部205によっても検知される。 In this embodiment, when a service call occurs in upstream device 100, control unit 105 detects the service call and causes operation display unit 109 to display the content of the service call. A service call refers to calling a service person to perform maintenance because an abnormality has occurred in the upstream machine 100, such as a failure of the printed control board (not shown) that controls the image forming process in the upstream machine 100. . A paper jam or a service call occurring in the upstream machine 100 is also detected by the control unit 205 included in the downstream machine 200 via the communication unit 106.

また、制御部105は、上流機100で用紙ジャムが発生した場合、当該用紙ジャムを検知して、当該用紙ジャムの内容を操作表示部109に表示させる。具体的には、上流機100が備えるジャム検知部(図示せず)は、第1搬送経路101の各部に配置された光学センサーにより、用紙の各部の通過を検出し、各部間の通過時間が所定時間以上となった場合に、用紙ジャム(紙詰まり)の発生を検知する。そして、ジャム検知部は、検知した用紙ジャムに対応するジャムコードを制御部105に出力する。ジャムコードは、用紙ジャムの発生状況(例えば、発生位置、発生要因、発生日時等)を一意に特定するためのジャム識別番号である。制御部105は、ジャム検知部から出力されたジャムコードを参照することによって、用紙ジャムの具体的な発生状況を把握することができる。なお、ジャム検知部は、光学センサーに限らず、機械的なスイッチ等の他の機構によって構成されても良い。 Further, when a paper jam occurs in the upstream machine 100, the control unit 105 detects the paper jam and causes the operation display unit 109 to display the details of the paper jam. Specifically, a jam detection unit (not shown) provided in the upstream machine 100 detects passage of each part of the paper using optical sensors arranged at each part of the first conveyance path 101, and calculates the passage time between each part. If a predetermined time has elapsed, the occurrence of a paper jam is detected. The jam detection unit then outputs a jam code corresponding to the detected paper jam to the control unit 105. The jam code is a jam identification number for uniquely identifying the occurrence status of a paper jam (for example, location, cause of occurrence, date and time of occurrence, etc.). The control unit 105 can grasp the specific situation of paper jam occurrence by referring to the jam code output from the jam detection unit. Note that the jam detection section is not limited to an optical sensor, and may be configured by other mechanisms such as a mechanical switch.

制御部105は、上流機100で発生したサービスコールの内容を示すサービスコール情報と、上流機100で発生した用紙ジャムの内容を示す用紙ジャム情報を記憶部107に記憶させる。 The control unit 105 causes the storage unit 107 to store service call information indicating the details of the service call that occurred in the upstream machine 100 and paper jam information indicating the details of the paper jam that occurred in the upstream machine 100.

なお、第2搬送経路102、第1搬送制御部111および切り替えゲート112については後述する。 Note that the second conveyance path 102, first conveyance control section 111, and switching gate 112 will be described later.

反転ユニット400は、上流機100と下流機200との間に設けられる。画像形成システム10において両面印刷を行う場合、反転ユニット400は、上流機100にて片面に画像形成された用紙を反転させて、反転させた用紙を下流機200に搬送する。反転ユニット400の反転動作は、上流機100が備える制御部105により制御される。 The reversing unit 400 is provided between the upstream machine 100 and the downstream machine 200. When double-sided printing is performed in the image forming system 10 , the reversing unit 400 reverses a sheet of paper on which an image has been formed on one side in the upstream machine 100 and conveys the reversed sheet to the downstream machine 200 . The reversing operation of the reversing unit 400 is controlled by the control section 105 included in the upstream machine 100.

下流機200は、反転ユニット400から搬送された用紙の少なくとも一方の面に画像を形成できる。図1および図2に示されるように、下流機200は、第3搬送経路201、第4搬送経路202、画像形成部203、定着部204、制御部205、通信部206、記憶部207、操作表示部209(本発明の「第1報知部」に相当)、第2搬送制御部211および切り替えゲート212を備えている。下流機200における画像形成部203、定着部204、制御部205、通信部206、記憶部207および操作表示部209の処理については、上流機100において説明した画像形成部103、定着部104、制御部105、通信部106、記憶部107および操作表示部109の処理と同様であるため、ここでの説明は省略する。 The downstream machine 200 can form an image on at least one side of the sheet conveyed from the reversing unit 400. As shown in FIGS. 1 and 2, the downstream machine 200 includes a third conveyance path 201, a fourth conveyance path 202, an image forming section 203, a fixing section 204, a control section 205, a communication section 206, a storage section 207, an operation It includes a display section 209 (corresponding to the "first notification section" of the present invention), a second conveyance control section 211, and a switching gate 212. The processing of the image forming unit 203, fixing unit 204, control unit 205, communication unit 206, storage unit 207, and operation display unit 209 in the downstream machine 200 is similar to that described in the upstream machine 100. Since the processing is the same as that of the section 105, the communication section 106, the storage section 107, and the operation display section 109, a description thereof will be omitted here.

第3搬送経路201には、用紙搬送方向に用紙を案内するためのガイド板や、制御部205の制御により回転駆動する複数の搬送ローラー対などが設けられている。制御部205は、反転ユニット400から搬送される用紙の一方の面(裏面)に画像を形成しながら、用紙を点X6,X7,X9を通過させて排紙ユニット500に搬送する制御を行う。画像形成部203および定着部204は、第3搬送経路201上に設けられる。 The third conveyance path 201 is provided with a guide plate for guiding the paper in the paper conveyance direction, a plurality of pairs of conveyance rollers that are rotationally driven under the control of the control unit 205, and the like. The control unit 205 forms an image on one side (back side) of the sheet conveyed from the reversing unit 400 while controlling the sheet to pass through points X6, X7, and X9 and to be conveyed to the sheet discharge unit 500. The image forming section 203 and the fixing section 204 are provided on the third transport path 201.

なお、第4搬送経路202、第2搬送制御部211および切り替えゲート212については後述する。 Note that the fourth conveyance path 202, the second conveyance control section 211, and the switching gate 212 will be described later.

排紙ユニット500は、下流機200から搬送された用紙を排紙トレイに排紙する排紙トレイを備える。排紙ユニット500は、上流機100および下流機200によって両面に画像が形成され、下流機200から搬送された用紙を排紙トレイ上に集積する。排紙ユニット500の排紙動作は、下流機200が備える制御部205により制御される。 The paper discharge unit 500 includes a paper discharge tray that discharges the paper conveyed from the downstream machine 200 to the paper discharge tray. The paper discharge unit 500 stacks the paper sheets, on which images are formed on both sides by the upstream machine 100 and the downstream machine 200, and which are conveyed from the downstream machine 200, on a paper discharge tray. The paper discharging operation of the paper discharging unit 500 is controlled by a control unit 205 included in the downstream machine 200.

上述した構成により、画像形成システム10では、前段の上流機100で用紙の表面に画像を形成し、後段の下流機200により用紙の裏面に画像を形成することにより、1台の画像形成装置で両面印刷を行う場合と比較して、生産性の向上を図ることができる。しかしながら、上流機100および下流機200の何れかで、当該画像形成装置における画像形成処理を制御するプリント制御基板が故障したり、用紙ジャムが発生したりした等、画像形成を行うことに問題が発生した場合、両面印刷を行うことができないという問題があった。そこで、本実施の形態では、画像形成システム10は、上流機100および下流機200の何れかで、画像形成を行うことに問題が発生した場合においても両面印刷を行うことを可能とする構成を有する。 With the above-described configuration, in the image forming system 10, the upstream machine 100 at the front stage forms an image on the front side of the paper, and the downstream machine 200 at the latter stage forms an image on the back side of the paper, so that one image forming apparatus can form the image. Productivity can be improved compared to double-sided printing. However, in either the upstream machine 100 or the downstream machine 200, there is a problem in performing image formation, such as a failure of the print control board that controls the image forming process in the image forming apparatus, or a paper jam. When this occurs, there is a problem in that double-sided printing cannot be performed. Therefore, in the present embodiment, the image forming system 10 has a configuration that allows double-sided printing even if a problem occurs in forming an image in either the upstream machine 100 or the downstream machine 200. have

具体的には、上述したように、上流機100および下流機200はそれぞれ、第2搬送経路102および第4搬送経路202を有する。また、上流機100および下流機200はそれぞれ、上流機100から下流機200に供給された用紙を、第4搬送経路202を用いて搬送させる第1搬送制御を行う第1搬送制御部111、および、第2搬送経路102を用いて用紙を搬送させる第2搬送制御を行う第2搬送制御部211を有する。 Specifically, as described above, the upstream machine 100 and the downstream machine 200 each have the second conveyance path 102 and the fourth conveyance path 202. Each of the upstream machine 100 and the downstream machine 200 also includes a first transport control section 111 that performs first transport control to transport the paper supplied from the upstream machine 100 to the downstream machine 200 using a fourth transport path 202; , a second transport control unit 211 that performs second transport control to transport the paper using the second transport path 102.

第2搬送経路102には、用紙搬送方向に用紙を案内するためのガイド板や、回転駆動可能な複数の搬送ローラー対などが設けられている。上流機100で画像形成を行うことに問題が発生した場合、下流機200が備える第2搬送制御部211は、第2搬送経路102上に設けられた複数の搬送ローラー対を回転駆動させることによって、大容量給紙ユニット300から給紙された用紙に画像を形成せずに点X2,X4,X5を通過させて反転ユニット400に当該用紙を搬送する第2搬送制御を行う。つまり、第2搬送経路102は、上流機100で画像形成を行うことに問題が発生した場合に、用紙が画像形成部103、定着部104を通過しないように迂回させるためのバイパス経路である。 The second conveyance path 102 is provided with a guide plate for guiding the paper in the paper conveyance direction, a plurality of rotationally driveable pairs of conveyance rollers, and the like. If a problem occurs with image formation in the upstream machine 100, the second conveyance control unit 211 included in the downstream machine 200 rotates and drives the plurality of conveyance roller pairs provided on the second conveyance path 102. , second conveyance control is performed in which the sheet fed from the large-capacity sheet feeding unit 300 is conveyed to the reversing unit 400 by passing through points X2, X4, and X5 without forming an image on the sheet. In other words, the second conveyance path 102 is a bypass path for detouring the paper so that it does not pass through the image forming section 103 and the fixing section 104 when a problem occurs in performing image formation in the upstream machine 100.

また、第2搬送経路102は、下流機200において用紙に印刷を行わず、かつ、上流機100において用紙に両面印刷を行う場合、点X2,X3,X5を通過させながら一方の面(表面)に画像形成が行われた後、点X5,X4,X2を通過させながら用紙を反転させ、他方の面(裏面)に画像形成を行うための第1搬送経路101に当該用紙を導入させる両面搬送経路としても使用される。用紙を反転させるための第2搬送経路102の構造は、図3等を参照して後述される。 In addition, when the downstream machine 200 does not print on the paper and the upstream machine 100 performs double-sided printing on the paper, the second conveyance path 102 passes through the points X2, X3, and After image formation is performed on the paper, the paper is reversed while passing through points X5, X4, and X2, and the paper is introduced into the first transport path 101 for forming an image on the other side (back side).Double-sided conveyance Also used as a route. The structure of the second conveyance path 102 for reversing the paper will be described later with reference to FIG. 3 and the like.

点X2の近傍には、上流機100にて用紙を搬送する搬送経路を、第1搬送経路101と第2搬送経路102との間で切り替えを行う切り替えゲート112が設けられる。切り替えゲート112による搬送経路の切り替え動作は、下流機200が備える第2搬送制御部211により制御される。 In the vicinity of point X2, a switching gate 112 is provided that switches the conveyance path for conveying paper in the upstream machine 100 between the first conveyance path 101 and the second conveyance path 102. The switching operation of the transport route by the switching gate 112 is controlled by the second transport control unit 211 included in the downstream machine 200.

一方、下流機200において用紙に両面印刷を行う場合、第3搬送経路201は、用紙に点X6,X7,X9を通過させる。これにより、用紙の一方の面(表面)に画像が形成される。その後、第4搬送経路202は、用紙に点X9,X8,X6を通過させながら用紙を反転させる。その後、第3搬送経路201は、再度、用紙に点X6,X7,X9を通過させる。これにより、用紙の他方の面(裏面)に画像が形成される。用紙を反転させるための第4搬送経路202の構造は、図3に示される。 On the other hand, when double-sided printing is performed on a sheet in the downstream machine 200, the third conveyance path 201 causes the sheet to pass through points X6, X7, and X9. As a result, an image is formed on one side (front surface) of the paper. Thereafter, the fourth conveyance path 202 reverses the paper while passing the paper through points X9, X8, and X6. Thereafter, the third transport path 201 causes the paper to pass through points X6, X7, and X9 again. As a result, an image is formed on the other side (back side) of the paper. The structure of the fourth conveyance path 202 for reversing the paper is shown in FIG.

[2.画像形成装置間の搬送速度または印刷モードの相違]
図3は、画像形成システム10における搬送経路を模式的に示す図である。図3には、2つの状態ST11,ST12が示される。状態ST11は、上流機100と下流機200において印刷モードおよび搬送速度が共通する状態を表す。状態ST12は、上流機100と下流機200との間で印刷モードおよび搬送速度が異なる状態を表す。以下、各状態について詳細に説明する。
[2. Differences in transport speed or print mode between image forming devices]
FIG. 3 is a diagram schematically showing a conveyance path in the image forming system 10. FIG. 3 shows two states ST11 and ST12. State ST11 represents a state in which the upstream machine 100 and the downstream machine 200 have the same print mode and transport speed. State ST12 represents a state in which the print mode and transport speed are different between the upstream machine 100 and the downstream machine 200. Each state will be explained in detail below.

なお、図3において、各用紙は実線で示され、各用紙の実線に付された破線は各用紙上に形成された像を表す。用紙を表す実線の片面のみに破線が付されていることは、当該用紙がその片面にのみ画像を形成された状態にあることを表す。用紙を表す実線の両面に破線が付されていることは、当該用紙がその両面に画像を形成された状態にあることを表す。用紙を表す実線に破線が付されていないことは、当該用紙が画像を形成されていない状態にあることを表す。 In FIG. 3, each sheet of paper is indicated by a solid line, and the broken line attached to the solid line of each sheet of paper represents an image formed on each sheet of paper. The fact that a broken line is added to only one side of the solid line representing the paper indicates that the paper has an image formed only on one side. A broken line attached to both sides of a solid line representing a sheet of paper indicates that images are formed on both sides of the sheet of paper. The fact that a broken line is not added to the solid line representing the paper indicates that the paper has no image formed on it.

(状態ST11)
状態ST11では、連続して搬送される10枚の用紙が、用紙P10,P11,P12,P13,P14,P15,P16,P17,P18,P19として示されている。
(State ST11)
In state ST11, ten sheets of paper that are continuously transported are shown as sheets P10, P11, P12, P13, P14, P15, P16, P17, P18, and P19.

状態ST11では、上流機100は用紙の表面に画像を形成し、下流機200は用紙の裏面に画像を形成する。より具体的には、用紙P10として示されるように、上流機100に導入された用紙は画像形成部103へと導入される。これにより、用紙は、用紙P11として示されるように表面に画像を形成される。 In state ST11, the upstream machine 100 forms an image on the front side of the paper, and the downstream machine 200 forms an image on the back side of the paper. More specifically, the paper introduced into the upstream machine 100 is introduced into the image forming section 103, as shown as paper P10. As a result, an image is formed on the surface of the paper as shown as paper P11.

その後、用紙P12として示されるように、用紙は定着部104へと導入され、表面に形成された画像を定着される。用紙P13として示されるように定着部104から出力された用紙は、用紙P14として示されるように反転ユニット400に導入される。 Thereafter, as shown as paper P12, the paper is introduced into the fixing section 104, and the image formed on the surface is fixed. The paper output from the fixing unit 104 as shown as paper P13 is introduced into the reversing unit 400 as shown as paper P14.

反転ユニット400において反転されると、画像形成システム10は、用紙P15として示されるように、上流機100から出力された用紙をプレレジストローラー410にて留める.その後、画像形成システム10は、用紙P16として示されるように、適切なタイミングでプレレジストローラー410の回転を再開させて、上流機100から出力された用紙を下流機200へと導入する。 After being reversed in the reversing unit 400, the image forming system 10 fixes the sheet output from the upstream machine 100 with the pre-registration roller 410, as shown as a sheet P15. Thereafter, the image forming system 10 restarts the rotation of the pre-registration roller 410 at an appropriate timing, and introduces the paper output from the upstream machine 100 into the downstream machine 200, as shown as paper P16.

下流機200では、用紙P17として示されるように、用紙は画像形成部203に導入される。用紙は、用紙P18として示されるように、画像形成部203によって裏面に画像を形成され、その後、定着部204に導入される。 In the downstream machine 200, the paper is introduced into the image forming section 203, as shown as paper P17. An image is formed on the back side of the paper by the image forming unit 203, as shown as paper P18, and then the paper is introduced into the fixing unit 204.

定着部204にて裏面の画像を定着された後、用紙は、用紙P19として示されるように定着部204から排出され、その後、排紙ユニット500(図1参照)へと導入される。 After the image on the back side is fixed in the fixing unit 204, the paper is discharged from the fixing unit 204 as shown as paper P19, and then introduced into the paper discharge unit 500 (see FIG. 1).

状態ST11では、上流機100と下流機200のそれぞれで、用紙は一方の面に画像を形成される。状態ST11では、上流機100と下流機200のそれぞれにおける画像形成に要する時間はほぼ等しいとする。この場合、上流機100と下流機200とにおける搬送速度および用紙の間隔は共通のものが採用され得る。 In state ST11, an image is formed on one side of the sheet in each of the upstream machine 100 and the downstream machine 200. In state ST11, it is assumed that the time required for image formation in each of the upstream machine 100 and the downstream machine 200 is approximately equal. In this case, the upstream machine 100 and the downstream machine 200 may use the same transport speed and paper interval.

(状態ST12)
状態ST12では、連続して搬送される9枚の用紙が、用紙P20,P21,P22,P23,P24,P25,P26,P27,P28として示されている。状態ST12は、上流機100が用紙の両面に画像を形成し、下流機200が用紙の片面にのみ画像を形成する。
(State ST12)
In state ST12, nine sheets of paper that are continuously transported are shown as sheets P20, P21, P22, P23, P24, P25, P26, P27, and P28. In state ST12, the upstream machine 100 forms images on both sides of the sheet, and the downstream machine 200 forms an image only on one side of the sheet.

より具体的には、状態ST12では、上流機100は、用紙P20として示されるように上流機100に導入された用紙の表面に、画像形成部103で画像を形成する。これにより、用紙P21として示されるように、用紙の表面に画像を形成された後、画像形成部103から排出される。その後、用紙は、用紙P22として示されるように、定着部104によって表面の画像を定着された後、第2搬送経路102に導入される。第2搬送経路102では、用紙は、用紙P23および用紙P24として示されるように反転された後、再度、第1搬送経路101に導入される。 More specifically, in state ST12, the upstream machine 100 forms an image in the image forming unit 103 on the surface of the paper introduced into the upstream machine 100, as shown as paper P20. As a result, an image is formed on the surface of the paper, as shown as paper P21, and then the paper is discharged from the image forming unit 103. Thereafter, the image on the surface of the paper is fixed by the fixing unit 104, as shown as paper P22, and then the paper is introduced into the second transport path 102. In the second conveyance path 102, the sheets are reversed as shown as a sheet P23 and a sheet P24, and then introduced into the first conveyance path 101 again.

その後、用紙は、画像形成部103で裏面に画像を形成され、用紙P25として示されるように定着部104に導入される。定着部104によって裏面の画像を定着された後、用紙P26として示されるように、用紙は上流機100から反転ユニット400に導入される。 Thereafter, an image is formed on the back side of the paper by the image forming unit 103, and the paper is introduced into the fixing unit 104 as shown as paper P25. After the image on the back side is fixed by the fixing unit 104, the paper is introduced from the upstream machine 100 to the reversing unit 400, as shown as paper P26.

その後、用紙は、用紙P27として示されるように、画像形成部203にて表面に画像を形成される。その後、用紙は、用紙P28として示されるように、定着部204によって画像を定着された後、排紙ユニット500に導入される。 Thereafter, an image is formed on the surface of the paper by the image forming unit 203, as shown as paper P27. Thereafter, the image is fixed on the paper by the fixing unit 204, as shown as paper P28, and then the paper is introduced into the paper discharge unit 500.

なお、下流機200が用紙の裏面に画像を形成する場合、画像形成システム10は、上流機100から出力された用紙を反転ユニット400で反転させた後、下流機200に導入する。 Note that when the downstream machine 200 forms an image on the back side of the paper, the image forming system 10 reverses the paper output from the upstream machine 100 using the reversing unit 400, and then introduces the paper into the downstream machine 200.

状態ST12では、上流機100は用紙の両面に画像を形成するが、下流機200は用紙の片面に画像を形成する。したがって、上流機100が下流機200と同じ搬送速度で用紙を搬送する場合、下流機200は、上流機100における用紙の搬送間隔よりも長い間隔で用紙を搬送する必要がある。 In state ST12, the upstream machine 100 forms images on both sides of the sheet, but the downstream machine 200 forms an image on one side of the sheet. Therefore, when the upstream machine 100 transports paper at the same transport speed as the downstream machine 200, the downstream machine 200 needs to transport the paper at longer intervals than the paper transport interval in the upstream machine 100.

そこで、画像形成システム10は、状態ST12では、状態ST11よりも、下流機200の搬送速度を低下させる。これにより、下流機200における用紙の搬送の間隔を短くでき、下流機200の画像形成用の要素が画像形成動作を実行していない期間が短縮される。 Therefore, the image forming system 10 lowers the conveyance speed of the downstream machine 200 in state ST12 than in state ST11. As a result, the interval between paper conveyances in the downstream machine 200 can be shortened, and the period during which the image forming elements of the downstream machine 200 are not performing an image forming operation can be shortened.

なお、図3に示された状況は、画像形成システム10における制御の単なる一例に関するものであって、画像形成システム10における制御が提供される状況は図3に示されたものに限定されない。たとえば、図3に示された状況において上流機100と下流機200とが入れ替えられても良い。すなわち、上流機100が用紙の片面にのみ画像を形成し、下流機200が用紙の両面に画像を形成する場合、画像形成システム10は、上流機100における用紙の搬送速度を、上流機100と下流機200の双方が用紙の片面のみに画像を形成する場合よりも低下させてもよい。 Note that the situation shown in FIG. 3 is just one example of the control in the image forming system 10, and the situation in which the control in the image forming system 10 is provided is not limited to that shown in FIG. For example, in the situation shown in FIG. 3, upstream machine 100 and downstream machine 200 may be interchanged. In other words, when the upstream machine 100 forms an image on only one side of the paper, and the downstream machine 200 forms images on both sides of the paper, the image forming system 10 changes the paper conveyance speed in the upstream machine 100 to that of the upstream machine 100. It may be lower than when both downstream machines 200 form an image on only one side of the paper.

[3.処理の流れ]
図4~図9は、上流機100および下流機200のそれぞれの、搬送速度および用紙の搬送間隔を制御するための処理のフローチャートである。画像形成システム10は、上流機100側の制御部105、下流機200側の制御部205、もしくは、上流機100および下流機200以外の装置に設置された制御機器、または、これらの組合せに所与のプログラムを実行させることによって、図4~図9の処理を実行してもよい。
[3. Process flow]
4 to 9 are flowcharts of processes for controlling the conveyance speed and paper conveyance interval of the upstream machine 100 and the downstream machine 200, respectively. The image forming system 10 includes a control unit 105 on the upstream machine 100 side, a control unit 205 on the downstream machine 200 side, a control device installed in a device other than the upstream machine 100 and the downstream machine 200, or a combination thereof. The processes shown in FIGS. 4 to 9 may be executed by executing a given program.

図4~図9の前提として、上流機100と下流機200のそれぞれでは、たとえば印刷ジョブごとに、印刷モード(片面印刷または両面印刷)と、用紙の搬送速度(「線速」ともいう)とが設定される。上流機100および下流機200のそれぞれは、基本的に当該設定に従って動作する。 4 to 9, the upstream machine 100 and the downstream machine 200 each set the print mode (single-sided printing or double-sided printing) and paper conveyance speed (also called "linear speed") for each print job, for example. is set. Each of the upstream machine 100 and the downstream machine 200 basically operates according to the settings.

また、上流機100および下流機200のそれぞれでは、高カバレッジ用制御のON/OFFが設定され得る。高カバレッジ用制御の値は、初期状態ではOFFである。各装置において用紙に形成される画像のカバレッジ(印字率)が比較的高い場合(たとえば、所与の閾値を超える)、高カバレッジ用制御の値がONへと変更される。高カバレッジ用制御がONにされることにより、用紙の搬送速度の低下され、および/または、用紙の搬送間隔を広くされる。 Further, ON/OFF of high coverage control can be set for each of the upstream device 100 and the downstream device 200. The value of the high coverage control is OFF in the initial state. When the coverage (print rate) of the image formed on the paper in each device is relatively high (for example, exceeds a given threshold), the value of the high coverage control is changed to ON. By turning on the high coverage control, the paper conveyance speed is reduced and/or the paper conveyance interval is widened.

また、以下の説明において、上流機100および下流機200における用紙の搬送速度として、「高速」と「低速」とが言及され得る。上流機100および下流機200のそれぞれの用紙の搬送速度について2種類の値が登録されている場合、「高速」では当該2種類の値のうち大きい値が搬送速度として設定され、「低速」では当該2種類の値のうち小さい値が搬送速度として設定される。上流機100および下流機200のそれぞれでは、設定された値に従った速度で用紙が搬送されるように、各種のモーターを回転させるモーターが駆動される。 Furthermore, in the following description, "high speed" and "low speed" may be referred to as paper conveyance speeds in upstream machine 100 and downstream machine 200. If two types of values are registered for the paper transport speed of each of the upstream machine 100 and the downstream machine 200, the larger value of the two types of values is set as the transport speed for "high speed", and the transport speed for "low speed" is set as the transport speed. The smaller value of the two types of values is set as the conveyance speed. In each of the upstream machine 100 and the downstream machine 200, motors that rotate various motors are driven so that the paper is conveyed at a speed according to a set value.

また、以下の説明において、「高生産性用制御」(図5等では「高生産性」と記述)は、用紙の搬送間隔を比較的短くする制御を意味し、「低生産性用制御」(図5等では「低生産性」と記述)は、用紙の搬送間隔を比較的長くする制御を意味する。たとえば、上流機100および下流機200のそれぞれにおいて用紙の搬送間隔に関する2種類の値が登録されている場合、高生産性用制御では、当該2種類の値のうち小さい方の値が、搬送間隔の値として設定され、低生産性用制御では、当該2種類の値のうち大きい方の値が、搬送間隔の値として設定される。上流機100および下流機200のそれぞれでは、設定された値に従った間隔で用紙が搬送されるように、各種のモーターを回転させるモーターが駆動される。 In addition, in the following explanation, "control for high productivity" (described as "high productivity" in FIG. 5 etc.) means control to relatively shorten the paper conveyance interval, and "control for low productivity" (Described as "low productivity" in FIG. 5 and the like) means control to make the paper conveyance interval relatively long. For example, if two types of values regarding the paper conveyance interval are registered in each of the upstream machine 100 and the downstream machine 200, in high productivity control, the smaller of the two values is the conveyance interval. In the low productivity control, the larger value of the two types of values is set as the value of the conveyance interval. In each of the upstream machine 100 and the downstream machine 200, motors that rotate various motors are driven so that the paper is conveyed at intervals according to set values.

図4を参照して、ステップS10にて、画像形成システム10は、上流機100の印刷モードを読み出す。画像形成システム10は、上流機100の印刷モードが「片面」(片面印刷)であれば、ステップS12へ制御を進め、上流機100の印刷モードが「両面」(両面印刷)であれば、ステップS14へ制御を進める。 Referring to FIG. 4, in step S10, image forming system 10 reads the print mode of upstream machine 100. If the print mode of the upstream device 100 is "single-sided" (single-sided printing), the image forming system 10 advances the control to step S12, and if the print mode of the upstream device 100 is "double-sided" (double-sided printing), it advances the control to step S12. Control proceeds to S14.

ステップS12にて、画像形成システム10は、下流機200の印刷モードを読み出す。画像形成システム10は、下流機200の印刷モードが「片面」(片面印刷)であれば、ステップS100(図5)へ制御を進め、下流機200の印刷モードが「両面」(両面印刷)であれば、ステップS200(図6)へ制御を進める。 In step S12, the image forming system 10 reads the print mode of the downstream machine 200. If the print mode of the downstream device 200 is "single-sided" (single-sided printing), the image forming system 10 advances the control to step S100 (FIG. 5), and determines that the printing mode of the downstream device 200 is "double-sided" (double-sided printing). If there is, control proceeds to step S200 (FIG. 6).

ステップS14にて、画像形成システム10は、下流機200の印刷モードを読み出す。画像形成システム10は、下流機200の印刷モードが「片面」(片面印刷)であれば、ステップS300(図7)へ制御を進め、下流機200の印刷モードが「両面」(両面印刷)であれば、ステップS400(図8)へ制御を進める。 In step S14, the image forming system 10 reads the print mode of the downstream machine 200. If the print mode of the downstream device 200 is "single-sided" (single-sided printing), the image forming system 10 advances the control to step S300 (FIG. 7), and determines that the printing mode of the downstream device 200 is "double-sided" (double-sided printing). If there is, control proceeds to step S400 (FIG. 8).

図5を参照して、ステップS100にて、画像形成システム10は、上流機100について、搬送速度として「高速」を設定し、搬送間隔として「高生産性」を設定する。上流機100は、これらの設定に従って動作する。 Referring to FIG. 5, in step S100, image forming system 10 sets "high speed" as the transport speed and "high productivity" as the transport interval for upstream machine 100. The upstream machine 100 operates according to these settings.

ステップS102にて、画像形成システム10は、下流機200について、搬送速度として「高速」を設定し、搬送間隔として「高生産性」を設定する。下流機200は、これらの設定に従って動作する。 In step S102, the image forming system 10 sets the conveyance speed to "high speed" and the conveyance interval to "high productivity" for the downstream machine 200. The downstream machine 200 operates according to these settings.

ステップS104にて、画像形成システム10は、上流機100が「高カバレッジ用制御」を実行しているか否かを判断する。画像形成システム10は、上流機100が「高カバレッジ用制御」を実行していると判断すると(ステップS104にてYES)、ステップS106へ制御を進め、そうでなければ(ステップS104にてNO)、ステップS110へ制御を進める。 In step S104, the image forming system 10 determines whether the upstream device 100 is executing "high coverage control". If the image forming system 10 determines that the upstream device 100 is executing the "high coverage control" (YES in step S104), the image forming system 10 advances the control to step S106, otherwise (NO in step S104). , control proceeds to step S110.

ステップS106にて、画像形成システム10は、上流機100について、搬送速度として「低速」を設定し、搬送間隔として「高生産性」を設定する。上流機100は、これらの設定に従って動作する。 In step S106, the image forming system 10 sets the transport speed to "low speed" and the transport interval to "high productivity" for the upstream machine 100. The upstream machine 100 operates according to these settings.

ステップS108にて、画像形成システム10は、下流機200について、搬送速度として「低速」を設定し、搬送間隔として「高生産性」を設定する。下流機200は、これらの設定に従って動作する。 In step S108, the image forming system 10 sets the conveyance speed to "low speed" and the conveyance interval to "high productivity" for the downstream machine 200. The downstream machine 200 operates according to these settings.

ステップS110にて、画像形成システム10は、下流機200が「高カバレッジ用制御」を実行しているか否かを判断する。画像形成システム10は、下流機200が「高カバレッジ用制御」を実行していると判断すると(ステップS110にてYES)、ステップS112へ制御を進め、そうでなければ(ステップS110にてNO)、ステップS110へ制御を進める。 In step S110, the image forming system 10 determines whether the downstream device 200 is executing "high coverage control". If the image forming system 10 determines that the downstream device 200 is executing the "high coverage control" (YES in step S110), the image forming system 10 advances the control to step S112, otherwise (NO in step S110). , control proceeds to step S110.

ステップS112にて、画像形成システム10は、上流機100について、搬送速度として「低速」を設定し、搬送間隔として「高生産性」を設定する。上流機100は、これらの設定に従って動作する。 In step S112, the image forming system 10 sets the transport speed to "low speed" and the transport interval to "high productivity" for the upstream machine 100. The upstream machine 100 operates according to these settings.

ステップS114にて、画像形成システム10は、下流機200について、搬送速度として「低速」を設定し、搬送間隔として「高生産性」を設定する。下流機200は、これらの設定に従って動作する。 In step S114, the image forming system 10 sets the conveyance speed to "low speed" and the conveyance interval to "high productivity" for the downstream machine 200. The downstream machine 200 operates according to these settings.

ステップS116にて、画像形成システム10は、上流機100および下流機200の双方が「高カバレッジ用制御」を実行しているか否かを判断する。画像形成システム10は、上流機100および下流機200の双方が「高カバレッジ用制御」を実行していると判断すると(ステップS116にてYES)、ステップS118へ制御を進め、そうでなければ(ステップS116にてNO)、ステップS116へ制御を進める。 In step S116, the image forming system 10 determines whether both the upstream machine 100 and the downstream machine 200 are executing "high coverage control". If the image forming system 10 determines that both the upstream device 100 and the downstream device 200 are executing the "high coverage control" (YES in step S116), the image forming system 10 advances the control to step S118; otherwise, ( If NO in step S116), control proceeds to step S116.

ステップS118にて、画像形成システム10は、上流機100について、搬送速度として「高速」を設定し、搬送間隔として「高生産性」を設定する。上流機100は、これらの設定に従って動作する。 In step S118, the image forming system 10 sets the transport speed to "high speed" and the transport interval to "high productivity" for the upstream machine 100. The upstream machine 100 operates according to these settings.

ステップS120にて、画像形成システム10は、下流機200について、搬送速度として「高速」を設定し、搬送間隔として「高生産性」を設定する。下流機200は、これらの設定に従って動作する。その後、画像形成システム10は、ステップS16(図9)へ制御を進める。 In step S120, the image forming system 10 sets the conveyance speed to "high speed" and the conveyance interval to "high productivity" for the downstream machine 200. The downstream machine 200 operates according to these settings. After that, the image forming system 10 advances the control to step S16 (FIG. 9).

図6を参照して、ステップS200にて、画像形成システム10は、上流機100について、搬送速度として「低速」を設定し、搬送間隔として「高生産性」を設定する。上流機100は、これらの設定に従って動作する。 Referring to FIG. 6, in step S200, image forming system 10 sets "low speed" as the transport speed and "high productivity" as the transport interval for upstream machine 100. The upstream machine 100 operates according to these settings.

ステップS202にて、画像形成システム10は、下流機200について、搬送速度として「高速」を設定し、搬送間隔として「高生産性」を設定する。下流機200は、これらの設定に従って動作する。 In step S202, the image forming system 10 sets the conveyance speed to "high speed" and the conveyance interval to "high productivity" for the downstream machine 200. The downstream machine 200 operates according to these settings.

ステップS204にて、画像形成システム10は、上流機100が「高カバレッジ用制御」を実行しているか否かを判断する。画像形成システム10は、上流機100が「高カバレッジ用制御」を実行していると判断すると(ステップS204にてYES)、ステップS206へ制御を進め、そうでなければ(ステップS204にてNO)、ステップS210へ制御を進める。 In step S204, the image forming system 10 determines whether the upstream device 100 is executing "high coverage control". If the image forming system 10 determines that the upstream device 100 is executing the "high coverage control" (YES in step S204), the image forming system 10 advances the control to step S206; otherwise (NO in step S204). , control proceeds to step S210.

ステップS206にて、画像形成システム10は、上流機100について、搬送速度として「低速」を設定し、搬送間隔として「低生産性」を設定する。上流機100は、これらの設定に従って動作する。 In step S206, the image forming system 10 sets the transport speed to "low speed" and the transport interval to "low productivity" for the upstream machine 100. The upstream machine 100 operates according to these settings.

ステップS208にて、画像形成システム10は、下流機200について、搬送速度として「低速」を設定し、搬送間隔として「高生産性」を設定する。下流機200は、これらの設定に従って動作する。 In step S208, the image forming system 10 sets the conveyance speed to "low speed" and the conveyance interval to "high productivity" for the downstream machine 200. The downstream machine 200 operates according to these settings.

ステップS210にて、画像形成システム10は、下流機200が「高カバレッジ用制御」を実行しているか否かを判断する。画像形成システム10は、下流機200が「高カバレッジ用制御」を実行していると判断すると(ステップS210にてYES)、ステップS212へ制御を進め、そうでなければ(ステップS210にてNO)、ステップS210へ制御を進める。 In step S210, the image forming system 10 determines whether the downstream device 200 is executing "high coverage control". If the image forming system 10 determines that the downstream device 200 is executing the "high coverage control" (YES in step S210), the image forming system 10 advances the control to step S212, otherwise (NO in step S210). , control proceeds to step S210.

ステップS212にて、画像形成システム10は、上流機100について、搬送速度として「低速」を設定し、搬送間隔として「高生産性」を設定する。上流機100は、これらの設定に従って動作する。 In step S212, the image forming system 10 sets the transport speed to "low speed" and the transport interval to "high productivity" for the upstream machine 100. The upstream machine 100 operates according to these settings.

ステップS214にて、画像形成システム10は、下流機200について、搬送速度として「低速」を設定し、搬送間隔として「低生産性」を設定する。下流機200は、これらの設定に従って動作する。 In step S214, the image forming system 10 sets "low speed" as the transport speed and "low productivity" as the transport interval for the downstream machine 200. The downstream machine 200 operates according to these settings.

ステップS216にて、画像形成システム10は、上流機100および下流機200の双方が「高カバレッジ用制御」を実行しているか否かを判断する。画像形成システム10は、上流機100および下流機200の双方が「高カバレッジ用制御」を実行していると判断すると(ステップS216にてYES)、ステップS218へ制御を進め、そうでなければ(ステップS216にてNO)、ステップS216へ制御を進める。 In step S216, the image forming system 10 determines whether both the upstream machine 100 and the downstream machine 200 are executing "high coverage control". If the image forming system 10 determines that both the upstream device 100 and the downstream device 200 are executing the "high coverage control" (YES in step S216), the image forming system 10 advances the control to step S218; otherwise, ( If NO in step S216), control proceeds to step S216.

ステップS218にて、画像形成システム10は、上流機100について、搬送速度として「低速」を設定し、搬送間隔として「高生産性」を設定する。上流機100は、これらの設定に従って動作する。 In step S218, the image forming system 10 sets the transport speed to "low speed" and the transport interval to "high productivity" for the upstream machine 100. The upstream machine 100 operates according to these settings.

ステップS220にて、画像形成システム10は、下流機200について、搬送速度として「高速」を設定し、搬送間隔として「高生産性」を設定する。下流機200は、これらの設定に従って動作する。その後、画像形成システム10は、ステップS16(図9)へ制御を進める。 In step S220, the image forming system 10 sets the conveyance speed to "high speed" and the conveyance interval to "high productivity" for the downstream machine 200. The downstream machine 200 operates according to these settings. After that, the image forming system 10 advances the control to step S16 (FIG. 9).

図7を参照して、ステップS300にて、画像形成システム10は、上流機100について、搬送速度として「高速」を設定し、搬送間隔として「高生産性」を設定する。上流機100は、これらの設定に従って動作する。 Referring to FIG. 7, in step S300, image forming system 10 sets "high speed" as the transport speed and "high productivity" as the transport interval for upstream machine 100. The upstream machine 100 operates according to these settings.

ステップS302にて、画像形成システム10は、下流機200について、搬送速度として「低速」を設定し、搬送間隔として「高生産性」を設定する。下流機200は、これらの設定に従って動作する。 In step S302, the image forming system 10 sets the conveyance speed to "low speed" and the conveyance interval to "high productivity" for the downstream machine 200. The downstream machine 200 operates according to these settings.

ステップS304にて、画像形成システム10は、上流機100が「高カバレッジ用制御」を実行しているか否かを判断する。画像形成システム10は、上流機100が「高カバレッジ用制御」を実行していると判断すると(ステップS304にてYES)、ステップS306へ制御を進め、そうでなければ(ステップS304にてNO)、ステップS310へ制御を進める。 In step S304, the image forming system 10 determines whether the upstream device 100 is executing "high coverage control". If the image forming system 10 determines that the upstream device 100 is executing the "high coverage control" (YES in step S304), the image forming system 10 advances the control to step S306, otherwise (NO in step S304). , control proceeds to step S310.

ステップS306にて、画像形成システム10は、上流機100について、搬送速度として「低速」を設定し、搬送間隔として「高生産性」を設定する。上流機100は、これらの設定に従って動作する。 In step S306, the image forming system 10 sets the transport speed to "low speed" and the transport interval to "high productivity" for the upstream machine 100. The upstream machine 100 operates according to these settings.

ステップS308にて、画像形成システム10は、下流機200について、搬送速度として「低速」を設定し、搬送間隔として「低生産性」を設定する。下流機200は、これらの設定に従って動作する。 In step S308, the image forming system 10 sets "low speed" as the transport speed and "low productivity" as the transport interval for the downstream machine 200. The downstream machine 200 operates according to these settings.

ステップS310にて、画像形成システム10は、下流機200が「高カバレッジ用制御」を実行しているか否かを判断する。画像形成システム10は、下流機200が「高カバレッジ用制御」を実行していると判断すると(ステップS310にてYES)、ステップS312へ制御を進め、そうでなければ(ステップS310にてNO)、ステップS310へ制御を進める。 In step S310, the image forming system 10 determines whether the downstream device 200 is executing "high coverage control". If the image forming system 10 determines that the downstream device 200 is executing the "high coverage control" (YES in step S310), the image forming system 10 advances the control to step S312, otherwise (NO in step S310). , control proceeds to step S310.

ステップS312にて、画像形成システム10は、上流機100について、搬送速度として「低速」を設定し、搬送間隔として「低生産性」を設定する。上流機100は、これらの設定に従って動作する。 In step S312, the image forming system 10 sets the transport speed to "low speed" and the transport interval to "low productivity" for the upstream machine 100. The upstream machine 100 operates according to these settings.

ステップS314にて、画像形成システム10は、下流機200について、搬送速度として「低速」を設定し、搬送間隔として「高生産性」を設定する。下流機200は、これらの設定に従って動作する。 In step S314, the image forming system 10 sets "low speed" as the transport speed and "high productivity" as the transport interval for the downstream machine 200. The downstream machine 200 operates according to these settings.

ステップS316にて、画像形成システム10は、上流機100および下流機200の双方が「高カバレッジ用制御」を実行しているか否かを判断する。画像形成システム10は、上流機100および下流機200の双方が「高カバレッジ用制御」を実行していると判断すると(ステップS316にてYES)、ステップS318へ制御を進め、そうでなければ(ステップS316にてNO)、ステップS316へ制御を進める。 In step S316, the image forming system 10 determines whether both the upstream machine 100 and the downstream machine 200 are executing "high coverage control". If the image forming system 10 determines that both the upstream device 100 and the downstream device 200 are executing the "high coverage control" (YES in step S316), the image forming system 10 advances the control to step S318; otherwise, ( If NO in step S316), control proceeds to step S316.

ステップS318にて、画像形成システム10は、上流機100について、搬送速度として「高速」を設定し、搬送間隔として「高生産性」を設定する。上流機100は、これらの設定に従って動作する。 In step S318, the image forming system 10 sets "high speed" as the transport speed and "high productivity" as the transport interval for the upstream machine 100. The upstream machine 100 operates according to these settings.

ステップS320にて、画像形成システム10は、下流機200について、搬送速度として「低速」を設定し、搬送間隔として「高生産性」を設定する。下流機200は、これらの設定に従って動作する。その後、画像形成システム10は、ステップS16(図9)へ制御を進める。 In step S320, the image forming system 10 sets the conveyance speed to "low speed" and the conveyance interval to "high productivity" for the downstream machine 200. The downstream machine 200 operates according to these settings. After that, the image forming system 10 advances the control to step S16 (FIG. 9).

図8を参照して、ステップS400にて、画像形成システム10は、上流機100について、搬送速度として「高速」を設定し、搬送間隔として「高生産性」を設定する。上流機100は、これらの設定に従って動作する。 Referring to FIG. 8, in step S400, image forming system 10 sets "high speed" as the transport speed and "high productivity" as transport interval for upstream machine 100. The upstream machine 100 operates according to these settings.

ステップS402にて、画像形成システム10は、下流機200について、搬送速度として「高速」を設定し、搬送間隔として「高生産性」を設定する。下流機200は、これらの設定に従って動作する。 In step S402, the image forming system 10 sets the conveyance speed to "high speed" and the conveyance interval to "high productivity" for the downstream machine 200. The downstream machine 200 operates according to these settings.

ステップS404にて、画像形成システム10は、上流機100が「高カバレッジ用制御」を実行しているか否かを判断する。画像形成システム10は、上流機100が「高カバレッジ用制御」を実行していると判断すると(ステップS404にてYES)、ステップS406へ制御を進め、そうでなければ(ステップS404にてNO)、ステップS410へ制御を進める。 In step S404, the image forming system 10 determines whether the upstream device 100 is executing "high coverage control". If the image forming system 10 determines that the upstream device 100 is executing "high coverage control" (YES in step S404), the image forming system 10 advances the control to step S406; otherwise (NO in step S404). , control proceeds to step S410.

ステップS406にて、画像形成システム10は、上流機100について、搬送速度として「低速」を設定し、搬送間隔として「高生産性」を設定する。上流機100は、これらの設定に従って動作する。 In step S406, the image forming system 10 sets the transport speed to "low speed" and the transport interval to "high productivity" for the upstream machine 100. The upstream machine 100 operates according to these settings.

ステップS408にて、画像形成システム10は、下流機200について、搬送速度として「低速」を設定し、搬送間隔として「高生産性」を設定する。下流機200は、これらの設定に従って動作する。 In step S408, the image forming system 10 sets the conveyance speed to "low speed" and the conveyance interval to "high productivity" for the downstream machine 200. The downstream machine 200 operates according to these settings.

ステップS410にて、画像形成システム10は、下流機200が「高カバレッジ用制御」を実行しているか否かを判断する。画像形成システム10は、下流機200が「高カバレッジ用制御」を実行していると判断すると(ステップS410にてYES)、ステップS412へ制御を進め、そうでなければ(ステップS410にてNO)、ステップS410へ制御を進める。 In step S410, the image forming system 10 determines whether the downstream device 200 is executing "high coverage control". If the image forming system 10 determines that the downstream device 200 is executing the "high coverage control" (YES in step S410), the image forming system 10 advances the control to step S412; otherwise (NO in step S410). , control proceeds to step S410.

ステップS412にて、画像形成システム10は、上流機100について、搬送速度として「低速」を設定し、搬送間隔として「高生産性」を設定する。上流機100は、これらの設定に従って動作する。 In step S412, the image forming system 10 sets the transport speed to "low speed" and the transport interval to "high productivity" for the upstream machine 100. The upstream machine 100 operates according to these settings.

ステップS414にて、画像形成システム10は、下流機200について、搬送速度として「低速」を設定し、搬送間隔として「高生産性」を設定する。下流機200は、これらの設定に従って動作する。 In step S414, the image forming system 10 sets the conveyance speed to "low speed" and the conveyance interval to "high productivity" for the downstream machine 200. The downstream machine 200 operates according to these settings.

ステップS416にて、画像形成システム10は、上流機100および下流機200の双方が「高カバレッジ用制御」を実行しているか否かを判断する。画像形成システム10は、上流機100および下流機200の双方が「高カバレッジ用制御」を実行していると判断すると(ステップS416にてYES)、ステップS418へ制御を進め、そうでなければ(ステップS416にてNO)、ステップS416へ制御を進める。 In step S416, the image forming system 10 determines whether both the upstream machine 100 and the downstream machine 200 are executing "high coverage control". If the image forming system 10 determines that both the upstream device 100 and the downstream device 200 are executing the "high coverage control" (YES in step S416), the image forming system 10 advances the control to step S418; otherwise, ( If NO in step S416), control proceeds to step S416.

ステップS418にて、画像形成システム10は、上流機100について、搬送速度として「高速」を設定し、搬送間隔として「高生産性」を設定する。上流機100は、これらの設定に従って動作する。 In step S418, the image forming system 10 sets "high speed" as the transport speed and "high productivity" as the transport interval for the upstream machine 100. The upstream machine 100 operates according to these settings.

ステップS420にて、画像形成システム10は、下流機200について、搬送速度として「高速」を設定し、搬送間隔として「高生産性」を設定する。下流機200は、これらの設定に従って動作する。その後、画像形成システム10は、ステップS16(図9)へ制御を進める。 In step S420, the image forming system 10 sets the transport speed to "high speed" and the transport interval to "high productivity" for the downstream machine 200. The downstream machine 200 operates according to these settings. After that, the image forming system 10 advances the control to step S16 (FIG. 9).

図9を参照して、ステップS16にて、画像形成システム10は、実行中のジョブが終了したか否かを判断する。画像形成システム10は、実行中のジョブがまだ終了していないと判断すると(ステップS16にてNO)、ステップS10(図4)へ制御を戻す。一方、画像形成システム10は、実行中のジョブが終了したと判断すると(ステップS16にてYES)、図4~図9の処理を終了させる。 Referring to FIG. 9, in step S16, image forming system 10 determines whether the job being executed has ended. If the image forming system 10 determines that the job being executed has not yet been completed (NO in step S16), control returns to step S10 (FIG. 4). On the other hand, if the image forming system 10 determines that the job being executed has ended (YES in step S16), it ends the processing in FIGS. 4 to 9.

以上、図4~図9を参照して説明した処理によれば、上流機100および下流機200の一方における用紙の搬送速度(高速/低速)が、上流機100および下流機200のそれぞれにおける用紙の搬送間隔の情報(高カバレッジ用制御のON/OFF)に基づいて設定される。 According to the processes described above with reference to FIGS. 4 to 9, the paper transport speed (high speed/low speed) in one of the upstream machine 100 and the downstream machine 200 is different from the paper transport speed (high speed/low speed) in the upstream machine 100 and the downstream machine 200. It is set based on the information on the transport interval (ON/OFF of high coverage control).

図4~図9を参照して説明された処理が制御部105または制御部205によって実行される場合、一方の装置の動作状態が他方の装置に通知されてもよい。たとえば、制御部105が上記処理を実行する場合、制御部205は、下流機200の動作状態(紙間、カバレッジ、印刷モード、等)を制御部105に通知してもよい。 When the processing described with reference to FIGS. 4 to 9 is executed by the control unit 105 or the control unit 205, the operating state of one device may be notified to the other device. For example, when the control unit 105 executes the above process, the control unit 205 may notify the control unit 105 of the operating state (paper spacing, coverage, print mode, etc.) of the downstream machine 200.

[4.制御の要約]
図10は、図4~図9に示された処理による、上流機100および下流機200のそれぞれにおける線速および紙間の設定を表す図である。「線速」は、用紙の搬送速度を表し、「紙間」は、用紙の搬送間隔を表す。
[4. Control summary]
FIG. 10 is a diagram showing the linear speed and sheet spacing settings in each of the upstream machine 100 and the downstream machine 200 according to the processes shown in FIGS. 4 to 9. "Linear speed" represents the paper conveyance speed, and "paper interval" represents the paper conveyance interval.

図10には、上流機100の2種類の印刷モード(片面または両面)と下流機200の2種類の印刷モード(片面または両面)の組合せのそれぞれについて、上流機100および下流機200のそれぞれにおける高カバレッジ用制御のON/OFFの4種類の組合せに対応した、16種類の設定が示される。16種類の設定のそれぞれには、「設定No.」として番号が割当てられている。たとえば、設定No.が「1」である設定は、上流機100の印刷モードが「片面」であり、下流機200の印刷モードが「片面」であり、上流機100において高カバレッジ用制御がOFFであり、下流機200において高カバレッジ用制御がOFFである場合の、上流機100および下流機200における設定を表す。 FIG. 10 shows the combinations of two types of print modes (single-sided or double-sided) of the upstream machine 100 and two types of print modes (single-sided or double-sided) of the downstream machine 200, in each of the upstream machine 100 and the downstream machine 200. Sixteen types of settings corresponding to four types of ON/OFF combinations of high coverage control are shown. Each of the 16 types of settings is assigned a number as a "setting number." For example, setting No. is "1", the print mode of the upstream machine 100 is "single-sided", the print mode of the downstream machine 200 is "single-sided", the high coverage control is OFF in the upstream machine 100, and the print mode of the downstream machine 100 is "single-sided". 2 shows the settings in the upstream device 100 and the downstream device 200 when the high coverage control is OFF in 200.

設定No.が「1」である設定と「5」である設定との比較によれば、下流機200の印刷モードが「片面」(設定No.1)から「両面」(設定No.5)へと変更されると、上流機100における線速が「高速」(設定No.1)から「低速」(設定No.5)へと変更される。 Setting No. According to the comparison between the setting where is "1" and the setting where is "5", the print mode of the downstream machine 200 is changed from "single-sided" (setting No. 1) to "duplex" (setting No. 5). Then, the linear speed in the upstream machine 100 is changed from "high speed" (setting No. 1) to "low speed" (setting No. 5).

設定No.が「1」である設定と「9」である設定との比較によれば、上流機100の印刷モードが「片面」(設定No.1)から「両面」(設定No.9)へと変更されると、下流機200における線速が「高速」(設定No.1)から「低速」(設定No.9)へと変更される。 Setting No. According to the comparison between the setting where is "1" and the setting where is "9", the print mode of the upstream machine 100 changes from "single-sided" (setting No. 1) to "duplex" (setting No. 9). Then, the linear speed in the downstream machine 200 is changed from "high speed" (setting No. 1) to "low speed" (setting No. 9).

設定No.が「5」である設定と「6」~「8」である設定との比較によれば、下流機200における紙間が70mm程度(設定No.5であれば67mm、設定No.6~8であれば73mm)である場合、上流機100の紙間が73mm(設定No.5)から356mm(設定No.6~8)へと変更されると、下流機200の線速が「高速」(設定No.5)から「低速」(設定No.6~8)へと変更される。より具体的には、上流機100の紙間が長くなると、下流機200の線速が低下する。 Setting No. According to a comparison between the setting where is "5" and the setting where is "6" to "8", the paper spacing in the downstream machine 200 is about 70 mm (67 mm for setting No. 5, If the paper distance of the upstream machine 100 is changed from 73 mm (setting No. 5) to 356 mm (setting No. 6 to 8), the linear speed of the downstream machine 200 becomes "high speed". (setting No. 5) to "low speed" (setting No. 6 to 8). More specifically, when the paper distance of the upstream machine 100 becomes longer, the linear speed of the downstream machine 200 decreases.

設定No.が「9」である設定と「10」~「12」である設定との比較によれば、上流機100における紙間が70mm程度(設定No.9であれば67mm、設定No.10~12であれば73mm)である場合、下流機200の紙間が73mm(設定No.9)から356mm(設定No.10~12)へと変更されると、上流機100の線速が「高速」(設定No.9)から「低速」(設定No.10~12)へと変更される。より具体的には、下流機200の紙間が長くなると、上流機100の線速が低下する。 Setting No. According to a comparison between the setting where is "9" and the setting where is "10" to "12", the paper spacing in the upstream machine 100 is about 70 mm (67 mm for setting No. 9, If the paper spacing of the downstream machine 200 is changed from 73 mm (setting No. 9) to 356 mm (setting No. 10 to 12), the linear speed of the upstream machine 100 becomes "high speed". (setting No. 9) to "low speed" (setting No. 10 to 12). More specifically, when the paper distance of the downstream machine 200 becomes longer, the linear speed of the upstream machine 100 decreases.

[5.従来技術との比較]
図11は、図4~図9の制御を従来技術に従ったと比較するための図である。図11には、条件(1)~条件(7)のそれぞれについて、上流機100および下流機200における設定が示されている。条件(1),条件(3)~条件(5),および,条件(7)は、図4~図9の制御に従った制御に基づく。条件(2)および条件(6)は、従来技術に従った制御に基づく。図11において、PPM(Print Per Minute)は、1分間に画像を形成する印刷面の数を表す。136PPMは、1分間に136枚の用紙のそれぞれの片面が印刷されることを表す。また、136PPMは、1分間に68枚の用紙のそれぞれの両面(2つの面)が印刷されることを表す。
[5. Comparison with conventional technology]
FIG. 11 is a diagram for comparing the control shown in FIGS. 4 to 9 with that according to the prior art. FIG. 11 shows settings in the upstream machine 100 and the downstream machine 200 for each of conditions (1) to (7). Condition (1), condition (3) to condition (5), and condition (7) are based on the control according to the control shown in FIGS. 4 to 9. Condition (2) and condition (6) are based on control according to the prior art. In FIG. 11, PPM (Print Per Minute) represents the number of printing surfaces on which an image is formed per minute. 136 PPM means that 136 sheets of paper are printed on each side in one minute. Further, 136 PPM means that both sides (two sides) of each of 68 sheets of paper are printed in one minute.

(条件(2)について)
条件(2)は、用紙サイズがA4である場合を表す。条件(2)として示されるように、従来技術に基づく制御によれば、上流機100および下流機200の双方において線速が「高速」である場合、上流機100の印刷モードが「両面」であれば、下流機200における紙間として344mが設定される。
(Regarding condition (2))
Condition (2) represents a case where the paper size is A4. As shown in condition (2), according to the control based on the conventional technology, when the linear speed of both the upstream machine 100 and the downstream machine 200 is "high speed", the print mode of the upstream machine 100 is "duplex". If there is, 344 m is set as the paper spacing in the downstream machine 200.

一方、条件(3)として示されるように、図4~図9の制御に従うと、上流機100の印刷モードが「両面」であれば、下流機200の線速として「低速」が設定される。これにより、下流機200における紙間は73mに抑えられる。条件(2)と比較して、条件(3)では、下流機200において紙間が短くなり、これにより、下流機200において感光体などの要素が無駄に動作する期間が短縮される。また、搬送速度が低下することにより、搬送用のローラーに流されるべき電流値が低減され得る。これにより、モーターの劣化の速度を低減でき、モーターの長寿命化に寄与し得る。 On the other hand, as shown in condition (3), according to the control shown in FIGS. 4 to 9, if the print mode of the upstream machine 100 is "duplex", "low speed" is set as the linear speed of the downstream machine 200. . As a result, the paper distance in the downstream machine 200 can be suppressed to 73 m. Compared to condition (2), under condition (3), the paper interval in the downstream machine 200 is shortened, thereby shortening the period during which elements such as photoreceptors operate in vain in the downstream machine 200. Furthermore, by reducing the conveyance speed, the value of the current that should be passed through the conveyance rollers can be reduced. This can reduce the rate of deterioration of the motor and contribute to extending the life of the motor.

(条件(6)について)
条件(6)は、用紙サイズがA3である場合を表す。条件(6)として示されるように、従来技術に基づく制御によれば、上流機100および下流機200の双方において線速が「高速」である場合、上流機100の印刷モードが「両面」であれば、下流機200における紙間として547mが設定される。
(Regarding condition (6))
Condition (6) represents a case where the paper size is A3. As shown in condition (6), according to the control based on the conventional technology, when the linear velocity of both the upstream machine 100 and the downstream machine 200 is "high speed", the print mode of the upstream machine 100 is "duplex". If there is, 547 m is set as the paper spacing in the downstream machine 200.

一方、条件(7)として示されるように、図4~図9の制御に従うと、上流機100の印刷モードが「両面」であれば、下流機200の線速として「低速」が設定される。これにより、下流機200における紙間は63mに抑えられる。条件(6)と比較して、条件(7)では、下流機200において紙間が短くなり、これにより、下流機200において感光体などの要素が無駄に動作する期間が短縮される。 On the other hand, as shown in condition (7), according to the control shown in FIGS. 4 to 9, if the print mode of the upstream machine 100 is "duplex", "low speed" is set as the linear speed of the downstream machine 200. . As a result, the paper distance in the downstream machine 200 can be suppressed to 63 m. Compared with condition (6), under condition (7), the paper interval in the downstream machine 200 is shortened, thereby shortening the period during which elements such as photoreceptors operate in vain in the downstream machine 200.

[6.他の制御]
画像形成システム10では、パススルーモード、追い刷りモード、エラーモードなどの各モードに従った制御が実施され得る。画像形成システム10は、上流機100側の制御部105、下流機200側の制御部205、もしくは、上流機100および下流機200以外の装置に設置された制御機器、または、これらの組合せに所与のプログラムを実行させることによって、各モードに従った制御を実行してもよい。以下、各モードについて説明する。
[6. Other controls]
In the image forming system 10, control can be performed according to each mode, such as pass-through mode, reprint mode, and error mode. The image forming system 10 includes a control unit 105 on the upstream machine 100 side, a control unit 205 on the downstream machine 200 side, a control device installed in a device other than the upstream machine 100 and the downstream machine 200, or a combination thereof. Control according to each mode may be executed by executing a given program. Each mode will be explained below.

(パススルーモード)
パススルーモードとは、上流機100および下流機200の一方のみが用紙に対する画像形成を実行し、他方は画像形成をすることなく用紙の搬送のみを実行するモードである。一例では、上流機100のみが用紙に画像形成を実行し、下流機200は、上流機100から出力された用紙を、画像形成をすることなく、排紙ユニット500へと排出する。他の例では、上流機100は、用紙に画像形成を実行することなく、用紙を下流機200に出力し、下流機200が、当該用紙に対して画像形成を実行する。
(pass-through mode)
The pass-through mode is a mode in which only one of the upstream machine 100 and the downstream machine 200 forms an image on a sheet, and the other only carries the sheet without forming an image. In one example, only the upstream machine 100 executes image formation on the paper, and the downstream machine 200 discharges the paper output from the upstream machine 100 to the paper discharge unit 500 without performing image formation. In another example, the upstream machine 100 outputs the paper to the downstream machine 200 without performing image formation on the paper, and the downstream machine 200 performs image formation on the paper.

一実現例では、画像形成システム10は、上流機100および下流機200のいずれか一方によって形成された画像に異常発生したことを起因として、パススルーモードを実行してもよい。 In one implementation example, the image forming system 10 may execute the pass-through mode due to an abnormality occurring in an image formed by either the upstream device 100 or the downstream device 200.

画像における異常の有無は、ユーザーによって判断されてもよいし、センサーによって判断されてもよい。後者の場合、上流機100および下流機200のそれぞれの終端に、用紙上に形成された画像を読み取る画像センサーが設置され得る。一例では、画像形成システム10は、上流機100の終端に設置された画像センサーによって検出された画像と原稿の画像とを比較し、閾値以上の相違が検出された場合に、上流機100によって画像形成された画像に異常が発生したと判断する。他の例では、下流機200の終端に設置された画像センサーによって検出された画像と原稿の画像とを比較し、閾値以上の相違が検出された場合に、下流機200によって画像形成された画像に異常が発生したと判断する。 The presence or absence of an abnormality in the image may be determined by the user or by a sensor. In the latter case, an image sensor may be installed at each end of the upstream machine 100 and the downstream machine 200 to read the image formed on the paper. In one example, the image forming system 10 compares an image detected by an image sensor installed at the end of the upstream machine 100 with an image of the document, and if a difference of more than a threshold value is detected, the image forming system 10 causes the upstream machine 100 to It is determined that an abnormality has occurred in the formed image. In another example, an image detected by an image sensor installed at the end of the downstream machine 200 and an image of the document are compared, and if a difference of more than a threshold is detected, the image formed by the downstream machine 200 is It is determined that an abnormality has occurred.

(追い刷りモード)
追い刷りモードとは、上流機100において画像を形成された用紙の面に対して、さらに、下流機200が画像を形成するモードである。
(Additional printing mode)
The additional printing mode is a mode in which the downstream machine 200 further forms an image on the surface of the paper on which the image was formed in the upstream machine 100.

(エラーモード)
エラーモードとは、上流機100および下流機200の少なくとも一方に、エラーが発生したときに実施される。エラーモードの制御内容の一例は、エラーの報知である。一例では、画像形成システム10は、上流機100および下流機200のいずれか一方に紙詰まりなどのエラーが発生すると、操作表示部109および/または操作表示部209において、エラーの発生を報知(たとえば、表示および/または音声出力)する。
(Error mode)
The error mode is implemented when an error occurs in at least one of the upstream machine 100 and the downstream machine 200. An example of the control content of the error mode is error notification. In one example, when an error such as a paper jam occurs in either the upstream machine 100 or the downstream machine 200, the image forming system 10 notifies the operation display unit 109 and/or the operation display unit 209 of the occurrence of the error (e.g. , display and/or audio output).

上流機100および下流機200の一方に発生したエラーが、画像形成の不良である場合、画像形成システム10は、エラーモードの制御として、パススルーモードを実行してもよい。 If the error that occurs in one of the upstream machine 100 and the downstream machine 200 is a defective image formation, the image forming system 10 may execute a pass-through mode as error mode control.

今回開示された各実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。また、実施の形態および各変形例において説明された発明は、可能な限り、単独でも、組合わせても、実施することが意図される。 Each of the embodiments disclosed this time should be considered to be illustrative in all respects and not restrictive. The scope of the present invention is indicated by the claims rather than the above description, and it is intended that all changes within the scope and meanings equivalent to the claims are included. Further, the inventions described in the embodiments and each modification are intended to be implemented alone or in combination to the extent possible.

10 画像形成システム、100 上流機、101 第1搬送経路、102 第2搬送経路、103,203 画像形成部、104,204 定着部、105,205 制御部、106,206 通信部、107,207 記憶部、108 原稿読み取り部、109,209 操作表示部、110 画像処理部、111 第1搬送制御部、112,212 切り替えゲート、200 下流機、201 第3搬送経路、202 第4搬送経路、211 第2搬送制御部、300 大容量給紙ユニット、400 反転ユニット、410 プレレジストローラー、500 排紙ユニット。 10 image forming system, 100 upstream machine, 101 first conveyance path, 102 second conveyance path, 103, 203 image forming section, 104, 204 fixing section, 105, 205 control section, 106, 206 communication section, 107, 207 memory section, 108 document reading section, 109, 209 operation display section, 110 image processing section, 111 first conveyance control section, 112, 212 switching gate, 200 downstream machine, 201 third conveyance path, 202 fourth conveyance path, 211 th 2 transport control unit, 300 large capacity paper feeding unit, 400 reversing unit, 410 pre-registration roller, 500 paper ejection unit.

Claims (8)

第1の画像形成装置と、
前記第1の画像形成装置に対して第1の画像形成装置の下流側に連結される第2の画像形成装置と、
前記第1の画像形成装置および前記第2の画像形成装置の少なくとも一方の動作を制御する制御部とを備え、
前記制御部は、
前記第1の画像形成装置および前記第2の画像形成装置の一方における用紙の搬送速度を、前記一方における用紙の搬送間隔と他方における用紙の搬送間隔とに基づいて制御し、
前記他方から用紙が出力される間隔が長くなると、前記一方の用紙の搬送速度を低下させる、画像形成システム。
a first image forming device;
a second image forming apparatus connected to the downstream side of the first image forming apparatus with respect to the first image forming apparatus;
a control unit that controls the operation of at least one of the first image forming device and the second image forming device,
The control unit includes:
controlling a paper conveyance speed in one of the first image forming apparatus and the second image forming apparatus based on a paper conveyance interval in the one and a paper conveyance interval in the other ;
The image forming system reduces the conveyance speed of the one sheet when the interval between sheets being outputted from the other sheet becomes longer .
前記制御部は、前記他方において形成される画像のカバレッジが高くなると、他方から用紙が出力される間隔を長くする、請求項に記載の画像形成システム。 The image forming system according to claim 1 , wherein the control unit lengthens the interval at which sheets are outputted from the other side when the coverage of the image formed on the other side increases. 前記制御部は、前記第1の画像形成装置および前記第2の画像形成装置の一方に用紙の両面に画像を形成させ、他方に前記用紙に画像を形成することなく前記用紙をスルーさせる、請求項1または請求項に記載の画像形成システム。 The control unit causes one of the first image forming device and the second image forming device to form an image on both sides of the paper, and causes the other to pass the paper through without forming an image on the paper. The image forming system according to claim 1 or claim 2 . 前記制御部は、前記他方によって形成された画像に不良が発生したことを条件として、前記一方に用紙の両面に画像を形成させ、前記他方に記用紙に画像を形成することなく前記用紙をスルーさせる、請求項に記載の画像形成システム。 The control unit causes the one side to form images on both sides of the paper, and causes the other side to pass through the paper without forming an image on the paper, on the condition that a defect occurs in the image formed by the other side. The image forming system according to claim 3 . 前記制御部は、前記第1の画像形成装置で画像形成された用紙の面に対して前記第2の画像形成装置でさらに画像形成をさせる、請求項1または請求項に記載の画像形成システム。 3. The image forming system according to claim 1 , wherein the control unit causes the second image forming apparatus to further form an image on the surface of the paper on which the image has been formed by the first image forming apparatus. . 情報を報知する報知部をさらに備え、
前記制御部は、前記第1の画像形成装置および前記第2の画像形成装置の少なくとも一方においてエラーが発生した場合に、前記報知部において報知する、請求項1~請求項のいずれか1項に記載の画像形成システム。
It is further equipped with a notification section that broadcasts information,
The controller according to any one of claims 1 to 5 , wherein the controller notifies the notifier when an error occurs in at least one of the first image forming device and the second image forming device. The image forming system described in .
前記制御部は、前記第1の画像形成装置および前記第2の画像形成装置の一方を制御し、
前記第1の画像形成装置および前記第2の画像形成装置のいずれか他方は、当該他方において用紙を出力する間隔が変更された場合に、前記制御部に当該変更を通知する、請求項1~請求項のいずれか1項に記載の画像形成システム。
The control unit controls one of the first image forming device and the second image forming device,
Any one of the first image forming apparatus and the second image forming apparatus notifies the control unit of the change when the interval at which paper is output is changed in the other of the first image forming apparatus and the second image forming apparatus. The image forming system according to claim 6 .
コンピューターによって実行可能なプログラムであって、
前記コンピューターに、
画像形成システムを構成する第1の画像形成装置および第2の画像形成装置のそれぞれにおける用紙の搬送間隔の情報を取得するステップと、
取得された前記情報に基づいて、前記第1の画像形成装置および前記第2の画像形成装置の一方における用紙の搬送速度を制御するステップとを、実行させ
前記第1の画像形成装置および前記第2の画像形成装置の一方における用紙の搬送速度を制御することは、他方から用紙が出力される間隔が長くなると、前記一方の用紙の搬送速度を低下させることを含む、プログラム。
A program executable by a computer,
to the computer;
acquiring information about paper conveyance intervals in each of a first image forming apparatus and a second image forming apparatus constituting the image forming system;
controlling a paper conveyance speed in one of the first image forming apparatus and the second image forming apparatus based on the acquired information ;
Controlling the paper transport speed in one of the first image forming apparatus and the second image forming apparatus reduces the transport speed of the one paper as the interval between sheets being output from the other becomes longer. program , including .
JP2019160309A 2019-09-03 2019-09-03 Image forming system and program Active JP7415378B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019160309A JP7415378B2 (en) 2019-09-03 2019-09-03 Image forming system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019160309A JP7415378B2 (en) 2019-09-03 2019-09-03 Image forming system and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021039232A JP2021039232A (en) 2021-03-11
JP7415378B2 true JP7415378B2 (en) 2024-01-17

Family

ID=74848573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019160309A Active JP7415378B2 (en) 2019-09-03 2019-09-03 Image forming system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7415378B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001305931A (en) 2000-04-24 2001-11-02 Ricoh Co Ltd Image forming device
JP2012022203A (en) 2010-07-15 2012-02-02 Canon Inc Printing system, printing apparatus, printing method, and program
JP2013064911A (en) 2011-09-20 2013-04-11 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus
JP2017009897A (en) 2015-06-25 2017-01-12 コニカミノルタ株式会社 Image formation system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001305931A (en) 2000-04-24 2001-11-02 Ricoh Co Ltd Image forming device
JP2012022203A (en) 2010-07-15 2012-02-02 Canon Inc Printing system, printing apparatus, printing method, and program
JP2013064911A (en) 2011-09-20 2013-04-11 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus
JP2017009897A (en) 2015-06-25 2017-01-12 コニカミノルタ株式会社 Image formation system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021039232A (en) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5020887B2 (en) Image forming apparatus, image forming control method, image forming control program, and recording medium
US7757131B2 (en) Image forming apparatus
JP4561956B2 (en) Image forming system
US20120155943A1 (en) Image forming apparatus
US10191431B2 (en) Image forming system
JP4150969B2 (en) Image forming system
JP5440899B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
CN110759137B (en) Image forming apparatus with a toner supply device
JP7415378B2 (en) Image forming system and program
JP2017036138A (en) Image formation system and image formation device
JP4720628B2 (en) Paper feeder
JP4720848B2 (en) Consumable management method and image forming apparatus
JP2010052936A (en) Image forming device
JP2019112185A (en) Sheet sorting device and image formation apparatus
JP3583689B2 (en) Paper transport device for image forming apparatus
JP2011128405A (en) Image forming apparatus
JP7342486B2 (en) Image forming device, image forming method and program
US11845630B2 (en) Image forming apparatus
JP5120470B2 (en) Paper feeding device and image forming system
JP2011242501A (en) Image forming apparatus
JP2015106119A (en) Image forming apparatus
JP2004286778A (en) Image forming apparatus and control method for the apparatus
JP5598040B2 (en) Image forming apparatus
JP2019195958A (en) Image formation apparatus
JP2009102099A (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7415378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150