JP7412724B2 - Check sheet - Google Patents
Check sheet Download PDFInfo
- Publication number
- JP7412724B2 JP7412724B2 JP2018174411A JP2018174411A JP7412724B2 JP 7412724 B2 JP7412724 B2 JP 7412724B2 JP 2018174411 A JP2018174411 A JP 2018174411A JP 2018174411 A JP2018174411 A JP 2018174411A JP 7412724 B2 JP7412724 B2 JP 7412724B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- check
- strength
- numerical information
- performance
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 7
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、木造建築物の構造計算のための主として施主の構造強度の点についての意見を求めるためのチェックシートに関するものである。 The present invention relates to a check sheet for calculating the structure of a wooden building, mainly to obtain the owner's opinion regarding the structural strength.
木造建築物の構造計算では、計算式に耐震性能、耐風性能、耐荷重性能等の強度計算要素の数値情報を計算式に導入し、得られた結果に基づいて、例えば間取りに応じた柱や梁、束等の構造材の径、耐力壁の厚さ、耐力壁の有無等の材料の種類やその必要性を判断する。木造建築物の構造計算に関する技術の一例として特許文献1を挙げる。
In structural calculations for wooden buildings, numerical information on strength calculation elements such as seismic performance, wind resistance, and load-bearing performance is introduced into the calculation formula, and based on the obtained results, for example, columns and Determine the type and necessity of materials such as the diameter of structural materials such as beams and bundles, the thickness of load-bearing walls, and the presence or absence of load-bearing walls.
特に、注文住宅や自由設計の住宅等では耐震性能、耐風性能、耐荷重性能等の強度計算要素の数値情報は選択的であり、施主に木造建築物の構造性能に対してどのくらいのものを求めてるのかを尋ねることが望ましい。そのために、チェックシート形式で施主に記入させることが多いが、チェックシートは耐震性能、耐風性能、耐荷重性能等の強度計算要素の数値情報がそのまま記載されているだけであるため、施主は何を基準に数値情報を選択したらよいか迷うことが多かった。
また、誰しも強度が高くなるような数値がよいと思うのは当然であるが、それが支払額にどのように影響するかもすぐにはわからないため、チェックシートへのチェックを求められても容易に決めかねるというのが現状であった。
In particular, numerical information on strength calculation elements such as earthquake resistance, wind resistance, and load-bearing performance is selective for custom-built houses and freely designed houses, etc., and the owner is asked to determine the structural performance of the wooden building. It is advisable to ask whether the For this purpose, the owner is often asked to fill out a check sheet, but since the check sheet only contains numerical information on strength calculation elements such as seismic performance, wind resistance, and load-bearing performance, the owner does not know what to do. I often wondered whether I should select numerical information based on .
Also, while it is natural for everyone to want numbers that increase strength, it is not immediately clear how this will affect the payment amount, so even if you are asked to check a check sheet, The current situation was that it was not easy to make a decision.
手段1では、木造建築物の構造計算のためのチェックシートであって、シート面には木造建築物の構造計算に必要な数値情報を取得するための複数の強度計算要素について、それぞれ数値情報の大きさに応じた段階的な複数のチェック項目が表示され、前記各チェック項目には前記強度計算要素の数値情報の大きさに応じた居住条件に反映される解説が併記されているようにした。
上記によって、チェック主体である施主(又は施主の関係者)は居住条件に反映される解説の内容を理解した上で、それに対応する強度計算要素の数値情報を選択し、チェック項目をチェックすることができるため、数値情報を選択することにひどく迷ったり、思っていたような効果のある数値情報ではないチェック項目を間違って選択したりするようなことがなくなる。
「チェックシート」は、チェック主体が視覚化されたチェック領域にチェックを入れる様式であれば、例えば紙等であっても電子化したパネルであってもよい。つまり、筆記具で実際のシート(用紙)にチェックをする場合のみならず、仮想的なシートといえる例えばタブレットパソコンにスマートペンでチェックを入れるようなパソコンのタッチ画面へのチェック形式も含む概念である。
「複数の強度計算要素」は、木造建築物の構造計算に必要な数値情報を取得するための要素であって、例えば耐震性能、耐風性能、耐荷重性能、外力に対する揺れ性能、外力に対する傾き性能等がある。これらは構造計算の計算式においてそれぞれの要素における係数が強度に応じて段階的に設定されている。これらは更に細分化することも可能である。例えば、耐荷重性能は屋根に積もる雪の重さに特化した耐積雪性能や、住居内の人や物の重さに特化した耐床性能を含む。
「強度計算要素の数値情報」とは、木造建築物の構造計算をする際の、例えば計算式の係数の具体的数値や具体的数値と対応する強度評価値の情報である。強度評価値については後述する。「具体的数値」とは実際に強度計算の計算式に用いる際の係数の数値である。この数値が変化することで強度計算の結果が異なる。
「居住条件に反映される解説」とは、チェック主体が強度計算要素の数値情報だけを見せられてもその数値を選択した際に居住条件にどのような変化が生ずるのか理解が困難であるため、その理解のための解説である。そのためチェック主体の卑近な事象に置き換えて解説することがよい。例えば、強度計算要素が耐荷重性能であれば「ピアノをおいても大丈夫な程度」としたり「屋根に1mの雪が積もっても大丈夫な程度」とする如くである。例えば、強度計算要素が耐震性能であれば震度に置き換えることがよい。
As a result of the above, the owner (or person related to the owner) who is the main subject of the check understands the content of the explanation reflected in the living conditions, selects the numerical information of the corresponding strength calculation element, and checks the check item. This eliminates the possibility of being extremely confused about selecting numerical information or mistakenly selecting a check item that is not numerical information that has the effect you expected.
The "check sheet" may be, for example, paper or an electronic panel as long as the checker checks the visualized check area. In other words, the concept includes not only checking an actual sheet (paper) with a writing instrument, but also checking on a touch screen of a computer, which can be called a virtual sheet, such as checking a tablet computer with a smart pen. .
"Multiple strength calculation elements" are elements for acquiring numerical information necessary for structural calculation of wooden buildings, such as seismic performance, wind resistance, load-bearing performance, swaying performance against external forces, and tilting performance against external forces. etc. In these structural calculation formulas, the coefficients for each element are set in stages according to the strength. These can also be further subdivided. For example, load-bearing performance includes snow-bearing performance that is specific to the weight of snow that accumulates on the roof, and floor-bearing performance that is specific to the weight of people and objects in a residence.
"Numerical information on strength calculation elements" is information on, for example, specific values of coefficients in calculation formulas and strength evaluation values corresponding to specific values when performing structural calculations of wooden buildings. The strength evaluation value will be described later. "Specific numerical value" is the numerical value of the coefficient when actually used in the calculation formula for strength calculation. As this value changes, the strength calculation results differ.
``Explanation reflected in living conditions'' is because even if the checker is shown only the numerical information of the strength calculation element, it is difficult to understand what kind of change will occur in the living conditions when that numerical value is selected. , is an explanation for understanding. Therefore, it is better to explain it by replacing it with a familiar phenomenon that is checked. For example, if the strength calculation element is load-bearing performance, it may be set to "a level that is safe enough to hold a piano" or "a level that is safe even if 1 meter of snow accumulates on the roof." For example, if the strength calculation element is seismic performance, it is preferable to replace it with seismic intensity.
また、手段2では、前記複数の強度計算要素は、耐震性能、耐風性能、耐荷重性能、揺れ性能、傾き性能から選択される2以上の要素であるようにした。
これらの要素は木造建築の構造計算において、必要でかつチェック主体の理解が必要な要素でもあるからである。
また、手段3では、前記数値情報は、構造計算に用いる計算式の係数の具体的数値と対応する強度評価値の情報であるようにした。
計算式の係数の具体的数値を実際にチェックシートに数値を記載していては工務店のような専門家であってもわかりにくい。そのため、「具体的数値と対応する強度評価値」に言い換えをした強度評価値を表示することがよい。例えば、基準となる係数の数値に対して強度評価値としては「等級1」をチェックシートに表示し、次の段階の大きな強度の数値である場合として実際の計算では1.25倍の数値を代入するとしても、それを表現する場合にはチェックシートに強度評価値として「等級2」として具体的な数値は表示させないようにする如くである。
ここで、強度評価値は1.2・・・のような数値だけではなくA.B.・・・のアルファベットのような順序を付けられる記号でもよい。このように具体的数値ではない、言い換えした強度評価値とすることで専門家である工務店や設計者にはこの建築物における強度の判断指標とすることができる。しかし、このような言い換えをしたとしても、素人である施主では強度評価値ですら理解できないこととなる。そのため、居住条件に反映される解説が必要となるわけである。
Moreover, in
This is because these elements are necessary in the structural calculation of wooden buildings, and they are also elements that require the understanding of the checker.
Further, in
If the specific values of the coefficients in the calculation formula are actually written down on a check sheet, it will be difficult for even an expert such as a construction company to understand. Therefore, it is preferable to display the strength evaluation value in other words, "strength evaluation value corresponding to a specific numerical value." For example, if a strength evaluation value of ``grade 1'' is displayed on the check sheet for the standard coefficient value, and the value is a large strength value for the next stage, in actual calculations, a value of 1.25 times is used. Even if it is substituted, when expressing it, a specific numerical value is not displayed as "
Here, the strength evaluation value is not only a numerical value such as 1.2, but also A. B. It may also be a symbol that can be ordered, such as the alphabet. In this way, by using a rephrased strength evaluation value rather than a specific numerical value, it can be used as an index for judgment of the strength of the building by specialists such as construction companies and designers. However, even if such a paraphrase is used, the owner, who is an amateur, will not be able to understand even the strength evaluation value. Therefore, it is necessary to provide explanations that are reflected in living conditions.
また、手段4では、選択された前記強度計算要素についてチェック主体がチェックする際の参考となる基準数値情報が表示されているようにした。
これによって、一般的に木造建築物として参考となる基準数値情報をあらかじめチェックシートに表示することができ、チェック主体がそれを参考にしてどこにチェックするかを考えることができるのでチェック主体が希望する基準数値情報への変更がスムーズに行える。例えば、専門家である工務店が基準数値情報を前もって決めることでチェック主体はそれを参考に判断しやすくなるからである。
また、手段5では、前記基準数値情報に対応する前記チェック項目には対応しない前記チェック項目とは異なる表示態様がされているようにした。
これによって、チェック主体は基準数値情報に対応するチェック項目をそうでないチェック項目とを異なる表示態様によって判別することができることとなるため、現状の基準となる数値情報と居住条件に反映される解説からどの程度変化があるのか理解するのが容易となる。
「異なる表示態様」としては、例えば文字の色や背景の色を変えたり、文字の線種を変えたりすることがよい。文字の色や背景の色を基準数値情報を表示する色とを同じ着色にするとか、同じ線種とするとかの関連性をつけるようにしてもよい
Further, in the
As a result, the standard numerical information that is generally used as a reference for wooden buildings can be displayed in advance on the check sheet, and the checking entity can refer to it and think about where to check, so it is possible for the checking entity to request. Changes to standard numerical information can be made smoothly. For example, if a construction company, which is an expert, determines standard numerical information in advance, it becomes easier for the person checking to make decisions based on that information.
Further, in
As a result, the checker will be able to distinguish between check items that correspond to standard numerical information and check items that do not, based on different display formats. This makes it easier to understand how much change there is.
Examples of "different display modes" include changing the color of the characters and background, or changing the line type of the characters. You may also create a relationship by using the same color for the text and background as the color for displaying reference numerical information, or by using the same line type.
また、手段6では、前記解説には数値情報の変化に応じて変更される材料費用に関する情報が併記されているようにした。
これによって数値情報を変更することで、チェック主体は材料費用にどのように影響があるかが理解でき、数値を変更するかどうかを判断する際の判断基準とすることができる。
「材料費用に関する情報」とは、例えば金額そのものであったり、基準とする数値にの材料に対するアップ率又はダウン率であったりするとよい。
また、手段7では、前記解説は数値条件を用いずに記載されているようにした。
解説自体にも数値を用いると、その数値の意味がわからなければチェック主体が居住条件に反映して判断することが難しいケースがあり得るからである。但し、広く人口に膾炙されているような数値であれば、その数値の意味するところが通常の教育を受けているチェック主体であれば理解されているため、使用することがかえってチェック主体に理解される場合もある。例えば、震度等の数値である。
Further, in means 6, the explanation includes information regarding material costs that are changed in accordance with changes in numerical information.
This allows the checking entity to understand how changing numerical information affects material costs, and can use this as a criterion when deciding whether to change numerical values.
"Information regarding material costs" may be, for example, the amount itself, or the rate of increase or decrease for materials relative to a reference value.
Furthermore, in
This is because if numerical values are used in the explanations themselves, it may be difficult for the checker to make a judgment based on the living conditions unless they understand the meaning of the numerical values. However, if the number is widely known to the population, the meaning of that number will be understood by checkers who have received normal education, so using it will actually make it easier for checkers to understand. In some cases. For example, it is a numerical value such as seismic intensity.
本出願の発明によれば、チェック主体は居住条件に反映される解説の内容を理解した上で、それに対応する強度計算要素の数値情報を選択し、チェック項目をチェックすることができるため、数値情報を選択することにひどく迷ったり、思っていたような効果のある数値情報ではないチェック項目を間違って選択したりするようなことがなくなる。 According to the invention of the present application, the checking subject can understand the contents of the explanation reflected in the residence conditions, select the numerical information of the corresponding strength calculation element, and check the check items. You no longer have to worry about selecting information or accidentally select a check item that is not numerical information that has the effect you expected.
以下、本発明のチェックシートの一実施例について図面に基づいて説明する。
図1に示すように、チェックシート1は長方形形状の規定の紙の表面に印刷されて構成されている。チェックシート1の表面には複数の(ここでは3つの)領域に分かれて情報が表示(記載)されている。図2に示すように、第1の領域2には建物についての情報が表示されている。本実施の形態では建物についての情報として具体的に、施主名、建物用途、その建物の階数、階高、延床面積が一例として表示されている。
図3に示すように、第2の領域3には強度計算要素となる性能とそれらの等級(性能等級)が表示されている。本実施の形態では性能等級として具体的に、耐震等級、耐風等級、耐積雪等級、重さ等級、揺れ等級が一例として表示されている。ここで第2の領域3に表示されている各性能等級の数値は、工務店側で第1の領域2に表示される建物の情報に基づいて、経験則上からこの木造建築物の強度として妥当、つまり建物の強度として過不足はないと主観的に考える基準数値を仮に表示するものである。
Hereinafter, one embodiment of the check sheet of the present invention will be described based on the drawings.
As shown in FIG. 1, the
As shown in FIG. 3, in the
図4に示すように、第3の領域4にはチェックリスト5が表示されている。チェックリスト5は、上方から順に「地震について」「風について」「雪について」「人や物の重さについて」「揺れについて」という5つの強度計算に反映される要素に関してそれぞれ施主にチェックを促す第1~第5のチェック欄群7~11を構成している。
「地震について」の第1のチェック欄群7は、地震の揺れに対する建物強度についてのチェック項目である。第1のチェック欄群7はチェック欄12と等級ランク13と解説14が横方向に並んで配置され、それを一行として縦方向に建築物の構造強度の低い順に3列で配置されている。施主は3つの等級ランク13(耐震等級1~耐震等級3)からいずれか1つを選択してチェック欄12に筆記具でチェックするようになっている。その際にチェック主体となる施主は各等級ランク13に応じた解説内容を読んで理解し、所望の等級ランク13に対応したチェック欄12にチェックする。
基本となる「耐震等級1」の解説14は「建築基準法で定める最低基準です。震度6でも倒壊・崩壊せず震度5でも損傷しない程度です。」とあり、それよりも建築構造が高強度となる「耐震等級2」の解説14は「学校や病院のような避難所に指定される施設と同等です。最低基準の1.25倍です。」とあり、更に建築構造が高強度となる「耐震等級3」の解説14は「警察・消防署のような防災拠点に指定される施設と同等です。最低基準の1.5倍です。」とある。基準数値である「耐震等級3」のマスは着色されている(図4では着色状態を斜線ハッチで示している)。
As shown in FIG. 4, a
The first
次に「風について」の第2のチェック欄群8は、風による揺れに対する建物強度についてのチェック項目である。第2のチェック欄群8はチェック欄15と等級ランク16と解説17が横方向に並んで配置され、それを一行として縦方向に建築物の構造強度の低い順に2列で配置されている。施主は2つの等級ランク16(耐風等級1~耐風等級2)からいずれか1つを選択してチェック欄15に筆記具でチェックするようになっている。その際にチェック主体となる施主は各等級ランク16に応じた解説内容を読んで理解し、所望の等級ランク16に対応したチェック欄15にチェックする。
基本となる「耐風等級1」の解説17は「建築基準法で定める最低基準です。風速50m/sの台風でも大丈夫な程度です。」とあり、それよりも建築構造が高強度となる「耐風等級2」の解説17は「最低基準の1.20倍の風でも耐えうる構造です。」とある。基準数値である「耐風等級2」のマスは着色されている(図4では着色状態を斜線ハッチで示している)。
次に「雪について」の第3のチェック欄群9は、屋根に積もる雪の荷重についてのチェック項目である。第3のチェック欄群9はチェック欄18と等級ランク19と解説20が横方向に並んで配置され、それを一行として縦方向に建築物の構造強度の低い順に3列で配置されている。施主は3つの等級ランク19(耐積雪等級0~耐積雪等級2)からいずれか1つを選択してチェック欄18に筆記具でチェックするようになっている。その際にチェック主体となる施主は各等級ランク19に応じた解説内容を読んで理解し、所望の等級ランク19に対応したチェック欄18にチェックする。
雪のない、あるいは少ない地方を基準とした「耐積雪等級0」の解説20は「雪の少ない地方特有の基準です。約0.3mの積雪で損傷しない程度です。」とあり、雪の積もる地方の、より屋根の耐荷重が必要とされる地方を基準とした「耐積雪等級1」の解説20は「建築基準法で定める最低基準です。約2mの積雪でも倒壊・崩壊せず1.4mでも損傷しない程度です。」とあり、それよりも建築構造が高強度となる「耐積雪等級2」の解説20は「最低基準の1.20倍の積雪量でも耐えうる構造です。」とある。基準数値である「耐積雪等級0」のマスは着色されている(図4では着色状態を斜線ハッチで示している)。
Next, the second
Next, the third
次に「人や物の重さについて」の第4のチェック欄群10は、屋内における束や梁、根太や大引きに支えられた床にかから荷重についてのチェック項目である。第4のチェック欄群10はチェック欄21と等級ランク22と用途23と解説24が横方向に並んで配置され、それを一行として縦方向に建築物の構造強度の低い順に4列で配置されている。施主は4つの等級ランク22(重さ等級1~重さ等級4)からいずれか1つを選択してチェック欄21に筆記具でチェックするようになっている。その際にチェック主体となる施主は各等級ランク22に応じた解説内容を読んで理解し、所望の等級ランク22に対応したチェック欄21にチェックする。第4のチェック欄群10では解説24に付随する解説として用途23が併記されている。また、床面は部屋毎にかかる重量が異なるケースがあるため、特記事項として部屋毎に重さ等級1~重さ等級4のどれを適用してほしいか等を記載するための特記事項記載欄25が設けられている。
基本となる「重さ等級1」の解説24は「一般的な住宅居室の重さです。」とあり、それよりも建築構造が高強度となる「重さ等級2」の解説24は「数人の人が常時床上を行き交う場合です。」とあり、更に建築構造が高強度となる「重さ等級3」の解説24は「多くの人が行き交う場合です。」とあり、更に建築構造が高強度となる「重さ等級4」の解説24は「ピアノや書棚や大型冷蔵庫等の重量のある器物が置かれる場合です。」とある。基準数値である「重さ等級1」のマスは着色されている(図4では着色状態を斜線ハッチで示している)。
次に「揺れについて」の第5のチェック欄群11は、風による揺れに対する建物の一時的な撓み度合いについてのチェック項目である。第5のチェック欄群8はチェック欄26と等級ランク27と解説28が横方向に並んで配置され、それを一行として縦方向に建築物の構造強度の低い順に2列で配置されている。施主は2つの等級ランク27(揺れ等級1~揺れ等級2)からいずれか1つを選択してチェック欄26に筆記具でチェックするようになっている。その際にチェック主体となる施主は各等級ランク27に応じた解説内容を読んで理解し、所望の等級ランク27に対応したチェック欄26にチェックする。
基本となる「揺れ等級1」の解説28は「当社の最低基準です。外力によって床が最大8mm撓むとして設定しています。」とあり、それよりも建築構造が高強度となる「揺れ等級2」の解説28は「外力によって床が最大5mm撓むとして設定しています。最低基準の1.2倍です。」とある。基準数値である「揺れ等級2」のマスは着色されている(図4では着色状態を斜線ハッチで示している)。
Next, the fourth
Next, the fifth
このようなチェックシート1を使用することで、次のような効果が奏される。
(1)工務店側で施主の意向を汲んで木造建築物が所定の強度を備えるような構造計算における計算式に導入する係数や数値を決定する際に、施主がよくわからないままチェックをしたり、迷ってしまいチェックに時間がかかってしまうようなことがなくなる。
(2)例えば、等級にはランクがあるため、専門家からするとそのランクで理解できるところであるが、素人である施主には等級のランクの差はよくわからないものである。このように解説を付記することによって等級の意味するところが実感できるため、木造構造の強度について施主の考えていることとのずれが少なくなる。
(3)第2の領域3に仮に表示されている各性能等級の数値は、チェックリスト5の第1~第5のチェック欄群7~11において等級ランクを示す欄を着色することで現状の工務店が経験上この間取りや延床面積等の情報から妥当と考える強度が示されることとなる。そのため、施主はこの初期情報を参考に判断することができるため、チェック時間の短縮化となる。
By using such a
(1) When the construction company takes into account the wishes of the client and decides on coefficients and numerical values to be introduced into the structural calculation formula to ensure that the wooden building has the specified strength, the client may check the coefficients and values without fully understanding them. This eliminates the need to get lost and take time to check.
(2) For example, since grades have ranks, experts can understand them based on their ranks, but amateur owners often do not understand the differences between grades. By adding explanations in this way, it is possible to get a feel for what the grades mean, thereby reducing the discrepancy between what the owner thinks about the strength of the wooden structure.
(3) The numerical value of each performance grade tentatively displayed in the
上記実施の形態は本発明の原理およびその概念を例示するための具体的な実施の形態として記載したにすぎない。つまり、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではない。本発明は、例えば次のように変更した態様で具体化することも可能である。
・上記チェックリスト5のチェック欄群7~11のスタイル、等級の表記、ランクの数、解説の文章は一例であって、適宜変更して実施することは自由である。また、強度計算要素として上記以外の、例えば外力を受けた場合の一時的な建物の「傾き」をチェック対象に入れて解説を併記することも可能である。また、逆に解説が不要であるような要素であれば、解説を省略することも可能である。
・図5に示すように、チェックリスト5の各性能等級のチェック欄群7~11(ここでは一例として「人や物の重さについて」の第4のチェック欄群10を図示する)において、最低基準をベースに等級のランクに応じた材料費用の増減の割合を「費用」の欄29を設けて表示するようにしてもよい。これによって、必要以上に強度を上げると、それが費用に反映されてしまうことを施主に理解させることができ、経費を節減することができる。その他、チェックシート1の第2の領域3に表示されている各性能等級の基準数値をベースに材料費用の増減の割合を表示するようにしてもよい。
・上記では基準数値に対応する等級ランクのマスは着色されていたが、これ基準数値であることがわかればよいため、着色以外の手段、例えばマークを入れたり、字体を変えたりすることでそれとわかるようにすることも可能である。
・上記実施の形態では具体的な紙のチェックシート1を念頭においていたが、施主にチェックを依頼する際に、仮想的なシートといえる例えばタブレットパソコンにスマートペンでチェックを入れるようなチェック形式でもよい。
本発明は上述した実施の形態に記載の構成に限定されない。上述した各実施の形態や変形例の構成要素は任意に選択して組み合わせて構成するとよい。また各実施の形態や変形例の任意の構成要素と、発明を解決するための手段に記載の任意の構成要素または発明を解決するための手段に記載の任意の構成要素を具体化した構成要素とは任意に組み合わせて構成するとよい。これらについても本願の補正または分割出願等において権利取得する意思を有する。
また、意匠出願への変更出願により、全体意匠または部分意匠について権利取得する意思を有する。図面は本装置(物品)の全体を実線で描画しているが、全体意匠のみならず当該装置の一部の部分に対して請求する部分意匠も包含した図面である。例えば当該装置の一部の部材を部分意匠とすることはもちろんのこと、部材と関係なく当該装置の一部の部分を部分意匠として包含した図面である。当該装置の一部の部分としては、装置の一部の部材としてもよいし、その部材の部分としてもよい。
The embodiments described above are merely described as specific embodiments for illustrating the principles and concepts of the present invention. That is, the present invention is not limited to the above embodiments. The present invention can also be embodied in the following modified aspects, for example.
- The style, grade notation, number of ranks, and explanatory text in
・As shown in FIG. 5, in
・In the above, the squares of the grade rank corresponding to the standard numerical value are colored, but since it is only necessary to know that this is the standard numerical value, it is possible to distinguish it by means other than coloring, such as adding a mark or changing the font. It is also possible to make it understandable.
- In the above embodiment, a concrete
The present invention is not limited to the configuration described in the embodiments described above. The components of each of the embodiments and modifications described above may be arbitrarily selected and combined. Also, any component of each embodiment or modification, any component described in the means for solving the invention, or a component that embodies any component described in the means for solving the invention. It may be configured in any combination. The applicant intends to obtain rights to these matters through amendments to the application or divisional applications.
In addition, the applicant intends to obtain rights to the entire design or partial design by filing a conversion application to a design application. Although the drawing depicts the entire device (article) using solid lines, the drawing includes not only the overall design but also a partial design claimed for a part of the device. For example, it is a drawing that not only includes some members of the device as a partial design, but also includes some parts of the device as a partial design regardless of the members. The part of the device may be a part of the device or a part of the device.
1…チェックシート、13、16、19、22、27…チェック項目としての等級ランク、14、17、20、24、28…解説。 1...Check sheet, 13, 16, 19, 22, 27...Grade rank as check item, 14, 17, 20, 24, 28...Explanation.
Claims (4)
シート面には木造建築物の構造計算に必要な数値情報を取得するための複数の強度計算要素について、それぞれ数値情報の大きさに応じた段階的な複数のチェック項目が表示された欄が配置され、前記各チェック項目が表示された欄には前記強度計算要素の数値情報の大きさに応じた居住条件に反映される解説の欄が併設されるとともに、
前記強度計算要素についてユーザーが選択してチェックする際の参考となる初期情報として工務店側が当該木造建築物の強度として妥当とする仮の基準数値情報が表示された欄が併設されることを特徴とするチェックシート。 When performing structural calculations on wooden buildings, this is a check sheet that is checked with a writing instrument in a column displaying check items in order to obtain the opinion of the owner regarding the structural performance.
On the sheet surface, there are columns displaying multiple check items in stages according to the size of the numerical information for multiple strength calculation elements to obtain the numerical information necessary for structural calculations of wooden buildings. In addition, in the column where each of the above-mentioned check items is displayed, there is also an explanation column that is reflected in the living conditions according to the size of the numerical information of the strength calculation element, and
It is characterized by the fact that there is also a column displaying provisional standard numerical information that the construction company considers to be appropriate for the strength of the wooden building, as initial information for reference when the user selects and checks the strength calculation elements. Check sheet.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018174411A JP7412724B2 (en) | 2018-09-19 | 2018-09-19 | Check sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018174411A JP7412724B2 (en) | 2018-09-19 | 2018-09-19 | Check sheet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020044699A JP2020044699A (en) | 2020-03-26 |
JP7412724B2 true JP7412724B2 (en) | 2024-01-15 |
Family
ID=69900371
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018174411A Active JP7412724B2 (en) | 2018-09-19 | 2018-09-19 | Check sheet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7412724B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002307872A (en) | 2001-04-09 | 2002-10-23 | Sekisui House Ltd | Display for explaining residence performance display system |
JP2004110264A (en) | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Tostem Homewell Kk | Design system for aseismic reinforcing work, method for guaranteeing aseismic reinforcement, diagnostic method for aseismic property, method for designing aseismic reinforcing work, and method for making written estimate for aseismic reinforcing work |
JP2010247546A (en) | 2010-07-30 | 2010-11-04 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Housing performance evaluation check sheet |
-
2018
- 2018-09-19 JP JP2018174411A patent/JP7412724B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002307872A (en) | 2001-04-09 | 2002-10-23 | Sekisui House Ltd | Display for explaining residence performance display system |
JP2004110264A (en) | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Tostem Homewell Kk | Design system for aseismic reinforcing work, method for guaranteeing aseismic reinforcement, diagnostic method for aseismic property, method for designing aseismic reinforcing work, and method for making written estimate for aseismic reinforcing work |
JP2010247546A (en) | 2010-07-30 | 2010-11-04 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Housing performance evaluation check sheet |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020044699A (en) | 2020-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Milani et al. | Seismic assessment of a medieval masonry tower in Northern Italy by limit, nonlinear static, and full dynamic analyses | |
Ching et al. | Building structures illustrated: patterns, systems, and design | |
Ambrose et al. | Simplified engineering for architects and builders | |
Sandaker | On Span and Space: exploring structures in architecture | |
Ambrose | Simplified mechanics and strength of materials | |
Karantoni et al. | Simple seismic assessment of traditional unreinforced masonry buildings | |
JP7412724B2 (en) | Check sheet | |
JP7362473B2 (en) | Structure data judgment device, structure data judgment method, and structure data judgment program | |
JP4453007B2 (en) | Pile arrangement device, pile arrangement method, pile arrangement program, and recording medium | |
JP5179084B2 (en) | Building structural margin setting support system | |
Setareh et al. | Application and evaluation of double-layer grid spatial structures for the engineering education of architects | |
Lu et al. | Layout optimization of building frames subject to gravity and lateral load cases | |
Garrison | Basic structures | |
Place | Architectural structures | |
Khodadadi | Basic Concepts of Structural Design for Architecture Students | |
Dabby et al. | Structure for architects: a primer | |
Draycott et al. | Structural elements design manual: Working with Eurocodes | |
Collier | Design, technology and the development process in the built environment | |
Lenon | Design and behavior of a mid-rise cross-laminated timber building | |
Golesorkhi et al. | Performance-based seismic design for tall buildings | |
Hamid et al. | Glass footbridge | |
Rana et al. | Performance Assessment of Commercial Building for Symmetric and Asymmetric Plan Configurations in Different Seismic Zones of Bangladesh Using ETABS | |
Yuan et al. | A simplified method for evaluation of seismic displacement of reinforced concrete frame buildings | |
Song | Structural redundancy of dual and steel moment frame systems under seismic excitation | |
Boivin | Assessment of the seismic performance of a 12-storey ductile concrete shear wall system designed according to the NBCC 2005 and the CSA A23. 3 2004 standard |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210507 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220608 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220930 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220930 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20221011 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20221012 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20221104 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20221109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7412724 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |