JP7401929B2 - 最終糖化産物依存性眼疾患を処置するための使用のための組成物 - Google Patents

最終糖化産物依存性眼疾患を処置するための使用のための組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7401929B2
JP7401929B2 JP2021514040A JP2021514040A JP7401929B2 JP 7401929 B2 JP7401929 B2 JP 7401929B2 JP 2021514040 A JP2021514040 A JP 2021514040A JP 2021514040 A JP2021514040 A JP 2021514040A JP 7401929 B2 JP7401929 B2 JP 7401929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atp
treated
eye
kinase
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021514040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022500429A (ja
Inventor
デラングェ,ヨリス
アケン,エリサベズ ヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universiteit Gent
Original Assignee
Universiteit Gent
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universiteit Gent filed Critical Universiteit Gent
Publication of JP2022500429A publication Critical patent/JP2022500429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7401929B2 publication Critical patent/JP7401929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/01Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1)
    • C12Y207/01171Protein-fructosamine 3-kinase (2.7.1.171)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/45Transferases (2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/14Alkali metal chlorides; Alkaline earth metal chlorides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/42Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1205Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. protein kinases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01036Hyaluronoglucuronidase (3.2.1.36)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、ヒトまたは動物における加齢性老視、黄斑変性症(AMD)、糖尿病網膜症(DR)および糖尿病黄斑浮腫(DME)などの最終糖化産物(AGE)関連眼疾患による視力障害または失明の処置に関する。AGEの蓄積により毛様体および水晶体の弾性が著しく減少するときに、加齢性老視は40~50歳前後の人に発症する。その結果、適応(accommodation)およびすぐ近くを読む能力は徐々に減少する。加齢性老視の現在の唯一の解決策は、老眼鏡である。AMDは、西欧諸国で>65歳の人の不可逆的な視力喪失の最も一般的な原因である。現時点では、AMDの乾燥型に対して利用可能な処置はない。AMDの乾燥型は、最終糖化産物およびフルオロフォアの網膜(下)蓄積である、視力を脅かすドルーゼン(Druesen)によって特徴付けられる。他方、DRおよびDMEは、西欧諸国で<65歳の人の不可逆的な視力喪失の最も一般的な原因である。DRおよびDMEの実際の処置の選択肢は、局所および全身ステロイド、抗炎症剤、レーザー光凝固、毛様体扁平部硝子体切除、および/または抗血管内皮増殖因子(VEGF)抗体からなるが、多くの患者は不十分な応答を示す。DRおよびDMEは、高血糖によるブルッフ膜および網膜におけるAGEの蓄積によって特徴付けられる。本発明は、特に、フルクトサミン-3-キナーゼおよびその補因子(単数または複数)の投与に関する。これは、AGEおよびフルオロフォアの脱糖化および不活性化をもたらす。
発明の背景
老視は、誰もが40~50歳で直面する老化状態であり、近方視力が減少する。水晶体は、毛様体によって合成された水晶体毛様小体(lenszonule)の複雑な3次元システムによって所定の位置に保持される。適応中、毛様体の収縮は水晶体毛様小体の弛緩を引き起こし、水晶体嚢および外側皮質水晶体層の弾性により、水晶体の増大した曲率および屈折力の増加をもたらす。加齢とともに、AGEは硝子体のコラーゲン物質と密接に関連する毛様体、水晶体、および水晶体毛様小体において蓄積し、適応力が減少する(1)。現在、加齢性老視の唯一の処置は、老眼鏡をかけることである。
AMDは、先進国における高齢者の視力喪失の主な原因である(2);75歳を超えた4人に1人がAMDを発症する。後期AMDは、乾燥型(90%)および湿潤型または新生血管型(10%)の2つの形態に分類され得る。現在、処置は新生血管型に対してのみ利用可能である。この処置は、抗血管新生剤の硝子体内注射からなり、根底にある変性プロセスに有益な効果があるという証拠はない(3)。湿潤AMDの目が処置され、乾燥AMDに戻される最良の状況下でさえ、乾燥AMDは経時的に視力喪失に進行する傾向にあるであろう。乾燥AMDは、光受容体細胞の喪失に関連しており、網膜色素上皮(RPE)細胞の損傷がしばしば先行する。
糖尿病は、2025年までに約3億人に発症すると予測されている。DRおよびDMEは、長期にわたる1型および2型糖尿病のすべての患者の約25%に発症する合併症である。英国のProspective Diabetes Study and the Diabetes Control and Complications Trialにより、慢性高血糖とDRおよびDMEの進行との間の関係性が確認された(1、4)。糖尿病では、網膜微小血管系は、様々な高血糖に反応して次第に機能不全になる。AGEおよび/または後期アマドリ(Amadori)産物は、糖尿病患者の網膜血管および神経膠細胞に局在している。DME、DR、およびAMDの重要な病態生理学的プロセスの1つは、AGEの形成であるようであり、これは、血液-網膜障壁の破壊、および局所炎症性サイトカイン(プロスタグランジン、Il-6、TNF-α、PDGF-B)、NFkB遺伝子転写およびVEGFの上方調節につながる(5)。VEGFの上方調節は、AMD、DR、およびDMEにおいて浮腫および出血を伴う血管新生を引き起こす。しかしながら、合併症の処置および分子標的としてのVEGFに焦点を当てた実際の処置の選択肢は、問題の根本、すなわちAGEの処置を標的とはしていない。
視覚サイクル中のRPE細胞の1つの機能は、視覚サイクルにおける光形質導入カスケード中のオールトランスレチナールからの11-シスレチナールの再生である。RPE細胞の別の機能は、ビスレチノイドフルオロフォアおよびAGEの機能不全レチンアルデヒドで飽和した桿体および錐体の先端を貪食し、この「リポフスチン」物質をそれらの基底膜に沈着させることである。ビスレチノイドは、視覚サイクルの副産物として生成され、RPE細胞の老化および網膜変性を駆動する炎症性ケモカインの発現を仲介する(6)。
タンパク質の糖化の過程において、グルコースおよびフルクトースなどの代謝的に重要な糖は、第一級アミン基(リジンのアミノ末端およびε-アミノ基)と反応して付加体を形成し、次いで当該付加体は再配列してさらに反応し、最終的にタンパク質間の架橋につながり得、これは、しばしばこれらのタンパク質を不活性化するか、または自然の細胞分解機構に耐性を持たせる。これらのAGEが形成されるこのプロセスは、より一般的には「メイラード」反応としても知られ、これは実際には極めて複雑であり、まだ完全には理解されていない一連の反応である。メイラード反応は、網膜におけるリポフスチンの形成に主要な役割を果たすことが示されている(7)。
光受容体ディスクの更新のプロセスで、外側のセグメントの先端は日周的(diurnal manner)に脱落し、食細胞活性の短いバーストでRPE細胞によって除去される。黄斑の錐体外側セグメントも同様にRPE細胞によって除去されるが、プロセスは大幅に遅い。貪食された外側セグメントの先端は、広範なRPEファゴリソソーム系で消化される。プロセスは生涯にわたって続く。次いで、可溶化された廃棄物は、RPE細胞の基底陥入(basal infolding)を越えて脈絡毛細管に輸送される。よって、AGEおよびビスレチノイド複合体は光受容体のレベルで形成され、次いでRPE細胞によって消化され、最終的に年齢とともにドルーゼンおよびブルッフ膜に(8)、より具体的にはAMD、DRおよびDMEに蓄積する(9)。AGEは、網膜における明るい蛍光ドットとして初期の疾患で検出され得、進行とともに、AGEの蓄積は大きくなり、カルシウムヒドロキシアパタイトでカプセル化される(10)。
AGEは、2つの主な供給源から発生する:体内の総AGEの約30%に寄与する外因性のもの、および残りの70%に寄与する内因性のもの。よって、AGEは、メイラード反応によって高濃度の血糖からゆっくりと形成され得るか、またはメチルグリオキサール、グリオキサール、または3-デオキシグルコサンなどのアルファ-ジカルボニルとの反応によってより速く形成され得る。後者は、水晶体および水晶体包被膜(lenscapsule)、毛様体、硝子体、網膜、角膜、および目の視神経においてAGEの負担(burden)を生じさせる(1、5)。網膜およびブルッフ膜などの目の血管新生部分における高酸素濃度および環境酸化ストレスは、AGEの形成を加速する酸化プロセスに寄与し、それらをAGEの蓄積に対して特に脆弱にする。DR、DME、およびAMDでは、これらのAGEおよびビスレチノイド複合体が基底膜に過剰に沈着すると、RPEが損傷し、炎症反応および変性反応が誘発され、網膜萎縮、血管内皮増殖因子(VEGF)の発現、およびこれに続く新血管新生、またはその両方をもたらす。沈着物は、サイズが増加し得、ほとんどの患者で融合し得、または非常にまれに退行し得る、動的な構造である(11)。乾燥AMDを予測する初期のバイオマーカーはなく、治療法または療法もない。外側の網膜はグルコースが豊富であるため、この組織ではAGE形成が高い。ペントシジンおよびカルボキシメチルリジンなどのAGEの免疫局在性、およびRAGEは、初期のAMDおよびDRおよびDMEの網膜で既に示されている(5、12)。さらに、ビスレチノイド複合体の光分解により、AGE形成によってタンパク質を修飾することが知られているジカルボニルグリオキサールおよびメチルグリオキサールが生成される(13)。
酵素フルクトサミン-3-キナーゼは、グルコースとタンパク質の第一級アミン基との最初の縮合産物の自然な細胞修復能の一部を構成することが長い間知られている(14)。補基質としてのATPの要件は、それが機能するために細胞の状況(context)を必要とすることを意味し、これは潜在的な治療用途に関する調査を思い止まらせてきた。さらに重要なことに、最終糖化産物(AGE)およびビスレチノイドに対する酵素の作用は未知である。
目の硝子体は、過去10年間で既に広範に示されているように、網膜疾患の処置における治療剤を含有するための完璧な貯蔵所である。抗血管内皮増殖因子抗体(ラニビズマブ、ベバシズマブ)、血管内皮増殖因子デコイ受容体(アフリバーセプト)は、2006年以降、末期AMDの出血、糖尿病網膜症、DME、網膜静脈閉塞症、病的近視の処置のために硝子体に定期的に注射されている(15)。硝子体は、眼の水晶体と網膜との間に位置し、98%超の水および2%のヒアルロン酸、II型およびIX型コラーゲン、フィブロネクチン、フィブリリン、およびオプチシンを含有する本質的に無細胞の粘弾性ゲルからなる(16)。
しかしながら、フルクトサミン-3-キナーゼなどの脱糖化酵素およびその必要な補因子(単数または複数)を投与することが、最終糖化産物およびビスレチノイドフルオロフォアの崩壊をもたらすかどうかは完全に未知である。視覚サイクルの糖化副産物の脱糖化により、ドルーゼンを脅かす視力形成の悪循環が崩壊し、乾燥AMD、DR、およびDMEの処置が提供される。さらに、WO2019149648によって開示されている事柄を考慮すると、脱糖化酵素をフルクトサミン-3-キナーゼおよびその必要な補因子(単数または複数)として毛様体に投与することが加齢性老視における適応を回復するかどうかは完全に未知である。
図の簡単な記載
図1は、本発明の態様による、硝子体内に脱糖化酵素を注射するためのシステムを示す。 図2 処置された/未処置のヒト網膜におけるドルーゼンの組織学。ドルーゼン(D)を有するヒト網膜の5マイクロメートルの切片は、生理食塩水+ATP+MgClで処置されたか(図2A)、またはF3K+ATP+MgClで処置された(図2B)。生理食塩水+ATP+MgClで処置されたドルーゼ(Druese)(未処置のドルーゼ)は丸で囲まれており、これは依然として無傷であり、均一な好酸球物質を示す。F3K+ATP+MgClで処置されたドルーゼ(処置されたドルーゼ)は丸で囲まれており、これはもはや無傷ではない。後者はまた、生理食塩水+ATP+MgClで処置されたドルーゼよりも好酸球物質が少ないことを示す。使用された用量は、約4,17μg/mlと12.5μg/mlとの間のフルクトサミン-3-キナーゼ、2.50mMと4,17mMとの間のATP、および1.00mMと1.67mMとの間のMgClの範囲であった。(R=網膜、C=脈絡膜、S=強膜、D=丸で囲まれたドルーゼ) ヒト網膜の生理食塩水処置およびFN3K処置ドルーゼンのRGB強度値が計算された(図2C)。 次いで、生理食塩水+ATP+MgClまたはFN3K+ATP+MgClで処置された10のドルーゼンの平均強度値が計算された(図2D)。
図3 処置された/未処置のヒト網膜におけるドルーゼンのNIR。 図3A:F3K+ATP+MgClで処置された網膜内ドルーゼンの蛍光AGE(四角)と比較した、生理食塩水+ATP+MgClで処置された網膜内ドルーゼンの蛍光AGEのホテリングT2プロット(円)(図3A)。ヒト網膜の5ミクロンの切片のドルーゼンは生理食塩水+ATP+MgClまたはF3K+ATP+MgClで6時間処置された。使用した用量は、約4,17μg/mlと12.5μg/mlとの間のフルクトサミン-3-キナーゼ、2.50mMと4,17mMとの間のATP、および1.00mMと1.67mMとの間のMgClの範囲であった。近赤外(NIR)スペクトルは、7本の400μmファイバーの固定化反射プローブ、InGaAs検出器、およびハロゲンランプを備えたNIR分光計(FCR-7UVIR400-2-BX反射プローブを備えたAvaSpecNIR256-2.5-HSC、Avantes)を使用してオフラインで記録した。Bruker Vertex 80v FTIR分光計は、FT-NIR透過マイクロスペクトルを記録するためにBruker Hyperion 2000顕微鏡に結合された。顕微鏡の対物倍率は15×、口径は20×20μmに設定された。バックグラウンドは800の同時追加で収集された。スペクトルは、12000~4000cm-1の範囲で16cm-1の分解能で記録され、800回の同時添加でも収集された。スペクトルデータ分析は、SIMCAソフトウェアバージョン15.0(MKS Data Analytics Solutions)を使用して行われた。無関係な光散乱を最小限に抑え、分光シグナルを標準化するために、種々の前処理ステップが行われた。小さな構造上の違いを強調し、ベースライン効果を減らすために微分が行われ、乗法スケーリング効果および加法ベースラインオフセット変動を排除するために標準的な正規変量正規化(normal variate normalization)が行われ6,7、最終的にSavitzky-Golayベースの平滑化(smoothing)手順が行われた。前処理後、スペクトルデータは、主成分分析(PCA)などの教師なしパターン認識方法および部分最小二乗判別分析(PLS-DA)などの教師ありパターン認識方法によって分析された。 糖化がタンパク質の近赤外スペクトルにスペクトルシフトをもたらすため、タンパク質の脱糖化によるNIRスペクトルの特定のピーク先鋭化およびスペクトル変動を観察することができる。 図3B:生理食塩水+ATP+MgCl(対照)またはFN3K+ATP+MgClで処置されたブルッフ膜における蛍光AGEのホテリングT2プロットおよびスペクトル変動。 図3C:生理食塩水+ATP+MgCl(対照)またはFN3K+ATP+MgClで処置された網膜下ドルーゼンのホテリングT2プロットおよびスペクトル変動。 図3Dは、生理食塩水+ATP+MgCl(対照)で処置またはFN3K+ATP+MgClで処置されたときのブルッフ膜(実線)および網膜下ドルーゼン(点線)のAGEのすべての測定NIRスペクトルの平均スペクトルを示す。 図3の結果は、FN3K+ATP+MgCl処置が、網膜ドルーゼン(図3A)、ブルッフ膜(図3B)、および網膜下ドルーゼン(図3C)の種々の組織学的レベルでAGEのNIRスペクトルを変化させることを示す。
図4:処置された/未処置のヒト網膜におけるドルーゼンの蛍光定量法:F3K+Mg+ATPで処置されたドルーゼン(下の灰色の線)と比較した、生理食塩水+Mg+ATPで処置されたドルーゼンのUV蛍光分光法(上の黒い線)。ヒト網膜の5ミクロンの切片のドルーゼンは、生理食塩水+ATP+MgClまたはFN3K+ATP+MgClで6時間処置された。蛍光定量法は、400nm~680nmの範囲のUV蛍光分光法で行われた。特にAGE蛍光の範囲(560nmから680nmまで)で鋭い違いが検出された。 ヒト神経網膜は、死後12時間以内に、角膜移植のために除去された死体の目から熟練した眼科医による解剖によって単離され、すぐに滅菌6ウェルプレートに移された。網膜は5mLのリン酸緩衝生理食塩水(PBS)溶液で5回注意深く洗浄された。続いて、メイラードタイプの蛍光測定(励起370nm、発光390~700nm)は、各網膜(30の異なる測定位置)でベースライン時に、ミニチュア分光計システム(Flame-S-VIS-NIR、Ocean Optics、ラルゴ、フロリダ)を使用して固定距離および90°の角度で行われた。その後、2ミリリットルの最終FN3K溶液が各網膜ウェルに加えられ、ヒト網膜は37℃で24時間インキュベートされた。処置手順の後、すべてのウェルはPBSで5回洗浄され、蛍光測定は再度行われた。 合計で、死体の目の5つの異なるヒト網膜の網膜内AGEは、in vitroでUV蛍光分光法によって測定された。図4Aは、ドナー1の目の網膜内AGEの蛍光定量法を示す。図4Bは、他の4つの死体の目(ドナー2の左目、ドナー3の左目、ドナー3の右目、ドナー10の左目)における網膜内AGEの蛍光定量法を示す。 FN3K+ATP+MgClによる処置は、網膜内AGEの蛍光強度を低下させる。 図4Bは、他の4つの死体の目(ドナー2の左目、ドナー3の左目、ドナー3の右目、ドナー10の左目)における網膜内AGEの蛍光定量法を示す。 図4Bは、他の4つの死体の目(ドナー2の左目、ドナー3の左目、ドナー3の右目、ドナー10の左目)における網膜内AGEの蛍光定量法を示す。 図4Bは、他の4つの死体の目(ドナー2の左目、ドナー3の左目、ドナー3の右目、ドナー10の左目)における網膜内AGEの蛍光定量法を示す。 図4Bは、他の4つの死体の目(ドナー2の左目、ドナー3の左目、ドナー3の右目、ドナー10の左目)における網膜内AGEの蛍光定量法を示す。
図5 試験は老齢のC57/Bl6マウス(>9ヶ月齢)で行われる。 マウスはイソフルレン5%ガス吸入で麻酔され、首の脱臼(ヘルシンキ宣言による)によって犠牲死させ、両目は摘出され、硝子体内注射により直ちに処置された。各マウスのうち、一方の目はFN3K+ATP+MgClで処置され、反対側の目は生理食塩水+ATP+MgClで処置された。目は37℃で24時間維持され、次いで組織切片の調製およびヘマトキシリン/エオシンでの染色のためにパラホルムアルデヒド2%において保存された。ドルーゼンは生理食塩水で処置された目に存在したが、FN3K+ATP+MgClで処置された目にはドルーゼンは見つからなかった。図5は、生理食塩水+ATP+MgClで処置された目における、丸い網膜下ドルーゼ(太い矢印のマウス1)およびマウス2の厚い平らな網膜下ドルーゼ(太い矢印のマウス2)を示しているが、FN3K+ATP+MgClで処置された同じ動物の目にはドルーゼンは存在しなかった。注目すべきことに、マウス1の生理食塩水+ATP+MgClで処置された目における基底膜(三角形にある)は完全に破壊されているが、同じマウスのFN3K+ATP+MgClで処置された目ではライン全体で完全である。FN3K+ATP+MgClで処置された目において、ドルーゼンは存在せず、網膜色素上皮層は無傷である。図5の組織学は、ex vivoマウスモデルにおけるFN3K+ATP+MgClの硝子体内注射によってドルーゼンが溶解することを示す。
図6:FN3K+チオスルファート+ヒアルロニダーゼのヒト死体の目への硝子体内注射によって処置されたドルーゼン。 4つのヒト死体の目(角膜移植のために除去された廃棄物)は、硝子体内で50μlのFN3K+ATP+MgClで処置された。チオスルファート(0.1mol/L)およびヒアルロニダーゼ(5U/ml)は、ドルーゼンおよび硝子体のそれぞれの周りのヒドロキシアパタイトクラストの浸透を促進するために混合物に加えられた。ドルーゼン(丸で囲まれている)は、注射前および注射の3時間後に分光法(スペクトルドメインOptical Coherence Tomography Van Hopplynus、ハイデルベルク、ドイツ)によって測定された。ドルーゼンのサイズは、ヒトex vivoモデルにおけるFN3K処置後に大幅に低下する。
図7:in vivoの硝子体内注射によるob/obマウスおよびwtマウスにおける網膜のFN3K処置 26~30週齢のob/obマウスは、一方の目に5μlのFN3K+ATP+MgClを、他方の目に5μlの生理食塩水+ATP+MgClを硝子体内注射することによって処置された。24時間後にマウスを犠牲死させ、目を収集し、組織学のためにパラホルムアルデヒド2%において保存した。生理食塩水+ATP+MgClで処置されたob/obマウスの網膜は、大きな漏出血管(大きな矢印)および極めて厚いコラーゲン性内境界膜(三角形)を伴う糖尿病網膜症の兆候を示した。FN3K+ATP+MgClで処置されたob/obマウスの網膜は、wtマウスと同等の網膜の正常化および正常な微小血管系(小さな矢印)を示した。
図8:in vitroでのヒト死体の目の毛様体におけるAGEのFN3K処置 毛様体はヒト死体の目(角膜移植のために除去された廃棄物)から解剖され、3mLのFN3K(41.6μg/mL)+ATP 2.5mmol/L+MgCl(1mmol/L)でex vivoで3時間処置された。ベースライン蛍光定量法は、(0時間の点線)およびFN3K処置の1時間後(破線)、2時間後(実線)および3時間後(縞と点のある線)に、ミニチュア分光計システム(Flame-S-VIS-NIR、Ocean Optics、ラルゴ、フロリダ)を使用して固定距離および90°の角度で行われた。QR400-7-VIS-BX Premium 400ミクロン反射プローブが使用された。FN3Kによる毛様体の処置は、490nmの波長でAGEの蛍光シグナルを低減する。
図9:ex vivoでのFN3K点滴薬の外部適用によるヒト死体の目のFN3K処置 ヒト死体の目(角膜移植のために除去された廃棄物)は、プレレベーション(prelevation)後24時間以内に処置された。クロスオーバー実験では、常に同じドナーからの2つの目が使用された。 図9Aは、無傷のヒト死体の目にFN3K点滴薬を適用する技法を示す。6~7滴のFN3K(25μg/mL)+ATP(5mmol/L)+MgCl(2mmol/L)溶液は、一方の目に1時間ごとに6時間適用され、生理食塩水は、同じドナーからの他方の目に1時間ごとに6時間適用された。蛍光定量法は、処置前のベースライン時および処置後に、ミニチュア分光計システム(Flame-S-VIS-NIR、Ocean Optics、ラルゴ、フロリダ)を使用して固定距離および90°の角度で行われた。QR400-7-VIS-BX Premium 400ミクロン反射プローブが使用された。 図9B:AGEの蛍光シグナルは、実験の開始(t=0時間)に目2よりも目1の方が低い。次いで、目1はFN3K点滴薬で6時間処置され、他方、目2は生理食塩水点滴薬で処置される。しかしながら、6時間の処置(t=6時間)後に測定されたAGEの蛍光シグナルは、FN3Kで処置された目でのみ低下する。クロスオーバー実験として実験を行うとき、次いで、目1は生理食塩水点滴薬でさらに6時間処置され、目2はFN3K点滴薬で処置される。AGEの蛍光シグナルは再度測定される(t=12時間)。AGEの蛍光シグナルは、目2では大幅に減少するが、目1ではそうならない。 図9は、FN3K点滴薬などの外部適用による無傷のヒトの目のFN3K処置が、目におけるAGEの蛍光シグナルを低下させることを示す。 図9B:AGEの蛍光シグナルは、実験の開始(t=0時間)に目2よりも目1の方が低い。次いで、目1はFN3K点滴薬で6時間処置され、他方、目2は生理食塩水点滴薬で処置される。しかしながら、6時間の処置(t=6時間)後に測定されたAGEの蛍光シグナルは、FN3Kで処置された目でのみ低下する。クロスオーバー実験として実験を行うとき、次いで、目1は生理食塩水点滴薬でさらに6時間処置され、目2はFN3K点滴薬で処置される。AGEの蛍光シグナルは再度測定される(t=12時間)。AGEの蛍光シグナルは、目2では大幅に減少するが、目1ではそうならない。 図9B:AGEの蛍光シグナルは、実験の開始(t=0時間)に目2よりも目1の方が低い。次いで、目1はFN3K点滴薬で6時間処置され、他方、目2は生理食塩水点滴薬で処置される。しかしながら、6時間の処置(t=6時間)後に測定されたAGEの蛍光シグナルは、FN3Kで処置された目でのみ低下する。クロスオーバー実験として実験を行うとき、次いで、目1は生理食塩水点滴薬でさらに6時間処置され、目2はFN3K点滴薬で処置される。AGEの蛍光シグナルは再度測定される(t=12時間)。AGEの蛍光シグナルは、目2では大幅に減少するが、目1ではそうならない。 図9B:AGEの蛍光シグナルは、実験の開始(t=0時間)に目2よりも目1の方が低い。次いで、目1はFN3K点滴薬で6時間処置され、他方、目2は生理食塩水点滴薬で処置される。しかしながら、6時間の処置(t=6時間)後に測定されたAGEの蛍光シグナルは、FN3Kで処置された目でのみ低下する。クロスオーバー実験として実験を行うとき、次いで、目1は生理食塩水点滴薬でさらに6時間処置され、目2はFN3K点滴薬で処置される。AGEの蛍光シグナルは再度測定される(t=12時間)。AGEの蛍光シグナルは、目2では大幅に減少するが、目1ではそうならない。
本発明の詳細な記載
本発明は、フルクトサミン-3-キナーゼおよびその補因子(単数または複数)の投与が、AMDにおいてより少ない/より少ない密度(less/less dens)のドルーゼンをもたらすという驚くべき知見に関する。換言すれば、後者の投与は、AMDを有する患者において光透過率を回復させ、よって視力を回復させる。
本発明はまた、フルクトサミン-3-キナーゼおよびその補因子(単数または複数)による処置が、網膜、ブルッフ膜、および網膜下におけるAGEを低下させるという驚くべき知見に関する。換言すれば、FN3Kおよびアデノシン三リン酸を含む組成物は、AMD、DR、およびDMEなどのAGE依存性眼疾患を有する患者において光透過率を回復させ、よって視力を回復させる。
本発明はまた、フルクトサミン-3-キナーゼおよびその補因子(単数または複数)による処置が毛様体におけるAGEを低下させるという知見に関する。換言すれば、FN3Kおよびその補因子を含む組成物は、加齢性老視を有する個人において適応を回復させ、よって近方視力を回復させる。
よって、本発明は、第1の場合において、ヒトまたは動物におけるAMD、DRおよび/またはDME、加齢性老視を処置するための使用のためのフルクトサミン-3-キナーゼおよびアデノシン三リン酸を含む組成物に関する。
本発明はさらに、上記のとおりの使用のための組成物に関し、当該組成物は、硝子体内注射によって投与される。
本発明はさらに、マグネシウムイオンおよび/またはアデノシン三リン酸再生系をさらに含む、上記のとおりの使用のための組成物に関する。
本発明はさらに、ヒトまたは動物におけるAMD、DRおよび/またはDMEを処置するための使用のための、フルクトサミン-3-キナーゼおよびアデノシン三リン酸再生系を含む組成物に関し、当該組成物は、硝子体内注射によって投与される。
本発明はさらに、マグネシウムイオンをさらに含む、上記のとおりの使用のための、フルクトサミン-3-キナーゼおよびアデノシン三リン酸再生系を含む組成物に関する。
「フルクトサミン-3-キナーゼ」という用語は、例えばBrenda酵素データベース(www.brenda-enzymes.org)において酵素2.7.1.171として分類されている酵素に関する。後者の酵素は、非酵素的に糖化されたタンパク質から炭水化物を除去するためのATP依存系の一部であり、以下の反応を触媒する:ATP+[タンパク質]-N6-D-フルクトシル-L-リジン=ADP+[タンパク質]-N6-(3-O-ホスホ-D-フルクトシル)-L-リジン。より具体的には、「フルクトサミン-3-キナーゼ」という用語は、非限定例として、アクセッション番号または国立バイオテクノロジー情報センター(NCBI)参照配列番号:NP_071441.1(https://www.ncbi.nlm.nih.gov/protein/NP_071441を参照)を有するヒトフルクトサミン-3-キナーゼに関する。「フルクトサミンキナーゼ」という用語は、上記の酵素だけでなく、その機能的フラグメントおよびバリアントにも関することはさらに明らかであるはずである。「機能的フラグメントおよびバリアント」という用語は、天然に存在する酵素のフラグメントおよびバリアントに関する。実際、酵素の多くの用途では、タンパク質の一部が酵素効果を達成するのに十分であり得る。同じことがバリアント(すなわち、1以上のアミノ酸が他のアミノ酸で置換されているが、機能性を保持するか、または改善された機能性を示すタンパク質)、特に酵素活性について最適化された酵素のバリアントにも当てはまる(これはまた、組換え酵素に関してさらに記載されている)。よって、「フラグメント」という用語は、NCBI参照配列番号:NP_071441.1を有するヒトフルクトサミン-3-キナーゼの309アミノ酸配列よりも少ないアミノ酸を含み、前記酵素活性を保持する酵素を指す。かかるフラグメントは、例えば、C末端および/またはN末端のアミノ酸の総数の10%以下の欠失を有するタンパク質であり得る。よって、「バリアント」という用語は、NCBI参照配列番号:NP_071441.1を有し、前記酵素活性を保持するヒトフルクトサミン-3-キナーゼの309アミノ酸配列と、少なくとも50%の配列同一性を有する、好ましくは少なくとも51~70%の配列同一性を有する、より好ましくは少なくとも71~90%の配列同一性を有する、または最も好ましくは少なくとも91、92、93、94、95、96、97、98または99%の配列同一性を有するタンパク質を指す。
したがって、オルソログ、または、アミノ酸レベルで少なくとも50%の同一性を有し、前記酵素活性を有する他の属および種の遺伝子(NCBI参照配列番号:NP_071441.1を有するヒトフルクトサミン-3-キナーゼ以外)は、本発明の一部である。アミノ酸配列同一性のパーセンテージは、2つの配列のアラインメント、および同一のアミノ酸を有する位置の数を、短い方の配列のアミノ酸数で割ったもの×100の識別によって決定される。後者の「バリアント」もまた、酵素活性を有するタンパク質の能力が保持されるように、保存的置換および/または修飾においてのみ、NCBI参照配列番号:NP_071441.1を有するタンパク質と異なる場合がある。「保存的置換」は、タンパク質化学の当業者がタンパク質の性質が実質的に変化しないことを期待するように、アミノ酸が同様の特性を有する別のアミノ酸に置換されるものである。一般に、以下のアミノ酸の群は保存的な変化を表す:(1)ala、pro、gly、glu、asp、gln、asn、ser、thr;(2)cys、ser、tyr、thr;(3)val、ile、leu、met、ala、phe;(4)lys、arg、his;および(5)phe、tyr、trp、his。(13,14)。
バリアントはまた(または代替的に)、例えば、酵素の上記で定義された酵素活性、2次構造およびヒドロパシー性質(hydropathic nature)に最小限の影響を与えるアミノ酸の欠失または付加によって修飾された、本明細書に記載のタンパク質であり得る。
「アデノシン三リン酸」(ATP)および「マグネシウムイオン」という用語は、後者の酵素のよく知られた補因子に関する。
「アデノシン三リン酸生成系」という用語は、ADPまたはAMPからATPを再生するためのいくつかの酵素的および全細胞ベースの方法に関し、例えば、Woodyer R. D. et al. 2006に記載されている(15,16)。特に、後者の用語は、ADPからのATPの再生に一般的に使用される以下の4つの酵素を指す:1)ピルビン酸キナーゼによって触媒される結合反応におけるホスホエノールピルビン酸の使用、2)酢酸キナーゼと結合したアセチルリン酸、3)クレアチンキナーゼと結合したクレアチンリン酸、および4)ポリリン酸キナーゼと結合したポリリン酸。好ましくは、「ATP生成系」という用語は、二次エネルギー源としてのホスホクレアチンおよびそのリン酸基をADPに移してATPを再生するためのクレアチンキナーゼの利用を指す。よって、後者のATP生成系の利用は、さらに記載されるように、硝子体に注射された混合物中に存在するATPの濃度を制限する。
「AMDおよび/またはDRおよび/またはDMEを処置する」という用語は、処置対象の視力の安定化および/または改善に関する。
「加齢性老視を処置する」という用語は、処置対象の近方視力の安定化および/または改善に関する。
「動物」という用語は、任意の動物に関し得る。
「硝子体内注射による投与」という用語は、目の硝子体への本発明の化合物の注射に関する。硝子体内注射技法は、制御された無菌条件下で使用される。注射の前に適切な麻酔が与えられる。動物の目の処置には、(例えば、イソフルレン5%の吸入麻酔による)全身麻酔が使用される。ヒトの処置には、局所麻酔点眼薬が使用され得る。32ゲージの針は、より小さな動物(小さい齧歯類の動物など)の目における注射のために使用され得、30ゲージの針は、ヒトの目およびウマおよびブタなどのより大きな動物の目における注射のために使用され得る。すべての種において、強膜は45°~90°の角度で貫通される。例えば、マウスでは、強膜は角膜輪部から1~1.5ミリメートルで貫通され得、ヒトでは、強膜は角膜輪部から3~5ミリメートルで貫通され得る。針は、硝子体に到達するまで強膜および脈絡膜を通過する。針は水晶体にも網膜にも触れない。本発明の組成物は、そのまま送達され得、針は直ちに引き抜かれる。
よって、本発明は、換言すれば、それを必要とする対象における加齢性老視、AMD、DRおよび/またはDMEを処置(または予防)する方法に関し、当該方法は、フルクトサミン-3-キナーゼおよびアデノシン三リン酸、または、フルクトサミン-3-キナーゼおよびアデノシン三リン酸生成系、または、フルクトサミン-3-キナーゼおよびアデノシン三リン酸およびアデノシン三リン酸生成系、または、フルクトサミン-3-キナーゼおよびアデノシン三リン酸およびマグネシウムイオン、または、フルクトサミン-3-キナーゼおよびアデノシン三リン酸およびアデノシン三リン酸生成系およびマグネシウムイオン、または、フルクトサミン-3-キナーゼおよびアデノシン三リン酸生成系およびマグネシウムイオンを含む化合物の治療有効量を(例えば、その注射によって)、前記対象の目に(例えばその硝子体に)投与することを含む。
「治療有効量」という用語は、約4,17μg/mlと12.5μg/mlとの間のフルクトサミン-3-キナーゼ、2.50mMと4,17mMとの間のATP、および1.00mMと1.67mMとの間のMgClの範囲の治療用量から取られた5μl(単一のマウスの目に投与/注射用)から50μl(単一のウシの目に投与/注射用)の範囲の量に関する。後者の治療用量は、25μg/mlのフルクトサミン-3-キナーゼの溶液を5mM ATP/2mM MgClの新しい溶液と1:1、1:2、1:3または1:5で混合することによって得ることができる。
動物の目(マウスではない)およびヒトの目において>5μlの量が(硝子体内に)投与されるとき、0.1mol/Lのチオスルファートおよび5U/mlのヒアルロニダーゼが混合物に加えられる。
投与の1つの方法である「硝子体内に」前記治療有効量を「注射する」ことに加えて、点滴薬またはゲルを介するなどの外部適用、および脈絡膜上注射または網膜下注射または目の他のあらゆる場所へのインプラントなどの他の内部適用など(これらに限定されない)の他の投与手段も想定されることは明らかである。ゆえに、例えば、本発明は、したがって、加齢性老視を処置するための使用のためのフルクトサミン-3-キナーゼおよびATPを含む(およびマグネシウムイオンをさらに含み得る)組成物に関し、当該組成物は、硝子体内注射によってまたは外部適用として投与される。
本発明はさらに、前記フルクトサミン-3-キナーゼが組換えフルクトサミン-3-キナーゼである上記の組成物に関する。「組換え」という用語は、細菌または酵母細胞などの生細胞内のフルクトサミン-3-キナーゼをコードする組換えDNAの発現の結果として得られるフルクトサミン-3-キナーゼを指す。実務家はさらに、Sambrook et al. Molecular Cloning: A laboratory Manual, 4th ed. , Cold Spring Harbor press, Plainsview, New York (2012) および Ausubel et al. Current Protocols in Molecular Biology (supplement 114), John Wiley & Sons, New York (2016)に向けられる。
より具体的には、本発明は、Pichia pastorisにおける組換え産生によって得られる組換えフルクトサミン-3-キナーゼに関し、さらにより具体的には、Pichia pastorisにおける組換え産生によって得られる前記組換えフルクトサミン-3-キナーゼは、配列番号1または配列番号2によって与えられるアミノ酸配列を有する。配列番号1は、N末端の切断可能なHISタグ、および、His6タグとタンパク質コード配列との間にカスパーゼ3で切断可能なAsp-Glu-Val-Asp(DEVD)リンカーを有し、これにより、当該タグのきれいな除去を可能にするコンストラクトである。配列番号2は、配列番号1の切断されたバージョンである。
配列番号1および配列番号2のアミノ酸配列(およびそれらをコードする核酸配列、それぞれ配列番号3および配列番号4)は以下の通りである:
本発明は、さらに実際、Pichia pastorisにおける組換え産生によって得られ、配列番号1および2によって与えられるアミノ酸配列を有する組換えフルクトサミン-3-キナーゼが、AMDを処置するための好ましい酵素であるという知見に関する。実際、後者の酵素は、以下のように好ましい:1)Pichiaにおけるそれらの産生が、例えば大腸菌における産生と比較して酵素のより高い収率をもたらしたこと、2)SDSページで分析したときに酵素がより高い純度を有したこと、および3)硝子体内注射中に眼の炎症を引き起こすことが知られているエンドトキシンの存在が回避され得ること。
以下の例は、本発明をよりよく説明するために提供され、本発明の範囲を限定するものと考えられるべきではない。

例1:フルクトサミン-3-キナーゼの組換え産生
ヒトフルクトサミン-3-キナーゼをコードする遺伝子(アクセッション番号または国立バイオテクノロジー情報センター(NCBI)参照配列番号:NP_071441.1(https://www.ncbi.nlm.nih.gov/protein/NP_071441を参照)、Pichia pastoris発現についてコドン最適化(配列番号1)、を有する)を、Claes, K. et al. (“Modular Integrated Secretory System Engineering in Pichia Pastoris To Enhance G-Protein Coupled Receptor Expression,” ACS Synthetic Biology 5, no. 10 (October 21, 2016): 1070-75)にしたがって、pKai61 P. Pastoris発現ベクターにクローニングした。コードされた遺伝子は、カスパーゼ3切断部位(DEVD)とともにフレーム内にN末端His6タグ(MHHHHHH)を含み、発現はメタノール誘導性AOX1プロモーターの制御下にある。プラスミドは、細菌および酵母細胞の選択のためのゼオシン耐性マーカーを含む。ベクターは、P. Pastoris(NRRL Y-11430株)に形質転換する前にAOX1プロモーターで線形化され、ゲノムへの安定した組み込みのために内因性AOX1遺伝子座での相同組換えを促進した。
安定した組み込み体(integrant)は、1%グリセロールを加えたBMY緩衝複合培地(10g/L酵母抽出物、20g/Lペプトン、100mMリン酸カリウム緩衝液pH6.0、13.4g/L YNB(アミノ酸なし))において28℃で振とうしながら増殖させた。48時間の増殖後、1%メタノールを加えたBMY培地に移すことにより組換え発現を誘導した。48時間の発現後、培養物を遠心分離し、上清を廃棄し、ペレットを液体窒素で急速冷凍し、-20℃で保存した。
ペレットを解凍し、タンパク質抽出のために洗浄緩衝液に再懸濁した。Pichia pastoris細胞を0.5mmガラスまたはシリカ/ジルコニウム(silicia/zirkonium)ビーズを使用して機械的に破壊した。清澄化した上清を、His6タグ付きフルクトサミン-3-キナーゼのNi2+アフィニティークロマトグラフィー、続いてゲル濾過により精製した。FN3K試料緩衝液(20mM Tris-HCl pH8.0、150mM NaCl、1mM DTT)で溶出したタンパク質を、SDS-PAGEおよびHis6タグおよびヒトFN3K(ThermoFisher)に対する抗体を用いたウェスタンブロッティングにより組換えヒトフルクトサミン-3-キナーゼとして同定した。酵素活性は、1デオキシ1モルホリノDフルクトース基質(R&D Systems)を用いたキナーゼ活性アッセイで確認した。フルクトサミン-3-キナーゼのアリコートを液体窒素で瞬間冷凍し、-20℃で保存した。
例2:ドルーゼンを有するヒトの目の5ミクロンの切片の処置。
ドルーゼンを有するヒト網膜の5マイクロメートルの切片(D)を、生理食塩水+ATP+MgClで処置するか、またはFN3K+ATP+MgClで処置する。使用した用量は、約4,17μg/mlと12.5μg/mlとの間のフルクトサミン-3-キナーゼ、2.50mMと4,17mMとの間のATP、および1.00mMと1.67mMとの間のMgClの範囲であった。ドルーゼンを、好酸球物質の完全性および存在について光学顕微鏡で評価する(図2AおよびB)。
染色した組織切片を、Olympus dotSlide Digital Virtual Microscopy Systemによってスキャンし、OlyVIAビューアプログラム(オリンパス株式会社、東京、日本)を使用して処理した。その後の画像分析には、NIHのウェブサイト(http://rsb.info.nih.gov/ij)からダウンロードしたフリーウェアImageJ v1.8.0を使用した。赤(R)、緑(G)、および青(B)の強度値をRGB Measureプラグインを使用して計算した。図2Cは、生理食塩水+ATP+MgCl(未処置)で処置またはFN3K+ATP+MgClで処置したときのドルーゼンの組織切片のRGBカラーヒストグラムの強度値を示す。図2Dは、生理食塩水+ATP+MgCl(未処置)で処置した10のドルーゼンおよびFN3Kで処置した10のドルーゼンのすべての強度値の平均値を示す。近赤外(NIR)スペクトルは、7本の400μmファイバーの固定化反射プローブ、InGaAs検出器、およびハロゲンランプを備えたNIR分光計(FCR-7UVIR400-2-BX反射プローブを備えたAvaSpecNIR256-2.5-HSC、Avantes)を使用してオフラインで記録した。糖化がタンパク質の近赤外スペクトルにスペクトルシフトをもたらすため、タンパク質の脱糖化によるNIRスペクトルの特定のピーク先鋭化およびスペクトル変動を観察することができる(図3)。図3Aは、FN3K+MgCl+ATPで処置したヒト網膜の網膜内AGE(四角)と比較した、生理食塩水+MgCl+ATPで処置したヒト網膜の網膜内AGE(円)のホテリングT2プロットを示す。
図3Bは、FN3K+MgCl+ATPで処置したブルッフ膜のAGEと比較した、生理食塩水+MgCl+ATP(対照)で処置したブルッフ膜のAGEのNIRスペクトルおよびホテリングプロットを示す。図3Cは、FN3K+MgCl+ATPで処置した網膜下ドルーゼンのAGEと比較した、生理食塩水+MgCl+ATP(対照)で処置した網膜下ドルーゼンのAGEのNIRスペクトルおよびホテリングプロットを示す。
図3Dは、生理食塩水+ATP+MgCl(対照)で処置またはFN3K+ATP+MgClで処置したときのブルッフ膜(実線)および網膜下ドルーゼン(点線)のAGEの測定したNIRスペクトルの平均スペクトルを示す。
ドルーゼンの蛍光定量法を、生理食塩水+ATP+MgCl(円)またはFN3K+ATP+MgCl(四角)で処置したヒト網膜網膜の5ミクロンの切片で行う。蛍光定量法を、400nm~680nmの範囲のUV蛍光分光法で行う。違いは特にAGE蛍光の範囲(560nmから680nmまで)で検出される(図4)。蛍光定量法は、ヒト死体の目の5つの異なる網膜で行う。図4は、網膜内ドルーゼンのAGEの測定を示す。図4Aは、目1の未加工のAGE蛍光分光曲線を示す。図4Bは、曲線を滑らかにした後の他の4つのヒト網膜のAGE蛍光分光結果を示す。
次いで、後者の4つのヒト網膜の平均蛍光強度を計算して比較する(表1)。
例3:老化したC57/Bl6マウスの目の処置。in vivo実験。
試験を、典型的なAMD病変をドルーゼンとして示す老齢のC57/Bl6マウスで行う。硝子体内注射による一方の目のFN3K処置に続いて、近赤外(NIR)および蛍光分光法を使用してマウスの網膜を研究する。
典型的なドルーゼンの有無を評価するために組織切片を行う(図5)。生理食塩水+ATP+MgClの硝子体内注射で目を処置したとき、ドルーゼンは存在したが、FN3K+ATP+MgClで目(同じ動物の反対側の目)を処置したときは存在しなかった。
23ヶ月齢のマウスを吸入麻酔(イソフルレン5%)で外科手術中に麻酔する。同じ動物の両目に(一方に5マイクロリットルのフルクトサミン-3キナーゼ+ATP+MgCl(例2の実験と同じ調製物)を、一方に5マイクロリットルの生理食塩水+ATP+MgClを)注射する。24時間および1週間後、マウスを犠牲死させ、両目を眼球除去する。近赤外(NIR)スペクトルは、7本の400μmファイバーの固定化反射プローブ、InGaAs検出器、およびハロゲンランプを備えたNIR分光計(FCR-7UVIR400-2-BX反射プローブを備えたAvaSpecNIR256-2.5-HSC、Avantes)を使用してオフラインで記録した。糖化がタンパク質の近赤外スペクトルにスペクトルシフトをもたらすため、タンパク質の脱糖化によるNIRスペクトルの特定のピーク先鋭化およびスペクトル変動を観察することができる。これは我々がフルクトサミン-3-キナーゼで処置した目と未処置の目を区別することを可能にする。非侵襲的NIRモニタリングの使用は、我々が非破壊的な方法で処置を評価することを可能にする。
例4.硝子体内注射によるヒト死体の目のドルーゼンの処置。
ヒト死体の目(角膜移植のために除去された)を氷上で輸送し、プレレベーション後24時間以内に光干渉断層撮影によってドルーゼンの存在について評価した。ドルーゼンが存在するとき、ドルーゼンをFN3K+ATP+MgCl+0.1mol/Lチオスルファート+5U/mlヒアルロニダーゼを目に硝子体内注射することによって処置した。大きな網膜下ドルーゼンの周りのカルシウムヒドロキシアパタイトの最適な浸透のために、硝子体内注射の前にチオスルファートを混合物に加えた。硝子体の最適な浸透のためにヒアルロニダーゼを混合物に加えた。目を37℃で2時間維持し、ドルーゼンを再び光干渉断層撮影によって記録した(図6)。ドルーゼンが存在した4つの死体の目では、FN3K+ATP+MgClの硝子体内注射が明らかなサイズの低下を引き起こす。
例5.in vitroでのAGE修飾ブタ網膜のFN3K処置。
ブタ網膜をプレレベーション後24時間以内に解剖した。ブタ網膜におけるAGEのUV蛍光分光法を、ベースライン時と、ヒト網膜で最も一般的な2つのAGE(メチルグリオキサール(methyglyxoal)(MG)、グリコールアルデヒド(GA))で24時間処置した後に行った。次いで、ブタ網膜をPBSで洗浄し、生理食塩水+MgCl+ATPまたはFN3K+MgCl+ATPで24時間処置し、UV蛍光分光法を繰り返した。
地元の畜殺場から6つのブタの目を得、処置するまで4℃で保管した。神経網膜は、死後12時間以内に熟練した眼科医による解剖によって単離され、滅菌6ウェルプレート(Thermo scientific、ロスキレ、デンマーク)に移され、RPMI-1640培地(Sigma-Aldrich、セントルイス、ミズーリ、米国)において4℃で保管された。RPMI培地を除去し、5mLのリン酸緩衝生理食塩水(PBS)溶液で網膜を5回注意深く洗浄することにより、48時間以内に実験を開始した。続いて、メイラードタイプの蛍光測定(励起370nm、発光390~700nm)を、各網膜(30の異なる測定位置)でベースライン時に、ミニチュア分光計システム(Flame-S-VIS-NIR、Ocean Optics、ラルゴ、フロリダ)を使用して固定距離および90°の角度で行った。AGE修飾を、4mLの100mmol/Lメチルグリオキサール(HO中のメチルグリオキサール溶液~40%、Sigma-Aldrich)を有する2つの網膜ウェル、および4mLの100mmol/Lグリコールアルデヒドダイマー(結晶形、Sigma-Aldrich)(リン酸緩衝生理食塩水(PBS)中)を有する2つの網膜ウェルの37℃で24時間のインキュベーションによって行った。インキュベーション後、活性剤を各ウェルで5mLのPBSで注意深く洗い流し(10回)、蛍光測定を再度行った。最後に、ATP依存性FN3K(Fitzgerald Industries International、アクトン、マサチューセッツ、米国)を使用してin vitro脱糖化を開始した。PBSに0.0016g/LのATP依存性FN3Kを含む溶液を、PBS中5mmol/LのATPおよび2mmol/LのMgCl(Sigma-Aldrich)の混合物に加えた(1:1)。2ミリリットルの最終FN3K溶液を、メチルグリオキサールでインキュベートした1つの網膜ウェルおよびグリコールアルデヒドでインキュベートした1つの網膜ウェルに加え、37℃で24時間インキュベートした。残りのウェルはPBSで対照処置した。処置手順の後、すべてのウェルをPBSで5回洗浄し、蛍光測定を行った。
FN3K処置は、in vitroでブタ網膜の網膜内AGEの蛍光を減少させた。
例6.ob/obマウスおよびwtマウスの目の処置。in vivo実験。
試験は、典型的な糖尿病病変を示す老齢のob/obマウスで行う。硝子体内注射による一方の目のFN3K処置に続いて、近赤外(NIR)および蛍光分光法を使用してマウス網膜を研究する。
組織切片を、大きな漏出血管の増加および内境界膜のコラーゲン線維の厚さなど、DRおよびDMEの典型的な病変を評価するために行う。図7は、大きな漏出血管(大きな矢印)および極めて厚いコラーゲン性内境界膜(三角形)を有する、生理食塩水+ATP+MgClで処置したob/obマウスの糖尿病網膜症の兆候を示す。FN3K+ATP+MgClで処置したob/obマウスの網膜は、wtマウスと同等の網膜の正常化および正常な微小血管系(小さな矢印)を示した。
30~36週齢のマウスを、外科手術中に吸入麻酔(イソフルレン5%)で麻酔する。同じ動物の両目に(一方に5マイクロリットルのフルクトサミン-3キナーゼ+ATP+MgCl(例2の実験と同じ調製物)を、一方に5マイクロリットルの生理食塩水+ATP+MgClを)注射する。24時間後、マウスを犠牲死させ、両目を眼球除去する。近赤外(NIR)スペクトルは、7本の400μmファイバーの固定化反射プローブ、InGaAs検出器、およびハロゲンランプを備えたNIR分光計(FCR-7UVIR400-2-BX反射プローブを備えたAvaSpecNIR256-2.5-HSC、Avantes)を使用してオフラインで記録した。糖化がタンパク質の近赤外スペクトルにスペクトルシフトをもたらすため、タンパク質の脱糖化によるNIRスペクトルの特定のピーク先鋭化およびスペクトル変動を観察することができる。これは我々がフルクトサミン-3-キナーゼで処置した目と未処置の目を区別することを可能にする。非侵襲的NIRモニタリングの使用は、我々が非破壊的な方法で処置を評価することを可能にする。
例7.in vitroでのヒト死体の目の毛様体におけるAGEのFN3K処置
毛様体をヒト死体の目(角膜移植のために除去された廃棄物)から解剖し、3mLのFN3K(41.6μg/mL)+ATP 2.5mmol/L+MgCl2(1mmol/L)でex vivoで3時間処置した。蛍光定量法(図8)は、FN3K処置の1時間、2時間、および3時間後に、ミニチュア分光計システム(Flame-S-VIS-NIR、Ocean Optics、ラルゴ、フロリダ)を使用して固定距離および90°の角度で行った。QR400-7-VIS-BX Premium 400ミクロン反射プローブを使用した。
例8 ex vivoでのFN3K点滴薬の外部適用によるヒト死体の目の処置
ヒト死体の目(角膜移植のために除去された廃棄物)は、プレレベーション(prelevation)後24時間以内に処置した。クロスオーバー実験では、常に同じドナーからの2つの目を使用する。
FN3K点滴薬または生理食塩水点滴薬を無傷のヒト死体の目に適用する技法は、以下からなる:FN3K(25μg/mL)+ATP(5mmol/L)+MgCl2(2mmol/L)溶液の6~7の点滴薬を、一方の目に1時間ごとに6時間適用し、生理食塩水点滴薬を、同じドナーからの他方の目に1時間ごとに6時間適用した。蛍光定量法は、処置前のベースライン時および処置の6時間後に、ミニチュア分光計システム(Flame-S-VIS-NIR、Ocean Optics、ラルゴ、フロリダ)を使用して固定距離および90°の角度で行った。QR400-7-VIS-BX Premium 400ミクロン反射プローブを使用した。まず、一方の目をFN3K点滴薬で処置し、同じドナーの他方の目を生理食塩水点滴薬で処置する。クロスオーバー実験では、次いで処置を切り替え、FN3Kで処置した目をさらに生理食塩水点滴薬で処置し、最初にFN3Kで処置した目をさらに生理食塩水点滴薬で6時間処置する。蛍光定量法は、ベースライン時(実験開始、t=0時間)、最初の処置の6時間後、および他の処置の6時間後に行う。
参考文献


Claims (8)

  1. ヒトまたは動物において加齢性黄斑変性症および/または糖尿病網膜症を処置するための使用のための、フルクトサミン-3-キナーゼおよびアデノシン三リン酸(ATP)を含む組成物。
  2. 硝子体内注射によって投与される、請求項1に記載の使用のための組成物。
  3. マグネシウムイオンをさらに含む、請求項1または2に記載の使用のための組成物。
  4. 前記フルクトサミン-3-キナーゼが、組換えフルクトサミン-3-キナーゼである、請求項1~3のいずれか一項に記載の使用のための組成物。
  5. 前記組換えフルクトサミン-3-キナーゼが、Pichia pastorisにおける組換え産生によって得られる、請求項4に記載の使用のための組成物。
  6. Pichia pastorisにおける組換え産生によって得られる前記組換えフルクトサミン-3-キナーゼが、配列番号1または配列番号2によって与えられるアミノ酸配列を有する、請求項5に記載の使用のための組成物。
  7. 加齢性黄斑変性症および/または糖尿病網膜症の前記処置が、網膜(下)最終糖化産物およびフルオロフォアの脱糖化を伴う、請求項1~6のいずれか一項に記載の使用のための組成物。
  8. 前記組成物の1つの目当たり5μlに等しい総量が投与されるとき、または、前記組成物の1つの目当たり5μlよりも多い総量が投与されるとき、0.1mol/Lのチオスルファートおよび5U/mlのヒアルロニダーゼが、前記組成物に加えられる、請求項1~7のいずれか一項に記載の使用のための組成物。
JP2021514040A 2018-09-14 2019-09-10 最終糖化産物依存性眼疾患を処置するための使用のための組成物 Active JP7401929B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18194420 2018-09-14
EP18194420.8 2018-09-14
EP19184875 2019-07-08
EP19184875.3 2019-07-08
PCT/EP2019/074058 WO2020053188A1 (en) 2018-09-14 2019-09-10 Compositions for use to treat advanced glycation end products-dependent ocular diseases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022500429A JP2022500429A (ja) 2022-01-04
JP7401929B2 true JP7401929B2 (ja) 2023-12-20

Family

ID=68084757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021514040A Active JP7401929B2 (ja) 2018-09-14 2019-09-10 最終糖化産物依存性眼疾患を処置するための使用のための組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20210322523A1 (ja)
EP (1) EP3849596B1 (ja)
JP (1) JP7401929B2 (ja)
CN (1) CN112739373A (ja)
AU (1) AU2019337382A1 (ja)
CA (1) CA3110040A1 (ja)
ES (1) ES2973319T3 (ja)
PL (1) PL3849596T3 (ja)
WO (1) WO2020053188A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024509244A (ja) 2021-03-08 2024-02-29 ユニベルシテイト ゲント フルクトシルアミノ酸オキシダーゼを用いた眼疾患の処置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019149648A1 (en) 2018-01-30 2019-08-08 Universiteit Gent Compositions for use to treat cataract

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112012013303A2 (pt) * 2009-12-04 2016-03-01 Euclid Systems Corp composições farmacêuticas e respectivos usos

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019149648A1 (en) 2018-01-30 2019-08-08 Universiteit Gent Compositions for use to treat cataract

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Amino Acids,2012年,Vol.42,p.1143-1150
Diabetes,2018年01月,Vol.67,p.131-136
Exp Eye Res,2019年01月,Vol.178,p.255-262

Also Published As

Publication number Publication date
CN112739373A (zh) 2021-04-30
JP2022500429A (ja) 2022-01-04
ES2973319T3 (es) 2024-06-19
EP3849596C0 (en) 2023-12-20
EP3849596B1 (en) 2023-12-20
PL3849596T3 (pl) 2024-06-10
CA3110040A1 (en) 2020-03-19
AU2019337382A1 (en) 2021-03-18
EP3849596A1 (en) 2021-07-21
WO2020053188A9 (en) 2020-05-22
US20210322523A1 (en) 2021-10-21
WO2020053188A1 (en) 2020-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shil et al. Oral delivery of ACE2/Ang-(1–7) bioencapsulated in plant cells protects against experimental uveitis and autoimmune uveoretinitis
Zhou et al. Transgenic mice expressing the Tyr437His mutant of human myocilin protein develop glaucoma
JP6511066B2 (ja) 遺伝子治療を用いた網膜変性の処置
Salvatore et al. Endothelin‐1 Role in Human Eye: A Review
JP7401929B2 (ja) 最終糖化産物依存性眼疾患を処置するための使用のための組成物
KR20170134542A (ko) 프로톡신-ii 변이체 및 사용 방법
Ha et al. AAV2-mediated GRP78 transfer alleviates retinal neuronal injury by downregulating ER stress and tau oligomer formation
KR102411574B1 (ko) 망막 신경변성 질환의 국소 안구 치료를 위한 디펩티딜 펩티다제-4 저해제
JP7213891B2 (ja) 白内障を処置するのに使用するための組成物
Lee et al. Dopamine ameliorates hyperglycemic memory‐induced microvascular dysfunction in diabetic retinopathy
US11229651B2 (en) Prophylaxis and treatment of a neurodegenerative disease not based on a protein-folding disorder
US20220401517A1 (en) Agent for use in treatment or prevention of ophthalmic disorders
Quin et al. Proteome changes induced by laser in diabetic retinopathy
Wang et al. Acute endothelin-1 application induces reversible fast axonal transport blockade in adult rat optic nerve
EP2240197B1 (fr) Utilisation d'une homeoproteine de la famille bicoïd pour la prevention ou le traitement de la degenerescence des neurones ganglionnaires retiniens
CN110577942A (zh) 一种用于提高视网膜色素上皮细胞吞噬功能的活性肽及其应用
US20240216480A1 (en) Treatment of eye diseases with fructosyl-amino acid oxidase
JP2024509244A (ja) フルクトシルアミノ酸オキシダーゼを用いた眼疾患の処置
WO2022204331A1 (en) Compositions comprising branched kgf-2 derived peptides and methods for use in ocular treatment
EP3988122A1 (en) Application of transthyretin in entering eye and preparing drop
WO2015110701A1 (en) Therapeutic use of vegfr-3 ligands

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7401929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150