JP7381285B2 - 補助電源装置及び産業機械 - Google Patents

補助電源装置及び産業機械 Download PDF

Info

Publication number
JP7381285B2
JP7381285B2 JP2019188744A JP2019188744A JP7381285B2 JP 7381285 B2 JP7381285 B2 JP 7381285B2 JP 2019188744 A JP2019188744 A JP 2019188744A JP 2019188744 A JP2019188744 A JP 2019188744A JP 7381285 B2 JP7381285 B2 JP 7381285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary power
power supply
power source
supply device
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019188744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021063732A (ja
Inventor
泰地 田口
洋平 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2019188744A priority Critical patent/JP7381285B2/ja
Priority to US17/067,672 priority patent/US11451086B2/en
Priority to DE102020006286.5A priority patent/DE102020006286A1/de
Priority to CN202011104509.2A priority patent/CN112671085A/zh
Publication of JP2021063732A publication Critical patent/JP2021063732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7381285B2 publication Critical patent/JP7381285B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4155Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by programme execution, i.e. part programme or machine function execution, e.g. selection of a programme
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34013Servocontroller
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]

Description

本発明は、エンコーダに電力を供給し得る補助電源装置及び産業機械に関する。
特許文献1には、主電池部の残量がなくなった場合等に使用する予備電池部を電池部に備え、主電池部の残量がなくなった場合でも予備電池部からの電力供給によって記憶部の記憶内容を維持することが開示されている。特許文献1では、予備電池部からの電力供給によって記憶部の記憶内容が維持されるため、搬送ロボットの軸部の位置に関する情報が記憶部において保持され得る。
特開2012-106300号公報
しかしながら、特許文献1では、予備電池部の残量が不足している状態で主電池部の交換が行われた場合には、記憶部の記憶内容が消失してしまう。
本発明の目的は、エンコーダにおける情報消失を防止し得る補助電源装置及び産業機械を提供することにある。
本発明の一態様による補助電源装置は、制御装置の電力が遮断されたときにエンコーダに電力を供給し得る補助電源装置であって、前記制御装置の電力が遮断されたときに前記エンコーダにバックアップ用電力を供給するバックアップ用電源と、前記バックアップ用電源が取り外された場合に前記エンコーダに電力を供給する補助電源と、前記補助電源の残量を判定する残量判定部と、前記残量判定部によって判定された前記残量が閾値未満である場合に残量不足を示す表示を行う表示部と、前記表示部を動作させるためのスイッチと、を備える。
本発明の他の態様による産業機械は、上記のような補助電源装置を備える。
本発明によれば、エンコーダにおける情報消失を防止し得る補助電源装置及び産業機械を提供することができる。
第1実施形態による産業機械を示すブロック図である。 第1実施形態による産業機械の一部を示すブロック図である。 第1実施形態による補助電源装置を示す図である。 第1実施形態による補助電源装置を示す図である。 図5A及び図5Bは、第2実施形態による補助電源装置を示す図である。
本発明による補助電源装置及び産業機械について、好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して以下に詳細に説明する。
[第1実施形態]
第1実施形態による補助電源装置及び産業機械について図1~図4を用いて説明する。図1は、本実施形態による産業機械を示すブロック図である。図2は、本実施形態による産業機械の一部を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態による産業機械10は、例えばロボットである。より具体的には、産業機械10は、多関節型のロボットである。産業機械10には、制御装置100が備えられている。制御装置100は、産業機械10の全体の制御を司る。
産業機械10には、ベース部22と、旋回部24と、第1関節26と、第1アーム28と、第2関節30と、第2アーム32と、第3アーム34と、第3関節36と、第4アーム38と、サーボモータ(第6サーボモータ)40Fと、ハンド42とが備えられている。サーボモータ一般について説明する際には符号40を用い、個々のサーボモータについて説明する際には、符号40A~40Fを用いる。
ベース部22は、設置面に設置される。ベース部22には、補助電源装置200を収容するための不図示の収容部が備えられている。補助電源装置200は、当該収容部内に収容されている。補助電源装置200には、後述する前面パネル201が備えられている。前面パネル201をベース部22にねじ止めすることによって、図4に示すような補助電源装置200がベース部22に固定されている。
旋回部24は、ベース部22によって支持されている。旋回部24は、サーボモータ(第1サーボモータ)40A(図2)の駆動力を受けて旋回動作する。
第1アーム28は、旋回部24によって支持されている。第1アーム28は、サーボモータ(第2サーボモータ)40B(図2)の駆動力を受け、第1関節26を中心として回転動作する。
第2アーム32は、第1アーム28によって支持されている。第2アーム32は、サーボモータ(第3サーボモータ)40C(図2)の駆動力を受け、第2関節30を中心として回転動作する。
第3アーム34は、第2アーム32の先端に取り付けられている。第3アーム34は、サーボモータ(第4サーボモータ)40D(図2)の駆動力を受け、第2アーム32の軸線を中心にして回転動作する。
第4アーム38は、第3アーム34によって支持されている。第4アーム38は、サーボモータ(第5サーボモータ)40E(図2)の駆動力を受け、第3関節36を中心として回転動作する。
サーボモータ40Fは、第4アーム38の先端に取り付けられている。ハンド42は、サーボモータ40Fの出力軸に取り付けられている。ハンド42は、サーボモータ40Fの駆動力を受け、当該サーボモータ40Fの出力軸を中心として回転動作する。ハンド42は、例えばワーク207を把持し得るが、これに限定されるものではない。
図2に示すように、制御装置100には、演算部102と、記憶部104とが備えられている。演算部102は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等によって構成され得るが、これに限定されるものではない。記憶部104には、例えば、不図示の揮発性メモリと、不図示の不揮発性メモリとが備えられている。揮発性メモリとしては、例えばRAM(Random Access Memory)等が挙げられる。不揮発性メモリとしては、例えばROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ等が挙げられる。プログラム、データ等が、記憶部104に記憶され得る。
制御装置100には、サーボアンプ110が更に備えられている。サーボモータ40A~40Fは、サーボアンプ110に電気的に接続されている。サーボモータ40A~40Fは、サーボアンプ110から供給される駆動電流によって駆動される。
サーボモータ40A~40Fには、エンコーダ(アブソリュートエンコーダ)64A~64Fがそれぞれ備えられている。エンコーダ64A~64Fは、サーボモータ40A~40Fの各々の出力軸の回転位置を検知する。エンコーダ64A~64Fは、回転位置を示す信号を後述する制御部114に出力する。サーボモータ40A~40Fは、エンコーダ64A~64Fから出力される信号に基づいてフィードバック制御される。エンコーダ一般について説明する際には符号64を用い、個々のエンコーダについて説明する際には符号64A~64Fを用いる。
演算部102には、制御部114が備えられている。制御部114は、記憶部104に記憶されているプログラムが演算部102によって実行されることによって実現され得る。
サーボアンプ110は、産業機械10に備えられたサーボモータ40A~40Fを回転駆動させるためのドライバである。サーボアンプ110は、制御部114から供給される指令信号に応じた駆動電流をサーボモータ40A~40Fに供給する。
図3は、本実施形態による補助電源装置を示す図である。制御装置100と補助電源装置200とがエンコーダ64に接続されている状態が、図3には示されている。上述したように、本実施形態による産業機械10には複数のエンコーダ64が備えられているが、説明を簡略化するため、1つのエンコーダ64が図3には図示されている。
制御装置100とエンコーダ64との間には、主電源線226と、接地線229と、データ通信用信号線227とが備えられている。主電源線226は、制御装置100からエンコーダ64に対して電源を供給するためのものである。接地線229は、接地電位(0V)に接続されている。データ通信用信号線227は、エンコーダ64から出力される信号、即ち、回転位置を示す信号を、制御部114に供給するためのものである。
制御装置100に対して電力が供給されている際には、制御装置100からエンコーダ64に対して主電源線226を介して電力が供給される。制御装置100の電力が遮断された際には、制御装置100からエンコーダ64に対して電力が供給されない状態となる。制御装置100の電力が遮断された際には、補助電源装置200からエンコーダ64に対してバックアップ用電源線228を介して電力が供給され得る。なお、制御装置100の電源が遮断された際に補助電源装置200からエンコーダ64に電力を供給するのは、回転位置を示す情報の消失がエンコーダ64において生じてしまうのを防止するためである。
補助電源装置200には、バックアップ用電源241と、補助電源242とが備えられている。バックアップ用電源241は、制御装置100の電力が遮断されたときにエンコーダ64にバックアップ用電力を供給するためのものである。補助電源242は、バックアップ用電源241が取り外された場合にエンコーダ64に電力を供給するためのものである。バックアップ用電源241は、例えば、充電可能な電池である二次電池によって構成され得る。補助電源242は、例えば、充電不可能な一次電池によって構成され得る。
図4は、補助電源装置を示す図である。補助電源装置200に備えられた基体204の主面の法線方向から補助電源装置200を見た状態が図4には示されている。
図4に示すように、補助電源装置200には、前面パネル201が備えられている。前面パネル201には、当該前面パネル201をベース部22にねじ止めするためのねじ穴203が備えられている。前面パネル201には、LED表示器202と、スイッチ249とが取り付けられている。
補助電源装置200には、基体204が更に備えられている。基体204は、前面パネル201の背面側に固定されている。基体204には、プリント基板205が取り付けられている。プリント基板205には、後述する残量判定部247を構成する残量判定回路が備えられている。また、プリント基板205には、後述する表示部248の表示を制御するための不図示の表示制御回路が備えられている。表示制御回路は、後述するLED表示器202と相俟って表示部248を構成する。プリント基板205は、ねじ止めによって基体204に固定されている。基体204の上面側には、例えば、バックアップ用電源241が取り付けられている。基体204の下面側には、例えば、補助電源242が取り付けられている。バックアップ用電源241と補助電源242とは、タイラップ206によって基体204に固定されている。補助電源装置200をベース部22内に収納した際、基体204、プリント基板205、バックアップ用電源241、補助電源242等は、ベース部22に備えられた不図示の収容部内に位置する。
図3に示すように、補助電源装置200には、充電回路243が更に備えられている。充電回路243は、バックアップ用電源241に対して充電を行い得る。
補助電源装置200には、充電用電源225が接続される。充電用電源225から供給される電力が充電回路243に供給される。充電回路243は、充電用電源225から供給される電力を用いてバックアップ用電源241に対して充電を行う。
補助電源装置200には、電源切換回路244が更に備えられている。電源切換回路244には、ダイオード245と、ダイオード246とが備えられている。ダイオード245のアノードは、バックアップ用電源241の正極に接続されている。ダイオード245のカソードは、バックアップ用電源線228を介してエンコーダ64に接続されている。ダイオード246のアノードは、補助電源242の正極に接続されている。ダイオード246のカソードは、バックアップ用電源線228を介してエンコーダ64に接続されている。補助電源装置200は、バックアップ用電源241の出力電圧と補助電源242の出力電圧とのうちの高い方の電圧をエンコーダ64に供給するように構成されている。
劣化が生じておらず、且つ、満充電の状態のバックアップ用電源241の出力電圧は、未使用の補助電源242の出力電圧より高くなるように設定されている。バックアップ用電源241の出力電圧が補助電源242の出力電圧より高い場合、電源切換回路244は、当該バックアップ用電源241の出力電圧をエンコーダ64に供給し得る。バックアップ用電源241の出力電圧が補助電源242の出力電圧より低くなった場合、電源切換回路244は、補助電源242の出力電圧をエンコーダ64に供給し得る。
なお、ダイオード245、246においては、ダイオード245、246の順方向電圧の分だけ電圧降下が生じる。従って、バックアップ用電源241の出力電圧及び補助電源242の出力電圧は、ダイオード245、246における電圧降下を考慮して設定されている。
バックアップ用電源241に劣化が生じた場合には、当該バックアップ用電源241の交換が行われ得る。バックアップ用電源241を交換する際には、制御装置100の電源が遮断される場合がある。例えば、産業機械10がロボット等である場合には、安全性を確保すべく、制御装置100の電源が遮断される。補助電源242の残量が十分な状態でバックアップ用電源241が交換される場合には、制御装置100の電源が遮断されていても、補助電源242からエンコーダ64に十分に電力が供給されるため、回転位置を示す情報の消失がエンコーダ64において生じてしまうことはない。しかしながら、補助電源242は、残量不足になることがある。制御装置100の電源が遮断されており、且つ、補助電源242が残量不足になっている状態で、バックアップ用電源241の交換が行われた場合には、回転位置を示す情報の消失がエンコーダ64において生じてしまうこととなる。
補助電源装置200には、残量判定部247と、表示部248とが更に備えられている。残量判定部247は、補助電源242の正極と負極との間の電圧を検出し得る。残量判定部247は、補助電源242の正極と負極との間の電圧に基づいて、補助電源242の残量を判定し得る。残量判定部247は、補助電源242の残量に応じた信号を表示部248に供給し得る。
表示部248は、残量判定部247によって判定された補助電源242の残量が閾値未満である場合に残量不足を示す表示を行い得る。表示部248は、補助電源242の残量が閾値未満であることを示す信号が残量判定部247から供給された場合、残量不足を示す表示を行う。
表示部248には、LED表示器202が備えられている。LED表示器202は、例えばLEDランプであるが、これに限定されるものではない。表示部248は、補助電源242の残量不足を示す表示を、LED表示器202を用いて行い得る。例えば、補助電源242の残量が閾値以上である場合、表示部248は、LED表示器202を点灯させない。補助電源242の残量が閾値未満である場合、表示部248は、LED表示器202を赤色に点灯させる。
なお、補助電源242の残量不足を表示する手法は上記に限定されるものではない。補助電源242の残量が閾値以上である場合にLED表示器202を緑色に点灯させ、補助電源242の残量が閾値未満である場合にLED表示器202を赤色に点灯させるようにしてもよい。
補助電源装置200には、スイッチ249が更に備えられている。スイッチ249は、残量判定部247及び表示部248に電力を供給するためのスイッチ、即ち、残量判定部247及び表示部248を動作させるためのスイッチである。スイッチ249は、例えば機械的スイッチである。スイッチ249は、例えば押しボタンスイッチによって構成され得るが、これに限定されるものではない。残量判定部247及び表示部248は、スイッチ249を介して補助電源242の正極に接続されている。スイッチ249をオン状態にした場合、補助電源242の出力電圧が、残量判定部247と表示部248とに供給される状態となる。スイッチ249をオフ状態にした場合、補助電源242の出力電圧が、残量判定部247と表示部248とに供給されない状態となる。即ち、スイッチ249をオン状態にした場合にのみ、補助電源242の出力電圧が表示部248等に供給される。スイッチ249をオフ状態にしている際には、表示部248等によって電力が消費されないため、補助電源242の残量の低下を防止し得る。
このように、本実施形態によれば、補助電源242の残量不足を示す表示を行い得る表示部248が補助電源装置200に備えられている。このため、ユーザ等は、補助電源242に残量不足が生じているか否かを把握することができる。このため、本実施形態によれば、補助電源242が残量不足の状態でバックアップ用電源241の交換が行われるのを防止することができ、ひいては、エンコーダ64における情報消失を防止することができる。
[第2実施形態]
第2実施形態による補助電源装置及び産業機械について図5A及び図5Bを用いて説明する。図5A及び図5Bは、本実施形態による補助電源装置を示す図である。図5Aは、表示部248が動作しないようにスイッチ249が設定されている状態を示している。図5Bは、表示部248が動作するようにスイッチ249が設定されている状態を示している。第1実施形態による補助電源装置及び産業機械と同様の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略し又は簡略にする。
本実施形態による補助電源装置200は、バックアップ用電源241の取り外しを防止するためのロック機構301が更に備えられており、表示部248が動作するようにスイッチ249が操作されることで当該ロック機構301のロックが解除されるものである。
本実施形態では、スイッチ249は、例えばロータリースイッチによって構成されている。スイッチ249は、前面パネル201に取り付けられている。スイッチ249には、レバー302が備えられている。レバー302は、前面パネル201より手前に位置している。不図示のスイッチ本体は、前面パネル201の背後に位置している。スイッチ249には、当該レバー302と一体的に回転するバー303が備えられている。バー303は、前面パネル201の背後に位置している。表示部248が動作しないようにスイッチ249が設定されている際においては、図5Aに示すように、バー303の一部とベース部22の壁面の一部とが重なり合っている。このため、図5Aに示すような状態で補助電源装置200を取り外そうとした場合、バー303の一部がベース部22の壁面に引っかかり、補助電源装置200を取り外すことができない。即ち、図5Aに示すような状態において、ロック機構301は、バックアップ用電源241の取り外しを防止し得る。
表示部248が動作するようにスイッチ249を操作すると、図5Bに示すように、バー303の一部とベース部22の壁面の一部とが重なり合わない状態となる。このため、図5Bに示すような状態で補助電源装置200を取り外そうとした場合には、バー303がベース部22の壁面に引っかからず、補助電源装置200を取り外すことができる。即ち、表示部248が動作するようにスイッチ249が操作されることによって、ロック機構301のロックが解除される。
なお、ロック機構301は上記のような構成に限定されるものではない。表示部248が動作するようにスイッチ249が操作されることによってロックが解除され得るロック機構を適宜用い得る。
このように、本実施形態では、表示部248が動作するようにスイッチ249を操作しないと、ロック機構301が解除されない。ロック機構301が解除されないと、補助電源装置200を収容部から取り出し得ないため、バックアップ用電源241を交換し得ない。このため、本実施形態によれば、バックアップ用電源241の交換が行われる前に、表示部248が動作するようにスイッチ249が操作される。表示部248が動作するようにスイッチ249が操作されると、補助電源242が残量不足であるか否かがユーザ等によって把握され得る。このため、本実施形態によれば、補助電源242が残量不足であるか否かがユーザ等によって把握されない状態で、バックアップ用電源241の交換が行われるのを防止することができる。このため、本実施形態によれば、エンコーダ64における情報消失をより確実に防止し得る補助電源装置200を提供することができる。
[変形実施形態]
本発明についての好適な実施形態を上述したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改変が可能である。
例えば、上記実施形態では、産業機械10がロボットである場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。産業機械10は、例えば、工作機械、射出成形機、鉱山機械、木工機械、農業機械、建設機械等であってもよい。
また、上記実施形態では、スイッチ249をオフ状態にした場合、補助電源242の出力電圧が、表示部248に供給されなくなるのみならず残量判定部247にも供給されなくなる場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。残量判定部247の消費電力が十分に小さい場合には、スイッチ249のオン、オフにかかわらず、補助電源242の出力電圧が残量判定部247に常に供給されるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、充電用電源225と充電回路243とを用いてバックアップ用電源241に充電が行われる場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。バックアップ用電源241の残量が低下した場合には、当該バックアップ用電源241を補助電源装置200から取り外し、充電されたバックアップ用電源241を補助電源装置200に装着するようにしてもよい。この場合には、充電用電源225及び充電回路243は不要となる。
上記実施形態をまとめると以下のようになる。
補助電源装置(200)は、制御装置(100)の電力が遮断されたときにエンコーダ(64)に電力を供給し得る補助電源装置であって、前記制御装置の電力が遮断されたときに前記エンコーダにバックアップ用電力を供給するバックアップ用電源(241)と、前記バックアップ用電源が取り外された場合に前記エンコーダに電力を供給する補助電源(242)と、前記補助電源の残量を判定する残量判定部(247)と、前記残量判定部によって判定された前記残量が閾値未満である場合に残量不足を示す表示を行う表示部(248)と、前記表示部を動作させるためのスイッチ(249)と、を備える。このような構成によれば、補助電源に残量不足が生じているか否かがユーザ等によって把握され得る。このため、このような構成によれば、補助電源が残量不足の状態でバックアップ用電源の交換が行われるのを防止することができ、ひいては、エンコーダにおける情報消失を防止することができる。
前記スイッチは、機械的スイッチであるようにしてもよい。
前記バックアップ用電源の取り外しを防止するためのロック機構(301)を更に備え、前記表示部が動作するように前記スイッチが操作されることで、前記ロック機構が解除されるようにしてもよい。このような構成によれば、表示部が動作するようにスイッチを操作しないと、ロック機構が解除されない。ロック機構が解除されないと、バックアップ用電源を取り外し得ない。このため、このような構成によれば、バックアップ用電源が取り外される前に、表示部が動作するようにスイッチが操作される。表示部が動作するようにスイッチが操作されると、補助電源が残量不足であるか否かがユーザ等によって把握され得る。このため、このような構成によれば、補助電源が残量不足であるか否かがユーザ等によって把握されない状態で、バックアップ用電源の交換が行われるのを防止することができる。このため、このような構成によれば、エンコーダにおける情報消失をより確実に防止し得る補助電源装置を提供することができる。
産業機械(10)は、上記のような補助電源装置を備える。
10:産業機械 22:ベース部
24:旋回部 26:第1関節
28:第1アーム 30:第2関節
32:第2アーム 34:第3アーム
36:第3関節 38:第4アーム
40A~40F:サーボモータ 42:ハンド
64A~64F:エンコーダ 100:制御装置
102:演算部 104:記憶部
110:サーボアンプ 114:制御部
200:補助電源装置 201:前面パネル
202:LED表示器 203:ねじ穴
204:基体 205:プリント基板
206:タイラップ 207:ワーク
225:充電用電源 226:主電源線
227:データ通信用信号線 228:バックアップ用電源線
229:接地線 241:バックアップ用電源
242:補助電源 243:充電回路
244:電源切換回路 245、246:ダイオード
247:残量判定部 248:表示部
249:スイッチ 301:ロック機構
302:レバー 303:バー

Claims (3)

  1. 制御装置の電力が遮断されたときにエンコーダに電力を供給し得る補助電源装置であって、
    前記制御装置の電力が遮断されたときに前記エンコーダにバックアップ用電力を供給するバックアップ用電源と、
    前記バックアップ用電源が取り外された場合に前記エンコーダに電力を供給する補助電源と、
    前記補助電源の残量を判定する残量判定部と、
    前記残量判定部によって判定された前記残量が閾値未満である場合に残量不足を示す表示を行う表示部と、
    前記補助電源に接続され、オン状態で、前記補助電源から前記残量判定部に電力を供給して前記残量判定部を動作させるとともに、前記補助電源から前記表示部に電力を供給して前記表示部を動作させるスイッチと、
    を備え、
    前記バックアップ用電源の取り外しを防止するためのロック機構を更に備え、
    前記表示部が動作するように前記スイッチが操作されることで、前記ロック機構が解除される、補助電源装置。
  2. 請求項1に記載の補助電源装置において、
    前記スイッチは、機械的スイッチである、補助電源装置。
  3. 請求項1又は2に記載の補助電源装置を備える産業機械。
JP2019188744A 2019-10-15 2019-10-15 補助電源装置及び産業機械 Active JP7381285B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019188744A JP7381285B2 (ja) 2019-10-15 2019-10-15 補助電源装置及び産業機械
US17/067,672 US11451086B2 (en) 2019-10-15 2020-10-10 Auxiliary power supply device and industrial machine
DE102020006286.5A DE102020006286A1 (de) 2019-10-15 2020-10-13 Hilfsstromversorgungsvorrichtung und industrielle Maschine
CN202011104509.2A CN112671085A (zh) 2019-10-15 2020-10-15 辅助电源装置以及工业机械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019188744A JP7381285B2 (ja) 2019-10-15 2019-10-15 補助電源装置及び産業機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021063732A JP2021063732A (ja) 2021-04-22
JP7381285B2 true JP7381285B2 (ja) 2023-11-15

Family

ID=75383181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019188744A Active JP7381285B2 (ja) 2019-10-15 2019-10-15 補助電源装置及び産業機械

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11451086B2 (ja)
JP (1) JP7381285B2 (ja)
CN (1) CN112671085A (ja)
DE (1) DE102020006286A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005221476A (ja) 2004-02-09 2005-08-18 Samutaku Kk エンコーダ装置
JP4153995B2 (ja) 1996-08-07 2008-09-24 松下電器産業株式会社 画像復号化符号化装置、画像符号化装置及び画像復号化装置
JP2010145266A (ja) 2008-12-19 2010-07-01 Heidenhain Kk エンコーダ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102881U (ja) * 1987-12-28 1989-07-11
JPH09274059A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Mitsubishi Electric Corp 補助電池の電圧検知回路
JPH1194594A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Yaskawa Electric Corp ロータリエンコーダ
JP2007292608A (ja) 2006-04-25 2007-11-08 Fanuc Ltd アブソリュートエンコーダ用バックアップ電源
JP5654845B2 (ja) 2010-11-16 2015-01-14 株式会社ディスコ 研削加工装置
CN103299005B (zh) * 2011-02-21 2015-10-21 日立建机株式会社 电动式工程机械
EP2827402A4 (en) * 2012-03-16 2015-08-26 Nec Corp PERFORMANCE MEMORY
NZ755795A (en) * 2017-02-13 2023-05-26 Tti Macao Commercial Offshore Ltd Rechargeable battery pack
JP6434571B1 (ja) * 2017-06-23 2018-12-05 ファナック株式会社 消費電流の異常を検知する異常検知部を備えるアブソリュートエンコーダ
US11444415B2 (en) * 2019-09-30 2022-09-13 Eaton Intelligent Power Limited Uninterruptible power supplies with replaceable receptacle panels and related methods

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4153995B2 (ja) 1996-08-07 2008-09-24 松下電器産業株式会社 画像復号化符号化装置、画像符号化装置及び画像復号化装置
JP2005221476A (ja) 2004-02-09 2005-08-18 Samutaku Kk エンコーダ装置
JP2010145266A (ja) 2008-12-19 2010-07-01 Heidenhain Kk エンコーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021063732A (ja) 2021-04-22
US20210111584A1 (en) 2021-04-15
US11451086B2 (en) 2022-09-20
CN112671085A (zh) 2021-04-16
DE102020006286A1 (de) 2021-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120100405A1 (en) Rechargeable battery pack
JP4567294B2 (ja) 電動工具
JP4905785B2 (ja) 電動工具
US20230129772A1 (en) Electric working machine
EP2635411B1 (en) Cordless power tools with a universal controller and tool and battery identification
US20160354911A1 (en) Power tool
JP2005066785A (ja) 電動工具
JP2008055563A (ja) 電動工具
US20180205244A1 (en) Hand-held electric power tool
JP2007000992A (ja) 電動工具本体及び電動工具
JP2007292608A (ja) アブソリュートエンコーダ用バックアップ電源
US20190217460A1 (en) Add-on user interface module for precision power tools
EP3520968A1 (en) System for managing a power tool
JP2017118842A (ja) 自走式芝刈機
JP7381285B2 (ja) 補助電源装置及び産業機械
GB2426225A (en) Hand-held power tool housing with see-through region
JP3128990U (ja) 電動工具
JP2005169533A (ja) 回転工具
EP2963756B1 (en) Electric power tool
WO2021153191A1 (ja) 電池パックおよび電動工具
JP4702695B2 (ja) 電動工具
EP3120975B1 (en) Power tool with direction determining controller
JP2007015088A (ja) 電動回転工具
GB2384569A (en) Device for displaying battery status when an appliance is switched off
JP2005096023A (ja) 回転式電動工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7381285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150