JP7381617B2 - 電池管理装置、電池管理方法、電力貯蔵システム - Google Patents

電池管理装置、電池管理方法、電力貯蔵システム Download PDF

Info

Publication number
JP7381617B2
JP7381617B2 JP2021575602A JP2021575602A JP7381617B2 JP 7381617 B2 JP7381617 B2 JP 7381617B2 JP 2021575602 A JP2021575602 A JP 2021575602A JP 2021575602 A JP2021575602 A JP 2021575602A JP 7381617 B2 JP7381617 B2 JP 7381617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
voltage
state
resistance
management device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021575602A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021157120A1 (ja
Inventor
ファニー マテ
亮平 中尾
啓 坂部
寛文 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vehicle Energy Japan Inc
Original Assignee
Vehicle Energy Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vehicle Energy Japan Inc filed Critical Vehicle Energy Japan Inc
Publication of JPWO2021157120A1 publication Critical patent/JPWO2021157120A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7381617B2 publication Critical patent/JP7381617B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • G01R31/387Determining ampere-hour charge capacity or SoC
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/389Measuring internal impedance, internal conductance or related variables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • H02J7/00716Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current in response to integrated charge or discharge current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、電池管理装置、電池管理方法および電力貯蔵システムに関する。
近年、地球温暖化問題の観点から、太陽光や風力などの再生可能エネルギーを利用して発電を行い、電力貯蔵システム(Battery Energy Storage System:BESS)を用いて出力の安定化を図った発送電システムの利用が拡大している。また、自動車等の移動交通システムにおいても、排ガス規制の観点から、こうした電力貯蔵システムが広く用いられている。
従来の一般的な電力貯蔵システムは、複数の電池セルを組み合わせた電池と、電池を冷却して温度調節を行う冷却システムと、電池の充放電制御を行ってシステムを安全な状態に維持する電池管理装置とを備えて構成される。
電気自動車やハイブリッド自動車等に搭載される電力貯蔵システムでは、電池を安全な状態に維持しつつ、車両制御の最適化を図るために、充電状態(SOC)、劣化状態(SOH)、最大許容電力等の電池状態を正確に求める必要がある。これらの電池状態は、センサによる電流、電圧、温度等の測定値に基づいて求められる。こうした電力貯蔵システムにおいて用いられる電池状態の一つに、使用可能エネルギーがある。使用可能エネルギーは、電池内に残っている電気エネルギーの総量を表しており、電池が許容された使用限界に達するまでに放電可能な電気エネルギーに相当する。この使用可能エネルギーは、例えば、電池が完全放電(使用限界)状態となるまでの車両の走行可能距離の算出などに利用される。
電池の使用可能エネルギーの算出に関して、特許文献1に記載の技術が知られている。特許文献1には、電池の初期使用可能エネルギーを取得し、車両が現在の累積走行距離を走行する間に消費した電池の累積消費エネルギーを演算し、これらの値から電池の残存使用可能エネルギーを演算するとともに、現在の累積走行距離での最終電費を演算して、車両の走行可能距離を算出する方法が開示されている。
米国特許第9037327号明細書
特許文献1の方法では、電池の累積消費エネルギーを演算する際に、電圧センサや電流センサの誤差が蓄積されてしまう。そのため、特に車両が長距離を走行した場合には、電池の使用可能エネルギーを正確に推定するのが困難となる。
本発明による電池管理装置は、充放電可能な電池を管理するものであって、前記電池の充電状態、容量劣化度および抵抗劣化度を算出する電池状態算出部と、前記算出された抵抗劣化度を補正し、前記中間電圧に対応する前記電池の中間抵抗を、前記補正後の抵抗劣化度に応じた補正係数に従い補正し、前記電池の現在の充電状態における充放電電圧と前記電池の最小充電状態または最大充電状態における充放電電圧との間に存在する中間電圧を、前記補正後の中間抵抗に基づいて算出する中間電圧算出部と、前記充電状態および前記容量劣化度に基づいて前記電池の残存容量または充電可能容量を算出する残存容量算出部と、前記中間電圧および前記残存容量、または前記中間電圧および前記充電可能容量に基づいて、前記電池の使用可能エネルギーまたは充電可能エネルギーを算出する使用可能エネルギー算出部と、を備える。
本発明による電池管理方法は、充放電可能な電池を管理するための方法であって、コンピュータにより、前記電池の充電状態、容量劣化度および抵抗劣化度を算出し、前記算出された抵抗劣化度を補正し、前記中間電圧に対応する前記電池の中間抵抗を、前記補正後の抵抗劣化度に応じた補正係数に従い補正し、前記電池の現在の充電状態における充放電電圧と前記電池の最小充電状態または最大充電状態における充放電電圧との間に存在する中間電圧を、前記補正後の中間抵抗に基づいて算出し、算出した前記充電状態および前記容量劣化度に基づいて前記電池の残存容量または充電可能容量を算出し、算出した前記中間電圧および前記残存容量、または算出した前記中間電圧および前記充電可能容量に基づいて、前記電池の使用可能エネルギーまたは充電可能エネルギーを算出する。
本発明による電力貯蔵システムは、電池管理装置と、充放電可能な電池と、前記電池管理装置により算出された前記電池の使用可能エネルギーまたは充電可能エネルギーに基づいて、前記電池の充放電を行う充放電装置と、を備える。
本発明によれば、電池の使用可能エネルギーを正確に推定することができる。
本発明の一実施形態に係る電力貯蔵システムの概略構成図である。 使用可能エネルギーの説明図である。 本発明の一実施形態による使用可能エネルギーの算出方法の概念図である。 本発明の第1の実施形態に係る使用可能エネルギー算出処理に関する電池管理装置の機能ブロックを示す図である。 電池状態算出部の機能ブロックを示す図である。 電池モデルにおける電池セルの等価回路の例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る中間電圧算出部の機能ブロックを示す図である。 異なる電池温度の各々についてのh(SOHRに反映する要素)の一例を示す。 本発明の第2の実施形態に係る使用可能エネルギー算出処理に関する電池管理装置の機能ブロックを示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る中間電圧算出部の機能ブロックを示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る使用可能エネルギー算出処理に関する電池管理装置の機能ブロックを示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る中間電圧算出部の機能ブロックを示す図である。
以下では、本発明の実施形態について説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の一実施形態に係る電力貯蔵システムの概略構成図である。図1に示す電力貯蔵システム(BESS)1は、組電池101、電池管理装置102、電流センサ103、セルコントローラ104、電圧センサ105、温度センサ106、およびリレー107を備える。電力貯蔵システム1は、インバータ2を介して、交流モータ等の負荷3に接続されている。電力貯蔵システム1およびインバータ2は、不図示の通信回線を介して上位コントローラ4に接続されている。
組電池101は、充放電可能な複数の電池セルを直並列に接続して構成されている。負荷3を力行運転する際には、組電池101から放電された直流電力がインバータ2により交流電力に変換され、負荷3に供給される。また、負荷3を回生運転する際には、負荷3から出力された交流電力がインバータ2により直流電力に変換され、組電池101に充電される。こうしたインバータ2の動作により、組電池101の充放電が行われる。インバータ2の動作は、上位コントローラ4により制御される。
電流センサ103は、組電池101に流れる電流を検出し、その検出結果を電池管理装置102に出力する。セルコントローラ104は、組電池101の各電池セルの電圧を検出し、その検出結果を電池管理装置102に出力する。電圧センサ105は、組電池101の電圧(総電圧)を検出し、その検出結果を電池管理装置102に出力する。温度センサ106は、組電池101の温度を検出し、その検出結果を電池管理装置102に出力する。リレー107は、上位コントローラ4の制御に応じて、電力貯蔵システム1とインバータ2の間の接続状態を切り替える。
電池管理装置102は、電流センサ103、セルコントローラ104、電圧センサ105および温度センサ106の各検出結果に基づき、組電池101の充放電制御を行う。その際に電池管理装置102は、組電池101の状態を表す指標として、様々な種類の電池状態を算出する。電池管理装置102が算出する電池状態には、例えば、充電状態(SOC)(具体的には、例えば、電池の充電率)、劣化状態(SOH)(具体的には、例えば、電池の劣化度)、最大許容電力、使用可能エネルギー等が含まれる。これらの電池状態を用いて組電池101の充放電制御を行うことで、電池管理装置102は組電池101を安全に制御することができる。その結果、電力貯蔵システム1が搭載されている上位システム(電気自動車やハイブリッド自動車等)を、効率的に制御することが可能となる。電池管理装置102は、上位コントローラ4との間で、組電池101の充放電制御に必要な情報通信を行う。
なお、本実施形態において、上記の使用可能エネルギーとは、組電池101に蓄積されている電気エネルギーのうち、組電池101が放出可能な電気エネルギーの総量として定義される。これは、組電池101の各電池セルを一定の放電電流IC0,DChで放電したときに、各電池セルのSOCが各電池セルに対して許容された最小のSOC値であるSOCminとなるまでの間に、各電池セルが所定の最小電圧Vminを下回ることなく放電可能な電力量(Wh)の合計に相当する。なお、放電電流値IC0,DChは、電力貯蔵システム1の運用形態等に応じて予め設定されている。
図2は、使用可能エネルギーの説明図である。図2において、符号700で示した破線は、組電池101の各電池セルにおけるSOCと開回路電圧(OCV)の関係を示すSOC-OCV曲線を表している。また、符号701で示した実線は、組電池101の各電池セルを一定の放電電流IC0,DChで現在のSOCからSOCminまで放電させたときの放電曲線を表している。なお、図2では現在のSOCを破線703、SOCminを破線705でそれぞれ示している。
放電曲線701は、組電池101の各電池セルにおける放電時のSOCと閉回路電圧(CCV)の関係を示している。すなわち、組電池101を放電させたときの各電池セルのCCVは、放電曲線701に従って、現在のSOCに対応する電圧値704から放電終了時のSOCminに対応する電圧値706まで、点線707で示した最小電圧Vminを下回らない範囲で連続的に変化する。
ここで、放電曲線701に対応する放電時のCレートをC0と表すと、放電電流IC0,DChは、IC0,DCh = C0 × Ahratedと表すことができる。この式において、Ahratedは各電池セルの定格容量を表している。
また、放電時の各電池セルの使用可能エネルギーは、以下の(式1)で定義される。
Figure 0007381617000001
(式1)において、CCV(t)は時刻tにおける各電池セルのCCV、すなわち放電電圧の値を表し、tpresentは現在の時刻、tendは各電池のSOCがSOCminに達して放電が終了したときの時刻をそれぞれ表している。この(式1)は、図2で示した現在のSOCからSOCminまでの放電曲線701の積分値を表している。すなわち、図2において、放電曲線701、破線703および破線705で囲われた、ハッチングで示した領域702の面積が、各電池セルの使用可能エネルギーに相当する。
例えば、電力貯蔵システム1が車両に搭載される場合、適切で安全な車両制御を実現するためには、組電池101の使用可能エネルギーをリアルタイムで算出する必要がある。しかしながら、車両の走行中には電流が逐次変化するため、一定の放電電流IC0,DChを前提とした算出式である(式1)を適用することができない。そこで本発明の一実施形態では、以下で説明するような算出方法により、(式1)を用いずに、組電池101の使用可能エネルギーをリアルタイムで直接的に算出できるようにしている。
図3は、本発明の一実施形態による使用可能エネルギーの算出方法の概念図である。図3において、SOC-OCV曲線700および放電曲線701は、図2のものにそれぞれ対応している。図3には、これらの曲線に加えて、ハッチングで示した領域708を図示している。この領域708は、各電池セルの残存容量、すなわち現在のSOCとSOCminとの差分ΔSOCを長辺とし、放電曲線701上で現在のSOCに対応する電圧値704と放電終了時のSOCminに対応する電圧値706との間に存在する中間電圧710を短辺とする、長方形の領域として定義される。
本発明の一実施形態では、図3の領域708の面積と、図2の領域702の面積とが一致するように、放電曲線701上に存在する中間電圧710を求める。このようにすると、中間電圧710に残存容量(ΔSOC)を乗算して長方形の領域708の面積を算出することで、図2の領域702の面積、すなわち使用可能エネルギーを算出することができる。
なお、図3において、SOC-OCV曲線700上にある点709は、中間電圧710に対応するOCVの値(中間OCV)を表している。この中間OCVは、現在のSOCにおけるOCVの値とSOCminにおけるOCVの値との間にある。また、横軸上にある点711は、中間電圧710および中間OCVに対応するSOCの値(中間SOC)を表している。この中間SOCは、現在のSOCとSOCminとの間にある。
なお、上記では電池セル単位の使用可能エネルギーの算出方法を説明したが、本実施形態では、組電池101全体での使用可能エネルギーを算出することが好ましい。例えば、組電池101を構成する各電池セルについて電池セル単位で使用可能エネルギーを算出し、各電池セルの使用可能エネルギーの算出結果を合計することで、組電池101全体での使用可能エネルギーを求めることができる。あるいは、上記の算出方法を組電池101全体に適用することで、組電池101単位で使用可能エネルギーを算出してもよい。
続いて、上記概念を具体化した本実施形態の使用可能エネルギーの算出方法について説明する。
図4は、本発明の第1の実施形態に係る使用可能エネルギー算出処理に関する電池管理装置102の機能ブロックを示す図である。本実施形態の電池管理装置102は、電池状態算出部501、中間電圧算出部502、残存容量算出部503および使用可能エネルギー算出部504の各機能ブロックを有する。これらの機能ブロックは、例えば所定のプログラムをコンピュータで実行することにより実現される。
電池状態算出部501は、電流センサ103、電圧センサ105および温度センサ106から、組電池101が充放電中のときに検出された電流I、閉回路電圧CCVおよび電池温度Tcellをそれぞれ取得する。そして、これらの情報に基づき、組電池101の現在の状態を表す開回路電圧OCV、充電状態SOC、分極電圧Vp、充電容量減少量SOHQ(具体的には、例えば、容量の劣化率(例えば劣化度の一例))および内部抵抗増加量SOHR(具体的には、例えば、内部抵抗の増加率、別の言い方をすれば、内部抵抗の劣化率(劣化度の一例))の各状態値を算出する。なお、電池状態算出部501によるこれらの状態値の算出方法の詳細については、後で図5を参照して説明する。
中間電圧算出部502は、電池状態算出部501で算出された組電池101の各状態値のうち、充電状態SOCおよび内部抵抗増加量SOHRを取得すると共に、温度センサ106から電池温度Tcellを取得する。そして、取得したこれらの情報に基づき、図3で説明した中間電圧710を算出する。なお、中間電圧算出部502による中間電圧の算出方法の詳細については、後で図7を参照して説明する。
残存容量算出部503は、電池状態算出部501で算出された組電池101の各状態値のうち、充電状態SOCおよび充電容量減少量SOHQを取得する。そして、取得したこれらの情報に基づき、現時点での組電池101の残存容量を算出する。なお、残存容量算出部503による残存容量の算出方法の詳細については、後で説明する。
使用可能エネルギー算出部504は、中間電圧算出部502で算出された中間電圧と、残存容量算出部503で算出された残存容量とに基づいて、組電池101の使用可能エネルギーを算出する。具体的には、以下の(式2)で表されるように、中間電圧に残存容量を乗算することで組電池101の使用可能エネルギーを算出する。
使用可能エネルギー(Wh) = 中間電圧(V) × 残存容量(Ah) (式2)
電池管理装置102により算出された組電池101の使用可能エネルギーは、電池管理装置102から上位コントローラ4に送信され、インバータ2の制御等に利用される。これにより、電力貯蔵システム1において組電池101の使用可能エネルギーがリアルタイムで算出され、組電池101の充放電制御が行われる。
図5は、電池状態算出部501の機能ブロックを示す図である。電池状態算出部501は、電池モデル部601および劣化状態検出部602を備える。
電池モデル部601は、組電池101をモデル化した電池モデルを記憶しており、この電池モデルを用いて、開回路電圧OCV、充電状態SOCおよび分極電圧Vpを求める。電池モデル部601における電池モデルは、例えば、実際の組電池101における電池セルの直列接続数および並列接続数や、各電池セルの等価回路に応じて設定されている。電池モデル部601は、電流センサ103、電圧センサ105および温度センサ106からそれぞれ取得した電流I、閉回路電圧CCVおよび電池温度Tcellをこの電池モデルに対して適用することで、組電池101の状態に応じた開回路電圧OCV、充電状態SOCおよび分極電圧Vpを求めることができる。
図6は、電池モデル部601に設定される電池モデルにおける電池セルの等価回路の例を示す図である。図6に示す電池セルの等価回路は、電圧値Vocを有する開放電圧源603と、抵抗値Roを有する内部抵抗604と、容量値Cpを有する分極容量605と抵抗値Rpを有する分極抵抗606の並列回路である分極モデルとが、互いに直列接続されて構成されている。この等価回路において、開放電圧源603の両端電圧、すなわち電圧値Vocは開回路電圧OCVに相当し、分極容量605と分極抵抗606の並列回路の両端電圧は分極電圧Vpに相当する。また、この等価回路に電流Iが流れたときの内部抵抗604の印加電圧I×Roおよび分極電圧Vpを開回路電圧OCVに加えた値は、閉回路電圧CCVに相当する。さらに、図6の等価回路における各回路定数の値は、電池温度Tcellに応じて定まる。したがって、電池モデル部601では、これらの関係に基づき、電流I、閉回路電圧CCVおよび電池温度Tcellから、組電池101全体での開回路電圧OCVおよび分極電圧Vpを求め、さらに開回路電圧OCVの算出結果から充電状態SOCを求めることができる。
図5の説明に戻ると、劣化状態検出部602は、組電池101の劣化状態を検出し、その劣化状態に応じた充電容量減少量SOHQおよび内部抵抗増加量SOHRを求める。組電池101の各電池セルは、充放電を繰り返すことで劣化が進行し、その劣化状態に応じて充電容量の減少および内部抵抗の増加が生じる。劣化状態検出部602は、例えば、組電池101の電流、電圧および温度と劣化状態との関係を表す情報を予め記憶しており、この情報を用いることで、電流センサ103、電圧センサ105および温度センサ106からそれぞれ取得した電流I、閉回路電圧CCVおよび電池温度Tcellに基づいて、組電池101の劣化状態を検出する。そして、予め記憶された劣化状態と充電容量減少量SOHQおよび内部抵抗増加量SOHRとの関係に基づき、組電池101の劣化状態の検出結果に対応する充電容量減少量SOHQおよび内部抵抗増加量SOHRを求めることができる。
以上の説明の通り、組電池101の劣化状態に応じて内部抵抗の増加が生じる。内部抵抗の初期の抵抗値をRo,newと表現し、現在の時刻tにおける内部抵抗の抵抗値をRo(t)と表現した場合、現在の時刻tにおける内部抵抗増加量SOHR(t)は、以下の式(3)で表される。
SOHR(t) = {Ro(t)/ Ro,new}×100 (式3)
図7は、本発明の第1の実施形態に係る中間電圧算出部502の機能ブロックを示す図である。中間電圧算出部502は、中間OCVテーブル607、中間DCRテーブル608、放電電流設定部609、およびSOHR補正部1610を備える。
中間OCVテーブル607および中間DCRテーブル608には、電池状態算出部501から取得した充電状態SOCと、温度センサ106から取得した電池温度Tcellとがそれぞれ入力される。中間OCVテーブル607および中間DCRテーブル608は、入力されたこれらの情報に基づき、現在の組電池101の状態に応じた中間OCVおよび中間DCRをテーブル検索によりそれぞれ求める。なお、中間DCRとは、中間電圧に対応する組電池101の直流抵抗値である。
中間OCVテーブル607には、充電状態SOCと電池温度Tcellの組み合わせごとに、中間OCVの値を示すMidOCVが設定されている。例えば、電池温度Tcellの値をTi(i=1~p)、充電状態SOCの値をSOCj(j=1~q)とそれぞれ表すと、これらの組み合わせごとに、以下の(式4)で表されるp×q個の電圧値MidOCVi,j(V)が中間OCVテーブル607において設定されている。
MidOCVi,j = MidOCV(Ti, SOCj) (式4)
中間DCRテーブル608には、充電状態SOCと電池温度Tcellの組み合わせごとに、中間DCRの値を示すMidDCRが設定されている。例えば、電池温度Tcellの値をTi(i=1~p)、充電状態SOCの値をSOCj(j=1~q)とそれぞれ表すと、これらの組み合わせごとに、以下の(式5)で表されるp×q個の抵抗値MidDCRi,j(Ω)が中間DCRテーブル608において設定されている。
MidDCRi,j = MidDCR(Ti, SOCj) (式5)
なお、1≦i≦p、かつ、1≦j≦qである。中間OCVテーブル607におけるMidOCVi,jの各値と、中間DCRテーブル608におけるMidDCRi,jの各値とは、組電池101の放電試験結果に対する分析結果や、組電池101の等価回路モデルを用いたシミュレーション結果等に基づき、予め設定することができる。例えば、予め設定されたこれらの値を電池管理装置102が有する不図示のメモリに書き込むことで、電池管理装置102内に中間OCVテーブル607および中間DCRテーブル608を形成することができる。また、電力貯蔵システムのデザインフェーズにおいて、Cレートでの放電の実験が行われ、当該実験において電流センサ103、電圧センサ105および温度センサ106からそれぞれ得られた電流値、電圧値および電池温度を基に、電圧値MidOCVi,jおよび抵抗値MidDCRi,jが得られてもよい。図示は省略するが、中間DCRテーブル608は、抵抗値MidDCRi,jを、RoとRpの両方について有してよい。
中間電圧算出部502は、上記(式4)、(式5)でそれぞれ表される電圧値MidOCVi,jおよび抵抗値MidDCRi,jの中で、入力された現在の組電池101の充電状態SOCおよび電池温度Tcellに対応するものを、中間OCVテーブル607および中間DCRテーブル608からそれぞれ取得する。そして、取得したこれらの値と、放電電流設定部609において予め設定された放電電流IC0,DChと、SOHR補正部1610から入力されたSOHR for MidDCR(補正後のSOHR)とに基づいて、図3で説明した中間電圧を以下の(式6)により算出する。
MidVoltage(t) = MidOCV(t)-IC0,DCh×MidDCR(t)×SOHR for MidDCR(t)/100 (式6)
(式6)において、MidVoltage(t)は、現在の時刻tにおける中間電圧の値を表している。また、MidOCV(t)、MidDCR(t)は、現在の時刻tにおける中間OCVと中間DCRの値をそれぞれ表し、これらは中間OCVテーブル607および中間DCRテーブル608からそれぞれ取得される。SOHR for MidDCR (t)は、時刻tにおいて電池状態算出部501により算出された内部抵抗増加量SOHRの値がSOHR補正部1610により補正された後の値であり、中間DCR(MidDCR)の補正に使用されるSOHR値を表している。現在の時刻tにおける開回路中間電圧(中間電圧に対応する開回路中間電圧)の一例が、MidOCV(t)である。現在の時刻tにおける中間降下電圧(所定の充放電電流を流したときに中間DCRによって生じる電池両端の電位差)の一例が、(式6)のうちの“IC0,DCh×MidDCR(t)×SOHR for MidDCR(t)/100”である。SOHR補正部1610については後で説明する。
なお、(式6)のMidOCV(t)およびMidDCR(t)、すなわち現在の充電状態SOCおよび電池温度Tcellに対応する中間OCVおよび中間DCRの値は、内挿により中間OCVテーブル607および中間DCRテーブル608からそれぞれ取得してもよい。例えば、直線補間、ラグランジュ補間、最近傍補間など、周知の様々な補間方法を利用した内挿を行うことができる。これにより、中間OCVテーブル607や中間DCRテーブル608に記載されていない充電状態SOCと電池温度Tcellの組み合わせについても、中間OCVや中間DCRとして適切な電圧値や抵抗値を求めることができる。
例えば、時刻tにおける充電状態SOCと電池温度Tcellの値をSOC(t)、Tcell(t)とそれぞれ表し、これらが以下の(式7)の関係をそれぞれ満たすとする。この場合、SOC(t)とTcell(t)の組み合わせに対応するMidOCV(t)やMidDCR(t)は、中間OCVテーブル607や中間DCRテーブル608には記載されていないことになる。
Ti < Tcell(t) < Ti+1
SOCj < SOC(t) < SOCj+1 (式7)
上記の場合、中間電圧算出部502は、中間OCVテーブル607においてTiまたはTi+1とSOCjまたはSOCj+1とを組み合わせた4つの組み合わせにそれぞれ対応する4種類の電圧値、すなわちMidOCVi,j、MidOCVi+1,j、MidOCVi,j+1およびMidOCVi+1,j+1から、以下の(式8)により、時刻tにおけるMidOCV(t)を内挿により求めることができる。
MidOCV(t) = f(SOC(t), Tcell(t), MidOCVi,j, MidOCVi+1,j, MidOCVi,j+1,
MidOCVi+1,j+1) (式8)
また、中間電圧算出部502は、中間DCRテーブル608においてTiまたはTi+1とSOCjまたはSOCj+1とを組み合わせた4つの組み合わせにそれぞれ対応する4種類の抵抗値、すなわちMidDCRi,j、MidDCRi+1,j、MidDCRi,j+1およびMidDCRi+1,j+1から、以下の(式9)により、時刻tにおけるMidDCR(t)を内挿により求めることができる。
MidDCR(t) = g(SOC(t), Tcell(t), MidDCRi,j, MidDCRi+1,j, MidDCRi,j+1,
MidDCRi+1,j+1) (式9)
上記の(式8)、(式9)において、f、gは、中間OCVテーブル607と中間DCRテーブル608に対してそれぞれ実施される内挿処理を表している。これらの処理内容は、内挿時の補間方法に応じてそれぞれ異なる。
SOHR補正部1610を詳細に説明する。SOHR補正部1610は、算出される使用可能エネルギーの正確性を向上するためにSOHRを補正する。本願発明者が、組電池101の使用可能エネルギーをリアルタイムで算出可能とする電池管理装置の実用化について鋭意検討した結果、次の知見を得るに至った。すなわち、電池セルの等価回路は、図6に示すように、抵抗値Roを有する内部抵抗604と、抵抗値Rpを有する分極抵抗606という2種類の抵抗を有し、それら2種類の抵抗は、いずれも、組電池101の充放電の繰り返しおよび少なくとも一つの周囲状況を受けて劣化する。そして、抵抗値Roを有する内部抵抗604の劣化機構と、抵抗値Rpを有する分極抵抗606の劣化機構は、完全に同じというわけではない(例えば、電池セルの特性(例えば、電池セルに使用されている物質)によって異なる)。SOHRは、R0だけでなくRpにも依存する。このため、(式3)に従うSOHRは、抵抗の劣化が生じた後の中間DCR(MidDCR)の算出に十分に正確な値であるとは必ずしも言えない。そこで、本実施形態では、SOHR補正部1610が備えられる。SOHR補正部1610は、電池状態算出部501により算出されたSOHRを補正する、具体的には、当該SOHRに、内部抵抗604および分極抵抗606の異なる劣化機構に依存する要素(別の言い方をすれば、組電池101の直流抵抗成分の劣化度と組電池101の分極抵抗成分の劣化度とに依存する要素)を反映する。補正後のSOHRが、中間DCRテーブル608から得られたMidDCRの補正に使用される。補正後のSOHRが、上述のSOHR for MidDCRである。従って、(式6)において、“SOHR for MidDCR(t)/100”が、中間DCRの補正係数(組電池101の補正後のSOHRに応じた補正係数)に相当し、“MidDCR(t)×SOHR for MidDCR(t)/100”が、SOHR for MidDCR(t)(補正後のSOHR(t))を用いて補正された後のMidDCR(t)に相当する。
SOHR for MidDCR(t)(補正後のSOHR(t))は、以下の(式10)で表される。
SOHR for MidDCR = h(SOHR) (式10)
hが、内部抵抗604および分極抵抗606の異なる劣化機構に依存する要素である。図8が、異なる電池温度の各々についてのhの一例を示す。
本願発明者の検討によれば、内部抵抗604および分極抵抗606が電池温度の影響を受け、電池温度別に、SOHR for MidDCRは、電池状態算出部501により算出されたSOHRにリニアに依存する。図8が示す電池温度TおよびTについて、以下の(式11a)および(式11b)が成立する。
SOHR for MidDCR=λ1×SOHR+100, at temperature T1 (式11a)
SOHR for MidDCR=λN×SOHR+100, at temperature TN (式11b)
λ1(λ1>0)は、電池温度TのときのSOHRとSOHR for MidDCRとの関係を表す直線801の傾きである。λN(λN>0)は、電池温度TNのときのSOHRとSOHR for MidDCRとの関係を表す直線802の傾きである。
電池状態算出部501により算出されたSOHRに反映する要素hは、図8に示した例に限られない。要素hは、組電池101の試験結果に対する分析結果や、組電池101に対するシミュレーション結果等に基づき決定されてよい。
以上説明したようにして、内挿によるMidOCV(t)およびMidDCR(t)を取得できたら、中間電圧算出部502は、これらの値を前述の(式6)に適用することで、現在の時刻tにおける中間電圧MidVoltage(t)を算出することができる。
残存容量算出部503は、電池状態算出部501から取得した充電状態SOCおよび充電容量減少量SOHQに基づき、組電池101の残存容量を以下の(式12)により算出する。
RemainingCapacity(t) = {(SOC(t)-SOCmin)/100}×Ahrated×{SOHQ(t)/100} (式12)
(式12)において、RemainingCapacity(t)は、現在の時刻tにおける残存容量の値を表している。また、Ahratedは、組電池101の定格容量、すなわち組電池101の使用開始時点における満充電時の残存容量を表している。
以上説明した本発明の第1の実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
(1)電池管理装置102は、充放電可能な組電池101を管理する装置であって、組電池101の充電状態を表す充電状態SOC、容量劣化度を表す充電容量減少量SOHQ、および、抵抗劣化度を表す内部抵抗増加量SOHRを算出する電池状態算出部501と、算出されたSOHRを補正し、中間電圧710(MidVoltage(t))に対応する中間抵抗(MidDCR(t))を、補正後の抵抗劣化度(SOHR for MidDCR(t))に応じた補正係数(SOHR for MidDCR(t)/100)に従い補正し、組電池101の現在の充電状態における放電電圧を表す電圧値704と組電池101の最小充電状態SOCminにおける放電電圧を表す電圧値706との間に存在する中間電圧710(MidVoltage(t))を、補正後の中間抵抗に基づいて算出する中間電圧算出部502と、充電状態SOCおよび充電容量減少量SOHQに基づいて組電池101の残存容量(RemainingCapacity(t))を算出する残存容量算出部503と、中間電圧および残存容量に基づいて、組電池101の使用可能エネルギーを算出する使用可能エネルギー算出部504とを備える。このようにしたので、組電池101の使用可能エネルギーを正確に推定する(特に、組電池101の使用可能エネルギーを補正前のSOHRに基づいて算出することに比べてより正確に使用可能エネルギーを推定する)
ことができる。
(2)中間電圧算出部502は、中間電圧に対応する開回路中間電圧MidOCV(t)と、所定の充放電電流を流したとき補正後の中間抵抗(例えば、(式6)における“MidDCR(t)×SOHR for MidDCR(t)/100”)によって生じる電池両端の電位差である中間降下電圧(例えば、式(6)における“IC0,DCh×MidDCR(t)×SOHR for MidDCR(t)/100”)とに基づいて、中間電圧(MidVoldtage(t))を算出する。このようにしたので、組電池101の状態に応じて算出された中間電圧の正確性が高いことが期待される。
(3)補正された抵抗劣化度(SOHR for MidDCR(t))は、Ro(組電池101の内部抵抗604の劣化度に依存する抵抗値)とRp(組電池101の分極抵抗606の劣化度に依存する抵抗値)との両方に依存する。このようにしたので、RoとRpのうちのRoのみが考慮されるケースに比べて、算出される使用可能エネルギーの正確性が高いことが期待される。
(4)中間電圧算出部は、算出された抵抗劣化度SOHRに、組電池101の内部抵抗604の劣化機構と組電池101の分極抵抗606の劣化機構との両方に依存した要素hを反映することで、当該算出された抵抗劣化度SOHRを補正する。このようにしたので、RoとRpの両方がSOHRの補正に反映され、故に、使用可能エネルギーの算出の一要素であるSOHRの正確性が高まり、結果として、算出される使用可能エネルギーの正確性が高いことが期待される。
(5)中間電圧710は、図3に示したように、中間電圧710に残存容量を乗算した値と、現在の充電状態SOCから最小充電状態SOCminまでの放電電圧の変化を表す放電曲線701の積分値とが一致する電圧である。使用可能エネルギー算出部504は、(式2)を用いて中間電圧に残存容量を乗算することで、使用可能エネルギーを算出する。このようにしたので、放電電流が変化する場合でも、組電池101の使用可能エネルギーをリアルタイムで算出することができる。
(6)中間電圧算出部502は、組電池101の充電状態SOCと電池温度Tcellの組み合わせごとに電圧値MidOCVi,jが設定された中間OCVテーブル607と、組電池101の充電状態SOCと電池温度Tcellの組み合わせごとに抵抗値MidDCRi,jが設定された中間DCRテーブル608とを有する。そして、電池状態算出部501により算出された充電状態SOC(t)および組電池101の現在の電池温度Tcell(t)に対応する電圧値MidOCV(t)および抵抗値MidDCR(t)を、中間OCVテーブル607および中間DCRテーブル608からそれぞれ取得し、取得した電圧値MidOCV(t)および抵抗値MidDCR(t)に基づいて中間電圧MidVoltage(t)を算出する。このようにしたので、組電池101の状態に応じた中間電圧を容易かつ確実に算出することができる。
(7)中間電圧算出部502は、電池状態算出部501により算出された充電状態SOC(t)および組電池101の現在の電池温度Tcell(t)に対応する電圧値MidOCV(t)および抵抗値MidDCR(t)を、内挿により中間OCVテーブル607および中間DCRテーブル608からそれぞれ取得することもできる。このようにすれば、中間OCVテーブル607や中間DCRテーブル608に記載されていない充電状態SOCと電池温度Tcellの組み合わせについても、これに対応する電圧値MidOCV(t)や抵抗値MidDCR(t)をきめ細かく取得することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態では、第1の実施形態で説明した一定の放電電流IC0,DChに替えて、組電池101が搭載されている車両の実際の走行状態を考慮して決定される放電電流ICk,DChを用いて、組電池101の使用可能エネルギーを算出する方法について説明する。なお、本実施形態に係る電力貯蔵システムの構成は、第1の実施形態で説明した図1の電力貯蔵システム(BESS)1と同様であるため、説明を省略する。
本実施形態において、放電電流ICk,DChの値は、第1の実施形態における放電電流IC0,DChのように予め設定されたものではなく、直近の車両の走行状態に基づいて、電池管理装置102により決定される。すなわち、本実施形態における組電池101の使用可能エネルギーは、組電池101の各電池セルを放電電流ICk,DChで放電したときに、各電池セルのSOCが各電池セルに対して許容された最小のSOC値であるSOCminとなるまでの間に、各電池セルが所定の最小電圧Vminを下回ることなく放電可能な電力量(Wh)の合計に相当する。
図9は、本発明の第2の実施形態に係る使用可能エネルギー算出処理に関する電池管理装置102aの機能ブロックを示す図である。本実施形態の電池管理装置102は、電池状態算出部501、中間電圧算出部502a、残存容量算出部503、使用可能エネルギー算出部504およびCレート算出部505の各機能ブロックを有する。これらの機能ブロックは、たとえば所定のプログラムをコンピュータで実行することにより実現される。
図9の電池状態算出部501、残存容量算出部503および使用可能エネルギー算出部504は、第1の実施形態で説明した図4の電池管理装置102におけるものとそれぞれ同様である。そのため以下では、図2の中間電圧算出部502に替えて設けられた図9の中間電圧算出部502aと、新たに設けられたCレート算出部505の動作について主に説明し、図9の他の機能ブロックの説明を省略する。
Cレート算出部505は、組電池101の放電時のCレート、すなわち組電池101の容量に対する放電電流の大きさの割合を算出する。例えば、過去の所定時間前から現在までに得られた放電電流の計測値を平均化し、その平均値を組電池101の定格容量で割ることにより、放電時のCレートを算出する。Cレート算出部505で算出されたCレートの値は、中間電圧算出部502aに入力される。
中間電圧算出部502aは、電池状態算出部501で算出された組電池101の各状態値のうち、充電状態SOCおよび内部抵抗増加量SOHRを取得すると共に、温度センサ106から電池温度Tcellを取得する。さらに、Cレート算出部505からCレートを取得する。そして、取得したこれらの情報に基づき、第1の実施形態において図3で説明した中間電圧710を算出する。
図10は、本発明の第2の実施形態に係る中間電圧算出部502aの機能ブロックを示す図である。中間電圧算出部502aは、中間OCVテーブル群610、中間DCRテーブル群611、SOHR補正部1610、およびゲイン設定部612を備える。
中間OCVテーブル群610および中間DCRテーブル群611には、電池状態算出部501から取得した充電状態SOCと、温度センサ106から取得した電池温度Tcellと、Cレート算出部505から取得したCレートとがそれぞれ入力される。中間OCVテーブル群610および中間DCRテーブル群611は、入力されたこれらの情報に基づき、現在の組電池101の状態に応じた中間OCVおよび中間DCRをテーブル検索によりそれぞれ求める。
中間OCVテーブル群610には、Cレート、充電状態SOCおよび電池温度Tcellの組み合わせごとに、中間OCVの値を示すMidOCVが設定されている。具体的には、充電状態SOCと電池温度Tcellの組み合わせごとにMidOCVの値が設定されているテーブルが、Cレートの値に応じて複数設定されている。例えば、Cレートの値をCk(k=1~N)と表すと、第1の実施形態で説明した中間OCVテーブル607と同様のテーブルがCkごとに設定されており、その合計数はN個である。各テーブルにおけるMidOCVの値には、対応するCkでの値が設定されている。
同様に、中間DCRテーブル群611には、Cレート、充電状態SOCおよび電池温度Tcellの組み合わせごとに、中間DCRの値を示すMidDCRが設定されている。具体的には、充電状態SOCと電池温度Tcellの組み合わせごとにMidDCRの値が設定されているテーブルが、Cレートの値に応じて複数設定されている。すなわち、上記のようにCレートの値をCk(k=1~N)と表すと、第1の実施形態で説明した中間DCRテーブル608と同様のテーブルがCkごとに設定されており、その合計数はN個である。各テーブルにおけるMidDCRの値には、対応するCkでの値が設定されている。MidDCRの値は、RoとRpの両方について設けられてよい。
中間電圧算出部502aは、入力された現在の組電池101の充電状態SOC、電池温度TcellおよびCレートの値に対応する中間OCVおよび中間DCRの値を、中間OCVテーブル群610および中間DCRテーブル群611からそれぞれ取得する。
ゲイン設定部612は、入力されたCレートに対するゲインとして、第1の実施形態で説明した(式12)の定格容量Ahratedを設定する。そして、Cレートの値に定格容量Ahratedをかけることで、放電電流ICk,DChを算出する。
中間電圧算出部502aは、中間OCVテーブル群610および中間DCRテーブル群611からそれぞれ取得した中間OCVおよび中間DCRの値と、ゲイン設定部612から出力される放電電流ICk,DChとSOHR for MidDCR(補正後のSOHR)とに基づいて、図3で説明した中間電圧を以下の(式13)により算出する。ここで、現在の時刻tにおけるCレートの値をC(t)と表すと、ICk,DCh = C(t)×Ahratedである。
MidVoltage(t) = MidOCV(t)-ICk,DCh×MidDCR(t)×SOHR for MidDCR(t)/100 (式13)
第1の実施形態で説明した(式6)と同様に、(式13)において、MidVoltage(t)は、現在の時刻tにおける中間電圧の値を表している。また、MidOCV(t)、MidDCR(t)は、現在の時刻tにおける中間OCVと中間DCRの値をそれぞれ表し、これらは中間OCVテーブル群610および中間DCRテーブル群611からそれぞれ取得される。SOHR for MidDCR(t)は、時刻tにおける補正後のSOHRの値を表している。
なお、本実施形態においても第1の実施形態と同様に、(式13)のMidOCV(t)およびMidDCR(t)、すなわち現在の充電状態SOCおよび電池温度Tcellに対応する中間OCVおよび中間DCRの値は、内挿により中間OCVテーブル群610および中間DCRテーブル群611からそれぞれ取得してもよい。これにより、中間OCVテーブル群610や中間DCRテーブル群611に記載されていないCレート、充電状態SOCおよび電池温度Tcellの組み合わせについても、中間OCVや中間DCRとして適切な電圧値や抵抗値を求めることができる。
例えば、時刻tにおける充電状態SOC、電池温度TcellおよびCレートの値をSOC(t)、Tcell(t)、C(t)とそれぞれ表し、これらが以下の(式14)の関係を満たすとする。この場合、SOC(t)、Tcell(t)およびC(t)の組み合わせに対応するMidOCV(t)やMidDCR(t)は、中間OCVテーブル群610や中間DCRテーブル群611には記載されていないことになる。
Ti < Tcell(t) < Ti+1
SOCj < SOC(t) < SOCj+1
Ck < C(t) < Ck+1 (式14)
上記の場合、中間電圧算出部502aは、中間OCVテーブル群610において、まずはCkとCk+1にそれぞれ対応する2つのテーブルから、C(t)に対応するテーブルを内挿により算出する。そして、算出したテーブルにおいて、TiまたはTi+1とSOCjまたはSOCj+1とを組み合わせた4つの組み合わせに対応する4種類の電圧値を、MidOCVi,j(Ck,Ck+1)、MidOCVi+1,j(Ck,Ck+1)、MidOCVi,j+1(Ck,Ck+1)、MidOCVi+1,j+1(Ck,Ck+1)としてそれぞれ抽出し、これらの電圧値から、以下の(式15)により、時刻tにおけるMidOCV(t)を内挿により求めることができる。
MidOCV(t) = f(SOC(t), Tcell(t), MidOCVi,j(Ck,Ck+1), MidOCVi+1,j(Ck,Ck+1),
MidOCVi,j+1(Ck,Ck+1), MidOCVi+1,j+1(Ck,Ck+1)) (式15)
また、中間電圧算出部502aは、中間DCRテーブル群611において、まずはCkとCk+1にそれぞれ対応する2つのテーブルから、C(t)に対応するテーブルを内挿により算出する。そして、算出したテーブルにおいて、TiまたはTi+1とSOCjまたはSOCj+1とを組み合わせた4つの組み合わせに対応する4種類の抵抗値を、MidDCRi,j(Ck,Ck+1)、MidDCRi+1,j(Ck,Ck+1)、MidDCRi,j+1(Ck,Ck+1)、MidDCRi+1,j+1(Ck,Ck+1)としてそれぞれ抽出し、これらの抵抗値から、以下の(式16)により、時刻tにおけるMidDCR(t)を内挿により求めることができる。
MidDCR(t) = g(SOC(t), Tcell(t), MidDCRi,j(Ck,Ck+1), MidDCRi+1,j(Ck,Ck+1),
MidDCRi,j+1(Ck,Ck+1), MidDCRi+1,j+1(Ck,Ck+1)) (式16)
以上説明したようにして、内挿によるMidOCV(t)およびMidDCR(t)を取得できたら、中間電圧算出部502aは、これらの値を前述の(式13)に適用することで、現在の時刻tにおける中間電圧MidVoltage(t)を算出することができる。
以上説明した本発明の第2の実施形態によれば、第1の実施形態で説明した(1)~(5)の作用効果に加えて、さらに以下の作用効果を奏する。
(8)電池管理装置102は、組電池101の放電時のCレートを算出するCレート算出部505を備える。中間電圧算出部502aは、Cレート算出部505により算出されたCレートを用いて、中間電圧710を算出する。このようにしたので、組電池101が搭載されている車両の実際の走行状態を考慮して、中間電圧710を適切に算出することができる。
(9)中間電圧算出部502aは、組電池101のCレート、充電状態SOCおよび電池温度Tcellの組み合わせごとに電圧値MidOCVi,jが設定された中間OCVテーブル群610と、組電池101のCレート、充電状態SOCおよび電池温度Tcellの組み合わせごとに抵抗値MidDCRi,jが設定された中間DCRテーブル群611とを有する。そして、Cレート算出部505により算出されたCレートの値C(t)、電池状態算出部501により算出された充電状態SOC(t)および組電池101の現在の電池温度Tcell(t)に対応する電圧値MidOCV(t)および抵抗値MidDCR(t)を、中間OCVテーブル群610および中間DCRテーブル群611からそれぞれ取得し、取得した電圧値MidOCV(t)および抵抗値MidDCR(t)に基づいて中間電圧MidVoltage(t)を算出する。このようにしたので、組電池101の状態に応じた中間電圧を容易かつ確実に算出することができる。
(10)中間電圧算出部502aは、Cレート算出部505により算出されたCレートの値C(t)、電池状態算出部501により算出された充電状態SOC(t)および組電池101の現在の電池温度Tcell(t)に対応する電圧値MidOCV(t)および抵抗値MidDCR(t)を、内挿により中間OCVテーブル群610および中間DCRテーブル群611からそれぞれ取得することもできる。このようにすれば、中間OCVテーブル群610や中間DCRテーブル群611に記載されていないCレート、充電状態SOCおよび電池温度Tcellの組み合わせについても、これに対応する電圧値MidOCV(t)や抵抗値MidDCR(t)をきめ細かく取得することができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。以下、第1の実施形態との相違点を主に説明し、第1の実施形態との共通点については説明を省略または簡略する。
図11は、本発明の第3の実施形態に係る使用可能エネルギー算出処理に関する電池管理装置102bの機能ブロックを示す図である。本実施形態の電池管理装置102bは、図4に示した電池状態算出部501および中間電圧算出部502に代えて、電池状態算出部501bおよび中間電圧算出部502bを有する。これらの機能ブロックは、たとえば所定のプログラムをコンピュータで実行することにより実現される。
電池状態算出部501と電池状態算出部501bの相違点は、次の通りである。すなわち、電池状態算出部501bは、電池状態算出部501が算出するSOHRに代えて、SOHR for RoおよびSOHR for Rpを算出する。SOHR for Roは、RoについてのSOHRであり、SOHR for Rpは、RpについてのSOHRである。例えば、SOHR for Ro(t) = {Ro(t)/ Ro,new}×100と、SOHR for Rp(t) ={Rp(t)/ Rp,new}×100とが採用されてよい。SOHR for Ro(t)は、時刻tにおけるSOHR for Roであり、Ro(t)は、時刻tにおけるRoであり、Ro,newは、初期のRoである。SOHR for Rp(t)は、時刻tにおけるSOHR for Rpであり、Rp(t)は、時刻tにおけるRpであり、Rp,newは、初期のRpである。
中間電圧算出部502と中間電圧算出部502bの相違点は、次の通りである。中間電圧算出部502bは、SOHRに代えて、電池状態算出部501aで算出されたSOHR for RoおよびSOHR for Rpを受ける。
図12は、本発明の第3の実施形態に係る中間電圧算出部502bの機能ブロックを示す図である。中間電圧算出部502bは、図7に示したSOHR補正部1610に代えて、SOHR補正部1610aを備える。
SOHR補正部1610とSOHR補正部1610aの相違点は、次の通りである。SOHR補正部1610aは、SOHRに代えて、電池状態算出部501aで算出されたSOHR for RoおよびSOHR for Rpを受ける。SOHR補正部1610aは、SOHR for RoおよびSOHR for Rpを基に、SOHR for MidDCRを算出する。SOHR for MidDCRは、例えば、SOHR for Roとそれの重みAと、SOHR for Rpとそれの重みBとに基づいてよい。重みAと重みBは、絶対的な重みでもよいし相対的な重みでもよい。例えば、SOHR for MidDCRは、以下の(式13)が表すように、SOHR for RoおよびSOHR for Rpの加重合計でよい。
SOHR_for MidDCR = A×SOHR for Ro + B×SOHR_for Rp (式17)
重みAおよびBの各々は、定数でもよいし、電池温度のようなパラメータによって変化する可変値であってもよい。ここで言うパラメータは、例えば、様々な電池劣化度におけるCレートでの放電の実験結果に基づき決定されたパラメータでよい。
以上説明した本発明の第2の実施形態によれば、第1の実施形態で説明した(1)~(7)の作用効果に加えて、さらに以下の作用効果を奏する。
(11)算出された抵抗劣化度SOHRは、組電池101の内部抵抗604の劣化度である内部抵抗劣化度SOHR for Roと、組電池101の分極抵抗606の劣化度である分極抵抗劣化度SOHR for Rpとである。中間電圧算出部502bは、算出されたSOHR for Roと、SOHR for Roの重みAと、算出されたSOHR for Rpと、SOHR for Rpの重みBとを基に、補正後の抵抗劣化度(SOHR for MidDCR)を算出する。このようにしたので、RoとRpの両方が補正後のSOHRに反映され、故に、使用可能エネルギーの算出の一要素であるSOHRの正確性が高まり、結果として、算出される使用可能エネルギーの正確性が高いことが期待される。
なお、上記の各実施形態では、電気自動車やハイブリッド自動車等に搭載される電力貯蔵システムにおける適用例を説明したが、他の用途で用いられる電力貯蔵システム、例えば送電網に接続されて用いられる電力貯蔵システム等においても、本発明を同様に適用可能である。
また、上記の各実施形態では、組電池101を放電する際の使用可能エネルギーの算出方法を説明したが、組電池101を充電する際の充電可能エネルギーについても、同様の算出方法を適用可能である。ここで、充電可能エネルギーとは、ある充電状態から組電池101を充電したときに蓄積可能な電気エネルギーの総量として定義される。これは、組電池101の各電池セルを一定の充電電流で充電したときに、各電池セルのSOCが各電池セルに対して許容された最大のSOC値であるSOCmaxとなるまでの間に、各電池セルに充電可能な電力量(Wh)の合計に相当する。
充電可能エネルギーの算出に適用する場合、図3で説明した中間電圧710は、組電池101の現在のSOCからSOCmaxまでの充電電圧の変化を表す充電曲線上で、現在のSOCに対応する電圧値と充電終了時のSOCmaxに対応する電圧値との間に存在することになる。そして、この中間電圧710に現在のSOCとSOCmaxとの差分として定義される充電可能容量を乗算した値と、現在のSOCからSOCmaxまでの充電曲線の積分値とが一致するように、中間電圧710を求める。具体的には、第1の実施形態で説明した中間電圧算出部502や、第2の実施形態で説明した中間電圧算出部502aと同様のものを用いて、充電時の中間電圧を求めることができる。なお、充電時の中間電圧(CCV)は中間OCVよりも内部抵抗の分だけ電圧が上昇するため、前述の(式6)、(式13)は、それぞれ以下の(式6’)、(式13’)のように変形して用いればよい。
MidVoltage(t) = MidOCV(t)+IC0,DCh×MidDCR(t)×SOHR for MidDCR(t)/100 (式6’)
MidVoltage(t) = MidOCV(t)+ICk,DCh×MidDCR(t)×SOHR for MidDCR(t)/100 (式13’)
こうして求められた充電時の中間電圧に、以下の(式18)で求められる充電可能容量を乗算することで、充電可能エネルギーを算出することができる。なお、式(18)において、ChargeableCapacity(t)は、現在の時刻tにおける充電可能容量の値を表している。また、Ahratedは、組電池101の定格容量、すなわち組電池101の使用開始時点における満充電時の残存容量を表している。
ChargeableCapacity(t) = {(SOCmax-SOC(t))/100}×Ahrated×SOHQ for MidDCR(t)/100 (式18)
また、第3の実施形態は、第1の実施形態の他に第2の実施形態に適用されてもよい。具体的には、例えば、図2の実施形態における電池状態算出部501が、第3の実施形態における電池状態算出部501bに差し替えられてもよい。また、第2の実施形態におけるSOHR補正部1610が、第3の実施形態におけるSOHR補正部1610aに差し替えられてもよい。第3の実施形態が第2の実施形態に反映された場合、上述の作用効果(11)が、上述の作用効果(1)~(5)と(8)~(11)に加えて奏される。
本発明は上述した実施形態や変形例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
1 電力貯蔵システム(BESS)
2 インバータ
3 負荷
4 上位コントローラ
101 組電池
102,102a,102b 電池管理装置
103 電流センサ
104 セルコントローラ
105 電圧センサ
106 温度センサ
107 リレー
501,501a 電池状態算出部
502,502a,502b 中間電圧算出部
503 残存容量算出部
504 使用可能エネルギー算出部
505 Cレート算出部
601 電池モデル部
602 劣化状態検出部
603 開放電圧源
604 内部抵抗
605 分極容量
606 分極抵抗
607 中間OCVテーブル
608 中間DCRテーブル
609 放電電流設定部
610 中間OCVテーブル群
611 中間DCRテーブル群
612 ゲイン設定部
1610,1610a SOHR補正部

Claims (13)

  1. 充放電可能な電池を管理する電池管理装置であって、
    前記電池の充電状態、容量劣化度および抵抗劣化度を算出する電池状態算出部と、
    前記算出された抵抗劣化度を補正し、中間電圧に対応する前記電池の中間抵抗を、前記補正後の抵抗劣化度に応じた補正係数に従い補正し、前記電池の現在の充電状態における充放電電圧と前記電池の最小充電状態または最大充電状態における充放電電圧との間に存在する中間電圧を、前記補正後の中間抵抗に基づいて算出する中間電圧算出部と、
    前記充電状態および前記容量劣化度に基づいて前記電池の残存容量または充電可能容量を算出する残存容量算出部と、
    前記中間電圧および前記残存容量、または前記中間電圧および前記充電可能容量に基づいて、前記電池の使用可能エネルギーまたは充電可能エネルギーを算出する使用可能エネルギー算出部と、を備える電池管理装置。
  2. 請求項1に記載の電池管理装置において、
    前記中間電圧算出部は、前記中間電圧に対応する開回路中間電圧と、所定の充放電電流を流したとき補正後の中間抵抗によって生じる電池両端の電位差である中間降下電圧とに基づいて、前記中間電圧を算出する電池管理装置。
  3. 請求項1に記載の電池管理装置において、
    前記補正された抵抗劣化度は、前記電池の内部抵抗の劣化度と前記電池の分極抵抗の劣化度との両方に依存する電池管理装置。
  4. 請求項3に記載の電池管理装置において、
    前記中間電圧算出部は、前記算出された抵抗劣化度に、前記電池の内部抵抗の劣化機構と前記電池の分極抵抗の劣化機構との両方に依存した要素を反映することで、当該算出された抵抗劣化度を補正する電池管理装置。
  5. 請求項3に記載の電池管理装置において、
    前記算出された抵抗劣化度は、前記電池の内部抵抗の劣化度である内部抵抗劣化度と、前記電池の分極抵抗の劣化度である分極抵抗劣化度とであり、
    前記中間電圧算出部は、前記算出された内部抵抗劣化度と、内部抵抗劣化度の重みと、前記算出された分極抵抗劣化度と、分極抵抗劣化度の重みとを基に、前記補正後の抵抗劣化度を算出する電池管理装置。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の電池管理装置において、
    前記中間電圧は、前記中間電圧に前記残存容量または前記充電可能容量を乗算した値と、前記現在の充電状態から前記最小充電状態または前記最大充電状態までの前記充放電電圧の変化を表す充放電曲線の積分値とが一致する電圧であり、
    前記使用可能エネルギー算出部は、前記中間電圧に前記残存容量または前記充電可能容量を乗算することで、前記使用可能エネルギーまたは前記充電可能エネルギーを算出する電池管理装置。
  7. 請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の電池管理装置において、
    前記中間電圧算出部は、
    前記電池の充電状態と温度の組み合わせごとに電圧値が設定された第1のテーブルと、前記電池の充電状態と温度の組み合わせごとに抵抗値が設定された第2のテーブルとを有し、
    前記電池状態算出部により算出された前記充電状態および前記電池の現在の温度に対応する電圧値および抵抗値を、前記第1のテーブルおよび前記第2のテーブルからそれぞれ取得し、
    取得した前記電圧値および前記抵抗値に基づいて前記中間電圧を算出する電池管理装置。
  8. 請求項7に記載の電池管理装置において、
    前記中間電圧算出部は、前記電池状態算出部により算出された前記充電状態および前記電池の現在の温度に対応する電圧値および抵抗値を、内挿により前記第1のテーブルおよび前記第2のテーブルからそれぞれ取得する電池管理装置。
  9. 請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の電池管理装置において、
    前記電池の充放電時のCレートを算出するCレート算出部を備え、
    前記中間電圧算出部は、前記Cレート算出部により算出された前記Cレートを用いて、前記中間電圧を算出する電池管理装置。
  10. 請求項9に記載の電池管理装置において、
    前記中間電圧算出部は、
    前記電池のCレート、充電状態および温度の組み合わせごとに電圧値が設定された第1のテーブルと、前記電池のCレート、充電状態および温度の組み合わせごとに抵抗値が設定された第2のテーブルとを有し、
    前記Cレート算出部により算出された前記Cレート、前記電池状態算出部により算出された前記充電状態および前記電池の現在の温度に対応する電圧値および抵抗値を、前記第1のテーブルおよび前記第2のテーブルからそれぞれ取得し、
    取得した前記電圧値および前記抵抗値に基づいて前記中間電圧を算出する電池管理装置。
  11. 請求項10に記載の電池管理装置において、
    前記中間電圧算出部は、前記Cレート算出部により算出された前記Cレート、前記電池状態算出部により算出された前記充電状態および前記電池の現在の温度に対応する電圧値および抵抗値を、内挿により前記第1のテーブルおよび前記第2のテーブルからそれぞれ取得する電池管理装置。
  12. 充放電可能な電池を管理するための方法であって、
    コンピュータにより、
    前記電池の充電状態、容量劣化度および抵抗劣化度を算出し、
    前記算出された抵抗劣化度を補正し、
    中間電圧に対応する前記電池の中間抵抗を、前記補正後の抵抗劣化度に応じた補正係数に従い補正し、
    前記電池の現在の充電状態における充放電電圧と前記電池の最小充電状態または最大充電状態における充放電電圧との間に存在する中間電圧を、前記補正後の中間抵抗に基づいて算出し、
    算出した前記充電状態および前記容量劣化度に基づいて前記電池の残存容量または充電可能容量を算出し、
    算出した前記中間電圧および前記残存容量、または算出した前記中間電圧および前記充電可能容量に基づいて、前記電池の使用可能エネルギーまたは充電可能エネルギーを算出する電池管理方法。
  13. 請求項1から請求項11までのいずれか一項に記載の電池管理装置と、
    充放電可能な電池と、
    前記電池管理装置により算出された前記電池の使用可能エネルギーまたは充電可能エネルギーに基づいて、前記電池の充放電を行う充放電装置と、を備える電力貯蔵システム。
JP2021575602A 2020-02-04 2020-09-18 電池管理装置、電池管理方法、電力貯蔵システム Active JP7381617B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020016897 2020-02-04
JP2020016897 2020-02-04
PCT/JP2020/035633 WO2021157120A1 (ja) 2020-02-04 2020-09-18 電池管理装置、電池管理方法、電力貯蔵システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021157120A1 JPWO2021157120A1 (ja) 2021-08-12
JP7381617B2 true JP7381617B2 (ja) 2023-11-15

Family

ID=77199785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021575602A Active JP7381617B2 (ja) 2020-02-04 2020-09-18 電池管理装置、電池管理方法、電力貯蔵システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4102612A4 (ja)
JP (1) JP7381617B2 (ja)
CN (1) CN115427825A (ja)
WO (1) WO2021157120A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113884883B (zh) * 2021-10-19 2024-02-06 合肥国轩高科动力能源有限公司 锂离子电池循环中直流内阻的校正方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004046742A1 (ja) 2002-11-15 2004-06-03 Sony Corporation 電池容量算出方法、電池容量算出装置、及び電池容量算出プログラム
JP2005172785A (ja) 2003-11-19 2005-06-30 Yazaki Corp バッテリの放電可能容量推定方法および劣化度算出方法
JP2012247339A (ja) 2011-05-30 2012-12-13 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路およびその動作方法
WO2016135853A1 (ja) 2015-02-24 2016-09-01 株式会社東芝 蓄電池管理装置、方法及びプログラム
JP2016173281A (ja) 2015-03-17 2016-09-29 株式会社デンソー 電池エネルギ予測装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101956384B1 (ko) 2012-05-21 2019-03-08 현대자동차주식회사 전기자동차의 주행가능거리 산출 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004046742A1 (ja) 2002-11-15 2004-06-03 Sony Corporation 電池容量算出方法、電池容量算出装置、及び電池容量算出プログラム
JP2005172785A (ja) 2003-11-19 2005-06-30 Yazaki Corp バッテリの放電可能容量推定方法および劣化度算出方法
JP2012247339A (ja) 2011-05-30 2012-12-13 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路およびその動作方法
WO2016135853A1 (ja) 2015-02-24 2016-09-01 株式会社東芝 蓄電池管理装置、方法及びプログラム
JP2016173281A (ja) 2015-03-17 2016-09-29 株式会社デンソー 電池エネルギ予測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021157120A1 (ja) 2021-08-12
EP4102612A1 (en) 2022-12-14
EP4102612A4 (en) 2023-08-02
CN115427825A (zh) 2022-12-02
WO2021157120A1 (ja) 2021-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7201792B2 (ja) 電池管理装置、電池管理方法、電力貯蔵システム
JP4864383B2 (ja) 蓄電デバイスの劣化状態推定装置
JP4638251B2 (ja) バッテリの管理装置
JP6033155B2 (ja) 電池制御装置
JP6496810B2 (ja) 電池制御装置、および電動車両システム
US10267864B2 (en) Battery management system including apparatus for estimating battery state
EP2321663B1 (en) Apparatus and method for estimating state of health of battery based on battery voltage variation pattern
JP5393837B2 (ja) バッテリの充電率推定装置
JP6534746B2 (ja) 電池制御装置及び電池システム
KR20110084633A (ko) 배터리의 수명 예측 장치 및 방법
JP2006098135A (ja) バッテリの劣化度推定装置
JP2007024687A (ja) バッテリ管理システム
Samadani et al. A review study of methods for lithium-ion battery health monitoring and remaining life estimation in hybrid electric vehicles
US10794961B2 (en) Internal state estimating device
CN102540085B (zh) 储能系统模型中电气部件参数的优化方法及系统
JP7381617B2 (ja) 電池管理装置、電池管理方法、電力貯蔵システム
JP7389258B2 (ja) 電池管理装置、電池管理方法、電力貯蔵システム
EP3605123A1 (en) Storage battery control device and control method
JP7388964B2 (ja) 二次電池装置および二次電池システム
WO2020085011A1 (ja) 電池制御装置
JP2005341760A (ja) ハイブリッド車のバッテリ管理装置
CN115735290A (zh) 二次电池的劣化度判定装置
Park et al. Hybrid SOC and SOH estimation method with improved noise immunity and computational efficiency in hybrid railroad propulsion system
Beganovic et al. Li-o battery aging process: A comprehensive review with respect to the integration of aging into system’s powermanagement
WO2023190988A1 (ja) 電池制御装置及び電池制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220804

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7381617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150