JP7407431B2 - 血液粘度測定方法 - Google Patents

血液粘度測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7407431B2
JP7407431B2 JP2021566746A JP2021566746A JP7407431B2 JP 7407431 B2 JP7407431 B2 JP 7407431B2 JP 2021566746 A JP2021566746 A JP 2021566746A JP 2021566746 A JP2021566746 A JP 2021566746A JP 7407431 B2 JP7407431 B2 JP 7407431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
viscosity
tube
falling
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021566746A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021131046A1 (ja
Inventor
ロベルト プレゼントッティ、
ブルーノ カール. ポデッサー、
秀樹 山本
祐輔 根木
隆文 籔田
英生 西倉
栄二 田村
公人 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Kako Co Ltd
Kansai University
Asahi Group Holdings Ltd
Nippon Steel Technology Co Ltd
Original Assignee
Taisei Kako Co Ltd
Kansai University
Asahi Group Holdings Ltd
Nippon Steel Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Kako Co Ltd, Kansai University, Asahi Group Holdings Ltd, Nippon Steel Technology Co Ltd filed Critical Taisei Kako Co Ltd
Publication of JPWO2021131046A1 publication Critical patent/JPWO2021131046A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7407431B2 publication Critical patent/JP7407431B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02028Determining haemodynamic parameters not otherwise provided for, e.g. cardiac contractility or left ventricular ejection fraction
    • A61B5/02035Determining blood viscosity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N11/00Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties
    • G01N11/10Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by moving a body within the material
    • G01N11/12Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by moving a body within the material by measuring rising or falling speed of the body; by measuring penetration of wedged gauges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150053Details for enhanced collection of blood or interstitial fluid at the sample site, e.g. by applying compression, heat, vibration, ultrasound, suction or vacuum to tissue; for reduction of pain or discomfort; Skin piercing elements, e.g. blades, needles, lancets or canulas, with adjustable piercing speed
    • A61B5/150061Means for enhancing collection
    • A61B5/150099Means for enhancing collection by negative pressure, other than vacuum extraction into a syringe by pulling on the piston rod or into pre-evacuated tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150251Collection chamber divided into at least two compartments, e.g. for division of samples
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150343Collection vessels for collecting blood samples from the skin surface, e.g. test tubes, cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は、血液を採取した採血管をそのまま血液粘度の測定容器として使用することで血液を採取したのち非常に短い時間で血液の粘度測定を開始することのできる血液粘度測定方法に関する。
なお、本明細書および特許請求の範囲において、「陰圧」の語は、絶対圧力が50kPa以下であることを意味するものである。また、本明細書および特許請求の範囲において、「ゴム」の語は、熱可塑性エラストマーを含む意味で用いている。
近年、人の血液の粘度に関して非常に関心が高まっている。このような血液の粘度特性を把握することができれば、血液疾患の予測が可能になったり、病気を早期に発見することも可能になると言われている。
従来、血液の粘度を測定するために内部に鋼球が入ったシリンジで採血し、鋼球を磁力を用いてシリンジ内の上方位置に上昇させた後、鋼球を落下させてこの落下する鋼球の落下終端速度を測定することにより血液の粘度を求める落球式血液粘度測定装置が公知である(特許文献1参照)。
また、流体の粘度を測定する装置としては、流体を満たした円筒状測定容器内を落下する円柱状落体の落下終端速度を測定することにより流体の粘度を求める落体式粘度測定装置が公知である(特許文献2参照)。
米国特許4388823号公報 特開平8-219973号公報
上記特許文献1に記載の血液粘度測定装置では、シリンジ内部の鋼球を外部から磁力によってシリンジ内の上方位置に上昇させるが、この場合離れた位置から粘性のある血液流体内を移動させなければならず、非常に強い磁力を必要とする。また、鋼球が落下する際にシリンジの内壁に接触する場合が多く、このために精度高い粘度測定を行うことができないという問題もあった。
また、血液は、空気に触れると凝固作用によって徐々に凝固していくことから、通常の血液検査においては採取血液に抗凝固剤を添加している。この抗凝固剤の添加は、成分分析にはそれほど影響しないが、血液の状態を評価する粘度測定には大きく影響する。そのため、血液の粘度を測定するためには、抗凝固剤を添加せず、且つ血液の凝固が始まらないように血液を採取してから3分以内に粘度測定を完了するのが望ましい。
しかるに、上記特許文献2に記載の粘度測定装置では、血液の粘度測定に際し、採血管内に採取した血液を粘度測定装置の測定容器内に移し替える操作を要するために、血液を採取してから3分を超えないまでも、粘度測定開始までに少なからず時間を要するものとなっていた。また、採取血液の測定容器内への移し替えの際に、採取血液の空気との接触機会が増大して血液凝固を促進させることも懸念されるところである。
このような背景から、血液を採取してから粘度測定を開始するに至るまでの時間の短縮及び空気との接触の防止ができ、迅速に落体の落下を開始できる手段、方法の開発が求められていた。
本発明は、かかる技術的背景に鑑みてなされたものであって、血液を採取した採血管をそのまま血液粘度の測定容器として使用することができて、測定者が血液に触れることなく迅速に血液粘度の測定を開始できると共に、実質的に空気非接触での血液粘度の測定が可能になる血液粘度測定方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
[1]長さ方向の一端側に開口部が設けられ、長さ方向の他端側に底が設けられた有底管体と、密封栓と、を備え、前記密封栓は、前記有底管体の開口部内に密栓状態に嵌着可能な密栓部と、キャップ部と、前記キャップ部と前記密栓部とを連接する厚さの薄い連接部と、を備え、前記密栓部に上下方向に貫通する挿通用孔が形成され、前記有底管体の開口部内に前記密封栓の密栓部が嵌着されると共に、前記有底管体の内部空間が陰圧状態になっている血液粘度測定用採血管に対し、その有底管体の内部に、該内部の陰圧状態を利用して血液を採血する工程と、
前記採血管の密封栓のキャップ部に外力を加えることにより連接部を破断させてキャップ部を分離して前記密栓部の上面に挿通用孔を露出させる工程と、
前記挿通用孔から粘度測定用落体を落下させて、前記有底管体の内部の血液中を落下する前記落体の落下終端速度又は落下加速度を測定することにより血液の粘度を求める工程と、を含むことを特徴とする血液粘度測定方法。
[2]前記密栓部に、前記挿通用孔に連通する案内管が接合され、該案内管が下方に向けて延ばされている前項1に記載の血液粘度測定方法。
[3]前記案内管の側面に1ないし複数の孔またはスリットが形成されている前項1または2に記載の血液粘度測定方法。
[1]の発明では、血液を採取した採血管をそのまま血液粘度の測定容器として使用することができて、測定者が血液に触れることなく迅速に血液粘度の測定を開始できると共に、実質的に空気非接触での血液粘度の測定が可能である。採血管内が陰圧状態になっているので、採血時には採血管内に血液粘度測定に必要な量の血液を採血することができる。また、採血管内圧を高精度で規定(制御)することにより、採取する血液量を常時一定とすることができる。
[2]の発明では、下方に向けて延ばされた案内管が接合されているので、案内管によって粘度測定用落体を有底管体の測定位置に確実に案内して、より正確な血液粘度を測定できる。
[3]の発明では、案内管の側面に1ないし複数の孔またはスリットが形成されているので、粘度測定用落体は案内管内の空気を排出しながら案内管内をスムーズに落下することができ、さらに正確な血液粘度を測定できる。
本発明に係る血液粘度測定用採血管の一実施形態を示す正面図である。 図1の血液粘度測定用採血管の縦断面図である。 有底管体を示す正面図である。 図3の有底管体の縦断面図である。 案内管付き密封栓を示す正面図である。 図5の案内管付き密封栓の縦断面図である。 案内管付き密封栓の他の例を示す正面図である。 図7の案内管付き密封栓の縦断面図である。 採血する際の状態の一例を示す図である。 血液を採取した血液粘度測定用採血管(密封栓のキャップ部は除去済み)を血液粘度測定装置にセットした状態を示す一部断面図である。 略針状落体の一例を示す断面図である。 略針状落体が落下している時の状態を示す概念図である。 落下する略針状落体が押し退ける血液の移動方向を示す速度断面図である。
本発明に係る血液粘度測定方法に用いる血液粘度測定用採血管1は、有底管体3と、密封栓4と、を備えている(図1、2参照)。
前記有底管体3は、図3、4に示すように、長さ方向の一端側(図面で上側)に開口部3aが設けられ、長さ方向の他端側(図面で下側)に底壁が設けられた管体である。前記有底管体3は、ほぼ全長にわたって直径が一定の円筒状の有底管体であり、前記開口部3a側の端部に拡径された拡径部5が設けられた構造になっている。前記有底管体3は、透明であるのが望ましい。
前記有底管体3の材質は、特に限定されるものではないが、例えばポリエステル樹脂(PET、PEN、PBT)、ポリオレフィン樹脂(PP、PE)または環状オレフィン樹脂(COP、COC)等で構成することができる。これらの中ではポリエステル樹脂で構成されているのが好ましく、ポリエチレンテレフタレート(PET)で構成されているのが特に好ましい。ポリエチレンテレフタレート(PET)で構成されることで、有底管体3の内面への血液の凝固付着を十分に抑制して、より一層正確な血液粘度測定を行うことができる。
前記密封栓4は、図5、6に示すように、前記有底管体の開口部3a内に密栓状態に嵌着可能な密栓部31と、指でつまむことのできるキャップ部32と、前記キャップ部32と前記密栓部31とを連接する連接部33と、を備えている。前記連接部33は、厚さ(水平方向の厚さ)の薄い環状体からなる連接部である。前記キャップ部32は、外径形状が略円柱体形状であり、前記キャップ部32の上面には、針挿通用孔32aが設けられている(図6参照)。
前記密封栓4の材質は、特に限定されるものではないが、例えば天然ゴム、ブチルゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン-ブタジエンゴム、シリコーンゴムのような各種ゴム材料や、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系、オレフィン系、スチレン系等の各種熱可塑性エラストマーで構成することができる。これらの中ではブチルゴム製であるのが特に好ましい。ブチルゴム製であれば、密封栓による密栓度が高く、採血管内をより高い陰圧状態に維持できることから、採血時に採血管内に十分な血液量を採血することができて、より一層正確な血液粘度測定を行うことができる。
前記密栓部31に上下方向に貫通する挿通用孔34が形成され、該挿通用孔34に連通する案内管37が該挿通用孔34内に嵌着されて、該案内管37が下方に向けて延ばされている(図6参照)。前記挿通用孔34の平面視形状は、円形状である。前記案内管37は円筒管である。前記案内管37の側面に複数の孔(貫通孔)38が形成されている。本実施形態では、円形状の孔38が穿設されているが、特にこのような形状に限定されるものではなく、例えば、図7及び図8に示すように、スリット39が形成されていてもよい。
前記案内管37の材質は、特に限定されるものではないが、例えばポリエステル樹脂(PET、PEN、PBT)、ポリオレフィン樹脂(PP、PE)または環状オレフィン樹脂(COP、COC)、天然ゴム、ブチルゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン-ブタジエンゴム、シリコーンゴムのような各種ゴム材料や、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系、オレフィン系、スチレン系等の各種熱可塑性エラストマー等で構成することができる。これらの中ではポリエステル樹脂で構成されているのが好ましく、ポリエチレンテレフタレート(PET)で構成されているのが特に好ましい。
前記挿通用孔34の上端は、前記連接部33を構成する環状体の内部空間と連通している(図6参照)。前記挿通用孔34の上方側は、前記キャップ部32で塞がれている(図6参照)。前記連接部33を構成する環状体の外径は、前記キャップ部32の外径より小さく、前記密栓部31の外径より小さい(図6参照)。
血液粘度測定用採血管1は、前記有底管体3の開口部3a内に前記密封栓4の密栓部31が密栓状態に嵌着されてなるものである(図1、2参照)。密封栓4の密栓部31に設けられている切り欠き部が有底管体3の開口部よりはみだすように嵌着し(半打栓状態とし)、これを真空チャンバー内に投入する。その後、真空チャンバー内を規定値まで陰圧状態とした後、真空チャンバー内において密封栓4の密栓部31を有底管体3に完全に嵌着する(完全打栓状態とする)。真空チャンバー内から取り出す。有底管体3の開口部3a内に前記密封栓4の密栓部31が密栓状態に嵌着されているので、有底管体3の内部空間を長期間にわたってこのまま陰圧状態に維持することができる。この時、採血管1内の真空度(絶対圧力)は、30kPa以下に設定するのが好ましく、20kPa以下に設定するのがより好ましい。また、キャップ部32に外力(引っ張り力、剪断力、ねじり力等)を加えることにより前記連接部33を破断させることができて該キャップ部32を分離することができるものとなっており、このようにキャップ部32を分離させることにより、前記密栓部31の上面に、落体挿通用の挿通用孔34が現れる(開口する)ものとなされている。前記連接部33は、厚さ(水平方向の厚さ、即ち環状体の径方向の厚さ)の薄い環状体で形成されているから、有底管体3を手で持って固定した状態でキャップ部32を引っ張ることにより連接部33は容易に破断する。
次に、上記採血管1を用いて構成される血液粘度測定装置70を用いた血液粘度測定方法の一例について説明する。
図9に示すように、チューブ43の両端のそれぞれに針41、42が接続された採血具の一方の針41を人体の皮膚40に刺し入れた後、他方の針42の先端を、本発明の血液粘度測定用採血管1のキャップ部32の針挿通用孔32aを介してキャップ部32に刺し入れて貫通せしめ、この他方の針42の先端を挿通用孔34(案内管37)内に配置する。上述したように、採血管1(有底管体3)の内部が予め陰圧状態になっているので、血液60が、一方の針41、チューブ43、他方の針42を介して有底管体3の内部に注入されていき、案内管37の下端部が血液60に浸る状態になるように血液60が有底管体3内に採血される(図9参照)。このように案内管37の下端部が血液60に浸る状態になるのが好ましく、この場合にはさらに正確な血液粘度を測定できる。
次に、キャップ部32を指で挟んで引っ張ることにより連接部33を破断させて(引きちぎり)該キャップ部32を分離除去する。これにより、前記密栓部31の上面に挿通用孔34が露出する(図10参照)。この挿通用孔34には、前記案内管37の上端部が挿通嵌着されている。この案内管37は、下方向に向けて延ばされているので、後述するとおり、略針状落体2は案内管37によって採血管1の測定位置に確実に案内され、略針状落体2の垂直下方向に向けた落下(採血管1の底壁までの真っ直ぐな垂直落下)を実現できる。また案内管37の側面には複数の孔38が形成されているので、略針状落体2は案内管37内の空気を排出しながら案内管37内をスムーズに落下することができる。
次いで、キャップ部32を除去した後の採血管1を、測定装置本体部71に設けられた上下方向に延びる挿通穴内に上方側から挿通配置する。即ち、測定装置本体部71に採血管1をセットして血液粘度測定装置70を構成する(図10参照)。前記測定装置本体部71には、前記血液粘度測定用採血管1内を落下する略針状落体2の落下終端速度を検出する検出手段74が取り付けられている。本実施形態では、前記検出手段74として、相互に水平方向に離間して配置された一対の第1磁気センサー72A、72A、相互に水平方向に離間して配置された一対の第2磁気センサー72B、72B、および計測装置73が用いられている(図10参照)。下側の第1磁気センサー72Aは、上側の第2磁気センサー72Bに対して所定間隔をあけて配置されている。前記計測装置73は、上側の第2磁気センサー72Bからの検知信号を受け取った後、下側の第1磁気センサー72Aからの検知信号を受け取るまでの時間を計測する装置である。この計測装置73により落体2が上側の第2磁気センサー72Bの位置から下側の第1磁気センサー72Aの位置まで落下するのに要した時間を計測することができる。なお、前記「落下終端速度」とは、流体中を等速度落下運動をしているときの速度のことである。
次に、略針状落体2を密栓部31の上面の挿通用孔34内に投下し(図10参照)、案内管37を通過させて垂直下方に向けて落下させる。この時、略針状落体2は、採血管1内の血液60中を垂直下方向に向けて安定状態に落下して採血管1の底面に到達する。この時、前記磁気センサー72A、72Bと計測装置73により求められた落体2の落下時間と、上下の磁気センサー72A、72B間の距離とから、落体2の落下終端速度Utを算出する。
なお、本実施形態では、前記略針状落体2は、金属製錘12を中に封入した合成樹脂製の略針状体11からなる。即ち、本実施形態では、図11に示すように、有底円筒状の合成樹脂製の略針状体11の内部に金属製錘12が配置されると共に略針状体11の上部開口端に蓋体13が嵌合されてなる略針状落体2が用いられている。本実施形態では、前記略針状落体2の外形形状は、軸線方向に長い細長円柱体形状である(図10、11参照)。
次に、前記得られた落体2の落下終端速度Utを用いて血液粘度を求める方法について説明する。
図12は、落体2が落下している時の状態を示す概念図であり、図13は、落下する落体2が押し退ける血液60の移動方向を示す速度断面図である。これら図12、図13において、「L」は略針状落体2の長さ、「kR」は略針状落体2の半径、「R」は有底管体3の半径であり、また(50)は落下する落体により押し退けられる落体周囲の流体要素としての微小円柱殻であり、「r」は微小円柱殻の内半径、「r+dr」は微小円柱殻の外半径、「L」は微小円柱殻の長さである。
略針状落体2の落下速度が0.1mm/sec(0.1×10-3m/sec)~1.827m/secと非常に小さく、血液と落体の間および血液と有底管体内壁面の間には滑りが発生せず、血液は非圧縮性であり、管内流動は層流であるという条件(仮定)の下で、有底管体3に満たされた血液60の中央を略針状落体2が落下終端速度Utで落下すると、図12に示すように、微小円柱殻50の上面及び下面にはそれぞれ圧力p、pが働き、内側面及び外側面にはそれぞれ剪断応力τ、τ+dτが働く。また、血液は等速落下運動をしているので、運動量増加速度は0となる。従って、このときの微小円柱殻50に働く力の釣り合いから以下の関係式<1>が成り立つ。
Figure 0007407431000001
但し、△p=p-p (△p<0)である。
また、このとき、落体2の壁面と有底管体3の内壁面には滑りが生じないと仮定しているので、速度に関する境界条件として以下の関係式<2>が成り立つ。
Figure 0007407431000002
また、落体2の壁面と有底管体3の内壁面との間に形成される環状流路を単位時間当たりに通過する血液の量は、落体2が押し退ける血液の量と等しいので、以下の関係式<3>が成り立つ。
Figure 0007407431000003
さらに、落体2の壁面において、重力、浮力、圧力、粘性力が釣り合っているので、以下の関係式<4>が成り立つ。式<4>においてρは落体の密度、ρは血液の密度である。
Figure 0007407431000004
以上の式<1>~<4>に、血液の構成方程式(Newton流体の構成方程式)である式<5>を連立させることによって、血液の粘度を解析することができる。即ち、血液は、凝固する前の状態であればNewton流体であるから、式<1>~<4>にNewton流体の構成方程式である式<5>を連立させることによって、血液の粘度を解析することができる。例えば、密度の異なる複数の略針状落体2毎に血液粘度を求めて、これらの平均値を血液粘度の測定値として採用する。
Figure 0007407431000005
式<5>において、τは剪断応力、γ(ガンマ)は剪断速度、μ(ミュー)は血液の粘度である。
上記構成の血液粘度測定装置70によれば、血液を採取した採血管1をそのまま血液粘度測定装置の測定容器として使用することができて、測定者が血液に触れることなく非常に迅速に血液粘度の測定を開始できると共に、実質的に空気非接触での血液粘度の測定を行うことができる。
前記実施形態では、検出手段74として、磁気センサー72A、72Bおよび計測装置73が用いられているが、特にこのような構成のものに限定されるものではなく、落下する落体2の落下終端速度を検出できる手段であればどのようなものでもよい。
また、前記実施形態では、落体2の落下終端速度を測定することにより血液の粘度を求めているが、これに代えて落体2の落下加速度を測定することにより血液の粘度を求めるようにしてもよい。このような落体の落下加速度を測定する検出手段としては、上下方向(落体の落下方向)に離間して配置された3つ以上の磁気センサーおよび計測装置からなる構成等が挙げられる。
血液粘度測定用採血管1は、密封栓4で密栓された有底管体3の内部空間を陰圧状態にしたものを、例えばアルミニウム製等の真空パック内に封入して保管しておくのが好ましく、使用する際に前記真空パックを開封して血液粘度測定用採血管を上述した態様で使用するのがよい。このように真空パック内に封入しておくことにより、採血管1内の陰圧状態を長期間にわたって維持できる。
本発明において、前記略針状落体2を構成する合成樹脂(例えば略針状体11を構成する合成樹脂)としては、特に限定されるものではないが、ポリエチレン、ポリプロピレン等のオレフィン樹脂を用いるのが好ましい。この場合には、落体2の表面への血液のこびり付きを確実に防止することができ、従って血液の粘度測定をより精度高く行うことができる。前記金属製錘12は、塊状、粒体、粉体等どのような形態であっても良い。
なお、前記実施形態では、落体2として、金属製錘12を中に封入した合成樹脂製の落体を用いているが、特にこのような構成に限定されるものではない。
前記略針状落体2の大きさとしては、特に限定されないものの、より少量の血液量での粘度測定を可能にすると共に粘度測定の精度を向上させる観点から、外径(m、m)が0.5~3mm、長さLが5~100mmの範囲に設定されるのが好ましい(図11参照)。図9において、m=m、m>m、m<m、いずれの関係が成立する構成であっても良い。
なお、前記落体2の密度とは、見かけ密度を意味するものであり、落体2の質量を落体の体積(空隙部を含めた体積)で除した値である。
次に、本発明の具体的実施例について説明するが、本発明はこれら実施例のものに特に限定されるものではない。
<実施例1>
図9に示すように採血具(針等)を用いて採血することにより、ほ乳類動物の血液を図1、2に示す血液粘度測定用採血管(内部が高い陰圧状態)の内部に採取した。案内管37の下端部が血液60に浸る状態になるまで血液を有底管体3内に採血できた(図9参照)。次いで、密封栓4のキャップ部を指でつまんでキャップ部を引きちぎり、密栓部の上面に上下方向に貫通する挿通用孔34を露出させた後、図10に示すように採血管を血液粘度測定装置にセットした。次に、図10に示す血液粘度測定装置を用いて前項で説明した手順に従って血液の粘度測定を行った。採血管の内径は約10mm、長さは約140mmであり、採血管の内容量は約11mLであった。略針状落体の長さは20mm、外径(m、m)は2mmであった。略針状落体の密度(見かけ密度)は1.486g/cmであった。また、採取した血液の密度は1.048g/cmであった。
略針状落体2が上側の第2磁気センサー72Bの位置から下側の第1磁気センサー72Aの位置まで落下するのに要した時間は0.04375秒であり、これより求めた落体の落下終端速度Utは33.1cm/秒であった。
式<1>~式<4>の4式とNewton流体の構成方程式<5>とを連立させて血液の粘度μを算出した。その結果、この血液の粘度μは4.508mPa・secであることがわかった。
本発明に係る血液粘度測定方法は、粘度測定対象の血液を採取する採血管を血液粘度測定の際にはそのまま測定容器(測定セル)として用いられるものである。このように血液を採取した後そのまま測定容器として使用できるので、血液を採取したのち非常に短時間で血液の粘度測定を開始することができるので、血液の粘度測定を精度高く行うことができて、血液疾患の予測や病気の早期発見等に役立てることができる。
1…血液粘度測定用採血管
2…落体
3…有底管体
3a…開口部
4…密封栓
31…密栓部
32…キャップ部
33…連接部
34…挿通用孔
37…案内管
38…孔
39…スリット
60…血液
70…血液粘度測定装置
74…検出手段

Claims (3)

  1. 長さ方向の一端側に開口部が設けられ、長さ方向の他端側に底が設けられた有底管体と、密封栓と、を備え、前記密封栓は、前記有底管体の開口部内に密栓状態に嵌着可能な密栓部と、キャップ部と、前記キャップ部と前記密栓部とを連接する厚さの薄い連接部と、を備え、前記密栓部に上下方向に貫通する挿通用孔が形成され、前記有底管体の開口部内に前記密封栓の密栓部が嵌着されると共に、前記有底管体の内部空間が陰圧状態になっている血液粘度測定用採血管に対し、その有底管体の内部に、該内部の陰圧状態を利用して血液を採血する工程と、
    前記採血管の密封栓のキャップ部に外力を加えることにより連接部を破断させてキャップ部を分離して前記密栓部の上面に挿通用孔を露出させる工程と、
    前記挿通用孔から粘度測定用落体を落下させて、前記有底管体の内部の血液中を落下する前記落体の落下終端速度又は落下加速度を測定することにより血液の粘度を求める工程と、を含むことを特徴とする血液粘度測定方法。
  2. 前記密栓部に、前記挿通用孔に連通する案内管が接合され、該案内管が下方に向けて延ばされている請求項1に記載の血液粘度測定方法。
  3. 前記案内管の側面に1ないし複数の孔またはスリットが形成されている請求項2に記載の血液粘度測定方法。
JP2021566746A 2019-12-27 2019-12-27 血液粘度測定方法 Active JP7407431B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/051534 WO2021131046A1 (ja) 2019-12-27 2019-12-27 血液粘度測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021131046A1 JPWO2021131046A1 (ja) 2021-07-01
JP7407431B2 true JP7407431B2 (ja) 2024-01-04

Family

ID=76573832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021566746A Active JP7407431B2 (ja) 2019-12-27 2019-12-27 血液粘度測定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230031399A1 (ja)
EP (1) EP4083600A4 (ja)
JP (1) JP7407431B2 (ja)
WO (1) WO2021131046A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3000726U (ja) 1994-02-03 1994-08-16 光製薬株式会社 輸液容器のプラスチック栓体
JP2002520093A (ja) 1998-07-11 2002-07-09 フレセニウス・アクチエンゲゼルシャフト 医療用液体を内包する容器のための無菌コネクタ
JP2006208260A (ja) 2005-01-31 2006-08-10 Univ Kansai 血液の粘度測定方法及び装置
JP2007127468A (ja) 2005-11-02 2007-05-24 Univ Kansai 粘度測定用血液採取器及び血液粘度測定装置
JP2007127471A (ja) 2005-11-02 2007-05-24 Univ Kansai 血液粘度測定装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA611575A (en) * 1960-12-27 E. Fraatz Robert Viscometer
US4517830A (en) * 1982-12-20 1985-05-21 Gunn Damon M Blood viscosity instrument
US5203203A (en) * 1990-10-10 1993-04-20 Bryan William L Viscometer for in situ monitoring
US5634474A (en) * 1995-04-28 1997-06-03 Becton, Dickinson And Company Blood collection assembly including clot-accelerating glass insert
JPH09243542A (ja) * 1996-03-05 1997-09-19 Kansai Paint Co Ltd 液体の粘度測定装置
EP1656205B1 (en) * 2003-08-05 2010-06-16 Becton, Dickinson and Company Device and methods for collection of biological fluidsample and treatment of selected components
JP2007127469A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Univ Kansai 落体式血液粘度測定方法及び落体式血液粘度測定装置
JP4701441B2 (ja) * 2005-11-02 2011-06-15 学校法人 関西大学 血液粘度測定用採血管

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3000726U (ja) 1994-02-03 1994-08-16 光製薬株式会社 輸液容器のプラスチック栓体
JP2002520093A (ja) 1998-07-11 2002-07-09 フレセニウス・アクチエンゲゼルシャフト 医療用液体を内包する容器のための無菌コネクタ
JP2006208260A (ja) 2005-01-31 2006-08-10 Univ Kansai 血液の粘度測定方法及び装置
JP2007127468A (ja) 2005-11-02 2007-05-24 Univ Kansai 粘度測定用血液採取器及び血液粘度測定装置
JP2007127471A (ja) 2005-11-02 2007-05-24 Univ Kansai 血液粘度測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP4083600A4 (en) 2023-08-09
JPWO2021131046A1 (ja) 2021-07-01
US20230031399A1 (en) 2023-02-02
EP4083600A1 (en) 2022-11-02
WO2021131046A1 (ja) 2021-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1756565B1 (en) Specimen collecting, processing and analytical assembly
EP0493838B1 (en) Constituent layer harvesting from a centrifuged sample in a tube
JP4669953B2 (ja) 粘度測定用血液採取器及び血液粘度測定装置
JP5784661B2 (ja) 物理的な充填ライン指標を備える試料容器
US3918908A (en) Method for prothrombin testing
US20220015674A1 (en) Blood Sample Management Using Open Cell Foam
JP2011528439A (ja) 血液凝固測定および試験のためのキュベットベースの装置
US3951606A (en) Apparatus for prothrombin testing
US5251474A (en) Centrifuged material layer measurement in an evacuated tube
WO2008122908A1 (en) Method and device for gathering a fluid sample for screening purposes
JP7407431B2 (ja) 血液粘度測定方法
JP7407430B2 (ja) 血液粘度測定用採血管及び血液粘度測定装置及び血液粘度測定用採血管封入パック
JP4701442B2 (ja) 血液粘度測定装置
EP0796659A2 (en) Pipette for collecting and dispensing material samples
JP2007127469A (ja) 落体式血液粘度測定方法及び落体式血液粘度測定装置
JP4701441B2 (ja) 血液粘度測定用採血管
WO2005118140A1 (en) Specimen analysis tube
KR101308107B1 (ko) 체액 보관용 보조용기
JP2009247492A (ja) 採血器具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7407431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350