JP7385564B2 - X線画像化装置 - Google Patents

X線画像化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7385564B2
JP7385564B2 JP2020524885A JP2020524885A JP7385564B2 JP 7385564 B2 JP7385564 B2 JP 7385564B2 JP 2020524885 A JP2020524885 A JP 2020524885A JP 2020524885 A JP2020524885 A JP 2020524885A JP 7385564 B2 JP7385564 B2 JP 7385564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
ray imaging
imaging device
panels
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020524885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021503977A (ja
Inventor
マッキーン,ウェス
ウェルズ,スティーブ
トラヴィシュ,ギル
Original Assignee
アダプティクス エルティーディー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アダプティクス エルティーディー filed Critical アダプティクス エルティーディー
Publication of JP2021503977A publication Critical patent/JP2021503977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7385564B2 publication Critical patent/JP7385564B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4007Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a plurality of source units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/547Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving tracking of position of the device or parts of the device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/02Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays
    • G03B42/026Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays for obtaining three-dimensional pictures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/025Tomosynthesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4064Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis specially adapted for producing a particular type of beam
    • A61B6/4085Cone-beams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4476Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to motor-assisted motion of the source unit
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/02Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators
    • G21K1/025Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators using multiple collimators, e.g. Bucky screens; other devices for eliminating undesired or dispersed radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes
    • H01J1/3048Distributed particle emitters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2235/00X-ray tubes
    • H01J2235/06Cathode assembly
    • H01J2235/068Multi-cathode assembly
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2235/00X-ray tubes
    • H01J2235/16Vessels
    • H01J2235/161Non-stationary vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2235/00X-ray tubes
    • H01J2235/16Vessels
    • H01J2235/163Vessels shaped for a particular application

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は一般にX線画像化装置、および、X線画像を作り出す方法に関連し、医学分野で特定の実用性が見いだされるが、それだけに限定されない。
本発明はX線ソースに関係し、より具体的には、複数のX線ソースに関係する。X線管は、ガントリーおよび、コンピュータ制御のモータ駆動の台を使用して、抑制された方法で移動させることが可能であるため、複数の角度および位置から対象を撮影できることがよく知られている。また、同じようなタスクをより高速かつ高精度に遂行できるよう複数のX線管を配置することが可能であるが、コストと複雑さが伴うことも知られている。
また、エミッタの単一で線形のまたは2Dの構成が複数の位置と角度をカバーできるように、エミッタの配列が構成され得ることも明らかにされている。これらの「パネル」は概念的に単純で、分散されるX線ソースのエミッタとターゲットの全てを収容且つ支持する、単一の真空筐体を提供する。
複数の個別ユニットに組み込まれるエミッタのグループを含む、他のさまざまな構成が、文献で検討されている。一般に、これらの構成は、メカニカル的な調和などの一般的な工学的考察に基づいて選択される。
従来のX線システムは、点源からX線の錐体を生成する管に依存する。実質的に、ほぼ全ての医療用X線が、これらの管ベースのソースに依存している。ソース形状の結果として、X線画像化システムにとって可能な構成は限定的であり、一般に2Dの「プラナー」、3Dの「CT」(コンピュータ断層撮影)、および部分的3Dの「トモシンセシス」を含む。
プラナー構成では、ソースと検出器は、手動でまたはモータ駆動のガントリーを使用して、患者に相対する位置に置かれ、1つの固定位置に保持された状態で、1度のX線撮影が行われる。これらのシステムは、2Dの陰影像を作り出し、一般に安価で配置でき(低資本コストおよび、低導入費且つ低維持費)、1画像当たり低コストで容易に操作できる。プラナーによる画像化は、定量化、表示の特異性、さまざまな解剖学的異常を検出する能力など、多くの領域で不足がある。これらの不足の多くは、上に重なる組織と下に重なる組織の影響(減衰効果)を排除することができないことに起因する。
コンピュータ断層撮影(CT)システムは、画像化される対象(例えば人体)に対して、ソースおよび検出器を回転させ、断層撮影法を使用して対象の3次元モデルを再構成する。CTは一般的にプラナーによる画像化の不足に対処するが、しかし、設置コスト、使用あたりのコスト、患者への放射線量、サイズ、重量(したがって可搬性の欠如)、読取り時間などの大幅な増加を要求する。救急状態または重篤状態では、放射線量の負担およびコストは一般的に正当化されるが、より日常的な画像化またはスクリーニングでは、そのリスクと費用は常に許容されるわけではない。
デジタルトモシンセシス(DT)システムは通常、X線ソースを、検出器を指しながら、限られた角度範囲(位置)にわたって移動させる。他の構成が考慮される一方で、従来のDTシステムは、部分的3Dの光景を再構成するために、制限角度範囲(例えば40°)の使用および異なる数学的アルゴリズムの使用を共有する。DTは一般に、プラナーとCTの間の合理的な妥協を提示する。いくつかのケースでは、DTはCTと同じくらい正確な臨床的判断を提供できるが、放射線量とコストはプラナーによる画像化に関するものにずっと近いこともある。
DTは、正確に移動可能および配置されるソースからの、複数回のX線撮影を必要とするため、これらのシステムは放射線機器用の特別室に導入され、設置コストが(プラナー放射線機器と比較して)比較的高く、可動性が無い。コストと複雑さは、大部分は(管ベースの)ソース限界によるものである。
移動の必要性を排除することは望ましい。そのような「分散型ソース」は、弧状または線状に配置される複数の従来型管の使用;個々に駆動させることができる陰極の線形配置;および、冷陰極の二次元配列を含む、多くの構成で検討されてきた。これらの固定された分散型ソースは、ソースを移動させる必要を排除し、それにより、コスト、複雑さ、およびサイズ要件を排除して、可動式3D放射線機器への機会を開く。これらのタイプのソースはさらに、収集速度を上げることができ、それゆえに、モーションブラーの可能性を抑えることができる。
分散型X線ソースは、カバレッジ領域、エミッタ間隔、トポロジー(1D、2D、正方形、三角形パッキングなど)、放射角度、全体的なコリメーションなどを含む、単一のエミッタソース(管)のために既に考慮されているパラメータを超える、いくつかのパラメータの最適化を含む。多くの用途で、大きなカバレッジ領域が必要とされる、または望ましい。例として、医学分野における胸部画像化(一般的な放射線)については、40cm×40cm以上のX線照射野が望ましい。そのような用途については、単一のハウジング中の分散型配列は、およそ50×50cm以上と大きくなければならず、相当な体積と重量を意味し得る。より大きな重量および本積は、しばしばより高いコストに関連する。さらに、大きいと同時にX線透過性があり、大気圧下で過度にたわむことのない真空筐体を作成することには、工学上の課題が伴う。
同時に、これらの大きなパネルからX線を放射する構成は、画像化には必ずしも最適ではない。ソース配列の角度カバレッジは、ふつう、コリメータの開口角度によって決定される。各エミッタをソース配列面に対して異なる角度で有することが可能である一方で、そのような構成は、非常に複雑な工学性および複雑な出力パターンにつながる。
一般に、カバレッジ角度が広ければ広いほど、「スライス解像度(slice resolution)」(解像され得る3Dでの最小厚)はより良くなり、且つ、カバレッジ角度が広くなければ高減衰対象(骨、アマルガムなど)によって隠され得る対象を特定することも、より容易になる。分散型ソースのカバレッジ角度を広げることへの1つのアプローチは、様々なエミッタの位置および角度を工夫することである。実際、このソースの改造は、エミッタの平面配置であったであろうものに、屈曲角度を導入することにより、最も容易に行われ得る。この改造は、弧を形成する程度にまで延長することが可能であるが、検出器が固定された平面のままなので、単純な角度についての利点は限定的である。
解像度を改善し、且つ、放射線量とコストを低下させるという望みは残る。
従って、1つの態様では、本発明は、少なくとも2つの実質的に平面的なパネルを含むX線画像化装置を提供し、各々が真空筐体に格納される複数のX線エミッタを含む少なくとも2つのパネルは、それぞれに中心パネル軸を有し、それらの中心パネル軸が互いに非平行となるように配置され、装置はパネル保持手段をさらに含み、パネル保持手段が少なくとも2つのパネルを、対象のX線撮影中に、対象に対して静止状態に保持するように配置される。
このことによる多少驚くべき結果は、カバレッジ角度の漸進的変化は、画像再構成およびスライス解像度を大幅に改善し得ることである。この効果は一般に定量化が困難であり得る一方で、1つのシミュレーションの結果では、パネル平面間が10-15°の角度で、各エミッタについて20°の全角度コリメーションを有する2パネルのソリューションで、再構成品質(「グラウンドトゥルース(ground truth)」)が理想的な(弧に沿った)エミッタ配置の品質と実質同じになるという結果になった。
この点で、X線エミッタは、各パネルの単一の真空筐体中に収納され得る。1例において、使用中は、パネル、検出器および被験体は、互いに静止したままであることが期待される。
平面的な(planar)という用語は、X線エミッタが一様の平面にあることを意味すると解釈され、中心パネル軸という用語は、エミッタ領域のほぼ中心位置にあるエミッタ平面へと垂直に延びている軸を意味する。
従来の分散型のソースに使用される、エミッタごとの全視野カバレッジと、考慮中のものを区別することは重要である。本明細書に記載される配列内に使用されるソースでは、各エミッタは、視野の一部のみをカバーする。形状におけるこの差は、複数のパネルが使用されること(おそらくは格子のように配置されているX線エミッタの配列を有する、各パネルの配列)を暗にほのめかす。従来の可動式のトモシンセシスシステムを含む先行技術に開示されるソースについては、互いに角度をつけた複数配列を使用することは、各エミッタについて非対称のコリメーションを必要とし、必ずしも全面的な利点を提供しない。本明細書で考慮される、エミッタごとに部分的カバレッジを具備するソースの配列については、互いに対する配列の角度付けによって、その相対角度が大きくなると共に、全体的な視野を形成する。
角度付けされたパネルの配列を使用するさらなる利点は、検出器に対するソースの相対位置を、より良く定め且つ決定する能力である。例えば歯の画像化やベッドに入った状態での画像化といった多くの臨床用途においては、検出器が(例えば口の内部に、あるいは患者の後ろに)隠されているために、その位置が周知されておらず、ソースの相対位置はソフトウェアでのみ決定され得る。パネル間の角度が増加し且つ既知となることによって提供される追加情報は、この位置決定に役立つ。そのような位置情報は、画像再構成の品質にさらに役立つ。
角度付けされたパネルの配置を使用する別の利点は、X線照射野の端部のまわりに任意のマスキングが必要無いことである。
各X線エミッタは、中心コネレット(conelet)軸を有するコネレット状にX線を放射することができ、少なくとも2つのパネルの各々は、それぞれのパネルの各X線エミッタの中心コネレット軸が、互いに平行となるように配置され得る。このことは、各パネルの中心パネル軸が非平行であるため、1つのパネル中の平行する中心コネレット軸は、隣接するパネル中の平行する中心コネレット軸と、非平行であることを示す。
この点で、コネレットという用語は小さな錐体を意味し、中心コネレット軸という用語は、エミッタ出口から放射されるX線の錐体を通って中央に延びる軸を意味し得る。
非平行の中心軸を有するパネルの利点は、X線撮影される対象の、より深みのある解像度である。
X線画像化装置は、それぞれの中心パネル軸が共通の平面にある2つのパネルを有することが可能で、各X線エミッタは、共通のコリメータ角度を有するコリメータを含むことが可能で、2つのパネルは、それらの中心パネル軸が共通のコリメータ角度とほぼ同じになり得るように配置され得る。
共通のコリメータ角度という用語は、コネレットの角度を決定することができ、10から50度の範囲または18から45度の範囲の中にあり得る。共通のコリメータ角度は、製造中に設定されるか、または、装置に見込まれる用途に応じる。例えば、人間の歯科用途では、35から45度の角度を有す可能性があり、人間の胸部用途では、18から30度の角度を有し得る。共通のコリメータ角度はまた、検出器で受光されるX線の領域のサイズと、隣接するエミッタおよびパネルとの間の、重なりの有無およびその割合をも決定する。本明細書に使用される共通のコリメータ角度は、「全開」角度であり得る。
X線画像化装置は、線形配列に並んで配置されるn個のパネルを有し、nが2より多く、各パネルが共通の平面に中心パネル軸を具備し、各X線エミッタは、共通のコリメータ角度を有するコリメータを含むことが可能で、配列の外側の2つのパネルは、それらの中心パネル軸間の角度が共通のコリメータ角度とほぼ同じになり得るように配置されることが可能で、そして、各々の、間に介在するパネルは、その中心パネル軸と、隣接するパネルの中心パネル軸との間の角度が、式(共通のコリメータ角度)/(n-1)で計算され得るように配置され得る。
X線画像化装置は、2列以上に配置される4つ以上のパネルの配置を有し、各パネルが、それらの中心パネル軸が装置から遠位の共通点に収束するように配置されることが可能で、各X線エミッタは、共通のコリメータ角度を有するコリメータを含むことが可能で、そして、各列の終端におけるパネルは、それらの中心パネル軸と、共通点をパネル配列の中心に結び付ける線との間の角度が、共通のコリメータ角度とほぼ同じとなるように配置され得る。
X線画像化装置は、2列以上に配置される6つ以上のパネルの配置を有し、1列目の各パネルは、それらの中心パネル軸が装置から遠位の第1の共通点に収束するように配置されることが可能で、各後続の列の各パネルは、それらの中心パネル軸が装置から遠位の各後続の共通点に収束するように配置されることが可能で、各X線エミッタは、共通のコリメータ角度を有するコリメータを含むことが可能で、そして、各列の終端におけるパネルは、それらの中心パネル軸と、各共通点をその列のパネルの配列の中心に結び付ける線との間の角度が、共通のコリメータ角度とほぼ同じとなるように配置され得る。
いくつかの例において、3×3のパネルの配列などの任意のパネル配列における、外側コーナーとなるパネルは、必要に応じて、それぞれの列の他のパネルを基準に、より対象に向かって「内側に角度付け」されるか、または、X線領域を広げるために、それぞれの列の他のパネルを基準に「外側に角度付け」され得る。従って、1つより多い共通点が各列に作成される可能性があり、その結果、外側の2つのパネルは、同じ列の、間に介在するいずれかのパネルの共通点とは異なる、同じ共通点を有する。
X線画像化装置は、3つの主要軸の2軸の各々におけるそれらの中心パネル軸間の角度が、1から89度の範囲になるように配置される、2つのパネルを有し得る。
これらの、3つの主要なパネル軸のうちの2軸の各々における2つの中心パネル軸間の角度は、5から45度の範囲、10から20度の範囲、または、10から45度の範囲にあり得る。
X線画像化装置は、中心検出器パネル軸、および、各X線エミッタを個々に制御するためのコントローラを有する、デジタルX線検出器をさらに含み得る。これに関して、検出器は平面的である可能性があり、中心検出器パネル軸という用語は、平面的な検出器領域のほぼ中心位置にある検出器面へと垂直に延びている軸を意味し得る。
X線画像化装置は、パネルと検出器の間の距離が、X線撮影される対象の厚さの1から2倍の範囲になるように配置され得る。
X線画像化装置は、検出器保持手段をさらに含む可能性があり、且つ、検出器保持手段が、検出器を、対象のX線撮影中に、対象に対して静止状態に保持するように配置され得る。
X線画像化装置は、2から16の間のパネルを含み得る。
X線画像化装置は、X線を受光する結果として、検出器によって作成されるデータを処理し、その後に画像を作成するためのプロセッサを、さらに含み得る。
プロセッサは、X線撮影される対象の3Dトモシンセシスモデルを作成するために、ある時間帯の間に受信されるデータを処理するように構成されることが可能で、そこでは、受光されるX線が、パネルの異なるエミッタによって放射され、対象を異なる方向で通過する。
プロセッサは、3つの主要軸の2軸における、中心検出器パネル軸に対する、各パネルの中心パネル軸の相対角度を決定するように構成され得る。
X線画像化装置は、対象のX線撮影前に、少なくとも2つのパネルの少なくとも一方の位置を、少なくとも2つのパネルの他方に対して調整するための、位置決め手段を、さらに含み得る。そのような位置決め手段はよく理解され、各パネルまたはパネルのセットを、互いに対して位置決めするために、アーム、クランプ、ブラケットなどを含み得る。この点で、相対地位はピッチ、ヨー、ロールを含む。このように、パネルは一旦望ましい位置に移動されると、X線手順の間はそこを動かない。あるいは、パネルは、事前設定された相対位置でハウジング内にとどまっているように、製造される。
(1つより多い検出器を具備した)1つより多いX線画像化装置を含むが、3D画像を作成するための共用プロセッサを有する、X線画像化装置が提供され得る。X線画像化装置は、X線画像化システムとして知られ得る。
第2の態様では、本発明は、対象のX線画像を作成する方法を提供し、第1の態様に従うX線画像化装置を提供する工程;検出器とパネルの間に対象を供する工程;パネルからX線を放射させる工程;X線受光の結果として、検出器によって受信されるデータを処理する工程;および、データから画像を作成する工程を含む。
方法は、作成される画像の正確性を改善するために、各パネルの中心パネル軸の、3つの主要軸の2軸における、検出器の中心検出器パネル軸に対する相対角度を決定するために、プロセッサを使用する工程をさらに含む。
方法は、検出器がある時間帯の間にデータを受信する工程をさらに含み、そこでは、受光されるX線はパネルの異なるエミッタによって放射され、対象を異なる方向で通過し、プロセッサは、対象の3Dトモシンセシスモデルを作成するために上記データを処理する。
X線画像化装置は、最初の態様に関して記述される特徴のいずれをも含み得る。
本発明についての、上記および他の特性、特徴および利点は、本発明の原理を例示により示す、添付の図面と併せて、以下の詳述から明らかになるであろう。本記載は、本発明の範囲を制限することなく、例示のためにのみ与えられる。下に引用される参照番号は、添付の図面を参照する。
X線画像化装置の概略図である。 X線画像化装置の別の概略図である。 4つのパネル配列における、上2つのパネルの平面図である。 図3の4つのパネル配列の側面図である。 図3および図4のパネル配列の斜視図である。 検出器平面図についての概略図である。 異なる検出器平面図についての概略図である。 別の異なる検出器平面図についての概略図である。
本発明は、ある図面に関して記載されるが、しかし、本発明はそれに限定されず、請求の範囲によってのみ限定される。記載される図面は単に概略で、非限定的である。各図面は、本発明の特徴のすべてを含むとは限らず、したがって、必ずしも本発明の実施形態であると考えられるべきでは無い。図面では、要素のいくつかのサイズは、説明を目的として、誇張されたり縮尺どおりに描かれていない場合がある。寸法および相対寸法は、本発明の実施に対する、実際の縮小には対応していない。
さらに、説明および特許請求の範囲における、第1の、第2の、第3のなどの用語は、類似の要素を区別するために使用され、時間的に、空間的に、ランク付けにおいて、またはその他の方法において、必ずしも順序を説明するためのものではない。そのように使用される用語は、適切な状況下で交換可能であり、本明細書で説明または示される以外の順序で機能し得ることを理解されたい。
さらに、説明および特許請求の範囲における、上、下、上に、下に、などの用語は、説明を目的として使用されており、必ずしも相対的な位置を説明するものではない。そのように使用される用語は、適切な状況下で交換可能であり、本明細書で説明または示される以外の方向で機能し得ることを理解されたい。
本特許請求の範囲で使用される「含んでいる(comprising)」という用語は、その後に列挙される手段に限定されると解釈されるべきではないことに留意されたい; この語は、他の要素や工程を除外するものではない。したがって、この語は、言及される特徴、数、工程、または構成要素の存在を既述の通りであると特定すると解釈されるべきであるが、1つ以上の他の特徴、数、工程、構成要素、またはそれらのグループの存在の追加を排除するものではない。したがって、「手段AおよびBを含む装置」という表現の範囲は、構成要素AおよびBのみからなる装置に限定されるべきではない。これは、本発明に関して、装置について重要な構成要素のみを挙げると、AおよびBであるということを意味する。
同様に、説明で使用される「接続されている(connected)」という用語は、直接接続のみに限定されるものとして解釈されるべきではないことに留意されたい。したがって、「装置Bに接続された装置A」という表現の範囲は、装置Aの出力が装置Bの入力に直接接続されている装置またはシステムに限定されるべきではない。これは、Aの出力とBの入力の間に経路が存在することを意味し、その経路は、他のデバイスまたは手段を含み得る。「接続されている(connected)」は、2つ以上の要素が,物理的または電気的に直接接触しているか、2つ以上の要素が互いに直接接触していないが、それでも、相互に連携または相互に作用していることを意味し得る。例えば、無線接続が考えられる。
本明細書全体にわたる「ある実施形態(an embodiment)」または「ある態様(an aspect)」への言及は、その実施形態または態様に関連して説明される特定の特徴、構造、または特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態または態様に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体にわたる様々な場所での「1つの実施形態では(in one embodiment)」、「ある実施形態では(in an embodiment)」、または「ある態様では(in an aspect)」という句の出現は、必ずしも全てが同一の実施形態または態様を指すわけではなく、異なる実施形態または態様を指し得る。 さらに、本発明の任意の実施形態または態様の、特定の特徴、構造または特性は、1つ以上の実施形態または態様において、本開示から当業者には明らかであるように、任意の適切な方法で組み合わされ得る。
同様に、説明においては、本開示を簡素化し、本発明に関わるさまざまな態様の1つ以上の理解を助ける目的で、本発明のさまざまな特徴は、単一の実施形態、図、または説明にまとめられる場合があることを理解されたい。しかし、この開示方法は、主張される発明が、各請求項に明示的に列挙されているよりも多くの特徴を必要とする旨の意図を反映するものとして、解釈されるべきではない。さらに、個々の図面または態様についての説明は、必ずしも本発明の実施形態であると見なされるべきではない。むしろ、以下の特許請求の範囲が反映するように、発明の態様は、前述の単一の開示された実施形態のすべての特徴よりも少ない特徴にある。したがって、詳細な説明に続く特許請求の範囲は、本明細書のこの詳細な説明に明示的に組み込まれ、各請求項は、本発明の別個の実施形態として価値を有する。
さらに、本明細書で説明されるいくつかの実施形態が、他の実施形態に含まれるいくつかの特徴を含む一方で、当業者には理解される通り、異なる実施形態の特徴の組み合わせは本発明の範囲内にあり、さらなる実施形態を形成するものとると意図される。例えば、以下の特許請求の範囲では、主張される任意の実施形態が任意の組み合わせで使用され得る。
本明細書に提供される説明では、多数の特定の詳細が示されている。しかし、本発明の実施形態は、これらの特定の詳細無しで実施され得ることが理解される。他の例では、本説明の理解を不明瞭なものにしないために、既知の方法、構造および技術は、詳細には示されていない。
本発明の議論において、そうでない旨が述べられていない限り、パラメータの許容範囲の上限または下限の代替値の開示は、上記値の一方が他方よりも非常に好ましいという示唆と相まって、より好ましい代替値とより好ましくない代替値の間にある上記パラメータのそれぞれの中間値は、それ自身が、上記のより好ましくない値および、上記のより好ましくない値と上記の中間値との間にある各値よりも好ましいという、暗黙の提示として解釈される。
「少なくとも1つの(at least one)」の用語の使用は、ある状況においては、1つのみを意味し得る。「任意の、いずれかの(any)」の用語の使用は、ある状況においては、「全て(all)」および/または「各々の(each)」を意味し得る。
次に、本発明の原理は、例示的な特徴に関する少なくとも1つの図面についての詳細な説明によって説明される。他の配置が、根本的な概念または技術的教示から逸脱することなく、当業者の考え得る範囲内で構成されることが可能であり、本発明が添付の特許請求の範囲の用語によってのみ限定されることは、明らかである。
図1では、X線画像化装置(10)は、それぞれにX線エミッタ配列およびコリメータを含む、2つの平面的なパネル(20、21)を含む。パネル(20、21)は、支持部(11)から離れて伸びるアーム(13)によって適所に保持される。しかし、これらは単に例であり、他の方法および構造が、パネルと検出器を適所に保持するために使用され得ると理解される。
パネルの中心パネル軸は、各パネルの前表面の中心から垂直に外へと突き出るライン(28)によって示される。各パネル(20、21)は、パネルの前表面から出現するX線を作り出す。X線領域の外側限界は、ライン(24、25)によって示される。X線は、被験体(26)に向けられ、パネル(20、21)に相対して、被験体の後ろに位置するパネルの形状をした検出器(30)の方へ収束する。中心検出器パネル軸(31)は、検出器の前表面の中心から垂直に外側に突き出るラインによって示される。
この点で、パネル(20、21)はエミッタ配列で、各々はその陰極、陽極および真空筐体とともに充填され、共用の高電圧供給、または各エミッタへの個々の供給のどちらか一方によって、動力供給される。中心パネル軸(28)間の角度は、作り出されるX線をコリメートするためにパネルに提供されるコリメータの、開口角度(共通のコリメータ角度)に関係し得る。1例において、中心パネル軸(28)間の角度は、コリメータの開口角度(共通のコリメータ角度)とほぼ同じである。
図2では、X線画像化装置(10A)は、縮尺通りでは無いX線エミッタ(40)とコリメータ(50)と共に例として示されるパネル(20、21)を含む。検出器(30)はコントローラ(55)に接続され(32)、次に、コントローラはディスプレイ(60)に接続される(52)。使用においては、X線は、コリメータ(50)から中心コネレット軸(52)を有するコネレット(51)状に放射される。検出器(30)によって受信される信号は、レビュー用に画像をディスプレイ上に作成するために、コントローラ(55)および/またはディスプレイ(60)によって処理される。コントローラ(55)はまた、パネル(20、21)に接続され(54)、それによりX線の放射を制御する。例えば、コントローラは、パネルから出現するX線を提供するのに、どのエミッタが使用されるかを制御し得る。それは、放射されるX線の同期、シーケンシング、および他の特性を制御することによって、被検物(26)に作用するためのX線について、定義された領域および方向を作り出すことができる。コントローラは、電子エミッタによって作り出される電子の経路を選択的に曲げるためのソレノイドを制御することで、これを行うことができ、その結果、高エネルギーX線生成材料または吸収(低エネルギーX線生成)材料に作用する。コントローラはまた、検出器(30)に接続されているので、受信信号を使って、どのエミッタがX線を放射しているかを定義するデータを操作することが可能で、その結果、経時的な3D画像を作成し得る。
図3は、上から2x2の配列(100)に構成される4つのパネルソースを示す。パネルは、X線をほぼ水平方向に放射するように構成される。各パネルは、使用時にX線が放射される前表面を形成する主平面を具備する、実質的に長方形のブロックを含む。上2つのパネル(120、121)のみが見える。各パネルは、各パネルの主平面が垂直にならないように、垂直軸に対して、垂直の「エミッタ」平面(131)から離れる方へ角度(130)回転される。この角度(130)は、共通のコリメータ角度のほぼ半分であり得る。パネルは、各パネルの前表面間の角度が180度未満となるように、このように内側へ角度付けされる。また、各パネルは、各パネルの主平面の中心に沿って左右に伸びる水平軸のまわりを、回転されている。このように、パネルは「下向きに角度付け」されている。下向きに角度付けされる角度も、共通のコリメータ角度とほぼ同じであり得る。想像上の中心パネル軸(28)が、図の理解を助けるために示される。図4は、図3の同じ2×2配列(100)の側面図を示すため、この下向きの角度付けをよりはっきりと示す。ここでは、上のパネルの1つ(121)と下のパネルの1つ(122)が示される。下のパネル(122)が上方へ角度付けされ、上のパネルが下方へ角度付けされていることがわかる。上のパネル(121)は、図3に関係して記載される水平軸に対して、垂直の「エミッタ」平面(131)から離れる方向へ、角度(140)にわたって動かされている。この角度(140)は、共通のコリメータ角度とほぼ同じであり得る。このようにパネルを指向することにより、上2つのパネルから放射されるいずれのX線も水平より下そして内側に指向され、且つ、下2つのパネルから放射されるいずれのX線も水平より上そして内側に指向され、その結果、すべての4つのパネルからのX線は、検出器(30)の方向へ、互いに向かって収束する。
図5は、図3および図4の、4つのパネル配列の斜視図を示す。4つのパネル(120、121、122、123)が、どのようにして2x2の正方形パターンに配置されているかがわかる。パネルは、それらの中心軸(28)がすべて、共通の単一点(29)に収束するように内側に角度付けされる。この共通点(29)は、配列(100)の中心から、4つのパネルのおのおのの平面に対して共通の角度で外へ延びる想像上のラインの上にあり得る。しかし、いくつかの状況では、上の列のパネルは第1の共通点を有し、2列目のパネルは第2の共通点を有する。第1および第2の共通点が両方共、配列(100)の中心から、4つのパネルのおのおのの平面に対して共通の角度で外へ延びる想像上のラインの上にある可能性もある。上のパネル(120、121)は、パネルの前表面が同じ平面上にならないように、角度付けされている。それらの平面間の角度は、参照符号(33)によって示される。下の2つのパネル(122、123)は、同じように互いに相対するように方向付けされている。下パネル(122、123)はまた、1つの上パネル(121)と1つの下パネル(122)の前表面の間の角度が参照符号(39)で示されるように、上の2つのパネル(120、121)に対して内側に角度付けされている。1例において、平面間の角度(33)は、コリメータの開口角度(共通のコリメータ角度)とほぼ同じである。
一般に、検出器とエミッタの平面が互いと平行でないトモシンセシスでは、「焦点がずれた」画像再構成をもたらす。したがって、画像化システムの空間形状を、画像再構成前に知ることが重要である。検出器が被験体によってマスクされているため、正確な形状情報がいつも入手可能だとは限らない。しかし、射影幾何学の方法を使用することにより、減衰データから、エミッタと検出器の空間的位置を回復および修復することが可能である。
ソースと検出器の相対位置を確実に決定するためには、異なるエミッタから取得した画像を比較する必要がある。この決定を補助するために、数値によるマッピング平面をエミッタ平面の前に導入し得る。このマッピング平面は、エミッタ平面と平行であり得る。既知の傾斜および回転による、画像の伸びや変形が適用可能で、結果としてもたらされる修復された射影は、マッピング平面の中心に置かれる。形状が正確に知られている場合、画像は同じ形およびサイズ(同一または少なくとも既知のコリメーション角度を想定する)を有する。ソースと検出器の相対位置における「不明な」転置については、対応する画像は、決定論的パターンで、マッピング平面の中心から離れてマッピングされる。その時は、検出器に対するエミッタの実際の位置を決定するために、これらのパターンを反転またはデコンボリューションすることが可能である。例えば、拡大/縮小効果により、傾斜および/または回転は、異なるエミッタから取得された画像化対象の領域と形に、変化をもたらす結果となる。
数値的な実験では、このような手法は、小さな変位や傾きに対しては特に感度が高いわけではないことが示されている。換言すると、単一面のエミッタを具備する共通のシステム形状については、マッピング平面上の歪曲は、エミッタ位置エラーについて十分に増幅された信号とはならない。したがって、実際には、小さな歪曲をデコンボリューションすることで、正しいエミッタ位置を正確に決定することは困難であり得る。しかし、エミッタの複数の平面を使用すれば、追加情報が入手可能である。その結果、上に記載の方法は、複数のマッピング平面の使用への拡張により、適用され得る。異なるマッピング平面の適切な比較により、相対地位エラーについてより感度の高い測定を行うことが可能でる。
装置は、エミッタと検出器の相対的な向きと位置が既知となるよう、製造時に事前適合され得る。あるいは、装置は製造後に適合され得る。これは、1つ以上のエミッタパネルと検出器との相対位置が変化した場合に、必要となり得る。適合は、被験体が実在しない状態で、所定の順序で様々なエミッタからX線を放射し、それが検出器のどこで受光されるかを特定することにより、実施可能である。
図6は、単一パネルエミッタ配列用の検出器平面図(200)を示し、また、関心領域(230)に対する検出器の作用領域(220)、および、X線照射野の外側領域(210)を示す。単一パネルにおけるエミッタ配列の中の4つのコーナーにあるエミッタから生成されるX線錐体の、相対位置とカバレッジ領域は、領域(210)の各コーナーに1つずつの円(240、242、244、246)として示される。
対照的に、図7は、図1に示される通りに設定された、2パネルエミッタ配列のソース用の検出器平面図を示し、そこでは、2つのパネルがそれぞれ、各パネルの中心を左右に通る水平軸について、互いに向けて内側に角度付けされている。関心領域(330)に対する検出器の作用領域(320)が前例のように示されるが、X線照射野の外側領域(310)は、垂直面において狭くなっている。このことは、上パネル(20)の上2つのコーナーのエミッタと、下パネル(21)からの下2つのコーナーのエミッタからのX線の、相対位置およびカバレッジ領域によって立証され、領域(310)の各コーナーに1つずつの円(340、342、344、346)として示されている。単一パネルソース(またはパネルの主平面(前表面)を平行且つ同じ平面に有する-すなわち、内側に角度付けされていない、2つのパネルを有する2パネル配列)の、コーナーエミッタの1つ(242)からのX線錐体の位置を、参照のために示す。図5に対して、1軸のカバレッジ領域が内側へ移動して検出器領域に近付くと同時に、さらに最適な角度範囲を提供する。
図8は、図3から図5に示される通りに設定された、4パネルエミッタ配列のソース用の検出器平面図を示し、そこでは、4つのパネル装置によって作り出されるX線が互いに向かって収束するように、2つの上パネル(120、121)が下方且つ互いに内側へ角度付けされ、2つの下パネル(122)が上方且つ互いに内側へ角度付けされる。関心領域(430)に対する検出器作用領域(420)が前例のように示されるが、X線照射野の外側領域(410)は、水平面および垂直面の両方において狭くなっている。このことは、上パネル(120、121)の上2つのコーナーのエミッタの各々の上方外周コーナーと、下パネル(122)の2つのコーナーのエミッタの各々の下方外周コーナーからのX線の、相対位置およびカバレッジ領域によって立証され、領域(410)の各コーナーに1つずつの円(440、442、444、446)として示されている。単一パネルソース(またはパネルの主平面(前表面)を平行且つ同じ平面に有する-すなわち、内側に角度付けされていない、2つまたは4つのパネルを有する2または4パネル配列)の、コーナーエミッタの1つ(242)からのX線錐体の位置を、参照のため示す。図6および図7に対して、両軸のカバレッジ領域が内側へ移動して検出器領域に近付くと同時に、さらに最適な角度範囲を提供する。
この効果は、検出器を越えて移動し散在するX線を低減し、オペレータに有益である。さらに、そのような散財する望まれないX線を安全に吸収するために、エミッタおよび/または検出器の周囲に使用されるマスクの必要が無くなる。
示されてはいないが、任意の数のパネルが、任意の規則的または不規則なパターンで使用され得ることを理解されたい。例えば、6x2の配列、3x3の配列など。パネルの一部または全ては、より焦点の合ったX線領域が作り出されるよう、X線のビームを収束させるため、互いに向かって内側に角度付けされ得る。
以下の表は、さまざまな用途に対して考えられるコネレット角度(共通コリメータ角度)に関する情報を、複数パネル配列用に、推定されるパネル数、同時のコネレット数(つまり、同時に放射を行うエミッタの数)、および、検出器サイズ(例:幅、長さ、または面積)に対するコネレットサイズ(例:直径または面積)の比率と共に提供する。
見て分かる通り、コネレット角度が減少すると、検出器サイズに対するコネレットサイズの比率が減少する。したがって、対象を画像化するのに必要なコネレットの数は増加する。これにより、対象のどの部分にX線が当たるかをより良く制御できるようになり、プロセスのさらなる最適化と放射線量の低減につながる。複数のパネルからの対照をなす角度は、より深みある解像度をも可能にする。
要約すると、検出器のサイズに対するコネレットサイズの比率は、1/(全体にわたるパネル数+2)<検出器サイズに対するコネレットサイズの比率<0.7として表すことができる。

Claims (13)

  1. 少なくとも2つの実質的に平面的なパネルを含むX線画像化装置であって、各パネルは真空筐体に格納される複数のX線エミッタを含み、前記少なくとも2つのパネルはそれぞれに中心パネル軸を有し、且つ、それらの中心パネル軸が互いに非平行となり、かつ共通の平面内にあるように配置され、
    前記X線画像化装置はさらにパネル保持手段を有し、且つ、
    前記パネル保持手段が前記少なくとも2つのパネルを、対象のX線撮影中に、前記対象に対して静止状態に保持するように、前記X線画像化装置は構成されており、
    それぞれ中心パネル軸を共通の平面に具備する2つのパネルを有し、ここで、各X線エミッタが、共通の開口角度を有するコリメータを含み、そして前記2つのパネルが、それらの中心パネル軸間の角度が、前記共通の開口角度とほぼ同じになるように配置される、
    X線画像化装置。
  2. 各X線エミッタが、中心コネレット軸を有するコネレット状にX線を放射し、そして、それぞれのパネルの各X線エミッタの前記中心コネレット軸が互いに平行になるように、前記少なくとも2つのパネルの各々が構成される、請求項1に記載のX線画像化装置。
  3. 線形配列に並んで配置されるn個のパネルを有し、nが2より多く、各パネルが共通の平面に中心パネル軸を具備し、各X線エミッタは、共通の開口角度を有するコリメータを含み、そして、前記配列の外側の2つのパネルは、それらの中心パネル軸間の前記角度が前記共通の開口角度とほぼ同じになるように配置され、そして、各々の、間に介在するパネルが、その中心パネル軸と、隣接するパネルの中心パネル軸との間の角度が式(前記共通の開口角度)/(n-1)で計算されるように配置される、請求項1又は2に記載のX線画像化装置。
  4. 前記共通の開口角度が、10から45度の範囲にある、請求項1からのいずれか1項に記載のX線画像化装置。
  5. 前記X線画像化装置は、さらに、中心検出器パネル軸を有するデジタルX線検出器を有し、
    前記デジタルX線検出器は、各X線エミッタを個々に制御するためのコントローラに接続される、請求項1からのいずれか1項に記載のX線画像化装置。
  6. 前記パネルと前記検出器の間の距離が、X線撮影されるべき対象の厚みの1から2倍の範囲になるように構成される、請求項に記載のX線画像化装置。
  7. 前記X線画像化装置は、検出器保持手段をさらに含み、前記検出器保持手段は、前記検出器を、前記対象のX線撮影中に、前記対象に対して静止状態に保持するように構成される、請求項又はに記載のX線画像化装置。
  8. 2から16の間のパネルを含む、請求項1からのいずれか1項に記載のX線画像化装置。
  9. X線を受光する結果として、前記検出器によって作り出されるデータを処理し、画像を作成するための、プロセッサをさらに含む、請求項からのいずれか1項に記載のX線画像化装置。
  10. 前記プロセッサが、X線撮影される対象の3Dトモシンセシスモデルを作成するために、ある時間帯の間に受信されるデータを処理するように構成され、受光されるX線が、前記パネルの異なるエミッタから放射され、前記対象を異なる方向で通過する、請求項に記載のX線画像化装置。
  11. 前記対象のX線撮影前に、前記少なくとも2つのパネルの少なくとも一方の位置を、前記少なくとも2つのパネルの他方に対して調整するための、位置決め手段をさらに含む、請求項1から10のいずれか1項に記載のX線画像化装置。
  12. 対象のX線画像を作成する方法であって、請求項に記載のX線画像化装置を提供する工程;検出器とパネルの間に対象を供する工程;前記パネルからX線を放射させる工程;X線受光の結果として、前記検出器によって受信されるデータを処理する工程;およびデータから画像を作成する工程を含む、方法。
  13. 前記検出器がある時間帯の間にデータを受信する工程であって、受光されるX線が前記パネルの異なるエミッタから放射され、前記対象を異なる方向で通過する、工程と、前記対象の3Dトモシンセシスモデルを作成するために、前記プロセッサが前記データを処理する、工程をさらに含む、請求項12に記載の方法。
JP2020524885A 2017-11-25 2018-11-23 X線画像化装置 Active JP7385564B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1719599.1A GB2568735A (en) 2017-11-25 2017-11-25 An x-ray imaging system
GB1719599.1 2017-11-25
PCT/GB2018/053400 WO2019102216A1 (en) 2017-11-25 2018-11-23 An x-ray imaging device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021503977A JP2021503977A (ja) 2021-02-15
JP7385564B2 true JP7385564B2 (ja) 2023-11-22

Family

ID=60950655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020524885A Active JP7385564B2 (ja) 2017-11-25 2018-11-23 X線画像化装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11234669B2 (ja)
EP (1) EP3713490A1 (ja)
JP (1) JP7385564B2 (ja)
KR (1) KR102711558B1 (ja)
CN (1) CN111386077B (ja)
AU (1) AU2018372073B2 (ja)
BR (1) BR112020009970A2 (ja)
CA (1) CA3083070A1 (ja)
GB (1) GB2568735A (ja)
WO (1) WO2019102216A1 (ja)
ZA (1) ZA202003766B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2587597B (en) * 2019-09-12 2023-08-23 Adaptix Ltd An x-ray digital tomosynthesis system and method
GB2618084A (en) * 2022-04-25 2023-11-01 Adaptix Ltd A method of analysing a geological sample

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100189223A1 (en) 2006-02-16 2010-07-29 Steller Micro Devices Digitally addressed flat panel x-ray sources
JP2011512226A (ja) 2008-02-22 2011-04-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 分散型線源によるx線イメージングのための高解像度の略静的セットアップ
JP2015522799A (ja) 2012-05-18 2015-08-06 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ タイル貼り式x線イメージャパネルおよびそれを形成する方法
JP2016503721A5 (ja) 2014-01-22 2017-01-05
WO2017185028A1 (en) 2016-04-22 2017-10-26 Hologic, Inc. Tomosynthesis with shifting focal spot x-ray system using an addressable array

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6242743B1 (en) * 1998-08-11 2001-06-05 Mosaic Imaging Technology, Inc. Non-orbiting tomographic imaging system
JP3911603B2 (ja) * 2001-08-29 2007-05-09 株式会社日立製作所 X線ct装置
US7188998B2 (en) * 2002-03-13 2007-03-13 Breakaway Imaging, Llc Systems and methods for quasi-simultaneous multi-planar x-ray imaging
GB0525593D0 (en) * 2005-12-16 2006-01-25 Cxr Ltd X-ray tomography inspection systems
US7123689B1 (en) * 2005-06-30 2006-10-17 General Electric Company Field emitter X-ray source and system and method thereof
US7302031B2 (en) * 2005-10-27 2007-11-27 Sectra Mamea Ab Method and arrangement relating to X-ray imaging
FI123452B (fi) * 2008-10-03 2013-05-15 Palodex Group Oy Menetelmä ja sen toteuttava laite röntgenkuvauksen suorittamiseksi
DE102008050571A1 (de) * 2008-10-06 2010-04-15 Siemens Aktiengesellschaft Tomosynthesegerät und Verfahren zum Betrieb eines Tomosynthesegerätes
JP5658449B2 (ja) * 2008-10-20 2015-01-28 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ X線撮像の方法及びシステム
EP2539020B1 (en) * 2010-02-24 2017-03-22 Accuray Incorporated Gantry image guided radiotherapy system
WO2012106204A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-09 University Of Massachusetts Tomosynthesis imaging
WO2014028930A1 (en) * 2012-08-17 2014-02-20 The University Of North Carolina At Chapel Hill Stationary gantry computed tomography systems and methods with distributed x-ray source arrays
EP2919654B1 (de) * 2012-11-16 2018-02-21 Böhme Management GmbH Röntgenologischer arbeitsplatz
US9001962B2 (en) 2012-12-20 2015-04-07 Triple Ring Technologies, Inc. Method and apparatus for multiple X-ray imaging applications
JP2016503721A (ja) * 2013-01-23 2016-02-08 ケアストリーム ヘルス インク トモシンセシス用の方向付けられたx線場
RU2665125C2 (ru) * 2013-10-22 2018-08-28 Конинклейке Филипс Н.В. Рентгеновская система, в частности система томосинтеза, и способ получения изображения объекта
GB2523796A (en) * 2014-03-05 2015-09-09 Adaptix Ltd X-ray generator
US11051771B2 (en) * 2014-06-17 2021-07-06 Xintek, Inc. Stationary intraoral tomosynthesis imaging systems, methods, and computer readable media for three dimensional dental imaging
US10980494B2 (en) * 2014-10-20 2021-04-20 The University Of North Carolina At Chapel Hill Systems and related methods for stationary digital chest tomosynthesis (s-DCT) imaging
US9775579B2 (en) * 2015-02-18 2017-10-03 Guy M. Besson Multi-source CT system and imaging method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100189223A1 (en) 2006-02-16 2010-07-29 Steller Micro Devices Digitally addressed flat panel x-ray sources
JP2011512226A (ja) 2008-02-22 2011-04-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 分散型線源によるx線イメージングのための高解像度の略静的セットアップ
JP2015522799A (ja) 2012-05-18 2015-08-06 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ タイル貼り式x線イメージャパネルおよびそれを形成する方法
JP2016503721A5 (ja) 2014-01-22 2017-01-05
WO2017185028A1 (en) 2016-04-22 2017-10-26 Hologic, Inc. Tomosynthesis with shifting focal spot x-ray system using an addressable array

Also Published As

Publication number Publication date
CN111386077A (zh) 2020-07-07
AU2018372073A1 (en) 2020-07-02
KR102711558B1 (ko) 2024-09-27
GB2568735A (en) 2019-05-29
EP3713490A1 (en) 2020-09-30
CN111386077B (zh) 2024-05-14
JP2021503977A (ja) 2021-02-15
WO2019102216A1 (en) 2019-05-31
KR20200091879A (ko) 2020-07-31
AU2018372073B2 (en) 2024-05-02
US20200383656A1 (en) 2020-12-10
GB201719599D0 (en) 2018-01-10
CA3083070A1 (en) 2019-05-31
ZA202003766B (en) 2021-07-28
BR112020009970A2 (pt) 2020-11-03
US11234669B2 (en) 2022-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5305611B2 (ja) 医用画像の作成方法および医用撮像システム
JP2019010546A (ja) トモシンセシス用の方向付けられたx線場
US8300766B2 (en) Radio tomography imaging method
US7020235B2 (en) Method for generating a volume dataset
US8605854B2 (en) Mammography apparatus with X-ray sources arranged at different distances from the chest
EP3106093A1 (en) Patient positioning and imaging system
US9924911B2 (en) Tomosynthesis collimation
EP1654516A1 (en) Method and system for calibrating a source and detector instrument
US8923476B2 (en) Acquisition of projection images for tomosynthesis
KR20130011822A (ko) 엑스선 촬영 장치 및 방법
JP7385564B2 (ja) X線画像化装置
US9726620B2 (en) Computed tomography system including rotatable collimator
EP2394701A1 (en) Characterization of a source trajectory for radiotherapy
US11432789B2 (en) Self-calibrating technique for x-ray imaging scanners
US11759157B2 (en) Hybrid medical apparatus
TWI685819B (zh) 具斷層掃描校正假體功能之造影載體裝置
JP7504536B2 (ja) X線撮像装置
US10251613B2 (en) X-ray CT scanning and dual-source CT system
US20170340295A1 (en) Biplane imaging system and method of quarter scan three-dimensional imaging

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200814

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221024

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7385564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150