JP7382965B2 - 高ブロウソネチン含有ステビア植物 - Google Patents

高ブロウソネチン含有ステビア植物 Download PDF

Info

Publication number
JP7382965B2
JP7382965B2 JP2020562458A JP2020562458A JP7382965B2 JP 7382965 B2 JP7382965 B2 JP 7382965B2 JP 2020562458 A JP2020562458 A JP 2020562458A JP 2020562458 A JP2020562458 A JP 2020562458A JP 7382965 B2 JP7382965 B2 JP 7382965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
browsonetin
plant
content
present
stevia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020562458A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020138366A1 (ja
Inventor
正良 平井
一考 岩城
克郎 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Holdings Ltd
Original Assignee
Suntory Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Holdings Ltd filed Critical Suntory Holdings Ltd
Publication of JPWO2020138366A1 publication Critical patent/JPWO2020138366A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7382965B2 publication Critical patent/JP7382965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H6/00Angiosperms, i.e. flowering plants, characterised by their botanic taxonomy
    • A01H6/14Asteraceae or Compositae, e.g. safflower, sunflower, artichoke or lettuce
    • A01H6/1488Stevia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H1/00Processes for modifying genotypes ; Plants characterised by associated natural traits
    • A01H1/12Processes for modifying agronomic input traits, e.g. crop yield
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H1/00Processes for modifying genotypes ; Plants characterised by associated natural traits
    • A01H1/10Processes for modifying non-agronomic quality output traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • A01H1/101Processes for modifying non-agronomic quality output traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine or caffeine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H5/00Angiosperms, i.e. flowering plants, characterised by their plant parts; Angiosperms characterised otherwise than by their botanic taxonomy
    • A01H5/10Seeds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H5/00Angiosperms, i.e. flowering plants, characterised by their plant parts; Angiosperms characterised otherwise than by their botanic taxonomy
    • A01H5/12Leaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • A23L27/36Terpene glycosides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/28Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/10Nitrogen as only ring hetero atom
    • C12P17/12Nitrogen as only ring hetero atom containing a six-membered hetero ring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biochemistry (AREA)

Description

本発明は、ブロウソネチンの含有量が高いステビア植物に関する。
ブロウソネチンは、コウゾ(Broussonetia kazinoki Sieb.)の樹皮などに含まれるピロリジンアルカロイドであり(非特許文献1~3)、グリコシダーゼ阻害活性を有することから、腫瘍、糖尿病、ウイルス疾患などへの効果が期待されている。しかしながら、他の植物がブロウソネチンを含むことは報告されていない。
Shibano et al., Chem Pharm Bull. 1997;45(4):700-5 Shibano et al., Chem Pharm Bull. 1998;46(6):1048-50 Tsukamoto et al., Chem Pharm Bull. 2001;49(4):492-6
近年の健康志向の高まりを受け、機能性の高い食品へのニーズが高まっている。
本発明は、高含有量でブロウソネチンを含む高ブロウソネチン含有型ステビア植物体並びに当該植物体の作出方法及びスクリーニング方法を提供する。
一態様において、本発明は以下を提供する。

[1]
野生型よりブロウソネチン含量が高い、変異型ステビア植物体。
[2]
乾燥葉の単位質量当たり1%以上のレバウジオシドDを含むこと、及び/又は
乾燥葉の単位質量当たり0.6%超のレバウジオシドMを含むことを特徴とする、[1]に記載のステビア植物体。
[3]
ブロウソネチンが、ブロウソネチンF、ブロウソネチンH、ブロウソネチンR、ブロウソネチンT又はこれらの組合せを含む、[1]又は[2]に記載の植物体。
[4]
非遺伝子組換植物体である、[1]~[3]のいずれか一項に記載の植物体。
[5]
突然変異誘発処理を行ったステビア植物体及びその子孫植物体を含む、[1]~[4]のいずれか一項に記載の植物体。
[6]
[1]~[5]のいずれか一項に記載の植物体の種子、組織、組織培養物又は細胞。
[7]
胚、分裂組織細胞、花粉、葉、根、根端、花弁、プロトプラスト、葉の切片及びカルスから選択される、[6]に記載の組織、組織培養物又は細胞。
[8]
[1]~[5]のいずれか一項に記載の植物体と第2のステビア植物体とを交雑させる工程を含む、野生型よりブロウソネチン含量が高いステビア植物体を作出する方法。
[9]
第2の植物体が[1]~[5]のいずれか一項に記載の植物体である、[7]に記載の方法。
[10]
[1]~[5]のいずれか一項に記載の植物体、[6]又は[7]に記載の種子、組織、組織培養物又は細胞の抽出物。
[11]
ステビア植物体、その種子、組織、組織培養物又は細胞から抽出物を得る工程を含む、ブロウソネチン含有抽出物の製造方法。
[12]
ステビア植物体が[1]~[5]のいずれか一項に記載の植物体である、[11]に記載の方法。
[13]
ブロウソネチン含有抽出物がステビオール配糖体をさらに含有する、[11]又は[12]に記載の方法。
[14]
[11]~[13]のいずれか一項に記載の方法で得たブロウソネチン含有抽出物からブロウソネチンを精製する工程を含む、ブロウソネチンの製造方法。
[15]
[11]~[13]のいずれか一項に記載の方法を用いてブロウソネチン含有抽出物を提供する工程、
任意選択で前記ブロウソネチン含有抽出物を精製してブロウソネチンを提供する工程、及び
前記抽出物又はブロウソネチンを、飲食品、甘味組成物、香料又は医薬品の原料に添加する工程
を含む、ブロウソネチンを含む飲食品、甘味組成物、香料又は医薬品の製造方法。
[16]
被験ステビア植物体におけるブロウソネチンの含量を決定する工程を含む、高レバウジオシドD含有ステビア植物体及び/又は高レバウジオシドM含有ステビア植物体をスクリーニングする方法。
[17]
ブロウソネチンの含量を決定する工程が、クロマトグラフィー又は質量分析を用いて行われる、[16]に記載の方法。
[18] 被験ステビア植物組織のレバウジオシドD及び/又はレバウジオシドMの含有量を測定する工程をさらに含む、[16]又は[17]に記載の方法。
本発明によって、ステビア植物体にブロウソネチンが含まれていることが明らかとなったことにより、ブロウソネチンの供給源の多様化が可能となる。また、ブロウソネチン含量の高いステビア植物体はレバウジオシドD及びMの含量も高い傾向にあることから、本発明によりこのような有益な成分の含量の高いステビア植物体の取得、スクリーニングなどが可能になる。
以下、本発明を詳細に説明する。以下の実施の形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明をそのような実施の形態のみに限定する趣旨ではない。本発明は、その要旨を逸脱しない限り、様々な形態で実施をすることができる。
なお、本明細書において引用した全ての文献、及び公開公報、特許公報その他の特許文献は、参照として本明細書に組み込むものとする。また、本明細書は、2018年12月28日に出願された本願優先権主張の基礎となる日本国特許出願(特願2018-248697号)の明細書及び図面に記載の内容を包含する。
1.高ブロウソネチン含有ステビア植物体
一態様において、本発明は、野生型よりブロウソネチン含量が高い、変異型ステビア植物体(以下、「本発明の植物体」又は「本発明のステビア植物体」と称する場合がある)を提供する。
ブロウソネチンとしては、ブロウソネチンA、B、C、D、E、F、G、H、I、J、K、L、M、N、O、P、Q、R、S、T、U、V等が挙げられる。好ましいブロウソネチンは、ブロウソネチンF、H、R及びTである。より好ましいブロウソネチンは、ブロウソネチンF、H及びTである。
ブロウソネチンは、既知の種々の手法、例えば、非特許文献1~3に記載された手法や、下記実施例に記載の手法などにより抽出、定量することができる。
ブロウソネチンは、限定されずに、以下の手法により抽出、定量することができる(以下、「測定方法A」と称する場合がある)。まずステビア植物体の新鮮葉をフリーズドライにより乾燥し、破砕物乾物を終濃度75%のメタノール中に投入する。ビーズ式ホモジナイザーでホモジナイズし、15,000rpmで10分間遠心後、上清を回収する。上清をコンディショニング済みのMonoSpin(R)C18カラム(GL Sciences)に適用し、5000gで2分間遠心後、溶出液を回収し、0.2μmフィルターでろ過したものをLC-MS分析に供する。LC-MS分析は以下の条件で行う。
本発明の植物体に含まれるブロウソネチンの含量は野生型より高ければ特に限定されないが、例えば、上記測定方法Aで測定した場合のピーク強度として、ブロウソネチンFについては50000以上、60000以上、300000以上、1500000以上など、ブロウソネチンHについては7000以上、8000以上、40000以上、400000以上など、ブロウソネチンTについては40000以上、50000以上、300000以上、1500000以上などであってよい。ブロウソネチンの含量の上限は特に限定されないが、例えば、上記測定方法Aで測定した場合のピーク強度として、ブロウソネチンFについては200000000など、ブロウソネチンHについては30000000など、ブロウソネチンTについては30000000などであってよい。
また、例えば、上記測定方法Aで測定した場合のピーク強度比として、ブロウソネチンFについては0.01%以上、0.02%以上、0.03%以上、0.05%以上、0.08%以上、0.1%以上、0.2%以上、0.3%以上、0.4%以上、0.5%以上、0.6%以上、0.7%以上、0.8%以上、0.9%以上、1.0%以上、2.0%以上、3.0%以上、4.0%以上など、ブロウソネチンHについては0.001%以上、0.002%以上、0.01%以上、0.04%以上、0.05%以上、0.06%以上、0.07%以上、0.08%以上、0.09%以上、0.1%以上、0.2%以上、0.3%以上など、ブロウソネチンTについては0.005%以上、0.01%以上、0.02%以上、0.03%以上、0.04%以上、0.05%以上、0.06%以上、0.07%以上、0.08%以上、0.09%以上、0.1%以上、0.2%以上、0.3%以上、0.4%以上、0.5%以上、0.6%以上、0.7%以上などであってよい。ブロウソネチンの含量の上限は特に限定されないが、例えば、上記測定方法Aで測定した場合のピーク強度比として、ブロウソネチンFについては50%など、ブロウソネチンHについては7%など、ブロウソネチンTについては8%などであってよい。
ブロウソネチンの測定値として、複数回、例えば、2回、3回、4回、5回又はそれ以上の測定値の平均値を用いることが好ましい。
本発明の植物体は、以下の(a)、(b)の特徴の少なくとも1つをさらに有してもよい。
(a)乾燥葉の単位質量当たり1%以上、好ましくは2%以上、より好ましくは3%以上のレバウジオシド(Rebaudioside、以下「Reb」ともいう)Dを含む。
(b)乾燥葉の単位質量当たり0.6%超、好ましくは0.7%超、より好ましくは0.8%超のRebMを含む。
特定の態様において、本発明の植物体は、以下の(1)~(4)の特徴の少なくとも1つをさらに有してもよい。
(1)乾燥葉の単位質量当たり3.3%以上のRebDを含む(以下、「本発明の植物体A」又は「本発明のステビア植物体A」と称する場合がある)。
(2)乾燥葉の単位質量当たり2.6%以上のRebDと0.4%以上のRebMとを含む(以下、「本発明の植物体B」又は「本発明のステビア植物体B」と称する場合がある)。
(3)乾燥葉の単位質量当たりRebDとRebMを合計で3.7%以上含む(以下、「本発明の植物体C」又は「本発明のステビア植物体C」と称する場合がある)。
(4)総ステビオール配糖体に対するRebDとRebMの質量比が合計で37.8%以上(以下、「本発明の植物体D」又は「本発明のステビア植物体D」と称する場合がある)。
総ステビオール配糖体(Total Steviol Glycoside:TSG)とは、測定可能なステビオール配糖体の総称であり、未知のステビオール配糖体や、検出限界未満の量で存在するステビオール配糖体を含まない。好ましくは、総ステビオール配糖体とは、RebA、RebB、RebD、RebE、RebF、RebI、RebJ、RebK、RebM、RebN、RebO、RebQ、RebR、ズルコシドA、ルブソシド、ステビオール、ステビオールモノシド、ステビオールビオシド及びステビオシドからなる群より選択される2つ以上の任意の組み合わせである。例えば、ある実施形態では、総ステビオール配糖体は、RebA、RebB、RebM、RebD、RebF、RebM及びステビオールからなり、別の実施形態では総ステビオール配糖体は、RebA、RebB、RebM、RebD、RebF、RebM、RebN、RebO及びステビオールからなるものであってもよい。
本発明の植物体Aにおいて、乾燥葉の単位質量当たり3.3%以上のRebDを含むとは、例えば、所定の質量の乾燥葉(例えば、50mg)に、3.3質量%以上の割合のRebD(例えば、1.65mg以上)が含まれることを意味する。この態様における乾燥葉の単位質量当たりのRebDの割合は、限定されずに、例えば、3.3%以上、3.4%以上、3.5%以上、3.6%以上、3.7%以上、3.8%以上、3.9%以上、4.0%以上、4.1%以上、4.2%以上、4.3%以上、4.4%以上、4.5%以上、4.6%以上、4.7%以上、4.8%以上、4.9%以上、5.0%以上、5.1%以上、5.2%以上、5.3%以上、5.4%以上、5.5%以上、5.6%以上、5.7%以上、5.8%以上、5.9%以上、6.0%以上等であってよく、3.6%以上が好ましい。乾燥葉の単位質量当たりのRebDの割合の上限は特に限定されないが、例えば、20%、15%、10%などであってよい。
ここで乾燥葉とは、本発明のステビア植物体の新鮮葉を乾燥させることにより含水量を3~4重量%にまで減らしたものをいう。
本発明の植物体Bにおいて、乾燥葉の単位質量当たり2.6%以上のRebDと0.4%以上のRebMとを含むとは、例えば、所定の質量の乾燥葉(例えば、50mg)に、2.6質量%以上の割合のRebD(例えば、乾燥葉50mg当たり1.3mg以上)と、0.4質量%以上のRebM(例えば、乾燥葉50mg当たり0.2mg以上)とが含まれることを意味する。この態様における乾燥葉の単位質量当たりのRebDとRebMの割合は、(RebDの割合:RebMの割合)とした場合、限定されずに、例えば、(2.6%以上:0.4%以上)、(2.8%以上:0.4%以上)、(3%以上:0.4%以上)、(3.2%以上:0.4%以上)、(3.4%以上:0.4%以上)、(3.6%以上:0.4%以上)、(3.8%以上:0.4%以上)、(4%以上:0.4%以上)、(4.2%以上:0.4%以上)、(4.4%以上:0.4%以上)、(4.6%以上:0.4%以上)、(4.8%以上:0.4%以上)、(5%以上:0.4%以上)、(2.6%以上:0.5%以上)、(2.8%以上:0.5%以上)、(3%以上:0.5%以上)、(3.2%以上:0.5%以上)、(3.4%以上:0.5%以上)、(3.6%以上:0.5%以上)、(3.8%以上:0.5%以上)、(4%以上:0.5%以上)、(4.2%以上:0.5%以上)、(4.4%以上:0.5%以上)、(4.6%以上:0.5%以上)、(4.8%以上:0.5%以上)、(5%以上:0.5%以上)、(2.6%以上:0.6%以上)、(2.8%以上:0.6%以上)、(3%以上:0.6%以上)、(3.2%以上:0.6%以上)、(3.4%以上:0.6%以上)、(3.6%以上:0.6%以上)、(3.8%以上:0.6%以上)、(4%以上:0.6%以上)、(4.2%以上:0.6%以上)、(4.4%以上:0.6%以上)、(4.6%以上:0.6%以上)、(4.8%以上:0.6%以上)、(5%以上:0.6%以上)、(2.6%以上:0.7%以上)、(2.8%以上:0.7%以上)、(3%以上:0.7%以上)、(3.2%以上:0.7%以上)、(3.4%以上:0.7%以上)、(3.6%以上:0.7%以上)、(3.8%以上:0.7%以上)、(4%以上:0.7%以上)、(4.2%以上:0.7%以上)、(4.4%以上:0.7%以上)、(4.6%以上:0.7%以上)、(4.8%以上:0.7%以上)、(5%以上:0.7%以上)、(2.6%以上:0.8%以上)、(2.8%以上:0.8%以上)、(3%以上:0.8%以上)、(3.2%以上:0.8%以上)、(3.4%以上:0.8%以上)、(3.6%以上:0.8%以上)、(3.8%以上:0.8%以上)、(4%以上:0.8%以上)、(4.2%以上:0.8%以上)、(4.4%以上:0.8%以上)、(4.6%以上:0.8%以上)、(4.8%以上:0.8%以上)、(5%以上:0.8%以上)等であってよく、(3.6%以上:0.4%以上)が好ましい。乾燥葉の単位質量当たりのRebDの割合の上限は特に限定されないが、例えば、20%、15%、10%等であってよく、RebMの割合の上限も特に限定されないが、10%、5%、3%等であってよい。
本発明の植物体Cにおいて、乾燥葉の単位質量当たりRebDとRebMを合計で3.7%以上含むとは、例えば、所定の質量の乾燥葉(例えば、50mg)に含まれるRebDとRebMとの合計質量が、3.7質量%以上(例えば、1.85mg以上)であることを意味する。この態様における乾燥葉の単位質量当たりのRebDとRebMの合計の割合は、限定されずに、例えば、3.7%以上、3.8%以上、3.9%以上、4.0%以上、4.1%以上、4.2%以上、4.3%以上、4.4%以上、4.5%以上、4.6%以上、4.7%以上、4.8%以上、4.9%以上、5.0%以上、5.1%以上、5.2%以上、5.3%以上、5.4%以上、5.5%以上、5.6%以上、5.7%以上、5.8%以上、5.9%以上、6.0%以上、6.1%以上、6.2%以上、6.3%以上、6.4%以上、6.5%以上、6.6%以上、6.7%以上、6.8%以上、6.9%以上、7.0%以上等であってよく、4.9%以上が好ましい。乾燥葉の単位質量当たりのRebDとRebMとの合計の割合の上限は特に限定されないが、例えば、25%、20%、15%などであってよい。
本発明の植物体Dにおいて、総ステビオール配糖体に対するRebDとRebMの質量比が合計で37.8%以上であるとは、例えば葉(例えば、乾燥葉又は新鮮葉)に含まれるRebDとRebMの合計質量を、葉から得られたステビオール配糖体の総質量に対する比率としてRebD+RebM/TSG%で表した場合、RebD+RebM/TSGの値が37.8%以上であることを意味する。この態様におけるRebD+RebM/TSGの値は、限定されずに、例えば、37.8%以上、37.9%以上、38.0%以上、38.1%以上、38.2%以上、38.3%以上、38.4%以上、38.5%以上、38.6%以上、38.7%以上、38.8%以上、38.9%以上、39.0%以上、39.2%以上、39.4%以上、39.6%以上、39.8%以上、40.0%以上、40.2%以上、40.4%以上、40.6%以上、40.8%以上、41.0%以上、41.2%以上、41.4%以上、41.6%以上、41.8%以上、42.0%以上、42.4%以上、42.8%以上、43.2%以上、43.6%以上、44.0%以上、44.4%以上、44.8%以上、45.2%以上、45.6%以上、46.0%以上等であってよく、38.1%以上が好ましい。総ステビオール配糖体に対するRebD+RebMの質量比の上限は特に限定されないが、例えば、85%、75%、65%、55%などであってよい。
RebD及びRebMは、本発明の植物体の新鮮葉又は乾燥葉に適切な溶媒(水等の水性溶媒又はアルコール、エーテル及びアセトン等の有機溶媒)を反応させることにより抽出液の状態で抽出することができる。抽出条件等はOhta et al.,J. Appl. Glycosci., Vol. 57, No. 3 (2010)又はWO2010/038911に記載の方法や、後述の実施例に記載の方法を参照することができる。
さらに、このようにして得られた抽出液に対し、酢酸エチルその他の有機溶媒:水の勾配、高速液体クロマトグラフィー(High Performance Liquid Chromatography:HPLC)、ガスクロマトグラフィー、飛行時間型質量分析(Time-of-Flight mass spectrometry:TOF-MS)、超高性能液体クロマトグラフィー(Ultra (High) Performance Liquid chromatography:UPLC)等の公知の方法を用いることによりRebD及びRebMを精製することができる。
RebD及びRebMの含量は、Ohta et al.,J. Appl. Glycosci., Vol. 57, No. 3 (2010)又はWO2010/038911に記載の方法や、後述の実施例に記載の方法で測定することができる。具体的には本発明のステビア植物体から新鮮葉をサンプリングし、LC/MS-MSを行うことにより測定することができる。
本発明の植物体には植物体全体のみならず、植物器官(例えば葉、花弁、茎、根、種子など)、植物組織(例えば表皮、師部、柔組織、木部、維管束、柵状組織、海綿状組織など)あるいは種々の形態の植物細胞(例えば、懸濁培養細胞)、プロトプラスト、葉の切片、カルスなどが含まれ得る。また、葉は先に述べた乾燥葉であってもよい。
また、本発明の植物体には、組織培養物又は植物培養細胞も含まれ得る。このような組織培養物又は植物培養細胞を培養することにより、植物体を再生することができるからである。本発明の植物体の組織培養物又は植物培養細胞の例としては、胚、分裂組織細胞、花粉、葉、根、根端、花弁、プロトプラスト、葉の切片及びカルス等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
2.本発明の植物体の作出方法
本発明は、別の実施態様において、本発明のステビア植物体と第2のステビア植物体とを交雑させる工程を含む、野生型よりブロウソネチン含量が高い、高ブロウソネチン含有ステビア植物体を作出する方法(以下、「本発明の作出方法」と称する場合がある)を提供する。
当該方法により作出される植物体は、本発明の植物体と同じ表現型を有する。
本発明の作出方法において、「交雑させる」とは、本発明の植物体(第一代(S1))と、第2の植物体(S1)とを交配させることにより、その子植物体(本発明の作出方法により作出される植物体(第二代(S2)))を得ることを意味する。交雑方法としては、戻し交雑が好ましい。「戻し交雑」とは、本発明の植物体と第2の植物体との間に生まれた子植物体(S2)を、さらに本発明の植物体(つまり、本発明の遺伝的特徴を有する植物体)(S1)と交雑させて、本発明の遺伝子的特徴を有する植物体を作出する手法である。本発明の作出方法に用いられる第2の植物体(S1)が、本発明の植物体と同じ表現型と遺伝的性質を有する場合には、実質的に戻し交雑となる。本発明の遺伝子多型はメンデルの法則に従って遺伝し、これに伴って当該遺伝子多型と相関する表現型、つまり高ブロウソネチン含有という表現型も、メンデルの法則に従って遺伝する。
あるいは、本発明の植物体は自殖により作出することもできる。自殖は、本発明の植物体のおしべの花粉を本発明の植物体のめしべに自家受粉させることにより行うことができる。
本発明の作出方法により作出される植物体は、表現型が本発明の植物体と同じであるため、本発明の作出方法により作出される植物体をさらに第3のステビア植物体とを交雑させることにより、野生型よりブロウソネチン含量が高い高ブロウソネチン含有ステビア植物体を作出することも可能である。また、本発明の作出方法により作出される植物体は、本発明の植物体と同じ遺伝的特徴を有してもよい。
別の態様として、本発明の植物体は、先に述べた組織培養物又は植物培養細胞を培養することにより植物体を再生することで作出することも可能である。培養条件については、野生型ステビア植物の組織培養物又は植物培養細胞を培養する条件と同じであり、公知である(Protocols for In Vitro cultures and secondary metabolite analysis of aromatic and medicinal plants, Method in molecular biology, vo. 1391, pp113-123.)。
あるいは、本発明の植物体は、野生型のステビア植物体のゲノムを非遺伝子組換え的手法により変異させることによって作出することもできる。「非遺伝子組換え的手法」の例としては、外来遺伝子の導入を行わずに宿主細胞(又は宿主植物体)の遺伝子に変異を誘発する方法が挙げられる。そのような方法としては植物細胞の変異誘発剤を作用させる方法が挙げられる。そのような変異誘発剤としては、エチルメタンスルホン酸(EMS)及びアジ化ナトリウム等が挙げられる。例えば、エチルメタンスルホン酸(EMS)は、0.1%、0.2%、0.3%、0.4%、0.5%、0.6%、0.7%、0.8%、0.9%、1.0%などの濃度で植物細胞を処理することができる。処理時間は1~48時間、2~36時間、3~30時間、4~28時間、5~26時間、6~24時間である。処理の手順自体は公知であるが、吸水過程を経た吸水種子を上記濃度で変異誘発剤を含む処理液に、上記処理時間浸漬することで行うことができる。
あるいは、非遺伝子組換え的手法の例としてX線、γ線、紫外線などの放射線や光線を植物細胞に照射する方法もできる。この場合、適当な紫外線の照射量(紫外線ランプ強さ、距離、時間)を用いて照射した細胞を、選択培地などで培養させた後、目的の形質を有する細胞、カルス、植物体を選択できる。その際の照射強度は0.01~100Gr、0.03~75Gr、0.05~50Gr、0.07~25Gr、0.09~20Gr、0.1~15Gr、0.1~10Gr、0.5~10Gr、1~10Grであり、照射距離は1cm~200m、5cm~100m、7cm~75m、9cm~50m、10cm~30m、10cm~20m、10cm~10mであり、照射時間は1分~2年、2分~1年、3分~0.5年、4分~1か月、5分~2週間、10分~1週間である。照射の強度、距離及び時間は、放射線の線種や照射対象となる状態(細胞、カルス、植物体)により異なるが、当業者であれば適宜調整することができる。
また、細胞融合、葯培養(半数体育成)、遠縁交雑(半数体育成)などの手法も公知である。
一般に、植物細胞は、培養の間に変異を伴うことがあるため、より安定した形質維持のために植物個体に戻すことが好ましい。
本発明の植物体を宿主として事後的に遺伝子組み換え(例えばゲノム編集等により)を行って得られた植物体(例えば、本発明の植物体を宿主として遺伝子組み換えを行って、さらに別の形質を付加した植物体)も、本発明の範囲から除外されるものではない。
3.高ブロウソネチン含有ステビア植物体、又は、高RebD含有及び/又は高RebM含有ステビア植物体のスクリーニング方法
ステビア植物体のブロウソネチン含量はRebD及びRebM含量と相関性を有することから、高ブロウソネチン含有ステビア植物体を、RebD又はRebM含量に基づいてスクリーニングすることや、高RebD含有及び/又は高RebM含有ステビア植物体を、ブロウソネチン含量に基づいてスクリーニングすることができる。ここで、「スクリーニング」とは、本発明の植物体とそれ以外の植物体とを識別し、本発明の植物体を選択することを意味する。
したがって、本発明の別の側面は、
(A)被験ステビア植物体におけるブロウソネチンの含量を決定する工程を含む、高RebD含有ステビア植物体及び/又は高RebM含有ステビア植物体をスクリーニングする方法(以下、本発明のスクリーニング方法Aと称する場合がある)、及び
(B)被験ステビア植物体におけるRebD及び/又はRebMの含量を決定する工程を含む、高ブロウソネチン含有ステビア植物体をスクリーニングする方法(以下、本発明のスクリーニング方法Bと称する場合がある)
に関する。
本発明のスクリーニング方法Aにおいては、ブロウソネチン含量が基準値以上の場合に、被験ステビア植物体が高RebD含有型及び/又は高RebM含有型であると判定し、基準値未満の場合に被験ステビア植物体が低RebD含有型及び/又は低RebM含有型であると判定することができる。
基準値は、高RebD含有型及び/又は高RebM含有型ステビア植物体と、低RebD含有型及び/又は低RebM含有型ステビア植物体を識別できるものであれば特に限定されないが、例えば、上記測定方法Aで測定した場合のピーク強度として、ブロウソネチンFについては500000、700000、1000000、1500000など、ブロウソネチンHについては90000、120000、130000、400000など、ブロウソネチンTについては400000、500000、1000000、1500000などであってよい。
また、基準値は、例えば、上記測定方法Aで測定した場合のピーク強度比として、ブロウソネチンFについては0.15%、0.3%、0.5%、0.7%など、ブロウソネチンHについては0.02%、0.025%、0.03%、0.04%など、ブロウソネチンTについては0.1%、0.2%、0.3%、0.4%などであってよい。
ブロウソネチンの測定値として、複数回、例えば、2回、3回、4回、5回又はそれ以上の測定値の平均値を用いることが好ましい。
本発明のスクリーニング方法Bにおいては、RebD及び/又はRebM含量が基準値以上の場合に、被験ステビア植物体が高ブロウソネチン含有型であると判定し、基準値未満の場合に被験ステビア植物体が低ブロウソネチン含有型であると判定することができる。
基準値は、高ブロウソネチン含有型ステビア植物体と、低ブロウソネチン含有型ステビア植物体を識別できるものであれば特に限定されないが、例えば、乾燥葉中の含量として、RebDについては1質量%、2質量%、3質量%、3.3質量%、3.6質量%など、RebMについては0.4質量%、0.6質量%、0.7質量%、0.8質量%などであってよい。
本発明のスクリーニング方法Aは、基準値以上のブロウソネチンが検出された被験ステビア植物の組織(例えば葉)のRebD及び/又はRebMの含有量を測定する工程をさらに含んでもよい。RebD及びRebMの含有量の測定は、本発明の植物体の項に記載したとおりである。また、この態様において、基準値以上のブロウソネチンが検出された被験ステビア植物体のうち、RebD及び/又はRebMの含有量が高い個体を選択して、これを他のステビア植物体と交配し、得られた子植物体について、本発明のスクリーニング方法を適用してもよい。したがって、本発明のスクリーニング方法は、以下の1以上の工程を含み得る。
(i)被験ステビア植物におけるブロウソネチン含量を測定する工程、
(ii)基準値以上のブロウソネチンが検出された被験ステビア植物組織のRebD及び/又はRebMの含有量を測定する工程、
(iii)基準値以上のブロウソネチンが検出された被験ステビア植物体のうち、RebD及び/又はRebMの含有量が高い個体を選択する工程、
(iv)選択したRebD及び/又はRebMの含有量が高い個体を他のステビア植物体と交配する工程、
(v)交配により得られた子植物体におけるブロウソネチン含量を測定する工程、
(vi)基準値以上のブロウソネチンが検出された子植物組織のRebD及び/又はRebMの含有量を測定する工程、
(vii)基準値以上のブロウソネチンが検出された子植物体のうち、RebD及び/又はRebMの含有量が高い個体を選択する工程。
選択するRebD及び/又はRebMの含有量が高い個体は、例えば、基準値以上のブロウソネチンが検出された被験ステビア植物体のうち、RebD及び/又はRebMの含有量の高さに関し上位50%まで、上位40%まで、上位30%まで、上位20%まで、上位10%まで、上位5%まで、上位4%まで、上位3%まで、上位2%まで又は上位1%までの個体などであってよい。また、交配する他のステビア植物体は、基準値以上のブロウソネチンを含んでいても含んでいなくてもよい。上記態様において、工程(iv)~(vii)は、複数回繰り返すことができる。このようにして、RebD及び/又はRebMの含有量がより高いステビア植物体をスクリーニングすることができる。
本発明のスクリーニング方法Bは、基準値以上のRebD及び/又はRebMが検出された被験ステビア植物の組織(例えば葉)のブロウソネチン含有量を測定する工程をさらに含んでもよい。ブロウソネチンの含有量の測定は、本発明の植物体の項に記載したとおりである。また、この態様において、基準値以上のRebD及び/又はRebMが検出された被験ステビア植物体のうち、ブロウソネチンの含有量が高い個体を選択して、これを他のステビア植物体と交配し、得られた子植物体について、本発明のスクリーニング方法を適用してもよい。したがって、本発明のスクリーニング方法は、以下の1以上の工程を含み得る。
(i)被験ステビア植物におけるRebD及び/又はRebM含量を測定する工程、
(ii)基準値以上のRebD及び/又はRebMが検出された被験ステビア植物組織のブロウソネチンの含有量を測定する工程、
(iii)基準値以上のRebD及び/又はRebMが検出された被験ステビア植物体のうち、ブロウソネチンの含有量が高い個体を選択する工程、
(iv)選択したブロウソネチンの含有量が高い個体を他のステビア植物体と交配する工程、
(v)交配により得られた子植物体におけるRebD及び/又はRebM含量を測定する工程、
(vi)基準値以上のRebD及び/又はRebMが検出された子植物組織のブロウソネチンの含有量を測定する工程、
(vii)基準値以上のRebD及び/又はRebMが検出された子植物体のうち、ブロウソネチンの含有量が高い個体を選択する工程。
選択するブロウソネチンの含有量が高い個体は、例えば、基準値以上のRebD及び/又はRebMが検出された被験ステビア植物体のうち、ブロウソネチンの含有量の高さに関し上位50%まで、上位40%まで、上位30%まで、上位20%まで、上位10%まで、上位5%まで、上位4%まで、上位3%まで、上位2%まで又は上位1%までの個体などであってよい。また、交配する他のステビア植物体は、基準値以上のRebD及び/又はRebMを含んでいても含んでいなくてもよい。上記態様において、工程(iv)~(vii)は、複数回繰り返すことができる。このようにして、ブロウソネチンの含有量がより高いステビア植物体をスクリーニングすることができる。
本発明のスクリーニング方法において、被験ステビア植物体は、天然植物体であっても、非遺伝子組換植物体であってもよい。非遺伝子組換植物体については、本発明の植物体の項に記載したとおりである。
本発明のスクリーニング方法において、被験ステビア植物体は、突然変異誘発処理を行ったステビア植物及びその子孫植物を含んでもよい。突然変異誘発処理については、本発明の植物体の項に記載したとおりであり、変異誘発剤による処理や、放射線又は光線の照射による処理等を含む。
4.植物体由来抽出物の製造方法及び当該抽出物を用いた製品
本発明のさらなる態様において、本発明の植物体、又は当該植物体の種子若しくは葉(例えば、乾燥葉又は新鮮葉)から抽出物を得る工程を含む、ブロウソネチン含有抽出物の製造方法(以下、「本発明の抽出物の製造方法」と称する場合がある)が提供される。さらに、本発明の抽出物の製造方法により得られた抽出物からブロウソネチンを精製する工程を含む、ブロウソネチンの製造方法(以下、「本発明のブロウソネチンの製造方法」と称する場合がある)が提供される。
具体的には、本発明の高ブロウソネチン含有型ステビア植物体、本発明のスクリーニング方法により選別された高ブロウソネチン含有型ステビア植物体又は本発明の方法により製造された高ブロウソネチン含有型ステビア植物体からブロウソネチンを含む抽出物を得る工程を含む、ブロウソネチンの製造方法が提供される。
ブロウソネチンを含む抽出物は、本発明の植物体の新鮮葉又は乾燥葉に適切な溶媒(水等の水性溶媒又はアルコール、エーテル及びアセトン等の有機溶媒)を反応させることにより得ることができる。抽出条件等は非特許文献1~3に記載の方法や、後述の実施例に記載の方法を参照することができる。
また、ブロウソネチンを含む抽出物を酢酸エチルその他の有機溶媒:水の勾配、高速液体クロマトグラフィー(High Performance Liquid Chromatography:HPLC)、ガスクロマトグラフィー、飛行時間型質量分析(Time-of-Flight mass spectrometry:TOF-MS)、超高性能液体クロマトグラフィー(Ultra (High) Performance Liquid chromatography:UPLC)等の公知の方法を用いることによりブロウソネチンを精製することができる。
本発明の抽出物の製造方法により得られた抽出物(以下、「本発明の抽出物」という)は、野生型ステビア種と比べブロウソネチンをより高い含量で含む。
本発明の抽出物は、野生型ステビア種から得られた抽出物と比べブロウソネチンを150%以上、200%以上、300%以上、400%以上、500%以上、600%以上、700%以上、800%以上、900%以上、1100%以上、1200%以上、1300%以上、1400%以上、1500%以上、1600%以上、1700%以上、1800%以上、1900%以上、2000%以上、2100%以上、2200%以上、2300%以上、2400%以上、2500%以上、2600%以上、2700%以上、2800%以上、2900%以上、3000%以上、3100%以上、3200%以上、3300%以上、3400%以上、3500%以上、3600%以上、3700%以上、3800%以上、3900%以上、4000%以上、4100%以上、4200%以上、4300%以上、4400%以上、4500%以上、4600%以上、4700%以上、4800%以上、4900%以上、5000%以上高い含量で含んでいてもよい。ここで、本発明の抽出物と、野生型ステビア種から得られた抽出物は、同じ方法で得られたものであってよい。
また、本発明の抽出物はステビオール配糖体をさらに含んでいてもよい。ステビオール配糖体はステビオール骨格に糖が付加した化合物であり、その非限定例としては、例えば、RebA、RebB、RebD、RebE、RebF、RebI、RebJ、RebK、RebM、RebN、RebO、RebQ、RebR、ズルコシドA、ルブソシド、ステビオール、ステビオールモノシド、ステビオールビオシド、ステビオシドなどが挙げられる。本発明の抽出物に含まれる好ましいステビオール配糖体としては、例えば、RebD及びRebMが挙げられる。
このようにして得られた本発明の抽出物及び/又は本発明のブロウソネチンの製造方法により得られるブロウソネチンと他の成分とを混合することにより、ブロウソネチンの含量を高めた新規な医薬品、香料、飲食品等を製造することができる。そこで、本発明は、別の実施態様として、本発明の抽出物及び/又は本発明のブロウソネチンの製造方法により得られるブロウソネチンと他の成分とを混合する工程を含む、医薬品、香料又は飲食品の製造方法を提供する。さらに、本発明は、前記製造方法により得られた、ブロウソネチンの含量を高めた新規な医薬品、香料又は飲食品を提供する。ここで飲食品とは、飲料及び食品を意味する。したがって、ある実施態様では、本発明は新規な医薬品、香料、飲料又は食品を提供し、また、当該医薬品、香料、飲料又は食品の製造方法を提供する。一態様において、ブロウソネチンを含む本発明の医薬品、香料、飲料又は食品はグリコシダーゼ阻害活性を有し、腫瘍、糖尿病、ウイルス疾患などの処置に有用である。
以下に本発明に関する実験例、実施例等を記載するが、本発明はこれらの具体的な態様に限定されるものではない。
[実施例1]ブロウソネチン含量の測定
種々の系統のステビア植物体の乾燥葉に含まれるブロウソネチン含量を測定した。具体的には、各個体より適量の新鮮葉をサンプリングし、0.25gの新鮮葉をフリーズドライにより乾燥し、破砕物乾物0.05gを終濃度75%のメタノール中に投入した。ビーズ式ホモジナイザーでホモジナイズし、15,000rpmで10分間遠心後、上清を回収した。上清をコンディショニング済みのMonoSpin(R)C18カラム(GL Sciences)に適用し、5000gで2分間遠心後、溶出液を回収し、0.2μmフィルターでろ過した。これをLC-MS分析用試料とした。LC-MS分析には、Ultimate 3000 RSLC(Thermo Fisher Scientific)を接続したQ Exactive(Thermo Fisher Scientific)を用いた。分析条件及び分析結果を以下に示す。なお、分析結果は、5回の反復実験で得たマスクロマトグラムにおけるピーク強度の平均値及び総ピーク強度に対する各ブロウソネチンのピーク強度比(%)を示す。また、使用したステビア植物体は、いずれもエチルメタンスルホン酸(EMS)での変異誘発処理により遺伝子が改変された個体の子孫である。
上記結果が示すとおり、ステビア植物体に各種ブロウソネチンが含まれることが明らかとなった。
[実施例2]ステビオール配糖体含量の測定
実施例1と同じ個体より適量の新鮮葉をサンプリングし、0.25gの新鮮葉をフリーズドライにより乾燥し、破砕物乾物0.05gを純水中に投入した。超音波処理20分にて抽出し、遠心・濾過した後に0.33mLの抽出液を得た。この抽出液をLCMS-8050(島津)にてLC/MS/MS分析を行い、RebA、RebB、RebC、RebD、RebF、RebM、RebN及びRebOの濃度を定量し、その合計を総ステビオール配糖体(TSG)濃度とした。結果を下表に示す。なお、各数値は乾燥葉中の質量%又はTSGに対する比率(%)を示す。
[実施例3]ブロウソネチン含量とステビオール配糖体含量との相関性の検討
実施例1~2で得られた結果を基に、ブロウソネチン含量とステビオール配糖体含量との間に相関性があるか検討した。各ブロウソネチンの含量と、各ステビオール配糖体又はTSGの含量との間の相関係数を下表に示す。
上記結果が示すとおり、ブロウソネチン含量とRebD含量及びRebM含量との間に正の相関性が存在することが明らかとなった。
本発明によってブロウソネチンの供給源が多様化され、ブロウソネチンを含む機能性の高い医薬品、香料又は飲食品などの提供が容易となる。

Claims (8)

  1. ステビア植物体、その種子、組織、組織培養物又は細胞からブロウソネチン含有抽出物を得る工程を含む、ブロウソネチン含有抽出物の製造方法。
  2. ブロウソネチン含有抽出物がステビオール配糖体をさらに含有する、請求項1に記載の方法。
  3. 請求項1又は2に記載の方法で得たブロウソネチン含有抽出物からブロウソネチンを精製する工程を含む、ブロウソネチンの製造方法。
  4. 請求項1又は2に記載の方法を用いてブロウソネチン含有抽出物を提供する工程、及
    前記抽出物を、飲食品、甘味組成物、香料又は医薬品の原料に添加する工程
    を含む、ブロウソネチンを含む飲食品、甘味組成物、香料又は医薬品の製造方法。
  5. 請求項3に記載の方法を用いてブロウソネチンを提供する工程、及び
    前記ブロウソネチンを、飲食品、甘味組成物、香料又は医薬品の原料に添加する工程
    を含む、ブロウソネチンを含む飲食品、甘味組成物、香料又は医薬品の製造方法。
  6. 被験ステビア植物体におけるブロウソネチンの含量を決定する工程を含む、ブロウソネチン含量に基づいて高レバウジオシドD含有ステビア植物体及び/又は高レバウジオシドM含有ステビア植物体をスクリーニングする方法。
  7. ブロウソネチンの含量を決定する工程が、クロマトグラフィー又は質量分析を用いて行われる、請求項に記載の方法。
  8. 被験ステビア植物組織のレバウジオシドD及び/又はレバウジオシドMの含有量を測定する工程をさらに含む、請求項又はに記載の方法。
JP2020562458A 2018-12-28 2019-12-26 高ブロウソネチン含有ステビア植物 Active JP7382965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018248697 2018-12-28
JP2018248697 2018-12-28
PCT/JP2019/051301 WO2020138366A1 (ja) 2018-12-28 2019-12-26 高ブロウソネチン含有ステビア植物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020138366A1 JPWO2020138366A1 (ja) 2021-11-04
JP7382965B2 true JP7382965B2 (ja) 2023-11-17

Family

ID=71128804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020562458A Active JP7382965B2 (ja) 2018-12-28 2019-12-26 高ブロウソネチン含有ステビア植物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20220078989A1 (ja)
EP (1) EP3903779A4 (ja)
JP (1) JP7382965B2 (ja)
CN (1) CN113226344A (ja)
AR (1) AR117509A1 (ja)
AU (1) AU2019411998A1 (ja)
BR (1) BR112021012559A2 (ja)
PE (1) PE20211889A1 (ja)
WO (1) WO2020138366A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115551348A (zh) * 2020-05-12 2022-12-30 三得利控股株式会社 富含瑞鲍迪苷d的甜菊植物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016049531A1 (en) 2014-09-26 2016-03-31 Purecircle Usa Inc. Single nucleotide polymorphism (snp) markers for stevia
JP2016515814A (ja) 2013-03-15 2016-06-02 カーギル・インコーポレイテッド 増大したレバウジオシドd含量を有するステビア属植物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101623329B (zh) * 2008-07-07 2011-09-21 中国科学院成都生物研究所 一种构树生物碱的提取方法及用途
KR102061165B1 (ko) 2008-10-03 2019-12-31 모리타 가가쿠 고교 가부시키가이샤 신규 스테비올 배당체
EP4273230A3 (en) * 2016-12-27 2023-12-06 Suntory Holdings Limited High rebaudioside c-content stevia plant

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016515814A (ja) 2013-03-15 2016-06-02 カーギル・インコーポレイテッド 増大したレバウジオシドd含量を有するステビア属植物
WO2016049531A1 (en) 2014-09-26 2016-03-31 Purecircle Usa Inc. Single nucleotide polymorphism (snp) markers for stevia

Also Published As

Publication number Publication date
EP3903779A1 (en) 2021-11-03
BR112021012559A2 (pt) 2021-09-14
AU2019411998A1 (en) 2021-07-15
AR117509A1 (es) 2021-08-11
US20220078989A1 (en) 2022-03-17
PE20211889A1 (es) 2021-09-22
WO2020138366A1 (ja) 2020-07-02
EP3903779A4 (en) 2022-10-05
JPWO2020138366A1 (ja) 2021-11-04
CN113226344A (zh) 2021-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210068360A1 (en) Stevia plants with an increased rebaudioside d content
Dode et al. In vitro propagation of Ocimum basilicum L.(Lamiaceae)
Trojak-Goluch et al. Artificially induced polyploidization in Humulus lupulus L. and its effect on morphological and chemical traits
JPWO2018124142A1 (ja) 高レバウジオシドc含有ステビア植物
Jang et al. Production of biomass and bioactive compounds from shoot cultures of Rosa rugosa using a bioreactor culture system
Lucchesini et al. Establishment of in vitro tissue cultures from Echinacea angustifolia DC adult plants for the production of phytochemical compounds
Dixit et al. Colchicine-induced tetraploidy in garlic (Allium sativum L.) and its effect on allicin concentration
JP7382965B2 (ja) 高ブロウソネチン含有ステビア植物
Partap et al. Fruit derived callus and cell suspension culture as promising alternative sources for mogrosides production in Siraitia grosvenorii (Swingle) C. Jeffrey: a zero-caloric natural sweetener
Gang et al. In vitro propagation of Codonopsis pilosula (Franch.) Nannf. using apical shoot segments and phytochemical assessments of the maternal and regenerated plants
Kohpaii et al. Somaclonal variation in the in vitro regenerated pineapple (Ananas comosus): investigation of the cellular characteristics, biochemical specificities and ISSR markers
Sherman et al. Current status of research on medicinal plant Scutellaria lateriflora: A review
Nair et al. Characterization of open-pollinated seedling progenies of turmeric (Curcuma longa L.) based on chromosome number, plant morphology, rhizome yield and rhizome quality
Jeeshna et al. Evaluation of certain flavonoids of medicinal importance in the wild and micropropagated plants of the endangered medicinal species, Exacum bicolor Roxb.
Mallick et al. Physiological and biochemical changes in pre-bearing mutants of Kinnow mandarin (C. nobilis Lour× C. deliciosa Tenora)
Palee et al. Effects of BA and NAA on micropropagation and Stemona alkaloids production of Stemona curtisii Hook. f
WO2024005142A1 (ja) ステビア植物のスクリーニング方法
Legkobit et al. Variation and morphogenetic characteristics of different Stachys species during microclonal propagation
JP2002034502A (ja) 新規ステビア作出方法及び新規ステビア甘味料
Ptak et al. Meta-Topolin-induced mass shoot multiplication and biosynthesis of valuable secondary metabolites in Stevia rebaudiana Bertoni bioreactor culture
KR20190010487A (ko) 돌외 유래의 막뿌리로부터 진세노사이드를 생산하는 방법
Masri et al. Callogenesis and plant regeneration via in vitro culture of stevia rebaudiana explants
Gutierrez Nutritional enhancement of lettuce using mutational breeding
CĂTANĂ et al. IN VITRO LIQUID CULTURE OF Stevia rebaudiana Bert. FOR MASS PROPAGATION
Nassar Wild cassava, Manihot spp. to improve the crop

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7382965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150