JP7402049B2 - 有機可撓性強誘電性ポリマーナノコンポジット - Google Patents

有機可撓性強誘電性ポリマーナノコンポジット Download PDF

Info

Publication number
JP7402049B2
JP7402049B2 JP2019558422A JP2019558422A JP7402049B2 JP 7402049 B2 JP7402049 B2 JP 7402049B2 JP 2019558422 A JP2019558422 A JP 2019558422A JP 2019558422 A JP2019558422 A JP 2019558422A JP 7402049 B2 JP7402049 B2 JP 7402049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorinated
pvdf
fnc
composite
polyvinylidene fluoride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019558422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020517801A (ja
Inventor
カディラヴァン・シャンムガナサン
ラム・ファルサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Council of Scientific and Industrial Research CSIR
Original Assignee
Council of Scientific and Industrial Research CSIR
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Council of Scientific and Industrial Research CSIR filed Critical Council of Scientific and Industrial Research CSIR
Publication of JP2020517801A publication Critical patent/JP2020517801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7402049B2 publication Critical patent/JP7402049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/16Homopolymers or copolymers or vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/045Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with vegetable or animal fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/20Homopolymers or copolymers of hexafluoropropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/20Homopolymers or copolymers of hexafluoropropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2401/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2401/08Cellulose derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、有機可撓性強誘電性ポリマーナノコンポジットに関する。特に、本発明は、ハロゲン化セルロース系材料とのフッ素化ポリマーまたはそれらのコポリマーのコンポジット、およびフッ素化ポリマーの電気不活性なアルファ相をフッ素化ポリマーの電気活性なベータ相に転移する容易な方法に関する。より具体的には、本発明は、増強された誘電特性を有するコンポジットを含んでなるデバイスに関する。
圧電材料は、機械的応力に応じて電気分極の変化を示す(直接効果)または印加された電荷もしくは信号に応じて機械的変形を示す(逆の効果)材料の幅広いカテゴリをいう。1960年代後半、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)の圧電挙動が最初に文書化され、それ以来、有機強誘電性材料がますます注目を集めている。無機強誘電性材料は、PVDF(d31=28pC/N)よりもはるかに高い圧電ひずみ定数(d31=175pC/N)を有し、エネルギー・ハーべスティング(または収集;harvesting)用途に最適な材料である。それにもかかわらず、ポリマー系強誘電性材料は、軽量および可撓性、低い弾性剛性、良好な加工性、より高い破壊ひずみ、高い強度および耐衝撃性などの多くの利点がある。さらに、PVDFの音響インピーダンスはセラミックよりもはるかに低いため、医療および水中の用途に非常に適している。PVDFおよびそのコポリマーは、非常にコンパクトな構造および大きな圧電挙動をもたらす大きな永久双極子が原因で、すべてのポリマーの中で最も注目されている。PVDFは、α、β、γおよびδのような多くの結晶相を示す。
US20100314587 A1は、ナノ材料をハロゲン化物含有ポリマーと組み合わせることで調製され、それにより、マトリックス内に分散したナノ材料を有する複合ポリマー・マトリックスを形成する組成物を開示している。ナノ材料は、いくつかの用途における炭素系ナノチューブであってもよい。ハロゲン化物含有モノマーは、ナノチューブと組み合わせて、その後、いくつかの組成物で重合される。他の用途では、ハロゲン化物含有ポリマーを、ナノチューブで溶液処理して本発明において有用な組成物を形成する。放射線の近接場検出用プローブも開示されている。
US6878440は、感圧接着剤に電子ビームが照射され、基材と感圧接着剤との間に化学結合を形成するコーティングされたフッ素含有材料基材を開示する。さらに、感圧接着剤は重合により硬化され得、基材も架橋され得る。
PVDFの誘電特性および強誘電特性を増強する最先端のアプローチには、チタン酸バリウム、チタン粒子または金ナノロッドのような無機ナノ材料の高体積分率を添加することが含まれる。しかしながら、これらのコンポジットは、1kHzで約18~20の誘電率を示す。強誘電性ポリマーとこれらのhigh-k無機ナノ材料との間の大きな電気的ミスマッチは、通常、非常にゆがんだ電場をもたらし、添加物の高い体積分率はナノコンポジットの有効な破壊強度を著しく低下させる。
したがって、より良好な加工性、可撓性、および増強された効率性を有する全有機強誘電性ナノコンポジットの開発が求められている。
US20100314587 A1 US6878440
本発明の主たる目的は、有機可撓性強誘電性ポリマーナノコンポジットを提供することである。
本発明の別の目的は、増強された誘電特性および強誘電特性を有する、ハロゲン化セルロース系材料とのフッ素化ポリマーまたはそれらのコポリマーのコンポジットを提供することである。
本発明のさらに別の目的は、フッ素化ポリマーまたはそれらのコポリマーの電気不活性アルファ相を電気活性ベータ相へ転移するためのフッ素化ポリマーまたはそれらのコポリマーのコンポジットを提供することである。
本発明のさらに別の目的は、フッ素化ポリマーおよびそのコポリマーのα相のβ相への転移の増強を示す、ハロゲン化セルロース系材料とのフッ素化ポリマーまたはそれらのコポリマーのコンポジットのフィルムを提供することである。
本発明のさらに別の目的は、増強された誘電特性および強誘電特性を有するコンポジットを含んでなるデバイスを提供することである。
本発明のさらに別の目的は、増強されたエネルギー・ハーベスティングの能力および高速のキャパシターチャージ(キャパシター充電;capacitor charging)を有するコンポジットを含んでなるデバイスを提供することである。
したがって、本発明は、
a.90~99.9重量%フッ素化ポリマーまたはそれらのコポリマー、および
b.0.1~10重量%ハロゲン化セルロース系材料(またはハロゲン化セルロース材料;halogenated cellulosic material)
を含んでなり、
ポリマーはポリフッ化ビニリデン(poly(vinylidene fluoride))であり、コポリマーはポリフッ化ビニリデン-コ-ヘキサフルオロプロピレン(Poly(vinylidene fluoride-co-hexafluoropropylene))であり、前記ポリマーまたはコポリマーは、前記ポリフッ化ビニリデンまたはポリフッ化ビニリデン-コ-ヘキサフルオロプロピレンのβ相80~99%を含んでなる、コンポジット(または複合材料または複合材;composite)
を提供する。
本発明の一実施形態では、ハロゲン化セルロース系材料で使用される前記ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素からなる群より選択される。
本発明の別の実施形態では、前記セルロース系材料は、マイクロファイバー(またはマイクロ繊維;micro-fibre)、ナノファイバー(またはナノ繊維;nano fibre)、ウィスカまたは結晶からなる群より選択され、前記セルロース系材料は0.1~10重量%の範囲内にある。
本発明のさらに別の実施形態では、前記ポリフッ化ビニリデンまたはポリフッ化ビニリデン-コ-ヘキサフルオロプロピレンのβ相は、前記ハロゲン化セルロース系材料により引き起こされる(または誘導されるまたは誘発される;induced)。
本発明のさらに別の発明では、前記コンポジットはピーク・ツー・ピーク(peak to peak)開回路電圧を生成し、その電圧は5~15Vの範囲にある。
本発明のさらに別の実施形態では、前記コンポジットは、4.7μFキャパシターを15秒以内に0.7Vまでチャージ(または充電;charge)する。
本発明のさらに別の実施形態では、前記コンポジットの誘電率、電力密度、破壊伸度、破壊強度は、それぞれ12~32、150~800μW/cm、5~16%、25~45MPaの範囲内にある。
さらに別の実施形態では、本発明は、
a.0.1~10重量%ハロゲン化セルロース系材料を溶媒に分散して分散液を得る工程、
b.90~99.9重量%ポリマーまたはコポリマーを工程(a)の分散液に添加して混合物を得る工程、
c.工程(b)で得られた混合物を50~100℃の範囲内の温度で1~5時間の範囲内の期間攪拌して加熱する工程、
d.メタノールを添加して沈殿物を乾燥することによって、工程(c)の混合物を沈殿させて、コンポジットを得る工程
を含んでなるコンポジットを調製する方法(またはプロセス)
を提供する。
さらに別の実施形態では、本発明は、コンポジットを含んでなるデバイスを提供し、コンポジットは、
a.90~99.9重量%フッ素化ポリマーまたはそれらのコポリマー、および
b.0.1~10重量%ハロゲン化セルロース系材料
を含んでなり、
ポリマーはポリフッ化ビニリデンであり、コポリマーはポリフッ化ビニリデン-コ-ヘキサフルオロプロピレンであり、前記ポリマーまたはコポリマーは、前記ポリフッ化ビニリデンまたはポリフッ化ビニリデン-コ-ヘキサフルオロプロピレンのβ相を80~99%含んでなる。
略語
PVDF:ポリフッ化ビニリデン
NC:ナノセルロース
CNC:カルボキシル化ナノセルロース
FNC:フッ素化ナノセルロース
COMU:(1-シアノ-2-エトキシ-2-オキソエチリデンアミノオキシ)ジメチルアミノ-モルホリノ-カルベニウム六フッ化ホスフェート
PVDF/CNC:カルボキシル化ナノセルロース系ポリフッ化ビニリデン
PVDF/FNC:フッ素化ナノセルロース系ポリフッ化ビニリデン
DSC:示差走査熱量測定
WAXD:広角X線散乱(Wide-angle X-ray scattering)
ESEM-EDXS:環境走査型電子顕微鏡/エネルギー分散型X線
DI:脱イオン水
NaClO:次亜塩素酸ナトリウム
DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン
TFEA:トリフルオロエチルアミン
DMF:ジメチルホルムアミド
XPS:X線光電子分光
WAXS:広角X線散乱(Wide-Angle X-Ray Scattering)
SAXS:小角X線散乱
P(VDF-co-HFP):ポリフッ化ビニリデン-コ-ヘキサフルオロプロピレン
図1は、a)CNCおよびFNCのATR-FTIR(減衰全反射-フーリエ変換赤外分光法)スペクトル、b)CNCおよびFNCのWAXSである。 図2は、a)水分散液中のCNCおよびb)ヘキサフルオロイソプロパパノール分散液中のFNCのナノセルロースのTEM(透過型電子顕微鏡)画像である。 図3は、FNCのXPSスペクトルであって、a)調査スペクトル(survey spectrum)、b)デコンボリューションされた(deconvoluted)C1sスペクトルである。 図4は、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)-NCコンポジットフィルムのATR-FTIRスペクトルa)FNCおよびb)CNCである。 図5は、PVDFおよびFNCの間の推定相互作用を示すATR-FTIRスペクトルであって、a)は原(または純粋な;neat)PVDFには存在しない水素結合OH基の幅広いピークを示し、b)はPVDF/FNCコンポジットフィルムのνasにおけるシフトおよびνasを示し、PVDFの破線およびシフトされたピークは、矢印でマークされている。 図6は、PVDF極性相増大(polar phase enhancement)での低FNC濃度(0.1~1wt%の範囲)の効果を示すATR-FTIRである。 図7は、a)PVDF、2wt%FMCCおよび2wt% FNCの比較、b)PVDFとのPVDF/FMCCのコンポジットによるPVDF極性相増大でのマイクロおよびナノセルロースの効果を示すATR-FTIRである。 図8は、P(VDF-co-HFP)でのFNC効果を示すATR-FTIRスペクトルである。 図9は、PVDF/NCコンポジットフィルムのWAXS分析であって、a)PVDF/FNCおよびb)PVDF/CNCである。 図10は、PVDFおよびPVDF/FNCコンポジットフィルムのβ分率(β-fraction)である。 図11は、原PVDFおよびPVDF/FNCコンポジットについての周波数の関数としての誘電率である。 図12は、PVDF/FNCコンポジットフィルムの分極曲線である。 図13は、PVDFおよびPVDF/FNCコンポジットフィルムの電圧出力である。 図14は、PVDFおよびPVDF/FNCコンポジットフィルムの電力密度である。 図15は、a)PVDF/FNCフィルムの応力対ひずみ曲線、b)PVDFおよびそのナノコンポジットの温度の関数としての貯蔵弾性率である。 図16は、a)PVDFおよび5wt%PVDF/FNCのキャパシター充電曲線、b)ブリッジ整流回路である。 図17は、コンポジットフィルムを製造する方法を示している。
本発明は、有機可撓性強誘電性ポリマーナノコンポジットを提供する。
本発明は、増強された誘電特性および強誘電特性を有する、ハロゲン化セルロース系材料とのフッ素化ポリマーおよび/またはそれらのコポリマーのコンポジットを提供する。
コンポジットは、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)のβ相を80~99%含んでなる。
ハロゲンは、塩素、臭素、ヨウ素またはフッ素から選択され、より好ましくはフッ素である。
セルロース系材料は、ファイバー、ウィスカ、または結晶から選択され、ファイバー、ウィスカまたは結晶の最小寸法は、5ミクロン~5ナノメーターの範囲内にある。
フッ素化ポリマーは、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)であり、フッ素化コポリマーはポリ(ビニリデン-コ-ヘキサフルオロプロピレン)P(VDF-co-HFP)である。
ハロゲン化セルロース系材料は、0.1~10wt%の範囲内にある。
コンポジットの誘電率は、12~32の範囲内にある。
コンポジットの電力密度は、150~800μW/cmの範囲内にある。
ハロゲン化セルロース系材料を有するフッ素化ポリマーは、ポリフッ化ビニリデン-セルロースナノ結晶(PVDF/CNC)、PVDF-フッ素化微結晶性(microcrystalline)セルロース(PVDF-FMCC)またはポリフッ化ビニリデン-フッ素化ナノセルロース(PVDF-FNC)から選択される。
フッ素化ナノセルロース(FNC)を有するフッ素化コポリマー
コンポジットの破壊伸度は5~16%の範囲内にあり、破壊強度は25~45MPaの範囲内にある。
コンポジットの貯蔵弾性率は、30℃~150℃の温度範囲で、0.4~1.8GPaの範囲内にある。
本発明は、フッ素化ポリマーおよびそのコポリマーのα相のβ相への転移の増強を示すコンポジットのフィルムを製造する方法を提供し、その方法は、
a)セルロース系材料を酸加水分解してナノセルロース(NC)結晶の水中懸濁液を得る工程、
b)工程(a)の懸濁液を2,2,6,6テトラメチル-1-ピペリジニルオキシ(TEMPO)を介した酸化によるカルボキシル化でCNCを得る工程、
c)工程(b)のCNCをトリフルオロエチルアミンとのCOMUを介したカップリングによりフッ素化NCを得る工程、
d)溶媒中の工程(c)のPVDF/FNCおよび工程(b)のPVDF/CNCの溶液を調製し、アルコール好ましくはメタノール中での沈殿および乾燥により各コンポジットを得る工程、ならびに
e)工程(d)のコンポジットを180~190℃の温度範囲で溶融プレスして、所望の機械特性および強誘電特性を有する薄いフィルムを得る工程
を含んでなる。
フッ素化ポリマーおよびそれらのコポリマーのα相のβ相への転移の増強を示すコンポジットのフィルムの製造方法は、
a)Whatman No.-1ろ紙を水と混合して塊状パルプを作製し、0℃~-5℃の温度範囲で塊状パルプに酸を添加し、3~4時間の範囲の期間に80℃~90℃の温度範囲で加熱してナノセルロース結晶(NC)を形成する工程、
b)微結晶性セルロース(MCC)またはナノセルロース(NC)結晶、TEMPO、ハロゲン化ナトリウムの混合物を25℃~30℃の温度範囲で、5~15分間攪拌し、次亜塩素酸ナトリウムを添加し、反応混合物のpHを10~11に調整した後に、反応混合物を25℃~30℃の範囲の温度で4~5時間攪拌してカルボキシル化微結晶性セルロース(CMCC)またはカルボキシル化ナノセルロース(CNC)を提供する工程、
c)カルボキシル化微結晶性セルロースまたはカルボキシル化ナノセルロースの適切な溶媒の溶液を30分~60分の範囲の期間で超音波処理して、0℃~5℃の範囲の温度で反応混合物に塩基、カップリング剤、フッ素源化合物を添加した後、25℃~30℃の範囲の温度で反応混合物を4~5時間攪拌して、フッ素化微結晶性セルロース(FMCC)またはフッ素化ナノセルロース(FNC)を提供する工程、
d)カルボキシル化ナノセルロース(CNC)の適切な溶媒、フッ素化微結晶性セルロース(FMCC)の適切な溶媒およびフッ素化ナノセルロース(FNC)の適切な溶媒の溶液を個別に超音波処理して、各溶液にPVDFを添加した後、70℃~80℃の範囲の温度で3~4時間反応混合物を加熱してCNC系PVDFまたはFNC系PVDFを提供する工程、
e)フッ素化ナノセルロース(FNC)の適切な溶媒の溶液を個別に超音波処理して、溶液にP(VDF-co-HFP)を添加した後、70℃~80℃の範囲の温度で反応混合物を3~4時間加熱してFMCC系P(VDF-co-HFP)を提供する工程、
f)アルコール中の工程(d)のCNC系PVDFおよびFNC系PVDFの溶液を沈殿させた後、両方の溶液の沈殿物を乾燥させ、乾燥した沈殿物の両方をポリテトラフルオロエチレンシート間に保持し、180℃~190℃の範囲の温度で、圧力なしで60~120秒間、10~11MPa圧力下で120~130秒間、溶融プレスを行い、PVDFおよびコンポジットフィルムを提供する工程、および
g)アルコール中の工程(e)のFNC系P(VDF-co-HFP)の溶液を沈殿させた後、両溶液の沈殿物を乾燥させ、両方の乾燥した沈殿物をポリテトラフルオロエチレンシート間に保持し、145℃~155℃の範囲の温度で、圧力なしで60~120秒間、10~11MPa圧力下で120~130秒間溶融プレスをしてP(VDF-co-HFP)およびコンポジットフィルムを提供する工程
を含んで成る。
工程(a)で使用される酸は、塩酸、硫酸、または硝酸からなる群より選択される。
工程(b)のハロゲン化ナトリウムは、臭化ナトリウム(NaBr)である。
工程(b)は、シュウ酸、マレイン酸、コハク酸または有機二酸でNCを加熱することで置き換えることができる。
工程(c)または(d)の溶媒は、ジメチルホルムアミド(DMF)またはジメチルスルホキシド(DMSO)から選択される。
工程(c)の塩基は、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、トリエチルアミンまたは4-(N,N-ジメチルアミノ)ピリジンからなる群より選択される。
工程(c)のカップリング剤は、(1-シアノ-2-エトキシ-2-オキソエチリデンアミノオキシ)ジメチルアミノ-モルホリノ-カルベニウム六フッ化ホスフェート(COMU)、O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウム六フッ化ホスフェート(HBTU)またはO-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU)からなる群より選択される。
さらに別の好ましい実施形態では、工程(e)のアルコールは、メタノール、エタノールまたはイソプロパノールから選択される。
PVDF中の2~5wt%FNCは、非極性α相から極性β相への95~99%の転移をもたらすことが分かっている。
CNCは、ろ紙由来のセルロースパルプのTEMPOを介した酸化、それに続くトリフルオロエチルアミンによる官能化によって調製される。
増強された機械的特性および熱機械的特性を示し、依然として破断時のひずみが10~15%のままであるPVDF/FNCナノコンポジットは、この新しいクラスの材料を携帯電子機器、ワイヤレスセンサー、埋め込み型生物医学用の可撓性の低密度圧電エネルギーハーベスターとして使用できる可能性を示す。
上記プロセスを図17に示す。
PVDFフィルムは、強誘電性デバイスにおいて使用され得る。
PVDF/FNCナノコンポジットフィルムは、非常に高い飽和分極(~6μC/cm)を示し、また、応力下で原PVDFと比較して、電圧出力が約2~3倍増加する。有機天然バイオポリマーの低含有(low loading)での強誘電性β相含有量およびエネルギー生成特性におけるこのような増加は、前例のないものであり、大きなひずみ条件でのエネルギー・ハーベスティング用の低密度で、可撓性のデバイスの作製に潜在的に使用できる。
本発明は、増強された誘電特性および強誘電性特性を有するコンポジットを含んで成るデバイスを提供する。
デバイスは、増強されたエネルギー・ハーベスティング能力およびキャパシターチャージのより高い速度を示す。
デバイスは、PVDF/FNCフィルムの両面に適用される銀箔電極を含んでなる。次に、フィルムを70MV/mの電界下で5分間分極し、3cm×1cmのストリップに切断し、ポリジメチルシロキサンでカプセル化し、リード線にはんだ付けしてデバイスに取り付ける。エネルギー生成の測定は、ステンレス鋼のカンチレバー・ビームを有する動的ビーム曲げ装置を使用して実行される。センサーは、寸法100×16×0.6mmのカンチレバーステンレス鋼ビームの自由端から30mmで接合され、ビームに純粋な曲げ運動を付与できるように接合されている。作動力は、ビームの自由端から約40mmで適用されるため、ビームは自由端で60mmまで下方に曲げられ、自由に振動する。適用されるその力は、約3.5Nである。
圧電センサーの出力応答は、Tektronix製の混合信号オシロスコープ(モデル番号MSO2024 16CH MSO)を使用して測定され、1GS/sの最大サンプリング・レートおよび200MHzまでの周波数範囲を有する。
図1aは、非修飾セルロースナノ結晶(CNC)のFTIR分光を示し、修飾セルロースナノ結晶(FNC)は特定の特徴的なピークを明らかにする。カルボン酸に関連する1720cm-1は、FNCにおいて抑制され、N-Hベンディングに関連する新しいピークは、1540cm-1に現れている。CNCおよびFNCのWAXD解析(図1b)は、セルロースのすべての特徴的な結晶ピークを明らかにし、FNCの結晶形態を変えなかったことを示唆している。
図2は、水性分散液からドロップ・キャストされたCNCおよびFNCのTEM画像を示す。CNCは、5~20nmの範囲の直径および200~300nmの長さを有し、よく分散している。フッ素基が存在するため、水性分散体からドロップ・キャストされたFNCで強い凝集が観察された。
図3は、0~1000eVのFNCの表面スキャンにより得られたFNCのXPSスペクトルを示す。調査スペクトル(図3a)は、C、O、およびNとともにF原子の存在を明確に示す。これは、カルボン酸と、トリフルオロエチルアミンとの間の反応を裏付ける。得られたO/C比は、セルロースについて~0.85である。C1sスペクトルを、XPSピーク・ソフトウェアを使用してデコンボリューションし、それらのピークを、285.0eVに設定するC-C結合のピーク中心にピークに帰属した。2つのピークが近すぎて分解できない場合、すなわち、C-C(285.0eV)およびC-N(285.2eV)を1つのピークに結合した場合。デコンボリューションされたスペクトルは、5つの主要な領域がある;-C-C(285.0eV)および-C-N(285.2eV)によるC1;-C-O(286.6~286.8eV)および-CH-CF(285.7~286.9eV)によるC2;-C=O(288.2eV)および-O-C-O(288.3eV)によるC3;O-C=O(289.3~289.5eV)/O-C=O(289.3~289.5eV)によるC4。ピークは、ピークは293eVで観察でき、これは-CF基の特徴的なピークである(図3b)。
図4は、ATR-FTIR解析におけるPVDFの強誘電性結晶転移でのFNCの影響
を示す。600cm-1~1000cm-1の波数範囲では、615、766、795、
854および976でのピークは、PVDFのα相に相当し、β相は840cm-1に現
れ、PVDFのγ相は、776、812、835および882cm-1にも現れる。図4
に見られるように、純粋なPVDFは、主に、α相で結晶化した。PVDFにFNCを2
wt%組み込むと、765および795cm-1におけるαピークの強度が大幅に減少し
、それに伴い840cm-1におけるβ相ピークの強度が増加した。FNC含有量を5w
t%に増加させると、αピークがほぼ抑制され、840cm-1で顕著な(または主たる
:predominant)ピークが得られた(図4a)。トリフルオロエチルアミンによる修飾の
ないCNCは、PVDFにおいて結晶相の劇的な転移を示さなかった。強力な親水性-O
H基を有するCNCは、PVDFのような低表面エネルギーのフッ素化ポリマーに分散さ
せることは困難である。これは、PVDFおよびCNCの間の好ましくない相互作用をも
たらすため、PVDFの相挙動での影響を与えない(図4b)。結晶性NCの表面に結合
したトリフルオロチル基は、PVDF鎖およびNCの表面の間の好ましい相互作用を促
進し、PVDFでの強力なβ相結晶化をもたらす。
図5は、ATR-FTIRを介したPVDFおよびFNCの間の可能な相互作用へのプローブを示す。ナノセルロースおよびPVDF主鎖(backbone)の間の強い水素結合相互作用は、おそらく界面でのPVDF鎖の優先的秩序(または優先順序付け;preferential ordering)をもたらし、PVDFでの全トランスβ相を核形成する。PVDFではなく、PVDF/FNCナノコンポジットにおける3100~3500cm-1の間に現れるブロードなピーク(図5a)は、この主張を裏付けている。さらに、高周波数領域(3030および2980cm-1)からより低い周波数領域へのPVDFの-CH基の振動対称および非対称ストレッチング(または伸縮;stretching)の周波数(または振動数;frequency)における強いシフト(図5b)は、PVDFおよびFNCの間の界面相互作用の存在を裏付ける役割を果たす。
図6は、FNC濃度は<2wt%であるPVDF/FNCのATR-FTIRスぺクトルを示す。それらの結果は、0.1~1wt%FNCの間でPVDF極性相の増強に大きな影響がないことを示唆している。これは、PVDFの極性結晶相を増強するために、平衡相互作用がPVDFおよびFNCの間に必要とされることの裏付けをもたらす。これらの好ましい相互作用は、PVDFへのFNCの2~5wt%の組み込みで得られる。
図7は、PVDFとのFMCCおよびFNCのATR-FTIR比較スペクトルを示している。FNCが2wt%組み込まれた場合では、PVDFの特徴的なβ相が優位(predominate)となった一方、2wt%FMCCでは著しい変化がない(図7a)。さらに、10wt%に濃度を増加すると、β相ピークが現れ始めたが(図7b)、すべてのα相ピークはまだかなり存在する。これは、FMCCおよびPVDFの間の好ましい相互作用を阻害するフッ素化微結晶性セルロースと比べ、フッ素化ナノセルロースのより高い表面積による。
図8は、P(VDF-co-HFP)/FNCフィルムのATR-FTIRスペクトルを示し、β相の増強における重要な影響が0.5wt%と低いFNC濃度で観察される。2wt%FNC組み込みでアルファ相(a-phase)はほぼ消失し、β相ピーク強度は増加した。さらに、FNC含有量での増加は、P(VDF-co-HFP)およびFNCの間の好ましい相互作用の摂動(perturbation)によるα相ピークの再出現をもたらす。P(VDF-co-HFP)を有するPVDFと比較すると、最大の好ましい相互作用が2wt%FNCで観察される。これは、P(VDF-co-HFP)に存在するヘキサフルオロプロピレンに起因し、好ましい相互作用を本質的に提供し、極性β相で結晶化する。
図9は、PVDF/FNCフィルムの広角X線散乱(WAXS)解析を示し、FTIR解析からの観察も裏付けている。PVDFのα相に相当するこのピークは、2θ=17.66°、18.3°、19.9°および26.6°に現れる。PVDFのγ相は、α相の18.3°ピークと時々重なる2θ=18.5°と、19.2°とに現れる。2θ=20.04°付近の強いピークおよび26.8°での弱い信号はまた、(110)および(022)結晶面をそれぞれ有するγ相に関連する。最も極性の高いβ相は、結晶面(110)および(200)に属する2θ=20.26°で現れる。原PVDFはすべての4つのピークを明らかにし(図9a)、FNCの存在下で減少したかまたはβもしくはγ相ピークへシフトした。2θ=17.66°および26.6°付近のαピークは、2、5および10wt%PVDF/FNCコンポジットでは、ほぼ完全に消失した。
2θ=18.3°付近のα相のピークは、2θ=18.5°へシフトし、これはPVDFのγ相に現在相当する。2θ=19.9°付近の強いα相ピークは、2θ=20.26°付近のβ相ピークに完全にシフトした。2θ=22.6°の弱いこぶ(hump)が、セルロース結晶に属する5および10wt%PVDF/FNCで見ることができる。低いFNC濃度に起因する2wt%PVDF/FNCコンポジットでは、このこぶが観察される。FTIR解析から結論付けられるように、セルロース表面が修飾されていないPVDF/CNCナノコンポジットは、WAXS(図9b)でのαピークの顕著な抑制または転移を示さない。また、2θ=20.26°付近にピークはなく、PVDFのβ相に関連する。
図10は、PVDFおよびPVDF/FNCコンポジットフィルムのβ分率計算を示す。原PVDFでは、β分率は5%と低い(図10)一方、わずか2wt%のFNCの添加が、PVDF/FNCフィルムでのβ分率95%を有することになる。さらに、FNCの添加の増加により、β分率は5wt%のFNCで最大化し、>99%の結晶相がβ相である。10wt%のFNCでは、β分率は、いくつかのα相の再出現に起因して再び減少した。
図11は、PVDFおよびPVDF/FNCフィルムの誘電特性を示す。ナノセルロースが2wt%の低含有(loading)のPVDF/FNCフィルムは、26~32の周辺の誘電率を示し、これは、原PVDFの値(13-15)に対して100%増加している。一般に、誘電率は、周波数の増加とともに減少することが観察され、2wt%のナノセルロースを有するPVDF/FNCの誘電率は1kHZで約30であり、同様の周波数で原PVDFの誘電率のほぼ2倍である。
図12は、PVDFおよびPVDF/FNCナノコンポジットにおける強誘電性の最も特徴的な実験的発現(または明示;manifestation)が印加電界(applied field)の関数としての分極のヒステリシス挙動であることを示している(図12)。10wt%FNCの体積分率であっても、PVDF/FNCコンポジットが純粋なPVDFの強誘電性を受け継ぐことが観察された。ナノコンポジットの分極値は、純粋なPVDFに比べ著しく増加し、界面領域の体積により、同じ電界下でFNCの増加とともに増加した。FNCの添加は、PVDFの結晶化度および結晶のベータ相の増加により、双極子のねじれ運動および回転運動ならびにドメイン・スイッチングを増強する。飽和分極値が4.5~6μC/cmに増加し、結晶化度の増強およびインターフェースの互換性の向上により、FNCが埋め込まれたPVDFの強誘電性挙動の向上を示していた。PVDF/FNCナノコンポジットの最大飽和分極は6μC/cmに達した。これは以前の文献で報告された値と比較して高くなっている。
図13は、PVDFおよびPVDF/FNCナノコンポジットの電圧出力を示す。デバイスの上部電極および下部電極の間の電位差は、オシロスコープを用いて直接測定される。連続的な電圧信号がすべての場合に観察され、デバイスの振動(または変動;oscillation)を示している。原PVDFは、約5Vのピーク・ツー・ピーク(またはピーク間;peak to peak)電圧(開回路電圧(Voc))を生成した。PVDF/FNCナノコンポジットは、5wt%PVDF/FNCナノコンポジットが原PVDFのおおよそ3倍の約15Vの最大ピーク・ツー・ピーク電圧を生成し、原PVDFよりも著しく高いピーク・ツー・ピーク電圧を示した。5wt%PVDF/FNCナノコンポジットは、すべてのサンプルの中で最高のβ相含有量を示した。10wt%PVDF/FNCナノコンポジットは、5wt%PVDF/FNCナノコンポジットよりも低いが原PVDFよりも高い約9Vのピーク・ツー・ピーク電圧を示した。これは、強誘電性結晶相およびPVDF特性を強化するナノセルロースの明確な証拠である。
図14は、分極したPVDF/FNCフィルムで作製されたデバイスの電力密度出力を示す。わずか2wt%FNCを組み込むことで、電力密度が原PVDFの154μW/cmから約250μW/cmに増加した。さらに、5wt%PVDF/FNCコンポジットで804μW/cmに増加し(図14)、これは原PVDFの電力密度の約400%の増加である。本研究における5wt%PVDF/FNCで報告された電力密度値は、50wt%PVDF/ZnOメソポーラス・フィルム(60Hzで160μW/cm)、ポーラスPVDF(170μW/cm)で以前に報告された値よりもはるかに高く、1wt%PVDF/AlO-rGO(27.97μW/cm)の最近の報告よりも桁違いに高い。セルロースのような安価で豊富な材料を使用して得られるこれらの結果は、前例のないものであり、大面積で可撓性の強誘電性デバイス形成の潜在的な用途を示している。
図15は、a)PVDF/FNCフィルムの応力対ひずみ曲線、b)PVDFおよびナノコンポジットの温度の関数としての貯蔵弾性率を示す。FNCの添加はまた、PVDFの機械的特性および熱機械的特性を増強した。PVDF/FNCナノコンポジットは、10~150℃の温度範囲で原PVDFよりも一貫して高い貯蔵弾性率を示していた(図15a)。より高い温度で増強された熱安定性および貯蔵弾性率は、FNCの強化効果およびPVDF鎖とFNCとの間の好ましい相互作用に起因し得る。図15bは、PVDFおよびPVDF/FNCナノコンポジットの最終的な引張特性を示す。2wt%および5wt%FNCの添加は、PVDFの破壊強度をわずかに増加させた一方で、10wt%FNC含有量でその破壊強度は原PVDFに匹敵する。PVDF/FNCナノコンポジットは、剛性強化フィラーを有するコンポジットで典型的に観察されるように原PVDFよりも低い破断歪みを示した。2および5wt%PVDF/FNCナノコンポジットは約10~15%の破断歪みを有し、チタン酸ジルコン酸鉛またはチタン酸バリウムのようないくつかのよく知られた無機圧電材料よりも2桁高い。
図16は、a)PVDFおよび5wt%PVDF/FNCで作製されたデバイスのキャパシターチャージ性能を示す。キャパシターチャージ実験は、交流を直流に変換するブリッジ整流器(図16b)回路を使用して行われる。キャパシターチャージの速度はPVDFに比べて5wt%PVDF/FNCがはるかに速く、5wt%PVDF/FNCの累積電圧は15秒以内に3.8倍も高くなる。
ポリマーまたはそれらのコポリマーおよびハロゲン化セルロース系材料のコンポジットは、β相を80~99%有し、これはハロゲン化セルロース系材料により引き起こされる。従来技術で使用されているハロゲン化セルロース系材料の代替物は、無機材料であり、コンポジットに望まれる機械的特性、特に伸びに悪影響を与える。当該技術分野に存在するこの問題は、発明者によってハロゲン化セルロース系材料の形態の溶液を提供してポリマーまたはコポリマー中のβ相形成を引き起こし、さらにコンポジットの機械的特性を保持することにより取り組まれた。さらに、コンポジットは、それらのフェロおよびピエゾ電気特性のためのデバイスにおけるフィルムのような様々な形態で訴えられる(sued)可能性がある。
実施例
以下の実施例は、例示として与えられているため、本発明の範囲を限定するものと解約されるべきではない。
実施例1:カルボキシル化ナノセルロース(CNC)の調製
セルロース懸濁液は、脱イオン水250mLと組み合わせたWhatman No.-1 ろ紙5gから調製し、塊状パルプが形成されるまで高速でブレンドし、均質化されて微細で均質なパルプを形成した。濃HCl(11.65N)を0℃で保持されたセルロース・パルプに滴下した。溶液中のHClの最終濃度は、3Nに保持された。さらに懸濁液は、80℃で加熱された。3時間後、反応混合物を、室温(25℃)に冷却し、ろ過し、上清が中性になるまでDI水で洗浄した。既知の濃度の再分散セルロース懸濁液を、2,2,6,6テトラメチル-1-ピペリジニルオキシ(TEMPO)0.5gおよびNaBr5gと混合し、室温で5分間攪拌した。この反応において25wt%NaClO(懸濁液中のセルロースの乾燥重量に基づく)を添加した。その溶液のpHを、3NのNaOHにより10~11に調整し、混合物を4時間、室温で攪拌した。4時間後、NaCl 30gをその反応混合物に添加し、セルロース懸濁液を沈殿させた。生成物を細孔フリット・ガラス・フィルター(培地)でろ過し、再分散および遠心分離により0.5~1MのNaClでさらに洗浄した。この洗浄手順を3~4回繰り返して、残っているNaClOを除去した。0.1NのHClでさらに2回の洗浄サイクルにより、カルボキシレートを遊離酸の形態に変換した。最後に、生成物を、脱イオン水に対して3日間透析し、水中のセルロースナノファイバーは、コロイド懸濁液となった。
実施例2:カルボキシル化微結晶性セルロース(CMCC)の調製
市販の既知の濃度の微結晶性セルロース懸濁液を、2,2,6,6テトラメチル-1-ピペリジニルオキシ(TEMPO)0.5gおよびNaBr5gと混合し、室温で5分間攪拌した。この反応において、25wt%NaClO(懸濁液中のセルロースの乾燥重量に基づく)を添加した。溶液のpHを、3NのNaOHによりpH10~11に調整し、混合物を室温で4時間攪拌した。4時間後、NaCl 30gを反応混合物に添加し、セルロース懸濁液を沈殿させた。生成物を細孔フリット・ガラス・フィルター(培地)でろ過し、再分散および遠心分離により0.5~1MのNaClでさらに洗浄した。この洗浄手順を3~4回繰り返して、残っているNaClOを除去した。0.1NのHClを用いてさらに2回の洗浄サイクルによりカルボキシレートを遊離酸の形態に変換した。最後に、生成物を脱イオン水に対して3日間透析した。
実施例3:フッ素化ナノセルロース(FNC)の調製
CNC(カルボキシル基700mmol/kg)0.7mmol(1g)をDMF25mLに30分間超音波処理とそれに続く攪拌とにより分散させた。さらにジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)1.4mmol(244μL)を0℃で添加した。続いて、COMU0.7mmol(~300mg)を添加し、トリフルオロエチルアミン(TFEA)1.4mmol(110μL)を添加し、溶液が黄色に変わった。1時間後、氷浴を除去し、反応を室温にし、さらに4時間攪拌した。反応混合物を5000rpmで遠心分離し、DI水で洗浄した。無色の上清が得られるまで洗浄手順を繰り返した。沈殿物を脱イオン水に再分散させ、さらなる使用のため凍結乾燥させた。
実施例4:フッ素化微結晶性セルロース(FMCC)の調製
CMCC(カルボキシル基700mmol/kg)0.7mmol(1g)をDMF25mLに超音波とそれに続く攪拌とにより30分間分散させた。さらに、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)1.4mmol(244μL)を0℃で添加した。続いて、COMU0.7mmol(~300mg)を添加し、トリフルオロエチルアミン(TFEA)1.4mmol(110μL)を添加し、色が黄色に変化した。1時間後、氷浴を除去し、反応を室温にし、さらに4時間攪拌した。反応混合物を5000rpmで遠心分離し、DI水で洗浄した。無色の上清が得られるまで洗浄手順を繰り返した。沈殿物を脱イオン水に分散させ、さらなる使用のために凍結乾燥させた。
実施例5:PVDFコンポジットフィルムの調製
A.CNC系PVDF:
CNC6、15および30mgをDMF1mL中に20分間超音波とそれに続く攪拌とにより分散させた。PVDF294、285および270mgをこれらのよく分散したCNC溶液にそれぞれ添加し、2、5および10wt%CNC/PVDF溶液を作製した。その後、その溶液を3時間連続的に激しく攪拌しながら70℃で加熱した。PVDF溶液も対照(control)として調製した。
B.FNC系PVDF:
FNC6、15および30mgを超音波と、それに続く攪拌とにより20分間DMF1mLに分散させた。PVDF294、285および270mgをこれらのよく分散したFNC溶液にそれぞれ添加し、2、5および10wt%FNC/PVDF溶液を作製した。その後、溶液を連続的に激しく3時間攪拌して70℃に加熱した。PVDF溶液も対照として調製した。
C.FMCC系PVDF
FMCC6、15および30mgを超音波と、それに続く攪拌とにより20分間によりDMF1mLに分散させた。PVDF294、285および270mgをこれらのよく分散されたFMCC溶液それぞれに添加し、2、5および10wt%PVDF/FMCC溶液を作製した。その後、溶液を連続的に激しく3時間攪拌して70℃に加熱した。PVDF溶液も対照として調製した。
例(A)、(B)および(C)で調製した溶液を、滴下によりメタノール中で沈殿させた。沈殿物を収集し、室温で大気中で一晩(12時間)、真空下で50℃で12時間乾燥させた。
十分に乾燥した沈殿物をポリテトラフルオロエチレンシートの間に保持し、180℃で60秒間圧力なしで、120秒間10~11MPaの圧力で溶融プレスした。調製された純粋なおよびコンポジットのフィルムを更なる特性評価に使用した。
実施例6:Poly(VDF-co-HFP)コポリマーコンポジットフィルムの調製
FNC4、10および20mgをDMF1mLに20分間の超音波と、それに続く攪拌とにより分散させた。Poly(VDF-co-HFP)296、290および280mgをよく分散されたFNC溶液にそれぞれ添加し、2、5および10wt%Poly(VDF-co-HFP)/FNC溶液を作製した。その後、その溶液を連続的に激しく3時間攪拌して70℃に加熱した。Poly(VDF-co-HFP)溶液も対照として調製した。
調製した溶液をメタノールに滴下して沈殿させた。沈殿物を収集し、室温で大気中で一晩、真空下50℃で12時間乾燥させた。
十分に乾燥した沈殿物をポリテトラフルオロエチレンシートの間に保持し、圧力なしで60秒間、10~11MPaの圧力で120秒間、150℃で溶融プレスした。調製した純粋なおよびコンポジットのフィルムを特性評価に使用した。
実施例7:TEMサンプルの調製
0.01mg/mLCNCおよびFNCのDI水分散液を、30秒間の超音波処理により調製し、すぐに炭素コーティングされた銅グリッドにドロップ・キャストした。そのグリッドを、解析前に大気で室温で48時間乾燥させた。画像を透過型電子顕微鏡(Technai T-20)を用いて、加速電圧200kVで得た。
実施例8:結晶化度の特性評価および相転移
(A)ATR-FTIR:CNC、FNC、CNC-PVDFおよびFNC-PVDFコンポジットをATRモードを使用してPerkin ElmerのFTIR装置(Spectrum GX Q5000IR)により特性評価した。4cm-1の解像度(resolution)を使用して、10回のスキャンを実行した。
(B)WAXS:室温広角X線散乱(WAXS)をリガクMicroMax-007HFを用いて回転アノード銅X線源を使用して波長λ(Kα)=1.54Åで実行した。機器を、40kVおよび30mAで動作させた。リガク2DPソフトウェアを使用してバックグラウンドを差し引いた後、2D散乱パターンを1Dプロファイルに変換し、散乱強度を2~40°の範囲における2θに対してプロットした。
(C)SAXS:小角X線散乱(SAXS)をマイクロ・フォーカス源(Cu Kα放射線、λ=0.154nm、1.2KW回転アノード発生器)および2次元検出器(HyPix-3000 放射線効果半導体センサー)を備えたリガク・ナノ-ビューアーを用いて実行した。
実施例9:フィルムのポーリング
PVDF/FNCフィルムおよびPVDFフィルムを銀箔電極間に入れた後、フィルムを70MVm-1の電界下で5分間分極した。
実施例10:PVDF/FNCフィルムの分極曲線
強誘電性ヒステリシス・ループをSawyer-Tower回路を用いて測定した。分極測定を、ヒステリシス・ループ分析器(aix ACCT TF 2000分析器)を使用して記録した。時間依存の漏れ電流をヒステリシス・ループ測定中に動的に測定した。TF分析器を用いて、様々な印加電圧ステップで記録した。P-Eヒステリシスの開始点および終点で観察されたギャップは、(i)プリセット・ループと測定ループの開始、(ii)格子歪みから形成される空間電荷、および(iii)電極界面でのエネルギー・トラップの間の遅延期間のためである。
実施例11:デバイスの作製およびエネルギー・ハーベスティング測定
ポーリングされた(Polled)フィルムを、3cm×1cmのストリップに切断し、リード線がはんだ付けによってデバイスに取りつけられたポリジメチルシロキサンにカプセル化した。エネルギー生成測定を、ステンレス製のカンチレバー・ビームを備えた動的ビーム曲げ装置を用いて実行した。センサーを寸法100×16×0.6mmの片持ちステンレス鋼ビームの自由端から30mmに結合させ、ビームに純粋な曲げ運動を付与できるように連結させた。ビームを自由端で最大60mm下方に曲げて自由に振動させることができるように、作動力をビームの自由端から約40mmに印加した。印加された力は約3.5Nであった。
実施例12:電力密度測定
負荷による電圧測定の結果は、Vloadであり、オームの法則(V=IR)を使用してPVDFおよびPVDF/FNCコンポジットの負荷電流Iloadを算出した。Voc-Vloadおよび体積当たりのIloadの積で電力密度が得られる。
圧電センサーの出力応答を、1GS/sの最大サンプリングレートおよび200MHzまでの振動数を有するTektronix製Mixed Signal Oscilloscope(モデル番号MSO2024 16CH MSO)を用いて測定した。
わずか2wt%FNCを組み込むことで、電力密度が原PVDFの154μW/cmから約250μW/cmに増加した。さらに、5wt%PVDF/FNCコンポジットで804μW/cmに増加し(図14)、これは原PVDFの電力密度の約400%の増加である。本発明において5wt%PVDF/FNCで報告された電極密度値は、50wt%PVDF/ZnOメソポーラスフィルム(60Hzで160μW/cm)、ポーラスPVDF(170μW/cm)で以前報告された値よりもはるかに高く、1wt%PVDF/AlO-rGO(27.97μW/cm)を使用した最近の発明よりも桁違いに高い。
実施例13:キャパシターチャージ性能
キャパシターチャージ性能を示すために、交流を直流に変換するブリッジ整流回路を設計する。集積回路全体は、ピエゾデバイス、ブリッジ整流回路、およびマルチメーターで構成されている。デバイスは、一定の衝撃を受け、マルチメーターの助けを借りてキャパシターチャージが観察された。キャパシターチャージ速度はPVDFと比較して5wt%PVDF/FNCでははるかに速く、5wt%PVDF/FNCでは15秒以内に累積電圧が3.8倍高くなる。
本発明の有利な点
a.有機ナノフィラーの非常に低い含有を使用したPVDFにおける高い電気活性β相および誘電率
b.PVDFと比較してPVDF/FNCの開回路電圧が3~4倍増加する。
c.有機ナノフィラーが低含有で電力密度値が3~4倍増加する。
d.キャパシターチャージ速度は5wt%PVDF/FNCで3~4倍高い。
e.低密度、可撓性を有し、加工が容易なPVDFコンポジット
f.キャパシター、エネルギー貯蔵、センサー等に適しているコンポジット
g.フィラーとして使用される環境にやさしく安価なセルロース系材料。

Claims (5)

  1. a.90~99.9重量%フッ素化ポリマーまたはそれらのコポリマー、および
    b.0.1~10重量%ハロゲン化セルロース系材料
    を含んでなり、
    前記ハロゲン化セルロース系材料がフッ素化ナノセルロース(FNC)またはフッ素化微結晶性セルロース(FMCC)であり、前記FNCは、カルボキシル化ナノセルロース(CNC)に結合するトリフルオロエチルアミン(TFEA)基を含み、前記FMCCは、カルボキシル化微結晶性セルロース(CMCC)に結合するトリフルオロエチルアミン(TFEA)基を含み、
    前記フッ素化ポリマーはポリフッ化ビニリデンであり、前記コポリマーはポリフッ化ビニリデン-コ-ヘキサフルオロプロピレンであり、前記フッ素化ポリマーまたはコポリマーは、前記ポリフッ化ビニリデンまたはポリフッ化ビニリデン-コ-ヘキサフルオロプロピレンのβ相を80~99%を含んでなり、
    前記ポリフッ化ビニリデンまたはポリフッ化ビニリデン-コ-ヘキサフルオロプロピレンの前記β相は、前記ハロゲン化セルロース系材料により引き起こされ、
    前記ポリフッ化ビニリデンまたはポリフッ化ビニリデン-コ-ヘキサフルオロプロピレンのβ相は電気活性であり、
    前記コンポジットの誘電率、電力密度、破壊伸度、破壊強度は、それぞれ12~32、150~800μW/cm、5~16%、25~45MPaの範囲内にある、コンポジット。
  2. 前記コンポジットは、ピーク・ツー・ピーク開回路電圧を生成し、その電圧は5~15Vの範囲内にある、請求項1に記載のコンポジット。
  3. 前記コンポジットは、4.7μFキャパシターを15秒以内に0.7Vまでチャージする、請求項1に記載のコンポジット。
  4. コンポジットを調製する方法であって、
    a)0.1~10重量%のハロゲン化セルロース系材料を溶媒に分散させて、分散液を得ること、ここで、前記ハロゲン化セルロース系材料がフッ素化ナノセルロース(FNC)またはフッ素化微結晶性セルロース(FMCC)であり、前記FNCは、カルボキシル化ナノセルロース(CNC)に結合するトリフルオロエチルアミン(TFEA)基を含み、前記FMCCは、カルボキシル化微結晶性セルロース(CMCC)に結合するトリフルオロエチルアミン(TFEA)基を含み、
    b)フッ素化ポリマーまたはフッ素化コポリマーが、後続の工程(d)後に前記ポリフッ化ビニリデンまたはポリフッ化ビニリデン-コ-ヘキサフルオロプロピレンのβ相を80~99%を含んでなるように、90~99.9重量%のフッ素化ポリマーまたはフッ素化コポリマーを工程(a)の分散液に添加して、混合を得ること、ここで、前記混合物は、前記溶媒に分散した、90~99.9重量%の前記フッ素化ポリマーまたは前記フッ素化コポリマー、および0.1~10重量%のハロゲン化セルロース系材料からなり、前記フッ素化ポリマーはポリフッ化ビニリデンであり、前記フッ素化コポリマーはポリフッ化ビニリデン-コ-ヘキサフルオロプロピレンであり、前記フッ素化ポリマーまたはそれらのコポリマーへの前記ハロゲン化セルロース系材料の添加が、前記フッ素化ポリマーまたはフッ素化コポリマーの結晶化度およびβ相を増加させ、
    c)工程(b)で得られた前記混合物を、50~100℃の範囲内の温度で、1~5時間の範囲内の期間攪拌して加熱すること
    d)メタノールを添加して沈殿物を乾燥させることによって、工程(c)の前記混合物を沈殿させて、前記コンポジットを得ること、ここで、前記コンポジットは、ポリフッ化ビニリデン/フッ素化ナノセルロース(PVDF/FNC)コンポジット、ポリフッ化ビニリデン/フッ素化微結晶性セルロース(PVDF/FMCC)コンポジット、またはポリフッ化ビニリデン-コ-ヘキサフルオロプロピレン/フッ素化微結晶性セルロース(P(VDF-co-HFP)/FNC)コンポジットであり、前記方法は、前記フッ素化ポリマーまたはフッ素化コポリマーの非電気活性α相を、前記フッ素化ポリマーまたはそれらのコポリマーの電気活性β相に転移させ、
    を含んでなる、方法。
  5. コンポジットを含んでなるデバイスであって、
    前記コンポジットは、
    a)90~99.9重量%のフッ素化ポリマーまたはそれらのコポリマー、および
    b)0.1~10重量%のハロゲン化セルロース系材料
    を含んでなり、
    前記ハロゲン化セルロース系材料がフッ素化ナノセルロース(FNC)またはフッ素化微結晶性セルロース(FMCC)であり、前記FNCは、カルボキシル化ナノセルロース(CNC)に結合するトリフルオロエチルアミン(TFEA)基を含み、前記FMCCは、カルボキシル化微結晶性セルロース(CMCC)に結合するトリフルオロエチルアミン(TFEA)基を含み、
    前記フッ素化ポリマーはポリフッ化ビニリデンであり、前記コポリマーはポリフッ化ビニリデン-コ-ヘキサフルオロプロピレンであり、前記フッ素化ポリマーまたはコポリマーは前記ポリフッ化ビニリデンまたはポリフッ化ビニリデン-コ-ヘキサフルオロプロピレンのβ相を80~99%含んでなり、
    前記デバイスは、増強された誘電特性および強誘電特性を有するコンポジットを含んで成り、前記デバイスは、増強されたエネルギー・ハーベスティング能力およびより高速のキャパシターチャージを有するコンポジットを含んで成る、デバイス。
JP2019558422A 2017-04-28 2018-05-01 有機可撓性強誘電性ポリマーナノコンポジット Active JP7402049B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN201711015094 2017-04-28
IN201711015094 2017-04-28
PCT/IN2018/050271 WO2018198139A1 (en) 2017-04-28 2018-05-01 Organic flexible ferroelectric polymer nanocomposites

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020517801A JP2020517801A (ja) 2020-06-18
JP7402049B2 true JP7402049B2 (ja) 2023-12-20

Family

ID=62597819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019558422A Active JP7402049B2 (ja) 2017-04-28 2018-05-01 有機可撓性強誘電性ポリマーナノコンポジット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11034829B2 (ja)
EP (1) EP3616201B1 (ja)
JP (1) JP7402049B2 (ja)
WO (1) WO2018198139A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021127425A (ja) * 2020-02-17 2021-09-02 昭博 西岡 強誘電性組成物
CN112234912B (zh) * 2020-09-27 2021-07-20 哈尔滨工业大学 一种黑磷/溴化钠堆栈近场辐射热光伏发电装置
CN113555217A (zh) * 2021-07-21 2021-10-26 吉林大学 一种碳纳米管/石墨烯/聚偏氟乙烯介电复合材料及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013221152A (ja) 2012-04-13 2013-10-28 Xerox Corp 表面官能化ナノ結晶セルロースを含む強化含フッ素ポリマー複合体
JP2013221153A (ja) 2012-04-13 2013-10-28 Xerox Corp 表面官能化ナノ結晶セルロースを含む強化含フッ素ポリマー複合体を調製するための方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6878440B1 (en) 1999-07-02 2005-04-12 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive sheet and production method thereof
US7265174B2 (en) 2001-03-22 2007-09-04 Clemson University Halogen containing-polymer nanocomposite compositions, methods, and products employing such compositions
KR100966301B1 (ko) * 2005-05-11 2010-06-28 서울시립대학교 산학협력단 강유전체 메모리장치의 제조방법
US20080128682A1 (en) * 2005-05-11 2008-06-05 University Of Seoul Foundation Of Industry- Academic Cooperation Ferrodielectric Memory Device And Method For Manufacturing The Same
JP2011132278A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Sony Corp 高分子材料の製造方法
JP6048870B2 (ja) * 2012-08-27 2016-12-21 独立行政法人国立高等専門学校機構 β型ポリフッ化ビニリデン膜の製造方法、β型ポリフッ化ビニリデン膜、β型ポリフッ化ビニリデン膜を具備する圧電式センサ及び圧電式センサの製造方法
JP2015017154A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 国立大学法人 筑波大学 ポリフッ化ビニリデン粒子の製造方法
JP2015064937A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 ソニー株式会社 二次電池用負極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
JP2016160307A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 公立大学法人大阪市立大学 ポリフッ化ビニリデン膜の製造方法
CN106380756B (zh) * 2016-10-06 2018-12-04 灵武市海德鸿工业产品设计有限公司 一种高分子压电材料的制备方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013221152A (ja) 2012-04-13 2013-10-28 Xerox Corp 表面官能化ナノ結晶セルロースを含む強化含フッ素ポリマー複合体
JP2013221153A (ja) 2012-04-13 2013-10-28 Xerox Corp 表面官能化ナノ結晶セルロースを含む強化含フッ素ポリマー複合体を調製するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018198139A1 (en) 2018-11-01
EP3616201B1 (en) 2023-06-28
US20200199341A1 (en) 2020-06-25
EP3616201A1 (en) 2020-03-04
JP2020517801A (ja) 2020-06-18
US11034829B2 (en) 2021-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7402049B2 (ja) 有機可撓性強誘電性ポリマーナノコンポジット
Wang et al. Enhanced dielectric properties and energy storage density of PVDF nanocomposites by co-loading of BaTiO 3 and CoFe 2 O 4 nanoparticles
Ponnamma et al. Stretchable quaternary phasic PVDF-HFP nanocomposite films containing graphene-titania-SrTiO 3 for mechanical energy harvesting
Wu et al. High-performance nanogenerators based on flexible cellulose nanofibril/MoS2 nanosheet composite piezoelectric films for energy harvesting
Ponnamma et al. Influence of BaTiO 3/white graphene filler synergy on the energy harvesting performance of a piezoelectric polymer nanocomposite
Choi et al. Microstructures and piezoelectric performance of eco-friendly composite films based on nanocellulose and barium titanate nanoparticle
Nivedhitha et al. Polyvinylidene fluoride, an advanced futuristic smart polymer material: A comprehensive review
Xu et al. Achieving high-performance energy harvesting and self-powered sensing in a flexible cellulose nanofibril/MoS 2/BaTiO 3 composite piezoelectric nanogenerator
Khalifa et al. Synergism of graphitic-carbon nitride and electrospinning on the physico-chemical characteristics and piezoelectric properties of flexible poly (vinylidene fluoride) based nanogenerator
Kulkarni et al. Role of rGO on mechanical, thermal, and piezoelectric behaviour of PVDF-BTO nanocomposites for energy harvesting applications
Tiwari et al. Retracted Article: Electrospun hybrid nanofibers of poly (vinylidene fluoride) and functionalized graphene oxide as a piezoelectric energy harvester
Men et al. Ferroelectric β-crystalline phase formation and property enhancement in polydopamine modified BaTiO3/poly (vinylidene fluoride-trifluoroethylene) nanocomposite films
Yang et al. Flexible polyvinylidene fluoride based nanocomposites with high and stable piezoelectric performance over a wide temperature range utilizing the strong multi-interface effect
Ram et al. Fluorinated nanocellulose-reinforced all-organic flexible ferroelectric nanocomposites for energy generation
Hou et al. Core@ double-shell structured fillers for increasing dielectric constant and suppressing dielectric loss of PVDF-based composite films
Pan et al. Self-poled PVDF/recycled cellulose composite fibers utilizing cellulose nanocrystals to induce PVDF β-phase formation through wet-spinning as a flexible fabric piezoelectric sensor
Wu et al. Dielectric properties and thermal conductivity of polyvinylidene fluoride synergistically enhanced with silica@ multi-walled carbon nanotubes and boron nitride
Adaval et al. Poly (vinylidene fluoride)/graphene oxide nanocomposites for piezoelectric applications: Processing, structure, dielectric and ferroelectric properties
Paralı et al. Fabrication and Characterization of High Performance PVDF-based flexible piezoelectric nanogenerators using PMN-xPT (x: 30, 32.5, and 35) particles
Kumar et al. Design and fabrication of self-powered flexible P (VDF-TrFE)/ZnO/TiO2 fiber mats as nanogenerator for wearable applications
Zhu et al. A high performance nanocellulose-PVDF based piezoelectric nanogenerator based on the highly active CNF@ ZnO via electrospinning technology
Wang et al. Flexible, stable and durable polydopamine@ lead zirconate titanate/polyimide composite membranes for piezoelectric pressure sensors and limb motion monitoring
Mukherjee et al. Ultra strong flexible Ba0. 7Sr0. 3Zr0. 02Ti0. 98O3/MWCNT/PVDF Nanocomposites: Pioneering material with remarkable energy storage for Self-Powered devices
Yuennan et al. Enhanced electroactive β‐phase and dielectric properties in P (VDF‐HFP) composite flexible films through doping with three calcium chloride salts: CaCl2, CaCl2· 2H2O, and CaCl2· 6H2O
Yempally et al. Effect of Zn–Fe 2 O 3 nanomaterials on the phase separated morphologies of polyvinylidene fluoride piezoelectric nanogenerators

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211207

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211214

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211221

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220304

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7402049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150