JP7402197B2 - 二次電池の製造方法及び二次電池 - Google Patents

二次電池の製造方法及び二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7402197B2
JP7402197B2 JP2021083597A JP2021083597A JP7402197B2 JP 7402197 B2 JP7402197 B2 JP 7402197B2 JP 2021083597 A JP2021083597 A JP 2021083597A JP 2021083597 A JP2021083597 A JP 2021083597A JP 7402197 B2 JP7402197 B2 JP 7402197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
secondary battery
insulating layers
electrode sheet
peel strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021083597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022177390A (ja
Inventor
昌宏 九澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Primearth EV Energy Co Ltd
Original Assignee
Primearth EV Energy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Primearth EV Energy Co Ltd filed Critical Primearth EV Energy Co Ltd
Priority to JP2021083597A priority Critical patent/JP7402197B2/ja
Publication of JP2022177390A publication Critical patent/JP2022177390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7402197B2 publication Critical patent/JP7402197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、二次電池の製造方法及び二次電池に関する。
現在、電気自動車やハイブリッド車、プラグインハイブリッド車等の電気を利用する車両では、リチウムイオン電池やニッケル水素電池等の二次電池が採用されている。このような二次電池では、通常、短絡を防止するために、セパレータが正極板と負極板の間に配置される。
このような二次電池の一例として、特許文献1が開示する二次電池は、正極板と負極板の間にセパレータを配置すると共に、正極の活物質層の端部に絶縁層を形成することにより、短絡を防止することを意図している。
特開2011―216403号公報
しかしながら、特許文献1が開示する二次電池では、正極板と負極板がずれた状態で積層された場合、正極の金属箔が負極の活物質層に接触して短絡が生じるおそれがある。この問題を解決する方法として、セパレータを幅方向に延長して正極の金属箔と負極の活物質層の接触を防ぐ方法が考えられる。
通常、電極の金属箔は集電のために束ねられ、セパレータが、束ねられた一方の電極の金属箔と他方の電極の活物質層に挟まれた状態で固定される。そのため、電極の縁部からセパレータに応力が加わることにより、セパレータが破断するおそれがある。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、短絡を防止すると共に、セパレータの破断を抑制可能な二次電池の製造方法及び二次電池を提供すること目的とする。
本発明の一実施形態に係る電極シート及びセパレータが積層される二次電池の製造方法は、
セパレータを形成する複数の絶縁層を重ねる第1の工程と、
電極シートの集電箔を集箔した場合に、電極シートと対向しないセパレータの部分である非対向部の少なくとも一部が剥離するように、セパレータの複数の絶縁層を互いに着ける第2の工程とを含む。
第2の工程は、電極シートの集電箔を集箔した場合に、複数の絶縁層が剥離していない状態において電極シートの積層方向と垂直な幅方向に電極シートの縁部からセパレータに加わる応力よりも、非対向部の少なくとも一部の剥離強度が小さくなるように、セパレータの複数の絶縁層を互いに着けることができる。非対向部の少なくとも一部の剥離強度は、0よりも大きい。
セパレータは、セパレータの破断強度が当該応力よりも大きくなるように構成することができる。
第2の工程は、電極シートと対向するセパレータの部分の絶縁層の剥離強度が、非対向部の剥離強度よりも大きくなるように、複数の絶縁層を互いに着けることができる。
複数の絶縁層が3層以上である場合、第2の工程は、非対向部の最内側の絶縁層と、最内側の絶縁層に隣接する絶縁層との間の剥離強度が、最内側の絶縁層以外の絶縁層の間の剥離強度よりも小さくすることができる。
本発明の一実施形態に係る電極シート及びセパレータが積層された二次電池では、
セパレータは、複数の絶縁層で形成されており、
電極シートと対向しないセパレータの部分である非対向部の少なくとも一部が剥離していることを特徴とする。
電極シートと対向するセパレータの部分の複数の絶縁層の剥離強度は、非対向部の複数の絶縁層の剥離強度よりも大きいことが好ましい。
本発明により、短絡を防止すると共に、セパレータの破断を抑制可能な二次電池の製造方法及び二次電池を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る二次電池を示す概略図である。 図1の断面線I-Iに沿った二次電池の水平断面を示す図である。 本発明の一実施形態に係るセパレータの剥離前後の二次電池の水平断面を示す図である。 本発明の一実施形態に係るセパレータの一部が剥離した状態を示す概略断面図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る二次電池1を示す概略図である。二次電池1は、電極体(図示せず)と、正極集電部2と、負極集電部3とを備える。
電極体は、正極シート、負極シート及びセパレータを積層して形成される。電極体は、1つの正極シート、1つの負極シート及び1つのセパレータを重ねて捲回することによって形成することができる。また、電極体は、複数の正極シート、複数の負極シート及び複数のセパレータを積層して形成することもできる。
正極集電部2は、二次電池1内で正極集電側の正極シートを束ねる集箔部(図示せず)に接続され、当該集箔部から集電する。同様に、負極集電部3は、二次電池1内で負極集電側の負極シートを束ねる集箔部(図示せず)に接続され、当該集箔部から集電する。
図2は、図1の断面線I-Iに沿った二次電池の水平断面を示す図であり、正極集電側の電極体の一部を示す。電極体の負極集電側も同様の構成を有する。
正極シート10は、正極の集電箔11(アルミ等)に正極活物質12(コバルト酸リチウム等)が塗布されて形成される。負極シート20は、負極の集電箔21(銅等)に負極活物質22(グラファイト等)が塗布されて形成される。
セパレータ30は、ポリオレフィン等の複数の絶縁層で形成される。図2には、3層の絶縁層で形成されたセパレータ30が示されている。なお、セパレータ30は、2層又は4層以上の絶縁層で形成することもできる。
セパレータ30は、複数の絶縁層を重ねる第1の工程と、セパレータ30の複数の絶縁層を互いに着ける第2の工程を実施することによって形成される。第2の工程では、電極シートの集電箔を集箔した場合に、非対向部の少なくとも一部が剥離するように、複数の絶縁層が互いに着けられる。非対向部とは、電極シートと対向しないセパレータ30の部分である。複数の絶縁層は、熱を加えながら押圧することによって互いに着けることができる。また、複数の絶縁層は、接着剤を用いて互いに着けることもできる。
図3は、図1の断面線I-Iに沿った二次電池の水平断面を示す図であり、セパレータ30の剥離前後の正極集電側の電極体に加わる応力を示す。負極集電側の電極体にも同様の応力が加わる。
セパレータ30の絶縁層31,32,33が剥離していない状態では、正極シート10の集電箔11を集箔した場合、負極シート20の縁部23から、非対向部におけるセパレータ30の面に垂直な方向に、応力Aがセパレータ30に加わる。この場合、応力Asinθが、負極シート20の縁部23から、積層方向に垂直な幅方向にセパレータ30に加わる。ここで、θは、対向部におけるセパレータ30の面と、非対向部におけるセパレータ30の面とが成す角度である。対向部とは、電極シートと対向するセパレータ30の部分である。
例えば、応力Aが10Nであり、θが30°である場合、セパレータ30には、幅方向に5Nの応力が加わる。この場合、第2の工程では、絶縁層31,32,33を剥離し得る最小限の力に相当する剥離強度Xが、5Nよりも小さくなるように、絶縁層31,32,33を互いに着ける。換言すると、第2の工程では、非対向部の少なくとも一部の剥離強度Xが、応力Asinθよりも小さくなるように(X<Asinθ)、絶縁層31,32,33を互いに着けることができる。なお、剥離強度Xは、0よりも大きい(0<X)。
このように絶縁層31,32,33を互いに着けてセパレータ30を形成することにより、電極シートの集電箔の集箔によって幅方向の応力Asinθがセパレータ30に加わった場合、セパレータ30の絶縁層31,32,33の少なくとも一部が剥離する。図4は、セパレータ30の絶縁層の一部が剥離した状態を示す概略断面図である。図4に示す例では、セパレータ30の絶縁層31と絶縁層32の一部が剥離した状態を示す。
セパレータ30の絶縁層31,32の少なくとも一部が剥離すると、最内側の絶縁層31が幅方向外側に滑動し得るため、負極シート20の縁部23からセパレータ30に加わる応力が図3のように変化する。図3は、負極シート20の縁部23から加わる応力Aの方向が、積層方向内側にα°変化した状態を示す。この場合、非対向部におけるセパレータ30の面に垂直な方向において、応力Acosαが負極シート20の縁部23からセパレータ30に加わる。例えば、応力Aが10Nであり、αが30°である場合、セパレータ30には、セパレータ30の面に垂直な方向に約8.6Nの応力が加わる。
従って、セパレータ30の絶縁層31,32の少なくとも一部が剥離した場合にセパレータ30の面の垂直方向に加わる応力Acosαは、絶縁層31,32が剥離する前に加わっていた応力Aよりも小さくなる。このため、セパレータ30が破断するリスクを低減することができる。
なお、電極シートの集電箔の集箔によってセパレータ30の絶縁層31,32,33が剥離しない場合であっても、電極シートが膨張することによって絶縁層31,32,33が剥離する場合がある。この場合でも、セパレータ30の面の垂直方向に加わる応力Acosαは、絶縁層31,32が剥離する前に加わっていた応力Aよりも小さくなるため、セパレータ30が破断するリスクを低減することができる。
さらに、セパレータ30は、電極シートの集電箔の集箔時にセパレータ30を破断し得る最小限の力に相当する破断強度Yが、応力Asinθよりも大きくなるように構成することができる(Asinθ<Y)。例えば、応力Aが10Nであり、θが30°である場合、セパレータ30の破断強度Yが5Nよりも大きくなるように、セパレータ30を構成することができる。セパレータ30の破断強度Yは、セパレータ30の各絶縁層31,32,33の厚みや密度、構成成分の含有量等を調整することにより高めることができる。このように、セパレータ30の破断強度Yを高めることにより、セパレータ30が破断するリスクを一層低減することができる。特に、非対向部の最内側の絶縁層31の破断を防ぐことにより、電極体が膨張した場合であっても、最内側の絶縁層31が滑動し得るため、絶縁層31,32,33の破断を防止することができる。
本発明は、上述した実施形態に限られたものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、他の実施形態に係る第2の工程では、電極シートと対向するセパレータ30の部分、すなわち、対向部の絶縁層の剥離強度が、非対向部の剥離強度よりも大きくなるように、セパレータ30の複数の絶縁層を互いに着けることができる。このようにして製造された二次電池1では、図3に示すように、セパレータ30の対向部の絶縁層31,32,33の剥離強度は、非対向部の絶縁層31,32,33の剥離強度よりも大きい。これにより、セパレータ30の対向部の絶縁層が剥離するのを防ぐことができる。
さらに、セパレータ30の複数の絶縁層が3層以上である場合、第2の工程では、非対向部の最内側の絶縁層と、最内側の絶縁層に隣接する絶縁層との間の剥離強度が、最内側の絶縁層以外の複数の絶縁層の間の剥離強度よりも小さくなるように、セパレータ30の複数の絶縁層を互いに着けることができる。例えば、図3に示すセパレータ30の絶縁層31と絶縁層32との間の剥離強度が、絶縁層32と絶縁層33との間の剥離強度よりも小さくなるように、絶縁層31,32,33を互いに着けることができる。これにより、非対向部の最内側の絶縁層31と、絶縁層31に隣接する絶縁層32との間に剥離が生じ易くなる。
1 二次電池
2 正極集電部
3 負極集電部
10 正極シート
11 正極の集電箔
12 正極活物質
20 負極シート
21 負極の集電箔
22 負極活物質
23 縁部
30 セパレータ
31 絶縁層
32 絶縁層
33 絶縁層

Claims (6)

  1. 電極シート及びセパレータが積層される二次電池の製造方法であって、
    前記セパレータを形成する複数の絶縁層を重ねる第1の工程と、
    前記電極シートの集電箔を集箔した場合に、前記電極シートと対向しない前記セパレータの部分である非対向部の少なくとも一部が剥離するように、前記セパレータの複数の絶縁層を互いに着ける第2の工程と
    を含
    前記第2の工程は、前記電極シートの集電箔を集箔した場合に、前記複数の絶縁層が剥離していない状態において前記電極シートの積層方向と垂直な幅方向に前記電極シートの縁部から前記セパレータに加わる応力よりも、前記非対向部の少なくとも一部の剥離強度が小さくなるように、前記セパレータの複数の絶縁層を互いに着けることを特徴とする、
    二次電池の製造方法。
  2. 前記非対向部の少なくとも一部の剥離強度は、0よりも大きいことを特徴とする、請求項に記載の二次電池の製造方法。
  3. 前記セパレータは、前記セパレータの破断強度が前記応力よりも大きくなるように構成される、請求項又はに記載の二次電池の製造方法。
  4. 前記第2の工程は、
    前記電極シートと対向する前記セパレータの部分の絶縁層の剥離強度が、前記非対向部の剥離強度よりも大きくなるように、前記複数の絶縁層を互いに着けることを特徴とする、請求項1~のいずれか1項に記載の二次電池の製造方法。
  5. 前記複数の絶縁層が3層以上である場合、前記第2の工程は、
    前記非対向部の最内側の絶縁層と、前記最内側の絶縁層に隣接する絶縁層との間の剥離強度が、前記最内側の絶縁層以外の絶縁層の間の剥離強度よりも小さいことを特徴とする、請求項1~のいずれか1項に記載の二次電池の製造方法。
  6. 電極シート及びセパレータが積層された二次電池であって、
    前記セパレータは、複数の絶縁層で形成されており、
    前記電極シートと対向しない前記セパレータの部分である非対向部の少なくとも一部が剥離しており
    前記電極シートと対向する前記セパレータの部分の前記複数の絶縁層の剥離強度は、前記非対向部の前記複数の絶縁層の剥離強度よりも大きいことを特徴とする、
    二次電池。
JP2021083597A 2021-05-18 2021-05-18 二次電池の製造方法及び二次電池 Active JP7402197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021083597A JP7402197B2 (ja) 2021-05-18 2021-05-18 二次電池の製造方法及び二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021083597A JP7402197B2 (ja) 2021-05-18 2021-05-18 二次電池の製造方法及び二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022177390A JP2022177390A (ja) 2022-12-01
JP7402197B2 true JP7402197B2 (ja) 2023-12-20

Family

ID=84237788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021083597A Active JP7402197B2 (ja) 2021-05-18 2021-05-18 二次電池の製造方法及び二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7402197B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013206605A (ja) 2012-03-27 2013-10-07 Gs Yuasa Corp セパレータ及び蓄電素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013206605A (ja) 2012-03-27 2013-10-07 Gs Yuasa Corp セパレータ及び蓄電素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022177390A (ja) 2022-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6319335B2 (ja) 全固体電池の製造方法
US20080070111A1 (en) Sheet-type secondary battery and manufacturing method therefor
EP2325927B1 (en) Secondary battery
JP2007273350A (ja) 積層型電池およびその製造方法
JP2007273349A (ja) 積層型電池およびその製造方法
CN103109408A (zh) 堆叠二次电池
KR101147241B1 (ko) 전극 어셈블리, 이차 전지, 및 전극의 제조 방법
WO2015147122A1 (ja) 全固体二次電池
JP7236036B2 (ja) 二次電池
CN107978801B (zh) 层叠型电极体的制造方法
CN112490596B (zh) 一种电芯及其制备方法、单电池
KR20210098336A (ko) 전고체 전지
JP7402197B2 (ja) 二次電池の製造方法及び二次電池
JP7253399B2 (ja) 二次電池
CN115513607B (zh) 低损耗、高空间利用率锂离子电池全极耳结构及其制备方法
JP2020057587A (ja) 電極体、二次電池及び二次電池の製造方法
JP2007234453A (ja) 2次電池およびその車両搭載構造
CN111293268B (zh) 电池
CN114122325A (zh) 一种分段式间隔涂布极片及裸电芯
JP2022110492A (ja) 固体電池及び固体電池ユニット
US20230318145A1 (en) Solid-state battery
US20230163418A1 (en) Battery cell
US20240213525A1 (en) Solid-state battery
US20240178459A1 (en) Solid-state battery and method of manufacturing same
US20230163426A1 (en) Battery cell

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7402197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150