JP7387660B2 - 電池の診断方法、電池の診断装置、電池の診断システム、電池搭載機器及び電池の診断プログラム - Google Patents

電池の診断方法、電池の診断装置、電池の診断システム、電池搭載機器及び電池の診断プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7387660B2
JP7387660B2 JP2021019613A JP2021019613A JP7387660B2 JP 7387660 B2 JP7387660 B2 JP 7387660B2 JP 2021019613 A JP2021019613 A JP 2021019613A JP 2021019613 A JP2021019613 A JP 2021019613A JP 7387660 B2 JP7387660 B2 JP 7387660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
voltage
calculation data
voltage calculation
similarity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021019613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022122407A (ja
Inventor
暢克 杉山
有美 藤田
朋和 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2021019613A priority Critical patent/JP7387660B2/ja
Priority to US17/460,987 priority patent/US11762032B2/en
Publication of JP2022122407A publication Critical patent/JP2022122407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7387660B2 publication Critical patent/JP7387660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/389Measuring internal impedance, internal conductance or related variables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明の実施形態は、電池の診断方法、電池の診断装置、電池の診断システム、電池搭載機器及び電池の診断プログラムに関する。
情報関連機器及び通信機器等の普及に伴い、二次電池が、機器の電源として広く普及している。また、二次電池は、電気自動車(EV)及び自然エネルギー等の分野にも、活用されている。特に、リチウムイオン二次電池は、エネルギー密度が高く、かつ、小型化が可能であるため、幅広く使用されている。また、電気自動車等の多数のリチウムイオン二次電池が搭載された車両の普及が進むことにより、車両を廃棄する際に、車両に搭載されていたリチウムイオン二次電池等の電池のリユースが注目されている。電池のリユースでは、車両に搭載されていた電池を回収し、回収した電池の中で再利用可能な電池を、例えば、定置用電源又は家庭用電源となる蓄電池に再利用する。
リチウムイオン二次電池等の二次電池は、使用開始から時間が経過するにつれて劣化するとともに、充電及び放電を繰返すことにより劣化する。このため、前述のように電池をリユースする際には、車両に搭載されていた電池等の劣化状態を把握することが重要となる。電池の劣化状態を示す指標としては、電池の電池容量及び内部抵抗が挙げられるとともに、正極容量(又は正極質量)及び負極容量(又は負極質量)等の電池の内部状態を示す内部状態パラメータが挙げられる。回収した多数の電池の中からリユースする電池を効率的かつ適切に選定するためには、回収した電池のそれぞれについて、前述した劣化状態を示す指標等を短時間かつ効率的に推定するとともに、劣化状態を示す指標等を適切に推定することが、求められている。すなわち、電池の劣化状態の判定を短時間かつ効率的に行うとともに、電池の劣化状態が適切に判定されることが、求められている。
特開2012-251806号公報 特開2020-21592号公報
本発明が解決しようとする課題は、電池の劣化状態の判定を短時間かつ効率的に行うとともに、電池の劣化状態を適切に判定する電池の診断方法、電池の診断装置、電池の診断システム、電池搭載機器及び電池の診断プログラムを提供することにある。
実施形態によれば、電池の診断方法が提供される。診断方法では、電池の電圧モデルにおいて内部状態を互いに対して異なる状態に設定して算出された複数の電圧演算データのそれぞれについて、電池の電圧の測定結果に対する類似度を算出する。診断方法では、複数の電圧演算データのそれぞれについて算出した類似度に基づいて、電池の劣化状態を判定する。
図1は、第1の実施形態に係る電池の診断システムを示す概略図である。 図2は、正極の充電量に対する正極の開回路電位の関係を示す関数、及び、負極の充電量に対する負極の開回路電位の関係を示す関数の一例を示す概略図である。 図3は、第1の実施形態に係る診断装置の類似度算出部での処理を説明する概略図である。 図4は、第1の実施形態に係る診断装置によって行われる処理を示すフローチャートである。 図5は、4つの電池のそれぞれの電圧の、実施形態に関連する検証における測定結果を示す概略図である。 図6は、実施形態に関連する検証で用いた4つ電池のそれぞれの電池容量について、実施形態等と同様にして算出した演算結果を示すとともに、実際の測定結果を示す概略図である。
以下、実施形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
まず、実施形態の一例として、第1の実施形態について説明する。図1は、第1の実施形態に係る電池5の診断システム1を示す。図1に示すように、診断システム1は、電池搭載機器2及び診断装置3を備える。電池搭載機器2には、電池5が搭載される。電池搭載機器2としては、電力系統用の大型蓄電装置、スマートフォン、車両、家庭用電源装置、定置用電源装置、ロボット及びドローン等が挙げられ、電池搭載機器2となる車両としては、鉄道用車両、電気バス、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車及び電動バイク等が、挙げられる。
電池5は、例えば、リチウムイオン二次電池等の二次電池である。電池5は、単セル(単電池)から形成されてもよく、複数の単セルを電気的に接続することにより形成される電池モジュール又はセルブロックであってもよい。電池5が複数の単セルから形成される場合、電池5において、複数の単セルが電気的に直列に接続されてもよく、複数の単セルが電気的に並列に接続されてもよい。また、電池5において、複数の単セルが直列に接続される直列接続構造、及び、複数の単セルが並列に接続される並列接続構造の両方が形成されてもよい。また、電池5は、複数の電池モジュールが電気的に接続される電池ストリング、電池アレイ及び蓄電池のいずれかであってもよい。
診断システム1には、電源及び負荷(符号6で示す)が設けられる。電源は、電池5に電力を供給可能であり、電池5は、電源等から電力が供給されることにより、充電される。負荷には、電池5から電力を供給可能であり、電池5は、負荷等に電力を供給することにより、放電する。電源としては、電池5とは別の電池、及び、発電機等が挙げられる。負荷としては、電動機及びライト等が挙げられる。ある一例では、負荷の代わりに、又は、負荷に加えて、電池5から電力が供給される蓄電器が設けられてもよい。この場合、電池5は、蓄電器に電力を供給することにより、放電する。そして、蓄電器は、電池5から供給された電力を蓄電可能である。また、別のある一例では、電動発電機が設けられてもよい。この場合、電池5から電動発電機に電力を供給可能であるとともに、電動発電機から電池5へ電力を供給可能である。すなわち、電動発電機は、電源及び負荷の両方として機能する。なお、図1では、電源及び負荷は、電池搭載機器2に搭載されているが、これに限るものではない。電池5は、電池搭載機器2の外部の負荷に電力を供給可能であってもよく、電池搭載機器2の外部の電源から電池5に電力を供給可能であってもよい。
また、診断システム1には、電流測定回路7及び電圧測定回路8が設けられる。電流測定回路7及び電圧測定回路8は、電池5に関連するパラメータを測定する測定回路を形成する。電流測定回路7は、電池5の充電及び放電等において、電池5に流れる電流を測定する。電圧測定回路8は、電池5の充電及び放電等において、電池5の電圧を測定する。電池5の充電又は放電等では、電流測定回路7は、複数の測定時点のそれぞれで電流を測定し、電圧測定回路8は、複数の測定時点のそれぞれで電圧を測定する。なお、図1の一例では、電流測定回路7及び電圧測定回路8等の測定回路は、電池搭載機器2に搭載されているが、電池搭載機器2の外部に形成されてもよい。また、測定回路では、電池5の充電及び放電等において、電池5の電流及び電圧に加えて、電池5の温度を測定してもよい。この場合も、測定回路は、複数の測定時点のそれぞれで温度を測定する。
診断装置3は、電池5の劣化状態を判定する等して、電池5に関する診断を行う。このため、電池5は、診断装置3による診断対象となる。図1等の一例では、診断装置3は、電池搭載機器2の外部に設けられる。診断装置3は、送受信部11、電圧演算データ生成部12、類似度算出部13、パラメータ推定部15、劣化状態判定部16及びデータ記憶部17を備える。診断装置3は、例えば、電池搭載機器2(電池搭載機器2に搭載される処理装置)とネットワークを介して通信可能なサーバである。この場合、診断装置3は、プロセッサ及び記憶媒体を備える。
プロセッサは、CPU(Central Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、マイコン、FPGA(Field Programmable Gate Array)及びDSP(Digital Signal Processor)等のいずれかを含む。記憶媒体には、メモリ等の主記憶装置に加え、補助記憶装置が含まれ得る。記憶媒体としては、磁気ディスク、光ディスク(CD-ROM、CD-R、DVD等)、光磁気ディスク(MO等)、及び、半導体メモリ等が挙げられる。診断装置3では、プロセッサ及び記憶媒体のそれぞれは、1つであってもよく、複数であってもよい。診断装置3では、プロセッサは、記憶媒体等に記憶されるプログラム等を実行することにより、処理を行う。また、診断装置3のプロセッサによって実行されるプログラムは、インターネット等のネットワークを介して診断装置3に接続されたコンピュータ(サーバ)、又は、クラウド環境のサーバ等に格納されてもよい。この場合、プロセッサは、ネットワーク経由でプログラムをダウンロードする。診断装置3では、送受信部11、電圧演算データ生成部12、類似度算出部13、パラメータ推定部15及び劣化状態判定部16は、プロセッサ等によって行われる処理の一部を実施し、記憶媒体が、データ記憶部17として機能する。
なお、ある一例では、診断装置3は、クラウド環境に構成されるクラウドサーバであてもよい。クラウド環境のインフラは、仮想CPU等の仮想プロセッサ及びクラウドメモリによって、構成される。このため、診断装置3がクラウドサーバである場合、仮想プロセッサによって行われる処理の一部を、送受信部11、電圧演算データ生成部12、類似度算出部13、パラメータ推定部15及び劣化状態判定部16が実施する。そして、クラウドメモリが、データ記憶部17として機能する。
また、データ記憶部17は、電池搭載機器2及び診断装置3とは別体のコンピュータに設けられてもよい。この場合、診断装置3は、データ記憶部17等が設けられるコンピュータに、ネットワークを介して接続される。また、診断装置3が、電池搭載機器2に搭載されてもよい。この場合、診断装置3は、電池搭載機器2に搭載される処理装置等から構成される。また、診断装置3が電池搭載機器2に搭載される場合、電池搭載機器2に搭載される1つの処理装置等が、後述する診断装置3の処理を行うとともに、電池5の充電及び放電の制御等を行ってもよい。以下、診断装置3の処理について説明する。
送受信部11は、ネットワークを介して、電池搭載機器2の処理装置等の診断装置3以外の処理装置と通信する。診断装置3によって電池5の診断を行う際には、電池5を充電又は放電等している状態において、測定回路等によって、電池5に関連する前述のパラメータを測定する。そして、送受信部11は、例えば、電池5に関連するパラメータの測定回路での測定結果を含む測定データを、電池搭載機器2から受信する。測定データには、電池5を流れる電流の電流測定回路7での測定結果、及び、電池5の電圧の電圧測定回路8での測定結果が含まれ、電池5の温度の測定結果等が含まれてもよい。測定データは、複数の測定時点(複数回の測定)のそれぞれにおける電池5に関連するパラメータの測定値を含む。また、測定データは、電池5に関連するパラメータの時間変化(時間履歴)を含む。したがって、測定データには、電池5の電流の時間変化(時間履歴)、及び、電池5の電圧の時間変化(時間履歴)等が含まれる。
また、電池搭載機器2の処理装置及び診断装置3のプロセッサの少なくとも一方は、電池5に関連するパラメータの測定結果等に基づいて、電池5の充電量を推定してもよい。この場合、診断装置3の送受信部11等は、電池5の充電量の推定値、電池5の充電量の推定値の時間変化(時間履歴)を、前述の測定データに含まれるデータとして、取得してもよい。また、測定データには、推定された電池5の充電量に対する測定された電池5に関連する前述のパラメータの関係を示すデータが、含まれてもよい。この場合、例えば、推定された電池5の充電量に対する測定された電池5の電圧の関係を示すデータが、測定データに含まれる。
電池5のリアルタイムの充電量は、充電又は放電の開始時等の電池5の充電量、及び、電池5の電流の時間変化に基づいて、算出可能である。この場合、電流の時間変化に基づいて、充電又は放電の開始時からの電池5の電流の電流積算値が算出される。そして、充電又は放電の開始時等の電池5の充電量、及び、算出された電流積算値に基づいて、電池5の充電量が算出される。送受信部11は、受信した測定データ等を、データ記憶部17に書込む。
データ記憶部17には、電池5の電圧モデル及び電圧モデルに関連するデータが、記憶される。電池5の電圧モデルでは、電池5の充電量及び電池5の内部状態のそれぞれに対する電池5の電圧の関係等が示される。そして、電圧モデルでは、電池5の内部状態を設定可能であり、電池5の内部状態を示す内部状態パラメータの1つ以上を設定可能である。
電圧モデルでは、例えば、電池5の充電量及び設定した内部状態パラメータのそれぞれを変数として電池5の電圧を算出する関数又は計算式等が、示される。
ここで、電池5では、正極電位について、下限電位及び上限電位が規定され、正極電位は、正極の充電量の変化に対応して、下限電位と上限電位との間で変化する。正極電位は、正極の充電量が大きくなるにつれて、高くなる。また、正極電位が下限電位になる状態での正極の充電量が、正極の初期充電量として規定され、正極電位が上限電位になる状態での正極の充電量が、正極の上限充電量として規定される。そして、電池5では、正極が初期充電量から上限充電量になるまでの充電量が、正極の充放電可能な量と等価な正極容量となる。正極容量は、(mA・h)等の単位で示されてもよく、電池5の使用開始時の容量に対する比率で、すなわち、正極容量維持率で示されてもよい。
正極と同様に、電池5では、負極電位について、下限電位及び上限電位が規定され、負極電位は、負極の充電量の変化に対応して、下限電位と上限電位との間で変化する。負極電位は、負極の充電量が大きくなるにつれて、低くなる。また、負極電位が上限電位になる状態での負極の充電量が、負極の初期充電量として規定され、負極電位が下限電位になる状態での負極の充電量が、負極の上限充電量として規定される。そして、電池5では、負極が初期充電量から上限充電量になるまでの充電量が、負極の充放電可能な量と等価な負極容量となる。負極容量は、(mA・h)等の単位で示されてもよく、電池5の使用開始時の容量に対する比率で、すなわち、負極容量維持率で示されてもよい。
電池5の内部状態パラメータは、前述した正極容量、負極容量、正極の初期充電量、及び、負極の初期充電量を含む。また、電池5の内部状態パラメータは、正極容量に対応するパラメータである正極質量、及び、負極容量に対応するパラメータである負極質量を含む。正極質量は、正極容量及び正極を形成する材料の種類に基づいて、算出可能である。同様に、負極質量は、負極容量及び負極を形成する材料の種類に基づいて、算出可能である。また、電池5の内部状態パラメータは、正極の初期充電量と負極の初期充電量とのずれである運用窓シフト(SOW:Shift of Operation Window)を含む。また、電池5の内部状態パラメータは、電池5の内部抵抗に関連するパラメータを含むとともに、正極の抵抗に関連するパラメータ、及び、負極の抵抗に関連するパラメータ等を含む。
ある一例では、前述した電池5の電圧モデルにおいて、正極質量M、負極容量M、正極の初期充電量q0p、負極の初期充電量q0n、及び、内部抵抗に関連するパラメータである抵抗Rの5つの内部状態パラメータを、設定可能である。そして、電圧モデルでは、電池5の充電量Q、電池5を流れる電流I及び前述の5つの内部状態パラメータを用いて電池の電圧V(Q)を算出する計算式として、式(1)及び式(2)が示される。
式(1)において、g(Q,I,θ)は、関数である。また、θは、電池5の内部状態を示すベクトル等であり、前述の5つの内部状態パラメータが用いられる場合、θは、式(2)のようになる。したがって、式(1)を用いて電圧Vを算出する電圧モデルでは、前述の5つの内部状態パラメータは、関数g(Q,I,θ)の変数となる。また、式(1)において、qは、正極の単位質量当たりの充電量を示し、f(q)は、充電量qから正極の開回路電位(OCP:open circuit potential)を算出する関数である。同様に、式(1)において、qは、負極の単位質量当たりの充電量を示し、f(q)は、充電量qから負極の開回路電位を算出する関数である。図2には、正極の充電量qに対する正極の開回路電位の関係を示す関数f(q)、及び、負極の充電量qに対する負極の開回路電位の関係を示す関数f(q)の一例を示す。図2では、横軸に充電量、縦軸に電位が示される。
なお、前述した内部状態パラメータの1つ以上を用いて電池の電圧を算出する計算式等は、特許文献1(特開2012-251806号公報)等にも示される。このため、ある一例では、電池5の電圧モデルにおいて、特許文献1と同様にして内部状態パラメータの1つ以上を用いて電池5の電圧を算出する計算式が、示されてもよい。また、式(1)等では、電流Iに比例する項にのみ内部抵抗に関連するパラメータが影響を及ぼすが、これに限るものではない。ある一例では、電池5の電圧モデルにおいて、正極電位(正極開回路電位)及び負極電位(負極開回路電位)のそれぞれへの内部抵抗等の影響を考慮して電圧Vを算出する計算式等が、示される。この場合、電圧モデルの計算式等では、例えば、正極の充電量qに対する正極の開回路電位の関係を示す関数f、及び、負極の充電量qに対する負極の開回路電位の関係を示す関数fのそれぞれにおいて、内部抵抗に関連するパラメータが変数として設定される。
また、別のある一例では、電圧モデルに関連するデータとして、電池5での過渡応答等を考慮して電池5の正極、負極及びセパレータを疑似した等価回路を示すデータが、データ記憶部17に記憶される。そして、電池5の電圧モデルでは、前述の等価回路に基づいた1つ以上のパラメータを内部抵抗に関連するパラメータとして用いて電圧Vを算出する計算式等が、示される。この場合、電圧モデルの計算式等では、等価回路に基づいた1つ以上のパラメータが、内部抵抗に関連するパラメータ等として設定される。
電圧演算データ生成部12は、前述した電圧モデルで示される計算式等を用いて電池5の電圧Vを算出し、複数の電圧演算データを算出及び生成する。複数の電圧演算データのそれぞれでは、例えば、電池5の充電量Qに対する電池5の電圧Vの関係が示される。複数の電圧演算データのそれぞれは、電圧モデルの計算式等において電池5の充電量Q、電池5の電流I、及び、内部状態パラメータの1つ以上を設定し、設定した値で演算を行うことにより、算出される。複数の電圧演算データのそれぞれの演算では、電圧モデルの計算式等において、設定される内部状態パラメータを対応する値に設定する。そして、内部状態パラメータを前述の対応する値で維持したまま、充電量Qを複数の値に変化させて電圧Vを算出することにより、複数の電圧演算データのそれぞれが算出される。このため、複数の電圧演算データのそれぞれでは、対応する内部状態における充電量Qに対する電池5の電圧Vの関係が、示される。また、複数の電圧演算データのそれぞれの演算では、電流Iとして、例えば、前述した測定データに含まれる測定結果が用いられる。
また、電圧演算データ生成部12は、電圧モデルにおいて内部状態を互いに対して異なる状態に設定して、複数の電圧演算データを算出する。すなわち、電圧モデルにおいて設定される内部状態は、複数の電圧演算データごとに異なる。このため、複数の電圧演算データでは、互いに対して異なる内部状態での充電量Qに対する電池5の電圧Vの関係が、示される。ここで、電圧演算データ生成部12は、電圧モデルで設定される内部状態パラメータの1つ以上を、複数の電圧演算データごとに異なる値に設定し、複数の電圧演算データを算出する。これにより、複数の電圧演算データでは、内部状態が互いに対して異なる状態に設定される。
ある一例では、前述の式(1)及び式(2)を用いて、複数の電圧演算データが算出される。この場合、正極質量M、負極容量M、正極の初期充電量q0p、負極の初期充電量q0n、及び、抵抗Rの1つ以上を電圧演算データごとに異なる値に設定して、複数の電圧演算データを算出する。したがって、複数の電圧演算データでは、前述の5つの内部状態パラメータの1つ以上が互いに対して異なる状態に設定される。例えば、5つの内部状態パラメータのそれぞれについて設定する値(水準値)を4つずつ設けて、複数の電圧演算データを算出するものとする。この場合、5つの内部状態パラメータの組み合わせは4通りあり、電圧演算データ生成部12は、電圧モデルを用いて、4個の電圧演算データを生成する。なお、電圧モデルを用いた電圧演算データの算出において内部状態パラメータとして設定する値(水準値)は、後述する電池の劣化状態の判定で用いる閾値等に対応させて、適宜の値に規定される。
また、ある一例では、電圧モデルを用いた電圧V及び電圧演算データの算出において、測定データの測定結果が電流Iとして用いられなくてもよい。この場合、データ記憶部17に記憶される電圧モデルでは、電流Iの複数の電流値ごとに、電池5の充電量及び電池5の内部状態のそれぞれに対する電池5の電圧の関係が、示される。また、電圧測定回路8等による電池5の電圧の測定において、電池5に流れる電流が、電池モデルで示される複数の電流値のいずれか1つで、経時的に維持される。電圧演算データ生成部12は、前述のようにして算出した複数の電圧演算データを、データ記憶部17に書込む。
類似度算出部13は、前述の測定データ及び複数の電圧演算データを取得する。そして、類似度算出部13は、複数の電圧演算データのそれぞれについて、電圧Vの測定結果に対する類似度を算出する。以下、類似度算出部13での処理について、図3を用いて説明する。図3では、横軸に電池5の充電量Qを示し、縦軸に電池5の電圧Vを示す。ここで、電圧演算データ生成部12によって、内部状態が互いに対して異なる状態に設定されたL個の電圧演算データが生成されたものとする。そして、測定データでの電圧Vの測定結果、及び、L個の電圧演算データのそれぞれでは、充電量Qが複数の値Q~Qになる状態のそれぞれにおける電圧Vの電圧値が、示されるものとする。図3では、測定データでの測定結果が電圧列Vで示し、L個の電圧演算データのある1つを電圧列Vpiで示す。電圧列Vpiは、電圧列Vp1~VpLの中のある1つに相当する。
ある一例では、類似度算出部13は、電圧列Vpiで示す電圧演算データの類似度の算出において、式(3)で示す関数h(V,Vpi)を用いて演算を行う。このため、電圧列Vpiで示す電圧演算データの類似度の算出において、電圧列Vで示す測定結果に対する電圧列Vpiで示す電圧演算データのユークリッド距離(2-ノルム)が算出される。この際、電圧演算データの電圧列Vpiでの値Vpi(Q)~Vpi(Q)及び測定結果の電圧列Vでの値V(Q)~V(Q)を用いて、演算が行われる。
類似度算出部13は、前述のようにして算出したユークリッド距離に基づいて、電圧Vの測定結果に対する電圧列Vpiで示す電圧演算データの類似度を算出する。また、電圧列Vpiで示す電圧演算データ以外の電圧演算データのそれぞれについても、類似度算出部13は、前述したようにして、電圧Vの測定結果に対するユークリッド距離を算出し、算出したユークリッド距離に基づいて、電圧Vの測定結果に対する類似度を算出する。複数の電圧演算データの中では、ユークリッド距離が小さい電圧演算データほど、類似度が高い。
また、ある一例では、類似度算出部13は、複数の電圧演算データのそれぞれについて、前述のユークリッド距離の代わりに、電圧Vの測定結果に対するガウスカーネルの特徴量を算出する。そして、類似度算出部13は、複数の電圧演算データのそれぞれについて、算出したガウスカーネルの特徴量に基づいて、類似度を算出する。ここで、電圧列Vで示す測定結果に対する電圧列Vpiで示す電圧演算データのガウスカーネルの特徴量は、式(4)で示す関数y(V,Vpi)を用いて算出される。式(4)において、γは、正の定数である。ガウスカーネルは、正規化されていてもよい。複数の電圧演算データの中では、ガウスカーネルの特徴量が大きい電圧演算データほど、類似度が高い。
また、類似度算出部13は、ユークリッド距離及びガウスカーネル以外の特徴量を用いて、複数の電圧演算データのそれぞれ類似度を算出してもよい。この場合、例えば、ニューラルネットワークの一種である制限付きボルツマンマシンを事前学習させ、学習済みの制限付きボルツマンマシンが、非線形関数を用いて前述の特徴量を算出してもよい。制限付きボルツマンマシンによる事前学習では、事前に測定された電池5の電圧データ、及び、シミュレーション等によって事前に計算された電池5の電圧データ等が、用いられる。学習済みの制限付きボルツマンマシンは、低次元化された特徴量を算出し、複数の電圧演算データ同士の比較、及び、複数の電圧演算データのそれぞれの類似度の算出は、低次元化された特徴量に基づいて、行われる。類似度算出部13は、複数の電圧演算データのそれぞれについて算出した類似度を、データ記憶部17に書込む。
パラメータ推定部15は、類似度算出部13が複数の電圧演算データのそれぞれについて算出した類似度を、取得する。そして、パラメータ推定部15は、複数の電圧演算データのそれぞれについて算出した類似度に基づいて、電池5の内部状態及び電池容量の少なくとも一方を推定する。ある一例では、複数の電圧演算データの中で類似度が最も高い電圧演算データでの内部状態に基づいて、電池5の内部状態が推定される。この場合、電池5の内部状態パラメータのそれぞれの推定値は、類似度が最も高い電圧演算データでの設定値に、推定される。
また、別のある一例では、複数の電圧演算データの中で類似度が基準値以上になる電圧演算データが、抽出される。そして、内部状態について、すなわち、1つ以上の内部状態パラメータのそれぞれについて、抽出された電圧演算データでの平均値又は重み付き平均値が、算出される。重み付き平均値が算出される場合、類似度が基準値以上になる電圧演算データの中において、類似度が高い電圧演算データほど、重みを大きくする。そして、算出した平均値又は重み付き平均値に基づいて、電池5の内部状態が算出及び推定される。この場合、電池5の内部状態パラメータのそれぞれの推定値は、算出した平均値又は重み付き平均値に、推定される。
また、電池5の電池容量は、推定した内部状態に基づいて、推定可能である。パラメータ推定部15は、例えば、推定した電池5の内部状態、及び、電池5の充電及び放電における条件に基づいて、電池5の電池容量を推定する。ここで、電池5では、電圧Vについて、下限電圧VL及び上限電圧VHが規定され、電圧Vは、電池5の充電量Q等の変化に対応して、下限電圧VLと上限電圧VHとの間で変化する。電圧Vは、電池5の充電量Qが大きくなるにつれて、高くなる。
ある一例では、電池5の充電及び放電における条件が以下のように、規定されるものとする。すなわち、電流Iを経時的に一定に維持する定電流充電が行われている状態では、電圧Vが上限電圧VHまで上昇した場合、電圧Vを上限電圧VHで経時的に維持する定電圧充電に切替える。そして、定電圧充電を行っている状態では、電流Iが充電終止電流Iまで低下した場合、電池5の充電量Qが上限充電量QHになったとして、充電を停止する。すなわち、電池5が満充電状態になったとして、充電を停止する。また、電池5の放電では、電流Iを放電電流Iで経時的に維持する定電流放電が行われる。そして、放電において電圧Vが下限電圧VLまで低下した場合、電池5の充電量Qが下限充電量QLになったとして、放電を停止する。すなわち、電池5が完放電状態になったとして、放電を停止する。
前述のような条件が電池5の充電及び放電の条件として規定される場合、例えば、上限充電量QHから下限充電量QLを減算した値が、電池5の充放可能な量と等価な電池容量FCCとして規定される。この場合、電池容量FCCは、式(5)のようになる。また、前述のようにして推定された電池5の内部状態を示すベクトルθを規定すると、式(1)に示す電圧Vと関数g(Q,I,θ)との関係から、式(6)及び式(7)が成立する。したがって、式(5)~式(7)を用いることにより、推定した電池5の内部状態、及び、電池5の充電及び放電における条件に基づいて、電池5の電池容量FCCが、推定される。
また、別のある一例では、電池5の充電及び放電における条件として、上限電圧VH及び下限電圧VLのみが定められ、充電終止電流I等は定められない。この場合、式(5)~式(7)において、前述の充電終止電流I及び放電電流Iのそれぞれを0とすることにより、電池容量FCCを算出可能となる。また、推定される電池容量FCCは、電池5の開回路電圧に基づいた値になる。なお、電池容量は、(mA・h)等の単位で示されてもよく、電池5の使用開始時の容量に対する比率で、すなわち、電池容量維持率で示されてもよい。
また、ある一例では、複数の電圧演算データのそれぞれについて前述の類似度が算出される前に、電圧演算データ生成部12等は、複数の電圧演算データのそれぞれについて、設定した内部状態(1つ以上の内部状態パラメータ)に基づいて、電池容量を算出してもよい。この場合、例えば、前述したパラメータ推定部15での処理と同様にして、複数の電圧演算データのそれぞれについて、設定された内部状態、及び、電池5の充電及び放電における条件等に基づいて、電池容量が算出される。
また、電圧演算データのそれぞれについて電池容量が算出される場合、パラメータ推定部15は、電池5の内部状態を推定しなくても、複数の電圧演算データのそれぞれの類似度及び電池容量に基づいて、電池5の電池容量FCCを推定可能となる。この場合、類似度に基づいた電池5の内部状態の推定と同様にして、複数の電圧演算データのそれぞれの類似度等に基づいて、電池5の電池容量FCCが推定される。パラメータ推定部15は、前述のようにして推定した電池5の内部状態及び/又は電池容量を、データ記憶部17に書込む。
劣化状態判定部16は、パラメータ推定部15が推定した内部状態及び/又は電池容量を、取得する。そして、劣化状態判定部16は、推定された電池5の内部状態及び/又は電池容量に基づいて、電池5の劣化状態を判定する。劣化状態の判定では、例えば、電池5の劣化状態に対応するランクが設定され、ランクに基づいて劣化状態が評価される。ある一例では、電池5の劣化状態に関して4つのランクA1~A4が設定される。そして、ランクA1は、電池5の劣化状態が新品と同等又はほぼ同等であることを示し、ランクA2は、電池搭載機器2以外の機器に電池5をリユース可能な程度の電池5の劣化状態であることを示す。また、ランクA3は、電池搭載機器2以外の機器に電池5をリユース可能か否かさらに詳細な検査(測定)が必要であることを示し、ランクA4は、電池搭載機器2以外の機器に電池5をリユース不可能な程度に電池5が劣化していることを示す。
ある一例では、劣化状態判定部16は、推定された電池容量FCCに基づいて、ランクA1~A4のいずれかを、電池5の劣化状態を示す指標として設定する。推定された電池容量FCCが閾値(第1の閾値)FCCth1以上の場合は、電池5の劣化状態としてランクA1が設定され、推定された電池容量FCCが閾値(第2の閾値)FCCth2以上閾値FCCth1未満の場合は、電池5の劣化状態としてランクA2が設定される。そして、推定された電池容量FCCが閾値(第3の閾値)FCCth3以上閾値FCCth2未満の場合は、電池5の劣化状態としてランクA3が設定され、推定された電池容量FCCが閾値FCCth3未満の場合は、電池5の劣化状態としてランクA4が設定される。
前述のような電池容量FCCに基づいたランクの設定では、例えば、推定された電池容量維持率が100%の場合、電池5の劣化状態がランクA1に設定され、推定された電池容量維持率が85%の場合、電池5の劣化状態がランクA2に設定される。そして、推定された電池容量維持率が70%の場合、電池5の劣化状態がランクA3に設定され、推定された電池容量維持率が60%の場合、電池5の劣化状態がランクA4に設定される。したがって、推定された電池容量FCCが、閾値FCCth1~FCCth3によって区分けされる複数の範囲の中のいずれの範囲の値になるかに基づいて、ランクの設定、及び、劣化状態の判定が行われる。
なお、ある一例では、電池容量の代わり、推定された内部状態パラメータのいずれかに基づいて、電池5の劣化状態を示すランクが設定されてもよい。この場合、正極容量及び負極容量等の内部状態パラメータのいずれかについて、閾値FCCth1~FCCth3と同様の閾値が、設定される。そして、閾値が設定される内部状態パラメータの推定値が、閾値によって区分けされる複数の範囲の中のいずれの範囲の値になるかに基づいて、ランクの設定、及び、劣化状態の判定が行われる。なお、前述した電圧モデルを用いた電圧演算データの算出では、閾値が設定される内部状態パラメータは、閾値に対応する適宜の値に設定される。
また、ランクの設定を含む電池5の劣化状態の判定は、パラメータ推定部15によって推定された電池容量及び内部状態パラメータの複数に基づいて、行われてもよい。劣化状態判定部16は、設定されたランク等を含む電池5の劣化状態の判定結果を、データ記憶部17に書込む。また、劣化状態判定部16は、電池5の劣化状態の判定結果を、電池搭載機器2の使用者等に、ユーザインタフェース等を介して告知してもよい。この場合、例えば、画面表示及び音声等のいずれかによって、判定結果が告知される。
図4は、第1の実施形態に係る診断装置3によって行われる処理をフローチャートで示す。図4の処理は、1つの電池5の1回の診断ごとに、診断装置3によって行われる。なお、ある一例では、図4の処理を含む電池5の診断は、所定のタイミングで自動的に行われる。別のある一例では、図4の処理を含む電池5の診断は、電池搭載機器2のユーザ等によってユーザインタフェースで操作指令が入力されたことに基づいて、行われる。
図4の処理を開始すると、送受信部11は、前述した測定データを取得する(S101)。これにより、電池5を充電又は放電している状態における電池5の電圧の測定結果等が、取得される。そして、電圧演算データ生成部12は、電圧モデルで示される計算式等を用いて、電池5の電圧Vを算出し、複数の電圧演算データを算出する(S102)。そして、類似度算出部13は、複数の電圧演算データのそれぞれについて、電圧Vの測定結果に対する類似度を算出する(S103)。そして、パラメータ推定部15は、複数の電圧演算データのそれぞれについて算出した類似度に基づいて、電池5の内部状態及び電池容量の少なくとも一方を推定する(S104)。そして、劣化状態判定部16は、推定された電池5の内部状態及び/又は電池容量に基づいて、電池5の劣化状態を判定する(S105)。この際、例えば、電池5の劣化状態を示す指標としてランク等が設定される。
前述のように本実施形態では、電池5の電圧モデルにおいて内部状態を互いに対して異なる状態に設定して算出された複数の電圧演算データのそれぞれについて、電池5の電圧Vの測定結果に対する類似度が、算出される。そして、複数の電圧演算データのそれぞれについて算出された類似度に基づいて、電池容量及び/又は内部状態パラメータ等の電池5の劣化状態を示す指標を推定し、電池5の劣化状態を判定する。このため、電池5の劣化状態の判定において、電池5を満充電状態(充電量が上限充電量QHの状態)から完放電状態(充電量が下限充電量QLの状態)まで放電する等して電池容量を測定したり、幅広い周波数で電池5に交流電流を流す等して電池5のインピーダンス特性を測定したりする必要がない。したがって、電池5の劣化状態の判定が、短時間かつ効率的に行われる。
また、電池5等のインピーダンスは、電池5の劣化状態からの影響のみでなく、電池5の温度及びSOC(state of charge)等からも大きな影響を受ける。本実施形態では、前述のようにして電池容量及び内部状態等が推定されるため、交流等によって電池5のインピーダンス特性を測定し、測定したインピーダンスに基づいて電池5の電池容量及び内部状態を推定する場合等に比べ、電池容量及び内部状態等を適切に推定可能である。電池5の劣化状態を示す指標となる電池容量及び内部状態等が適切に推定されることにより、電池5の劣化状態が適切に判定される。
例えば、電池搭載機器の1つである車両を廃棄する際に、車両に搭載される多数の電池のそれぞれについて、劣化状態を判定し、定置用電源又は家庭用電源等の別の電池搭載機器に再利用可能か否か判定することがある。この際、前述のように電池のそれぞれの劣化状態を判定することにより、多数の電池について劣化状態の判定を行う場合でも、短時間かつ効率的に判定が行われる。すなわち、多数の電池のそれぞれについて、リユース可能であるか否かが、短時間かつ効率的に判定される。また、本実施形態では、前述のように電池の劣化状態が適切に判定される。このため、多数の電池のそれぞれについて、リユース可能であるか否かが、適切に判定される。
(実施形態に関連する検証)
前述した実施形態等による電池の劣化状態の判定、及び、電池の診断について、以下の検証を行った。検証では、4つの電池5A~5Dのそれぞれについて、前述の実施形態等と同様にして、劣化状態を判定した。検証では、まず、電池5A~5Dのそれぞれを充電し、電池5A~5Dのそれぞれについて、充電中の電圧Vの時間変化を測定した。そして、電池5A~5Dのそれぞれについて、電池の充電量Qに対する電圧Vの関係を測定データとして取得した。図5は、4つの電池5A~5Dのそれぞれの電圧Vの、検証における測定結果を示す。図5では、横軸が電池の充電量Qを示し、縦軸が電池の電圧Vを示す。
また、検証では、前述した式(1)及び式(2)を用いて、複数の電圧演算データを算出した。この際、式(1)の5つの内部状態パラメータのそれぞれについて、設定する値(水準値)を4つずつ設けて、複数の電圧演算データを算出した。このため、5つの内部状態パラメータの組み合わせは4通りになり、電圧モデルを用いて、4個の電圧演算データを算出した。
また、検証では、4個の電圧演算データのそれぞれについて、電池5Aの電圧Vの測定結果に対する類似度、電池5Bの電圧Vの測定結果に対する類似度、電池5Cの電圧Vの測定結果に対する類似度、及び、電池5Dの電圧Vの測定結果に対する類似度を、算出した。この際、類似度のそれぞれは、ユークリッド距離に基づいて、算出された。
そして、検証では、電池5Aの電圧Vの測定結果に対する4個の電圧演算データのそれぞれの類似度に基づいて、電池5Aの内部状態を推定した。この際、4個の電圧演算データの中で電池5Aの電圧Vの測定結果に対する類似度が最も高い電圧演算データでの設定値に、内部状態パラメータを推定した。すなわち、4個の電圧演算データの中で電池5Aの電圧Vの測定結果に対するユークリッド距離が最も小さい電圧演算データでの設定値に、内部状態パラメータを推定した。電池5B~5Dのそれぞれの内部状態についても、4個の電圧演算データの類似度に基づいて、電池5Aの内部状態と同様にして、推定した。
また、検証では、電池5A~5Dのそれぞれについて、推定した内部状態、及び、充電及び放電における条件に基づいて、電池容量FCCを算出及び推定した。この際、前述した式(5)~(7)を用いて、電池5A~5Dのそれぞれの電池容量FCCを算出した。また、検証では、前述のようにして算出した電池5A~5Dのそれぞれの電池容量FCCの算出値について、有効性を確認した。このため、検証では、前述の実施形態等では行われない処理として、電池5A~5Dのそれぞれの電池容量FCCを測定した。この際、電池5A~5Cのそれぞれについて、満充電状態(充電量が上限充電量QHの状態)から完放電状態(充電量が下限充電量QLの状態)まで放電する等して、電池容量FCCを測定した。
図6は、電池5A~5Dのそれぞれの電池容量FCCについて、前述の実施形態等と同様にして算出した演算結果を示すとともに、実際の測定結果を示す。図6では、横軸に4つの電池5A~5Dのいずれであるかを示し、縦軸に電池容量FCCを示す。図6に示すように、電池5A~5Cのそれぞれでは、実施形態等と同様にして算出した演算結果、及び、測定結果のいずれにおいても、電池容量FCCが閾値FCCth2以上閾値FCCth1未満の範囲の値になった。このため、電池5A~5Cのそれぞれでは、実施形態等と同様にして電池容量FCCを算出した場合、及び、電池容量FCCを測定した場合のいずれでも、劣化状態を示す指標がランクA2となった。
また、電池5Dでは、実施形態等と同様にして算出した演算結果、及び、測定結果のいずれにおいても、電池容量FCCが閾値FCCth3以上閾値FCCth2未満の範囲の値になった。このため、電池5Dでは、実施形態等と同様にして電池容量FCCを算出した場合、及び、電池容量FCCを測定した場合のいずれでも、劣化状態を示す指標がランクA3となった。以上の検証より、実施形態と同様にして電池5の劣化状態を判定した場合でも、適切に判定が行われることが、実証された。すなわち、実施形態等での電池5の劣化状態の判定について、有効性が確認された。
前述の少なくとも一つの実施形態又は実施例では、電池の電圧モデルにおいて内部状態を互いに対して異なる状態に設定して算出された複数の電圧演算データのそれぞれについて、電池の電圧の測定結果に対する類似度を算出する。そして、複数の電圧演算データのそれぞれについて算出した類似度に基づいて、電池の劣化状態を判定する。これにより、電池の劣化状態の判定を短時間かつ効率的に行うとともに、電池の劣化状態を適切に判定する電池の診断方法、電池の診断装置、電池の診断システム、電池搭載機器及び電池の診断プログラムを提供することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…診断システム、2…電池搭載機器、3…診断装置、5…電池、11…送受信部、12…電圧演算データ生成部、13…類似度算出部、15…パラメータ推定部、16…劣化状態判定部、17…データ記憶部。

Claims (12)

  1. 電池の診断方法であって、
    前記電池の電圧モデルにおいて内部状態を互いに対して異なる状態に設定して算出された複数の電圧演算データのそれぞれについて、前記電池の電圧の測定結果に対する類似度を算出することと、
    複数の前記電圧演算データのそれぞれについて算出した前記類似度に基づいて、前記電池の劣化状態を判定することと、
    を具備する、診断方法。
  2. 前記電池の前記電圧モデルにおいて内部状態パラメータを1つ以上設定して、複数の前記電圧演算データを算出することをさらに具備し、
    複数の前記電圧演算データの算出において、前記電圧モデルで設定される前記内部状態パラメータの1つ以上を、複数の前記電圧演算データごとに異なる値に設定する、
    請求項1の診断方法。
  3. 複数の前記電圧演算データのそれぞれの前記類似度の算出において、
    複数の前記電圧演算データのそれぞれについて、前記電池の前記電圧の前記測定結果に対するユークリッド距離又はガウスカーネルの特徴量を算出し、
    複数の前記電圧演算データのそれぞれについて、算出した前記ユークリッド距離又は前記ガウスカーネルの前記特徴量に基づいて、前記類似度を算出する、
    請求項1又は2の診断方法。
  4. 前記電池の前記劣化状態の判定において、
    複数の前記電圧演算データのそれぞれについて算出した前記類似度に基づいて、前記電池の内部状態及び電池容量の少なくとも一方を推定し、
    推定した前記内部状態及び/又は前記電池容量に基づいて、前記電池の前記劣化状態を判定する、
    請求項1乃至3のいずれか1項の診断方法。
  5. 前記電池の前記劣化状態の判定において、複数の前記電圧演算データの中で前記類似度が最も高い電圧演算データでの内部状態及び/又は電池容量に基づいて、前記電池の前記内部状態及び/又は前記電池容量を推定する、
    請求項4の診断方法。
  6. 前記電池の前記劣化状態の判定において、
    内部状態及び/又は電池容量について、複数の前記電圧演算データの中で前記類似度が基準値以上になる電圧演算データでの平均値又は重み付き平均値を算出し、
    算出した前記平均値又は前記重み付き平均値に基づいて、前記電池の前記内部状態及び/又は前記電池容量を推定する、
    請求項4の診断方法。
  7. 前記電池の前記劣化状態の判定において、前記電池について推定した前記内部状態及び/又は前記電池容量が複数の範囲の中のいずれの範囲の値になるかに基づいて、前記電池の前記劣化状態を判定する、
    請求項4乃至6のいずれか1項の診断方法。
  8. 電池の診断装置であって、
    前記電池の電圧モデルにおいて内部状態を互いに対して異なる状態に設定して算出された複数の電圧演算データのそれぞれについて、前記電池の電圧の測定結果に対する類似度を算出し、
    複数の前記電圧演算データのそれぞれについて算出した前記類似度に基づいて、前記電池の劣化状態を判定する、
    プロセッサを具備する、診断装置。
  9. 請求項8の診断装置と、
    前記診断装置によって診断される前記電池と、
    を具備する、前記電池の診断システム。
  10. 前記電池が搭載される電池搭載機器をさらに具備する、請求項9の診断システム。
  11. 請求項8の診断装置と、
    前記診断装置によって診断される前記電池と、
    を具備する、電池搭載機器。
  12. 電池の診断プログラムであって、コンピュータに、
    前記電池の電圧モデルにおいて内部状態を互いに対して異なる状態に設定して算出された複数の電圧演算データのそれぞれについて、前記電池の電圧の測定結果に対する類似度を算出させ、
    複数の前記電圧演算データのそれぞれについて算出した前記類似度に基づいて、前記電池の劣化状態を判定させる、
    診断プログラム。
JP2021019613A 2021-02-10 2021-02-10 電池の診断方法、電池の診断装置、電池の診断システム、電池搭載機器及び電池の診断プログラム Active JP7387660B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021019613A JP7387660B2 (ja) 2021-02-10 2021-02-10 電池の診断方法、電池の診断装置、電池の診断システム、電池搭載機器及び電池の診断プログラム
US17/460,987 US11762032B2 (en) 2021-02-10 2021-08-30 Diagnosis method of battery, diagnosis device of battery, diagnosis system of battery, battery-mounted device, and non-transitory storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021019613A JP7387660B2 (ja) 2021-02-10 2021-02-10 電池の診断方法、電池の診断装置、電池の診断システム、電池搭載機器及び電池の診断プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022122407A JP2022122407A (ja) 2022-08-23
JP7387660B2 true JP7387660B2 (ja) 2023-11-28

Family

ID=82800298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021019613A Active JP7387660B2 (ja) 2021-02-10 2021-02-10 電池の診断方法、電池の診断装置、電池の診断システム、電池搭載機器及び電池の診断プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11762032B2 (ja)
JP (1) JP7387660B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013105140A1 (ja) 2012-01-13 2013-07-18 トヨタ自動車株式会社 二次電池の制御装置および制御方法
JP2013190274A (ja) 2012-03-13 2013-09-26 Primearth Ev Energy Co Ltd 二次電池の状態推定装置及び方法
WO2020204584A1 (ko) 2019-04-05 2020-10-08 주식회사 엘지화학 배터리 관리 장치 및 방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2010354957B2 (en) * 2010-06-07 2014-04-17 Mitsubishi Electric Corporation Charge status estimation apparatus
JP5889548B2 (ja) 2011-05-31 2016-03-22 株式会社東芝 電池劣化算出装置
US9952288B2 (en) * 2013-02-05 2018-04-24 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Battery controller
JP6100055B2 (ja) 2013-03-27 2017-03-22 株式会社東芝 蓄電システムの充放電装置及び充放電方法
JP6151163B2 (ja) 2013-12-06 2017-06-21 株式会社東芝 電池状態算出装置および電池状態算出方法
JP2018046667A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 株式会社東芝 充電パターン作成装置、充電制御装置、充電パターン作成方法、プログラム、及び蓄電システム
JP7289063B2 (ja) * 2018-03-07 2023-06-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池の残存性能評価方法、二次電池の残存性能評価プログラム、演算装置、及び残存性能評価システム
EP3770620B1 (en) 2018-03-20 2023-10-25 GS Yuasa International Ltd. Deterioration estimation device and deterioration estimation method
EP3771020A4 (en) * 2018-03-20 2021-12-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. BATTERY CONTROL DEVICE, BATTERY CONTROL PROCEDURE, UNINTERRUPTIBLE POWER SUPPLY UNIT, POWER SYSTEM AND ELECTRIC VEHICLE
US11598817B2 (en) * 2018-04-17 2023-03-07 Mitsubishi Electric Corporation Storage cell diagnostic device and storage cell diagnostic method, and storage cell control system
JP2020020604A (ja) 2018-07-30 2020-02-06 トヨタ自動車株式会社 電池情報処理システム、二次電池の容量推定方法、ならびに、組電池、および、その組電池の製造方法
JP6988728B2 (ja) 2018-07-31 2022-01-05 トヨタ自動車株式会社 電池情報処理システム、二次電池の容量推定方法、および、組電池の製造方法
US20220082630A1 (en) * 2019-01-15 2022-03-17 Goiku Battery Co., Ltd. Soh/soc detecting device for power storage element, and power storage element managing unit
JP7423566B2 (ja) 2021-03-02 2024-01-29 株式会社東芝 二次電池の管理方法、二次電池の管理装置、二次電池の管理システム、電池搭載機器及び二次電池の管理プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013105140A1 (ja) 2012-01-13 2013-07-18 トヨタ自動車株式会社 二次電池の制御装置および制御方法
JP2013190274A (ja) 2012-03-13 2013-09-26 Primearth Ev Energy Co Ltd 二次電池の状態推定装置及び方法
WO2020204584A1 (ko) 2019-04-05 2020-10-08 주식회사 엘지화학 배터리 관리 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20220260645A1 (en) 2022-08-18
JP2022122407A (ja) 2022-08-23
US11762032B2 (en) 2023-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rezvanizaniani et al. Review and recent advances in battery health monitoring and prognostics technologies for electric vehicle (EV) safety and mobility
JP7289063B2 (ja) 二次電池の残存性能評価方法、二次電池の残存性能評価プログラム、演算装置、及び残存性能評価システム
JP6111275B2 (ja) 電池制御装置
JP6324248B2 (ja) 電池状態検知装置、二次電池システム、電池状態検知プログラム、電池状態検知方法
CN106662620B (zh) 电池状态探测装置、二次电池系统、存储介质、电池状态探测方法
CN104237795A (zh) 通过相同电压传感器测量多个电池单元的失衡探测
JP7326237B2 (ja) 複数の電池に関する判定装置、蓄電システム、判定方法及び判定プログラム
Mishra et al. A Review on Battery Management system and its Application in Electric vehicle
KR102261481B1 (ko) 배터리 퇴화 진단 장치 및 방법
JP2022016994A (ja) 管理方法、管理装置、管理システム及び管理プログラム
JP7423566B2 (ja) 二次電池の管理方法、二次電池の管理装置、二次電池の管理システム、電池搭載機器及び二次電池の管理プログラム
JP7388964B2 (ja) 二次電池装置および二次電池システム
JP7387660B2 (ja) 電池の診断方法、電池の診断装置、電池の診断システム、電池搭載機器及び電池の診断プログラム
JP2022034380A (ja) 再生二次電池の製造方法
JP7168336B2 (ja) 二次電池制御装置
JP7225153B2 (ja) 充放電制御方法、電池搭載機器、管理システム、充放電制御プログラム、管理方法、管理サーバ及び管理プログラム
Vanem et al. Data-driven diagnostics and prognostics for modelling the state of health of maritime battery systems–a review
US11680989B2 (en) Diagnosis method of battery, diagnosis device of battery, diagnosis system of battery, battery-mounted device, and non-transitory storage medium
JP2020150760A (ja) 電池制御装置
WO2023095263A1 (ja) 電池の診断方法、電池の診断装置、電池の管理システム、及び、電池の診断プログラム
Pawar et al. An Overview of Techniques Used for Determination of State-of-Charge of Batteries
WO2024057568A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム及び情報処理システム
Ellahi et al. IoT Based Health Supervision of Energy Storage System
Asvika et al. Internet of Things (IoT) based Battery Maintenance System
JP2023030559A (ja) 蓄電池の放電及び充電に関連する処理方法、処理装置、及び、処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20230105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7387660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151