JP7391835B2 - 椎間インプラントの位置決めを支援するためのアセンブリおよびそれを含む手術キット - Google Patents

椎間インプラントの位置決めを支援するためのアセンブリおよびそれを含む手術キット Download PDF

Info

Publication number
JP7391835B2
JP7391835B2 JP2020509085A JP2020509085A JP7391835B2 JP 7391835 B2 JP7391835 B2 JP 7391835B2 JP 2020509085 A JP2020509085 A JP 2020509085A JP 2020509085 A JP2020509085 A JP 2020509085A JP 7391835 B2 JP7391835 B2 JP 7391835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
implant
implant holder
longitudinal axis
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020509085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020531115A (ja
Inventor
クリスティアン・ルッツ
Original Assignee
バックボーン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バックボーン filed Critical バックボーン
Publication of JP2020531115A publication Critical patent/JP2020531115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7391835B2 publication Critical patent/JP7391835B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7062Devices acting on, attached to, or simulating the effect of, vertebral processes, vertebral facets or ribs ; Tools for such devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/8869Tensioning devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7053Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant with parts attached to bones or to each other by flexible wires, straps, sutures or cables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/8861Apparatus for manipulating flexible wires or straps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2/4611Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof of spinal prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4637Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for connecting or disconnecting two parts of a prosthesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/0042Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with special provisions for gripping
    • A61B2017/00424Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with special provisions for gripping ergonomic, e.g. fitting in fist

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は、概して、椎間インプラントの位置決めを支援するためのアセンブリ、および椎間インプラントとその位置決めを支援するためのアセンブリとを含む手術キットに関する。
椎骨外科の分野での手術は、頸部(首)、背部、あるいは、より頻繁に腰部に関係することがある。
不安定性がある場合、例えば、隣接する椎骨に対して一つの椎骨がスライドする場合、脊柱を安定させるための手術には椎間インプラントの移植が含まれる場合がある。
これらのインプラントは、脊柱の安定材として機能する足場を構成する。
ほとんどの腰部手術は、安定化される椎骨の領域で患者の背中を切開することによる、後方からの開腹手術(後方アプローチ)によって行われる。
従来技術のインプラントの設計は、特にウエッジに一つ以上のフレキシブルリンクを取り付けるために、そしてこれらの一つ以上のリンクに張力をかけ、ブロックするために、安定化される椎骨の周りで露出させられる非常に広い処置ゾーンを必要とする外科医が実施する操作を伴う。
先行技術は、椎間インプラントおよびインプラントホルダーを備えかつインプラントを後方アプローチの軸線に沿った所定の位置にのみ取り付けることを可能とする手術キットを説明しているが、ウエッジ内への一つ以上のフレキシブルリンクの配置およびフレキシブルリンクの緊張と引き締めは側方アプローチで実施され、これは特に筋肉の衰弱を引き起こす。
「後方」および「側方」という用語は椎骨手術の分野で使用される語彙に由来する。
したがって、椎間インプラントの配置および外科的状況でのリンクの緊張および引き締めのために、切開のサイズを絶対的最小限に縮小することができる手術器具を利用可能にすることが重要である。実際、周囲の組織(特に脊柱の安定性に寄与する筋肉組織)は外科的創傷の退縮に伴うストレスから保護する必要があるが、これは重度の壊死を含む術後合併症を引き起こす可能性がある。
したがって、椎間インプラントの位置決めを支援するためのアセンブリを利用可能とし、後方アプローチを使用して当該インプラントのフレキシブルリンクを位置決めすると共に引き締めることを可能にする必要がある。
本発明は、椎間インプラントの位置決めを支援するためのアセンブリに関し、
上記インプラントは、椎骨の棘突起間に介在することによって互いに対して少なくとも二つの隣接する椎骨を安定化させるよう構成された安定化ウエッジと、安定化される椎骨の棘突起に対して安定化ウエッジを固定するための少なくとも一つのフレキシブルブレードとを備え、当該ブレードは自由端部を備え、
上記アセンブリは、第1の端部と第2の端部との間で長手方向軸線に沿って延びる細長い本体を有するインプラントホルダーを備え、第1の端部は安定化ウエッジに対して固定されるよう構成されており、
上記インプラントホルダーの上記第1の端部は、インプラントホルダーの長手方向軸線に対して略垂直であるが当該長手方向軸線と交差しない中心軸線を有する開口を備えた偏向デバイスを有し、当該開口は、ブレードの緊張を可能とするために、使用時に上記ブレードが、インプラントから開口まで長手方向軸線に対して略垂直に延在する第1の部分と、インプラントホルダーの長手方向軸線に対して略平行な平面内で開口から自由端部まで延在する第2の部分とを有することができるように、ブレードが開口を通過することを可能にする。
こうした特徴によって、手術の侵襲的性質を最小限に抑え、外来患者ベースで有利に実施できる外科処置の期間を短縮し、組織を保護し、そして処置ゾーンのサイズを縮小することが可能になる。
上記支援アセンブリの特定の実施形態は以下の特徴の一つ以上を使用することができる。
・偏向デバイスは上記開口を有するガイド壁を備え、当該ガイド壁は上記長手方向軸線に対して実質的に平行であるが、この長手方向軸線を含まない中間平面内で延在する。
・ガイド壁は、インプラントホルダーから概ね離れる方向を向く前面を有し、この前面は、インプラントホルダーから比較的離れた第1の縁部と、インプラントホルダーに近い第2の縁部との間で横方向に延在し、上記前面の第2の縁部は、ブレードの上記第1の部分を開口に向かって偏向させることができる、前方に向かって突出する隆起部を備える。
・偏向システムは、インプラントホルダーに対して堅固に接続されかつ当該インプラントホルダーから突き出ているガイド壁を支持するサポートをさらに備える。
・サポートは、インプラントホルダーに対して堅固に接続されかつ当該インプラントホルダーの長手方向軸線に対して実質的に垂直に延びる第1の壁と、この第1の壁をガイド壁に接続する第2の壁とを有し、この第2の壁は第1の壁およびガイド壁に対して実質的に垂直であり、上記隆起部は第2の壁から実質的に離れるように突出する。
・インプラントホルダーの細長い本体は、このインプラントホルダーの細長い本体の長手方向軸線に沿って、インプラントホルダーの二つの端部間に延びる内部チャネルを備えた管形状を有する。
・インプラントホルダーの第2の端部は、上記ブレードに張力をかけることを可能にする張力調整デバイスを備える。
・張力調整デバイスは、上記ブレードを巻き取るよう構成されたドラムと、当該ドラムを回転させることを可能にするノブとを備える。
・ノブは、このノブがドラムに伝達できるトルクを制限するための手段によってドラムに接続される。
・インプラントホルダーの第2の端部はさらにハンドルを有する。
さらに、本発明はまた、椎間インプラントおよび位置決め支援アセンブリを含む手術キットに関し、これは、インプラントおよび外科創傷の精密な後面の所定の位置にインプラントを配置することを可能にし、当該インプラントは、
・略平行六面体状の本体を有すると共に、上面と、規定された主軸線を有する少なくとも一つの側部とを備えた、椎骨の棘突起の間に介在することにより、互いに対して少なくとも二つの隣接する椎骨を安定させるよう構成された安定化ウエッジであって、この安定化ウエッジの本体の主軸線に対して平行な規定された長手方向軸線を備えたリセスと、このリセスの長手方向軸線に対して平行に延在する内壁と、雌ネジが形成された入口ゾーンとが設けられた安定化ウエッジと、
・安定化ウエッジを、安定化される椎骨の棘突起に対して固定するためのフレキシブルリンクを形成する少なくとも一つのブレードであって、この少なくとも一つのブレードは、上記安定化ウエッジに対して固定された第1の端部と、自由な第2の端部とを有する少なくとも一つのブレードとを備える。
手術キットの特定の実施形態では、以下の特徴の一つ以上を使用することができる。
・インプラントホルダーは、その第1の端部に、インプラントホルダーの長手方向軸線がリセスの長手方向軸線と一致するように、ねじ込みによってインプラントホルダーを安定化ウエッジに対して固定するために、リセスの入口ゾーンの雌ネジと協働するよう構成されたネジを有し、上記開口を有する偏向デバイスのガイド壁は、ブレードが、開口を通過する際に、インプラントから開口まで長手方向軸線に対して略垂直に延在する第1の部分と、ブレードの緊張を可能とするためインプラントホルダーの長手方向軸線に対して略平行な平面内で開口から自由端部まで延在する第2の端部とを有することができるように、長手方向軸線に対して略平行であるが長手方向軸線を含まない中間平面内で延在する。
・ガイド壁の後面の第2の縁部は、ガイド壁の前面の第2の縁部の隆起部が、ブレードの第1の部分を開口に向かって偏向させるよう前方に突出するように、安定化ウエッジの吻側縁部に対して当接配置される。
・手術キットは、ブレードに位置決め支援アセンブリの張力調整デバイスを介して張力がかけられたとき、ブロッキングピンとリセスの内壁のそれぞれの相互に面する部分との間でブレードをクランプすることにより、安定化ウエッジに対する移動をブロックするように、安定化ウエッジの本体に設けられたリセスまでインプラントホルダーの内部チャネルを通るブロッキングピンの挿入および案内のために、インプラントホルダーの管状本体の内部チャネル内でスライドするよう構成された第1の端部および第2の端部を有するブロッキングピン用の挿入ロッドをさらに備える。
・手術キットは、第1および第2の端部間で長手方向軸線に沿って延在する細長い本体を有するインプラントロックをさらに備え、当該ロックはインプラントホルダーの管状本体の内部チャネル内でスライドするよう構成され、上記第1の端部は安定化ウエッジに対して固定されるよう構成され、上記第2の端部はインプラントホルダーの少なくとも一部の上に載るように構成される。
好ましくは、上記インプラントロックは、その第1の端部に、リセスの入口ゾーンの雌ネジと協働するよう構成されたネジを有する。
好ましくは、第2の端部はショルダーを備える。
有利なことには、インプラントロックは、ウエッジにおけるその当接部までねじ込まれ、インプラントホルダーおよび安定化ウエッジのアセンブリを、インプラントホルダーの長手方向軸線がリセスの長手方向軸線と一致するように固定することを可能とし、そして、これは手術の全期間にわたる。
上記手術キットは、円錐形状または実質的に円錐形状を有する一体型ブロッキングピンまたはロックを備える。
一実施形態によれば、ブロッキングピンまたはロックの端部の一方は円錐形状または実質的に円錐形状であり、ブレードが緊張させられたとき、ロックとリセスの内壁のそれぞれの互いに対向する部分との間でブレードをクランプすることを可能にする。
有利なことには、ブレードのクランピングは、ブレードの繊維を損傷させるリスクを伴わずに、いったんブレードが適切な張力で所定の位置に固定されると、ブレードが確実にブロックされることを可能にする。
好ましい実施形態では、ブロッキングピンは、その円錐形端部の反対側に、上記ブロッキングピンを安定化ウエッジのリセス内に、その当接部までねじ込むために、リセスの入口ゾーンの雌ネジと協働するよう構成されたネジを有する端部を備える。
手術キットは第2の安定ウエッジを備え、上記ブレードまたは上記ブレードの一つは、二つの突起間にこれらのウエッジのそれぞれが配置されたとき二つの安定化ウエッジ内へのその挿入を可能にする長手方向寸法を有する。
このようにして、上記手術キットは、上記三つの隣接する椎骨の棘突起間に二つの安定化ウエッジを介在させることにより、三つの連続する椎骨を互いに安定化させることを可能にする。
好ましくは、二つの安定化ウエッジは同じブレードにより接続される。
本発明はまた、腰椎変性病変、好ましくはPfirrmann MRI分類によるグレードIIまたはIIIまたはIVの腰椎変性病変の治療におけるその使用のための本発明による椎骨インプラントに関する。
より好ましくは、腰部変性病変はL1からL5に位置する。
本発明はまた、本発明による手術キットの使用を含む、腰部変性病変、好ましくはPfirrmann MRI分類によるグレードIIまたはIIIまたはIVの腰部変性病変の治療方法に関する。
好ましくは、腰部変性病変はL1からL5に位置する。
通常、腰椎変性病変は、大容量の椎間板ヘルニア、椎間板ヘルニアの再発、または椎間板切除によって治療されるL5の仙骨化による移行異常を伴う椎間板ヘルニア、腰仙癒合に隣接するレベルでの変性椎間板疾患、Modic1型病変を伴うかまたは伴わない変性病変、椎弓切除術により治療された狭い腰管から選択され得る。
有利なことには、本発明による手術キットは、組織を保護し、処置ゾーンのサイズを低減するために、外科的処置の侵襲的性質を最小限に抑え、椎間インプラントを位置決めすると共に後方アプローチによりフレキシブルリンクを緊張させることを可能にする。
本発明のその他の特徴および利点は、以下の記載から明らかとなるであろう。以下の記載は純粋に説明のために提示されたものであり、添付の図面と併せて読む必要がある。
実施形態による位置決め支援アセンブリの斜視図である。 実施形態による位置決め支援アセンブリの斜視図であり、前方に向かって突出する隆起部が設けられたガイド壁の前面と張力調整デバイスとをさらに示している。 実施形態による椎間インプラントの一部の分解斜視図である。 実施形態によるインプラントの、後方アプローチの軸線に沿った正面図である。 実施形態による、椎間インプラントの一部および関連する位置決め支援アセンブリの斜視図である。 実施形態による、椎間インプラントの一部および関連する位置決め支援アセンブリの斜視図であり、前方に向かって突出する隆起部が設けられたガイド壁の前面をさらに示している。 実施形態による、椎間インプラントの一部および関連する位置決め支援アセンブリの斜視図であり、インプラントから偏向デバイスの開口までインプラントホルダーの長手方向軸線に対して実質的に垂直に延びるブレードの第1の部分と、インプラントホルダーの長手方向軸線に対して実質的に平行な平面内で開口からその自由端部まで延びる第2の部分とをさらに示している。 実施形態による、椎間インプラントの一部および関連する位置決め支援アセンブリの斜視図であり、インプラントから偏向デバイスの開口までインプラントホルダーの長手方向軸線に対して実質的に垂直に延びるブレードの第1の部分と、インプラントホルダーの長手方向軸線に対して実質的に平行な平面内で開口からその自由端部まで延びる第2の部分とをさらに示している。 実施形態による、椎間インプラントの一部および関連する位置決め支援アセンブリの斜視図であり、張力調整デバイスをさらに示している。 実施形態による、椎間インプラントの一部、位置決め支援アセンブリおよびインプラントロックの斜視図である。 実施形態による、椎間インプラントの一部、位置決め支援アセンブリの一部およびインプラントロックの一部の断面図である。 実施形態による、椎間インプラントの一部、位置決め支援アセンブリおよびインプラントロックの斜視図である。 安定化ウエッジの一部、ブロッキングピンまたはロックおよびブレードまたはフレキシブルリンクの斜視図である。 安定化ウエッジの一部、ブロッキングピンまたはロックおよびブレードまたはフレキシブルリンクの斜視図であり、ブロッキングピンはロック位置にある。 安定化ウエッジ、ブロッキングピンまたはロックおよびブレードまたはフレキシブルリンクの断面図であり、ブロッキングピンはロック位置にある。 インプラントホルダーおよびインプラントロックの一部の断面図である。
本発明による支援アセンブリは、二つの隣接する椎骨、すなわち腰椎、背椎および頸椎のスタック内の連続する椎骨の棘突起間で椎骨インプラントを位置決めすることが意図されている。
本発明の実施形態による椎間インプラントの位置決めを支援するためのアセンブリの主要な要素について、まず、図1および図2を参照して説明する。これらの図に示されるように、この支援アセンブリは、インプラントホルダー3と、偏向デバイス4と、張力調整デバイス5とを備える。
図1に見られるように、インプラントホルダー3は、第1の端部31と第2の端部33との間で長手方向軸線30に沿って延びる細長い本体を有する。
インプラントホルダー3の細長い本体は、このインプラントホルダーの細長い本体の長手方向軸線30に沿って二つの端部31,33間で延びる内部チャネル32を備えた管形状を有する。
インプラントホルダーの第1の端部31は、インプラントホルダー3に堅固に接続されかつインプラントホルダーの長手方向軸線30に対して実質的に垂直に延びる第1の部分41と、第2の壁42と、ガイド壁43とを含む偏向デバイス4を有する。
第1の部分41および第2の部分42は、インプラントの安定化ウエッジの本体上に当接配置されるのに適しており、より具体的には、偏向デバイス4をインプラントの安定化ウエッジ上の所定位置で維持するのに適している。
第2の壁42は、第1の壁41をガイド壁43に接続し、第1の壁41およびガイド壁43に対して実質的に垂直である。
ガイド壁43は、インプラントホルダーの長手方向軸線30に実質的に平行であるが、この長手方向軸線30を含まない中間平面内で延びている。
ガイド壁43は、第1の縁部43cと第2の縁部43dとの間で延在する前面43aおよび後面43bを有する。第1の縁部43cはインプラントホルダー3から比較的離れており、第2の縁部43dはインプラントホルダー3により近い。
ガイド壁43は、インプラントホルダー3の長手方向軸線30に実質的に垂直であるが、当該長手方向軸線30と交差しない中心軸線を有する開口431を備える。
開口431は、インプラントのブレード2の通過を可能にし、使用中、ブレード2は、インプラントから開口まで長手方向軸線30に対して実質的に垂直に延びる第1の部分と、ブレード2の張力調整を可能とするためにインプラントホルダー3の長手方向軸線30に対して実質的に平行な平面内で上記開口から上記自由端部21へと延びる第2の部分とを有することができる。
特に図2に示されるように、ガイド壁43の前面43aの第2の縁部43dには前方に向かって突出する隆起部432が設けられ、これにより、ブレード2をインプラントから開口431へと偏向させることが可能になる。
インプラントホルダー3の第2の端部33は、インプラントのブレード2に張力をかけることを可能にする張力調整デバイス5を備える。
この張力調整デバイス5は、その操作を容易にするために、ドラム51、ノブ52およびハンドル53を備える。
ノブ52の機能は、ドラムに受け入れられたブレード2を巻き上げることができるようにドラムを回すことであり、いったんインプラントが二つの隣接する椎骨の棘突起の間で位置決めされると、椎骨の棘突起間でインプラントを安定させるためにブレードには張力がかけられる。
張力調整デバイス5は、それを用いて、ノブがドラムに伝達できるトルクを制限することができる手段(図示せず)に接続することができる。通常、この手段はトルクレンチとすることができる。
通常、椎骨の棘突起に加えることができる最大張力は約400Nである。
位置決め支援アセンブリは、医療用の材料、例えばステンレススチールから形成することができる。
図5から図9は、図1に示すような位置決め支援アセンブリと、椎間インプラントとを含む手術キットを示している。
本発明の実施形態による椎骨インプラントについて、まず図3および図4を参照して説明する。これらの図に示されるようにインプラントは安定化ウエッジ1およびブレード2から構成される。椎間インプラントはさらに、図13ないし図15に示されるブロッキングピンまたはロック7を備える。
安定化ウエッジ1は、図3の明確化のために、この図では本体に設けられたリセス12の長手方向軸線10と統合された主軸線を備えた、概ね平行六面体状の本体を備える。図4は、インプラントが(手術台の上に、うつ伏せに、あるいは平伏姿勢で横たわっている)患者の椎骨に対して当接配置されたときの、長手方向軸線10に沿ったインプラントの図である。この場合、主軸線10は後方アプローチの軸線と一致し、すなわちそれは、患者の背中に対して、したがって腰椎から頚椎への椎骨の積み重ね方向に対応する脊柱の軸線に対して垂直である。
この説明で使用される語彙に関して、外科医による移植部位の観察の方向は、以下では、移植手術中および患者が手術台にうつ伏せに横たわっている間、後方アプローチの軸線に沿っていると見なされる。したがって図4は、この軸線に沿った正面図と、この方向の平面図とを示している。用語、「前方」および「後方」、「前」および「後」、「前方で」および「後方で」、「頭蓋の」および「尾部の」、「上に」および「下に」、「上方」および「下方」、「上端」および「下端」、「側方」及び「側面」、「右」および「左」は、特に、この規則に関連して以下で使用される。これらの用語はまた、脊椎手術の分野の当業者が使用する語彙にも対応している。
安定化ウエッジ1の本体は、平行六面体の側面に、より具体的には図2および図3の右側に、上側窪みすなわちノッチ15および下側窪みすなわちノッチ16を備える。これらの窪みは、安定化される二つの椎骨に対して、より具体的には、ノッチ15を介して上方の椎骨の突起に、そしてノッチ16を介して下方の椎骨の突起に対して、それぞれ乗り掛かるのに適している。言い換えれば、二つの隣接する椎骨の安定化を保証するためにインプラントが設置される位置で、これらの椎骨の棘突起はウエッジ1の本体の窪み15および16に収容される。
リセス12は、少なくとも安定化ウエッジの上面1aにおいて、好ましくはウエッジの上面および下面のそれぞれにおいて開口している。
リセスの入口ゾーンにおいて壁は雌ネジ11を有する。
安定化ウエッジ1は、ウエッジの本体1の主軸線10に対して垂直に本体1を貫通する通路13,14および17を含む。通路13および14の少なくとも一方、好ましくは通路13および14の両方はリセス12内に開口している。図示されているこの実施形態では、二つの通路13および14はリセス12を貫通するが、これは必須ではない。
安定化ウエッジは先行技術から知られており、特許出願FR1651203に記載されている。
本発明によれば、四つのサイズの安定化ウエッジが考えられる。これら四つのサイズに関して、ウエッジの高さおよび長さは不変である。図3に示される二つの寸法(A)および(B)は可変である。
通常、寸法は以下のとおりである。
サイズ6 A=6mm B=16mm
サイズ8 A=8mm B=18mm
サイズ10 A=10mm B=20mm
サイズ12 A=12mm B=22mm
ウエッジに使用される材料は、ポリマー:ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)である。
いったんウエッジ1のサイズが選択されると、このウエッジのサイズに対応するインプラントホルダー3が使用され、偏向デバイス4が安定化ウエッジに適合するようにかつインプラントホルダー3の軸線30がリセス12の長手方向軸線と一致するようにねじ込みによって安定化ウエッジに固定される。
実際、支援アセンブリのインプラントホルダー3は、その第1の端部31に、インプラントホルダー3の長手方向軸線30がリセス12の長手方向軸線と一致するように、そして上記開口431を有する偏向デバイス4のガイド壁43が図1または図2に示されるように上記長手方向軸線30と実質的に平行であるが上記長手方向軸線30を含まない中間平面内で延在するように、インプラントホルダー3を安定化ウエッジにねじ込むことにより固定することを可能にするために、リセス12の入口ゾーン11の雌ネジと協働するのに適したネジを有する。
インプラントホルダー3に対して堅固に接続されかつインプラントホルダーの長手方向軸線30に対して垂直に延在する偏向デバイス4の第1の壁41は、インプラントの安定化ウエッジ1の上面に対して当接配置され、そして第1の壁41に実質的に垂直な第2の壁42は、ガイド壁43を所定の位置でブロックしかつそれをインプラントから突出させるように安定化ウエッジ1の側面1bに対して当接配置される。
ガイド壁43の後面の第2の縁部43dは、図5に示されるように、前面の第2の縁部43dの隆起部432が前方に突出するように、安定化ウエッジの吻側縁部に対して当接配置される。
インプラントホルダーは、第1および第2の端部61,62間で長手方向軸線に沿って延在する細長い本体を有するインプラントロック6と共に使用され、当該ロックは、図10に示されるように、インプラントホルダー3の管状本体の内部チャネル32内でスライドするように構成される。
インプラントロックの第1の端部61は、その第1の端部に、リセスの入口ゾーンの雌ネジ11と協働するのに適したネジを有し、これによりインプラントロック6は、インプラントホルダーの長手方向軸線がリセスの長手方向軸線と一致するようにインプラントホルダー3および安定化ウエッジ1のアセンブリを固定するために(これは手術の全期間にわたる)、ウエッジ1のその当接部までねじ込まれる。
図16に示されるように、インプラントホルダー3の第2の端部62はショルダー621を有する。ショルダー621は、インプラントロック6がウエッジ1のその当接部までねじ込まれると、インプラントホルダー3および安定化ウエッジ1のアセンブリを固定するために、インプラントロック6がインプラントホルダーの端部33に載ることを可能とする。
いったんインプラントホルダー3がインプラントロック6によって安定化ウエッジ1上の所定の位置でロックされると、ブレードを安定化ウエッジ1内に挿入できるようになる。フレキシブルリンク2は、医療用(非再吸収性)の繊維材料、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)またはポリエチレン(PE)から作られたブレードであってもよい。これらの材料は、その生体適合性およびその高度な化学的不活性に関して選択できる。
ブレードの長さは約700ミリメートル、その幅は約7ミリメートル、その厚さは約1.2ミリメートルである。その引っ張り強度は約170daNである。
フレキシブルリンク2の第1の端部21は、例えば、最初に通路13に手作業で挿入され、次いで端部21が通路17に挿入される。
ブレードを、通路13から、上にある棘突起間靭帯を通って、通路17に通すために、フックを使用して棘突起間靭帯を通過させることができる。
したがって、ブレードの端部21は、棘突起の周りでかつ可能な限り骨隆起に近接して、棘突起間靭帯を通って時計回りに動かされる。ブレードの端部21が棘突起間スペースに再び現れたとき、例えばブレードペンチによって、それを把持することができる。
次に、挿入フックが引き抜かれ、安定化ウエッジ1の通路17内に導入するためにブレードの端部21が靭帯を通って引っ張られる。
上記のようにして、この処置が繰り返され、これによってブレードは、捻じれることなく棘突起に対してぴったりと接して配置されることを保証しながら、第2の棘突起の周りを通過する。
次に、ブレードの端部21はウエッジの第3の通路14内に導入される。
したがって、ブレード2は、次いで、ウエッジ1aの主軸線10に対して垂直な平面内にループを形成し、好ましくは、二つのループ部分2aおよび2bは、上記平面内でウエッジの両側にそれぞれ位置する。繊維ブレードのこれらのループ部分2aおよび2bはそれぞれ、安定化される二つの椎骨の棘突起のうちの一つとそれぞれ係合するのに適している。
端部22は、いったん端部21が通路13,17および14を介して係合されると、ブレード2の端部22が安定化ウエッジに固定されるように、端部22を縫い付けることによって形成されるビードを有する。端部21は自由である。したがって、縫い付けられたビードによって形成された端部22は、上記ウエッジのオリフィス13内へのその導入後、ウエッジ内でブロックされるように意図されている。
ブレード2が適所に配置された後、位置決め支援アセンブリにより、椎骨の棘突起間でのインプラントの位置決め状態を安定させるために、ブレード2に張力がかけられる。
図7および図8に示されるように、ブレード22の自由端部は、それが安定化ウエッジ1の通路14から現れた時点で、隆起部432によって開口431に向かって偏向させられ、これによってブレードは、上記インプラントから上記開口まで長手方向軸線30に対して実質的に垂直に延在する第1の部分と、上記ブレード2の張力調整を可能とするためにインプラントホルダー3の長手方向軸線30に対して実質的に平行な平面内で上記開口から上記自由端部21まで延在する第2の部分とを有することができる。
インプラントホルダー3の長手方向主軸線は、後方アプローチの軸線と一致する(例えば側方アプローチとは対照的である。これらの用語「後方」および「側方」は、椎骨手術のこの分野で使用される語彙に由来する)。したがってブレードは、後方アプローチに従って有利に張力をかけることができる。したがって、介入および挿入のゾーンを絶対的な最小値まで減少させることができる。したがって、インプラントホルダーの長手方向軸線と実質的に平行な平面内での張力は、横方向の緊張とは対照的に、筋肉の衰弱を回避することを可能にする。
続いて、図9に示されるように、自由端部22は張力調整デバイス5のドラム51に受け入れられ、ドラムを回転させることを可能とするノブ52の作動によりブレード2がドラム51上に巻き付けられると張力がかけられる。
有利なことに、ハンドル53は、位置決め支援アセンブリが人間工学的な方法で所定の位置に維持されることを可能にする。
ブレード2の緊張中に牽引力によって誘発される力は、その回転軸線と同軸状にノブ52に一時的に取り付けられたトルク制限スリーブ(図示せず)を使用して推定されなければならない。これを行うために、トルク制限コネクターは、上記トルク制限スリーブと上記ノブとの間の接合部として機能する。オペレーターは、ハンドル53を使用して器具を保持し、トルク制限スリーブを時計回りに回してノブ52を作動させ、約6Nmのトルク制限に達するまで棘突起の周りでブレードの張力を調整する。この段階で、トルク制限スリーブは300ニュートンの最大張力に達したことを示す。
いったんブレードに張力がかけられると、ネジを緩めてインプラントロックをインプラントホルダー3の内部チャネル32から取り外すことができる。
ブロッキングピンまたはロック7は安定化ウエッジ1のリセス12内に挿入され、ブロッキングピンと、互いに向き合うリセスの内壁のそれぞれの部分との間で上記ブレードをクランプすることにより安定化ウエッジに対する移動をブロックする。移動のこのブロッキングは図13ないし図15に示されている。
有利なことに、ブレードのクランピングは、ブレードの繊維を損傷するリスクを伴わずに、いったんブレードが適切な張力で所定の位置に固定されると、そのブロッキングを保証することを可能にする。
ブロッキングピン7を所定の位置に配置する方法は、安定化ウエッジの本体に設けられたリセス12内への、インプラントホルダー3の内部チャネル32を経た、ブロッキングピン7の挿入および案内のために、インプラントホルダー3の管状本体の内部チャネル32内でスライドするよう構成された第1の端部および第2の端部を有するブロッキングピンの挿入ロッドを使用する。
いったんブレード2がピンまたはロックによって移動がブロックされると、位置決め支援アセンブリはインプラントのウエッジ1から分離させられ(これは既に椎骨が安定化された状況である)、そしてブレード2の付加的な長さは切り離される。
一実施形態では、ロックまたはブロッキングピン7は、図13ないし図15に示されるように一体であり、実質的に円錐形状である。
ロックは、例えばチタン合金(TA6V4 ISO 5832/3)から形成される。
ブロッキングピンまたはロック72の一方の端部は円錐形状であり、いったんロックがその当接部にねじ込まれると、ロック7の円錐形端部72と、安定化ウエッジのリセス12の内壁のそれぞれの相互に面する部分との間でブレードをクランプすることを可能にする。
ブロッキングピン7は、その円錐形端部72の反対側に、その当接部まで安定化ウエッジのリセス内に上記ブロッキングピンをにねじ込むために、リセス12の入口ゾーンの雌ネジ11と協働するのに適したネジを有する端部71を備える。
別の実施形態(図示せず)では、ロックまたはブロッキングピンは二つの部分を備える。ブロッキングピンに対応する第1の部分は円錐形状であり、いったんロックがその当接部にねじ込まれると、ロックの円錐形状端部と安定化ウエッジのリセス12の内壁のそれぞれの相互に面する部分との間でブレードをクランプすることを可能にする。
ロッキングネジに対応する第2の部分は、ブロッキングピンをねじ込むために、ウエッジ1に設けられたリセス12の雌ネジ領域11に係合させることができる。
ブロッキングピンおよびロッキングネジはまた、特許出願FR1651203にも記載されている。
有利なことに、椎間インプラントの位置決めを支援するためのアセンブリはブレードを所定の位置に配置することを可能とし、そして後方アプローチのみでブレードを緊張させることにより、切開のサイズを絶対的最小値まで縮小させることを、したがって周囲の有機組織、特に背中の筋肉の完全性を保存することを可能にする。
本発明を特に有利な実施形態について本明細書および図面において説明し、図示した。しかしながら、それは提示された実施形態には限定されない。
特許請求の範囲において、「備える」または「有する」という用語は、その他の要素またはその他のステップを除外するものではない。提示されかつ/または請求されるさまざまな特徴を有利に組み合わせることができる。本明細書または異なる従属請求項におけるそれらの存在は、この可能性を排除しない。参照符号は、本発明の範囲を限定するものとして理解されるべきではない。
1 安定化ウエッジ
1a 上面
1b 側面
2 フレキシブルブレード
2a,2b ループ部分
3 インプラントホルダー
4 偏向デバイス
5 張力調整デバイス
6 インプラントロック
7 ブロッキングピン(ロック)
10 長手方向軸線(主軸線)
11 雌ネジ
12 リセス
13,14 通路
15,16 ノッチ
17 通路
21,22 自由端部
22 ブレード
30 長手方向軸線
31 第1の端部
32 内部チャネル
33 第2の端部
41 第1の壁
42 第2の壁
43 ガイド壁
43a 前面
43b 後面
43c 第1の縁部
43d 第2の縁部
51 ドラム
52 ノブ
53 ハンドル
61 第1の端部
62 第2の端部
71 端部
72 円錐形端部
431 開口
432 隆起部
621 ショルダー

Claims (14)

  1. 椎間インプラントの位置決めを支援するためのアセンブリであって、
    前記インプラントは、椎骨の棘突起間に介在することにより少なくとも二つの隣接する椎骨を互いに対して安定化させるよう構成された安定化ウエッジ(1)と、前記安定化ウエッジを、安定化される前記椎骨の前記棘突起に対して固定するための少なくとも一つのフレキシブルブレード(2)と、を備え、前記ブレード(2)は自由端部(21)を備え、
    前記アセンブリは、第1および第2の端部(31,33)間で長手方向軸線(30)に沿って延在する細長い本体を有するインプラントホルダー(3)を備え、前記第1の端部は安定化ウエッジ(1)に対して固定されるよう構成されており、
    前記インプラントホルダーの前記第1の端部(31)は、前記インプラントホルダー(3)の前記長手方向軸線(30)に対して垂直であるが前記長手方向軸線(30)と交差しない中心軸線を有する開口(431)を備える偏向デバイス(4)を有し、前記開口(431)は、使用時に前記ブレード(2)が、前記インプラントから前記開口まで前記長手方向軸線(30)に対して垂直に延在する第1の部分と、前記ブレード(2)に張力をかけることを可能とするために前記インプラントホルダー(3)の前記長手方向軸線(30)に対して平行な方向に前記開口から前記自由端部(21)まで延在する第2の部分と、を有することができるように、前記ブレード(2)が前記開口を通過することを可能にしており、
    前記偏向デバイス(4)は前記開口(431)を有するガイド壁(43)を備え、前記ガイド壁(43)は、前記長手方向軸線(30)に対して平行であるが前記長手方向軸線(30)を含まない中間平面内で延在し、
    前記ガイド壁は、通路(14)と前記開口(431)との間で前記ブレード(2)の前記自由端部(21)のためのガイドを形成している、椎間インプラントの位置決めを支援するためのアセンブリ。
  2. 前記ガイド壁は前記インプラントホルダー(3)から概ね離れる方向を向いた前面(43a)を有し、前記前面は、前記インプラントホルダーから離れた第1の縁部と、前記インプラントホルダー(3)に近い第2の縁部との間で横方向に延在し、前記前面の前記第2の縁部には前方に向かって突出する隆起部(432)が設けられており、これによって前記ブレードの前記第1の部分を前記開口(431)に向かって偏向させることが可能である、請求項1に記載のアセンブリ。
  3. 前記偏向デバイス(4)は、前記インプラントホルダー(3)に対して固定されると共に前記インプラントホルダー(3)から突出する前記ガイド壁(43)を支持するサポート(41,42)をさらに備える、請求項2に記載のアセンブリ。
  4. 前記サポートは、前記インプラントホルダー(3)に固定されると共に前記長手方向軸線(30)に対して垂直に延在する第1の壁(41)と、前記第1の壁(41)を前記ガイド壁(43)に接続する第2の壁(32)と、を有し、前記第2の壁(42)は前記第1の壁(41)および前記ガイド壁(43)に対して垂直であり、前記隆起部は前記第2の壁から離れるように延在する、請求項3に記載のアセンブリ。
  5. 前記インプラントホルダーの前記細長い本体は、前記インプラントホルダーの前記細長い本体の前記長手方向軸線(30)に沿って、前記第1の端部(31)と前記第2の端部(33)との間で延在する内部チャネル(32)を備えた管形状を有する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のアセンブリ。
  6. 前記インプラントホルダー(3)の前記第2の端部(33)は、前記ブレード(2)に張力をかけることを可能にする張力調整デバイス(5)を備える、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のアセンブリ。
  7. 前記張力調整デバイス(5)は、前記ブレードを巻き取るよう構成されたドラム(51)と、前記ドラムを回転させることを可能とするノブ(52)と、を備える、請求項6に記載のアセンブリ。
  8. 前記インプラントホルダー(3)の前記第2の端部(33)はさらにハンドル(53)を有する、請求項6または7に記載のアセンブリ。
  9. 椎間インプラントと、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の位置決め支援アセンブリと、を備えた手術キットであって、前記インプラントは、
    平行六面体形状の本体を有すると共に、上面(1a)と、規定された主軸線(10)を有する少なくとも一つの側部(1b)とを備えた、前記椎骨の棘突起の間に介在することにより、互いに対して少なくとも二つの隣接する椎骨を安定させるよう構成された安定化ウエッジ(1)であって、前記安定化ウエッジの前記本体の前記主軸線(10)に対して平行に規定された長手方向軸線を備えたリセス(12)と、前記リセスの前記長手方向軸線に対して平行に延在する内壁と、雌ネジが形成された入口ゾーン(11)と、が設けられた、安定化ウエッジ(1)と、
    前記安定化ウエッジを、安定化される前記椎骨の前記棘突起に対して固定するためのフレキシブルリンクを形成する少なくとも一つのブレード(2)であって、前記少なくとも一つのブレード(2)は、前記安定化ウエッジ(1)に対して固定された第1の端部(22)と、自由な第2の端部(21)と、を有する、少なくとも一つのブレード(2)と
    を備える、手術キット。
  10. 前記インプラントホルダー(3)は、その第1の端部(31)に、前記インプラントホルダー(3)の前記長手方向軸線が前記リセス(12)の前記長手方向軸線と一致するように、ねじ込みによって前記インプラントホルダー(3)を前記安定化ウエッジ(1)に対して固定するために、前記リセスの前記入口ゾーン(11)の前記雌ネジと協働するよう構成されたネジを有し、前記開口(431)を有する前記偏向デバイス(4)の前記ガイド壁(43)は、前記ブレード(2)が、前記開口(431)を通過する際に、前記インプラントから前記開口(431)まで前記長手方向軸線(30)に対して垂直に延在する第1の部分と、前記ブレード(2)に張力をかけることを可能とするために前記インプラントホルダー(3)の前記長手方向軸線(30)に対して平行な平面内で前記開口から前記自由端部(21)まで延在する第2の端部と、を有することができるように、前記長手方向軸線(30)に対して平行であるが前記長手方向軸線(30)を含まない中間平面内で延在する、請求項9記載の手術キット。
  11. 前記ガイド壁(43)の後面の前記第2の縁部は、前記ガイド壁(43)の前記前面の前記第2の縁部の前記隆起部(432)が、前記ブレードの前記第1の部分を前記開口(431)に向かって偏向させるよう前方に突出するように、前記安定化ウエッジの吻側縁部に対して当接配置される、請求項3を引用する場合の請求項9または請求項10に記載の手術キット。
  12. 前記ブレード(2)に前記位置決め支援アセンブリの張力調整デバイス(5)を介して張力がかけられたとき、ブロッキングピンと前記リセスの前記内壁のそれぞれの相互に面する部分との間で前記ブレードをクランプすることにより、前記安定化ウエッジに対する移動をブロックするように、前記安定化ウエッジの前記本体に設けられた前記リセス(12)までの、前記インプラントホルダー(3)の内部チャネル(32)を通る前記ブロッキングピン(7)の挿入および案内のために、前記インプラントホルダー(3)の管状本体の前記内部チャネル(32)内でスライドするよう構成された第1の端部および第2の端部を有するブロッキングピン用の挿入ロッドをさらに備える、請求項9から請求項11のいずれか1項に記載の手術キット。
  13. 前記ブロッキングピンは、円錐形状を有する一体型ブロッキングピン(7)である、請求項12に記載の手術キット。
  14. 第1及び第2の前記安定化ウエッジを備え、前記少なくとも一つのブレード(2)は、これら第1及び第2の安定化ウエッジのそれぞれが二つの棘突起の間に配置されるとき、前記第1及び第2の安定化ウエッジ内へのその挿入を可能にする長手方向寸法を有する、請求項9から請求項13のいずれか1項に記載の手術キット。
JP2020509085A 2017-08-16 2018-08-16 椎間インプラントの位置決めを支援するためのアセンブリおよびそれを含む手術キット Active JP7391835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1757698A FR3070125B1 (fr) 2017-08-16 2017-08-16 Ensemble d'assistance au positionnement d'un implant intervertebral et kit chirurgical l'incorporant
FR1757698 2017-08-16
PCT/FR2018/052068 WO2019034825A1 (fr) 2017-08-16 2018-08-16 Ensemble d'assistance au positionnement d'un implant intervertébral et kit chirurgical l'incorporant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020531115A JP2020531115A (ja) 2020-11-05
JP7391835B2 true JP7391835B2 (ja) 2023-12-05

Family

ID=60020155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020509085A Active JP7391835B2 (ja) 2017-08-16 2018-08-16 椎間インプラントの位置決めを支援するためのアセンブリおよびそれを含む手術キット

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11413074B2 (ja)
EP (1) EP3668429B1 (ja)
JP (1) JP7391835B2 (ja)
KR (1) KR102656215B1 (ja)
CN (1) CN111479528B (ja)
AU (1) AU2018316626A1 (ja)
ES (1) ES2887045T3 (ja)
FR (1) FR3070125B1 (ja)
WO (1) WO2019034825A1 (ja)
ZA (1) ZA202001022B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009141393A1 (en) 2008-05-20 2009-11-26 Zimmer Spine System for stabilizing at least three vertebrae
US20100121387A1 (en) 2008-11-07 2010-05-13 Zimmer Spine Surgical tool for tensioning a flexible member
JP2013515535A (ja) 2009-12-23 2013-05-09 キュースパイン リミテッド 棘突起間インプラント

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5653762A (en) * 1994-03-18 1997-08-05 Pisharodi; Madhavan Method of stabilizing adjacent vertebrae with rotating, lockable, middle-expanded intervertebral disk stabilizer
US20070021837A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 Ashman Richard B Stabilizing augment for prosthetic disc
US9468535B2 (en) * 2010-12-17 2016-10-18 K2M, Inc. Interbody spacer
EP2668921B1 (en) * 2012-06-01 2015-08-12 Zimmer Spine Device for fixing a bony structure to a support member

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009141393A1 (en) 2008-05-20 2009-11-26 Zimmer Spine System for stabilizing at least three vertebrae
US20100121387A1 (en) 2008-11-07 2010-05-13 Zimmer Spine Surgical tool for tensioning a flexible member
JP2013515535A (ja) 2009-12-23 2013-05-09 キュースパイン リミテッド 棘突起間インプラント

Also Published As

Publication number Publication date
AU2018316626A1 (en) 2020-03-05
CN111479528A (zh) 2020-07-31
CN111479528B (zh) 2023-08-29
JP2020531115A (ja) 2020-11-05
EP3668429B1 (fr) 2021-06-16
KR20200090736A (ko) 2020-07-29
EP3668429A1 (fr) 2020-06-24
FR3070125A1 (fr) 2019-02-22
ZA202001022B (en) 2021-08-25
WO2019034825A1 (fr) 2019-02-21
ES2887045T3 (es) 2021-12-21
US20200170685A1 (en) 2020-06-04
US11413074B2 (en) 2022-08-16
FR3070125B1 (fr) 2019-09-13
KR102656215B1 (ko) 2024-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10856910B2 (en) System and method for insertion of flexible spinal stabilization element
US20240023996A1 (en) Orthopedic tethered implants and system
US7618424B2 (en) Orthopedic instrument
US8734452B2 (en) Guidance system,tools and devices for spinal fixation
US7578822B2 (en) Instrument for compression or distraction
US8167915B2 (en) Methods and apparatus for treating spinal stenosis
US8202302B2 (en) Pedicle screw and rod system
US20080009863A1 (en) Pedicle screw distractor and associated method of use
KR101884042B1 (ko) 뼈 또는 뼈조직의 상대 위치 조정 기구 및 방법
US20080140132A1 (en) Pedicle screw and rod system for minimally invasive spinal fusion surgery
JP7203011B2 (ja) 整形外科用の拘束されたインプラントおよびシステム
US20090012563A1 (en) Spinal fixation devices and methods
JP7391835B2 (ja) 椎間インプラントの位置決めを支援するためのアセンブリおよびそれを含む手術キット
JP6896767B2 (ja) 動的安定化椎間インプラントおよびそれを位置決めする器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230914

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7391835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150