JP7383160B2 - 動的発酵によってコア/シェル構造のバクテリアセルロース複合材料を製造する装置及び方法 - Google Patents

動的発酵によってコア/シェル構造のバクテリアセルロース複合材料を製造する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7383160B2
JP7383160B2 JP2022542054A JP2022542054A JP7383160B2 JP 7383160 B2 JP7383160 B2 JP 7383160B2 JP 2022542054 A JP2022542054 A JP 2022542054A JP 2022542054 A JP2022542054 A JP 2022542054A JP 7383160 B2 JP7383160 B2 JP 7383160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
rollers
bacterial cellulose
core
heat guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022542054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023518335A (ja
Inventor
ユーグゥァン ヂョン
チュンイェン ヂョン
Original Assignee
チュンイェン ヂョン
ユーグゥァン ヂョン
ハイナン イェーゴー フーズ シーオー., エルティーディー
ハイナン グゥァンユー バイオテクノロジー シーオー., エルティーディー
ナンジン イェーゴー フーズ シーオー.,エルティーディー
バオディン グゥァンユー フルーツ プロセッシング フード シーオー.,エルティーディー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チュンイェン ヂョン, ユーグゥァン ヂョン, ハイナン イェーゴー フーズ シーオー., エルティーディー, ハイナン グゥァンユー バイオテクノロジー シーオー., エルティーディー, ナンジン イェーゴー フーズ シーオー.,エルティーディー, バオディン グゥァンユー フルーツ プロセッシング フード シーオー.,エルティーディー filed Critical チュンイェン ヂョン
Publication of JP2023518335A publication Critical patent/JP2023518335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7383160B2 publication Critical patent/JP7383160B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D101/00Coating compositions based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • C09D101/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/04Flat or tray type, drawers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
    • C12M27/14Rotation or movement of the cells support, e.g. rotated hollow fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/12Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/12Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
    • C12M41/18Heat exchange systems, e.g. heat jackets or outer envelopes
    • C12M41/24Heat exchange systems, e.g. heat jackets or outer envelopes inside the vessel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/53Core-shell polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は動的発酵の技術分野に属し、動的発酵によってコア/シェル構造のバクテリアセルロース複合材料を製造する装置及び方法に関する。
セルロースは、地球上で最も豊富で、発展ポテンシャルが大きいバイオポリマーであり、紡績工業と製紙工業における伝統的な原料だけではなく、高分子複合材料及び高性能材料の製造にも用いられ、多くのハイテク分野において重要な役割を果たしている。バクテリアセルロースは微生物の発酵により得られた天然セルロースであり、グルコースがβ-1,4-グリコシド結合で繋いでなる高分子化合物である。バクテリアセルロースは、植物又は海藻による天然セルロースと同一の分子構造単位を有し、且つ以下の多く独特の性質を有する。例えば、(i)高い結晶度と重合度を具備しているものであって、植物セルロースに比べて、バクテリアセルロースにはリグニン、ペクチンとヘミセルロース等の付随的産物がなく、高い結晶度(95%に至る。植物セルロースのものは65%)と高い重合度(DP値2000~8000)を有する。(ii)超微細ナノネットワック構造を具備しているものであって、バクテリアセルロース繊維は、直径3~4ナノメートルのマイクロ繊維が組み合わせて太さ40~60ナノメートルの繊維束となって、絡み合うことにより形成された発達した超微細ナノネットワック構造である。(iii)高弾性率と引っ張り強度を具備しているものであって、バクテリアセルロースの弾性率は通常、植物繊維の数倍乃至十倍以上であり、引っ張り強度も高い。(iv)強い保水能力(water retention values、WRV)を具備しているものであって、未乾燥のバクテリアセルロースのWRV値は1000%以上にもなり、冷凍乾燥後の保水能力でも600%超である。100℃で乾燥後のバクテリアセルロースの水中における再膨潤能力は、綿リンターに相当する。(v)優れた生体適合性、適応性と生分解性を具備している。(vi)合成の制御可能性を具備している。バクテリアセルロースは、これらの優れた性能こそ、食品、バイオ医薬、医療機器、組織工学材料等諸分野に広く運用されるようになる。
バクテリアセルロースは非常に強い親水性、粘性と安定性を有するため、食品成型剤、増粘剤、分散剤、抗可溶化剤、味を改善するための腸衣と一部の食品の骨格に用いられ、新規で重要な食品基材と食物繊維となった。例えば、すでに、ゼリー、ミルクティー、ジャム、デザート等の食品において広く運用され、今の市販食品において人気がある原材料の一つである。バクテリアセルロースの良好な生体適合性、ウェット状態における高い機械強度、良好な液体と気体透過性により、バクテリアセルロースは優れたバイオ材料としてバイオメディカル各分野に応用される。例えば、BiofillとGengiflexは、2つ典型的なバクテリアセルロース製品であり、すでに外科と歯科材料に広く運用されている。II度およびIII度の火傷、潰瘍等について、Biofillはすでに人工皮膚の一時的な代替品として成功した。Gengiflexはすでに歯根膜組織の修復に用いられている。バクテリアセルロースのin-situ可塑性により設計された新規なバイオ材料であるBASYCは、マイクロサージャリーにおいて人工血管として有望である。これとともに、骨、角膜、軟骨、腱等の組織の修復における応用も報告された。
現在、バクテリアセルロースの発酵製造技術は、主に静的発酵と動的発酵との二類に分けられており、バクテリアセルロース複合材料の製造は主に静的発酵である。静的発酵工程は、培地にカルボキシメチルセルロース、ヘミセルロース、キトサン、ゼラチン等各種水溶性高分子を添加して、種類の異なる複合材料を得ることである。同時に、通気材料を金型に用いることにより、静的発酵工程から形状の異なるバクテリアセルロース材料が得られる。例えば、特許UK Patent 12169543は酸素透過性の手型金型を用いて手袋形状の人工皮膚を製造すること、特許EP Patent 0396344や特許JP Patent 3272772は酸素透過性中空円管を用いて細菌を含む培地を注入することにより静的発酵条件下で人工血管を製造することが開示されている。動的発酵について、通常の羽根式撹拌では、粒子状のバクテリアセルロースしかを製造できない。Krystynowicz Aらが設計した回転ディスク発酵装置(Rotating disc fermentor)では、動的培養時バクテリアセルロースが成膜しにくい問題を解決し、円板状のバクテリアセルロース膜を得た(Journal of Industrial Microbiology & Biotechnology 2002(29):189~195)。これらを基に、中国特許CN2937138Yには回転ディスク式発酵反応装置が開示されたが、この類の装置では、円板状のバクテリアセルロース膜しか得られない。更に形状制御可能なバクテリアセルロース材料を得るために、中国特許CN101914434Aには、異形中空バクテリアセルロース材料の動的製造が設計され、一定の横断面形状を有する中空バクテリアセルロース材料が得られた。しかし、この種の方法では、金型は回転軸を貫通しなければならず、完全密閉なバクテリアセルロース被覆材料が得られない。
以上により、合理的、簡単で扱いやすいバクテリアセルロース発酵培養装置を設計して、一定な形態を有し、完全に被覆可能な複合材料を製造する方法は、大きな現実的な意味と商業化の見通しがある。
本発明の一つの目的は、動的発酵によってコア/シェル構造のバクテリアセルロース複合材料を製造する装置を提供することである。本発明のまた一つの目的は、動的発酵によってコア/シェル構造のバクテリアセルロース複合材料を製造する方法を提供することである。本発明の更に一つの目的は、該方法で製造したコア/シェル構造のバクテリアセルロース複合材料を提供することである。
本発明の目的は、以下の技術案により実現される。
本発明は、
発酵培養容器と、発酵培養容器に設けられる2個のローラー及び2枚のヒートガイドプレートとを含む装置であって、
2個のローラーの回転軸の両端がそれぞれ、前記発酵培養容器の内壁に可動的に連接され、2個のローラーが水平方向に平行に配列され、ローラーの間に隙間があり、且つローラーの回転軸の間の距離が調整可能であり、
2枚のヒートガイドプレートと2個のローラーの回転軸とは平行であり、1枚のヒートガイドプレートは、一端が前記発酵培養容器と可動的に連接され(好ましくは、留め具で連接する。)、他端が斜め下方に2個のローラーの隙間の上方まで伸びていて、1個のローラーに当接するとともに、他方のヒートガイドプレートは、一端が前記発酵培養容器とが可動的に連接され、他端が斜め下方に2個のローラーの隙間の上方まで伸びていて、他方のローラーに当接する、
動的発酵によってコア/シェル構造のバクテリアセルロース複合材料を製造する装置を提供する。
本発明の装置によると、動的発酵と被覆を実現でき、形状と寸法が制御可能なバクテリアセルロース複合材料を得ることができる。該装置は簡単で、扱いやすくて収率が高く、工業化生産に適している。得られた被覆型バクテリアセルロース複合材料は、インプラント医療機器の表面バクテリアセルロース被覆、徐放性薬剤またはマイクロ機器の被覆等のバイオ医薬品、医療機器分野に広く応用でき、食品または食材の被覆等にも用いられる。
上記の装置において、好ましくは、前記装置は、2個のローラーの回転を駆動する駆動部材を更に含み、更に好ましくは、前記駆動部材は2個のローラーの同方向回転を駆動するためのものである(同方向な時計回りまたは同方向な逆時計回りで回転できる。)。
上記の装置において、好ましくは、前記装置は、2枚のヒートガイドプレートを加熱する加熱部材を更に含む。加熱部材は、ヒートガイドプレートに熱を生じさせる外部加熱装置またはヒートガイドプレート自身に付随の加熱部材であっても良い。
上記の装置において、好ましくは、前記2個のローラーは形状、寸法が同一な円柱状ローラーである。
上記の装置において、好ましくは、2枚のヒートガイドプレートはそれぞれ、前記発酵培養容器の内側壁との角度が15~60度である。前記の2枚のヒートガイドプレートは、移動も着脱も可能な可動式連接部材であり、留め具でそれを発酵培養容器の頂部に固定でき、留め具で2枚のヒートガイドプレートの傾斜角度を調節して、熱可塑性高分子の加熱液の流速を調整する。
また、本発明は、
上記の装置を用いて動的発酵を行う方法であって、
ローラーの間隔を、その隙間の最小幅が芯材の直径または寸法(この寸法は、芯材が2個のローラーの上方に挟まれることを満たす。)より小さくなるように調整し、上記芯材がそれぞれ隙間の上方で2個のローラーに当接するように、被覆する芯材を滅菌してから2個のローラーの隙間の上方に置き、ローラーの回転に伴い芯材が水平変位のない振動(回転を含む。)を実現できるように、ローラーの回転速度と回転方向を設定するステップと、
2つのヒートプレートの一端は芯材とローラーとが当接する隙間に位置するように、ヒートプレートの長さを設定し、ヒートプレートの角度を調節する(これにより、芯材がローラーに連られて回転することを確保するだけではなく、熱可塑性高分子をヒートガイドプレートに沿って流せ、ローラーの回転により芯材の表面に被覆されることも可能となる。)ステップと、
バクテリアセルロース発酵培地を調合し、高圧滅菌した後、菌株のシードマッシュと混合して発酵混合液を得るステップと、
発酵混合液を発酵培養容器に入れ、芯材を浸漬し、ローラーを起動して同方向回転で動的発酵を行い、発酵終了後、発酵液を排出し、この時、芯材の外層には菌株発酵により得られたバクテリアセルロースが被覆され、芯材/バクテリアセルロース複合物が形成され、ヒートガイドプレートを起動し、熱可塑性高分子の加熱液をそれぞれ両端のヒートガイドプレートに沿って流せて、ローラーの回転に伴い、熱可塑性高分子を芯材/バクテリアセルロース複合物の表面に均一に塗布し、コア/シェル構造のバクテリアセルロース複合材料を製造するステップ、または、
ヒートガイドプレートを起動し、熱可塑性高分子の加熱液をそれぞれ両端のヒートガイドプレートに沿って流せて、ローラーの回転に伴い、熱可塑性高分子を芯材の表面に均一に塗布し、芯材/熱可塑性高分子複合物を得、発酵混合液を発酵培養容器に入れ、ローラーを浸漬し、ローラーを起動して同方向回転で動的発酵を行い、発酵終了後、発酵液を排出し、この時、芯材/熱可塑性高分子複合物の外層には菌株発酵により得られたバクテリアセルロースが被覆され、コア/シェル構造のバクテリアセルロース複合材料を製造するステップと、
を含む、動的発酵によってコア/シェル構造のバクテリアセルロース複合材料を製造する方法を更に提供する。
本発明において、バクテリアセルロースの被覆量、熱可塑性高分子材料の被覆量については、実際の必要に応じて合理的に設定される。
本発明の動的発酵方法において、得られたコア/シェル構造のバクテリアセルロース複合材料は、内から外まで、「芯材/バクテリアセルロース/熱可塑性高分子」の構造、または「芯材/熱可塑性高分子/バクテリアセルロース」の構造等であっても良い。
上記の方法において、好ましくは、より多い層を持つコア/シェル構造のバクテリアセルロース複合材料を得るように、動的発酵によるバクテリアセルロースの被覆ステップ及び/または熱可塑性高分子の被覆ステップを繰り返すことを更に含む。このようなステップの繰り返しにより、層構造の異なるバクテリアセルロース複合材料を得ることができる。例えば、内から外まで、「芯材/バクテリアセルロース/熱可塑性高分子/バクテリアセルロース/熱可塑性高分子」の構造、「芯材/熱可塑性高分子/バクテリアセルロース/熱可塑性高分子/バクテリアセルロース」の構造等であっても良い。
上記の方法において、好ましくは、前記芯材は、無機材料、有機高分子材料及び金属材料の1種又は複数種の組み合わせを含む。
上記の方法において、好ましくは、前記芯材の形状は球形、準球形、円柱形、棒状体または任意の不規則体である。
上記の方法において、好ましくは、前記熱可塑性高分子材料は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、ナイロン、ポリウレタン、ポリエステル及びポリ乳酸の1種又は複数種の組み合わせを含む。
上記の方法において、好ましくは、前記ヒートガイドプレートの加熱温度は50~300℃である。
上記の方法において、好ましくは、前記菌株は、アセトバクターキシリナム、リゾビウム属、スポロサルシナ属、シュードモナス属、アクロモバクター属、アルカリゲネス属、アエロバクター属及びアゾトバクター属の1種又は複数種の組み合わせを含む。
上記の方法において、好ましくは、菌株のシードマッシュの仕込み量は発酵培地の1~5wt%である。
上記の方法において、好ましくは、動的発酵を行う期間は3~30日であり、発酵温度は20~30℃である。
上記の方法において、好ましくは、動的発酵を行う際、2個のローラーの回転速度が同一でいずれも0.1~60rpmであり、好ましくは4~20rpmである。
バクテリアセルロースは、動的培養の過程において、培地の流速を一定の範囲内に制御する必要がある。流速が速すぎる場合、菌種が変異しやすくなり、バクテリアセルロースも芯材に付着しにくく、培地中に粒子状のバクテリアセルロースしかが得られない。流速が遅い場合、バクテリアセルロースは培養容器の気液界面に大量に生成され、バクテリアセルロースの芯材への被覆に影響を及ぼしてしまう。また、培地の流速は、バクテリアセルロースの生成量、芯材表面に被覆する平坦度、及びバクテリアセルロースを構成するナノ繊維三次元ネットワック構造にも影響する。好ましい条件としては、ローラーの回転速度を4~20rpmの範囲に制御することである。
上記の方法において、好ましくは、動的発酵の過程において、発酵混合液に0.1~5wt%の可溶性添加剤を添加することを更に含む。前記可溶性添加剤は、ゼラチン、ヒアルロン酸ナトリウム、澱粉、ペクチン、キトサン、アルギン酸ナトリウム及び可溶性セルロース誘導体の1種又は複数種の組み合わせを含む。
発明者は研究から、バクテリアセルロース培養において、可溶性高分子をin-situ添加することにより、バクテリアセルロース自身の物理化学性能を変更でき、各種応用を満たせる複合材料が得られる。本発明の用いる動的発酵方法では、バクテリアセルロースが芯材を被覆すると同時に、可溶性高分子とが発酵培養過程に複合することができ、バクテリアセルロース複合材料の応用範囲を広げる。
上記の方法において、好ましくは、動的発酵終了後、バクテリアセルロースを内包している複合物を精製するステップを含む。具体的には、70~100℃の温度下で、質量分率4%~8%のNaOH水溶液において4~6h洗浄し、更に、中性まで蒸留水で繰り返しフラッシングする。精製により発酵産物中の菌体蛋白とバクテリアセルロース膜に粘着された残留培地が除去され、被覆型バクテリアセルロース複合材料を医用または食用条件に達させる。
さらに、本発明は、上記方法で製造したコア/シェル構造のバクテリアセルロース複合材料であって、内核層は芯材であり、芯材の外には、単層または多層のバクテリアセルロース及び/または熱可塑性高分子材料が被覆されている、コア/シェル構造のバクテリアセルロース複合材料を提供する。
(1)本発明の装置によると、動的発酵と被覆を実現でき、形状と寸法が制御可能なバクテリアセルロース複合材料を得ることができる。該装置は簡単で、扱いやすくて収率が高く、工業化生産に適している。得られた被覆型バクテリアセルロース複合材料は、インプラント医療機器の表面バクテリアセルロース被覆、徐放性薬剤またはマイクロ機器の被覆等バイオ医薬品、医療機器分野に広く応用でき、食品または食材の被覆等にも用いられる。
(2)本発明の動的発酵方法では、いかなる有毒な溶剤を使用する必要がなく、環境汚染及び生態系への危害等の問題をもたらさず、医用または食用の使用要求に適合する。発酵過程中に各種水溶性高分子を添加し、各種性能の異なるバクテリアセルロース複合材料を得ることができ、優れた生体適合性と生体安全性を有する。
(3)本発明の動的発酵方法を用いることで、階層の異なるコア/シェル構造のバクテリアセルロース複合材料が得られ、バイオ医薬、医療機器、食品等諸分野に広く応える。
図1は、本発明の実施例における動的発酵によってコア/シェル構造のバクテリアセルロース複合材料を製造する装置の構造の概略図である。
本発明の技術特徴、目的と有利な效果をより分かりやすくするために、ここで本発明の技術案を以下のように詳しく説明するが、本発明の実施可能な範囲に対する限定だと理解してはならない。
以下の実施例に使用される実験方法は、特に断らない限り、いずれも常法である。
以下の実施例に用いられる材料、試薬等は、特に断らない限り、いずれも商業的に入手できる。
実施例1
本実施例は、動的発酵によってコア/シェル構造のバクテリアセルロース複合材料を製造する装置を提供する。図1に示す通り、該装置は、発酵培養容器1と、発酵培養容器に設けられる2個のローラー2及び2枚のヒートガイドプレート5とを含む。2個のローラー2の回転軸の両端がそれぞれ、前記発酵培養容器の内壁に可動的に連接され、2個のローラーが水平方向に平行に配列され、ローラーの間に隙間が設けられ、且つローラーの回転軸の間の距離が調整可能であり、2枚のヒートガイドプレート5と2個のローラー2の回転軸は平行であり、1枚のヒートガイドプレート5は、一端が留め具6で発酵培養容器1に可動的に連接され、他端が斜め下方に2個のローラーの隙間の上方まで伸びていて、1個のローラーに当接されるとともに、他方のヒートガイドプレートは、一端が留め具6で前記発酵培養容器に可動的に連接され、他端が斜め下方に2個のローラーの隙間の上方まで伸びていて、他方のローラー2に当接される。2個のローラーは形状・寸法が同一な円柱状ローラーであることが好ましい。
動的発酵を行う際、被覆する芯材4は2個のローラー2の隙間の上方に位置するとともに、ローラーに当接される。発酵培地3は発酵培養容器1に収容されている。前記装置は、2個のローラーの回転を駆動する駆動部材を更に含み、2個のローラーの同方向回転の駆動に用いられる。前記装置は、2枚のヒートガイドプレートを加熱する加熱部材を更に含む。
また、本実施例は、動的発酵によってコア/シェル構造のバクテリアセルロース複合材料を製造する方法を更に提供し、本実施例の上記の装置を用いて動的発酵を行い、以下のステップを含む。
(1)上向きに開口する発酵培養容器に、2つの形状・寸法が同一で、同方向に時計回りに等速回転の円柱形ガラスローラーを並列に配置した。直径30mmの球形ポリウレタン材料(芯材)を2個のローラーの間に置き、図1に示す通り、両ローラーの間隔を26mmに、回転速度を4rpmに調節した。球形ポリウレタンがローラーの回転に伴い水平変位のない振動が実現されるようにした。
(2)発酵培養容器の頂部に2枚のヒートガイドプレートを固定し、2枚のヒートガイドプレートと発酵培養容器の側面との角度がいずれも30度になるように調節し、2つのヒートプレートの片端は球形ポリウレタンとローラーとが当接する隙間に位置することを確保した。
(3)バクテリアセルロースを分泌可能なアセトバクターキシリナムを選び、活性化してシードマッシュに製造した。その後、菌株濃度1wt%のシードマッシュと発酵培地とを混合して発酵混合液を得た。その中、発酵培地は高温滅菌後の培地であり、培地の成分は本分野のバクテリアセルロース発酵によく使われる成分であった。
(4)発酵混合液を発酵培養容器に入れ、芯材を浸漬した。ローラーを起動して同方向回転で動的発酵を行い、35℃で3日間発酵した。発酵終了後、発酵液を排出した。このとき、球形ポリウレタンの外層が菌株発酵により得られたバクテリアセルロースに被覆された。生成物を質量分率4%のNaOH水溶液に浸漬し、100℃の温度で6h加熱し、更に、中性まで蒸留水で繰り返しフラッシングし、球形ポリウレタン/バクテリアセルロース複合物を形成した。
(5)ヒートガイドプレートを起動し、加熱温度を190℃に調整し、熱可塑性高分子ポリエチレンの加熱液をそれぞれ、両端のヒートガイドプレートに沿って流せた。ローラーの回転と伴って、熱可塑性高分子が芯材/バクテリアセルロース複合物の表面に均一に塗布し、球形ポリウレタン材料の表面がポリエチレン/バクテリアセルロースに均一に被覆されるコア/シェル構造複合材料を製造した。
実施例2
本実施例は、動的発酵によってコア/シェル構造のバクテリアセルロース複合材料を製造する方法を提供し、上記実施例1の装置を用いて動的発酵を行い、以下のステップを含む。
(1)上向きに開口する発酵培養容器に、2つの形状・寸法が同一で、同方向に時計回りに等速回転の円柱形ガラスローラーを並列に配置した。直径50mm、長さ70mmのバイオセラミック(料芯)を2個のローラーの間に置き、図1に示す通り、両ローラーの間隔を40mmに、回転速度を8rpmに調節した。バイオセラミックがローラーの回転に伴い水平変位のない振動が実現されるようにした。
(2)発酵培養容器の頂部に2枚のヒートガイドプレートを固定し、2枚のヒートガイドプレートと発酵培養容器の側面との角度がいずれも45度になるように調節し、2つのヒートプレートの片端はバイオセラミックとローラーとが当接する隙間に位置することを確保した。
(3)バクテリアセルロースを分泌可能なリゾビウム属を選び、活性化してシードマッシュに製造した。その後、菌株濃度2wt%のシードマッシュと発酵培地とを混合して発酵混合液を得た。その中、発酵培地は高温滅菌後の培地であり、培地の成分は本分野のバクテリアセルロース発酵によく使われる成分であり、発酵混合液には0.1wt%のゼラチンが更に含まれた。
(4)発酵混合液を発酵培養容器に入れ、芯材を浸漬した。ローラーを起動して同方向回転で動的発酵を行い、20℃で30日間発酵した。発酵終了後、発酵液を排出した。このとき、バイオセラミックの外層が菌株発酵により得られたバクテリアセルロースに被覆された。生成物を質量分率5%のNaOH水溶液に浸漬し、90℃の温度で5h加熱し、更に、中性まで蒸留水で繰り返しフラッシングし、バイオセラミック/バクテリアセルロース複合物を形成した。
(5)ヒートガイドプレートを起動し、加熱温度を230℃に調整し、熱可塑性高分子ポリプロピレンの加熱液をそれぞれ、両端のヒートガイドプレートに沿って流せた。ローラーの回転と伴って、熱可塑性高分子がバイオセラミック/バクテリアセルロース複合物の表面に均一に塗布し、バイオセラミックの表面がポリプロピレン/バクテリアセルロースに均一に被覆されるコア/シェル構造複合材料を製造した。
実施例3
本実施例は、動的発酵によってコア/シェル構造のバクテリアセルロース複合材料を製造する方法を提供し、上記実施例1の装置を用いて動的発酵を行い、以下のステップを含む。
(1)上向きに開口する発酵培養容器に、2つの形状・寸法が同一で、同方向に時計回りに等速回転の円柱形ステンレスローラーを並列に配置した。6.5mmのチタン合金整形外科用インプラントネジ(芯材)を2個のローラーの間に置き、図1に示す通り、両ローラーの間隔を5mmに、回転速度を12rpmに調節した。ネジがローラーの回転に伴い水平変位のない振動が実現されるようにした。
(2)発酵培養容器の頂部に2枚のヒートガイドプレートを固定し、2枚のヒートガイドプレートと発酵培養容器の側面との角度がいずれも45度になるように調節し、2つのヒートプレートの片端はネジとローラーとが当接する隙間に位置することを確保した。
(3)バクテリアセルロースを分泌可能なスポロサルシナ属を選び、活性化してシードマッシュに製造した。その後、菌株濃度3wt%のシードマッシュと発酵培地とを混合して発酵混合液を得た。その中、発酵培地は高温滅菌後の培地であり、培地の成分は本分野のバクテリアセルロース発酵によく使われる成分であり、発酵混合液には1wt%の質量比1:1であるヒアルロン酸ナトリウムとアルギン酸ナトリウムが更に含まれた。
(4)発酵混合液を発酵培養容器に入れ、芯材を浸漬した。ローラーを起動して同方向回転で動的発酵を行い、25℃で5日間発酵した。発酵終了後、発酵液を排出した。このとき、ネジの外層が菌株発酵により得られたバクテリアセルロースに被覆された。生成物を質量分率6%のNaOH水溶液に浸漬し、80℃の温度で4h加熱し、更に、中性まで蒸留水で繰り返しフラッシングし、ネジ/バクテリアセルロース複合物を形成した。
(5)ヒートガイドプレートを起動し、加熱温度を200℃に調整し、熱可塑性高分子ポリプロピレンエチレンの加熱液をそれぞれ、両端のヒートガイドプレートに沿って流せた。ローラーの回転と伴って、熱可塑性高分子がネジ/バクテリアセルロース複合物の表面に均一に塗布し、ネジの表面がポリプロピレンエチレン/バクテリアセルロースに均一に被覆されるコア/シェル構造複合材料を製造した。
実施例4
本実施例は、動的発酵によってコア/シェル構造のバクテリアセルロース複合材料を製造する方法を提供し、上記実施例1の装置を用いて動的発酵を行い、以下のステップを含む。
(1)上向きに開口する発酵培養容器に、2つの形状・寸法が同一で、同方向に時計回りに等速回転の円柱形ポリテトラフルオロエチレンローラーを並列に配置した。直径2mmのナノハイドロキシアパタイト充填ポリメチルメタクリレートの棒状材料(芯材)を2個のローラーの間に置き、図1に示す通り、両ローラーの間隔を1.5mmに、回転速度を2rpmに調節した。棒状材がローラーの回転に伴い水平変位のない振動が実現されるようにした。
(2)発酵培養容器の頂部に2枚のヒートガイドプレートを固定し、2枚のヒートガイドプレートと発酵培養容器の側面との角度がいずれも60度になるように調節し、2つのヒートプレートの片端は棒状材とローラーとが当接する隙間に位置することを確保した。
(3)バクテリアセルロースを分泌可能なシュードモナス属を選び、活性化してシードマッシュに製造した。その後、菌株濃度4wt%のシードマッシュと発酵培地とを混合して発酵混合液を得た。その中、発酵培地は高温滅菌後の培地であり、培地の成分は本分野のバクテリアセルロース発酵によく使われる成分であり、発酵混合液には2wt%の可溶性澱粉が更に含まれた。
(4)発酵混合液を発酵培養容器に入れ、芯材を浸漬した。ローラーを起動して同方向回転で動的発酵を行い、30℃で7日間発酵した。発酵終了後、発酵液を排出した。このとき、棒状材の外層が菌株発酵により得られたバクテリアセルロースに被覆された。生成物を質量分率7%のNaOH水溶液に浸漬し、70℃の温度で6h加熱し、更に、中性まで蒸留水で繰り返しフラッシングし、棒状材/バクテリアセルロース複合物を形成した。
(5)ヒートガイドプレートを起動し、加熱温度を270℃に調整し、熱可塑性高分子ナイロンの加熱液をそれぞれ、両端のヒートガイドプレートに沿って流せた。ローラーの回転と伴って、熱可塑性高分子が棒状材/バクテリアセルロース複合物の表面に均一に塗布し、棒状材の表面がナイロン/バクテリアセルロースに均一に被覆されるコア/シェル構造複合材料を製造した。
実施例5
本実施例は、動的発酵によってコア/シェル構造のバクテリアセルロース複合材料を製造する方法を提供し、上記実施例1の装置を用いて動的発酵を行い、以下のステップを含む。
(1)上向きに開口する発酵培養容器に、2つの形状・寸法が同一で、同方向に時計回りに等速回転の円柱形プラスチックローラーを並列に配置した。不規則体である乳房充填用シリコーンゴム(芯材)を2個のローラーの間に置き、図1に示す通り、両ローラーの間隔を70mmに、回転速度を30rpmに調節した。シリコーンゴムがローラーの回転に伴い水平変位のない振動が実現されるようにした。
(2)発酵培養容器の頂部に2枚のヒートガイドプレートを固定し、2枚のヒートガイドプレートと発酵培養容器の側面との角度がいずれも45度になるように調節し、2つのヒートプレートの片端はシリコーンゴムとローラーとが当接する隙間に位置することを確保した。
(3)バクテリアセルロースを分泌可能なアクロモバクター属とアルカリゲネス属を選び、混合・活性化してシードマッシュに製造した。その後、菌株濃度5wt%のシードマッシュと発酵培地とを混合して発酵混合液を得た。その中、発酵培地は高温滅菌後の培地であり、培地の成分は本分野のバクテリアセルロース発酵によく使われる成分であり、発酵混合液には3wt%のペクチンが更に含まれた。
(4)発酵混合液を発酵培養容器に入れ、芯材を浸漬した。ローラーを起動して同方向回転で動的発酵を行い、31℃で15日間発酵した。発酵終了後、発酵液を排出した。このとき、シリコーンゴムの外層が菌株発酵により得られたバクテリアセルロースに被覆された。生成物を質量分率8%のNaOH水溶液に浸漬し、70℃の温度で5h加熱し、更に、中性まで蒸留水で繰り返しフラッシングし、シリコーンゴム/バクテリアセルロース複合物を形成した。
(5)ヒートガイドプレートを起動し、加熱温度を190℃に調整し、熱可塑性高分子ポリエチレンの加熱液をそれぞれ、両端のヒートガイドプレートに沿って流せた。ローラーの回転と伴って、熱可塑性高分子がシリコーンゴム/バクテリアセルロース複合物の表面に均一に塗布し、シリコーンゴムの表面がポリエチレン/バクテリアセルロースに均一に被覆されるコア/シェル構造複合材料を製造した。
実施例6
本実施例は、動的発酵によってコア/シェル構造のバクテリアセルロース複合材料を製造する方法を提供し、上記実施例1の装置を用いて動的発酵を行い、以下のステップを含む。
(1)上向きに開口する発酵培養容器に、2つの形状・寸法が同一で、同方向に時計回りに等速回転の円柱形プラスチックローラーを並列に配置した。不規則形状であるコバルト・クロム・モリブデン合金人工股関節頭(芯材)を2個のローラーの間に置き、図1に示す通り、両ローラーの間隔を50mmに、回転速度を15rpmに調節した。合金がローラーの回転に伴い水平変位のない振動が実現されるようにした。
(2)発酵培養容器の頂部に2枚のヒートガイドプレートを固定し、2枚のヒートガイドプレートと発酵培養容器の側面との角度がいずれも60度になるように調節し、2つのヒートプレートの片端は合金とローラーとが当接する隙間に位置することを確保した。
(3)バクテリアセルロースを分泌可能なアエロバクター属とアゾトバクター属を選び、混合・活性化してシードマッシュに製造した。その後、菌株濃度3wt%のシードマッシュと発酵培地とを混合して発酵混合液を得た。その中、発酵培地は高温滅菌後の培地であり、培地の成分は本分野のバクテリアセルロース発酵によく使われる成分であり、発酵混合液には5wt%のキトサンとカルボキシメチルセルロースナトリウム(質量比1:3)が更に含まれた。
(4)発酵混合液を発酵培養容器に入れ、芯材を浸漬した。ローラーを起動して同方向回転で動的発酵を行い、32℃で10日間発酵した。発酵終了後、発酵液を排出した。このとき、合金の外層が菌株発酵により得られたバクテリアセルロースに被覆された。生成物を質量分率6%のNaOH水溶液に浸漬し、90℃の温度で4h加熱し、更に、中性まで蒸留水で繰り返しフラッシングし、合金/バクテリアセルロース複合物を形成した。
(5)ヒートガイドプレートを起動し、加熱温度を190℃に調整し、熱可塑性高分子ポリエチレンの加熱液をそれぞれ、両端のヒートガイドプレートに沿って流せた。ローラーの回転と伴って、熱可塑性高分子が合金/バクテリアセルロース複合物の表面に均一に塗布し、合金の表面がポリエチレン/バクテリアセルロースに均一に被覆されるコア/シェル構造複合材料を製造した。
性能テスト実験:
実施例1で製造した、球形ポリウレタン材料の表面がポリエチレン/バクテリアセルロースに均一に被覆されるコア/シェル構造複合材料について、以下の性能テストを行った。
生体適合性実験:GB/T 16886医療機器のバイオ学評価を参照し、複合材料(実施例1)及びポリウレタン材料(実施例1の芯材)に対してそれぞれ、細胞毒性、モルモット遅延型接触性感作、皮膚刺激等の評価を行った。
結果として、ポリウレタン材料(実施例1の芯材)では、細胞毒性は2級であり、皮膚致敏反応があった。複合材料(実施例1)では、細胞毒性は2級未満であり、皮膚感作反応や皮内刺激反応がなく、良好な生体安全性を有することが示された。本特許の使用により材料の生体適合性が向上したことを表明した。
1、発酵培養容器、2、ローラー、3、発酵培地、4、被覆する予定の芯材、5、ヒートガイドプレート、6、留め具。

Claims (19)

  1. 発酵培養容器と、発酵培養容器に設けられる2個のローラー及び2枚のヒートガイドプレートとを含む装置であって、
    2個のローラーの回転軸の両端がそれぞれ、前記発酵培養容器の内壁に可動的に連接され、2個のローラーが水平方向に平行に配列され、ローラーの間に隙間があり、且つローラーの回転軸の間の距離が調整可能であり、
    2枚のヒートガイドプレートと2個のローラーの回転軸とは平行であり、1枚のヒートガイドプレートは、一端が前記発酵培養容器と可動的に連接され、他端が斜め下方に2個のローラーの隙間の上方まで伸びていて、1個のローラーに当接するとともに、他方のヒートガイドプレートは、一端が前記発酵培養容器と可動的に連接され、他端が斜め下方に2個のローラーの隙間の上方まで伸びていて、他方のローラーに当接する、
    動的発酵によってコア/シェル構造のバクテリアセルロース複合材料を製造する装置。
  2. 前記装置は、2個のローラーの回転を駆動する駆動部材を更に含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記駆動部材は2個のローラーの同方向回転を駆動するためのものである、請求項2に記載の装置。
  4. 前記装置は、2枚のヒートガイドプレートを加熱する加熱部材を更に含む、請求項1に記載の装置。
  5. 前記2個のローラーは形状、寸法が同一な円柱状ローラーである、請求項1に記載の装置。
  6. 2枚のヒートガイドプレートはそれぞれ、前記発酵培養容器の内側壁との角度が15~60度である、請求項1に記載の装置。
  7. 請求項1に記載の装置を用いて動的発酵を行う方法であって、
    ローラーの間隔を、その隙間の最小幅が芯材の直径または寸法より小さくなるように調整し、芯材がそれぞれ隙間の上方で2個のローラーに当接するように、被覆する芯材を滅菌してから2個のローラーの隙間の上方に置き、ローラーの回転に伴い芯材が水平変位のない振動を実現できるように、ローラーの回転速度と回転方向を設定するステップと、
    2つのヒートプレートの一端は芯材とローラーとが当接する隙間に位置するように、ヒートプレートの長さを設定し、ヒートプレートの角度を調節するステップと、
    バクテリアセルロース発酵培地を調合し、高圧滅菌した後、菌株のシードマッシュと混合して発酵混合液を得るステップと、
    発酵混合液を発酵培養容器に入れ、芯材を浸漬し、ローラーを起動して同方向回転で動的発酵を行い、発酵終了後、発酵液を排出し、この時、芯材の外層には菌株発酵により得られたバクテリアセルロースが被覆され、芯材/バクテリアセルロース複合物が形成され、ヒートガイドプレートを起動し、熱可塑性高分子の加熱液をそれぞれ両端のヒートガイドプレートに沿って流せて、ローラーの回転に伴い、熱可塑性高分子を芯材/バクテリアセルロース複合物の表面に均一に塗布し、コア/シェル構造のバクテリアセルロース複合材料を製造するステップ、または、
    ヒートガイドプレートを起動し、熱可塑性高分子の加熱液をそれぞれ両端のヒートガイドプレートに沿って流せて、ローラーの回転に伴い、熱可塑性高分子を芯材の表面に均一に塗布し、芯材/熱可塑性高分子複合物を得、発酵混合液を発酵培養容器に入れ、ローラーを浸漬し、ローラーを起動して同方向回転で動的発酵を行い、発酵終了後、発酵液を排出し、この時、芯材/熱可塑性高分子複合物の外層には菌株発酵により得られたバクテリアセルロースが被覆され、コア/シェル構造のバクテリアセルロース複合材料が製造されるステップと、
    を含む、動的発酵によってコア/シェル構造のバクテリアセルロース複合材料を製造する方法。
  8. より多い層を持つコア/シェル構造のバクテリアセルロース複合材料を得るように、動的発酵によるバクテリアセルロースの被覆ステップ及び/または熱可塑性高分子の被覆ステップを繰り返すことを更に含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記芯材は、無機材料、有機高分子材料及び金属材料の1種又は複数種の組み合わせを含む、請求項7に記載の方法。
  10. 前記芯材の形状は球形、準球形、円柱形、棒状体または任意の不規則体である、請求項7に記載の方法。
  11. 前記熱可塑性高分子材料は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、ナイロン、ポリウレタン、ポリエステル及びポリ乳酸の1種又は複数種の組み合わせを含む、請求項7に記載の方法。
  12. 前記ヒートガイドプレートの加熱温度は50~300℃である、請求項7に記載の方法。
  13. 前記菌株は、アセトバクターキシリナム、リゾビウム属、スポロサルシナ属、シュードモナス属、アクロモバクター属、アルカリゲネス属、アエロバクター属及びアゾトバクター属の1種又は複数種の組み合わせを含む、請求項7に記載の方法。
  14. 菌株のシードマッシュの仕込み量は発酵培地の1~5wt%である、請求項7に記載の方法。
  15. 動的発酵を行う期間は3~30日であり、発酵温度は20~30℃である、請求項7に記載の方法。
  16. 動的発酵を行う際、2個のローラーの回転速度が同一でいずれも0.1~60rpmである、請求項7に記載の方法。
  17. 動的発酵を行う際、2個のローラーの回転速度が同一でいずれも4~20rpmである、請求項16に記載の方法。
  18. 動的発酵の過程において、発酵混合液に0.1~5wt%の可溶性添加剤を添加することを更に含み、
    前記可溶性添加剤は、ゼラチン、ヒアルロン酸ナトリウム、澱粉、ペクチン、キトサン、アルギン酸ナトリウム及び可溶性セルロース誘導体の1種又は複数種の組み合わせを含む、
    請求項7に記載の方法。
  19. 動的発酵終了後、バクテリアセルロースを内包している複合物を精製するステップを更に含み、具体的には、70~100℃の温度下で、質量分率4%~8%のNaOH水溶液において4~6h洗浄し、更に、中性まで蒸留水で繰り返しフラッシングする、請求項7に記載の方法。
JP2022542054A 2020-01-08 2020-01-08 動的発酵によってコア/シェル構造のバクテリアセルロース複合材料を製造する装置及び方法 Active JP7383160B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2020/070900 WO2021138837A1 (zh) 2020-01-08 2020-01-08 动态发酵制备核壳结构细菌纤维素复合材料的装置及方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023518335A JP2023518335A (ja) 2023-05-01
JP7383160B2 true JP7383160B2 (ja) 2023-11-17

Family

ID=76787666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022542054A Active JP7383160B2 (ja) 2020-01-08 2020-01-08 動的発酵によってコア/シェル構造のバクテリアセルロース複合材料を製造する装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220348975A1 (ja)
JP (1) JP7383160B2 (ja)
WO (1) WO2021138837A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113805294A (zh) * 2021-08-30 2021-12-17 富通集团(嘉善)通信技术有限公司 一种抗压光缆

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010284150A (ja) 2009-06-11 2010-12-24 Food Industry Research & Development Institute 微生物セルロースを生産するためのバイオリアクタおよび方法
CN102533904A (zh) 2012-01-17 2012-07-04 东华大学 一种快速规模化制备细菌纤维素复合材料的方法及其装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008046644A1 (de) * 2008-09-09 2010-03-11 Friedrich-Schiller-Universität Jena Verfahren zur Herstellung von bakteriell synthetisierter Cellulose und cellulosehaltigem Material in flächiger Form
TWM466107U (zh) * 2013-08-09 2013-11-21 Food Industry Res & Dev Inst 微生物纖維素生產裝置
KR102372268B1 (ko) * 2015-07-27 2022-03-08 주식회사 현대바이오랜드 박테리얼 셀룰로오스 배양액 회수장치 및 이를 이용한 박테리얼 셀룰로오스 생산방법
CN105132273A (zh) * 2015-09-18 2015-12-09 南京荣之盛生物科技有限公司 一种细菌纤维素多片膜培养反应器及其应用
CN106010965A (zh) * 2016-06-16 2016-10-12 南通宏通生物科技有限公司 微生物纤维素与基材的发酵复合设备及其工艺
CN110101915B (zh) * 2019-01-16 2021-10-15 武汉杨森生物技术有限公司 聚氨酯复合人造血管用材料的制备方法及制得的人造血管与血管补片

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010284150A (ja) 2009-06-11 2010-12-24 Food Industry Research & Development Institute 微生物セルロースを生産するためのバイオリアクタおよび方法
CN102533904A (zh) 2012-01-17 2012-07-04 东华大学 一种快速规模化制备细菌纤维素复合材料的方法及其装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220348975A1 (en) 2022-11-03
WO2021138837A1 (zh) 2021-07-15
JP2023518335A (ja) 2023-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gatenholm et al. Bacterial nanocellulose as a renewable material for biomedical applications
Zhong Industrial-scale production and applications of bacterial cellulose
Wahid et al. Bacterial cellulose and its potential for biomedical applications
Huang et al. Effects of halloysite nanotubes on physical properties and cytocompatibility of alginate composite hydrogels
Hou et al. Development and biocompatibility evaluation of biodegradable bacterial cellulose as a novel peripheral nerve scaffold
Zhijiang et al. Poly (3-hydroxubutyrate-co-4-hydroxubutyrate)/bacterial cellulose composite porous scaffold: Preparation, characterization and biocompatibility evaluation
CA2539087C (en) Poly(vinyl alcohol)-bacterial cellulose nanocomposite
Zhang et al. Using in situ dynamic cultures to rapidly biofabricate fabric-reinforced composites of chitosan/bacterial nanocellulose for antibacterial wound dressings
Klemm et al. Nanocellulose materials–different cellulose, different functionality
Lee et al. The role of bacterial cellulose in artificial blood vessels
US6107453A (en) Process of surface activation of biocompatible and bioabsorbable aliphatic polyesters and polyesters thus activated
Lin et al. Physical properties of bacterial cellulose aqueous suspensions treated by high pressure homogenizer
de Olyveira et al. Bacterial nanocellulose for medicine regenerative
CN101914434B (zh) 动态制备异型空腔细菌纤维素材料的装置及方法
CN111729129B (zh) 光控杂化交联可降解支架的精细化制造及其骨组织工程应用
Sukara et al. Potential values of bacterial cellulose for industrial applications
JP6215541B2 (ja) 束状構造を有するゲルファイバー集合体の製造方法
Hoefer et al. Biotechnologically produced microbial alginate dressings show enhanced gel forming capacity compared to commercial alginate dressings of marine origin
JP7383160B2 (ja) 動的発酵によってコア/シェル構造のバクテリアセルロース複合材料を製造する装置及び方法
CN113244453B (zh) 可控多级交联可注射热致相变水凝胶的制备方法及应用
Zhang et al. Using in situ nanocellulose‐coating technology based on dynamic bacterial cultures for upgrading conventional biomedical materials and reinforcing nanocellulose hydrogels
CN113528290B (zh) 动态发酵制备核壳结构细菌纤维素复合材料的装置及方法
Amason et al. Effect of atomized delivery of nutrients on the growth characteristics and microstructure morphology of bacterial cellulose
Nadzir et al. Biomedical applications of bacterial exopolysaccharides: A review. Polymers 2021, 13, 530
Jiji et al. Recent developments of bacterial nanocellulose porous scaffolds in biomedical applications

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220715

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7383160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150