JP7404976B2 - ベルト及び心電測定装置 - Google Patents

ベルト及び心電測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7404976B2
JP7404976B2 JP2020062900A JP2020062900A JP7404976B2 JP 7404976 B2 JP7404976 B2 JP 7404976B2 JP 2020062900 A JP2020062900 A JP 2020062900A JP 2020062900 A JP2020062900 A JP 2020062900A JP 7404976 B2 JP7404976 B2 JP 7404976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrocardiogram
belt
electrodes
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020062900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021159253A (ja
JP2021159253A5 (ja
Inventor
裕暉 阪口
康大 川端
健司 藤井
直美 松村
麗二 藤田
晃人 伊藤
望 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Healthcare Co Ltd
Original Assignee
Omron Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Healthcare Co Ltd filed Critical Omron Healthcare Co Ltd
Priority to JP2020062900A priority Critical patent/JP7404976B2/ja
Priority to CN202180017522.0A priority patent/CN115243613A/zh
Priority to PCT/JP2021/007619 priority patent/WO2021199827A1/ja
Priority to DE112021000590.1T priority patent/DE112021000590T5/de
Publication of JP2021159253A publication Critical patent/JP2021159253A/ja
Priority to US17/934,929 priority patent/US20230021062A1/en
Publication of JP2021159253A5 publication Critical patent/JP2021159253A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7404976B2 publication Critical patent/JP7404976B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/282Holders for multiple electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6824Arm or wrist
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02141Details of apparatus construction, e.g. pump units or housings therefor, cuff pressurising systems, arrangements of fluid conduits or circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/271Arrangements of electrodes with cords, cables or leads, e.g. single leads or patient cord assemblies
    • A61B5/273Connection of cords, cables or leads to electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/332Portable devices specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6831Straps, bands or harnesses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0443Modular apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/0245Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • A61B5/352Detecting R peaks, e.g. for synchronising diagnostic apparatus; Estimating R-R interval
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Description

本発明は、心臓の動きに起因して生じる生体の表面の電位に応じた生体信号の測定に用いられるベルト及び心電測定装置に関する。
生体信号の一つとして、心臓の動きに起因して生じる生体の表面に生じる電位である心電信号を検出し、ユーザの心電図波形を生成する心電計測装置が知られている。
このような心電計測装置としては、ユーザの上腕に巻き付けるベルト本体と、このベルト本体の内面に一方向に等間隔で固定された複数の電極と、を有するベルトを用いる心電測定装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許第5428889号公報
上述した心電測定装置は、様々なユーザの上腕に対応するために、ベルトに設けられた複数の電極の数が多くなる。すなわち、上腕の周方向の長さはユーザによって異なる。よって、心電測定装置のベルトには、異なる周方向の長さを有する上腕に対応するために、多くの電極を要する。また、電極の数が多くなると、各電極の出力に基づいて心電波形を形成することになり、回路や処理が複雑になる。
電極の数を少なくすることも考えられる。しかしながら、心臓の動きに起因して生じる生体表面の電位分布には個人差があり、電極数を少なくして心電波形を計測すると、上腕の周方向の長さによっては、使用者によって電位(心電信号)の検出強度が変わる。そこで、生体表面の電位分布の個人差による心電信号の検出強度の差を抑制する等により、少ない電極数で好適に心電信号を検出できる技術が求められている。
そこで本発明は、少ない電極数で心電信号を好適に検出可能なベルト、及び、心電測定装置を提供することを目的とする。
一態様によれば、生体に巻き付けるベルト本体と、前記ベルト本体の長手方向に設けられた3以上の下地電極と、前記下地電極に着脱可能な、2以上であって、且つ、前記下地電極よりも少ない数のキャップ電極と、を備えるベルトが提供される。
この態様によれば、キャップ電極を複数の下地電極に選択的に取り付けることができる。このため、心電測定を行う被測定者の心臓の動きに起因して生じる生体の表面の電位の分布に対して好ましい位置にキャップ電極を設けることができる。よって、少ない電極数で心電信号を好適に検出することができる。例えば、心電信号の検出強度が高い位置にキャップ電極を配置することで、検出する心電信号の強さを向上することができる。
上記一態様のベルトであって、前記下地電極は前記ベルト本体に、貼付、縫い付け、嵌め込み、かしめ、又は、磁力によって固定され、前記キャップ電極は、選択的に、前記下地電極に、嵌め込み、磁力又はねじ込みにより着脱自在に固定される、ベルトが提供される。
この態様によれば、下地電極がベルト本体に固定されることから、キャップ電極のみを選択的に下地電極に装着することができる。よって、ベルトは、生体に接触させる電極を変更するために、キャップ電極のみを移動させるだけでよい。
上記一態様のベルトであって、前記キャップ電極の前記生体に接触する面の形状が、円形又は多角形に形成される、請求項1又は請求項2に記載のベルトが提供される。
この態様によれば、生体に接触するキャップ電極を生体に接触するのに好適な形状とすることができる。
上記一態様のベルトであって、前記下地電極及び前記キャップ電極は、一方が窪みを有し、他方が前記窪みに挿入される挿入部を有する、ベルトが提供される。
この態様によれば、下地電極及びキャップ電極の一方を他方に挿入することで、下地電極及びキャップ電極を固定することができる。
上記一態様のベルトであって、前記窪み及び前記挿入部は、前記挿入部の軸心周りの回転が規制される形状である、ベルトが提供される。
この態様によれば、キャップ電極が回転することを抑制できることから、例えば、キャップ電極が回転することで隣接するキャップ電極に接触する形状に、キャップ電極の生体に接触する面が形成されていても、キャップ電極同士が接触することを抑制できる。
上記一態様のベルトであって、前記キャップ電極は、乾式電極又は湿式電極である、ベルトが提供される。
この態様によれば、キャップ電極が心電信号を検出するときに、好適な電極とすることができる。
上記一態様のベルトと、前記複数の下地電極に装着された前記キャップ電極により前記心電図波形を検出する装置本体と、を備える心電測定装置が提供される。
この態様によれば、ベルトによって被測定者に応じて選択的にキャップ電極を設けたベルトを用いて心電図波形を検出することができる。
この発明の一態様によれば、少ない電極数で心電信号を好適に検出可能なベルト、及び、心電測定装置を提供することが可能となる。
本発明の第1の実施形態に係る心電測定装置の構成を示す説明図。 同心電測定装置の構成を示す平面図。 同心電測定装置の構成を示すブロック図。 心電測定装置に用いられるベルトの構成を一部省略して示す断面図。 同ベルトの構成を一部省略して示す平面図。 同ベルトの構成を一部省略して示す平面図。 上腕の断面形状を円形と仮定したときの、第1電極乃至第9電極の配置を示す説明図。 各電極のペアで検出した心電図波形の時系列変化の例を示すグラフ。 異なる被測定者において各電極とグランド電極のペアでそれぞれ検出した心電図波形の時系列変化の例を示すグラフ。 上腕における2つの電極間の距離の例を示す説明図。 最大電位差となる電極の距離のヒストグラムを示す説明図。 第2の実施形態に係るベルトの構成を一部省略して示す断面図。 第3の実施形態に係るベルトの構成を一部省略して示す断面図。 第4の実施形態に係るベルトの構成を一部省略して示す断面図。 第5の実施形態に係るベルトの構成を一部省略して示す平面図。 第6の実施形態に係るベルトの構成を一部省略して示す平面図。 第7の実施形態に係るベルトの構成を一部省略して示す断面図。 他の実施形態に係るベルトの構成を一部省略して示す平面図。 他の実施形態に係るベルトの構成を一部省略して示す平面図。 他の実施形態に係るベルトの構成を一部省略して示す断面図。 他の実施形態に係るベルトの構成を一部省略して示す断面図。
以下、本発明の一側面に係る実施形態を図面に基づいて説明する。ただし、以下に説明する実施形態はあらゆる点においてこの発明の例示に過ぎない。
[第1の実施形態]
以下、本発明の第1の実施形態に係る心電測定装置1及びベルト11の一例について、図1乃至図7を用いて以下例示する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る心電測定装置1の構成を示すとともに、生体の上腕100に心電測定装置1を装着した状態を示す説明図である。図2は、心電測定装置1の構成を展開して、生体側から示す平面図である。図3は、心電測定装置1の構成を示すブロック図である。
心電測定装置1は、生体に装着され、生体の皮膚の表面の複数箇所の電位を検出し、これら検出した電位に基づいて心電図の生成に必要な心電情報を生成する電位測定装置である。なお、心電測定装置1は、心電図波形を生成し、表示してもよく、心電図の生成に必要な情報を表示し、外部の端末に出力する構成であってもよい。
図1及び図2に示すように、心電測定装置1は、ベルト11と、装置本体12と、を備える。心電測定装置1は、例えば、ベルト11及び装置本体12が一体に形成される。心電測定装置1は、例えば、ベルト11によって、生体としての上腕に装着される、所謂ウェアラブルデバイスとして機能する。図1は心電測定装置1が被測定者の上腕100に装着された状態の一例を示す。なお、心電測定装置1は、ベルト11及び装置本体12が別体に構成され、信号線等を介して接続される構成であってもよい。
ベルト11は、装置本体12を保持する。ベルト11は、生体に巻き付けられる。ベルト11は、図1に示すように、例えば、被測定者の上腕に装着される。図2、図4乃至図6に示すように、ベルト11は、ベルト本体21と、電極アレイ22と、固定手段23と、を備える。なお、図4において、ベルト本体21の一部、電極アレイ22の構成の一部、及び、固定手段23を省略し、図5及び図6において、ベルト本体21の一部及び固定手段23を省略して示す。
ベルト本体21は、例えば柔軟性を有する樹脂または繊維により構成される。ベルト本体21は、心電測定装置1を装着する被測定者の上腕に装着できる長さに設定される。ベルト本体21は、一方向に長い帯状に形成される。ベルト本体21は、心電測定装置1を上腕に装着したときに、外側の面である表面に装置本体12が固定され、生体側の面である裏面に電極アレイ22が設けられる。
電極アレイ22は、信号線等を介して、装置本体12に電気的に接続される。電極アレイ22は、複数の下地電極31と、複数のキャップ電極32と、を備える。
複数の下地電極31は、ベルト本体21の長手方向に等間隔に並んで配置される。複数の下地電極31は、それぞれ装置本体12に電気的に接続される。下地電極31は、キャップ電極32を着脱可能に形成される。
下地電極31の数は、被測定者の上腕の腕周り長さが異なる長さであっても、心電図波形を生成可能な数に適宜設定できる。換言すると、下地電極31は、様々な被測定者の上腕に対応するために、心電図波形の生成に要する電極の数、具体的には2つよりも多い数に設定される。
本実施形態において、下地電極31が9個設けられる例を用いて説明する。
キャップ電極32は、下地電極31に着脱可能に形成される。キャップ電極32は、下地電極31の数よりも少ない数が心電図波形を生成するための心電信号を検出するために用いられる。即ち、キャップ電極32は、心電図波形を生成するために必要な心電信号を検出できる数、具体的には2つが少なくとも設けられる。キャップ電極32は、例えば、3個設けられても良い。この場合、2個のキャップ電極32は、上腕の皮膚の表面の電位を検出する電極33に用いられる。また、1個のキャップ電極32は、グランド電極33Aを構成する。このような3つのキャップ電極32は、被測定者の上腕に心電測定装置1が装着されたときに、被測定者から検出される心電信号が強い信号となるように、9個の下地電極31に選択的に装着される。
下地電極31及び下地電極31に装着されたキャップ電極32によって、心電信号を検出する電極33、33Aが構成される。
このような下地電極31及びキャップ電極32の具体例を以下に示す。下地電極31にキャップ電極32を着脱可能とするために、下地電極31及びキャップ電極32は、嵌め込み可能に形成される。図2、図5及び図6において、下地電極31に装着したキャップ電極32の異なる配置の例を示す。
例えば、下地電極31及びキャップ電極32の一方がバネを有し、他方がゲンコ(凸型)を有するスナップボタン形状に形成される。
具体例として、図4乃至図6に示すように、下地電極31は、窪み31a及び窪み31aに設けられたバネ31bを有する。下地電極31は、貼付、縫い付け、嵌め込み、かしめ、又は、磁力によってベルト本体21に固定される。図4においては、下地電極31は、貼付又は縫い付けによってベルト本体21に固定される例を示す。
キャップ電極32は、例えば、乾式電極である。図4乃至図6に示すように、キャップ電極32は、生体に接触する平板状の電極部32a及び窪み31aに挿入される挿入部であるゲンコ32bと、を備える。電極部32aは、例えば、生体に接触する面が円形の平面状に形成される。ゲンコ32bは、突起であり、下地電極31の窪み31aに挿入されるとともに、窪み31aに設けられたバネ31bによって保持されることで、下地電極31に選択的に固定される。
固定手段23は、ベルト本体21を上腕に巻き付けた状態で、ベルト本体21を固定する。固定手段23は、例えば、面ファスナである。面ファスナは、ベルト本体21の表面側および裏面側にそれぞれ固定された、ループ面部材とフック面部材を含む。なお、ループ面部材及びフック面部材は、ベルト本体21に設けられる領域等について、適宜設定可能である。固定手段23は、このような面ファスナを使用することで、ベルト本体21を被測定者の上腕の周方向に巻回された状態で固定できる。
装置本体12は、ケース41と、操作部42と、表示部43と、電力供給部44と、心電情報生成部45と、心電図生成部46と、メモリ47と、制御部48と、を備えている。また、装置本体12は、外部の端末との情報の送受信を行う通信部を含む。なお、通信部は、外部の端末と無線及び/又は有線により情報の送受信を行う。
ケース41は、操作部42の一部、表示部43の一部、心電情報生成部45、心電図生成部46、メモリ47、制御部48を収容する。また、ケース41は操作部42の一部及び表示部43の一部を外面から露出させる。ケース41は、ベルト11に固定される。
操作部42は、使用者からの指令を入力する。例えば、操作装置13は、複数の釦42a及び釦42aの操作を検出するセンサを含む。なお、操作部42は、ケース41や表示部43等に設けられた、感圧式や静電容量式等のタッチパネル、音による指令を受け付けるマイクロフォン等を含んでいてもよい。操作部42は、使用者が操作することで、指令を電気信号に変換し、該電気信号を制御部48へ出力する。
表示部43は、電気的に制御部48に接続される。表示部43は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)又は有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ(OELD:Organic Electro Luminescence Display)である。表示部43は、制御部48からの制御信号に従って、日時や心電情報、心電図波形等を表示する。なお、心電測定装置1が血圧値を表示する生体情報測定装置に用いられる場合には、表示部43は、最高血圧及び最低血圧などの血圧値や心拍数等の測定結果を含む各種情報を表示してもよい。
電力供給部44は、電源である。電力供給部44は、例えば、リチウムイオンバッテリ等の二次電池である。電力供給部44は、制御部48に電気的に接続される。具体例として、電力供給部44は、制御部48に電力を供給する。電力供給部44は、制御部48、並びに、制御部48を介して操作部42、表示部43、心電情報生成部45、心電図生成部46、メモリ47に、駆動用の電力を供給する。
心電情報生成部45は、電極アレイ22の複数の下地電極31に、例えば信号線を介して電気的に接続される。心電情報生成部45は、2個のキャップ電極32で検出された電位から電位差を算出する。具体的には、心電情報生成部45は、9個の下地電極31の2箇所に装着された2個のキャップ電極32の電位差を算出し、心電情報を生成する。
心電図生成部46は、心電情報生成部45に電気的に接続される。心電図生成部46は、心電情報生成部45が生成した心電情報に基づいて、心電図の情報を生成する。この心電図の情報には、心電図波形が含まれていてもよい。
このような心電情報生成部45及び心電図生成部46は、例えば、心電情報生成部45及び心電図生成部46の機能をそれぞれ実行できる処理回路である。心電情報生成部45及び心電図生成部46は、制御部48に電気的に接続される。なお、制御部48が心電情報生成部45及び心電図生成部46の処理回路を含み、メモリ47に記憶されたプログラムを実行することで、心電情報生成部45及び心電図生成部46の機能を実行してもよい。
また、例えば、心電情報生成部45又は心電図生成部46は、ローパスフィルタ、増幅器及びアナログ/デジタル変換器を有していてもよい。例えば、電位差の信号を、ローパスフィルタで不要なノイズ成分を除去し、さらに増幅器で増幅した後アナログ/デジタル変換器でデジタル信号に変換する。
メモリ47は、例えば、記憶媒体としてSSD(Solid State Drive)、RAM(Random Access Memory)およびROM(Read Only Memory)等を含む。メモリ47は、各種制御処理を実行するために必要なプログラムを格納する。また、メモリ47は、検出した心電信号、生成した心電情報及び心電図情報等を記憶する。また、例えば、メモリ47には、これら情報が時系列に従い記憶される。
制御部48は、単数又は複数のプロセッサを含む。制御部48は、一以上の処理回路により形成される。制御部48は、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。制御部48は、メモリ47に格納されたプログラムに基づいて心電測定装置1の全体の動作及び所定の動作(機能)を実行させる。制御部48は、読み込んだプログラムに従い、所定の演算、解析、処理等を実行する。制御部48は、操作部42、表示部43、心電情報生成部45及び心電図生成部46の動作の制御、信号の送受信、及び電力の供給を行う。
このように構成された心電測定装置1は、先ず、複数の下地電極31の心電測定に好適な選択した2箇所にキャップ電極32を装着し、好適な距離のキャップ電極32のペアを作る。これにより、心電信号を検出するための電極33のペアが形成される。また、例えば、残りの下地電極31のいずれか一箇所にキャップ電極32を装着し、グランド電極33Aを形成する。
そして、装置本体12を上腕100に配置し、ベルト本体21を固定手段23によって上腕に固定する。これにより、心電測定装置1が被測定者の上腕に装着される。そして、操作部42を操作することで、制御部48が各構成を制御し、キャップ電極32が設けられた下地電極31を介して心電信号を検出する。そして、心電情報生成部45が心電信号から心電情報を生成し、心電図生成部46が心電情報から心電図情報を生成する。制御部48が心電情報及び心電図情報をメモリ47に記憶するとともに、表示部43に日時や心電図等の情報を表示する。また、制御部48は、通信部を制御して日時、心電情報及び心電図情報等の各種情報を外部の端末に送信しても良い。
次に、被測定者毎の好適な距離の電極33のペアを導出する方法を説明する。なお、被測定者毎の好適な距離の電極33のペアを導出する装置は、心電測定装置1を用いてもよく、また、心電測定装置1の複数の下地電極31と同じ配置の電極を有する他の心電測定ができる装置を用いてもよい。なお、以下の説明において、説明の便宜上、9個の下地電極31を並び順に第1下地電極311~第9の下地電極319として説明する。
本実施形態の電極33のペアの導出方法の説明においては、心電測定装置1の各下地電極311~319の全てにキャップ電極32を装着した例を用いて説明する。また、キャップ電極32を装着した各下地電極311~319を、それぞれ第1電極311~第9電極319として説明する。
また、上腕に心電測定装置1を装着したときに、手の平を上方に向けた姿勢の上腕とし、そして、図7に示すように、上腕100の断面形状を円形と仮定したときに、反時計回りに第1電極311乃至第9電極319が40°間隔で位置すると仮定して説明する。
先ず、電極33のペアの導出方法の第1例を図7及び図8を用いて説明する。図7は、上腕100の断面形状を円形と仮定したときの、第1電極311乃至第9電極319の配置を示す説明図であり、図8は、各電極33のペアで検出した心電図波形の時系列変化の例を示すグラフである。
電極33のペアの導出方法の第1例は、第1電極311~第9電極319で略同じ間隔のペアの電極を規定し、各電極ペアで検出される電位差から求められる心電図波形の時系列変化を求め、各電極ペアにおける心電図波形の強度を求める方法である。
具体例として、例えば、図7に示すように、上腕100に装着された心電測定装置1の第1電極311~第9電極319から、第1電極311と第5電極315、第2電極312と第6電極316、第3電極313と第7電極317、第4電極314と第8電極318、第5電極315と第9電極319のそれぞれのペアを規定する。そして、心電測定装置1を操作し、これら各電極ペアの電位に応じた心電信号をそれぞれ検出し、心電情報生成部45によって心電情報を生成する。
そして、該心電情報から心電図波形を心電図生成部46によって生成すると、図8に示すように、各電極33のペアによる心電図波形が生成される。図8において、第1電極311及び第5電極315間の心電図波形V15、第2電極312及び第6電極316間の心電図波形V26、第3電極313及び第7電極317間の心電図波形V37、第4電極314及び第8電極318間の心電図波形V48、第5電極315及び第9電極319間の心電図波形V59の時系列変化の例を示す。
図8に示すように、各電極33のペアによって生成された心電図波形は強度が異なる。例えば、第1電極311及び第5電極315間の心電図波形V15の最大ピーク強度は最も強く、第2電極312及び第6電極316間の心電図波形V26、第3電極313及び第7電極317間の心電図波形V37の順に強度が弱なり、第4電極314及び第8電極318間の心電図波形V48、第5電極315及び第9電極319間の心電図波形V59はマイナスの値になるのが分かる。
この場合、心電図の測定には第1電極311及び第5電極315間の心電図波形V15が選択され、その他の電極33のペアは不要となる。このため、以後、被測定者が心電図情報を検出する場合には、第1の下地電極311及び第5の下地電極315にキャップ電極32を装着し、心電信号を検出するための電極33のペアを形成し、その他の下地電極312,313,314,316,317,318,319のいずれかに、グランド電極33Aのためのキャップ電極32を装着すればよい。このように、電極33のペアの導出方法の第1例によれば、被測定者に応じて、心電信号の検出強度が高い電極33の位置を求めることができる。
次に、電極ペアの導出方法の第2の例を、図9を用いて説明する。図9は、異なる被測定者において各電極311~319と基準電極のペアでそれぞれ検出した心電図波形の時系列変化の例を示すグラフである。
第2例は、第1電極311~第9電極319とグランド電極等の基準電極との電位値の平均値を基準電位として求め、この基準電位と基準電極及び各第1電極311~第9電極319間の電位との電位差から求められる心電図波形の時系列変化をそれぞれ求めそして、電圧がプラス側及びマイナス側のピークとなる電極をペアに規定する方法である。
具体例として、例えば、図7に示す上腕100に装着された心電測定装置1を操作し、第1電極311~第9電極319と基準電極からそれぞれの電位に応じた心電信号を検出し、心電情報生成部45によって心電情報を生成する。また、心電情報生成部45又は制御部48は、それぞれの電位に応じた心電信号の平均値(AV)を求める。次いで、グランド電極33A及び第1電極311~第9電極319のそれぞれの電位及び該平均値(基準電位)から、心電図波形を心電図生成部46によって生成する。これにより、図9に示すように、各電極311~319と心電信号の平均値のペアによる心電図波形が生成される。図9において、第1電極311及び平均値の心電図波形V1AV、第2電極312及び平均値の心電図波形V2AV、第3電極313及び平均値の心電図波形をV3AV、第4電極314及び平均値の心電図波形V4AV、第5電極315及び平均値の心電図波形V5AV、第6電極316及び平均値の心電図波形V6AV、第7電極317及び平均値の心電図波形V7AV、第8電極318及び平均値の心電図波形V8AV、第9電極319及び平均値の心電図波形V9AVの時系列変化の例を示す。また、図9において、異なる被測定者(Aさん、Bさん)の該心電図波形V1AV~V9AVをそれぞれ示す。また、該心電図波形を生成するときの被測定者の姿勢は、仰臥位とした。
図9に示すように、各心電図波形V1AV~V9AVはそれぞれ電圧のプラス側及びマイナス側で強度が異なる。例えば、被測定者がAさんの場合においては、電圧がプラス側において第4電極314及び平均値の心電図波形V4AVのピーク強度が最大となり、そして、電圧がマイナス側において第1電極311及び平均値の心電図波形V1AVのピーク強度が最大となる。このため、第1電極311及び第4電極314をペアとすることで、第1電極311及び第4電極314間の心電図波形の最大ピーク強度が最も高くなると推定できる。
よって、被測定者がAさんの場合には、心電図の測定には第1電極311及び第4電極314が選択され、その他の電極33は不要となる。このため、以後、被測定者であるAさんが心電図情報を検出する場合には、第1の下地電極311及び第4の下地電極314にキャップ電極32を装着し、心電信号を検出するための電極33を形成する。そして、その他の下地電極312,313,315,316,317,318,319のいずれかに、グランド電極33Aのためのキャップ電極32を装着する。
図9からも明らかなように、被測定者がAさんの場合と、被測定者がBさんの場合において、上腕100における同一の位置に電極33を配置しても、心電図波形のピーク強度及びピーク位置が異なる。例えば、被測定者がBさんの場合においては、電圧がプラス側において第6電極316及び平均値の心電図波形V6AVのピーク強度が最大となり、そして、電圧がマイナス側において第2電極312及び平均値の心電図波形V2AVのピーク強度が最大となる。このため、第2電極312及び第6電極316をペアとすることで、第2電極312及び第6電極316間の心電図波形の最大ピーク強度が最も高くなると推定できる。
よって、被測定者がBさんの場合には、心電図の測定には第2電極312及び第6電極316が選択され、その他の電極33は不要となる。このため、以後、被測定者であるBさんが心電図情報を検出する場合には、第2の下地電極312及び第6の下地電極316に心電信号を検出するためのキャップ電極32を装着し、その他の下地電極31のいずれかに、グランド電極33Aのためのキャップ電極32を装着すればよい。これらのように、第2例によれば、被測定者に応じて、好適な電極33のペアを求めることができる。
また、図9に示す第2の例において、被測定者として、異なる被測定者のAさん及びBさんの心電図波形の例を示したが、被測定者ごとに得られる心電図の電位分布は異なる。よって、被測定者に適した電極位置のペアを導出し、キャップ電極32を装着する下地電極31を選択することで、少ないキャップ電極32で最大ピーク強度が高い電極33の2つの位置を得ることができる。
次に、図10及び図11を用いて、上腕100における二つの電極33間の距離を変えた場合における電位差強度を説明する。図10は、上腕100における2つの電極33間の距離の例を示す説明図である。図11は、最大電位差となる電極33の距離のヒストグラムを示す。図10に示すように、上腕100の断面をおおよそ円形とし、その中心から上腕100の表面の一点に電極を置き、中心から上腕表面の該一点を結ぶ直線に対し、所定の角度θを有する直線と上腕表面との交点に他の電極を配置する。そして、当該角度θを大きくすると電極間距離が大きくなる。
例えば、図11に示す例のように、最大電位差となる電極距離のヒストグラムから電位差を最大にする電極間距離すなわち角度を求めると、平均で156.4[deg]、標準偏差は、15.2[deg]である。すなわち、角度が140~170[deg]間隔とすると良いことが分かる。このため、例えば、第1の例において、1つの電極ペアを規定する場合には、角度が140~170[deg]間隔の範囲内において規定するとよい。また、第2の例においては、角度が140~170[deg]間隔となる電極のペアを選択するとよい。
このように構成されたベルト11及び心電測定装置1によれば、心電図情報を生成するために必要な数よりも多い複数の下地電極31を設け、これら下地電極31に心電信号を検出するためのキャップ電極32を選択的に取り付ける。よって、心電測定装置1は、最大ピーク強度が高い電極33のペアを構成できる下地電極31にキャップ電極32を取り付けることで、少ない電極数で心電信号を好適に検出可能となる。
このため、上腕100の腕周りの長さが異なる被測定者の心電図情報を生成する場合であっても、被測定者毎に事前に好適な電極33のペアを求めておくことで、簡単に、好適な電極33のペアで心電図情報を生成することができる。また、被測定者毎に事前に好適な電極33のペアを求めておくことで、心電信号の検出強度が高い位置にキャップ電極32を配置することができるため、心電測定装置1は、検出する心電信号の強さを向上することができる。
また、複数の下地電極31のうち、いずれか少なくとも2箇所、グランド電極33Aを構成するときは3箇所にキャップ電極32を設けるだけでよい。このため、心電測定装置1は、ペアのキャップ電極32によって心電情報及び心電図情報を生成できるため、心電情報及び心電図情報を生成するために要する処理を低減することができる。
即ち、複数の被測定者のいずれでも心電図情報を生成できるようにするために、従来の心電測定装置の構成のように多くの電極を用いる場合には、各電極のペアでそれぞれ心電情報及び心電図情報を生成する必要がる。このため、従来の心電測定装置においては、心電図情報の生成の処理に時間や消費電力を要し、また、心電図情報を生成するための回路が複雑になる。
しかしながら、本発明の一実施形態に係る心電測定装置1によれば、1つの電極33のペアのみで心電情報及び心電図情報を生成すればよい。よって、心電測定装置1は、処理に時間や消費電力を抑制できるとともに、心電図波形を生成するための回路が複雑になることを抑制できる。
また、電極33を構成する下地電極31及びキャップ電極32を着脱可能とすることで、容易にキャップ電極32の位置を変更することができる。また、下地電極31及びキャップ電極32は、一方にバネ31bを、他方にゲンコ32bを有するスナップボタン形状に構成される。このため、キャップ電極32の着脱がより容易にできる。
また、下地電極31がベルト本体21に固定されることから、キャップ電極32のみを選択的に下地電極31に装着することができる。よって、ベルト11は、上腕100に接触させる電極33を変更するために、キャップ電極32のみを移動させるだけでよく、容易に、電極33の位置を変更することができる。また、下地電極31及びキャップ電極32は、一方のゲンコ32bを他方の窪み31aに挿入し、バネ31bでゲンコ32bを保持することで、下地電極31及びキャップ電極32を容易に固定することができる。
上述したように、第1の実施形態に係る心電測定装置1によれば、少ない電極数で心電信号を好適に検出可能となる。
[他の実施形態]
他の実施形態に係る心電測定装置として、以下、複数の実施形態を説明する。なお、他の実施形態の各々は、上述した第1の実施形態に係る心電測定装置1とベルト11の電極アレイ22が異なる構成であることから、ベルトの構成のみを示し、装置本体12の構成の説明は省略する。また、他の実施形態に係るベルト及び心電測定装置の構成のうち、上述した第1の実施形態に係る心電測定装置1と同様の構成には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
[第2の実施形態]
第2の実施形態に係るベルト11Aについて、図12を用いて説明する。なお、図12は、ベルト11Aの構成を模式的に示す断面図である。
図12に示すように、ベルト11Aは、ベルト本体21と、電極アレイ22Aと、を備える。
電極アレイ22Aは、信号線等を介して、装置本体12に電気的に接続される。電極アレイ22Aは、複数の下地電極31Aと、複数のキャップ電極32と、を備える。
複数の下地電極31Aは、ベルト本体21の長手方向に等間隔に並んで配置される。複数の下地電極31Aは、それぞれ装置本体12に電気的に接続される。下地電極31Aは、キャップ電極32を着脱可能に形成される。
下地電極31Aの数は、心電図波形を測定することが想定される被測定者の上腕の腕周り長さが異なる長さであっても、心電図波形を生成可能な数に適宜設定できる。換言すると、下地電極31Aは、様々な被測定者の上腕に対応するために、心電図波形の生成に要する電極の数よりも多い数に設定される。例えば、下地電極31Aは9個設けられる。なお、図12において、下地電極31Aは一部省略して示す。
このような下地電極31A及びキャップ電極32の具体例を以下示す。下地電極31Aにキャップ電極32を着脱可能とするために、下地電極31A及びキャップ電極32は、嵌め込み可能に形成される。例えば、下地電極31A及びキャップ電極32の一方がバネを有し、他方がゲンコを有するスナップボタン形状に形成される。
具体例として、下地電極31Aは、窪み31a及び窪み31aに設けられたバネ31bを有する。また、下地電極31Aは、嵌め込み又はかしめによってベルト本体21に固定される。例えば、下地電極31Aは、窪み31a及びバネ31bを有する本体31cと、本体31cをベルト本体21に固定するホソ31dと、を有する。そして、ベルト本体21の両主面にそれぞれ本体31c及びホソ31dを配置して、本体31cにホソ31dをかしめることで、下地電極31Aがベルト本体21に固定される。
このような構成のベルト11Aは、上述した第1の実施形態に係るベルト11と同様の効果を奏する。加えて、ベルト11Aは、ベルト本体21を挟んで本体31c及びホソ31dをかしめる構成であり、下地電極31Aを強固にベルト本体21に固定可能となる。
[第3の実施形態]
第3の実施形態に係るベルト11Bについて、図13を用いて説明する。なお、図13は、ベルト11Bの構成を模式的に示す断面図である。
図13に示すように、ベルト11Bは、ベルト本体21と、電極アレイ22Bと、を備える。
電極アレイ22Bは、信号線等を介して、装置本体12に電気的に接続される。電極アレイ22Bは、複数の下地電極31Bと、複数のキャップ電極32と、を備える。
複数の下地電極31Bは、ベルト本体21の長手方向に等間隔に並んで配置される。複数の下地電極31Bは、それぞれ装置本体12に電気的に接続される。下地電極31Bは、キャップ電極32を着脱可能に形成される。
下地電極31Bの数は、心電図波形を測定することが想定される被測定者の上腕の腕周り長さが異なる長さであっても、心電図波形を生成可能な数に適宜設定できる。換言すると、下地電極31Bは、様々な被測定者の上腕に対応するために、心電図波形の生成に要する電極の数よりも多い数に設定される。例えば、下地電極31Bは9個設けられる。なお、図13において、下地電極31Bは一部省略して示す。
このような下地電極31B及びキャップ電極32の具体例を以下示す。下地電極31Bにキャップ電極32を着脱可能とするために、下地電極31B及びキャップ電極32は、嵌め込み可能に形成される。例えば、下地電極31B及びキャップ電極32の一方がバネを有し、他方がゲンコを有するスナップボタン形状に形成される。
具体例として、下地電極31Bは、窪み31a及び窪み31aに設けられたバネ31bを有する。また、下地電極31Bは、磁力によってベルト本体21に固定される。例えば、下地電極31Bは、窪み31a及びバネ31bを有する本体31cと、本体31cをベルト本体21に固定するホソ31dと、を有する。そして、本体31cとホソ31dは、磁石により形成されるか、又は、磁石を有し、互いに対向する領域に異なる磁極を有し、そして、互いに吸着し合う。ベルト本体21の両主面にそれぞれ本体31c及びホソ31dを配置して、本体31c及びホソ31dが磁力によって下地電極31Bベルト本体21に固定る。なお、本体31c及びホソ31dは、一方が磁石により形成されるか、又は、磁石を含み、他方が磁性体の金属材料で形成されていてもよい。
このような構成のベルト11Bは、上述した第1の実施形態に係るベルト11と同様の効果を奏する。加えて、ベルト本体21に磁力により下地電極31B固定可能となる。
[第4の実施形態]
第4の実施形態に係るベルト11Cについて、図14を用いて説明する。なお、図14は、ベルト11Cの構成を模式的に示す断面図である。
図14に示すように、ベルト11Cは、ベルト本体21と、電極アレイ22Cと、を備える。
電極アレイ22Cは、信号線等を介して、装置本体12に電気的に接続される。電極アレイ22Cは、複数の下地電極31Cと、複数のキャップ電極32Cと、を備える。
複数の下地電極31Cは、ベルト本体21の長手方向に等間隔に並んで配置される。複数の下地電極31Cは、それぞれ装置本体12に電気的に接続される。下地電極31Cは、キャップ電極32Cを着脱可能に形成される。
下地電極31Cの数は、心電図波形を測定することが想定される被測定者の上腕の腕周り長さが異なる長さであっても、心電図波形を生成可能な数に適宜設定できる。換言すると、下地電極31Cは、様々な被測定者の上腕に対応するために、心電図波形の生成に要する電極の数よりも多い数に設定される。例えば、下地電極31Cは9個設けられる。なお、図14において、下地電極31Cは一部省略して示す。
このような下地電極31C及びキャップ電極32Cの具体例を以下示す。下地電極31Cにキャップ電極32Cを着脱可能とするために、下地電極31C及びキャップ電極32Cは、磁力により固定可能に形成される。例えば、下地電極31C及びキャップ電極32Cの一方が窪みを有し、他方がゲンコを有する。また下地電極31C及びキャップ電極32Cは、互いに対向する領域に異なる磁極を有し、そして、窪みにゲンコが挿入されることで、互いに吸着し合って固定される。
具体例として、下地電極31Cは、窪み31aを有する。また、下地電極31Cは、例えば、貼付、縫い付け、嵌め込み、かしめ、又は、磁力によって固定される。例えば、下地電極31Cは、図14において左から二番目から右から一番目までに示すように、ベルト本体21に貼付又は縫い付けによって固定される。なお、図14の左から一番目に示すように、下地電極31Cは、本体31cとホソ31dを有し、本体31c及びホソ31dも磁石により形成されるか、又は、磁石を有し、互いに対向する領域に異なる磁極を有し、そして、互いに吸着し合う構成としてもよい。即ち、電極33は、本体31c及びホソ31dを磁力で固定するとともに、本体31c及びキャップ電極32を磁力で固定する構成としてもよい。
このような構成のベルト11Cは、上述した第1の実施形態に係るベルト11と同様の効果を奏する。加えて、下地電極31C及びキャップ電極32Cが磁力によって互いに吸着し合う構成であることから、下地電極31Cへのキャップ電極32Cの装着は、キャップ電極32Cを下地電極31Cへ近づけるだけでよい。よって、キャップ電極32Cの装着性が向上できる。
[その他の実施形態]
なお、本発明は上述した実施形態に限定されない。例えば、上述した例では、キャップ電極32は、電極部32aの生体に接触する面が円形の平面状に形成される例を説明したがこれに限定されない。例えば、図15に示す第5の実施形態に係るベルト11Dの電極アレイ22Dに用いられるキャップ電極32Dのように、多角形状、具体的には矩形状、より具体的には、正方形状又は長方形状の平面状に構成されていてもよい。多角形状、より好適には矩形状とすることで、キャップ電極32Dの電極部32aの生体に接触する面積を円形に比べて増加させることができる。特に、電極33(キャップ電極32D)は、心電信号を取得する為に用いられるところ、必要な信号/ノイズ比を確保する為には電極33の生体に接触するサイズが大きいことが望ましい。そして、電極33のサイズを大きくすることができる好適なキャップ電極32Dの電極部32aの表面形状が、典型的には正方形又は長方形の矩形状である。よって、キャップ電極32Dの電極部32aの表面形状を矩形状にすることで、電極33の生体に接触するサイズを大きくでき、必要な信号/ノイズ比を確保しやすくなする。
また、例えば、図15に示す第5の実施形態に示すベルト11Dのように、キャップ電極32Dの電極部32aの表面形状を矩形状とすると、キャップ電極32Dがゲンコ32bの軸周りに回転することで、キャップ電極32Dが隣り合う場合に、隣り合うキャップ電極32D同士が干渉する虞がある。このため、例えば、第6の実施形態に示すベルト11Eの電極アレイ22Eの下地電極31E及びキャップ電極32Eに示すように、下地電極31E及びキャップ電極32Eの一方に設けられる窪み31a、及び、下地電極31E及びキャップ電極32Eの他方に設けられるゲンコ32bを、円形以外の開口断面形状又は断面形状を有する構成としてもよい。
即ち、窪み31a及びゲンコ32bの平面視における形状を、正方形、長方形、台形等を含む矩形や楕円形、星形、十字形等の円形以外の形状とすればよい。このような構成のベルト11Eは、キャップ電極32Eが所定の姿勢で下地電極31Eに装着されると、窪み31a及びゲンコ32bが、軸心周りで干渉することから、下地電極31Eがゲンコ32bの軸心周りに回転することを抑制できる。よって、隣り合うキャップ電極32Eが接触することを抑制できる。また、窪み31aにゲンコ32bを挿入するときのゲンコ32bの姿勢が限定されることから、キャップ電極32Eの姿勢も限定される。このため、ゲンコ32bを窪み31aに挿入するだけで、キャップ電極32Eを好適な姿勢で下地電極31Eに取り付け可能となる。
また、上述した例では、キャップ電極32を乾式電極とする例を説明したがこれに限定されない。例えば、キャップ電極を湿式電極としてもよい。湿式電極とする場合には、図17に示す第7の実施形態に係るベルト11Fの電極アレイ22Fのキャップ電極32Fのように、電極部32aの生体側の表面に、導電性のウェット部材32cを設ける構成とすればよい。例えば、ウェット部材32cは、導電性のゲルシート等、電極33、33A(キャップ電極32F)の電極部32aの表面と生体表面との表面抵抗を下げることができ、心電信号の信号/ノイズ比を大きくすることができる材料で形成されていれば適宜設定できる。
また、上述した例では、3個のキャップ電極32を選択した下地電極31に装着し、2個のキャップ電極32で心電信号を検出し、1個のキャップ電極32をグランド電極33Aとする例を説明したがこれに限定されない。例えば、グランド電極33Aは、図18及び図19に示すように、下地電極31にキャップ電極32を装着することで構成するのではなく、予めベルト11に設けられる構成であってもよい。この場合、図18に示すように、グランド電極33Aは、下地電極31の並び方向に直交する方向で、下地電極31とずれた位置に配置される構成であってもよく、また、図19に示すように、複数配置された下地電極31の並び方向で一方端に配置される下地電極31と並んで配置される構成であってもよい。また、このようなグランド電極33Aは、電極部の形状が円形でもよく、また、矩形であってもよく、矩形以外の多角形であってもよい。また、ベルト11は、グランド電極を有さない構成としてもよい。
また、上述した例では、キャップ電極32を装着しない下地電極31は、そのまま外部に露出する構成を説明したがこれに限定されず、例えば、図20に示すように、キャップ電極32を装着しない下地電極31に、非導電性材料で形成されたキャップ35を設ける構成としてもよい。また、上述した例では、下地電極31は、ベルト本体21の生体側の主面に設けられる構成を説明したがこれに限定されず、図21に示すように、ベルト本体21に埋設する構成としてもよい。
また、上述した例では、下地電極31が窪み31aを有し、キャップ電極32がゲンコ32bを有する構成を説明したがこれに限定されず、下地電極31がゲンコ32bを有し、キャップ電極32が窪み31aを有する構成であってもよい。
また、上述した例では、下地電極31及びキャップ電極32は、窪み31a及びゲンコ32bを有する種々の構成の例を説明したが、上述した構成に限定されない。例えば、窪み31a及びゲンコ32bは、雌螺子及び雄螺子を有し、螺号することで、窪み31a及びゲンコ32bが固定される構成であってもよい。また、磁力により下地電極31及びキャップ電極32が固定される例においては、下地電極31及びキャップ電極32は、窪み31a、バネ31b及びゲンコ32bを有さない構成としてもよい。
さらに、上述した例では、心電測定装置1は、ベルト11が上腕に装着される例を用いて説明したが、胸部や生体の他の部位に装着される構成であってもよい。
また、上述した例では、ベルト11は、心電測定装置1に用いられる構成を説明したがこれに限定されない。例えば、ベルト11は、心電測定及び血圧測定に用いられる生体情報測定装置に用いられる構成であってもよい。具体例として、生体情報測定装置は、上述の心電測定装置1の構成に加え、脈波センサ及び脈波センサで検出された脈波情報から、血圧値を生成する血圧測定の機能を生じさせる処理回路等を有する構成としてもよい。このような生体情報測定装置は、1心拍毎の脈波伝搬時間(PTT)を算出し、血圧値を推定する機能を発揮する。なお、このような生体情報測定装置は、例えば、心電信号により検出されたR波ピークRPと、脈波センサで検出された脈波信号からその特徴量の一つである1心拍毎の脈波立ち上がりPSとの間の時間差をもとに、1心拍毎の脈波伝搬時間(PTT)を算出する。
以上、この発明に係る各実施形態について詳細に説明してきたが、前述までの説明はあらゆる点においてこの発明の例示に過ぎず、この発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。つまり、この発明の実施にあたって、各実施形態に応じた具体的構成が適宜採用されてもよい。
また、この発明は、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を構成できる。例えば、各実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
1…心電測定装置
11…ベルト
11A…ベルト
11B…ベルト
11C…ベルト
11D…ベルト
11E…ベルト
11F…ベルト
12…装置本体
13…操作装置
21…ベルト本体
22…電極アレイ
22A…電極アレイ
22B…電極アレイ
22C…電極アレイ
22D…電極アレイ
22E…電極アレイ
22F…電極アレイ
23…固定手段
31…下地電極
31A…下地電極
31b…バネ
31B…下地電極
31c…本体
31C…下地電極
31d…ホソ
31E…下地電極
32…キャップ電極
32a…電極部
32b…ゲンコ
32c…ウェット部材
32C…キャップ電極
32D…キャップ電極
32E…キャップ電極
32F…キャップ電極
33…電極
33A…グランド電極
35…キャップ
41…ケース
42…操作部
42a…釦
43…表示部
44…電力供給部
45…心電情報生成部
46…心電図生成部
47…メモリ
48…制御部
100…上腕

Claims (7)

  1. 生体に巻き付けるベルト本体と、
    前記ベルト本体の長手方向に設けられた3以上の下地電極と、
    前記下地電極に着脱可能な、2以上であって、且つ、前記下地電極よりも少ない数のキャップ電極と、
    を備えるベルト。
  2. 前記下地電極は前記ベルト本体に、貼付、縫い付け、嵌め込み、かしめ、又は、磁力によって固定され、
    前記キャップ電極は、選択的に、前記下地電極に、嵌め込み、磁力又はねじ込みにより着脱自在に固定される、
    請求項1に記載のベルト。
  3. 前記キャップ電極の前記生体に接触する面の形状が、円形又は多角形に形成される、請求項1又は請求項2に記載のベルト。
  4. 前記下地電極及び前記キャップ電極は、一方が窪みを有し、他方が前記窪みに挿入される挿入部を有する、
    請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のベルト。
  5. 前記窪み及び前記挿入部は、前記挿入部の軸心周りの回転が規制される形状である、請求項4に記載のベルト。
  6. 前記キャップ電極は、乾式電極又は湿式電極である、請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載のベルト。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載のベルトと、
    前記下地電極に装着された前記キャップ電極により心電図波形を検出する装置本体と、
    を備える心電測定装置。
JP2020062900A 2020-03-31 2020-03-31 ベルト及び心電測定装置 Active JP7404976B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020062900A JP7404976B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 ベルト及び心電測定装置
CN202180017522.0A CN115243613A (zh) 2020-03-31 2021-03-01 带及心电测定装置
PCT/JP2021/007619 WO2021199827A1 (ja) 2020-03-31 2021-03-01 ベルト及び心電測定装置
DE112021000590.1T DE112021000590T5 (de) 2020-03-31 2021-03-01 Manschette und elektrokardiographische messvorrichtung
US17/934,929 US20230021062A1 (en) 2020-03-31 2022-09-23 Belt and electrocardiographic measurement device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020062900A JP7404976B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 ベルト及び心電測定装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021159253A JP2021159253A (ja) 2021-10-11
JP2021159253A5 JP2021159253A5 (ja) 2023-03-09
JP7404976B2 true JP7404976B2 (ja) 2023-12-26

Family

ID=77928380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020062900A Active JP7404976B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 ベルト及び心電測定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230021062A1 (ja)
JP (1) JP7404976B2 (ja)
CN (1) CN115243613A (ja)
DE (1) DE112021000590T5 (ja)
WO (1) WO2021199827A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57187505U (ja) * 1981-05-27 1982-11-29
JP5428889B2 (ja) 2010-01-21 2014-02-26 セイコーエプソン株式会社 心電計測装置
JP7102266B2 (ja) * 2018-07-06 2022-07-19 オムロンヘルスケア株式会社 ベルト及び心電測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230021062A1 (en) 2023-01-19
CN115243613A (zh) 2022-10-25
DE112021000590T5 (de) 2022-12-01
JP2021159253A (ja) 2021-10-11
WO2021199827A1 (ja) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2864095C (en) Ecg system with multi mode electrode units
KR20190065102A (ko) 심전도 측정 장치
US20220192568A1 (en) Ring-shaped biometric signal sensing device
US20180333056A1 (en) Apparatus for monitoring cardiovascular health
JP2015512754A (ja) eカードECGモニタ
US20170156615A1 (en) Disposable heart monitoring system, apparatus and method
CN210612114U (zh) 震动感测装置、血压测量装置、及心肺效能监控装置
KR101012810B1 (ko) 단채널 휴대용 무선 심전도 측정장치 및 방법
JPH0228887Y2 (ja)
JP7404976B2 (ja) ベルト及び心電測定装置
US20230012616A1 (en) Belt and electrocardiographic measurement device
US11109787B2 (en) Multi-tip probe for obtaining bioelectrical measurements
KR20200075780A (ko) 무선 심전도 측정장치
JP6215987B2 (ja) 生体信号モニタシステム
JP7388198B2 (ja) 生体情報計測装置
JP5913485B2 (ja) 生体信号モニタシステム
EP3723597B1 (en) An ecg device
GB2595171A (en) Ring-shaped biometric signal sensing device
KR102669215B1 (ko) 심전도 측정 장치 및 방법
TWM582824U (zh) 多重生理檢測裝置
WO2024042749A1 (ja) 生体情報測定装置
EP4176803A1 (en) Portable ecg device
US20220022796A1 (en) Wireless electrocardiogram monitoring device
JP2023032198A (ja) 乾式電極及びウェアラブルデバイス
US20240065606A1 (en) Electrocardiogram measurement apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7404976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150