JP7411321B2 - 急速衛星捕捉スキーム - Google Patents

急速衛星捕捉スキーム Download PDF

Info

Publication number
JP7411321B2
JP7411321B2 JP2017234821A JP2017234821A JP7411321B2 JP 7411321 B2 JP7411321 B2 JP 7411321B2 JP 2017234821 A JP2017234821 A JP 2017234821A JP 2017234821 A JP2017234821 A JP 2017234821A JP 7411321 B2 JP7411321 B2 JP 7411321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phased array
array antenna
antenna
reconfigurable phased
satellite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017234821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018136303A (ja
Inventor
イン ジェー. フェリア,
デーヴィッド ウィーラン,
パーザサラシー ラマヌジャム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2018136303A publication Critical patent/JP2018136303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7411321B2 publication Critical patent/JP7411321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1851Systems using a satellite or space-based relay
    • H04B7/18517Transmission equipment in earth stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/22Antenna units of the array energised non-uniformly in amplitude or phase, e.g. tapered array or binomial array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/28Satellite selection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/14Supports; Mounting means for wire or other non-rigid radiating elements
    • H01Q1/16Strainers, spreaders, or spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/50Structural association of antennas with earthing switches, lead-in devices or lightning protectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/065Patch antenna array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/20Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a curvilinear path
    • H01Q21/205Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a curvilinear path providing an omnidirectional coverage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/29Combinations of different interacting antenna units for giving a desired directional characteristic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/29Combinations of different interacting antenna units for giving a desired directional characteristic
    • H01Q21/293Combinations of different interacting antenna units for giving a desired directional characteristic one unit or more being an array of identical aerial elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/28Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the amplitude
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0691Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using subgroups of transmit antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/0874Hybrid systems, i.e. switching and combining using subgroups of receive antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1851Systems using a satellite or space-based relay
    • H04B7/18513Transmission in a satellite or space-based system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1851Systems using a satellite or space-based relay
    • H04B7/18519Operations control, administration or maintenance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

本発明は衛星通信ネットワークに関し、具体的には衛星対応ユーザー端末のための急速(accelerated)衛星捕捉スキームに関する。
近年、無線通信サービスの需要が高まってきている。静止軌道又は対地同期軌道(GEO)に加えて、低軌道(LEO)及び中軌道(MEO)で動作する衛星の利用を含む、様々な機能及びサービスがモバイルデバイスに組み込まれている。
LEOは最も単純で最も安価な衛星配置で、通信サービスに高帯域幅と低遅延をもたらす。同様に、MEOにある衛星の最も一般的な利用法は通信サービスであるが、ナビゲーション及び測地/空間環境科学応用でもMEOを利用する。
LEO及びMEOにある衛星は、GEO衛星と異なり、地球上の任意の地点から常に見えるわけではない、という点に問題がある。このようなLEO軌道及びMEO軌道は静止軌道ではないため、衛星のネットワーク又は構成(constellation)は連続的な通信サービスカバレージを提供することが必要となる。
LEO衛星及びMEO衛星の双方に関して、現在の衛星信号捕捉技術は、ユーザー端末の全方向性アンテナ(omni-directional antenna)の使用に基づいており、ユーザー端末は固定視野(FoR)又は動眼視野(FoV)内にほとんどの衛星を捉えることができる。固定視野とは、アンテナによって捕捉することができる全領域のことで、一方、動眼視野とは、特定の時点にアンテナで感知可能な円錐(angular cone)のことである。固定視野は典型的には動眼視野よりも大幅に大きいが、静止アンテナでは固定視野と動眼視野は一致する。
ユーザー端末がオンになっているときには、固定視野又は動眼視野内の多数の信号の中で最も強い衛星信号を捕捉することが必要となる。
しかしながら、衛星広帯域通信の到来と共に、ユーザー端末のアンテナはより高いゲインを求めて指向性が必要となっている。特に、この機能は、通常の通信チャネル速度に利点をもたらすが、衛星信号の捕捉時には求められていない。
必要とされていることは、信号捕捉時に使用される全方向性アンテナと、通常通信時の指向性アンテナである。本発明はこのニーズを満たす。
上述の先行技術における制限を克服するため、また、本明細書を読み理解することで明らかになるその他の制限を克服するため、本発明は、複数のアンテナ素子を有する再構成可能なフェーズドアレイアンテナを含むユーザー端末を提供することによって、衛星との通信を確立するための方法及び装置を開示する。ユーザー端末は、再構成可能なフェーズドアレイアンテナの固定視野を広げるように、再構成可能なフェーズドアレイアンテナを使用して、固定視野内の複数の衛星から信号を受信するように、衛星の各々に対して受信信号の一又は複数の属性を決定するように、また、受信信号の属性に基づいて通信するため、複数の衛星から1つを選択するように、動作可能である。
固定視野の選択に先立って、再構成可能なフェーズドアレイアンテナは静止している。別の態様では、再構成可能なフェーズドアレイアンテナは、固定視野の選択に先立って、方位角及び仰角からなる初期ポインティングベクトルを確立するために回転されるが、固定視野が選択されると、再構成可能なフェーズドアレイアンテナは回転されない。
再構成可能なフェーズドアレイアンテナの複数のアンテナ素子の総数よりも少ない数を使用することによって、固定視野は広げられる。これは、再構成可能なフェーズドアレイアンテナの複数のアンテナ素子から1つのアンテナ素子を選択すること、又は、再構成可能なフェーズドアレイアンテナの複数のアンテナ素子から2つ以上のアンテナ素子のサブアレイを選択することを含む。
固定視野はまた、ビーム幅を広げるため再構成可能なフェーズドアレイアンテナの複数のアンテナ素子の一又は複数に対して、位相及び振幅のうちの少なくとも1つを変化させることで、無指向性ビーム(spoiled beam)を使用することによって、広げられる。無指向性ビームは、再構成可能なフェーズドアレイアンテナで受信信号のコヒーレンスを変える位相差を導入することによって生成される。
衛星の選択に使用される属性には、信号強度、信号品質、又は他の信号との近接性が含まれる。
衛星が選択された後、ユーザー端末は、再構成可能なフェーズドアレイアンテナの指向性モードに切り換えるように、再構成可能なフェーズドアレイアンテナを使用して選択された衛星との通信を確立するように、また、選択された衛星を追跡するように動作可能である。
選択された衛星を追跡するとき、ユーザー端末の現在の地上位置又は空中位置に対する前記衛星のエフェメリスデータに基づいて、方位角及び仰角からなる初期ポインティングベクトル、並びに、飛行経路からなる初期追跡ベクトルが決定される。
ここで、図面を参照する。各図面を通じて、類似の参照番号は対応する部品を表す。
一実施例による、例示的な通信システムを示す概略図。 一実施例による衛星対応ユーザー端末のコンポーネントを示す。 一実施例により、ユーザー端末によって使用されるアンテナの代替的な実施例を示す。 一実施例により、ユーザー端末によって使用されるアンテナの代替的な実施例を示す。 一実施例により、アンテナのビームパターンの差異を捕捉モードと追跡モードとの対比で示す、シータ(度)対振幅(dB)のグラフである。 一実施例により、アンテナのビームパターンの差異を捕捉モードと追跡モードとの対比で示す、シータ(度)対振幅(dB)のグラフである。 一実施例により、アンテナのビームパターンの差異を捕捉モードと追跡モードとの対比で示す、シータ(度)対振幅(dB)のグラフである。 一実施例により、アンテナのビームパターンの差異を捕捉モードと追跡モードとの対比で示すダイアグラム(度)である。 一実施例により、アンテナのビームパターンの差異を捕捉モードと追跡モードとの対比で示すダイアグラム(度)である。 一実施例により、アンテナのビームパターンの差異を捕捉モードと追跡モードとの対比で示すダイアグラム(度)である。 一実施例により、ネットワーク、衛星及びユーザー端末で実行されるステップを示すフロー図である。
望ましい実施例の以下の説明では、本願の一部である添付図面を参照する。これらの添付図面は、本発明が実施されうる具体的な実施例を例示する目的で示されている。他の実施例も利用可能であること、及び、本発明の範囲を逸脱することなく構造的な変更が加えられてよいことを理解されたい。
システムの概要
図1は、一実施例による、例示的な通信システムを示すダイアグラムである。通信システムは、一又は複数の衛星102を含む衛星ネットワークを含み、一又は複数の衛星対応ユーザー端末104が提供され、衛星102との通信のため、これらのユーザー端末はまた、図1では地上ユーザー端末104及び空中ユーザー端末104と標識されている。
また、図1の実施例では、衛星ネットワーク100は、衛星102との間でデータを送受信するための地上局106を含む。衛星ネットワーク100はまた、一又は複数の他の衛星、地上ネットワーク及び/又は空中ネットワーク(図示せず)、例えば、セルラ又はパーソナル通信システム(PCS)ネットワーク、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)、パーソナルエリアネットワーク(PAN)、或いは他のネットワークとインターフェース接続されうる。ユーザー端末104はまた、他の衛星、地上ネットワーク及び/又は空中ネットワークと共に動作しうる。
衛星ネットワーク100の利用には多数の利点がある。利点の1つは、地上ネットワークに対する代替的なネットワークオプションとしての、衛星ネットワーク100の遍在的なカバレージである。衛星ネットワーク100のもう1つの利点は、地上ネットワークの輻輳を克服するサージ容量(surge capacity)である。衛星ネットワーク100はまた、地上ネットワークの停電を乗り越える。
ユーザー端末
図2は、一実施例による、例示的なユーザー端末104のコンポーネントを示す。ユーザー端末104は、端末104の動作を制御するためのマイクロプロセッサ200、マイクロプロセッサ200に連結された一又は複数の入出力コンポーネント、マイクロプロセッサ200によって指示されたようにデータを入出力するためのオーディオ204及びキーパッド206、マイクロプロセッサ200によって指示されたように複数の通信ネットワークと通信するためのマイクロプロセッサ200に連結された複数の送受信コンポーネントを含み、送受信コンポーネントは、衛星ネットワーク100と通信するための衛星送受信機208、セルラ/PCSネットワークとの通信のためのセルラ/PCS送受信機210、他のWLAN/PANエレメントと通信するためのWLAN/PAN送受信機212に加えて、他のネットワークと通信するための送受信コンポーネント(図示せず)、並びに、様々な通信ネットワークと通信するための送受信機208、210及び212などの送受信コンポーネントに連結された一体型アンテナ218を含む。
フェーズドアレイアンテナ
図3A及び図3Bは、一実施例による、ユーザー端末104によって使用されるアンテナ218の例示的な代替実施例を示している。両実施例において、アンテナ218は、信号捕捉時の使用では全方向性で、通常の通信時の使用では指向性のある、再構成可能なフェーズドアレイアンテナ218を備える。特に、フェーズドアレイアンテナ218は、固定視野内の信号の中から最も強い衛星102の信号を捕捉するため、全方向性になるように構成されるが、フェーズドアレイアンテナ218は通常の通信時には、最高のゲインを提供するため指向性になるように構成されている。このように、ユーザー端末104は衛星102の信号捕捉プロセスを最適化する。
図3A及び図3Bに示したように、フェーズドアレイアンテナ218は、基板302上に形成された放射素子300のアレイからなる。各素子300は正方形の外観で示されているが、パッチ、双極子、スロット、又は他の種類のアンテナ素子300を含みうる。基板302は円形の外観で示されているが、任意の形状を含みうる。
素子300に供給される位相及び/又は振幅を変更して、アンテナ218に所望の放射パターンを生成するため、素子300はユーザー端末104によって個別に選択可能である。所望の信号を構築する、及び/又は干渉をなくすため、各素子300に供給される信号の位相及び/又は振幅を順次シフトすることによって、所望の放射パターンの結果として得られるビームは形成され、誘導される。
衛星102の信号の捕捉中には、固定視野を広げるため、また、高められた信号対ノイズ比(SNR)に対して受信エリアを広げるため、素子300を1つだけ使用することによって、或いは、広げられた固定視野に素子300の一部又はすべてで「無指向性ビーム」を使用することによって、フェーズドアレイアンテナ218は再構成される。図3Aは1つの実施例を示す。網掛けパターンで示したように、フェーズドアレイアンテナ218の素子300の1つだけが受信のためオンにされており、この1つの素子300は、可能な限り多くの衛星102を見ることができるように、広げられた固定視野を望む更に幅の広いビームを有する。図3Bは別の実施例を示している。固定視野を広げるため、網掛けパターンで示したように、無指向性ビームは素子300の一部又はすべてを使用して形成されている。但し、信号対ノイズ比を高めるため、高いアンテナ218指向性を有する。
一又は複数の衛星102から受信した信号の属性はユーザー端末104によって解析され、次に、信号の属性に基づいて、好ましい衛星102がユーザー端末104によって選択される。衛星102が選択された後、選択された衛星102との通常の通信中には、より高いゲインを提供するため、フェーズドアレイアンテナ218は選択された衛星に向かって指向性を有するように再構成される。特に、最も強い衛星信号が捕捉されると、フェーズドアレイアンテナ218は、衛星102に向けられるビームを形成するためのビーム形成モードに再構成される。
一実施例では、信号が捕捉された後、選択された衛星102の追跡を続けるため、衛星102によって一斉送信されるエフェメリスデータは、アンテナ218及びそのビームを回転して/向きを変えて、選択された衛星102に合わせるために使用される。エフェメリスデータは、特定の時点での配置にある衛星102の場所を含み、低データ速度パイロット信号で、各衛星102によって一斉送信される。
衛星102によって一斉送信されるエフェメリスデータはまた、特定の配置にある衛星102間でハンドオフを実行するため、ユーザー端末104によって使用される。特に、ユーザー端末104は、現在の衛星102との通信を終了する前に、使用する次の衛星102を選択するため、衛星102によって一斉送信されたエフェメリスデータを用いて、「メイクビフォアブレーク」のシームレスな衛星間ハンドオーバーを実行する。衛星102によって一斉送信されたエフェメリスデータを用いて、ユーザー端末104は、特定の配置にある衛星102の位置を知り、ワイドビーム(例えば、全方向性ビーム又は無指向性ビーム)或いは、衛星間ハンドオーバーのため次の衛星102を指す別の高ゲインビーム(例えば、指向性ビーム)によって、次の衛星102からの信号を捕捉する。
ビームパターン
図4A、図4B及び図4Cは、アンテナ218のビームパターンの差異を捕捉モードと追跡モードとの対比で示す、シータ(度)対振幅(dB)のグラフである。
図4Aは、捕捉モードにあるアンテナ218に対するアレイビームパターンを示しており、アンテナ218が固定視野内でできる限り多くの衛星102の信号を「見る」ことができる、低ゲインの広いビーム幅用のアンテナ218の素子300の1つを使用する。特に、図4Aは、(ピークから-3dB~-5dB低い)±10度のビーム幅で捕捉に使用される1つの素子300のビームの断面を示す。
図4Bは、追跡モードにあるアンテナ218に対するアレイビームパターンを示しており、アンテナ218が選択された衛星102により大きな帯域幅を提供することができる、高ゲインの狭いビーム幅用のアンテナ218の素子300のすべて(又は、大部分)を使用する。特に、図4Bは、(ピークから-3dB低い)±0.5度のビーム幅で、追跡用の全素子300の狭いビームの断面を示す。
図4Cは、捕捉モードにあるアンテナ218に対するアレイビームパターンを示しており、アンテナ218が固定視野内でできる限り多くの衛星102信号を「見る」ことができる、低ゲインの広いビーム幅用の「無指向性ビーム」を使用する。特に、図4Cは、(ピークから-3dB低い)±3度のビーム幅で、捕捉用の全素子300の無指向性ビームの断面を示す。図4Cに示した無指向性ビームは、図4Aに示した単一素子ビームの場合(~15.9dBi)よりも高いエッジ指向性(±10度のビーム幅内で~18.0dBi)を有することに留意されたい。
図5A、図5B及び図5Cは、アンテナ218のビームパターンの差異を捕捉モードと追跡モードとの対比で示すダイアグラム(度単位)である。
図5Aは、捕捉モードで使用される単一素子300のビームの輪郭プロットである。この実施例では、捕捉モードのアンテナ218は、(図5Bと比較して)低ゲインで広いビームによる、単一素子300の放射パターンを使用する。図5Aに示した3つの輪郭は、ビームピークから-2dB下(500)、ビームピークから-4dB下(502)、及びビームピークから-6dB下(504)にある。また、直径20度の円も示している。
図5Bは、追跡モードで使用される全素子300のビームの輪郭プロットである。この実施例では、追跡モードのアンテナ218は、10度のスキャン角に対して(図5A及び図5Bと比較して)高ゲインで狭いビームによる、1015の素子300の放射パターンを使用する。3つのビームは、0度でスキャンされる第1のビーム506、約9度の仰角でスキャンされる第2のビーム508、及び約9度の方位角でスキャンされる第3のビーム510である。輪郭はビームピークから-3dB及び-10dB下にある。
図5Cは、捕捉モードに対して使用された全素子300の無指向性ビームの輪郭プロットである。この実施例では、捕捉モードのアンテナ218は、(図5Bと比較して)低ゲインで幅広い「無指向性ビーム」による、1015個の素子300の放射パターンを使用し、無指向性ビームに対しては17dBi及び16.0dBiの輪郭を伴う。
処理フロー図
図6は、一実施例による、衛星102との通信を確立する方法で、ネットワーク100、衛星102及びユーザー端末104によって実行されるステップのフロー図である。
ブロック600は、衛星エフェメリスデータを衛星102に送信するネットワーク100を表わす。
ブロック602は、衛星エフェメリスデータをユーザー端末104に一斉送信する衛星102を表わす。
ブロック604は、電源投入後、捕捉モードにあって、複数のアンテナ素子300を有する再構成可能なフェーズドアレイアンテナ218の固定視野を広げるユーザー端末を表わす。広げられた固定視野は、より低いゲインのより広いビーム幅をもたらし、これにより、アンテナ218は可能な限り多数の信号源、例えば、衛星102を「見る」ことができる。
一実施例では、ユーザー端末104が捕捉モードにあるとき、再構成可能なフェーズドアレイアンテナ218は静止している(回転しない)。別の実施例では、再構成可能なフェーズドアレイアンテナ218は、固定視野内の複数の衛星102からのパイロット信号の捕捉に先立って、方位角及び仰角からなる初期ポインティングベクトルを確立するために回転されるが、固定視野が選択されると、再構成可能なフェーズドアレイアンテナ218は回転されない。
一実施例では、ユーザー端末104は、再構成可能なフェーズドアレイアンテナ218の複数のアンテナ素子300の総数よりも少ない数を使用することによって、固定視野を広げる。これは更に、再構成可能なフェーズドアレイアンテナ218の複数のアンテナ素子300から1つのアンテナ素子300を選択することを含み(例えば、アンテナ素子300の任意の1つは冗長性及び耐障害性を提供するために選択されうる)、或いは、これは更に、再構成可能なフェーズドアレイアンテナ218の複数のアンテナ素子300から2つ以上のアンテナ素子300のサブアレイを選択することを含む。
別の実施例では、ユーザー端末104は、ビーム幅を広げるために再構成可能なフェーズドアレイアンテナ218の複数のアンテナ素子300の(各々又は隣接する)素子に対して位相及び振幅のうちの少なくとも1つを変更することにより、無指向性ビームを使用して固定視野を広げる。無指向性ビームは、再構成可能なフェーズドアレイアンテナ218で受信した信号のコヒーレンスを変える位相差を導入することによって生成される。
ブロック606は、再構成可能なフェーズドアレイアンテナ218を使用して、固定視野内の複数の衛星102からパイロット信号を受信するユーザー端末104を表わす。
ブロック608は、衛星102の各々から受信したパイロット信号の一又は複数の属性を決定し、受信した信号の属性に基づいて再構成可能なフェーズドアレイアンテナとの通信のために複数の衛星102のうちの1つを選択するユーザー端末104を表わす。一実施例では、一又は複数の属性は、信号強度、信号品質、他の信号との近接性を含む。
ブロック610は、衛星エフェメリスデータに加えて、他の一斉送信システム情報を選択された衛星102から取得するユーザー端末104を表わす。
ブロック612は、追跡モードにあって、選択された衛星102に向けられた狭いビームを形成し、再構成可能なフェーズドアレイアンテナ218を使用して、選択された衛星102との通信を確立するアンテナ218の素子300によって、再構成可能なフェーズドアレイアンテナ218の指向性(高ゲイン、ビーム形成)モードに切り換えるユーザー端末104を表わす。その後、ユーザー端末104は、再構成可能なフェーズドアレイアンテナ218によって形成されたビームを配置するため、エフェメリスデータを使用して選択された衛星102を追跡し、ユーザー端末104及び再構成可能なフェーズドアレイアンテナ218の現在の地上位置又は空中位置に対する衛星102のエフェメリスデータに基づいて、方位角及び仰角からなる初期ポインティングベクトル、及び飛行経路からなる初期追跡ベクトルが決定される。
ブロック614は、通常の通信、すなわち、消費者通信、商業通信、軍事通信、衛星テレビ、衛星ラジオ、及びインターネットアクセスを含む、選択された衛星102との送信及び/又は受信を実行するユーザー端末104を表わす。
ブロック616は、ユーザー端末104との通常のやりとりを送信及び/又は受信する衛星102を表わす。
ブロック618は、衛星102との通常のやりとりを送信及び/又は受信するネットワーク100を表わす。
更に、本開示は以下の条項による実施例を含む。
条項1. 衛星との通信を確立する方法であって、前記方法は、
複数のアンテナ素子(300)を有する再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)を含むユーザー端末(104)を提供することを含み、前記ユーザー端末(104)は、
前期再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)の固定視野を広げる(604)ように、
前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)を使用して、前記固定視野内の複数の衛星(102)から信号を受信する(606)ように、
前記衛星(102)の各々に対して前記受信信号の一又は複数の属性を決定する(608)ように、また、
前記受信信号の前記属性に基づいて通信するため、前記複数の衛星(102)から1つを選択する(608)ように動作可能な、方法。
条項2. 前記属性は、信号強度、信号品質、又は他の信号との近接性を含む、条項1に記載の方法。
条項3. 前記固定視野を広げること(604)は、
前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)の複数のアンテナ素子(300)の総数よりも少ない数を使用すること(604)、及び
ビーム幅を広げるため、前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)の前記複数のアンテナ素子(300)の一又は複数に対して、位相及び振幅のうちの少なくとも1つを変化させることによって、無指向性ビームを使用すること(604)
のうちの少なくとも1つを含む、条項1に記載の方法。
条項4. 前記複数のアンテナ素子(300)の総数よりも少ない数を使用すること(604)は更に、
前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)の前記複数のアンテナ素子(300)から1つのアンテナ素子(300)を選択すること(604)、及び、
前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)の前記複数のアンテナ素子(300)から2つ以上のアンテナ素子(300)のサブアレイを選択すること(604)
のうちの1つを含む、条項3に記載の方法。
条項5. 前記無指向性ビームは、前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)での前記受信信号のコヒーレンスを変える位相差を導入することによって生成される、条項3に記載の方法。
条項6. 前記衛星(102)が選択された後、前記ユーザー端末(104)は、
前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)の指向性モードに切り換える(612)ように、
前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)を使用して、前記選択された衛星(102)との通信を確立する(612)ように、また、
前記選択された衛星(102)を追跡する(614)ように
動作可能な、条項1に記載の方法。
条項7. 前記選択された衛星(102)を追跡すること(614)は、前記ユーザー端末(104)の現在の地上位置又は空中位置に対する前記衛星(102)のエフェメリス(ephemeris)データに基づいて、方位角及び仰角からなる初期ポインティングベクトル、並びに、前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)のための飛行経路からなる初期追跡ベクトルを決定すること(614)を含む、条項6に記載の方法。
条項8. 前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)は、前記固定視野を選択する前には静止している、条項1に記載の方法。
条項9. 前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)は、前記固定視野の選択に先立って、方位角及び仰角からなる初期ポインティングベクトルを確立するために回転されるが、前記固定視野が選択されると、前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)は回転されない、条項1に記載の方法。
条項10. 衛星との通信を確立する装置であって、前記装置は、
複数のアンテナ素子(300)を有する再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)を含むユーザー端末(104)を備え、前記ユーザー端末(104)は、
前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)の固定視野を広げる(604)ように、
前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)を使用して、前記固定視野内の複数の衛星(102)から信号を受信する(606)ように、
前記衛星(102)の各々に対して前記受信信号の一又は複数の属性を決定する(608)ように、また、
前記受信信号の前記属性に基づいて通信するため、前記複数の衛星(102)から1つを選択する(608)ように動作可能な、装置。
条項11. 前記属性は、信号強度、信号品質、又は他の信号との近接性を含む、条項10に記載の装置。
条項12. 前記固定視野を広げること(604)は、
前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)の複数のアンテナ素子(300)の総数よりも少ない数を使用すること(604)、及び
ビーム幅を広げるため、前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)の前記複数のアンテナ素子(300)の一又は複数に対して、位相及び振幅のうちの少なくとも1つを変化させることによって、無指向性ビームを使用すること(604)
のうちの少なくとも1つを含む、条項10に記載の装置。
条項13. 前記複数のアンテナ素子(300)の総数よりも少ない数を使用すること(604)は更に、
前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)の前記複数のアンテナ素子(300)から1つのアンテナ素子(300)を選択すること(604)、及び、
前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)の前記複数のアンテナ素子(300)から2つ以上のアンテナ素子(300)のサブアレイを選択すること(604)
のうちの1つを含む、条項12に記載の装置。
条項14. 前記無指向性ビームは、前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)での前記受信信号のコヒーレンスを変える位相差を導入することによって生成される、条項12に記載の装置。
条項15. 前記衛星(102)が選択された後、前記ユーザー端末(104)は、
前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)の指向性モードに切り換える(612)ように、
前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)を使用して、前記選択された衛星(102)との通信を確立する(612)ように、また、
前記選択された衛星(102)を追跡する(612)ように
動作可能な、条項10に記載の装置。
条項16. 前記選択された衛星(102)を追跡することは、前記ユーザー端末(104)の現在の地上位置又は空中位置に対する前記衛星(102)のエフェメリスデータに基づいて、方位角及び仰角からなる初期ポインティングベクトル、並びに、前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)のための飛行経路からなる初期追跡ベクトルを決定することを含む、条項15に記載の装置。
条項17. 前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)は、前記固定視野を選択する前には静止している、条項10に記載の装置。
条項18. 前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)は、前記固定視野の選択に先立って、方位角及び仰角からなる初期ポインティングベクトルを確立するために回転されるが、前記固定視野が選択されると、前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)は回転されない、条項10に記載の装置。
条項19. 信号源(102)との通信を確立するための装置であって、前記装置は、
複数のアンテナ素子(300)を有する再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)を備え、
前記信号源(102)からの信号の受信(606)に先立って、前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)の固定視野は広げられ(604)、
前記信号源(102)との通信を確立(612)し、前記信号源(102)追跡(612)を行う際に、前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)は指向性モードに切り換え(612)られる、装置。
条項20. 前記固定視野は、
前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)の前記複数のアンテナ素子(300)の総数よりも少ない数を使用すること(604)、及び、
ビーム幅を広げるため、前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)の前記複数のアンテナ素子(300))の一又は複数に対して、位相及び振幅のうちの少なくとも1つを変化させることによって、無指向性ビームを使用すること(604)
のうちの少なくとも1つによって広げられる(604)、条項19に記載の装置。
条項21. 前記複数のアンテナ素子(300)の総数よりも少ない数を使用すること(604)は更に、
前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)の前記複数のアンテナ素子(300)から1つのアンテナ素子(300)を選択すること(604)、及び、
前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)の前記複数のアンテナ素子(300)から2つ以上のアンテナ素子(300)のサブアレイを選択すること(604)
のうちの1つを含む、条項20に記載の装置。
条項22. 前記無指向性ビームは、前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)での前記受信信号のコヒーレンスを変える位相差を導入することによって生成される、条項20に記載の装置。
条項23. 前記信号源(102)を追跡することは、ユーザー端末(104)の現在の地上位置又は空中位置に対する前記信号源(102)のエフェメリスデータに基づいて、方位角及び仰角からなる初期ポインティングベクトル、並びに、前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)のための飛行経路からなる初期追跡ベクトルを決定することを含む、条項19に記載の装置。
条項24. 前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)は、前記固定視野を選択する前には静止している、条項19に記載の装置。
条項25. 前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)は、前記固定視野の選択に先立って、方位角及び仰角からなる初期ポインティングベクトルを確立するために回転されるが、前記固定視野が選択されると、前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)は回転されない、条項19に記載の装置。

Claims (15)

  1. 衛星との通信を確立する方法であって、前記方法は、
    複数のアンテナ素子(300)を有する再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)を含むユーザー端末(104)を提供することを含み、前記ユーザー端末(104)は、
    複数の衛星(102)からの信号の受信(606)に先立って、前記フェーズドアレイアンテナで受信した信号のコヒーレンスを変える位相差を導入することによりビーム幅を広げるため、前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)の前記複数のアンテナ素子(300)の一又は複数に対して、位相及び振幅のうちの少なくとも1つを変化させることによって、無指向性ビームを使用すること(604)により、前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)の固定視野を広げる(604)ように、
    前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)を使用して、前記固定視野内の複数の衛星(102)から信号を受信する(606)ように、
    前記衛星(102)の各々に対して前記複数の衛星から受信した信号の一又は複数の属性を決定する(608)ように、
    前記受信した信号の前記属性に基づいて通信するため、前記複数の衛星(102)から1つを選択する(608)ように、
    前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)の指向性モードに切り換える(612)ように、
    前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)を使用して、選択された前記衛星(102)との通信を確立する(612)ように、且つ、
    前記選択された衛星(102)を追跡する(614)ように動作可能な、方法。
  2. 前記属性は、信号強度、信号品質、又は他の信号との近接性を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記固定視野を広げること(604)は、
    前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)の複数のアンテナ素子(300)の総数よりも少ない数を使用すること(604)を含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記複数のアンテナ素子(300)の総数よりも少ない数を使用すること(604)は更に、
    前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)の前記複数のアンテナ素子(300)から1つのアンテナ素子(300)を選択すること(604)、及び、
    前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)の前記複数のアンテナ素子(300)から2つ以上のアンテナ素子(300)のサブアレイを選択すること(604)
    のうちの1つを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記無指向性ビームは、前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)で前記複数の衛星から受信した信号のコヒーレンスを変える位相差を導入することによって生成される、請求項3又は4に記載の方法。
  6. 前記選択された衛星(102)を追跡すること(614)は、前記ユーザー端末(104)の現在の地上位置又は空中位置に対する前記衛星(102)のエフェメリスデータに基づいて、方位角及び仰角からなる初期ポインティングベクトル、並びに、前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)のための飛行経路からなる初期追跡ベクトルを決定すること(614)を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)は、前記固定視野を選択する前には静止している、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)は、前記固定視野の選択に先立って、方位角及び仰角からなる初期ポインティングベクトルを確立するために回転されるが、前記固定視野が選択されると、前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)は回転されない、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 信号源(102)との通信を確立するための装置であって、前記装置は、
    複数のアンテナ素子(300)を有する再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)を備え、
    前記装置は、
    複数の信号源(102)からの信号の受信(606)に先立って、前記フェーズドアレイアンテナで受信した信号のコヒーレンスを変える位相差を導入することによりビーム幅を広げるため、前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)の前記複数のアンテナ素子(300)の一又は複数に対して、位相及び振幅のうちの少なくとも1つを変化させることによって、無指向性ビームを使用すること(604)により、前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)の固定視野げ(604)、
    前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)を使用して、前記固定視野内の前記複数の信号源(102)から信号を受信し(606)、
    前記複数の信号源(102)の各々に対して、前記複数の信号源(102)から受信した信号の一又は複数の属性を決定し(608)、
    前記受信した信号の前記属性に基づいて通信するため、前記複数の信号源(102)から1つを選択し(608)、
    前記選択された信号源(102)との通信を確立(612)し、前記選択された信号源(102)の追跡(612)を行う際に、前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)指向性モードに切り換え(612)ように動作可能である、装置。
  10. 前記固定視野は、
    前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)の前記複数のアンテナ素子(300)の総数よりも少ない数を使用すること(604)によって広げられる(604)、請求項9に記載の装置。
  11. 前記複数のアンテナ素子(300)の総数よりも少ない数を使用すること(604)は更に、
    前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)の前記複数のアンテナ素子(300)から1つのアンテナ素子(300)を選択すること(604)、及び、
    前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)の前記複数のアンテナ素子(300)から2つ以上のアンテナ素子(300)のサブアレイを選択すること(604)
    のうちの1つを含む、請求項10に記載の装置。
  12. 前記無指向性ビームは、前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)で受信した信号のコヒーレンスを変える位相差を導入することによって生成される、請求項10又は11に記載の装置。
  13. 前記選択された信号源(102)を追跡することは、ユーザー端末(104)の現在の地上位置又は空中位置に対する前記選択された信号源(102)のエフェメリスデータに基づいて、方位角及び仰角からなる初期ポインティングベクトル、並びに、前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)のための飛行経路からなる初期追跡ベクトルを決定することを含む、請求項9から12のいずれか一項に記載の装置。
  14. 前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)は、前記固定視野の選択に先立って、方位角及び仰角からなる初期ポインティングベクトルを確立するために回転されるが、前記固定視野が選択されると、前記再構成可能なフェーズドアレイアンテナ(214)は回転されない、請求項9から13のいずれか一項に記載の装置。
  15. 前記ユーザー端末(104)は、前記衛星(102)のエフェメリスデータを使用して、使用する次の衛星を選択するために衛星(102)間のハンドオフを実行するように更に構成される、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
JP2017234821A 2016-12-12 2017-12-07 急速衛星捕捉スキーム Active JP7411321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/375,490 2016-12-12
US15/375,490 US20180164441A1 (en) 2016-12-12 2016-12-12 Accelerated satellite acquisition scheme

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018136303A JP2018136303A (ja) 2018-08-30
JP7411321B2 true JP7411321B2 (ja) 2024-01-11

Family

ID=60201329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017234821A Active JP7411321B2 (ja) 2016-12-12 2017-12-07 急速衛星捕捉スキーム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20180164441A1 (ja)
EP (1) EP3334060A1 (ja)
JP (1) JP7411321B2 (ja)
KR (1) KR102360451B1 (ja)
CN (1) CN108234012B (ja)
CA (1) CA2982038C (ja)
RU (1) RU2756402C2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10128570B2 (en) * 2016-10-13 2018-11-13 The Boeing Company System and method for wireless communications using an adaptable diamond phased array antenna system
CN111130615B (zh) 2018-10-30 2021-06-22 华为技术有限公司 Apt子系统和太空飞行器的通信系统
US10574337B1 (en) 2019-02-11 2020-02-25 Gogo Llc Multi-constellation satellite terminal
CN111698761B (zh) * 2019-03-15 2021-10-22 华为技术有限公司 通信方法、装置、设备及系统
CN110401034B (zh) * 2019-08-13 2024-02-13 中国电子科技集团公司第五十四研究所 一种通信导航一体化集成天线
CN111464940B (zh) * 2020-04-14 2021-03-30 清华大学 一种通导一体星座波束调度方法与系统
WO2022150820A1 (en) 2021-01-06 2022-07-14 Aura Network Systems, Inc. Systems and methods for managing radio frequency spectrum in ground to aerial vehicle communications
JP2024512552A (ja) * 2021-03-22 2024-03-19 オーラ ネットワーク システムズ, インコーポレイテッド ビーム/ヌル形成アンテナ制御を用いる飛行計画のためのシステム及び方法
CN114280647A (zh) * 2021-12-28 2022-04-05 西安闻泰信息技术有限公司 室内定位方法、装置及系统、电子设备及存储介质
US20230327754A1 (en) * 2022-04-08 2023-10-12 All.Space Networks Limited Method of operating a satellite communications terminal
US20240259055A1 (en) * 2022-11-18 2024-08-01 Gogo Business Aviation Llc Systems and Methods for Satellite Selection Using Beamscanning Techniques
CN116527109B (zh) * 2023-04-26 2024-02-23 中国人民解放军32039部队 一种面向智能航天器的天基随遇接入方法和装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002232335A (ja) 2001-02-07 2002-08-16 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> ダイバーシティ衛星放送受信方式および装置
JP2003198441A (ja) 2002-09-27 2003-07-11 Nissan Motor Co Ltd 衛星追尾アンテナ
JP2008502226A (ja) 2004-06-03 2008-01-24 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション スマートアンテナを備えた衛星通信加入者デバイスおよびその関連方法
US20160093950A1 (en) 2014-09-29 2016-03-31 Maxtena System in which a phased array antenna emulates lower directivity antennas

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111542A (en) * 1998-04-06 2000-08-29 Motorola, Inc. Rotating electronically steerable antenna system and method of operation thereof
GB0016186D0 (en) * 2000-06-30 2000-08-23 Nokia Networks Oy Antenna system
US20030128159A1 (en) * 2002-01-10 2003-07-10 De La Chapelle Michael 1-D electronic scanned satellite user terminal antenna
JP3999605B2 (ja) * 2002-08-23 2007-10-31 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局、移動通信システム及び通信方法
US6961025B1 (en) * 2003-08-18 2005-11-01 Lockheed Martin Corporation High-gain conformal array antenna
US7230569B1 (en) * 2005-12-23 2007-06-12 Delphi Technologies, Inc. Search algorithm for phased array antenna
US8175532B2 (en) * 2006-06-06 2012-05-08 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for wireless communication via at least one of directional and omni-direction antennas
CA2694008C (en) * 2007-07-20 2015-11-24 Astrium Limited System for simplification of reconfigurable beam-forming network processing within a phased array antenna for a telecommunications satellite
US8027702B2 (en) * 2008-03-11 2011-09-27 Intel Corporation Combined omni- and directional- communications in high-frequency wireless networks
US8120528B2 (en) * 2008-05-14 2012-02-21 Thomas Ronald Tessier Apparatus for satellite telecommunications
CN103364805B (zh) * 2013-07-19 2015-06-24 上海交通大学 伺服天线自动跟踪中轨导航卫星的方法及系统
EP3010086B1 (en) * 2014-10-13 2017-11-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Phased array antenna
US20170126296A1 (en) * 2015-11-04 2017-05-04 Futurewei Technologies, Inc. System and Method for Large Scale Multiple Input Multiple Output Beamforming
CN205752544U (zh) * 2015-12-17 2016-11-30 中国电子科技集团公司第五十四研究所 一种双星双波束s频段卫星通信相控阵天线
US11374650B2 (en) * 2016-05-27 2022-06-28 Viasat, Inc. Position-based access to satellite networks for satellite terminals

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002232335A (ja) 2001-02-07 2002-08-16 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> ダイバーシティ衛星放送受信方式および装置
JP2003198441A (ja) 2002-09-27 2003-07-11 Nissan Motor Co Ltd 衛星追尾アンテナ
JP2008502226A (ja) 2004-06-03 2008-01-24 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション スマートアンテナを備えた衛星通信加入者デバイスおよびその関連方法
US20160093950A1 (en) 2014-09-29 2016-03-31 Maxtena System in which a phased array antenna emulates lower directivity antennas

Also Published As

Publication number Publication date
KR102360451B1 (ko) 2022-02-08
RU2756402C2 (ru) 2021-09-30
US20180164441A1 (en) 2018-06-14
CN108234012B (zh) 2022-12-30
CA2982038A1 (en) 2018-06-12
KR20180067410A (ko) 2018-06-20
EP3334060A1 (en) 2018-06-13
CA2982038C (en) 2023-10-10
RU2017136438A3 (ja) 2020-10-30
JP2018136303A (ja) 2018-08-30
RU2017136438A (ru) 2019-04-16
US20230198166A1 (en) 2023-06-22
CN108234012A (zh) 2018-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7411321B2 (ja) 急速衛星捕捉スキーム
Godara Applications of antenna arrays to mobile communications. I. Performance improvement, feasibility, and system considerations
JP6748195B2 (ja) 低コストの衛星ユーザ端末アンテナ
TWI520439B (zh) 半雙工相位陣列天線系統
US9577737B2 (en) Antenna apparatus and method for beam forming thereof
US11387554B2 (en) Methods circuits devices assemblies and systems for providing an active antenna
US20140198709A1 (en) Distributed satcom aperture on fishing boat
US20130321206A1 (en) Interference rejections of satellite ground terminal with orthogonal beams
JP2007202190A (ja) 広角度アンテナローブ
Sikri et al. Multi-beam phased array with full digital beamforming for SATCOM and 5G
Natera et al. New antenna array architectures for satellite communications
US6049305A (en) Compact antenna for low and medium earth orbit satellite communication systems
Park et al. Technology development for wireless communications system using stratospheric platform in Korea
Zheng et al. LEO satellite and RIS: Two keys to seamless indoor and outdoor localization
JPH0537431A (ja) 衛星通信用アンテナダイバーシテイ装置
US20210313687A1 (en) Radio transceiver with antenna array formed by horn-antenna elements
Kasami et al. A modified DCMP algorithm for SDMA receiver in base station of broadband fixed wireless access systems
CN116170057A (zh) 低轨卫星对地波束凝视方法、装置、存储介质及电子设备
Fukushima et al. Impact of AOA Estimation on the Channel Capacity in Circular Phased Array $4\times 4$ MIMO Antenna
Ingram et al. LEO download capacity analysis for a network of adaptive array ground stations
Ogawa et al. Phased Array Technology for Wireless Systems
WO2019076470A1 (en) MODIFYING A NUMBER OF UPLINK OR DOWNLINK INFORMATION STREAMS
Romanofsky et al. Optimizing Satellite Communications with Adaptive and Phased Array Antennas
JP2003046332A (ja) アンテナおよびアンテナ設置方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221114

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221122

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221129

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20221223

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20230120

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7411321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150