JP7384215B2 - 負荷分散システム、負荷分散装置、負荷分散方法、及び負荷分散プログラム - Google Patents
負荷分散システム、負荷分散装置、負荷分散方法、及び負荷分散プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7384215B2 JP7384215B2 JP2021554465A JP2021554465A JP7384215B2 JP 7384215 B2 JP7384215 B2 JP 7384215B2 JP 2021554465 A JP2021554465 A JP 2021554465A JP 2021554465 A JP2021554465 A JP 2021554465A JP 7384215 B2 JP7384215 B2 JP 7384215B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing unit
- processing
- unit
- load
- overload
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 124
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 108
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 63
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 62
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 59
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 19
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 9
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 51
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 238000011143 downstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/50—Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
- G06F9/5005—Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
- G06F9/5027—Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals
- G06F9/505—Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals considering the load
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/50—Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
- G06F9/5083—Techniques for rebalancing the load in a distributed system
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/48—Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
- G06F9/4806—Task transfer initiation or dispatching
- G06F9/4843—Task transfer initiation or dispatching by program, e.g. task dispatcher, supervisor, operating system
- G06F9/4881—Scheduling strategies for dispatcher, e.g. round robin, multi-level priority queues
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/50—Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
- G06F9/5005—Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
- G06F9/5027—Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals
- G06F9/5038—Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals considering the execution order of a plurality of tasks, e.g. taking priority or time dependency constraints into consideration
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/50—Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
- G06F9/5061—Partitioning or combining of resources
- G06F9/5072—Grid computing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Description
第1の処理部と、
前記第1の処理部の処理結果を処理する第2の処理部と、
前記第2の処理部の処理結果を処理する第3の処理部と、
前記第1の処理部のリソースを管理する第1のリソース管理部と、
前記第2の処理部のリソースを管理する第2のリソース管理部と、
前記第3の処理部のリソースを管理する第3のリソース管理部と、を備え、
前記第2のリソース管理部は、前記第2の処理部に過負荷が発生したか否かを検出し、前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第2の処理部のリソースの追加を開始し、
前記第3のリソース管理部は、前記第2のリソース管理部が前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第3の処理部のリソースの追加を開始し、
前記第1のリソース管理部は、前記第2のリソース管理部が前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第1の処理部の処理量の抑制を開始し、
前記第1のリソース管理部は、前記第2の処理部及び前記第3の処理部のリソースの追加が完了した場合、前記第1の処理部の処理量の抑制を解除する。
第1の処理部と、
前記第1の処理部の処理結果を処理する第2の処理部と、
前記第2の処理部の処理結果を処理する第3の処理部と、
前記第1の処理部のリソースを管理する第1のリソース管理部と、
前記第2の処理部のリソースを管理する第2のリソース管理部と、
前記第3の処理部のリソースを管理する第3のリソース管理部と、を備え、
前記第2のリソース管理部は、前記第2の処理部に過負荷が発生したか否かを検出し、前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第2の処理部のリソースの追加を開始し、
前記第3のリソース管理部は、前記第2のリソース管理部が前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第3の処理部のリソースの追加を開始し、
前記第1のリソース管理部は、前記第2のリソース管理部が前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第1の処理部の処理量の抑制を開始し、
前記第1のリソース管理部は、前記第2の処理部及び前記第3の処理部のリソースの追加が完了した場合、前記第1の処理部の処理量の抑制を解除する。
第1の処理部と、前記第1の処理部の処理結果を処理する第2の処理部と、前記第2の処理部の処理結果を処理する第3の処理部と、を備える負荷分散装置が行う負荷分散方法であって、
前記第2の処理部に過負荷が発生したか否かを検出する第1のステップと、
前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第2の処理部及び前記第3の処理部のリソースの追加を開始すると共に、前記第1の処理部の処理量の抑制を開始する第2のステップと、
前記第2の処理部及び前記第3の処理部のリソースの追加が完了した場合、前記第1の処理部の処理量の抑制を解除する第3のステップと、
を含む。
第1の処理部と、前記第1の処理部の処理結果を処理する第2の処理部と、前記第2の処理部の処理結果を処理する第3の処理部と、を備えるコンピュータに、
前記第2の処理部に過負荷が発生したか否かを検出する第1の手順と、
前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第2の処理部及び前記第3の処理部のリソースの追加を開始すると共に、前記第1の処理部の処理量の抑制を開始する第2の手順と、
前記第2の処理部及び前記第3の処理部のリソースの追加が完了した場合、前記第1の処理部の処理量の抑制を解除する第3の手順と、
を実行させるための負荷分散プログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体である。
本実施の形態を説明する前に、本実施の形態の概要について説明する。
まず、図1を参照して、本実施の形態の概要に係る負荷分散システム1の構成例について説明する。
図1に示されるように、本実施の形態の概要に係る負荷分散システム1は、互いに疎結合された処理部10-1~10-3と、リソース管理部20-1~20-3と、を備えている。以下、処理部10-1~10-3を特に区別することなく言及する場合には、単に「処理部10」と呼ぶことがある。同様に、リソース管理部20-1~20-3は、単に「リソース管理部20」と呼ぶことがある。なお、図1は、3つの処理部10-1~10-3が疎結合された例、すなわち、処理の段数が3段の例であるが、処理の段数は3段以上であれば良い。
処理部10-3は、処理部10-2の処理結果を処理する。
なお、処理部10-1~10-3は、不図示のバッファを備えており、処理対象をバッファに一時的に格納した後に、その処理対象の処理を行うものとする。ただし、バッファは、処理部10の内部に設けることには限定されず、処理部10の前段に設けても良い。
リソース管理部20-2は、処理部10-2のリソースを管理する。
リソース管理部20-3は、処理部10-3のリソースを管理する。
図2に示されるように、リソース管理部20-2は、処理部10-2に過負荷が発生したことを検出したとする(ステップS101)。
リソース管理部20-2は、処理部10-2のリソースの追加が完了し、かつ、リソース管理部20-3からリソース追加完了通知を受信した場合、リソース管理部20-1に対し、処理部10-1の処理量の抑制を解除すること(すなわち、処理部10-1の律速を解除すること)を依頼する律速解除依頼を送信する(ステップS108)。リソース管理部20-1は、リソース管理部20-2から律速解除依頼を受信した場合、処理部10-1の処理量の抑制を解除する(ステップS109)。例えば、リソース管理部20-1は、処理部10-1の処理速度を元に戻す。
続いて、本実施の形態について説明する。
まず、図3を参照して、本実施の形態に係る負荷分散システム1Aの構成例について説明する。
負荷監視部22は、自段の処理部10の処理負荷を監視し、監視結果を自段のリソース調整部24に出力する。
リソース制御部23は、自段のリソース調整部24の制御の下で、自段の処理部10の処理量の増減及びリソースの増減を行う。
まず、図4を参照して、処理部10-1~10-nのいずれかに過負荷が発生した場合に行われるリソース追加処理の例について説明する。以下では、処理部10-2に過負荷が発生した場合のリソース追加処理の例について説明する。
以上で、リソース追加処理が終了する。
続いて、リソース調整部24-1は、リソース制御部23-1を制御して、処理部10-1の処理量の抑制を開始する(ステップS302)。例えば、リソース調整部24-1は、処理部10-1の処理速度を下げる。
以上で、律速開始処理が終了する。
続いて、リソース調整部24-1は、リソース制御部23-1を制御して、処理部10-1の処理量の抑制を解除する(ステップS402)。例えば、リソース調整部24-1は、処理部10-1の処理速度を元に戻す。
以上で、律速解除処理が終了する。
続いて、リソース調整部24-3は、処理部10-3の処理量を抑制中であるか否か(すなわち、律速中であるか否か)を判断する(ステップS502)。
以上で、リソース調整処理が終了する。
続いて、本実施の形態の具体例について説明する。ここでは、本実施の形態を顔解析に適用する場合の具体例について説明する。
まず、図8を参照して、本実施の形態の具体例に係る負荷分散システム1Xの構成例について説明する。
顔検出処理部10X-2は、映像取得処理部10X-1が取得した映像から顔を検出する。
顔特徴抽出処理部10X-3は、顔検出処理部10X-2が検出した顔から顔特徴を抽出する。
本実施の形態の具体例に係る負荷分散システム1Xは、例えば、映像に含まれる顔の数が増えたことに起因して、顔検出処理部10X-2に過負荷が発生した場合、概略的には、以下の動作を行う。
上述のように、内容監視部21は、自段の処理部10の処理内容を監視する。
さらに、内容監視部21は、自段の処理部10の処理内容に基づいて、自段の処理部10の処理の実績を示すスケール値を算出する。
この例では、顔検出処理部10X-2のスケール値を、検出顔数とするものとする。
そして、内容監視部21-2は、直近の単位時間(以下では、m秒間とする)における顔検出処理部10X-2のスケール値の平均値として、検出顔数の平均値を算出する。
scale=average(10+9+…)=10
この例では、直近の1秒間における顔検出処理部10X-2のスケール値の平均値は、“10”となる。
この例では、顔特徴抽出処理部10X-3のスケール値を、顔特徴の抽出に成功した成功率を示す特徴抽出成功率とするものとする。
そして、内容監視部21-3は、直近のm秒間における顔特徴抽出処理部10X-3のスケール値の平均値として、特徴抽出成功率の平均値を算出する。
scale=average(100+90+…)/average(83+80+…)=0.9
この例では、直近の1秒間における顔特徴抽出処理部10X-3のスケール値の平均値は、“0.9”となる。
上述のように、負荷監視部22は、自段の処理部10の処理負荷を監視する。
具体的には、負荷監視部22は、自段の処理部10の処理負荷として、自段の処理部10の処理を待機している処理対象の数を示す処理待ち数と、自段の処理部10が1秒あたりに処理した処理対象の数を示す秒間処理数と、を監視する。
負荷監視部22-2は、直近のm秒間における顔検出処理部10X-2の処理待ち数の平均値を算出すると共に、直近のm秒間における顔検出処理部10X-2の秒間処理数の最大値を算出する。
処理待ち数=average(10+4+…)=7
秒間処理数=max(30+33+…)=33
この例では、直近の1秒間における顔検出処理部10X-2の処理待ち数の平均値は、“7”となり、秒間処理数の最大値は、“33”となる。
負荷監視部22-3は、直近のm秒間における顔特徴抽出処理部10X-3の処理待ち数の平均値を算出すると共に、直近のm秒間における顔特徴抽出処理部10X-3の秒間処理数の最大値を算出する。
処理待ち数=average(120+110+…)=100
秒間処理数=max(43+22+…)=43
この例では、直近の1秒間における顔特徴抽出処理部10X-3の処理待ち数の平均値は、“100”となり、秒間処理数の最大値は、“43”となる。
上述のように、リソース調整部24は、自段の処理部10の処理負荷に基づいて、自段の処理部10に過負荷が発生したか否かを検出する。
上述のように、リソース調整部24は、自段の処理部10の処理内容及び処理負荷と、後段の処理部10の処理負荷と、に基づいて、後段の処理部10に過負荷が発生する可能性があるか否かを判断する。
後段の顔特徴抽出処理部10X-3の負荷期待値
=直近のm秒間における顔検出処理部10X-2の処理待ち数の平均値×直近のm秒間における顔検出処理部10X-2のスケール値の平均値
=直近のm秒間における顔検出処理部10X-2の処理待ち数の平均値×直近のm秒間における顔検出処理部10X-2の検出顔数の平均値
そのため、リソース調整部24-2は、後段の顔特徴抽出処理部10X-3の負荷期待値“70(=10×7)”を算出する。
そこで、リソース調整部24-2は、後段の顔特徴抽出処理部10X-3の負荷期待値“70”と、後段の顔特徴抽出処理部10X-3の秒間処理数の最大値“43”と、を比較する。その結果、後段の顔特徴抽出処理部10X-3の負荷期待値“70”は、後段の顔特徴抽出処理部10X-3の秒間処理数の最大値“43”を超えている。
そのため、リソース調整部24-2は、後段の顔特徴抽出処理部10X-3に過負荷が発生する可能性があると判断する。
以上の説明では、本実施の形態を顔解析に適用する具体例について説明したが、これには限定されない。
例えば、本実施の形態は、解析対象が顔ではなく、人物又は物体である場合にも適用可能である。解析対象が人物又は物体である場合、顔検出処理部10X-2は、映像取得処理部10X-1が取得した映像から、人物又は物体を検出する検出処理部に置き換えれば良い。また、顔特徴抽出処理部10X-3は、検出処理部が検出した人物又は物体から、人物又は物体の特徴を抽出する特徴抽出処理部に置き換えれば良い。
例えば、処理部10のスケール値は、顔、人物、物体等の解析対象の数、大きさ、位置、向き、傾き、速度、進行方向、鮮明さ等であっても良い。
上述した実施の形態に係る負荷分散システム1,1A,1Xは、1台のコンピュータ(負荷分散装置)で実現することもできる。以下、図11を参照して、上述した実施の形態に係る負荷分散システム1,1A,1Xを実現するコンピュータ30のハードウェア構成について説明する。
通信インタフェース35は、外部の装置との間でデータを送受信する。例えば、通信インタフェース35は、有線ネットワーク又は無線ネットワークを介して外部装置と通信する。
(付記1)
第1の処理部と、
前記第1の処理部の処理結果を処理する第2の処理部と、
前記第2の処理部の処理結果を処理する第3の処理部と、
前記第1の処理部のリソースを管理する第1のリソース管理部と、
前記第2の処理部のリソースを管理する第2のリソース管理部と、
前記第3の処理部のリソースを管理する第3のリソース管理部と、を備え、
前記第2のリソース管理部は、前記第2の処理部に過負荷が発生したか否かを検出し、前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第2の処理部のリソースの追加を開始し、
前記第3のリソース管理部は、前記第2のリソース管理部が前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第3の処理部のリソースの追加を開始し、
前記第1のリソース管理部は、前記第2のリソース管理部が前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第1の処理部の処理量の抑制を開始し、
前記第1のリソース管理部は、前記第2の処理部及び前記第3の処理部のリソースの追加が完了した場合、前記第1の処理部の処理量の抑制を解除する、
負荷分散システム。
(付記2)
前記第2のリソース管理部は、前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第2の処理部のリソースを追加することにより、前記第3の処理部に過負荷が発生する可能性があるか否かを判断し、
前記第3のリソース管理部は、前記第2のリソース管理部が前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出し、かつ、前記第2のリソース管理部が前記第3の処理部に過負荷が発生する可能性があると判断した場合に、前記第3の処理部のリソースの追加を開始する、
付記1に記載の負荷分散システム。
(付記3)
前記第2のリソース管理部は、前記第2の処理部の処理内容及び処理負荷を監視し、
前記第3のリソース管理部は、前記第3の処理部の処理負荷を監視し、
前記第2のリソース管理部は、前記第2の処理部の処理負荷に基づいて、前記第2の処理部に過負荷が発生したか否かを検出し、
前記第2のリソース管理部は、前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第2の処理部の処理内容及び処理負荷と、前記第3の処理部の処理負荷と、に基づいて、前記第3の処理部に過負荷が発生する可能性があるか否かを判断する、
付記2に記載の負荷分散システム。
(付記4)
前記第2のリソース管理部は、前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第2の処理部の処理内容及び処理負荷に基づいて、前記第3の処理部に期待される処理負荷を示す負荷期待値を算出し、前記第3の処理部の前記負荷期待値が前記第3の処理部の処理負荷を超えている場合に、前記第3の処理部に過負荷が発生する可能性があると判断する、
付記3に記載の負荷分散システム。
(付記5)
前記第2のリソース管理部は、前記第2の処理部の処理負荷として、前記第2の処理部の処理を待機している処理対象の数を示す処理待ち数及び前記第2の処理部が1秒あたりに処理した処理対象の数を示す秒間処理数を監視し、
前記第2のリソース管理部は、直近の単位時間における前記第2の処理部の前記処理待ち数の平均値を算出すると共に、直近の単位時間における前記第2の処理部の前記秒間処理数の最大値を算出し、
前記第2のリソース管理部は、直近の単位時間における前記第2の処理部の前記処理待ち数の平均値又は前記秒間処理数の最大値が閾値を超えている場合に、前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出する、
付記4に記載の負荷分散システム。
(付記6)
前記第2のリソース管理部は、前記第2の処理部の処理内容に基づいて、直近の単位時間における前記第2の処理部の処理の実績を示すスケール値の平均値を算出し、
前記第3のリソース管理部は、前記第3の処理部の処理負荷として、前記第3の処理部が1秒あたりに処理した処理対象の数を示す秒間処理数を監視し、
前記第3のリソース管理部は、直近の単位時間における前記第3の処理部の前記秒間処理数の最大値を算出し、
前記第2のリソース管理部は、前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、直近の単位時間における前記第2の処理部の前記処理待ち数の平均値と前記スケール値の平均値とを乗算することにより、前記第3の処理部の前記負荷期待値を算出し、前記第3の処理部の前記負荷期待値が、直近の単位時間における前記第3の処理部の前記秒間処理数の最大値を超えている場合に、前記第3の処理部に過負荷が発生する可能性があると判断する、
付記5に記載の負荷分散システム。
(付記7)
前記第1の処理部は、映像を取得する映像取得処理部であり、
前記第2の処理部は、前記映像取得処理部が取得した映像から解析対象を検出する検出処理部であり、
前記第3の処理部は、前記検出処理部が検出した解析対象から特徴を抽出する特徴抽出処理部である、
付記1から6のいずれか1項に記載の負荷分散システム。
(付記8)
第1の処理部と、
前記第1の処理部の処理結果を処理する第2の処理部と、
前記第2の処理部の処理結果を処理する第3の処理部と、
前記第1の処理部のリソースを管理する第1のリソース管理部と、
前記第2の処理部のリソースを管理する第2のリソース管理部と、
前記第3の処理部のリソースを管理する第3のリソース管理部と、を備え、
前記第2のリソース管理部は、前記第2の処理部に過負荷が発生したか否かを検出し、前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第2の処理部のリソースの追加を開始し、
前記第3のリソース管理部は、前記第2のリソース管理部が前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第3の処理部のリソースの追加を開始し、
前記第1のリソース管理部は、前記第2のリソース管理部が前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第1の処理部の処理量の抑制を開始し、
前記第1のリソース管理部は、前記第2の処理部及び前記第3の処理部のリソースの追加が完了した場合、前記第1の処理部の処理量の抑制を解除する、
負荷分散装置。
(付記9)
前記第2のリソース管理部は、前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第2の処理部のリソースを追加することにより、前記第3の処理部に過負荷が発生する可能性があるか否かを判断し、
前記第3のリソース管理部は、前記第2のリソース管理部が前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出し、かつ、前記第2のリソース管理部が前記第3の処理部に過負荷が発生する可能性があると判断した場合に、前記第3の処理部のリソースの追加を開始する、
付記8に記載の負荷分散装置。
(付記10)
第1の処理部と、前記第1の処理部の処理結果を処理する第2の処理部と、前記第2の処理部の処理結果を処理する第3の処理部と、を備える負荷分散装置が行う負荷分散方法であって、
前記第2の処理部に過負荷が発生したか否かを検出する第1のステップと、
前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第2の処理部及び前記第3の処理部のリソースの追加を開始すると共に、前記第1の処理部の処理量の抑制を開始する第2のステップと、
前記第2の処理部及び前記第3の処理部のリソースの追加が完了した場合、前記第1の処理部の処理量の抑制を解除する第3のステップと、
を含む、負荷分散方法。
(付記11)
前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第2の処理部のリソースを追加することにより、前記第3の処理部に過負荷が発生する可能性があるか否かを判断する第4のステップをさらに含み、
前記第2のステップでは、前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出し、かつ、前記第3の処理部に過負荷が発生する可能性があると判断した場合に、前記第3の処理部のリソースの追加を開始する、
付記10に記載の負荷分散方法。
(付記12)
第1の処理部と、前記第1の処理部の処理結果を処理する第2の処理部と、前記第2の処理部の処理結果を処理する第3の処理部と、を備えるコンピュータに、
前記第2の処理部に過負荷が発生したか否かを検出する第1の手順と、
前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第2の処理部及び前記第3の処理部のリソースの追加を開始すると共に、前記第1の処理部の処理量の抑制を開始する第2の手順と、
前記第2の処理部及び前記第3の処理部のリソースの追加が完了した場合、前記第1の処理部の処理量の抑制を解除する第3の手順と、
を実行させるための負荷分散プログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体。
(付記13)
前記負荷分散プログラムは、
前記コンピュータに、
前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第2の処理部のリソースを追加することにより、前記第3の処理部に過負荷が発生する可能性があるか否かを判断する第4の手順をさらに実行させるものであり、
前記第2の手順では、前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出し、かつ、前記第3の処理部に過負荷が発生する可能性があると判断した場合に、前記第3の処理部のリソースの追加を開始する、
付記12に記載のコンピュータ可読媒体。
10-1~10-n 処理部
10X-1 映像取得処理部
10X-2 顔検出処理部
10X-3 顔特徴抽出処理部
20-1~20-3 リソース管理部
21-1~21-n 内容監視部
22-1~22-n 負荷監視部
23-1~23-n リソース制御部
24-1~24-n リソース調整部
30 コンピュータ
31 プロセッサ
32 メモリ
33 ストレージ
34 入出力インタフェース
35 通信インタフェース
Claims (7)
- 第1の処理部と、
前記第1の処理部の処理結果を処理する第2の処理部と、
前記第2の処理部の処理結果を処理する第3の処理部と、
前記第1の処理部のリソースを管理する第1のリソース管理部と、
前記第2の処理部のリソースを管理する第2のリソース管理部と、
前記第3の処理部のリソースを管理する第3のリソース管理部と、を備え、
前記第2のリソース管理部は、前記第2の処理部の処理内容及び処理負荷を監視し、
前記第3のリソース管理部は、前記第3の処理部の処理負荷を監視し、
前記第2のリソース管理部は、前記第2の処理部の処理負荷に基づいて、前記第2の処理部に過負荷が発生したか否かを検出し、前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第2の処理部のリソースの追加を開始し、
前記第2のリソース管理部は、前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第2の処理部の処理内容及び処理負荷と、前記第3の処理部の処理負荷と、に基づいて、前記第2の処理部のリソースを追加することにより、前記第3の処理部に過負荷が発生する可能性があるか否かを判断することとして、前記第2の処理部の処理内容及び処理負荷に基づいて、前記第3の処理部に期待される処理負荷を示す負荷期待値を算出し、前記第3の処理部の前記負荷期待値が前記第3の処理部の処理負荷を超えている場合に、前記第3の処理部に過負荷が発生する可能性があると判断し、
前記第3のリソース管理部は、前記第2のリソース管理部が前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出し、かつ、前記第2のリソース管理部が前記第3の処理部に過負荷が発生する可能性があると判断した場合に、前記第3の処理部のリソースの追加を開始し、
前記第1のリソース管理部は、前記第2のリソース管理部が前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第1の処理部の処理量の抑制を開始し、
前記第1のリソース管理部は、前記第2の処理部及び前記第3の処理部のリソースの追加が完了した場合、前記第1の処理部の処理量の抑制を解除する、
負荷分散システム。 - 前記第2のリソース管理部は、前記第2の処理部の処理負荷として、前記第2の処理部の処理を待機している処理対象の数を示す処理待ち数及び前記第2の処理部が1秒あたりに処理した処理対象の数を示す秒間処理数を監視し、
前記第2のリソース管理部は、直近の単位時間における前記第2の処理部の前記処理待ち数の平均値を算出すると共に、直近の単位時間における前記第2の処理部の前記秒間処理数の最大値を算出し、
前記第2のリソース管理部は、直近の単位時間における前記第2の処理部の前記処理待ち数の平均値又は前記秒間処理数の最大値が閾値を超えている場合に、前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出する、
請求項1に記載の負荷分散システム。 - 前記第2のリソース管理部は、前記第2の処理部の処理内容に基づいて、直近の単位時間における前記第2の処理部の処理の実績を示すスケール値の平均値を算出し、
前記第3のリソース管理部は、前記第3の処理部の処理負荷として、前記第3の処理部が1秒あたりに処理した処理対象の数を示す秒間処理数を監視し、
前記第3のリソース管理部は、直近の単位時間における前記第3の処理部の前記秒間処理数の最大値を算出し、
前記第2のリソース管理部は、前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、直近の単位時間における前記第2の処理部の前記処理待ち数の平均値と前記スケール値の平均値とを乗算することにより、前記第3の処理部の前記負荷期待値を算出し、前記第3の処理部の前記負荷期待値が、直近の単位時間における前記第3の処理部の前記秒間処理数の最大値を超えている場合に、前記第3の処理部に過負荷が発生する可能性があると判断する、
請求項2に記載の負荷分散システム。 - 前記第1の処理部は、映像を取得する映像取得処理部であり、
前記第2の処理部は、前記映像取得処理部が取得した映像から解析対象を検出する検出処理部であり、
前記第3の処理部は、前記検出処理部が検出した解析対象から特徴を抽出する特徴抽出処理部である、
請求項1から3のいずれか1項に記載の負荷分散システム。 - 第1の処理部と、
前記第1の処理部の処理結果を処理する第2の処理部と、
前記第2の処理部の処理結果を処理する第3の処理部と、
前記第1の処理部のリソースを管理する第1のリソース管理部と、
前記第2の処理部のリソースを管理する第2のリソース管理部と、
前記第3の処理部のリソースを管理する第3のリソース管理部と、を備え、
前記第2のリソース管理部は、前記第2の処理部の処理内容及び処理負荷を監視し、
前記第3のリソース管理部は、前記第3の処理部の処理負荷を監視し、
前記第2のリソース管理部は、前記第2の処理部の処理負荷に基づいて、前記第2の処理部に過負荷が発生したか否かを検出し、前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第2の処理部のリソースの追加を開始し、
前記第2のリソース管理部は、前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第2の処理部の処理内容及び処理負荷と、前記第3の処理部の処理負荷と、に基づいて、前記第2の処理部のリソースを追加することにより、前記第3の処理部に過負荷が発生する可能性があるか否かを判断することとして、前記第2の処理部の処理内容及び処理負荷に基づいて、前記第3の処理部に期待される処理負荷を示す負荷期待値を算出し、前記第3の処理部の前記負荷期待値が前記第3の処理部の処理負荷を超えている場合に、前記第3の処理部に過負荷が発生する可能性があると判断し、
前記第3のリソース管理部は、前記第2のリソース管理部が前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出し、かつ、前記第2のリソース管理部が前記第3の処理部に過負荷が発生する可能性があると判断した場合に、前記第3の処理部のリソースの追加を開始し、
前記第1のリソース管理部は、前記第2のリソース管理部が前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第1の処理部の処理量の抑制を開始し、
前記第1のリソース管理部は、前記第2の処理部及び前記第3の処理部のリソースの追加が完了した場合、前記第1の処理部の処理量の抑制を解除する、
負荷分散装置。 - 第1の処理部と、前記第1の処理部の処理結果を処理する第2の処理部と、前記第2の処理部の処理結果を処理する第3の処理部と、を備える負荷分散装置が行う負荷分散方法であって、
前記第2の処理部の処理内容及び処理負荷を監視する第1のステップと、
前記第3の処理部の処理負荷を監視する第2のステップと、
前記第2の処理部の処理負荷に基づいて、前記第2の処理部に過負荷が発生したか否かを検出する第3のステップと、
前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第2の処理部のリソースの追加を開始する第4のステップと、
前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第2の処理部の処理内容及び処理負荷と、前記第3の処理部の処理負荷と、に基づいて、前記第2の処理部のリソースを追加することにより、前記第3の処理部に過負荷が発生する可能性があるか否かを判断することとして、前記第2の処理部の処理内容及び処理負荷に基づいて、前記第3の処理部に期待される処理負荷を示す負荷期待値を算出し、前記第3の処理部の前記負荷期待値が前記第3の処理部の処理負荷を超えている場合に、前記第3の処理部に過負荷が発生する可能性があると判断する第5のステップと、
前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出し、かつ、前記第3の処理部に過負荷が発生する可能性があると判断した場合に、前記第3の処理部のリソースの追加を開始する第6のステップと、
前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第1の処理部の処理量の抑制を開始する第7のステップと、
前記第2の処理部及び前記第3の処理部のリソースの追加が完了した場合、前記第1の処理部の処理量の抑制を解除する第8のステップと、
を含む、負荷分散方法。 - 第1の処理部と、前記第1の処理部の処理結果を処理する第2の処理部と、前記第2の処理部の処理結果を処理する第3の処理部と、を備えるコンピュータに、
前記第2の処理部の処理内容及び処理負荷を監視する第1の手順と、
前記第3の処理部の処理負荷を監視する第2の手順と、
前記第2の処理部の処理負荷に基づいて、前記第2の処理部に過負荷が発生したか否かを検出する第3の手順と、
前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第2の処理部のリソースの追加を開始する第4の手順と、
前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第2の処理部の処理内容及び処理負荷と、前記第3の処理部の処理負荷と、に基づいて、前記第2の処理部のリソースを追加することにより、前記第3の処理部に過負荷が発生する可能性があるか否かを判断することとして、前記第2の処理部の処理内容及び処理負荷に基づいて、前記第3の処理部に期待される処理負荷を示す負荷期待値を算出し、前記第3の処理部の前記負荷期待値が前記第3の処理部の処理負荷を超えている場合に、前記第3の処理部に過負荷が発生する可能性があると判断する第5の手順と、
前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出し、かつ、前記第3の処理部に過負荷が発生する可能性があると判断した場合に、前記第3の処理部のリソースの追加を開始する第6の手順と、
前記第2の処理部に過負荷が発生したことを検出した場合、前記第1の処理部の処理量の抑制を開始する第7の手順と、
前記第2の処理部及び前記第3の処理部のリソースの追加が完了した場合、前記第1の処理部の処理量の抑制を解除する第8の手順と、
を実行させるための負荷分散プログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/043476 WO2021090399A1 (ja) | 2019-11-06 | 2019-11-06 | 負荷分散システム、負荷分散装置、負荷分散方法、及びコンピュータ可読媒体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021090399A1 JPWO2021090399A1 (ja) | 2021-05-14 |
JPWO2021090399A5 JPWO2021090399A5 (ja) | 2022-06-02 |
JP7384215B2 true JP7384215B2 (ja) | 2023-11-21 |
Family
ID=75848098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021554465A Active JP7384215B2 (ja) | 2019-11-06 | 2019-11-06 | 負荷分散システム、負荷分散装置、負荷分散方法、及び負荷分散プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220365819A1 (ja) |
JP (1) | JP7384215B2 (ja) |
WO (1) | WO2021090399A1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007310749A (ja) | 2006-05-19 | 2007-11-29 | Hitachi Information Systems Ltd | サーバリソース提供システム及びサーバリソース提供方法 |
JP2009225385A (ja) | 2008-03-19 | 2009-10-01 | Nec Corp | 接続制御装置 |
JP2011013870A (ja) | 2009-07-01 | 2011-01-20 | Hitachi Ltd | 負荷分散システム |
CN103399789A (zh) | 2013-08-09 | 2013-11-20 | 香港应用科技研究院有限公司 | 分布式流计算系统中可构建的动态过载控制方法 |
JP2016192661A (ja) | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 日本電気株式会社 | ネットワークシステム、ネットワーク制御方法および制御装置 |
WO2018097058A1 (ja) | 2016-11-22 | 2018-05-31 | 日本電気株式会社 | 解析ノード、リソース管理方法およびプログラム記録媒体 |
-
2019
- 2019-11-06 WO PCT/JP2019/043476 patent/WO2021090399A1/ja active Application Filing
- 2019-11-06 JP JP2021554465A patent/JP7384215B2/ja active Active
- 2019-11-06 US US17/770,732 patent/US20220365819A1/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007310749A (ja) | 2006-05-19 | 2007-11-29 | Hitachi Information Systems Ltd | サーバリソース提供システム及びサーバリソース提供方法 |
JP2009225385A (ja) | 2008-03-19 | 2009-10-01 | Nec Corp | 接続制御装置 |
JP2011013870A (ja) | 2009-07-01 | 2011-01-20 | Hitachi Ltd | 負荷分散システム |
CN103399789A (zh) | 2013-08-09 | 2013-11-20 | 香港应用科技研究院有限公司 | 分布式流计算系统中可构建的动态过载控制方法 |
JP2016192661A (ja) | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 日本電気株式会社 | ネットワークシステム、ネットワーク制御方法および制御装置 |
WO2018097058A1 (ja) | 2016-11-22 | 2018-05-31 | 日本電気株式会社 | 解析ノード、リソース管理方法およびプログラム記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021090399A1 (ja) | 2021-05-14 |
JPWO2021090399A1 (ja) | 2021-05-14 |
US20220365819A1 (en) | 2022-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10454850B2 (en) | Apparatus and method for buffering data in a switch | |
CN107197015A (zh) | 一种基于消息队列系统的消息处理方法和装置 | |
KR101944460B1 (ko) | 정보 처리 시스템, 서버 및 프로그램, 그리고 단말 및 프로그램 | |
US9396129B2 (en) | Synchronous and asynchronous discard scans based on the type of cache memory | |
US20160241482A1 (en) | Packet communication apparatus and packet communication method | |
CN113407347B (zh) | 资源调度方法、装置、设备和计算机存储介质 | |
US8782663B2 (en) | Terminal device, communication method used in the terminal device and recording medium | |
JP7384215B2 (ja) | 負荷分散システム、負荷分散装置、負荷分散方法、及び負荷分散プログラム | |
CN113360266B (zh) | 任务处理方法和装置 | |
US9052796B2 (en) | Asynchronous handling of an input stream dedicated to multiple targets | |
JP6207193B2 (ja) | サーバ数調整システムおよび方法ならびにプログラム | |
CN113419880A (zh) | 云手机根权限获取方法、相关装置及计算机程序产品 | |
RU2698766C1 (ru) | Способ и устройство для передачи, отправки и получения информации | |
CN111787268B (zh) | 音频信号的处理方法、装置、电子设备及存储介质 | |
CN114095758A (zh) | 云图像截取方法、相关装置及计算机程序产品 | |
JP6260163B2 (ja) | 遠隔描画システム、遠隔描画装置、遠隔描画方法及びプログラム | |
JP6495872B2 (ja) | 移行システム、移行方法および移行プログラム | |
CN114449095B (zh) | 云手机截图方法、装置、电子设备和存储介质 | |
CN117221617B (zh) | 直播推流系统、方法及计算机存储介质 | |
US11789777B2 (en) | Resource utilization method, electronic device, and computer program product | |
JP7452753B2 (ja) | 通信システム、通信方法、サーバ、クライアント端末、および、プログラム | |
JP5482139B2 (ja) | コンピュータ・システム、情報処理方法及びプログラム | |
JP2019117605A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 | |
JP2013157742A (ja) | 監視装置、プログラム及び監視方法 | |
CN117170619A (zh) | 一种缓冲音频数据的控制装置和方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220323 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231010 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231023 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7384215 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |